【初上陸詐欺】ブルーボトルコーヒー★2 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :
2015/02/16(月) 14:25:57.78 ID:L51I9gje
____
/ \ /\ 都内の某高級デパートで売ってるコーヒー豆は焙煎から一ヶ月経ってたよ
. / (ー) (ー)\日本の普通の人(コーヒーにさほど興味ない人)のコーヒーに対する知識って
/ ⌒(__人__)⌒ \ まだそんな程度なんだよキリッ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
768 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/02/15(日) 18:17:59.19 ID:???
デパ地下でおっさん自らコーヒー淹れてんじゃんwww
西海岸の味糞ワロッシュwwwww
http://i.imgur.com/4TGTqfE.jpg ____
/_ノ ヽ、_\ ━━┓┃┃
o゚((●)) ((●))゚o ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
「ブルーボトルはコーヒー界のApple」というのは、まさにその通りだと思う。
極めて洗練されており、デザインへのこだわりとすばらしいユーザー体験があるという点で。
ブルーボトルはサンフランシスコで訪れて、すげー気に入ったカフェのひとつ。
店内ではおいしいコーヒー片手に、Macを広げたり、iPadで本を読む人などいっぱいいました。
とにかくデザインがいいですね。
ちなみにブルーボトルコーヒー サンフランシスコ店でのMac / iPhone / iPad率の高さは、スタバ以上でありました。
やはりデザインやロゴがおしゃれなお店には、Appleユーザーが集まりますね(笑)
kamio hisashi(@hisa_kami)さん | Twitter
https://twitter.com/hisa_kami ↓
西武渋谷の味でした
http://i.imgur.com/4TGTqfE.jpg
なんと朝4時に並んで8番目、そして日中は2時間は覚悟する必要がある最大300人という長蛇の列・・・
普通のコーヒー屋さんのはずのブルーボトルコーヒーになぜ人が群がっているのか。
アメリカに留学していた経験もある筆者だが、ブルーボトルコーヒーなるコーヒーチェーンを聞いたことも見たこともなかったので調べてみたところ、アメリカの3都市で16店舗を展開するコーヒーチェーンということが判明。
え? たったの16店舗??? 全米で16。これ相当少ないですし、そもそもアメリカ人の90%の人が【ブルーボトルコーヒー】のことを恐らく知らないでしょう。だって、3都市のみの展開なので・・・
しかしオープン初日にこれだけ騒がれるには何かしらの理由があるはずと更に調べてみたところ、日本上陸前に海外進出のための資金を約25億円、投資家から調達したことが話題になっていた。
たかだか16店舗のコーヒーチェーンが25億円もの大金を調達したことが話題になっていたのだろう。
また、それだけの大金を手にしたブルーボトルコーヒーは、日本でオープンする第1号店のマーケティング費用(プレス集めや話題の意図的拡散)も潤沢にあり、この資金をばら撒いたのではないかという考えにいきついた。
筆者が辿りついた結論は、
1、ブルーボトルコーヒーが1号店オープンの告知に大金をつぎ込んだ
2、日本人はミーハーな人が多い
の2つ。
http://hotnews2u.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
http://i.imgur.com/6avSoV3.jpg ブルーボトルコーヒー
サンフランシスコを拠点とし、「ファーマーズマーケット」でも人気のブルーボトルコーヒーが日本発登場。
こだわりのドリップ形式を貫いた味わい深さをお楽しみください。
・エスプレッソ 税込370円
・マキアート 税込420円
・カプチーノ 税込480円
・カフェラテ 税込520円
・カフェモカ 税込620円
・アメリカーノ 税込420円
・ドリップコーヒー 税込420円
・カフェオレ 税込520円
・アイスコーヒー 税込470円
@taromatsumura ブルーボトル日本再上陸おめでとう。西武渋谷の立ち飲みの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
ブルーボトルの現地法人のゼネラルマネージャーが株式会社ダブリューズカンパニーの執行役員→
https://ws-company.jp さらに株式会社ダブリューズカンパニーの取締役会長はカフェカンパニー株式会社と関係あるみだいだし→
http://www.cafecompany.co.jp ここからは推測だけど、ブルーボトルはアメリカで自然発生したカフェじゃなくて
かなり早い段階から上記の会社の資本が入ってるんじゃないかと…。
2009年時点で一度日本に出店してるみたいだし、それ以前かそれ以降には日本に逆輸入するプロットはあったんじゃないかな?
わざわざ20ドルとかでボンマックのドリッパー扱ってたのもその流れかなぁと
行列仕込みを本国に提案説得したそうだ Q.海外と日本とではビジネスの進め方や商慣習が違います。海外チームと仕事をするうえで、大変だと感じるのはどのようなことですか? A.ブルーボトルコーヒー井川沙紀 一つの承認を得るにも、なぜそれをする必要があるのか、背景を説明しなければならないことでしょうか。 たとえば日本で新店がオープンすると、行列ができるのはあたりまえ。それに合わせたオペレーションに 変えていきたいと伝えなくてはいけません。 Q.アメリカと日本では状況が違うので、すんなり理解してもらうのは難しそうですね。 A.はい。でも、彼らが知らない日本独特の事情を丁寧に、時にユーモアを交えながら伝えることで、 楽しく理解してもらえるといいなと思っています。 例えば、お店に長蛇の列ができている動画のURLを共有して「日本の行列は本当にスゴいんだよ!」と説明したり(笑)。
井川ちゃんヤルね^^GJ!
ブルーボトルの採用倍率は68.8倍だったって! そのうちスタバやタリーズから、引き抜かれたスタッフも多いんだろうなあ
井川ちゃんLOVE
飲食の離職率凄え(*^^*)
井川ちゃん東大卒でスタンフォードのMBA持ちだから
>>11 そうだと思うわ
投資家の金儲けにのりたくないから、ブルーボトルは行くのやめとく
堀口珈琲でじゅうぶん。てか、実際ブルーボトルなんて、日本の喫茶店以下みたいだし。
>>20 スペシャルティコーヒーも大量生産大量消費なアメリカ式マーケティングそのものじゃん
>>14 『COLD STONE CREAMERY』(コールド・ストーン・クリーマリー)や『Krispy Kreme Doughnuts』(クリスピー・クリーム・ドーナツ)といったグループ各社の広報パーソンとは、広報活動について情報共有をしています。
クリスピードーナツといったグループ各社??
えっ??
まさか、本当にチョソンサラム??
俺の同胞なの??
行列は地道な活動から。Twitterでファンを探す Q新規出店の際、メディアの注目を集めるために意識している点はありますか? グループ会社の『コールド・ストーン・クリーマリー』や 『クリスピー・クリーム・ドーナツ』もそうですが、新規開店に際しては行列を作っていただけるよう、 意識して販促活動を行っています。行列が話題を呼ぶ効果は大きく、 特に上陸当初は、行列店として取材いただくということも多かったですね。
>>23 ドーナツもバカみたいに並んでたねw
並んでたら、ドーナツ1個まるまる貰えたんだよね。
買った人らが、並んでまで買うほどうまくない、って口コミがすぐ広まった記憶がある。
ブルーボトルも同じ流れだね。
味で客呼べないから、行列商法しかない。
店舗も増やさなかったら、希少価値高まるし地方からの観光がてらで客呼べる。
都内に店出すってことは、都民相手とは限らないからね。
なんかもう色々と嘘臭すぎて行列並ばなかった全ての人から笑われてるレベル。 早いうちにこんなとこでドヤるのやめとけよ。自分の好みの喫茶店でも見つけろ。
井川沙紀 関西学院大学総合政策学部2003卒 今泉ゼミ George's Donuts Corporation 新規事業担当/広報
井川遥は趙秀恵(チョスンヘ)だったけど 井川ちゃんの本名はなんていうの?
異常さを感じるほど執拗なネガキャンだな 日本法人の代表がよほど嫌われ者なんだろうw
青瓶珈琲 電痛珈琲 行列珈琲
お前らよく調べるなぁ・・・
>>30 ググル&ツイ&電通の
異常さを感じるほどの猛攻勢なアオキャンがどうしたって?
゙'. '.;`i i、 ノ .、″ ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
>>28 誰だよw
東大卒のスタンフォードMBAっつたの
井川トンム アンニョン(^o^)
Qほかにも何か仕掛けを? オープン1ヶ月前から、「Auntie Anne’s アンバサダー」(通称、AAA)という、 『Auntie Anne’s』の広告塔になってくれる個人を募集しました。 AAAに選出されると、半年間無料でプレッツェルを食べることができます。 100名の応募があって、一次選考で30名に絞り、その方全員へ番号付きの無料チケットを20枚ずつ配布。 20枚のうち15枚以上使っていただいた方をAAAに任命するという仕組みです。30名がそれぞれ20人呼んでくれると、最大600名が来店する計算になります。 メディアアプローチも頑張りました。 オープン前日にはテレビ東京さんの『ワールドビジネスサテライト』で放映されましたし、当日夕方は日本テレビさんの『news every.』で特集を組んでいただきました。 全く同じ手口キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すっかりネガキャンスレになっちゃったな
_-- ( ヽ、 / __\ \)ノ/リ / <__ \ \/ノ / /<__ \ \ ヘ /⌒/ 井川さん、貴女さぁ... / 〆 └--、ヽ、\ - \ | / レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 なんてゆうか... / ン/ (- =、 > <( \ | し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。 リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、 | /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う... ,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ そう、「ウソ臭さ」  ̄< ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ みたいなものを感じてしまうんですよ。 !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄ 堀之内九一郎(55歳) 株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億
>>37 半年間無料プレッツェル乞食wwwwwwwww
遠くだからまだ行けないでいるけど美味いの?
. ,,--'''""`ヽ' -/"~  ̄`ヽ、 . / ヾ''" ~`ヽ . ./ _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ . / ;'" "\ l /;:;;:::-'''"ヽ, i / /::::::::-'''''"~ ヽ, .| / |;:" ヽ ! .../ / | | ../ 人 ,,,,;;::''''' i, | i '; ,,,,;;::::::::::;;; .: ,,,,,, ヽ ヽ | | " ,,,,,,,,, .:: ;''“”` | | .| |: ;::''“”“~` ::::. |. i | i:: ::::: i. | ,;| ..| ヽ. ::::::: , _〉 .|. | . | ノ:: | | | 人::::.. ___,,,,,,,,...:;-' | | . | ;:'" `、ヽ '"''=.:;;:;ノ゛ / | .. | ヽ:: \ :::::: ./ | .. | ::;|::. `ヽ、_ /'|ヽ./" /. ::::::::::::;;:::人:. `'''----―'' .|: ヽ ..../;:;:;:;;:;;;;;;;;;;;;/ `ー、 ;-'" \ ... ,.-'" \ \ ;:-''" .| ..../. \ "''''-ヽ、,.-''" | .'"" ヽ ,.-''"\ : /―――-:;/
もうこれコーヒーショップの人気云々じゃなくて、ただの敏腕仕掛人()たちの実験場じゃねーか
>>37 こういう発想が出来る人って
ネットワークビジネスとかやってそうw
>>38 元々ネガキャンスレだしw
スレタイとスレ文ちゃんと読んでみろw
>>14 『COLD STONE CREAMERY』(コールド・ストーン・クリーマリー)や『Krispy Kreme Doughnuts』(クリスピー・クリーム・ドーナツ)といったグループ各社の広報パーソンとは、広報活動について情報共有をしています。
クリスピードーナツといったグループ各社??
えっ??
まさか、本当にチョソンサラム??
俺の同胞なの??
井川トンムの華麗な手口 ・座席数を減らす ・アンバサダーという肩書のサクラと関係者をフル動員して行列演出 ・アムウェイ方式で無料券撒いて小ネズミ孫ネズミを増やす ・日経関連サイトで提灯記事サイト ・Twitter、Facebookでサクラ ・日経テレ東繋がりで開店まで密着取材番組
リヴァンプ(ファーストリテイリング元経営陣が設立)→ロッテと資本提携→クリスピークリームドーナツ・アンティアンズ出資 井川ちゃん→アンティアンズ広報→丸亀製麺海外進出広報→ブルーボトル広報
森さんφ(o゚ω゚o)○o。元気ですか。o○ スタバ防衛庁厚生棟店で一緒に頑張ってた富岡です(/。\)(/。ヽ) 森さんが最近ブルーボトルとかいう喫茶店に転職されたと聞いてやってきました (*^▽^*)ゞ 新しい職場には慣れましたか? またスタバで一緒に働けるといいですね♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o八〃♪ ヾ((○*´ω`*))ノジではでは彡
キチガイばかりだな
トリドールのサイト見てもGEORGE'S DONUTS CORPORATION 設立自体が社史から 消えててハワイにドーナツ屋を出店した形跡も全くないな
まだ行列作ってんのかよ ええ加減にせいよ
結局ロッテ系も関係してる青鮮コーヒーだったの?
行列馬鹿は風邪ひけばいいよ
行列どもに、お前らコンサルのおもちゃになってるだけやぞって教えたれ
SNSで宣伝拡散してるから、衰退も早いだろうなぁ。 二年くらいの売り抜けじゃね?ってくらい浅い商売だわな。
まじでチョン企業関係してるの? 行列商法だの何だのは今日日どこもやってるから特に反発心ないが チョンが関係してるなら別だわ
グーグルが出資してるから電通関与は鉄板だろ。 ま電通絡んだものを排除仕切ったら生活できないけどな。
>>65 まんまと釣られたアンチスタバ厨乙ですなw
ブログ 検索 妨害 米 あほがワード検索で読む記事ってほとんど依頼記事なんだよね ブルーボトルでグロ記事書きまくればブルーボトルって検索したらグロ記事しか出てこなくなるよ アメリカで問題になってる検索潰し 一件3000円で100記事1000記事書けば終了、その逆も
お前らの情報収集能力すげぇなw
現在ブルーボトルには、2人の日本人スタッフがいる。サンフランシスコを拠点に日本への進出を指揮する堀淵清治と、東京を拠点にして動く石渡康嗣だ。
日本1号店の候補地として、清澄白河で約200坪の好物件を見つけたのは彼らだった
(註:現在は森麻美と井川沙紀の2人が日本で指揮を執っている)。
>>50 の森ってこれかw
アンティアンズの行列もこの女の仕業だったのか でも大した行列でもなかったよな おれが初めてあそこのプレッツェルを食ったのは行列ができなくなってからだったが 結構おいしいと思ってしばらくはちょくちょく買ってたわ 最近地元のアンティアンズが撤退して安価なピッツェリアのセンプレピッツァになってたから もう落ち目なんかね
堀淵清治 NEWPEOPLE Inc. CEO こいつがクールジャパンプロジェクトで初音ミクやってるから電通繋がり確定。 日経BPからも本出してるから日経繋がりも確定。
>>68 余程の暇人(ニートor無職)か、企業に雇われた工作員かのどちらかだろw
ここまでの執拗さ、執念深さ、固執の仕方は何の利益もなく発揮されるものじゃないと思うから
後者だと踏んでるがw
もし前者なら物好きすぎるw
その情熱と労力をもっと別のことに使えw
_-- ( ヽ、 / __\ \)ノ/リ / <__ \ \/ノ / /<__ \ \ ヘ /⌒/ 井川さん、貴女さぁ... / 〆 └--、ヽ、\ - \ | / レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 なんてゆうか... / ン/ (- =、 > <( \ | し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。 リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、 | /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う... ,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ そう、「ウソ臭さ」  ̄< ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ みたいなものを感じてしまうんですよ。 !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄ 堀之内九一郎(55歳) 株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億
企業に雇われた工作員 井川沙紀か
>>73 別になんでもいいな
ここまで詳細に裏事情を調べてくれるのは、それはそれで面白いから許す
話題はなるものではない、無理矢理作るものだ!
78 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/17(火) 18:34:04.55 ID:YrLHerdt
記事「スタバを越えるか!?」→読者「アメリカじゃスタバに並ぶほどの人気があるのかー!すげー!行きたーい!」 日本人馬鹿すぎだろ
並んでるってだけで行く気なくす
昨日並んだ者だけど、並んでる他の連中(特にグループ客)は業界関係者っぽいのが多かったな それらしき会話が頻繁に聞こえて来た 隠せよなw
>>65 スタバから敏腕スタッフ引き抜いて
ケンカ売るとか
やり方が汚くて日本人じゃないな
チョンだな
86 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/17(火) 19:16:16.78 ID:nCxldBTD
>>82 バレたかw
そんなおれは上島珈琲店によく出没するぜ
大泉学園住みの自分この流れにクソワロタ
西武渋谷は陸の孤島 あそこは誰も行かないからしゃーない、あそこほど盛り上がらないデパ地下って都内にないと思う
森やん割とかわいいやん
>>89 東急で事足りるっつーかあそこ渡るの面倒くさいつーか
駅と繋がってないデパ地下は致命的だろう
井川ちゃんの美しさに嫉妬しているのだな
>>50 委託売店エリアを一新
防衛庁厚生棟
官公庁初『スターバックス』オープン
ほっと一息つける空間に
http://www.boueinews.com/news/2004/20040415_11.html 防衛庁厚生棟1階の委託売店エリアが4月1日、新装オープンした。
今回のリニューアルでは、床の全面積がフローリングに改装され、入口には新店舗のスターバックスコーヒーがお目見え。香ばしいかおりとともに店員の「いらっしゃいませ」の明るい声が響き、エリア全体の雰囲気が一新した。
同コーヒー店の官公庁入店は防衛庁が初めてで、店長の森麻美さんは「慣れない点もありますが、1杯1杯心を込めてお入れしています」とPR。「品揃えのリクエストなど今後は皆さんの要望をぜひお聞かせ下さい」と気合いが入る。
かなり派手なマーケティングしてるからアンチが増えてるだけじゃない? このスレだけでも芯に迫ったレスちょいちょいあるし
行列のためなら初上陸をでっち上げちゃう井川ちゃんLOVE
井川ちゃんの凄さ 「当時、『プレッツェル』という言葉は、ほとんど日本で馴染みのないものでした。知っているとすれば、 ドイツの堅いパンのイメージ。アメリカのソフトプレッツェルという新しい概念、言葉が日本に定着したら、 それは自分の成果になるなと思い入社しました」と話す井川氏。 3年が経ち、店舗数は全国17店舗(退職時)、スタッフは社長と2人から500人(アルバイト含む)にまで成長し、 コンビニやコーヒーショップ、レシピサイトなどでも「プレッツェル」という言葉を見かけるようになった。 「言葉が浸透したことは、個人的にとても嬉しく感じています。入社した時は、 これで自分を試したいと思っていましたから」。 井川ちゃんにかかればデパ地下のウンコ喫茶店をナウでヤングなガイアの夜明けにすんのは朝飯前
>>61 ステマ凄過ぎだから叩かれてるの分かってない経営陣なんだろうね
いやプリッツ・ポッキー(グリコ製品)以外の同形状物をプレッツェルって売ってるやろ
井川ちゃんプレッツェルは美味くいったみたいだけど丸亀と立ち上げたドーナツ屋は計画倒れで辞めたんだな
井川ちゃんは初上陸詐欺の常習者 アンティ・アンズ 日本での展開 日本では2000年3月17日、横浜市のモザイクモール港北に日本初の1号店をオープンした。 しかし、当時は1999年に吉祥寺に上陸したシナボンが大ブームとなっていたためかアンティ・アンズの 上陸は報道されることがなく全く話題にはならなかった。 モザイクモール港北に続き南町田や関西にも店舗を広げたがわずか数年で全店撤退した。 その後2010年(平成22年)に再度日本(池袋)に上陸した。 再上陸時はテレビなどにも多数取り上げられ、行列のできる店となり販売個数制限が設けられた。 シナボンやクリスピークリームドーナツが上陸した時のように「日本初上陸」と話題になり大ブームと なったが、実際は2000年に上陸しているので「初上陸」というのは誤報である。 これについて再上陸をした日本のアンティ・アンズを経営しているプレッツェルジャパン株式会社 からの否定説明はされなかった。
>>66 ハワイに移住ってあるのに、なぜか東京で働いてるしね
アンチとかキモいw 行かなきゃいいだけだろ 普通に分析してるだけだと思ってたけど違うのかよw ステマでもなんでもおいしくて適正価格なら大歓迎だろ ライバル店も顧客いれば潰れたりしないだろ、水とコーヒー豆なんてやすいんだし
メンバーの離職率高杉ワロタwwwwwww
朝鮮ブルーボトルのキモさは異常
ガイアの夜明けキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しょうがねぇな井川ちゃんでオナニーしてやるわ
杉原さん俺の嫁に
井川ちゃん写ってたな、最高wwwwwww
スタバ二子玉店長宮崎「2週間で到達できるような甘い世界ではないキリッ」
ガイアの夜明け見たよ
杉原ヘタクソでぶっ飛ばしたくなったわ
114 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/17(火) 23:33:23.64 ID:woWp0WOO
ガイアの娘、トムフォードのメガネかけてたな
「1軒」という店舗数に対して尋常じゃないステマと提灯記事の数 こんなどローカル喫茶店で関東以外にまで宣伝が聞こえてくること自体が異常
>>112 誰?そんな人出てたっけ?
青山に3月に2号店が出るんだね
ガイアの夜明けで分かった事 ・数名のスタバベテラン社員以外のバリスタはド素人 ・社員ですら二週間の研修 ・社員が自分でいれたラテを飲んでみてマズそうに顔を顰めながら「ヌルい」 ・スタバベテラン宮崎「二週間でどうにかなるほど甘い世界ではないキリッ」
>>116 井川ちゃんはクリスピードーナツの親会社で広報やってた行列商法のプロ
一回撤退した外資チェーンを井川ちゃんは関係者とサクラとアンバザダーという肩書きの無料券乞食に行列作らせたり
提灯記事をメディアに一斉に流したり
Twitterで呟かせたりして
初上陸旋風が吹き荒れてるかのように錯覚させる天才
ああ、青山店てキルフェボンの跡で路面店つってたやつ居たけど、 隣のズッカの二階だったな 宣伝で金使い果たしたのか
こりゃ東京止まりだな
まーた業界の有名店(笑)が増えるのか
>>118 井川ちゃんに飼い慣らされたい(>_<)
>>121 それでいいの
観光や上京組の田舎もんがターゲットだから
4月からまた並ぶよw
>>117 スタバのクルーが居なかったら、ブルーボトルはやってけないな!
スタバ様々だな
河合ちゃん自分がすごい仕事をしてきたかのように売り込むのは上手だな 確かに散々大風呂敷広げて鳴かず飛ばずというのも実績ではある
やっぱ行列みて行列つくる東京人はちょれーわ あいつら自分の価値観もなんもねーんだろうな
日本で大人気ということにすれば韓国進出も容易だろうな。というかそっちが本命かもしれない。
ブルーもそのうちロッテが経営買うからな
>>118 どれもスタートダッシュだけの尻つぼみだけどな
韓国進出はアメリカの資本家が反対すると思うよ
>>128 市場の狭さ、経済の脆さから言ってそれはないわ
>>130 来てくれた人をリピーターにするためのノウハウがないだろうな
スタバはそこがうまいからここまでになったんだが
833 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:17:05.16 ID:bI7/XQGV(2) このレベルのひとらがちょっと練習したやつが店にでてるんだろ? いらねーよ 895 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:17:32.64 ID:E3EpKFPp(1) こんな素人が入れたコーヒーをありがたがるやつwww 212 ワールド名無しサテライト [] 2015/02/17(火) 22:22:37.25 ID:qGwB9P+H(6) こんな素人の作ったコーヒーに4時間w 263 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:23:11.99 ID:8d2AKUeg(3) ちなみにブルーボトルは現地の人間でも「なにその店?」状態らしい 裏に広告代理店が噛んでそう 273 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:23:16.39 ID:EjQMRg3D(6)返信 (1) 貧乏人っぽいのが並んでるなw
おはよう沙紀
おはよう麻里絵
みんなガイア見たせいか誰も並んでない
ガイアで混むから混雑避けたい それでみんな行かないと
>>138 ガイアのせいじゃなくて天候のせいだろw
ガイアは人気番組だから騙される層は多いはず
素人が作ってるのがバレちゃったからな
little napとかomotesandoとかstreamerとかこの手のカフェってもともと増えてきてたよね 15年前のスタバのようにブルーボトルが広告塔的な役割を果たして 業界全体の底上げと新規参入増加には貢献すると思う
昨日大泉学園が地元の人いたよな ガイアの夜明けに大泉学園のカフェが出てたの見たか?w
大泉学園のネスカフェのほう美味そうだったなw
FUGLENとブルーボトルどっちが評価高いの 宣伝費用はブルーボトルが遙かに上みたいだがw
>>141 ドリップに関しては、摘出時間と豆の量を合わせれば
そこまで味に大きな影響は無い
行ったけど客の大半がエスプレッソ系飲んでて吹いたわw ハンドドリップが売りの店なのにコーヒーのこと何もわかってねえアホばっかw まあそのハンドドリップ自体も特筆するような味じゃなかったけどなw
ボンマックの500円ドリッパーを4倍の2000円で売ってるくらいだから、 お持ち帰り1500円豆はそこら辺で375円くらいだな
元々あった他のサードウェーブ系カフェの評価が逆に上がるんじゃない? 美味しいカフェいっぱいあるでしょ東京
>>141 クズ豆をド素人が淹れて紙コップで立ち飲みだもんなー
あれは並ぶ気無くすって
521 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:25:01.80 ID:kS1Nd6Y5(8) かわいそ素人の作ったコーヒーwww 525 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:25:02.74 ID:o4bjtAkD(7) ほぼ素人なんやで 530 ワールド名無しサテライト [] 2015/02/17(火) 22:25:06.87 ID:cyYDDL1O(9) ばーか ド素人が入れたコーヒーだぞwwwwwww 540 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:25:10.88 ID:5BJWwGm4(2) 素人にかねだしてかわいそうww 542 ワールド名無しサテライト [] 2015/02/17(火) 22:25:12.63 ID:n0D73rZL(2) ど素人の淹れたコーヒーとか半額で出せや 556 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:25:19.50 ID:IrhLE+xh(3) 素人が淹れたコーヒーwww 561 ワールド名無しサテライト [sage] 2015/02/17(火) 22:25:20.62 ID:H0VN+hxT(3) 就業2週間のド素人の淹れたコーヒーは美味いか
>>147 え〜w
ブレンドかシングルだよなぁ…
地元のリピート客で「違う奴飲もう」ってことかな
実況出来なくて寝ちゃったから録画見るは
817 ワールド名無しサテライト [] 2015/02/17(火) 22:28:35.42 ID:UXQZyvaI(1) ガイアフラグ立ったからここも長くは…
創業者のジェームス・フリーマンが予想外に日本語上手くて吹いたw ていうかあの人もゲイ臭がすごいw
コーヒーよりスイーツの方が美味かったよ スイーツ屋にした方がいいんじゃない?
オープン時にカウントダウンしたり行列客が店員とハイタッチしながら入店するとことか 完全にアップルストアのパクリじゃねーかw コーヒー界のAppleってそういう意味で言われてたんだなw
ガイアフラグなんてあるのかw
漏れ的に日本で一番美味かったのは鹿児島の商店街のはずれにあった喫茶店のコーヒー 「ここまでやってきた」「滅多に来られない」感が味を引き立てたのもあるだろう ブルーボトルもその効果だ
帰り際にあるコンビニでブルーボトルの紙コップ持った奴らが大勢でタバコ吸ってて吹いたw ヤニキチどもにコーヒーの味なんてわかるわけねえw まあ元々そういうバカ層向けなんだろうがな
~−y( ´Д`)俺様流行最先端★
ス タ バ よ り マ シ
_-- ( ヽ、 / __\ \)ノ/リ / <__ \ \/ノ / /<__ \ \ ヘ /⌒/ 井川さん、貴女さぁ... / 〆 └--、ヽ、\ - \ | / レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 なんてゆうか... / ン/ (- =、 > <( \ | し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。 リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、 | /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う... ,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ そう、「ウソ臭さ」  ̄< ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ みたいなものを感じてしまうんですよ。 !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄ 堀之内九一郎(55歳) 株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億
ガイアの夜明けで分かった事 ・数名のスタバベテラン社員以外のバリスタはド素人 ・社員ですら二週間の研修 ・社員が自分でいれたラテを飲んでみてマズそうに顔を顰めながら「ヌルい」 ・スタバベテラン宮崎「二週間でどうにかなるほど甘い世界ではないキリッ」
最後にやってたネスカフェのマシンで 入れたカフェラテ飲みたいと思った ブルーボトルの社員でロンドンで女優を 目指してた人はもう女優は諦めたんかね 英語話せるから採用されたっぽいなと 思った
ゴリラコーヒー「俺はお前の諦めた全てだ」
あんなブスで白人社会で女優とか有り得ねえ
井川ちゃんのほう可愛いから
井川はチョンだろ
それは確証ないんで
ゴリラコーヒー気になる 名前がいいよね
>>165 あれってマイナスアピールにしかなってないよなあ
番組制作サイドもそうだけど、ブルーボトルの広報もあれで放送OKしたのが理解できない
ブルボトは金払い悪いんで世界企業ネスレ上げの前菜で終わりました
路面店出せないとこ見ると本当に金無さそうだな
行列に金掛けるのが井川ちゃん流なんで
初上陸詐欺って何かの法律に引っかからないの?
第3号店の代官山店は、タル ティーン・ベーカリー&カフェの一角、 キヨスクタイプのスタンドタイプになるようです。 西武時代の初心に帰って立ち飲みでっす!!
>>177 確かに。初上陸のあたりは法的にどうなのか気になるな
スペシャルティコーヒー界隈も誇大表現多いんでその辺りも法に引っかからないか気になるな
嘘広告は罪だな… 消費者センターに連絡しないと
>>177 もちろん不当景品類及び不当表示防止法でアウト
注意だとセーフだけど措置命令と警告はニュースになる
公正取引委員会と消費者庁に通報
でも良く注意すると公式に自ら初上陸と言ってるソースがない
メディアが勝手に騒いでるだけと言い訳出来る
井川ちゃんGJ
>>181 メディアと繋がってるのも確定的だし、それに対してブルーボトル側が訂正とかもしてなくてもアウトにならないのかな?
時間ある時にでも問い合わせてみるかな
>でも良く注意すると公式に自ら初上陸と言ってるソースがない そう、おれもそこは上手いなと思った でもメディアに言質とればいいんじゃねえの?
代官山はザ・コーヒーショップが立ち飲みで大成功してるから真似したんでしょ
>>183 サンクス!最近変な表現だったり根拠がわからん謳い文句のコーヒー増えてるから併せて問い合わせてみるわ
日本初上陸って書くように依頼うけたって証言取れればいいんだろ?
おまえらほんと容赦ねえなw 何がおまえらをそこまで駆り立てるんだ?w
>>182 組織的な犯罪にJAPan警察は手を出さないからねぇ
賽銭泥棒とかえんこーは必死に捜査すんのに
飲んだ感想知りたいな。 実際に飲んだ奴はいないってことでよろし?
飲んだよ 不味かったよ
オープン前から特集されていたので、とても気になり、3時間並び、入店。 コーヒーの味は普通。 オープン前から特集されていたので、とても気になり、3時間並び、入店。 コーヒーの味は普通。 あのコーヒーに3時間並ぶのは日本人特有の流行に乗りたいというものだと思う。 スタバやタリーズのコーヒーと、なんら変わりはないと感じた。 サービスが残念な印象を受けた。 地元のお客様に愛される店づくりをするはずなのに、地元のお客様こそ入れていない。 とにかく、空回りしている印象を強く受けた。 1年後にもう一度行ってみたい。
>>191 飲んだよ
事前情報通りの浅煎りの酸味の強い爽やかなコーヒー
おれは嫌いじゃないけど深煎りで苦みとコクの強いコーヒーに慣れてる日本人にはとっつきにくいかも
それを「おいしくない」と表現する人もいるだろうね
おれはお洒落な雰囲気(あくまでおれの主観だが)が気に入ってるのでまた行くつもり
待ち時間も40分程度と許容範囲だったし
こういう肯定的なこと書いたら袋叩きにされそうだがw
代官山の猿楽コーヒーよりおいしかったら認めてやる フランボワーズの様な酸味のコヒーはあそこが断トツでうまい 酸っぱいだけのコーヒーーは認めれないなぁ 専門店でも酸っぱいだけの所多いよね 猿楽の酸味はうめーにゃ
>>193 >スタバやタリーズのコーヒーと、なんら変わりはないと感じた。
豆の種類もローストも焙煎してからの時間も全然違うのにスタバと変わらないとかどんな舌してんだ?
>>191 大大大ブーム煽ってるけど、たった一店舗じゃどんなに飲みたくても不可能だからな。
実際日本の99.998-99.999%の人が飲んでないだろうし。
飲んだよ 不味かったよ
「なぜブルーボトルのアイスコーヒーは、こんなにまずいんだ」と思った。 自分でも試してみると納得できる理由がいくつも見つかった。 おいしくすることが不可能ではないこともわかった。 本当においしいコーヒー豆を自分の手でつくるために、 ガレージを借りて焙煎機を買って実験を繰り返してます。
俺なんかエチオピアに畑借りてコーヒーの種撒いてるからな
井川ちゃんに初上陸したい
沙紀は既に上陸済
>>202 井川はババアだぞ
もう何十年も前に上陸されてるわ
今は複数人が同時に上陸して居着いてるよ
だがそれがいい
マジレスすると焙煎当日より3日後とかの方がおいしいと思う ガスで膨らめばうまいわけじゃnyぁ^^
井川ちゃんっていくだよ
オラいくだよ
映像で見たコーヒー、向こうが透けてた すごーく薄いコーヒーなんだね
井川ちゃんは1999年芦屋南高等学校卒なので昭和55年生の34か35歳
井川ちゃん人妻じゃねえの?
だがそれがいい
誠意とか誠実とか言う言葉と無縁だと思うw
井川ちゃんに贈るドラッカーの名言 But if he lacks in character and integrity — no matter how knowledgeable, how brilliant, how successful — he destroys.
外野の夜明けで見たがこの建物ってプレハブじゃね? 店員が帽子被ってて寒そうだったなw
>>214 だが、真摯さに欠けていたのでは、いかに知識があり、才気があり、仕事ができようとも、組織を腐敗させ、業績を低下させる。
>>210 なんだババアじゃねーか シコるにも値しねーわ
こういう有能ぶってるお高くとまった女の尻穴にコーヒー浣腸して、ものすごい音で脱糞させて 精神的に従属させたいわ
ドーナツも最初だけだったけど、ここのPRは長く愛されるブランドではなく、一発屋狙いを重視してるの? スタバは長く愛されてるよね
行列さえ出来れば2~3年で転職すんでどうでもいいっす by I
>>219 こういうやり方はどうしたって後が続かないよな。
客層を考えれば特に。
長期的、継続的な視点があればまずやらない。
自分の実績作りのためだもの、後のことなんて知らないです。
可愛い店員いる?
かわいいゲイならいるよ
井川ちゃん金使って安っぽいマーケティングしちゃったわ プレッツェルやらドーナツ屋とはちゃうで
井川さんの手掛けたアンディアンズ 結構美味しいんだけど単独で継続人気は難しいと思った せめて、シアトルズベストとシナボンの関係みたいに他と組んで展開するとか考えないと厳しいと思う
川原さんの笑顔がみたい
>>226 珈琲だけじゃない展開って
数年前の西武時代と同じ発想じゃん
スタバの一号店が出来た時は宣伝しなかったんだよね テレビの取材申し込みも断ったとか それでも開店2時間前には行列が出来たらしいが
>>229 >それでも開店2時間前には行列が出来たらしいが
そんときも、日本人に合わない酸味のある薄めコーヒーまずー!ってなって
リピーターもなく、新規客ものびずで、撤退にいたったてこと?
また新しいのがアメリカから来たけど どこの喫茶店やコーヒーショップで飲むより 自宅で網焙煎して挽いて淹れるコーヒーが どこで飲むのよりオイシイ
沙紀(つ∀-)オヤスミー
>>230 マジレスするとマクドナルドのほうがすごい
>>236 沙紀タソのピアス引き千切りたいお( ^ω^)
>>236 これ京都駅の地下だろ?
できた当初なんであんな不自然な行列出来てるのかと思ってたら
井川ちゃんの仕業だったかー(^_^)
もう全然買ってないお
麻里絵おやすみー
行列のバイトどんな募集だったんだろ 短期のイベントスタッフとか軽作業かなw
並んでいるのがみんな小汚くて意識高そうじゃないから違和感あったけど日雇いなら納得
ガイアでみたがここのカップテストって沈殿でやってたな まあろくに沈殿させてなかったが 紙ドリップで出すものを違う手法で抽出して味見していいのかと
沙紀おは*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
正直やりたい
おれはあのイギリスでの女優修行に挫折した出戻り女に徹底的に虐めプレイしたい 失敗したマキアートをぶっかけながら後ろから激しく突きたい
何が怖いの? 単に傍聴抽選券をもらうための列に代理で並ぶバイトでしょ?
アナル
ポップコーン、パンケーキ、プレッツェル、ドーナッツ、ブルーボトル!! ファッション性の話題で一瞬で消えそう
もう井川ちゃんは次のブーム商品考えてるだろうな
つまりブルーボトルはこの井川って女の行列商法という口車に乗ったせいでマイナスイメージが増幅中というわけか あとバックにいる電通の広告の打ち方(メディア煽動含む)にも反発してる人が多数と ブルーボトルに罪はねーじゃん
ちょっと意味分かんない
路面店出せないとこ見ると本当に金無さそうだな
清澄白河も一応路面店じゃね?
場所が場所だからな、、プレハブだしな、、
258 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/19(木) 16:22:32.57 ID:hnwaq9P2
ライブドアで堀江貴文の秘書をやってた乙部綾子を思い出したのは、俺だけではないだろう。
だがそれがいい
TV見て「えっこんなところで飲食するの?」って思った自分は きっとブルーボトルの雰囲気とか駄目なのかも みんなあんな倉庫みたいな内装なのかな
>>262 清澄白河店はあくまで倉庫(焙煎所)におまけでカフェを併設した体裁だからね
青山店や代官山店はよりカフェらしくなるはずだよ
>>263 ありがとう
なるほどそういうことだったのね
代官山できたらほとぼりが冷めた頃に行ってみるね
ジェームス・フリーマンは西武地下時代に苦い経験をしてたから今度は絶対に失敗すまいと 宣伝に大金ぶっ込んだんだろうなあ パートナー選びに失敗したっぽいけど
西武渋谷店のようにすぐにつぶれるから行くなら早めにねw
>>264 いやおれなんて広報やメディア発表の上澄み情報しか知らんから詳しくないよw
このスレで裏事情から何から調べまくってる人とは比較にもならんw
代官山はパン屋のおまけのスタンドです!! 青山は路面の家賃が高すぎて2階店舗になってしまいました!!
↑ほら噂をすればもっと詳しい人来たしw
本国の店舗形態見ればわかるけど、元々この店はスタンド形式が主だよ 広い店内にテーブルとソファーがたくさんあってゆったりくつろぎながらコーヒー飲むような店じゃない
マジかよ、こんだけ煽って青山は空中店舗とか宣伝で金使い果たしたのか
宣伝費の割合は知らんが25億円の資金援助があったとか誰か言ってたが
本国の店舗形態見ればわかるけど、 ド素人のバイトが淹れた酸っぱいコーヒーを行列して紙コップで立ち飲みするような店だよ
店員がみんなニット帽かぶってるのが地味にイラつく
コーヒーと一緒にクッキー買ったら満面の笑みで詳しい説明されて「あ、はい(苦笑)」としか返せなかった 意識高い系の人だと「うわあ〜そうななんですか〜?すご〜い!おうちでも作ってみたいからレシピ教えて下さい〜」 とか話弾むんだろうか?
あの剛毛のヒゲガイジン店員何者なの?
腹出てる奴は沖縄ハーフ
あのさあ・・・ 広報がどうとかどうでもいいんだよ。 プレッツェルは自分の手柄だと思ってるレベルの奴なんだしさ。 アメリカなんて、ドラマ見たらすぐわかるように、コーヒーなんて麦茶レベルなんだよ。 日本でいま麦茶をきちんと作っているやついるか? 冷水にパック突っ込んで終わりだろ。 それをごくごく飲んでるわけだ。まさに水代わり。 だいたい、お店でもコーヒーメーカーでいれて、時間たった奴でも平気で飲む。もちろんまずいまずいと言いながら。 日本でもまだあるけど、アメリカの店で買うコーヒー自体が「美味しい飲み物」じゃないんだよ。作り置きを大量にがぶがぶ飲むので、まずくても飲むものだったんだ。 そこにスタバが出てくる。日本よりはるかに安いしね。で、エスプレッソ主体のスタバに対して、浅煎りドリップコーヒーが受けるようになった。 日本の喫茶店の影響を受けてね。 こう考えただけで簡単に結論出るよね。 個人店が、自分で修業し資金をため、背負うものを背負って始めた店で、きっちり一杯を入れるコーヒー。 流行りのおしゃれな店で働きたいと言うバイトが、マニュアルに沿ってドリップするコーヒー。 ほんとうに美味しいものを飲みたければそれなりの喫茶店へ。 コンビニコーヒーよりおいしいコーヒーを気軽におしゃれにテイクアウトしたければ青瓶へ。 問題は喫茶店に行ったこともないのに、「こんなおいしいコーヒー初めて飲みました」とか青瓶のんで言っちゃう奴だな… まともな近所の喫茶店の方がよほどおいしいのに。
井川ちゃんが急にテイクアウトの店です的に話を変えてきたな
>>283 ほとんど同意だけど 浅煎りドリップコーヒーの辺りはスペシャルティコーヒー扱ってる所が煽りに煽りまくってるだけだと思うのよ
>>282 え
あいつ沖縄ハーフなの?
アイヌより濃い顔してんぞ
>>285 だよなあ
そういうのに釣られちゃう自称コーヒー通も井川ちゃんにつられるミーハーと大差ないと思うわけさ
ズッカの上なので青塚
>>285 うん・・そう思う、思うんだけども・・
だけどワシまだゲイシャもイルガチェフものんだことなくて。
琥珀のなんとかとかみても、流行っているんだろうなとは思うんだけど、ねえ。
基本的に最近オープンしてこだわってます的なところって、若い人がやっててシングルオリジンがどうとかいって、酸っぱいコーヒーのまさせられるイメージ。
昔からレモンコーヒーとかあるけど、あれと同じ感じで苦手。
酸っぱさが半端じゃない。
紅茶のような風味が・・・とかいうけど、紅茶の風味なら紅茶飲んだほうがよほどおいしいし・・・
http://www.scaj.org/about/specialty-coffee こういうの見ても、突っ込みしか出てこないし。
付加価値って値段を釣り上げるためのものじゃないと思うわしは、どうにもなじめない。
ストレートの深入りで十分なんだけども・・・・
個性って、イコール美味しいじゃないはずだけど、シングルオリジン、スペシャルティ、なんか美味しいものになっちゃってるよね。
それらがおいしい、のはいいと思うんだけども、「今までのものよりも上質、かつおいしい」というマーケティング?(笑)がすきになれません。
ブルーボトルの成り立ち自体は、美味しいものを提供したいと言うまともな流れに見えて好きなんだけどね、日本でのやり方がねえ・・・。
今の日本、経済的ゲッベルスばかりだな…
俺の入れるコーヒーの方が美味しい
今並んでる連中はなんで、西武渋谷時代はいってあげなかったの? ずっと、ブルーボトルを飲みたかったんでしょ?
え・・・・? 有能な広報がいなかったからでしょ? 誰にも知られていなかったプレッツェルを日本に知られるようにした、腕のいい広報が。
>>216 建物は倉庫だが改築でプレハブではない。
ただし一旦外壁は取り壊してガラス窓を広く貼り替えて露出度を上げている。
改装前と工事中の写真がネットに出てるから分かる。
しかし、断熱はどうなんだろうね?
豆の焙煎に適した環境(温度・湿度・換気)にしている筈だが?
>>283 コーヒーに関しては同意だけどエスプレッソ系になると日本はほんとダメ。糞。
スタバのさばってる時点で想像つくけど。
青瓶はまだ行けてないけど、個人的にはエスプレッソ系を試してみたい。
その程度の情報収集能力なんだ 親鳥の与えてくれる餌を口開けて待ってる小鳥ちゃんみたいだね
俺のコーヒーは黄金色
大豆や小豆を焙煎したらどうなるんだろうとふと思った
>>201 現地の人はコーヒー飲むんかねw
ミルクとかは高そうだが
創業者に下駄履かせてジョブズのようなカリスマに見せようとするもののオーラゼロで履歴も怪しい という点について、沙紀はどんな手を打つのか
だから井川ちゃんは、ユダヤ人をガイアの夜明けでバッハに連れてって 日本の喫茶店リスペクト攻撃を繰り出したのだm9
日本の喫茶店リスペクトは宮崎が店長やってたInspired by STARBUCKSのパクリ
チャドーリスペクトにすれば新しかったのに
>>289 ただの頭でっかちの無知
もう少し飲んでから言え
ホルホル戦略というやつですな 向こうのスレは既にアンコンに…
>>306 ほうほう。
どこがどうなのかいえる?
どこが頭でっかちなの?どの辺が無知?
きちっと物事を整理して言えないのに文句だけ付けるタイプかい?
309 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/19(木) 21:08:30.89 ID:dDZWdYxL
こういうの飲んで「甘〜い」「こんなコーヒーは初めてだ」って言いながら テーブルでMacBook Airをカタカタやってればいいんだろ? あとニット帽みたいのかぶってた方がいいのかな?
酸味の高いコーヒーは、普段慣れ親しんでる 苦くて香ばしいコーヒーとは違う物だからな。 味は摘出度合いにもよると思う。 スペシャルティコーヒーは、いい加減なものではなく、 ちゃんと選別されたコーヒーだよ。 まずいコーヒーは綺麗な酸味は出ないから。
>>310 うむ、いい加減では無いマーケティングなのは良くわかってる
アメリカ発だけど良く練られ、考えられてる商法だと思うわ
312 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/19(木) 21:20:49.22 ID:vNRgM7JA
かくいう自分もスペシャルティコーヒーでも 砂糖入れたほうが美味しいって思ってしまうからな。 これは慣れや、日頃飲んでる物の影響が大きいと思う。 海外では日本茶に砂糖が入ってるんだが、日本からするとありえない って感じなんだけど、コーヒーに砂糖を入れるのはかなり多いわけで、 「スペシャルティはブラック以外は認めない」 みたいな風習は、スペシャルティを飲む機会を遠ざけてるようにも思える
>>309 WiFi無いしテーブル狭いし両隣、前と知らねえ奴と相席だしやめとけ
1人で行くと視線が泳ぎまくるね 前見ると知らない客 左右も知らない客 他人同士で視線合うと怖いね
>>313 でも海外ってコーヒーはスペシャルティに限らず砂糖入れるのがデフォじゃないの?
コーヒーはブラック(ドヤッ は日本くらいだと聞いたが
>>316 ノルウェーはコーヒー大国なんだけど、
浅煎りでブラックが多いらしい。
行ったこと無いから真相はわからんけど。
イタリアはエスプレッソに砂糖入れる人多い
いちいち周り気にして飲まなくていいよ好きなようにしなよw
>>310 スペシャルティコーヒーは、いい加減なものではなく、
ちゃんと選別されたコーヒーだよ。
まずいコーヒーは綺麗な酸味は出ないから。
これ308に対する答えかな?別かもしれんけどw
どっちでもいいけど、スペシャルティの選別がいい加減なものとはいってないよ。
既存のものより素晴らしいという雰囲気を醸し出して高額で売られる状況について言っているんだけどね。
きれいな酸味がでるとかどうでもいいんだよ。
スペシャルティと言われる前から、ああいうコーヒーをいれている店もあったよ。
シングルオリジン、スペシャルティがどんな売られ方をしているのか、どういうイメージで売られているのか、そういうことについて言っているの
そしてそれが流行っているでしょ。
既存の喫茶店より、流行りのカフェ。雰囲気が好き、ならわかるけど、すごく美味しいコーヒーが飲めるから、って言うなら、ちょっとどうかな。
あーようやくちゃんとコーヒーの話をしてくれる人が来てくれた ただの中傷ばっかで辟易してたから助かるわ
>>309 うちの使ってないPower Book100持ってく?w
あの相席テーブルでMacBook出すツワモノいるのか?w しかも寒空の外で1時間以上待ちの長蛇の列が待ってるんだぞ?w
ガイアの夜明けで分かった事 ・数名のスタバベテラン社員以外のバリスタはド素人 ・社員ですら二週間の研修 ・社員が自分でいれたラテを飲んでみてマズそうに顔を顰めながら「ヌルい」 ・スタバベテラン宮崎「二週間でどうにかなるほど甘い世界ではないキリッ」
>>321 ほんこれ。豆扱ってるとこが協会の大元だからスペシャルティだろうがなんだろうが豆さえ売れれば良いんだよね
最近コンビニみたいな勢いでスペシャルティの看板掲げた自称焙煎士が増えてるのもどうかなーと思うわ
自演で応援ワロタw
>>328 だからさ、どれについて言ってるのかはっきりすれよ。
安価も知らないのか?
どれに対して言ってるのかわからないように自衛しながら文句だけは繰り出す。
雑魚すぎて話にならんw
どっちみち俺の書き込みが入っているだろうけど、俺は賛同なんて書き込んでないし、くだらん下衆の勘ぐりはやめたら?
>>327 お前みたいに根拠もなく、具体的な反論もできないくせに、文句のための文句を繰り返し書き込む奴がいるからじゃないか?
コーヒー好きはこんなとこにいないからな
人身事故の現場で嬉々として被害者の写真撮ってる人ってブルーボトル好きそう
無茶苦茶なレッテル貼りだなw
>>321 >>雰囲気を醸し出して高額で売られる状況
多分これは勘違いだと思う。
商品の値段は、流通の量と買い手が決めているから。
1つの農園が出してる豆で、各国ほしい人が多かったら、
それだけ高く成ることもあると思うけど、
スペシャルティでもそんな値段上がってないよね。
ゲイシャはブルマンみたいな位置になってるけど、
倍以上の値段はごく一部だと思うよ
>シングルオリジン、スペシャルティがどんな売られ方をしているのか、 >どういうイメージで売られているのか、そういうことについて言っているの >そしてそれが流行っているでしょ。 それが嫌だと言われたら、魚沼産のコシヒカリや、北海道で取れるカニ。 A5ランクの牛肉みたいなのも否定することになる。
>>338 コーヒーは焙煎しないと飲めないからそれらの生鮮品と同じにするのはどうかな
お米とは括りが同じかもしれないね
あと信用出来ないのは誇大で不明瞭な言い回し。シトラスとかキャラメルだのワイニーとかね
結局の所煽るタイプのマーケティングだよね
焙煎する人を急造して大量に豆を売ることによって卸商社は儲かる仕組みかなと
コーヒーは焙煎の過程もあるんだよね。 スペシャルティが美味しいか確認するには、 焙煎が下手だと評判のお店で、エチオピアの豆を飲んで。 その後、焙煎にも定評がある店でスペシャルティのエチオピア飲めば 普通の人でも 「これは違う」 っていうのが分かると思うw シトラスやワイニーは、実際飲んで、余韻の中に ハーブ系の香りやワインみたいな濃さの風味がする豆はある。 ただそれも焙煎と摘出方法によっても結構変わって、 深煎りにしたら、一部の香りは飛んでしまうし、 浅煎り〜中煎りでも、熱々の温度で飲んだら、風味は薄い。 ハンドドリップなら紙で油分を濾してるから それで香りの一部が飛んでる事もある。
沙紀( ノ゚Д゚)おはよう
ブラジル政府公認珈琲鑑定士の私が何故ブルーボトルコーヒーは不味いのか真剣に考えてゆく所存だ。
>>342 まず創業者がド素人という点は外せないだろ
>>337 実際市場原理に合わないほど高いから青瓶は淘汰される運命にあるんだろ
コーヒーより俺が驚いたのはグラノーラ227g1500円とオリジナルぬりえ1000円
ケロッグと何か違うん
ブブボには置いてないけど、コールドプレスジュースって高いな…
>>348 エレカフェ見たけど、900円か。
六本木に住んでる人がターゲットなら
ちょっと高いぐらいの金額じゃないか
空港には出展できなさそうな雰囲気
そっちは1日遅れでアホが建てた重複スレで削除依頼出てるから残念だったな
_-- ( ヽ、 / __\ \)ノ/リ / <__ \ \/ノ / /<__ \ \ ヘ /⌒/ 井川さん、貴女さぁ... / 〆 └--、ヽ、\ - \ | / レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 なんてゆうか... / ン/ (- =、 > <( \ | し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。 リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、 | /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う... ,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ そう、「ウソ臭さ」  ̄< ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ みたいなものを感じてしまうんですよ。 !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄ 堀之内九一郎(55歳) 株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億
>>352 別に先に立ったから優先されるわけじゃないし
これは削除人の裁量に任せるしかないだろう
そっちは1日遅れでアホが建てた重複スレで削除依頼出てるから残念だったな
不都合な事実から目を背けたいあまりに重複スレを立ててしまう 良くあります
まあ仮に削除されても異議申し立てするよ それで却下されるなら潔く諦めるわ
ここでネガキャンしてる人って目的は何なの? ブルーボトルを撤退させること? 行列商法とか初上陸詐欺の首謀者を社会的に抹殺すること?
チェーンの上島珈琲の方が美味しい
両方だろ
そういやアンティアンズとかクリスピークリームドーナツとかコールドストーンクリーマリーとかのブームも 井川が仕掛けたんでしょ? あれらもこんな風に袋叩きにされたの?
クリスピーの時は怪しむ奴がいたものの、当初まさか韓国ロッテが絡んでるとは知らぬので、 田舎者はしょうがねえな馬鹿が程度だった
ロッテが絡んでるのって上の3つだとクリスピーだけ?
コールドストーンは当時の彼女にせがまれて何度か行列に並んだが、クリスピーは行ったことないな ミスドと変わらないだろという予想からだったが アンティアンズは行列がなくなってから行ってみたが個人的には美味しいと思った クリスピーってうまいの?
クリスピー食ったけど不味くはねえよ 箱に英語とハングル書いてて気持ち悪いけど
>>365 箱にハングルってマジかよ...
あいつら卑怯だから韓国臭は消してるんだとばかり...
>>288 青鬼でいいだろ
ズッカが鬼塚さんじゃなかったっけ?
飲食店関連のスレざっと見てみたけど本スレとアンチスレって普通に分かれてて共存してるの多いじゃん じゃあブルーボトルだってそれでいいでしょ
ここは仕掛け人の経歴と手腕 それに踊らされる田舎者を見守るスレです 人間観察、日本人の愚民化、マルチ商法を見守るスレです
アウトプットするものがないブロガーやFB、ツイッターのネタにしようとする馬鹿の群れをご覧ください 中身のない人間ほど並んでる
>>366 注意書きみたいなとこにハングル書いてて何だKOREA
337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/20(金) 06:35:47.58 ID:???
>>321 >>雰囲気を醸し出して高額で売られる状況
>多分これは勘違いだと思う。
現状を密限り勘違いはしていないとおもうよ。
雑誌等でピラミッドの図で一番上がスペシャルティコーヒーになってるものもあるし。
個人的にはスペシャルティコーヒーとは血統書つきの犬のようなものとおもってる。
氏素性がはっきりして、きちんとした証明書がついている。だけど、血統書が発行されたか、記録が整っているかに関係なく、素晴らしい純血種もいるだろうし、雑種でも有能な犬もいる。
それなのに、「血統書がついている」=「味も品質も既存のものより優れている」というイメージを演出して、高い値段帯で売られているよ。
スペシャルティがまずいとは言っていないし、美味しいものもあるだろうし、はずれが少ないのもあるかもしれない。
でも欠点豆の混入がどうのこうの、って、豆屋できっちりやってる所だと、スペシャルティじゃなくても欠点豆なんか入ってこないし。
338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/20(金) 08:13:09.89 ID:???>シングルオリジン、スペシャルティがどんな売られ方をしているのか、
>どういうイメージで売られているのか、そういうことについて言っているの
>そしてそれが流行っているでしょ。
>それが嫌だと言われたら、魚沼産のコシヒカリや、北海道で取れるカニ。
A5ランクの牛肉みたいなのも否定することになる。
いろんなとこで間違ってると思うけど…
魚沼産のコシヒカリは「スペシャルティ」より「エスメラルダのゲイシャ」だと思うけど。
北海道で取れるカニは・・?北海道カニ協会があって、北陸なんかより優れているってアピールとかしてるの?
A5ランクの肉については、その通り。だけどA5に関してはあなたが勘違いしているんでは?
A5よりおいしいA3A4はあるんだよ?この分け方は例えばサシの入り方が規定に沿っているか?であって、脂が美味しいかどうかを示すものではない。
だからA5よりおいしいA3も存在するの。スペシャルティもそうだと思うんだけど、現実の売り方は、やはり特別な高級品、として売っているよ。
定義の中に「消費者がおいしいと思うコーヒー」といってるようだけど、消費者に「これが本当においしいコーヒー」だと、わからせるためのコーヒー、みたいな感じもあるし。
何度もいうけど、すべてを否定したいわけじゃない。でもどこの誰がどんなふうにしっかり作った、ということが証明されるコーヒー、じゃなくても、きちんとできている豆を選べて、しっかり焼いてくれる豆屋さんであれば、消費者の満足は得られると思うけどね・・
また朝日新聞の合弁会社ハフィントンポストジャパンか。
朝日新聞が味方してるということは、やっぱり!?
つうかネット新聞とかステマと提灯記事請け負って収益上げるしかないしw
>コーヒーのおいしさを引き立たせるブルーボトル的スイーツ、試してみませんか。 もうステマも忘れてただの宣伝丸出しになってしまいました
開きなおるの早いなw
>>372 マルチ商法みたいな売り方がキモいよねスペシャルティコーヒーは
ガンガン煽ってガンガン売ろうぜな感じもあるし
web通販とかそれが顕著だね
>>291 いいえ、別にブルーボトルを飲みたかったわけではありません。
デザインへのこだわりと素晴らしいユーザー体験がなくAppleユーザーが集まらなかったからです。
古き良き喫茶店スタイル自体が絶滅寸前なのに、 この流れを好機として、我田引水的に小規模経営カフェの復活に利用しようとは思わんのかね? これは邪推だけど、もしかして、コーヒー撲滅を目指す紅茶派の仕掛けた陰謀?
ただミーハーな馬鹿を笑ってるだけだよ
>>382 ここで執拗にネガキャンやってるやつは実は企業の姿勢だのコンプライアンスだのはどうでもよくて
それを大義名分にして何でもいいから叩いてやろうという卑しい人間どもなんだから何言っても無駄
>>382 現実には小規模経営カフェじゃねーもんよ。
次は既に表参道と代官山に出店が決まってんだろ?
事業形態はスタバやタリーズと変わんないと思うし、思われてるよ。
井川ちゃんのおまめさん
ババアの豆なんてシワシワだろ
よく挽いてやれよ
>>386 豆を挽いた範囲でしか経営拡大しない(できない)んだから、
スタバやタリーズとは違うでしょ(味じゃなく事業形態的に)。
>>390 意味不明な擁護
麺を打つ範囲でしか拡大しない(できない)全国区の丸亀製麺と同じって言ったら分かるかな?
>>390 焙煎はアレだけど、別に豆挽くのなんかどこだってできるだろ?
このスレのサードウェーブとスペシャルティコーヒー信者は凄いキモいな なんでそんなに必死なのか
385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/20(金) 16:52:36.76 ID:???
>>382 ここで執拗にネガキャンやってるやつは実は企業の姿勢だのコンプライアンスだのはどうでもよくて
それを大義名分にして何でもいいから叩いてやろうという卑しい人間どもなんだから何言っても無駄
↑こういう信者がいるからどうにもならんよなあ。
執拗にネガキャンってどれのことなのか、何でも叩いてやろうとはどれなのか、きっちりさせればいいのに、批判されたら、批判に向き合わずに、
「何でも叩くいやしい人間に被害を受けてる僕ちゃん」を演出する。
ネガキャンと、正当な批判と区別せなあかんで。
>>392 焙煎は限りがあるだろ
最初から制約してる時点でチェーン店展開はない。
>>396 今いろんな所にスペシャルティコーヒーの店あると思うけど、アレはスペシャルティコーヒー協会のチェーンみたいなもんだぞ?
それと一緒
>>394 そして批判の全てを「チョオオオオン」と言い出したらおしまい
自他共に認める井川豆信者です 酸味より磯味が強く焙煎して48時間以内ですとメタンガスで中央が膨れます。
>>396 豆を挽くからって理由を取り下げて、焙煎は限りがあるからって理由にすげかえるわけね。
提供が焙煎から48時間内って制限があるようだけど、都内の焙煎所からなら2回/日配送で十分都内は回せるよ。
やることはコンビニ弁当と変わらん。
;'⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ 、_ / ヽ ( 渋谷時代はどこで焙煎してたのか、、、.) ) 本当に焙煎48時間以内 ( ( の豆だったのか ) ) ノ ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒~ O o
実際、どうすんの? 代官山店は別業態と同一店舗でやるっていうからCKっつーか清澄白河で焙煎した豆を運んで使うもんだと思ってたけど、店舗毎で焙煎するつもりなの? 前者だったら先述の通り多店舗化に支障はないけど、後者なら確かに時間がかかる(できないとは言わないが)。 でも、表参道や代官山でわざわざ焙煎するなんて人と土地の無駄遣いだから考えにくいぞ。
運ぶんだろ
>>402 排煙の問題あるから今のところで焙煎するんじゃないかな
多店舗化なんてしないでしょ 本国ですら十数店舗しかないんだし
だよな。 勿論、羽當だって大坊だってあの土地で自家焙煎だけど、ブルーボトルコーヒーは提供する量が違うし、同じ看板背負って同じ名前のコーヒー出してんのにローストが各店によって違うってのはまずいよな。
路面店出す金もないのでエキナカも無理そうでつ
今コールドストーンとかクリスピーってどうなってんの? ガラガラ?
>>406 んー、君が何店から多店舗化って考えるのか知らんけど、CK方式で5店舗も出せば普通の消費者は「店少なめのスタバ系」と思う(それか知らない)だろうよ。
ドリップで淹れてるからって小規模経営とは多分思われないだろうし。
「ルノアール系」とも「羽當系」とも思わんだろ?
>>410 >CK方式で5店舗も出せば普通の消費者は「店少なめのスタバ系」と思う(それか知らない)だろうよ。
思わねーよw
あんだけ散々広告打ってwebマーケティングがっつりやっといて多店舗展開しませんは無いだろーなー
長期的には増やしていく予定だったんだろうけど、クリスピードーナツ的な変なイメージがついちゃったからなあ
ブーム去ったクリスピー、iPhoneアプリで起死回生 業績堅調、でも元気がない会社と思われて… 店舗から行列が消える日 潮目が変わったのは2010年8月のことだった。 ブランドの定着に加えて、日本での販売総数が5000万個に達したことを機に、サンプルの無料配布キャンペーンを終えたことなどが影響して、開店から日がたった都心の店舗では行列が見られなくなってきたという。 クリスピー・クリーム・ドーナツの人気はなくなってしまったのだろうか。商品・マーケティング本部の大和良枝PRシニアマネージャーは「本年度の売上高は、むしろ昨年度を上回る見込み」と、決して不調なわけではないと説明する。 しかし、売り上げは好調でも、「ネット上のクチコミは、もう並んでいない、に変わってきている。そうした声が広がると、どうしても『元気がなくなってしまった』ように見られてしまう」と原氏は危機感を募らせる。
>>414 結局並んでたのは無料ドーナツ1個目当ての乞食だったということだな(^^)
・タピオカ ・ナタデココ ・クリスピークリームドーナツ ・マカロン ・塩キャラメル ・生キャラメル ・ロールケーキ ・白いたい焼き ・トルコアイス ・ティラミス ・ベルギーワッフル ・豆腐ドーナツ ・ブルーボトルコーヒー
釣り針デカすぎwww
クリスピーは韓国資本だから仕方ない
>>415 なんだったっけ
グルーポンとか出た時に言われてたけど
クーポン使ってくる客はリピーターにならない
結局安くないと来ない層とかいう法則
ドーナツみたいな、甘いモノと一緒にコーヒー飲むと、 砂糖入れても甘さを感じないから ブラックでいいと思う
・ナタデココ ・ティラミスチョコ ・ベルギーワッフル ・エッグタルト ・シナボン ・クリスピークリームドーナツ ・食べるラー油 ・アンティアンズのプレッツェル ・塩麹 ・ロングブレスダイエット ・ブルーボトルコーヒー
エッグタルトってブームいつ頃だったの? この前自由が丘行ったらすげー並んでる店があってビビった。
ゲイムス・フリーマンのことは悪く言わないであげてくれw 彼はただの善良なコーヒー好きのゲイであって日本の悪い人達(某女史)にそそのかされただけなんだw
>>424 ホントにそんな感じっぽいんだよなぁ
群がってる会社がちょっとね
クイニーアマンは?
・花畑牧場 ・ブルーボトルコーヒージャパン
>>410 >「店少なめのスタバ系」
???具体的にイメージが湧かない。
実際にそういう店(チェーン)挙げてみてくれないか?
>>426 カルネとかもあったよね
懐かしいなあ
最近でいえばアサイーに、夏にココナッツウォーター、冬にココナッツオイルか
今更だけど何で青い瓶がロゴモチーフになってるんだ?
そりゃ参考価格11000円、アマゾン価格8400円のタカヒロのドリップポット0.9Lを18000円で売ってる連中だからな、うわはは
もう胡散臭さ漂い過ぎて オープン前は絶対いくって思ってたのに いまSNSとかにあげたら、笑われそうだから行けなくなったわw 友だちからも、こいつ微妙wってバカにされそうだし Fuglen Tokyo の方がよっぽどうまい売り方してるよね
スレチだけど、クリスピーはあのピザ型の箱が悪いよね。 かさばるし邪魔。 今は数あるポップコーン屋が今後どうなるかちょっと楽しみ。
>>428 シアトルズベスト
セガフレードザネッティ
エクセルシオール
あー、上島珈琲店の方がイメージ近いか。
でも上島珈琲店の俺のイメージは日本版スタバだから、北米版上島珈琲店は北米版スタバなんだよな。
あとスタバやタリーズが店舗少なかった時代から知ってるので、それに重ね合わせてるのかもしれない。
>>432 未だにSNSに上げるとかいう自己表現をしてるのが何というかw
>>436 箱に貼ったロゴシール代9600円。
「ブルーボトルはコーヒー界のApple」というのは、まさにその通りだと思う。
極めて洗練されており、デザインへのこだわりとすばらしいユーザー体験があるという点で。
ブルーボトルはサンフランシスコで訪れて、すげー気に入ったカフェのひとつ。
店内ではおいしいコーヒー片手に、Macを広げたり、iPadで本を読む人などいっぱいいました。
とにかくデザインがいいですね。
ちなみにブルーボトルコーヒー サンフランシスコ店でのMac / iPhone / iPad率の高さは、スタバ以上でありました。
やはりデザインやロゴがおしゃれなお店には、Appleユーザーが集まりますね(笑)
日本製なのに高えロゴ代だなwwwwwww
>>439 _ w v,.、
、v,.- ''  ̄ "丶、ミ ゝ
-/ \ ヽ
/ / _ ェ== 、 ノ ミ
/ i ,== 、 ,. - ミ !
彡| ,. - l .r:ェ ) ̄ iミ 、
彡|_ l . rェ. ) ⌒ 丶 - ' iミ ! ふざんけなバカヤロー言いますわ
フ/{ 丶 - ' / ミ ヽ ミ
! { ム -^┘ ミ ト/ノ
ヽ. l'ヽ ,vWWVw, ミ −'
{ .! /  ̄ ̄_フ i、 vリ V
| l/,. ⌒\\ ノ^人V ノ/ ∧
| / /\_ >_ > /^ / ト-──
/ ノv、 vノWv^ / i
/ { /^i'^'^ ヘ、 }
ノ j } ! ,. - 、 / \ /
/ / .!/ /ヽ
/ ⌒ /
_ノ
小林 敬(44歳)
株式会社 小林事務所 代表取締役/年商56億
麻里絵おやすみー
>>406 ペースは別として、多店舗化は進められるよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00000013-zdn_mkt-ind ――現在、16店舗を米国で展開しており、2015年だけで日本を含め12店舗増やす計画だと聞いています。事業を急拡大する理由は何ですか。
――日本で新たな出店場所として決まっているところはありますか。
(現状の3店舗以外で)契約しているところはありません。エリアとしては中目黒、恵比寿などが興味深いです。ただ、スペースが空いているから出店するのではなく、その環境がBlue Bottle Coffeeらしさを表現できるかどうかが重要です。厳選して検討していきたいです。
――米国ではどうでしょうか。現在、オークランド、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスの4都市に店舗がありますが、新しい都市への出店は考えていますか。
今年は既に現在ある場所を拠点にして、そのエリアを大きくしていくことを目標にしています。
沙紀おはよう(^ω^)
ナタデココ今でも好きだわ。たらみ?の果実と一緒になってるゼリーうまうま 食べラーも108円ふりかけが意外なほど旨かった
沙紀チャンのお豆さん吸いたい
>>445 のリンク先読む限りだと日本でもっと店舗増えるみたいだな
アンチはもっと活動に本腰入れないと負けるぞw
初上陸詐欺を告発するって話も立ち消え気味だし、頑張れよ!w おまえらなら出来る!w
頑張れ!頑張れ!www
・タピオカ ・ナタデココ ・クリスピークリームドーナツ ・マカロン ・塩キャラメル ・生キャラメル ・ロールケーキ ・白いたい焼き ・トルコアイス ・ティラミス ・ベルギーワッフル ・豆腐ドーナツ ・ブルーボトルコーヒー
沙紀豆は正露丸味
452 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/21(土) 16:38:28.67 ID:RK46cWsa
ひでぇな・・・
アンチじゃないし実際ブルーボトルに並んだ者だが、ぬり絵はさすがに客を馬鹿にしすぎだわ 行列商法だの初上陸詐欺だの個人的にはどうでもいいがこのぬり絵は気持ち悪くて鳥肌が立つ
ティラミスは地味だが定着してると思う
ボンマックのドリッパなんだってね ボンマックといえば赤黒のエスプレッソマシンが最悪だった 機械通した水がビニール臭い。延々くさい 腹立って、まずいコーヒーを数回通してみたけどそれでもくさい
>>455 フルーティな酸味も感じられるってこれまた意識高いなぁw
>>455 あんな地区に深夜3時とかに立ってるって勇気あるね、、、
バイト代、そんなに高いのか
フルーティーな酸味wwwwwwwwwwwwwwwww
ひでぇな・・・
フルーティーな酸味の人、中国人みたいな風貌だな
フルーツジュースでも飲んどけよ
あっ、、意識高い系じゃなくてそっち系か、、、、
おチンチンびろーん ∩___∩ | ノ ヽ/⌒) /⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ .( ヽ |∪| / \ ヽノ / / / | _つ / | /UJ\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
右耳の下怖い
酸味のキツイお豆(意味深
フルーティな酸味が欲しけりゃレモン齧ってろwwwwwwwww
アンチさん、フルーティネタは筋が悪いよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | アンチさん、フルーテ | | ィネタは筋が悪いよ | \ ____________/ \/ ∧_∧ ◎ へ (´<_` ) \ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \ 彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ) ◎-●一( * * ヽミ |. | ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | | ‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | | ,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / / (__)) ヽ .\__/_丿 | |ブルーボトル命 ヽ .| | | |______) | | | 〉三三三[□]三) | | ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ ~~~|::::::::::::::::::/::::::/ \ | |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ (___|)_|) `-
ブルーボトルコーヒー。 おはようございます。 昨日の朝は、寒く、 昼間はすごく暖かくて、 もう、そこまで春が来てる感じでしたね。 今朝と昨日の景色も、全くちがいました。 さて、ここ四日間ぐらいですかね、もう、ブルーボトル、ブルーボトルって、まるで、自分が、ブルーボトルで、勤めてるのかな?なんて、思ってしまうくらい、 どう思いますか?とか、 学ぶとしたらどこですか?とか、 美味しい?不味い?どっちですか? とか、沢山質問を頂きました。 ありがとうございます。 そうですね。2月上旬に、とうとう、スターバックスからの、ブルーボトルが発信され、 いやでも、オープンしてからは、テレビ、ラジオと何かと耳にしたり、目にしたりします。 日本の1号店ブルーボトルは、テイクアウトメインですね。 すこし疑問に思うのが、 信頼できる農園から調達した豆を、、、 って部分ですね。 信頼? みんな、そうじゃないですかね。 信頼出来ないところから調達してる会社なんてありえないから。 あとはやっぱり、 スターバックスとの違いが明らかになるのが、飲んだ時じゃないかな。 美味しいとか、 不味いとかじゃなく、 スターバックスは、重い、苦い。 それに対して、 ブルーボトルは、酸っぱい、軽い。 ん!なんとも、違いがわかりやすいコーヒーでございます。笑 でもすごいですよね。 この話題性、そして、大行列は。 日本にブルーボトルが来るまでの間に、お友達から、お土産で、ブルーボトルを頂き飲みました。 ぼくの、意見は豆が、産地が、農家が、勿体無い。 うん。それだけです。
>>475 右の子カワイイな。こういうところから出てきた子が
グラドルになってるのかもしれん。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。 「ああ、自分は天下のブルーボトルコーヒージャパンのバリスタなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。 激烈な面接を突破してから1ヶ月。 採用通知が届いた日のあの喜びがいまだに続いている。 「ブルーボトルコーヒージャパン」・・・・・ その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。 西武渋谷の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、スターバックスジャパン出身の先輩方は僕に語りかけます。 「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。 「ブルーボトルコーヒージャパンが何をしてくれるかを問うてはならない。君がブルーボトルコーヒージャパンに何をなしうるかを問いたまえ」 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。 でもそれは将来日本の喫茶店業界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。 日本の喫茶店業界を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。 ブルーボトルコーヒージャパンで研修を受けカウンターに出ることにより、僕たちブルーボトルコーヒージャパンバリスタは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしきブルーボトルコーヒージャパン。 知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。 素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。 「ご職業は?」と聞かれれば「ブルーボトルコーヒージャパンバリスタです。」の一言で羨望の眼差し。 合コンのたびに味わう圧倒的なブルーボトルコーヒージャパンブランドの威力。 ブルーボトルコーヒージャパンに受かって本当によかった。
>>475 自分の嘘つき自爆を必死にコピペするエタ川チョンの登場w
相変わらずウジウジしたつまらんネガばっか 悔しかったら美味しいコーヒーの話してみろよ
美味しいコーヒーを出してから言えよw
ブボコ終わったなwwwwwwww
二回以上ブルーボトルに行った リピーターはおらんのか?
>>483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/22(日) 19:11:01.18 ID:???相変わらずウジウジしたつまらんネガばっか
>悔しかったら美味しいコーヒーの話してみろよ
お前じゃないかな?悔しがってるの。
>>306 >>289 ただの頭でっかちの無知
もう少し飲んでから言え
このあたりもお前じゃないの?
反論されて何も言えないみたいだけど。
>>310 も
>>321 で返答されてるし、
327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/19(木) 22:45:31.67 ID:???
>>322 なんで他力本願なんだよ
328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/19(木) 22:56:47.19 ID:???自演で応援ワロタw
このあたりなんかお前か仲間か知らんけどタダのいちゃもん出しさあ。
>>337 多分これは勘違いだと思う
>>338 >それが嫌だと言われたら、魚沼産のコシヒカリや、北海道で取れるカニ。
>A5ランクの牛肉みたいなのも否定することになる。
これなんかも
>>339 >>372 なんかで真面目に反論されてるけど、答えもできない。
ネガキャンだネガキャンだ、と騒いでないで、まともな反論に、まともに向き合ったら?
なんでネガキャンするの?って書いてる人いたけど、既存のものを「ネガキャン」しているからこそ、大した中身のないものに過剰な装飾を施して「流行を作ってる!」と思い込んでるんだろ。
どうぞどうぞw ネガキャンしたい者同士心ゆくまでネガキャンなさってくださいw 意見が同じ者同士だからさぞかし話も盛り上がるでしょうしw
なんか最近アンチの勢いが弱いぞ どうしちゃったんだよ?w 飽きたのか?w
青山店が開くまでしばらく休憩です
ぬり絵って本国でも売ってるの? 日本企画物だったら腹立たしいな
もうオワコンだから飽きた
こんな弱小サードウェーブコーヒーなんて叩く暇あるならロッテ、ロッテリア、バーガーキング、コメダ、 クリスピークリームドーナツでも叩いてろよw
ネトウヨなら全部叩いてろよ
・ロッテ ・ロッテリア ・バーガーキング ・ブルーボトルコーヒージャパン ・クリスピー・クリームドーナツ ・安楽亭 ・アンティアンズプレッツェル ・MKタクシー ・銀座コージーコーナー ・びっくりドンキー ・モランボン
スタバから引き抜くのはバリスタじゃなくてマーケターにすべきだったな
>>490 少数精鋭だからじゃね?
決まった時間にぴたりとおとなしくなるからシフトでも入ってるんだろう。
スペシャルティコーヒーに意義はあると思うし、 アメリカのコーヒー界隈では評価されてる有名店ではあるけど、 日本でも海外でも、ジェームスフリーマンにたかるファウンダーの姿が透けて見えすぎて ブルーボトルを色眼鏡で見てしまう感はあるわ。 結局日本で売れるカフェしようと思っても、コーヒーの味とか品質じゃなくておしゃれさで勝負するしかないのが 悲しい
良くも悪くも話の種になるし、豆自体は良いものを契約できるブランド力あると思って、 今日初めて豆買いに行ってきた。豆だけなら並ばなくて良かったし。 ブレンド3種にシングル4種。シングルオリジンから一個買おうと思って見てたら、 お姉さんから「好みとかあれば教えてくださいね、オススメしますから」との事。 とりあえずきれいめなコーヒー買っとこうと思って、「全部ウォッシュドですか?」って聞いたら「そうです」 ・・・って、改めてメニュー見たら普通にパプワニューギニアがハニーだし。 2週間しか研修なくても、基本的な事なんだから精製方法の種類くらい教えときなよ・・・
>>493 まだ連日長蛇の列だぞw
そんなんじゃアンチの名折れだぞ
頑張れよ!頑張れ頑張れ!w
>>500 オープン当初で精製方法の種類が分からないことは大した問題じゃないけど、
分からないことを分からないと答えずに、分かる人間に確認もせずに、分かるふりをして適当に答えたのは最悪だ。
ハニーだウォッシュトだ以前に、欠点豆酷いらしいな シングルオリジンはわからないが、コルトレーンの曲の名前のブレンドのを画像で見たが酷かった 向こうはハンドピックしないのがデフォなの?
505 :
500 :2015/02/23(月) 08:23:54.64 ID:???
買ってきたコスタリカ飲んだ。 俺が普段使ってるエアロプレスとの相性が良いってのもあるかもしれないけど、 酸がキレイでキャラクターもはっきりしてるし甘みも強い、 そういう部分にフォーカスするとコーヒー自体の質はかなり高いと思う。 やっぱりサードウェイブの酸を残す焼き方だから、嫌いな人は嫌いかもしれんが、 なんだかんだ俺は美味しいと思うわ
>>500 こういう批判をしても、行列してる奴はコーヒー好きなんかじゃないから「ウォッシュドってナニ?状態」だから通じないんだよなー
低俗な罵声でも浴びせてる方がよっぽど効く
ドリップしてる奴が3人並んでて男はまあ上手く入れてたけど、女2人がめちゃくちゃヘタクソだから 上の奴呼んでちょっと話してきたわ。
>>509 ブルーボトル憎しで捏造画像作ってまで貶めようとするその発想と精神と労力と時間に脱帽だわ...
>>480 文章が下手すぎて話にならない。
作り込もうとしてる割に・・・・日本語がわかってない。
>西武渋谷の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
これはブルーボトルジャパンが50周年を迎えたころ、引退するバリスタがつぶやくような表現。
はいって1月の奴なら、「あっただろうか」なんて・・・鼻水がでる。
>>489 批判をネガキャンと言えば自分たちに問題が無いと思えるの?おめでたい頭だね。
批判の内容をしっかりと考えてみなさいね。
>>494 それを叩いてどうするの?
別に純粋にブルーボトルを叩いてる人は少ないと思うよ。
ブルーボトルのイメージを演出してる計算高い人たちと、そこにのせられてる頭の悪い人たちが作り出している「ムーブメントw」に批判があるだけでしょ。
>>506 反対にこういう馬鹿にも一言いっておく。
本当にコーヒーが好き、と言うのと「行列している」「ウオッシュド」と知らないのとは、全く別問題。
コーヒーが好きで、「行列する人」もいるだろうし、数十年名店に通ってるコーヒー好きで「ウオッシュド」を知らない人などたくさんいる。
たいたいウオッシュド、とか言ってる奴って、サードウェーブの寵児であるブルーボトル批判できるのかね?
一般人でウオッシュドとか言い出す奴って・・・・、その情報が垂れ流しにされ始めた時に、大多数に流行りそうなネタ「ブルーボトル」より、マニアしか興味を持たないネタ「ウオッシュド」にひかれただけだろ。
「織田家」でプレイしてる奴を馬鹿にして、「地方勢力」プレイで玄人気取ってる・・・けど、そもそも同じゲームを買ってるってことに気付いた方がいいよ。
うわーこわいー
フグレンとどっちが美味しいかな
話題沸騰()のカフェなのに、アンチが減ったらほぼ誰も書き込まねぇじゃねーか
浅煎り飲む人がそもそも少ないから 結果としてアンチ優勢なんだろう。 そもそもブラックで飲む人も限られてる。 普通の人が飲んでいるコーヒーの味のイメージは 苦くて酸味が少ない中煎り〜深煎りの味でしょう。 だからブルーボトルやノルウェースタイルみたいに 普通の人が浅煎り飲むと、"カレーを食べに来たらシチューだった" みたいな反応をするんだよ。
>"カレーを食べに来たらシチューだった" いい例え方だね おれは酸味が強いコーヒー嫌いじゃないけど、慣れてない人ならそういう感想を持ってもおかしくないと思うわ
俺は基本深煎り飲むけど浅煎りも好き ただ、わざとらしいマーケティングとかなんたら商法は嫌いだからサードウェーブや スペシャルティコーヒーは手を出さないな
ブルーボトル飲んだけど、星乃の炭火焙煎珈琲の方が美味かったと思うおれの舌はおかしいのかな? まあ浅煎りと深煎りを比較する時点で間違ってるのかもしれんが
こっちよりゴリラコーヒーの方が興味あるな 「ガツンと来るコーヒー」が売りみたいだけど、表現が抽象的でよくわからないんだが これはコクがあって苦いコーヒーなのかな? だとしたらゴリラコーヒーの方が日本人に合ってるのかもしれない
>>512 なんや、こいつ一人でキレてマジなのかネタなのか訳分からん奴やな
朝鮮人か
>>523 言葉で反論できない奴ってすぐ「何キレてんの?」とか「チョンか?」とか言うよなw
|___ . / (^+^ ) ブルボトアンチが集団工作を始めたな・・・ / / \ 「アンチ乙」っと… | | | | ___/ /__.| |___ // // (Ξ´ ‘ミ) カタカタ . | 'ー`)し まーくん・・ . と ノ すっかりキチガイになってしまって・・・ . | /___ . / (^ )彡 !? / / \ / | , / )) ____/ /| _/ /___  ̄(⌒__/  ̄ . | . |彡サッ . |__ うるせぇ! / ( ) ババァ!てめぇもアンチか!!!!! / γ⌒\ 7``) / / \ .`ヽヽ / X ミ ヽ ヽ___ノミ\ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言葉で反論できない奴ってすぐAAとかコピペとか使うよなw
信者はなにひとつ論破出来てないのなwwwwwwww
ネガキャンが効かないので画像を捏造してまで中傷に走る卑怯者w
叩いてるのも擁護してるのもチョンに見えるわ
毎日毎日こんなにネガキャンしてるのに列が減らない! こんな作られたブームやそれに乗る愚かな客を頑張って嘲笑し愚弄してるのに! 悔しい!
飲んだ人に聞きたい! ここと丸山どちらが美味しいの?
>>534 お前がネトウヨだから幻覚が見えてるんだろ
たたいてももう何も出てこなさうだしなぁ
ブルーボトルコーヒーとは何だったのか
あれ? 井川ちゃんを訴えるんじゃなかったの?w
まだここの飲んだことないけど、昔の喫茶店の味? だよな、今はスタバみたいなのが旨いと思われてるんだから、 ここが旨く感じるのも納得がいく。今の子かわいそう。
いやあマズいですねココ^^
大した味じゃないからだろう
あんまり日本人舐めない方いいですね^^
うーん、豆自体は決してまずくない、むしろ美味しいと思うけど、 1時間並んで素人の入れたの飲むなら、並ばずに豆買って帰ったが良い。 豆の色むらはすごいからなんか理由あるんだろうか。浅い奴もヴェルジぽくないんだけど
テレビに映った井川ちゃんがただのおばちゃんだったから、井川ちゃんネタが急速にしぼんじゃったなw
もう何のネタもない、過疎スレ一直線
>>546 ニッポン語カタコトじゃないですかアナタ
アンチアンチと騒いでる人間が、一つもまともな反論をしてない件w
>>512 とか、それ以前にも長文だけど、まともな書き込みしている人がいるけど、それに対するきちんとした反論が出来ない。
朝鮮人とかネトウヨとかネガキャンとか騒ぐだけ。
こいつがほんとのネガキャンなんじゃないだろうか。
擁護してるのにキチガ○としかwww
非常に不味いブルーボトルコーヒーの店にどうして行列するのでしょうか。 不思議でなりません。 あれほど酷い味のコーヒーは今まで飲んだことがありません。 コーヒーというよりも泥水に近いような飲み物です。 人におごってもらってるのにも関わらずあまりの不味さについ、「ああ、不味い、不味い」を 連発しながら飲み、結局途中で飲むのを止めました。 あんなにヒドイ味なのに何故お店は満席! 私には理由がわかりません。 何故あのお店でコーヒーを飲むのでしょうか? 紙コップで立ち飲みセルフサービス。後片付けも自分でしますよね。 でもコーヒーの値段は高いです。 こんなサービスが最低の店に何故コーヒーを飲みに入るのでしょうか? あのお店でコーヒーを飲む理由を教えて下さい。 不味いコーヒーが飲みたいのでしょうか? それとも修行なのですか? 先日友人に誘われて嫌々ながらもまたブルーボトルコーヒーに入ってしまいました。 オススメを注文したのですが、やっぱり非常にまずかった。 何のとりえもないコーヒー店に何故行列するのか教えて下さい。
なんかこういうのは違うよなぁ。 ブルーボトルのが泥水だったら、普段どんなもの飲んでるだよ。 ネタにしても煽りにしても中途半端
>>553 書き方からしてただの煽りだろw
大体ほんとにここまで不味いと思ったらおれなら責任者呼んで返金させるわ
新じゃが少なすぎて張り合い無いぞー
最近のスペシャルティー系で直火じゃないところはおしなべて美味しくない。 うすい 浅煎りで気持ち悪い感じが残ってる ブルーボトルも嫌だ。 金返せ
二つスレがあるけど意味ないな… 次スレは統一しろよ
>>552 これ元ネタがスタバじゃね?見たことある気がする
スタバもアンチがすごいからなあ ありえるわ
スタバの場合は擁護できないわ
>何のとりえもないコーヒー店に何故行列するのか教えて下さい。 まず、おしゃれじゃん。 ジャニーズとかAKBみたいにたいして中身のない芸人にもファンがいるんだから何の問題もない。
redditじゃイドバタ珈琲が大絶賛だってのに、お前らはオワコンのブルボトなんかに並んじゃって恥ずかしいわ
イドバタ珈琲ってなんぞやと思ったら鎌倉の移動珈琲屋かよw 外国人に人気みたいだがさすがに気軽に飲みに行ける距離じゃないw
近所においしい珈琲屋があればいいんだけどなぁ
もう一度、杉原さんに逢える再放送
2月26日(木) 夜9時00分〜 ガイアの夜明け【ニッポンの“カフェ” 新時代!】 BSJAPAN
今月、アメリカで大人気のコーヒーチェーン「ブルーボトルコーヒー」が日本に初進出した。
コーヒーマシンでなく、1杯ずつ丁寧に手でドリップするスタイルが特徴。
創業者は日本の喫茶店を参考にして今の店のスタイルを作ったという。
その日本初出店までに密着した。一方、個人が経営する昔ながらの純喫茶の廃業が後を絶たない。
ネスレ日本は喫茶店にコーヒーマシンを提供し、店の経営も支援する取り組みを始めていた。その狙いは?
http://www.bs-j.co.jp/official/gaia/
今まで食べたり飲んだりした中で世間が言うほど美味しくなかったものはありますか? 私はブルーボトルコーヒーです。 とくにドリップは二度と飲みたくないなと思うほど美味しくなかったです。 ただ単に西海岸の味というものに慣れてないからかもしれませんが、 学食のコーヒーの方が何百倍も美味しいと思います!!
>>568 生キャラメルだな。
包装紙の香りが強かった
ガリガリ君の梨味。
もう完全に話題終わったな
>>568 ネタや煽りにマジレスするのもアレだが、学食とか何百倍とかいう単語が出て来るあたり、
書いたのは幼稚な高校生なのかと勘繰ってしまうわ
>学食のコーヒーの方が何百倍も美味しいと思います!! もしかしたら世の中にそういう学食もあるかもしれん。 だがお前の雰囲気からしてそんな特別な学校に行ってるとも思われない。 まず、どこの学食か書いてみろよ。 もしかして・・・・お前さ? 世界中の学食が同じレベルのコーヒー出してると思ってたの?www
574 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/02/27(金) 15:56:15.05 ID:miymfL+B
もう食べログにサクラ回す金も付きてベローチェよりも評価が低くなってしまった
本当にマズいから仕方がない
>>573 デカくて強い言葉を使いたがるのはガキの特徴だからなあ
どこどこのコーヒーは泥水とかさ
おまえほんとに泥水飲んでからそれ言えるのかと
メロンパンの皮だけのやつ あれは皮じゃないところがあってこそ皮が輝くのだ
25件 ★★★☆☆ 3.13 ↓明らかに行列作るような店じゃないな。流行の最先端が倉庫(笑) ○お店の雰囲気 おしゃれな倉庫、という感じ。 3分の1が椅子のあるスペースで残り3分の2は立ち飲みスペース。座ってコーヒー飲みながらゆったり読書やおしゃべりっていう感じではないです。「コーヒーを飲む」という目的で来るべきお店ですね。
カフェという名が付いてるから勘違いして「ゆったり読書しながら飲む」とかいう人が続出するんだよ ロースタリー&コーヒースタンドと改名しろ
美味しくなかった フルーティー()とか言ってる味はこんな感じなのかと納得したけど 俺には合わない
今まで食べたり飲んだりした中で世間が言うほど美味しくなかったものはありますか? 私はブルーボトルコーヒーです。 とくにドリップは二度と飲みたくないなと思うほど美味しくなかったです。 ただ単に西海岸の味というものに慣れてないからかもしれませんが、 学食のコーヒーの方が何百倍も美味しいと思います!!
昨日はガブリエルオロスコを観に現代美術館に行ってきたよー。
と、いうことは当然近くにアレがあるので行ってきました
ブルーボトルコーヒー〜。
あんま行きたくなかったんだけど
友達があたしがコーヒー好きなの知ってて気を使ってくれて待ち合わせ場所
ブルーボトルコーヒーにしてくれた。
でもアタシ、留学してた時からブルーボトルコーヒー大嫌いなんだ(笑)
と、いいながらこんなもんを注文する↓
http://i.imgur.com/Tot9PKo.jpg 超まずい。
焙煎所なのに肝心の香りも飛んでしまっていてヌルくて味も最低だよ☆
あの行列捌くのにどうしてもこうなっちゃうっていうなら
無理に宣伝して行列にしないで小じんまりやればいいじゃん。
まあちゃんと淹れてんだか知らないけどなんの変哲もないインスタント感がする
しょうもない味。
ボッタクリ価格。
ワッフルはまあそこそこ美味しいかな。
アタシパンもあんまマズいワッフルって食べたことないけど。
コレは友達が頼んだクッキー↓
http://i.imgur.com/D9IgPZi.jpg 友達「手作りっていうけど全然美味しくないね。」
っつってて笑った。
障害者の人が焼いてるビスケットより酷いもんね(笑)
こういうふざけたところも嫌い。
ほんっと大嫌いなカフェ。
超オススメしないでーす。
まあ、現代美術見てる時点で終わってる。 オナニーしながら何がまずいとか言われても説得力ゼロ。 馬鹿女乙w
まあ値段相応じゃない事は確かだけどな そもそもスタバとかみたいなタイプじゃない業種でアメ公のチェーン店が進出してきてどうすんだよ そもそも何がフルーティー(笑)だよ
>>582 ブルーボトルを否定するという意味では同じ立場にいるが、このカス女には与したくないわ
こんなにまずいカフェ、久々に出くわしました 出先の帰路に喉が渇いたので、入店しました。 清澄白河至近の飲食店にロクなものがないだろうとは想像していましたが、 ニュースで見たのと、行列が聞いた話と違って10人程だったので並んでみました。 シングルオリジンとローストオレンジケーキをオーダー。 このシングルオリジンが最悪でした。 何か欠点豆の寄せ集めでも飲んでいるような風味、酸味です。 全然味がないわけではありません。 とにもかくにも、飲めたもんじゃない味です。 よくこんな味に出来たな、とこの店の神経を疑います。 もっとも私はタバコ嫌いですので、完全禁煙はいいコンセプトだと思います。 しかし、この味はありません。 また、入ってはいけない店が見つかるという悲しい結果になりました。
>>573 僕の学食はスタバがあるんだよ(^=^)
>>586 どこの豆かも書いてないし不味い理由が抽象的で意味不明。やり直し。
僕の学食ってw
まずいにもほどがある! 2015/02/25に投稿しました 話題のブルーボトルコーヒー清澄白河に行きました。口コミを疑うほどひどかった。 まず、汚らしい客が沢山並んでいて、ここは韓国の食堂か? というくらいのうるささとマナーのひどい状態で不愉快極まりなかったです。 おまけに味もびっくりするくらいまずかったです。 バイトの子達が忙しいので、しょうがなかったんだろうとあきらめましたが、 近くにいた白人女性も「うるさいし、おいしくない」とぼやいていました。 二度といきません。
来週には青山店開くべ?
青山店のコーヒーはおいしいの?
青山の豆も清澄白河で焙煎するんでしょ?
595 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/03/01(日) 00:24:53.05 ID:EuvmWuM9
青山店は行列できたら、大迷惑な場所だけど大丈夫なんだろうか
>>594 もちろん
清澄白河店はそのための店
店名もロースタリー&カフェだし
味が薄くて深みが感じられない。 普通の喫茶店のコーヒーの方が、よっぽど旨いと思うぞ。 ま、個人の感想だかな。 しかも、JCBもダイナースも使えないSquareの決済サービスなんか採用すんなよな。
×だかな ◯だがな
それも計算済みだろう
取材拒否し始めたから2ch以外で全然見なくなったのか まぁ実際あんな行列されても迷惑だしな 最初からスタバ規模なんかにする気無いだろ
>>600 ないないw
そんな計算が出来るくらいなら最初からああいうやり方はしない
低賃金労働に苦しむブルボト従業員の悲鳴(´Д⊂ヽ ブルボト従業員の悲鳴 Nov 11, 2014 “ongoing organizational changes without foresight, bad wages, narrow minded management. things are changing quickly here. ” Current Employee - Anonymous Employee in Oakland, CA I have been working at Blue Bottle Coffee full-time (more than a year) Pros free coffee. some benefits. Cons non-competitive wages, unpredictable management, pressure from investors that produce an irrational work environment Advice to Management pay competitive wages for all of your employees
井川ちゃんクビかなあ
>>605 なるわけないじゃん
もう他の仕事に取りかかってるよ
ほとんどの豆では48時間以内をやめればだいぶましになるのだが… いつやめるんだろう
>>597 味の良し悪しはともかく、あの決済サービスは頭湧いてんのかと思うわ
豆買って最初の3日間くらいはこれぞサードウェイブって感じの味ながら美味しかったんだけど、 一週間経つと味気ない感じになってきた。 焙煎の奥深さを感じますわ。
>>610 2014年11月11日
「現在行われている先見性ゼロの組織変更、低賃金、偏狭な経営管理。ここは物事はすぐに変化している。」
現従業員 - カリフォルニア州オークランドの匿名従業員
私はずっとフルタイムで働いています。(1年以上)
良い点
無料コーヒー、いくらかの手当
悪い点
競争力のない賃金、予告無しの経営管理、非合理的な労働環境を産み出す投資家からのプレッシャー
経営者に言いたいこと
全従業員に競争力のある賃金(同業他社より高い賃金)を払え
615 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/03/01(日) 22:35:22.84 ID:PX8uRsWQ
616 :
↑ :2015/03/01(日) 23:29:41.55 ID:???
XSSサイト注意
>>613 内容は
>>597 が書いてる通り。
俺は並ぶの嫌で豆を買っただけだから、ドリンクの方はわからないけど
決済はクレジットカードのみ。
しかもIPADと専用のリーダーを使うせいで、ソフトが対応してないJCBは使えなかった。
味にこだわるとダメなんだなぁ
マジでSquare決済なのかよ ステマにばっかり金使いすぎだろwww
辞めさせられてる人多いらしい
>>620 じゃあ杉原さんもそろそろ見限られるかもなw
>>621 バイトなんていくらでも代わりがいるからな
杉原さんは社員やで!!!
30歳職歴無しの就職活動が実って良かった
>>617 ,619
597だけど、ソフトが対応してないんじゃなくて、加盟店開拓に関して契約をJCBとダイナースに対して交わしてないのがダメ。
企業そのものに与信なくても、加盟オケになれるお手軽Squareだしなw
器具だけじゃなくて、ドリンクの決済もSquare。
ダイナースだしたら何回もスワイプして決済通らず、結局なぜ使えないのか店員はわからず、ヲレに他のカード出せと言ってきたよ。
つまり、店員はカード決済の知識ゼロw
ま、世界的にはJCBもダイナース(Discover)もマイナーだからな。
個人的には銀聯は決済NGでおけwww
つか今時JCBとかアホか。
jcb押し
日本じゃJCB多いだろ
貧乏人、お得意ののビザマスだしなw
>>630 アンチスレなんだからどんどんやってほしいw
最近元気ないぞw
頑張れ〜!
632 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/03/03(火) 08:34:43.10 ID:nEbKoXy8
開店時に従業員と客がハイタッチ、、、、 あれを見て「この店には絶対に行くまいと」心に決めた。
>>632 ブルーボトル肯定派だけど、あれは寒気したな
しかもその前にカウントダウンあったしな
AppleStoreの真似してみました(^^) 楽しんで頂けたようで嬉しいです(^^)
アップルストアの列の真似するならビッグウェーブさんにも並んでもらわないとw
なんかいちいち発想がチープなんだよな
広告代理店のせいだろ
ぜんぶ井川ちゃんのせいだ
青山にも並んでハイタッチするぞお!! オナニーした手で憧れの○○ちゃんとハイタッチするぞお!!
店員より、行列整理の警備員のオッチャンのほうが、フレンドリーで元気いいんだが。
ハイタッチ!ハイタッチ!
パイタッチ?
井川みたいのって、どう思って仕事してるんだろうなあ… 頭の軽い奴らをのせて金を使わせる仕事だって認識はあるのかな… それともプレッツェルの件見たく、自分がなにがしかの意味のある仕事をできた、とか思ってるのかな・・・ 流行にのせられて「消費者」とかいうカテゴリーに押し込められて喜んで流行をつくる一端になったかのような勘違いした馬鹿と、 そんなゲーム感覚で一種のムーブメントw詐欺を合法的に行ってる上から目線の馬鹿と・・・ 本人たちは好きなことしてればいいんだけど、ここまで全国で似たような店しか並ばなくなった現状では、嫌だと思っていても選択肢がねえ・・・ どうにかならんのか
どうせこのブランド上陸の立役者として名を立てて次の仕事するか、独立するかどっちかでしょ。まぁ似たような仕事しかできやしないだろうけど。
>>645 大衆を煽動する仕掛人に道義や人道やモラルなんて一般の感情論が通用するかよw
罪悪感なんて微塵も持ち合わせてないよ
そうでないとこういう大きな仕事はできない
今はもうとっくに次の仕事で頭一杯でブルーボトルのことなんか忘れてるよw
こういうやり方しか出来ない人なんでしょ 本人よりもブルーボトルには相応しくない人を雇ったほうの責任が大きいね それにしても深みがなさ過ぎ
649 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/03/04(水) 15:53:44.27 ID:Rfq3MhSI
>>642 「豆買うのも並ばなくちゃだめですか?」って聞いたら、「いえいえ大丈夫ですよ〜」と
入り口に案内してくれた。出る時もドアにPUSHと無いので戸惑っていたら、「皆さん
引こうとしてるんですよね」とニコニコしながら対応。何かカチンとくるお愛想話をする
中の若いスタッフに比べると、さすが人生の先輩オジちゃん達です。
>>642 それには激しく同意。
逆にあんだけできる警備員がいるからみんな3時間並べるのかもしれん
もういっそのことあの警備員のオッサンが淹れてくれたコーヒーの方が飲みたいわw
>>653 これに出てくる「社長」ってさ、井川ちゃんがクビにさせたやつだろ?
>>647 いや、そのへんはともかくとして・・・・
自分で解ってるのかなあ、と思って。
脳の錯覚を利用したトリックアート、と思っているのか、自分は芸術家だ、と思ってるのかってことなんだけど。
大衆心理を利用して、創業者が努力して築いたブランドでも、中身のない見せかけのブランドでも、とにかく一瞬ははやらせる、デイトレーダーみたいな仕事をしてるってわかってるなら、それはそれでいいかと思って。
たいがい「女」って、そういうの勘違いするから。
656 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2015/03/05(木) 14:17:40.24 ID:rTZDjFgm
Philz Coffeeにしておこうぜ ブルーボトルなんて向こうじゃ終わってる。
>>656 日本に出店してないんじゃ「しておこう」もクソもない
オワコン
終わってんのはスタバでしょ
終わってんのはこのスレでしょ
>>655 多少自信はあるんでは。本物のジュエリーを爪につけるのハマってるくらいだし、ほかのやつと私は違う感出してるし
この商法あんま好きじゃないが
アンチ飽きたなら削除依頼しとけと言いたい。
静かになっちまったな。 明日青山オープンだろ?
リピーターになるような層を出だしで遠ざけちゃったもんなあ 飽きっぽい層だけかき集めてどうすんだろ
本スレも静かだよ
スレ立てた奴早く削除依頼出しとけやカスwww
このスレがブルーボトルコーヒーの2ch初上陸だから削除とかされる分けない
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。 「ああ、自分は天下のブルーボトルコーヒージャパンのバリスタなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。 激烈な面接を突破してから1ヶ月。 採用通知が届いた日のあの喜びがいまだに続いている。 「ブルーボトルコーヒージャパン」・・・・・ その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。 西武渋谷の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、スターバックスジャパン出身の先輩方は僕に語りかけます。 「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。 「ブルーボトルコーヒージャパンが何をしてくれるかを問うてはならない。君がブルーボトルコーヒージャパンに何をなしうるかを問いたまえ」 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。 でもそれは将来日本の喫茶店業界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。 日本の喫茶店業界を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。 ブルーボトルコーヒージャパンで研修を受けカウンターに出ることにより、僕たちブルーボトルコーヒージャパンバリスタは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしきブルーボトルコーヒージャパン。 知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。 素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。 「ご職業は?」と聞かれれば「ブルーボトルコーヒージャパンバリスタです。」の一言で羨望の眼差し。 合コンのたびに味わう圧倒的なブルーボトルコーヒージャパンブランドの威力。 ブルーボトルコーヒージャパンに受かって本当によかった。
注文してコーヒー出てくるまでの間、何人もの客が待っていて、店員に◯◯様〜と名前を呼ばれる。 その様はさながら、病院で患者が治療してもらうのを待ってるかのようで、どうかと思う。
よくコレを平気で出したなぁw 完全にナメられてるだろw
>>676 ブルーボトル青山店スタッフ「うちにくるような客は、これでじゅうぶんw」
>>675 青山店の何でそんなに穴ボコボコなん?
泡が大きいからミルクの攪拌がちゃんと細かく出来てないし
2年後撤退しちゃうのか
結局ここって何がしたかったんだ? なんかやり方が半島っぽくて気持ち悪い