【これは凄いの?】 バイオ石炭実用化へ 【凄くないの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィ禁止です(福岡県)


近畿大:石炭の代替材「バイオコークス」の実用化にめど

近畿大学(東大阪市)は16日、茶殻など植物性のごみから固形燃料「バイオコークス」を作り、
実際の工場の鉄溶解炉で燃やす実験に成功したと発表した。
使う石炭コークスの約11%をバイオコークスで代替でき、実用化のめどが立った。
植物を燃やして出る二酸化炭素(CO2)は、もともと植物が成長の過程で空気中から取り込んだもので、
温室効果ガスの排出にカウントされない。代替が進めば鉄鋼分野での温暖化対策にも役立ちそうだ。

バイオコークスは近大理工学部の井田民男准教授(エネルギー工学)が開発した。
茶殻やコーヒーかす、おがくず、野菜など植物由来の廃棄物を、180度に加熱し、200気圧で圧縮、成型して作る。
重量あたりの発熱量は石炭コークスの約8割だ。

今回は飲料製造会社のコカコーラ・ウエストプロダクツ(佐賀県鳥栖市)が原料の茶殻を提供。
近大が北海道の実験センターでバイオコークスを作った。
4月から7月初めまで、豊田自動織機東知多工場(愛知県半田市)の自動車部品製造用の炉で石炭コークスとともに燃やした。
反応が早いため、従来より鉄を速く溶かせ、部品を順調に作れた。

今後、大量生産技術を確立し、09年に1日約10トン、13年に年約10万トンの生産を目指す。
10万トンが実現すれば、理論上はCO2の排出を年間20万トン以上削減できるという。【渋江千春】
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080717k0000m020125000c.html

依頼148
2 番組の途中ですがアフィ禁止です(静岡県):2008/07/17(木) 00:06:43 ID:tG0F+efF0
>もともと植物が成長の過程で空気中から取り込んだもので、
>温室効果ガスの排出にカウントされない。
毎度のことだか、なんかこの説明は違うんじゃないかと

>反応が早いため、従来より鉄を速く溶かせ
でもこういうメリットは良いかもね
3 番組の途中ですがアフィ禁止です(アラバマ州):2008/07/17(木) 00:10:17 ID:RaaNqPfj0
>180度に加熱し、200気圧で圧縮、成型して作る。
エネルギーかけ過ぎ
4 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/07/17(木) 00:56:15 ID:BAAFOzEo0
なんかご都合主義の排出権どうこうに特化した感じでいまいち感銘しない
5 番組の途中ですがアフィ禁止です(アラバマ州):2008/07/17(木) 03:34:15 ID:x3+ZSOT/0
RDFみたいなものか。
あれも処理工場が爆発して大変だったな。
1回目の爆発をネタにレポート書いたらそのすぐ後に
もう1回爆発して死人出しやがって…('A`)
ふざけるなよ富士電機
6 番組の途中ですがアフィ禁止です(静岡県):2008/07/17(木) 20:30:52 ID:9A0rF4l40
RDFか、御殿場がヒドイ目にあってるらしくてカワイソス
7 番組の途中ですがアフィ禁止です(大阪府):2008/07/17(木) 20:50:54 ID:4RAiGixe0
近畿大ってだけでどうもうさんくささが出てしまってるな
8 番組の途中ですがアフィ禁止です(北海道):2008/07/17(木) 22:29:05 ID:wEROivFn0
コカコーラで茶殻っていうとウーロン茶とか爽健美茶あのへんか
9 番組の途中ですがアフィ禁止です(関西地方):2008/07/17(木) 22:54:38 ID:PnhwZ6UU0
メタンスパークスとかそんな感じのメタンガスの塊のやつなかったっけ?
10 番組の途中ですがアフィ禁止です(関西地方):2008/07/17(木) 22:55:34 ID:PnhwZ6UU0
メタンハイドレートだった
11 番組の途中ですがアフィ禁止です(東京都):2008/07/18(金) 04:04:31 ID:knAuESN80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
調べたら活用のメドが立たないのは政府の失策に起因してんじゃねえか、ほんと無能だな
12 番組の途中ですがアフィ禁止です(北海道):2008/07/18(金) 06:33:13 ID:A7m6Noms0
>>3
普通に石炭掘るよりマシなんだろうかね
13 番組の途中ですがアフィ禁止です(北海道)
意外と本気出せば石炭とかの輸入量減らせるんじゃないか