120 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/23(土) 08:23:55.85 ID:kcxx57iq
ジェネ買ったぞほしゆ
>>95 遅レスだけど、
おれは少しずつ温度を上げながら18分後くらいで190度になるようにしてる。
その後、25分くらいまでに215度、30分後くらいに230度。あとは色を見ながら終了。
エチオピアとかだとミディアムで甘みがでていい感じ。
123 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/02(火) 17:20:14.26 ID:3xuKGepl
>>122 そんな事加賀電気に直接言えや
……所で加賀電気って何? 加賀電子は知ってるけど。
芳賀出版とかなかったっけ?
125 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/06(土) 00:04:34.37 ID:s5gQ92Os
>>121 ありがとうございます。
この温度設定を見て、現在私が行っている方法もそれに近くなり、ミディアム気味
にできるようになったところでした。
私の場合、280gの豆を、190度設定で16分、その後225度設定で数分。時折その後205度で1分程度を追加。
ハゼる音はわずかだけど、ミディアム気味に仕上がるようになってきた。豆は大きめのほうがミディアム気味に
仕上がる確率が高いような気がしています。
今度121さんと同じようにやってみます。
>>125 最初から190度にすると、大きい豆と小さい豆で火の通り方が違うからね。
小さい豆の方が早く色が変わるみたい。
ジェネは豆の色を目視できるから、張り付いて少しずつ温度をいじれる利点もあるよ。
ちなみにおれは、『究極の自家焙煎術』て本を参考にしてる
130 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/24(金) 21:09:32.31 ID:c1+cUzfP
マジレスするとメイコーヒーはマトモに焼けません
131 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/26(日) 23:05:03.03 ID:7qYVoEkr
133 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/05(水) 17:30:44.57 ID:VljpPgz/
130さんへ 添付のマニュアルじゃ豆は炭化しますし この板に書かれている熱風式の設定温度では直火式のメイコーヒーではもっと炭化します。僕は使って2年2台目になります。返事あれば こつ落としておきます。
age
サビレテルネー
136 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/02(火) 23:08:47.72 ID:aa1knuDS
>>133 遅レスすみません
そうなんですよねー、どうしてもある程度は焦げちゃうしムラも出ちゃうんですよね。
プリセットは諦めてて、手動モード?で1カ月ちょっと試行錯誤してたんですが難しくて...
今はテアミを引っ張り出してシャカシャカやってます。
ご覧になっていらっしゃるでしょうか?
コツ... 教えたいただけるとありがたいです
てす
>>133 モード0・出力51%で釜温度150℃になったら50g投入。
大体100℃まで温度が下がる。
その後8〜10分で180℃に達し1ハゼ。
200℃あたりでハイ
205℃あたりで2ハゼが始まりシティ
210℃あたりでフルシティ。ここまでで15分位
アラビカ種ならどれも同じ感じで焙煎できる。
今の時期はこんな感じ。機会の個体差はあると思うが。
140 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/03(水) 17:06:56.69 ID:Z0/XXqcn
>>138 なるほど余熱ありで出力固定ですか、勉強になります。
明日ボリビアとかでトライしてみます、ありがとうございます。
141 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/04(木) 23:08:48.24 ID:3CxPZTOs
焼いてみました、こんな感じ
http://i.imgur.com/0mgT9It.jpg?1 少しだけムラはありますが、メイコーヒーにしては結構キレイに焼けてると思います。
一応報告をば
環境: 室内閉め切り 室温18℃(釜温も)
生豆: ボリビアのティピカ種 ハニー精製 ニュークロップ〜カレントクロップ
手順:
>>138 過程: 150℃で50g投入 → 50秒で108℃で底 → 9分ごろ1ハゼ、182℃(1分半〜2分ほど続く)
→ 12分ごろ2ハゼ、200℃ぐらい → 20秒後202℃取り出し
2,3日おいてテストしてみます、ありがとうございました。
143 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/05(金) 20:32:05.94 ID:j5U3plqj
あ、すいませんどうも
皆さんカフェインレスの焙煎って、どうやってますか。
普通の豆と同じようにはいかないみたいで難航してます。
>138メイコーヒーのコツ
横レスですが、参考になります。ありがとう。
羽根が水平に回転するだけなので、豆の上下が入れ替わりにくくて、
上下面のムラが無くならないように思ってます。
攪拌棒をもう一工夫できればもっと良くなりそうな気がします。
>140-141
うちでは初回豆なしで余熱して、2回目以降の連続焙煎は
165℃まで下がったら投入してます。
冷めるのを待つ間にチャフコレクタの掃除と焙煎豆の冷却してます。
>>141ですが、報告忘れてました
結論から言いますと... イマイチでした、すいません。
飲めなくはないんですが、テアミでばっちり焼けたときと比べると
ずいぶん違うかなという感じです。
でもアプローチとしてはたいへん参考になりました。
50gの極少量の焙煎ですし、豆ごとに特性がかなり違うスペシャルティ
だとどうしても自由がききすぎるので、どこかを固定して基準を見つける
アプローチはすごく効果的だと思います。ですが、スペシャルティだともったいないので(汗
サントスとかエキセルソとか安いので実験したいと思います。
>>145 確かに撹拌機能はひどいですね、小粒な豆は下の方に潜っちゃって全然焼けませんし
パカマラだとかマンデリンとかの大粒の豆は50g入れると上の方の豆が焦げちゃいますしね。
ムラについてですが、この前蒸らし?のつもりで豆入れてから150〜160℃までタオルを
除き窓の上において焙煎してみたら、多少ムラが抑えられたような気がします。
まぁ出来た豆はたいしておいしくなかったんですけど。
スペシャルティコーヒー studio K's 山本耕司
雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html 故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に
「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露
おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。
反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
山本耕司
studio K's 主宰
カメラマン
ライター
オーディオと戯れる会
百人一首喫茶 「 大人のためのカルタークラブ 」
音楽喫茶
Perfumeダンス練習会 … etc
カフェインレスは誰も焙煎しないんですかね…
150 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/23(火) 04:19:31.63 ID:0sAaIjTN
136さんへ 室温10℃〜15℃朝一番は@:145℃6分→A:168℃5分→B185℃4分→C:170℃8分 マンダリンG1 ケニアAA などフルシティに灼けます Cの低温焙煎がみそでして 6時間後には味の暴れもおさまり美味しく飲めますよ 豆によりBCの温度/時間設定は工夫してください。
151 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/12/23(火) 04:39:38.79 ID:0sAaIjTN
↑これは設定温度で釜温度でわありません。ステップBで釜の最高温度は188℃〜190℃になります。他の方も書かれているように機械によってデジタル数字の若干の差はあるでしょうし なによりも季節によって若干設定は変えないといけません。色々できますから 楽しんでください。
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり目指すとこはそこですよね。
どうやって豆が焼けるか把握して、それに応じて設定するっていう。
うまく使えるようになると最高なんですが、なかなかハードルが高いですね。
むしろ、うまく焼けずに試行錯誤するのを楽しむ機械なのかもしれません笑
余裕が出来たらいろいろ試したいと思います。
153 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/02(金) 10:05:55.38 ID:TmXfGIH1
買ったよ
154 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/02(金) 10:06:47.80 ID:TmXfGIH1
買ったよ
155 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/02(金) 10:08:32.94 ID:TmXfGIH1
よかったね、別にオトクじゃないけど
ジェネカフェ高い
欲しいけど買う気にならない
1.5〜2倍の量が焼けて3〜4万なら買ってやってもいいレベル
ジャアテマワシカッタライイジャナイデスカ
トースタで焼けるというやつがいて、3000円程度のものでやってみたら
それなりに焼けた。浅めで止めたらしわが残って見た目きれいじゃないが
飲むとそうまずくなかった。高い機械買わないでよかった…
問屋のジェネ買ってから早一年
ジェネ+全自動エスプレッソマシンでアイスコーヒーやラテ系を中心に飲んでるけど、ようやくその辺のカフェに負けないレベルのものが作れるようになってきて、ほんと買って良かったと思ってる
ドリップコーヒーはあまり飲まないからまだ試行錯誤中
某焙煎機紹介ページで上向きだの需要がだの言ってるけど日本じゃ無理だよ、価格面で勝負しない限り
価格面で勝負って日本で自家焙煎がニッチな趣味の域を出ないんだから
大量生産or大量仕入れで安くするなんてできないし
円安になったんだから数年前よりも高くなるのは当然だろ
ニッチな趣味の道具なんて価格競争が起きにくいから言い値で納得して買うか買わないかの二択しかない
まぁ、そこでやっぱりの無限ループ、価格になるわけだが
自家焙煎の流れが一般にも広まればとかもそこには書いてて
そんなん需要、供給、円安でものの見事に一般なんかには広まらず
で悪循環の終了となるわけさ、残当
むしろ日本人は上の理由に加えてめんどくさがる、これに尽きる
165 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/11(日) 15:53:39.83 ID:PizQQQEH
>>116 116さんのおすすめ焙煎時間&時間は?
昨日ジェネデビューしますた。
ジェネカフェで焙煎してるけど、付属の計量カップx2に満たない量で焙煎すると2ハゼの音が全然しないんだけど普通?
普段なら235℃設定で12分過ぎたあたりからハゼ音がするんだけど…
そもそも235℃というのが良いのか…
167 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/12(月) 14:35:33.55 ID:buBTmViC
MASON-800使ってる人いねーのかな?
耐久性とか気になるんだが
168 :
161:2015/01/13(火) 00:27:26.15 ID:???
>>165 もしかして呼ばれた?
ジェネ購入おめでとう
参考までに、自分の焙煎方法は以下の通り。
・190度 10分 水抜き工程で、豆が白から褐色色ぽくなったら完了
・237度 1ハゼ+30秒程度
・227度 最後まで
・焙煎停止後、30秒ほどジェネで冷却した後、強制停止して豆を取り出し、手動冷却
・強制停止後に豆を取り出したら、再びチャンバーセットして機械だけ冷却
過去スレを見ると、水抜きは160度15分と言うやり方もあるみたいだけど、焙煎効率や機械への負荷も考えて上記に落ち着いた
高温での強制停止は機械が痛む可能性あるため、豆を取り出して再び冷却開始までは速やかに行うか、いっその事強制停止自体しない方が安全かもしれない
焙煎停止は、ハゼ音が聞こえにくいので、見た目と合わせて判断しないと難しいかも
焼きムラが出来る場合は水抜き工程の時間を増やす、ハゼが来ない場合は水抜き後の温度をさらに高くすると良いかも
ググッても良くわからなかったんですが。
ジェネカフェの101と101Aって何か違いってあるんですか?
それとも表記の違いだけ?