Japan Times 変態記事も擁護の准教授、講演に抗議殺到

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィ禁止です(静岡県)
毎日新聞「変態ニュース」を擁護し(8月17日の記事)、HPに「ちびきいろじゃっぷ」などと記す(19日の記事)人物の続報をお届けする。

北海道情報大学准教授の有道出人氏が擁護するのは、毎日新聞だけではない。7月29日の記事で扱った、
The Japan Timesによる「変態ニュース」までも擁護している。
当該の発言が出てくるのは、HPの8月5日の更新だ。
毎日新聞の騒動からの飛び火について報じた7月31日のJ-CASTの記事を全文転載し、現状に対する批判を展開している。
有道氏は、今回もネット上での匿名の抗議運動を非難し、そのようなものは無視すべきであると述べる。
それらに屈するならばその強化を助長することになり、
彼らがふけっている報道の自由、言論の自由を、より偽善的なものにするという。
そして、The Japan Timesは抗議運動に立ち向かう勇気を持ってほしいと呼びかけている。

一方、ネット上では有道氏への批判は強まるばかりであり、同氏の講演会への抗議運動も始まっている。
有道氏は現在アメリカに滞在中で、カリフォルニア州の各所で講演が予定されている。
それらの主催者に対して、講演の中止を訴える抗議の電話やメールが殺到している模様だ。

続く
2 番組の途中ですがアフィ禁止です(静岡県):2008/08/24(日) 09:01:15 ID:2/OxuCfA0 BE:1619417096-PLT(17500)
8月27日には、カリフォルニア大学バークリー校にて有道氏の講演が企画されていた。
「日本の多文化的、多民族的未来」を主題とした講演で、
同大学の東アジア研究の一環として行なわれることになっていたようだ。
大学HPには講演の告知が掲載され、有道氏の経歴も詳細に記されていた。
有道氏はこの講演について、自身のHPでも「確定済み」であると記している。

ところが、主催者側に抗議の電話やメールが寄せられた結果、
22日の午前中には告知が大学HPから削除されていたことが確認された。
今後予定されているその他の講演に対しても、同様の抗議運動が展開されているようだ。

「変態ニュース」の擁護や「ちびきいろじゃっぷ」発言等、これまで提起されている諸問題について、
北海道情報大学はどのように判断するのだろうか。
探偵ファイルでは8月22日、同大学広報室に取材を申し込んだ。
だが、広報担当の責任者が出張中で不在のため、現時点では取材に応じられないとのことだった。

多文化「共生」を積極的に主張する有道氏だが、
自身の基準を「強制」していると受け取られている限り、その実現は難しいだろう。

http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/08/23_01/index.html
3 番組の途中ですがアフィ禁止です(東日本):2008/08/24(日) 09:32:31 ID:2tDTyz/y0
叩くほうもよくもまぁ体力が続くもんだ
ほとんど基地外じゃねーか
4 番組の途中ですがアフィ禁止です(樺太):2008/08/24(日) 09:37:12 ID:66csSO0VO
反日で有名な有道ですね
5 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/08/24(日) 09:43:35 ID:36E/ZOZR0
うん叩け叩け
6 番組の途中ですがアフィ禁止です(コネチカット州):2008/08/24(日) 10:01:48 ID:g3Zjvh9dP
ムキになるほどの奴じゃない
仕方ない
8 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 12:52:54 ID:a0tUKm0W0
Japan Times 変態記事も擁護の准教授、講演に抗議殺到 http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/08/23_01

「Japan Times」 にコラムを連載中! 「Little Yellow Jap」 ちびきいろジャップ by 北海道情報大学 准教授 有道出人(アメリカ白人)

有道出人 サイト: ちびきいろじゃっぷ http://www.debito.org/chibikurosanbo.html#parody

"CHIBI KIIRO JAPPU" ("LITTLE YELLOW JAP")

"When Little Yellow Jap was strolling through the mountains one day, ・・・

Jumbo eats a huge amount. Little Yellow Jap eats nothing, due to yase gaman [a samurai ethic of proud self-denial]."

英語で6回、「Little Yellow Jap」 と連呼。 日本語でも数回連呼。

           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(  黄色猿が白人サマを批判するのは許さん!!
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  「俺が嫌いなのは人種差別者と黄色いジャップ野郎だ!」
      / <ニニニ'ノ    \


Japan Times 変態記事も擁護の准教授、講演に抗議殺到 http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/08/23_01
9 番組の途中ですがアフィ禁止です(沖縄県):2008/08/24(日) 13:13:56 ID:3Oj1qtgY0
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|  >>3
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|  ぼくちゃんオッパイ飲みたいの?
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
10 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 13:19:16 ID:a0tUKm0W0
抗議殺到といっても、

2chスレ住人からの抗議メールは合計、10本(by5人)くらい

2chスレ住人からの抗議電話は合計、5本(by3人)くらい だろう。

11 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 13:23:06 ID:a0tUKm0W0

Debito.orgに書き込む
→ 批判は全て封殺、北朝鮮体質のアルド将軍様が削除する
の末に
反アルドになったガイジン勢がガンばって抗議してるんだと思うね。
12 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 13:46:32 ID:a0tUKm0W0
>86 アルドの場合、「白人であること」しか誇れるもの、心の拠り所がないようではある。

>88 > 醜い心が歳月とともに表面に出てきたみたいだね

アルド の最近の醜さには驚いた。 離婚して、心身ともにさらに荒廃したのでは?


新スレ立て乙


英語Wikipedia編集合戦、アルド側が一時的に完全勝利した。。。 「Criticism」という長大な章が全削除

↓ アルドの英語は、幼稚で、下品で、無礼。 こんな作文力では論文書けないだろう。

http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Debito_Arudou

The excerpt of the article doesn't even quote me.
It quotes the reporter's interpretation, which is not what I stated, and doesn't quote it completely anyway.
And then it omits what I did state.
What I did say about the issue is here: http://www.debito.org/?p=1850

Fundamentally different.
And if you read the "published" article being sourced in Japanese, it's essentially an online entry with no author listed by name and nobody cited by name as a source for all the "puzzled and shocked" Japanese.
Yes, it is essentially a blog post; we can read Japanese just fine.

This is IMHO typical of what goes on by edit warriors contributing to Wikipedia, and crikey, it's like swatting flies.

Thanks for saying something. Restores my faith in the editing process at Wikipedia.Arudoudebito (talk) 18:47, 22 August 2008 (UTC)
13 番組の途中ですがアフィ禁止です(dion軍):2008/08/24(日) 14:29:46 ID:ulzGupuu0
こっちは麻雀とnamidame鯖の新しい友達で盛り上がってるのに
向こうの板はすごいなぁ…
14 番組の途中ですがアフィ禁止です(dion軍):2008/08/24(日) 14:55:23 ID:0mT8tVmD0
まだやってるのか
対岸の火事だしもっとやれ
15 番組の途中ですがアフィ禁止です(埼玉県):2008/08/24(日) 16:24:14 ID:yTWfpXaa0
ほんとキチガイだよね
それはそうと字が下手糞すぎて笑った。わざとか?
16 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/08/24(日) 16:51:43 ID:+5wCGdLr0
>>15
ちびきいろじゃっぷの殴り書きのこと?
外人ならあんなもんだろ
17 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 16:58:22 ID:HScOr5DU0
集団ヒステリーってのは気味が悪いな
18 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 17:05:35 ID:IoC4fd/j0
抗議先

Contact CJS
Center for Japanese Studies
University of California, Berkeley
2223 Fulton Street
Room 500 #2318
Berkeley, CA 94720-2318
[email protected]
510.642.3156 (phone)
510.643.7062 (fax)
Duncan Ryuken Williams, Chair
ケイコさん→Keiko Hjersman, Program Representative
http://ieas.berkeley.edu/cjs/contact_cjs.htm

810 : 美極(catv?):2008/08/22(金) 08:14:37.73 ID:iFQlRpRK0
ID変わったけど電話したよ、HPに載ってるケイコさんと話した、
昨日から苦情メールが結構来ているって言ってた、
今局長のDuncan Ryuken Williams, Chairが出張中で明日帰って来るので、
結構苦情メール等が多いので明日話し合ってこれからどうするか決めるって言ってた、
学校のサイトから講演会のページが消えたら中止になったと思って貰って構わないって言ってた。

もう一息だからどんどん苦情や抗議メールを出しましょう、
あとケイコさんとは日本語で話したので、英語無理な人は日本語でも大丈夫だと思うよ。

月曜辺りが勝負だな、月曜の午前9時から午後3時(日本時間の火曜午前1時〜7時)位の間に抗議メールを集中させるとか?
19 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 17:06:27 ID:EoIqgDaT0
(アルドの英語は、幼稚で、下品で、無礼。 こんな作文力では論文書けないだろう。)
it's like swatting flies. < うじ虫のようなカス外人がよく言うよ
アメリカで大学院生してた頃にはマシな文章が書けたのだろうが、日本に住むうちに退化した模様。


アルドウの日本語 <20代で来日したアメリカ人にしては日本語できる方だろ。


↓ GJ!

Wikipedia> In August 2007, Arudou equated the use of the word gaijin with reference to foreigners in Japan with the use of the word nigger in reference to blacks in the United States.[30]

This elicited a significant reader response in the Japan Times, where Arudou writes a regular column. Most of the published responses were critical of Arudou's position.[31]


Japan Timesは、7月(?)にもアルドウ批判の投書「Fishing for trouble・・・」(空港ウロついて警官を釣る)を掲載した。


8月には、アルドウに「Gaijin」について馬鹿丸出しのコラムを書かせて、掲載したが、

アルドウの馬鹿ぶりを指摘した投書を多く掲載したところを見ると、

馬鹿アルドウとは、距離を置き始めてるのかも。 賢明だね。
20 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 17:07:30 ID:IoC4fd/j0
こいつを雇ってるだけで、北海道情報大学は日本一のDQN大確定でFAですね。
21 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 17:26:50 ID:t7RutfDM0
Weds Aug 27, 2008, Noon, University of California Berkeley, Center for
Japanese Studies (CONFIRMED)

(現地の22日(水))アルドが得意満面で、CONFIRMED=「確認済み」と宣伝

(23日(木)までに)U C Berkeley に苦情メールが殺到

(23日(木))UCBは「エベント予定」ページからアルド講演を削除

「今は Calif金曜5pm、UCB講演はどうなるかまだ未定。楽観しすぎていたようだ」

 ← 今ここ

当面の目標: UCBエベントの正式中止


水曜のUCB「お昼の談話会」は本当に微妙なところ。
UCB(CJS)教授連にも3人くらいアルドウ シンパがいるようだ。


良い機会だから、近いうちに北海道情報大学にもメールしてみよう。


探偵ファイルが、そのうちに北海道情報大学からコメントを取るはず。

どうせ通り一編の回答で期待はできないが、少しは突っ込みどころがあるかも w
22 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/24(日) 17:29:17 ID:t7RutfDM0
日付間違った。 正しくは:

Weds Aug 27, 2008, Noon, University of California Berkeley, Center for
Japanese Studies (CONFIRMED)

(現地の20日(水))アルドが得意満面で、CONFIRMED=「確認済み」と宣伝

(21日(木)までに)U C Berkeley に苦情メールが殺到

(21日(木))UCBは「エベント予定」ページからアルド講演を削除

「今は Calif金曜5pm、UCB講演はどうなるかまだ未定。 楽観しすぎていたようだ」

 ← 今ここ
23 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/08/24(日) 20:00:23 ID:+5wCGdLr0
>探偵ファイルが、そのうちに北海道情報大学からコメントを取るはず。
>どうせ通り一編の回答で期待はできないが、少しは突っ込みどころがあるかも w

大学は逃げるんじゃねえか、きょうもいません、あしたもいませんってw
取材の連絡きたら「不在です」ってーの定番だからさ
24 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/26(火) 02:02:39 ID:ZMZdUvak0
Wikipediaはスナップショット保存機能が優れている。

例えば、↓この版のURLを広めては?
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Debito_Arudou&oldid=233572938

長期間、エントリーにあった Peter Tasker のコレ名言ですね。

"Arudou and his family should not have been excluded from the onsen in Otaru, but I suspect I am not alone in objecting to the way this unpleasant, but essentially trivial incident has been parlayed into a career opportunity."
??? Peter Tasker [37]

[37] Tasker, Peter. "Opportunism Trivializes Real Discrimination," Letters, JapanReview.Net, June 2005.
http://www.japanreview.net/letters.htm

(Peter Taskerは温泉マニアなのか? この↑の短い投書も名文だ。)


(parlay ━━ v., n. 〔米〕 元金と賞金をさらに次の勝負に賭ける(こと); 〔米話〕 (資本などを)うまく殖やす)


アルドウは、「たまたま家族で温泉に行ったら、入れて貰えなかった」
んじゃなくて、
片道4時間(?)かけて、わざわざ確かめに行ったんですよね。

この点を、英語圏の人は知らないようだ。
25 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/26(火) 02:04:21 ID:ZMZdUvak0
"Arudou and his family should not have been excluded from the onsen in Otaru, but I suspect I am not alone in objecting to the way this unpleasant, but essentially trivial incident has been parlayed into a career opportunity."
---------- Peter Tasker [37]


投書の最後:

Mr. Arudou appears to be a sincere and energetic individual with a flair for public relations.

Why doesn't he use his talents on behalf of Japan's homeless or mentally ill or the refugees from the North Korean gulags or some other cause that is genuinely worth getting angry about?

Peter Tasker
Author. Inside Japan (1987), Restructuring Japan (1993) and Japan in Play (1999)
Tokyo, Japan


(どういう根拠で「sincere individual」と言うのか?)

つまり、Peter Tasker氏の見解では、
「日本における人種問題」は、日本や世界のいろいろな問題に比べると
「取るに足らない些事」という事ですね。

まぁ、これが常識人の認識だろう。
26 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/26(火) 06:35:31 ID:ZMZdUvak0
http://ieas.berkeley.edu/events/cjs.html

"Japan's Multicultural Multiethnic Future: Problems and Solutions for the 21st Century"
Arudou Debito, Hokkaido Information University

DATE: Wednesday, August 27, 2008
TIME: 12:00 PM to 2:00 PM
PLACE: IEAS Conference Room, 2223 Fulton Street, 6th Floor
FORMAT: Brown-bag lunch lecture
SPONSORS: Center for Japanese Studies

http://ieas.berkeley.edu/events/2008.08.27.html

Arudou has written a book about the 1999 Otaru hot springs incident.
Arudou originally wrote the book in Japanese; the English version, Japanese Only The Otaru Hot Springs Case and Racial Discrimination in Japan, was published in 2004 and revised in 2006.
Jeff Kingston, reviewer for The Japan Times, described the book as an "excellent account of his struggle against prejudice and racial discrimination."

Discussant -------- John Ertl, Cal alum and Kanazawa University professor
27 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/26(火) 06:47:50 ID:ZMZdUvak0
FORMAT: Brown-bag lunch lecture

"Japan's Multicultural Multiethnic Future: Problems and Solutions for the 21st Century"
Arudou Debito, Hokkaido Information University
DATE: Wednesday, August 27, 2008 TIME: 12:00 PM to 2:00 PM
PLACE: IEAS Conference Room, 2223 Fulton Street, 6th Floor
FORMAT: Brown-bag lunch lecture
SPONSORS: Center for Japanese Studies
------------------
"Book Talk: Veneration and Imagery of Buddhist "Saints" in Japan from 1700-Present"
Patricia Graham
DATE: Wednesday, September 10, 2008 TIME: 4:00 PM
PLACE: IEAS Conference Room, 2223 Fulton Street, 6th Floor
FORMAT: IEAS Book Series: New Perspectives on East Asia
SPONSORS: Institute of East Asian Studies, Center for Japanese Studies
------------------
"Artist's Talk by Mayumi Oda"
Mayumi Oda, Artist
FORMAT: Lecture
SPONSORS: Institute of East Asian Studies, Center for Japanese Studies, Center for Buddhist Studies
------------------
"Mayumi Oda and Lisa Dalby: A Conversation:"
FORMAT: Conversation
SPONSORS: Center for Japanese Studies, Institute of East Asian Studies
------------------
"Places at the Table: Asian Women Artists and Gender Dynamics"
FORMAT: Conference
28 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/26(火) 08:39:29 ID:ZMZdUvak0
Discussant ----- John Ertl, Cal alum and Kanazawa University professor

↑ こいつもアルドウの仲間だろう。 要注意。↓

Multiculturalism in the New Japan: Crossing the Boundaries Within (Asian Anthropologies) (Asian Anthropologies) (Asian Anthropologies) (Hardcover)

by Nelson H. H. Graburn (Editor), John Ertl (Editor), R. Kenji Tierney (Editor)

http://www.amazon.com/Multiculturalism-New-Japan-Boundaries-Anthropologies/dp/1845452267

John Ertl is a doctoral candidate in Anthropology at the University of California, Berkeley.
He worked on the JET program in Tochigi Prefecture for two years. He was a visiting scholar at the University of Tokyo and spent a year conducting his dissertation research in Noto Peninsula.
His research interests include social reproduction and change, traditionalism, place making, urban planning, and local government in Japan.

こいつもJET

Hardcover: 304 pages
Publisher: Berghahn Books (November 1, 2007)
Language: English
29 番組の途中ですがアフィ禁止です(catv?):2008/08/26(火) 09:35:49 ID:ZMZdUvak0
突っ込みポイント:

1.取りあえず英語教えてるだけの人?

2.准教授なのに、Kanazawa University professor とは早くも肩書き詐称?

ERTL JOHN JOSEF
アートル ジヨンジヨセフ

外国語教育研究センター
人間社会学域 国際学類 米英コース

准教授
30 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都)
+の風を感じる