★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 27ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
物凄い勢いで紅茶通が答えるので、質問はage推奨です。

前スレ
26 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1332597518/
25 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1327453670/
24 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317687618/
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1299649567/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291129570/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1278168929/
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1261486643/
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1251300997/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1240478907/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233229153/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1228827345/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1221315340/
14 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208602777/
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:41:38.10 ID:???
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー(東京外苑前) ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
ウーフ(兵庫芦屋) ttp://www.uffu.net/
えいこく屋(名古屋) ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/
エンジェルリーフガーデン ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/angeltea/ (休業中)
くもりぞら ttp://www.kumorizora.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/kumorizora/
紅葉(くれは)(佐賀) ttp://www.creha.net/index.php
紅茶屋さん ttp://www.kouchayasan.com/
The Darjeeling(銀座)ttp://www.the-darjeeling.com
シェドゥーブル ttp://www.chef-doeuvre.info/
ジークレフ(吉祥寺) ttp://www.gclef.co.jp/
SEASONTEA (世田谷)ttp://www.seasontea.jp/
シルバーポット(東池袋) ttp://www.silverpot.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/
セレクトショップ(京都) ttp://www.verygoodtea.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/tea/
TAKANO(神田神保町) ttp://www.teahouse-takano.com/
ChaTea ttp://tea-school.com/shop/index.htm
ティー・エム(名古屋) ttp://www.tm-tea.com/
テー・イデー ttp://www.teeidee.jp/
Teejティージュ(田園調布) ttp://www.teej.co.jp/
t-break ttp://www.t-break.com/
ディンブラ(藤沢) ttp://www.tvz.com/tea
マカイバリジャパン ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティ ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ ttp://www.midori-rg.com/
夢や(阿佐ヶ谷) ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋(国立) ttp://www.yoyoya.com/
ラ・メランジェ(京都) ttp://melangee.shop-pro.jp/
リーフル(吉祥寺・銀座等) ttp://www.leafull.co.jp/
リンアン(愛知) ttp://liyn-an.com/
ルピシア(全国) ttp://www.lupicia.com/index.html
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:43:15.52 ID:???
●関連スレ●
紅茶deマターリ総合スレ(荒らしによる分裂中の為リンク貼ってません)
初心者に薦める紅茶
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【アレだが】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1307942777/
ξ ハーブティー ξ 3杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246849408/

◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆ 3
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1329523992/
ミルクティーについて語るスレ 2杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1239083466/
フレーバーティを語れ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイを語る 2杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1258935320/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 22:44:17.90 ID:???
[紅茶基礎知識]
紅茶にはクオリティシーズンといういわゆる旬の時期があり、特にダージリンの
一番摘み『ファーストフラッシュ(FF)』、
二番摘み『セカンドフラッシュ(SF)』、
秋摘み『オータムナル』
が有名です。

ダージリンならキャッスルトン、アッサムならメレンなどの茶園があり、
最も質の高い茶葉が、産地・農園・生産年・時期・ロットで区分され流通しています。

このスレのテンプレにある紅茶専門店は、主にそれらクオリティシーズンの茶葉を扱っており、
ダージリンならマスカテル、ウバならメンソールなど最高の風味が楽しめます。

普段目にする缶入り高級ブランド紅茶は(トワイニング、エディアール等)、
一部の例外を除き、専門のブレンダーがブレンドした紅茶に、独自の名前(イングリッシュブレクファスト等)をつけて販売されています。

ブレンダーの腕により茶園ものに比べると
「いつも安定した風味」が維持されています。
----------
《インド代表産地》
ダージリン、アッサム、ニルギリ
ドアーズ、シッキム

《スリランカ代表産地》
ディンブラ、ウバ、ヌワラエリア、ルフナ、キャンディ
ウダプッセラワ

《中国代表紅茶》
祁門(キームン)、武夷山〈ラプサンスーチョン〉、雲南(ユンナン)

他ネパール、アフリカ(ケニア・タンザニアなど)、インドネシア(ジャワ・スマトラ)
トルコ(リゼ)、日本など
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 22:20:46.00 ID:???
>>1乙!
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:42:46.03 ID:???
スレ立て乙
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:48:04.07 ID:???


あの・・・・・早速なんですけどぉ
軟水ってどんなもののこと言うんでしょう?
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 23:52:35.77 ID:???
>>1おつ

>>7
スコットランドさ行くだ
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 00:20:36.35 ID:???
軟水 ミネラル分が少ない
硬水 ミネラル分が多い

紅茶には軟水が向いてる
自分の住んでる地域が軟水か硬水か水道局かなんかのサイトで調べられたはず
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 06:53:36.08 ID:???
日本の水の多くは軟水ですけどね。
軟水向けの淹れ方と硬水向けの淹れ方があります。
イギリスだと硬水なので、あちらの淹れ方を日本で真似すると、
非常に濃い紅茶になります。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 12:20:41.53 ID:???
>>8
スコットランドは軟水なんだ?だったら嬉しいな。
8月からエジンバラに留学予定。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 21:26:44.06 ID:???
>>11
秘術を学びにいくのですね?
CaとMg濃度によって分類されるよ。
日本の水は大体軟水です。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 01:23:42.41 ID:???
>>11
某魔法学校ですか
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 14:37:30.96 ID:???
>>11
美味しいブローディーズ紅茶飲んできてください
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/20(水) 15:11:55.29 ID:???
みんなありがとう♪
『いなかものはかえれ かえれ』と言われないよう頑張って来ます!
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 17:18:16.61 ID:???
水出しでアイスティーを作る時の水って何を使えば良いんでしょう?
ミネラルウォーターいちいち使うとかなり高くつくと思うんですが…
さすがに水道水そのままってわけにはいかないですよね。
湯冷ましか、もしくは皆さん家に浄水器とかつけてるんですか?
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 18:02:40.68 ID:???
何が気になってるの?雑菌繁殖?味?
雑菌関係なら湯冷まし使っても浄水器使ってもうじゃうじゃ繁殖すると思う。
味が不味くて気になるならブリタとか使ってみたらいいんじゃないかな。
自分が住んでるところは水道水もまぁまぁな味なところなのでそのまま水出ししてます。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 18:41:56.70 ID:???
古いマンション住まいなのでミネラルウォーター買ってる
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 19:26:38.23 ID:???
自分、水道水そのまま。
去年の茶葉消費とわりきる。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 19:37:20.50 ID:???
水よりも茶葉に付いてる雑菌がヤバいという記事があちこちのスレで貼られていたが
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/22(金) 20:58:44.68 ID:???
ブリタ欲しいな
今のままでも十分だけど
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/23(土) 21:43:48.44 ID:???
冷蔵庫で出せば大丈夫よ。
サンティーはやめとけww
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 00:05:41.79 ID:???
マンションだから水道水は飲まない。
浄水器はシーガルフォーなんだけど、ブリタも使っている。
水出しにする時はミネラルウォーターの時もあるし
その時の気分。
しかし何を使っても違いが分からないwどれも美味いよ。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 00:23:03.12 ID:???
お茶は、水出しもお湯出しも水道水の塩素臭いのだけはかんべん
うちは安いトレビーノだが、そんな浄水器でも十分美味しく淹れられる
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 00:33:09.31 ID:???
サンティーって何?と調べたがコレか
http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/special/ls/vol02_eco.html
水出しにフルーツ入れて日のあたるところに放置ってちょっと怖いなw
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 11:23:39.41 ID:???
そういや,麦茶についてはためしてガッテンで
お湯に1分浸してから1時間水出しって方法を
紹介していたが,紅茶の水出しでやるとどうなんでしょう(自分はまだやってない)

とりあえず茶葉に雑菌がって言っている人は試してみればよいのでは?
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 17:07:20.70 ID:???
紅茶にハマって緑茶から変えたら、歯がすごい茶色になってきた!
電動歯ブラシに変えたらましになったけど、皆対策はしてる?
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 18:27:09.22 ID:???
>>27
ザクトライオン
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 20:02:26.65 ID:???
シャボン玉石鹸歯磨き粉はまぁまぁ白くなる
一番いいのはやっぱり歯医者でホワイトニングだよね
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 21:07:13.37 ID:???
>>26
コーヒーの場合は結構お勧めだけど、紅茶はあまりな感じだった。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 22:45:11.39 ID:???
>>28>>29
サンキュー、ある日歯をみてぎょっとしちまった
すんごい色変わってた
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 15:59:33.69 ID:???
茶葉をお湯で湿らせてから水出しするといいってよく聞くからやったらクリームダウンしちゃったよ
味もそんなに差を感じなかったし素直に水からでいいやと思ったw
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 22:19:46.01 ID:???
よく聞く?
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 23:13:38.93 ID:???
うん、2chの紅茶スレでよく見かけたよ。
3516:2012/06/26(火) 03:46:18.71 ID:???
皆さんいろいろレスありがとうございました。
水道水そのままで一番気になってたのはカルキ臭ですが、なんとなく嫌かなって部分もありました。
ブリタ、初めて知ったのですが検討してみます。
それにしても浄水器使ってる方が結構いらしてうらやましいです。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 22:33:27.54 ID:???
>>32-33
去年あたり報告や出来(味や香り、衛生面)はどうなのかといった話題が確かにあった。
自分は面倒くさがりでポットに浄水と茶葉入れて24時間が合ってるのでやったことない。
この浸出時間についても色々書き込みあったような記憶が。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 00:34:44.56 ID:???
長年紅茶関連スレ見てるけど
お湯で湿らせてからの水出しは記憶に無いやw
自分は水だけでやってて不満無いから
これ以上工夫しようという気がないからかもしれん。
それよりもブレンドの方を気にしている。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 17:18:21.74 ID:???
スタバが紅茶専門店を作るんだって。
ttp://irorio.jp/kayokimura/20120626/14924/

そのうち日本にも作るんだろうな。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 21:10:00.88 ID:???
>>38
おおおお〜!
サイト見てきたぞ
あの紅茶に似たくそまずい液体を、何十種類も売るのかっ!
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:15:24.28 ID:???
タゾティーの茶葉使うのかな
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:54:44.69 ID:???
タゾのアールグレイを店備え付けのミルクを入れて飲むの好きだった。
今はもうミルク入れられてしまうんだよね。濃さの調節ができないorz

質問。最近テジャワを見ないのだけど、売ってるのかな?

42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 22:57:55.86 ID:???
お湯で湿らせて水だしってのは時間短縮にはいいと思うけど水出しの意味無い気がする
熱湯かけないから出て欲しく無い成分が控え目になる利点も消えるし
それなら、ホットと氷で普通にアイスティーでいい
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:27:27.84 ID:???
以前HEDIARDのバニラフレーバーを頂いて、ホットで無難に淹れたのですが、
かなりキワドイ不味さだったのでトラウマなんです
茶葉からしてなんだか相当煙ったくて低品質だった気がするのですが、
これはバニラフレーバーが飛び抜けて不味かっただけなのでしょうか?
それともHEDIARD自体が地雷だとか、それで不味いと感じたなら他のも合わないとか、
そういうことなのでしょうか?
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 01:00:40.32 ID:???
フレーバード自体が地雷
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 01:18:52.25 ID:???
茶葉もフレーバーに合った低級品だったんだろうな
バニラフレーバーって無理につけなくても
リプトンのオレンジペコーにバニラビーンズ投入したら十分じゃない?
お手軽にはバニラエッセンス
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 04:04:11.24 ID:eNCfL3wK
1ヵ月ほど前に某ダージリン専門店でmargaret's hope 2012 FF DJー60を購入しんだけどあまりおいしくなかった。
そしてつい先日他店で同茶園の2012 FF DJ-12が入荷していたので購入したんだけれど、香り、味ともに前者とは比べ物にならないほど素晴らしくおいしかった。
値段もかなり差があるので当然と言えば当然なのかもしれないが、ロットナンバーが違うだけでここまで違うものなのでしょうか?
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 07:19:14.99 ID:???
>>46
当然違うよ。
ロットナンバーが違えば、収穫時期、畑の場所が異なるし。
また、茶葉の種類や生産者の力の入れ具合が違う可能性がある。
色々な要素によって、出来具合、品質が異なってくる。
農園によって、作り手の方向性という大まかな傾向はあるけどね。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 12:52:16.64 ID:???
フレーバードなんて不味いクズ茶葉を臭いでを誤魔化してる場合が殆ど

>>45さんみたいにお気に入りの茶葉で手作りするのもいいけど
均一に適度な香りをつけるのは難しいからガムバッテ!
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 19:06:40.39 ID:???
乾燥茶葉に香をつけるのは大変だろうけど
ポットで入れる時に一緒に入れれば
均一とか心配する必要無いよ
ミルクティーならバニラはミルクと一緒に入れるといい感じ
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 20:06:24.50 ID:???
抽出してから味付るのかなるほど。
5144:2012/06/28(木) 20:20:07.33 ID:???
あ、でも合うフレーバードはすごく好みになるものみたいだよ。
自分はエディアールのアールグレイは軽くて花の香りが強い感じだなあと思った。
嫌いとは思わなかったけど、アールグレイとしてはあまり好みの感じではなかった
のを覚えています。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 21:04:06.09 ID:???
>>43
エディアールに限らず、フレーバーには好き嫌いがかなりあります
私はロンネフェルトのブルボンバニラがまったくダメでしたよ。
エディアール・ブレンドは好きだし、このメーカーが地雷と感じたことはありません
バニラティー好きなのでいろいろ飲みましたが、バニラフレーバーは各社当たり外れありすぎ。
結局ルピシアのラ・バニーユが定番になりました。
ですが、バニラオイルを安くて美味しいセイロンに、後から1滴垂らすのがコスパ的には一番です。
バニラエッセンスは熱ですぐ飛んじゃうので、バニラオイルがおすすめ。
オイルと言ってもグリセリンとアルコールなんで、ちゃんと溶けます。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/28(木) 21:07:24.29 ID:???
バニラの鞘とミルクを煮立てて香りをつけたあとミルクティーにしたらうまいかも
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 00:16:55.60 ID:???
あ、それ美味しいかも!明日やってみよっと。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 08:52:45.83 ID:WnMoeb7g
ティーバッグの紅茶をTwiningsとかfoshionとか飲んでも美味しくないんですが
この間結構高いホテルで紅茶飲んだらとても美味しかったんですよ
やっぱりティーバッグとリーフティーの違いでしょうか
それとも茶葉の違いでしょうか

ああいう紅茶なら家でも飲みたいのですが難しいんですかね?
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 09:50:01.04 ID:???
>>55
水道水から汲み立ての、熱湯で淹れてる?
茶葉が違うと味は全然違うよ
ティーバッグとリーフの違いは、かなりわずかです

紅茶専門の通販おススメ、>>2のリンクから好きなの探してどうぞ
ちゃんと淹れればティーバッグもおいしいですよ
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 09:56:47.64 ID:???
56補足
ティーバッグといっても中身は色々だし
(トワイニング、フォションはいわゆるメーカー品、茶葉の産地や種類のブレンドティーが基本
トワイニングのレディグレイ&フォションのアップルティーは着香・フレーバードティーとなる)

ティーバッグで淹れるにしても、蒸らすフタも必要です
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 10:40:26.60 ID:???
いっそティーバッグをポット使って抽出してもいいと思うよ
慣れたらリーフいってみたり…
ティーバッグも十分美味しいけどリーフもいれれば本当世界広がって楽しいよ
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 10:53:38.79 ID:???
ティーバックもリーフも同じ茶園なら基本は同じものだけど
粉砕することで悪い味が出たり、逆に香りや味が出やすかったりの利点があったりは
食品全般に言えること
嗜好品なんだから自分が美味しいと感じられればそれでいいんだよ
とりあえず自分好みのティーバックを探すとこから始めるといいよ
アマゾンでもいろいろ取り扱ってるから口コミ参考にしながら選ぶのも楽しい
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 11:13:09.69 ID:???
ティーバッグで美味しくないと感じるならリーフを買ってみるのもいいんじゃないか
紅茶専門店なら50g〜とか少量から売ってるとこあるよ(少しお高いのなら20g〜とか)

個人的には市販の紅茶のティーバッグって、一杯につきバッグ1つみたいに淹れかたに水量も正確に書かれていないのが多いから
超初心者は失敗しやすいと思うんだよ
300ccのマグカップで入れるのと150ccのティーカップで入れるのでは全然違うし
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 11:19:56.35 ID:???
とりあえずお気に入りのティーバック探して(小さいパックや多種パックがあるから探しやすい)
お気に入りのが見つかったらそこのリーフも試してみるのが吉
リーフもティバックもそれぞれに長所はある
嗜好品で一番大切な自分が気に入ること
たまに飲む位で長期消費の人ならリーフを古くさせるよりも
ティーバックのアルミ包装で酸化してないのを飲んだ方が断然美味しい
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 11:26:55.07 ID:???
いやぁ、カップ抽出+ティーバッグって2ポイントやるなら、
流石にリーフ+ティーポットとはかなり違ってくると思うが…
ティーバッグだと元々かなり出やすいし、
ジャンピングがどうのこうのってあんまりジャバジャバ注ぐと、
細かい葉っぱが零れ出て渋くなったりするし、色々勝手が違うんやね。
いっそジャンピングなんて無視して…とかやるとしらっぱくれてたりするし、ムズい。

とりあえず100度に達して間もないお湯を使う、カップでやるなら何か被せて蒸らす、
水の分量はちゃんと考える、茶葉の好みを考えてみる、
あとあんまりバッグに辛く当たらない…あたりで毎日ちょっとずつ実験してみてはどうかな。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 20:26:50.18 ID:???
>>55
農園物は結構おいしいのが多いと思う。
市販のティーバッグとは茶葉の質が違うと思うよ。
高い茶葉を詰めた店頭オリジナルなティーバッグは別にして。

年末に行われる福袋という在庫一掃セールで買うとお買い得です。

紅茶沼へようこそ!一緒に在庫の沼に沈もう。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 20:27:45.25 ID:7qGWICnF
解答ありがとうございます
とりあえずティーバッグで紅茶の種類とか淹れ方とか
色々研究してみることにします!
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 23:03:18.96 ID:???
ティーバッグ使う時、カップを一度熱湯で温めて、そのお湯捨てて
改めて熱湯入れなおしたら、そっとティーバッグ入れて皿でフタして蒸らすと美味しくなるよ。
時間がきたらそっとゆらゆらさせて、そっとティーバッグを外す。

ティーバッグめがけてジャバーっと熱湯注いだり
最後ぎゅーっと絞る人もいるだろうけど、
それはやらない方が美味しいと言われているし、そう思う。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 00:19:11.41 ID:???
紅茶好きたちの熱い思いのこもったアドバイスと、在庫の沼に沈んでる感たっぷり
の様々な入れ方に、同じ沼にいる自分も胸が熱くなった。みんな色々やってんのねw
このスレほんとに参考になる!ありがとう!
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 10:03:02.99 ID:???
やっぱりみんな在庫の沼で遊んでるんだな
見切りつけるのっていつ?
自分はストックケースからあふれると残ってる量も考えながら
好きな順番に在庫を詰め直していって
あふれたのを最後の一杯入れてから捨てる
賞味期限順ではないのがミソ
シフォンやクッキーに混入して処理することもあるけど
それ向きじゃない茶葉もあるし処理レベルも低い
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 15:14:15.80 ID:???
捨てるの?もったいねぇ。
好みじゃないものは水出しで処理。
今の季節は特に水出しで処理できるしホットで美味しくなくても水出しだと美味しいこともあるし。
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 16:03:30.06 ID:???
だってどう考えたって飲みきれない。しかも増える一方。
捨てた後でも全部合わせたら1キロ以上残るんだよ
まだ紅茶暦が浅いから飲み散らかしているせいもあるんだけど
全部開封済みで賞味期限ぎりぎり位のがほとんど、
モノによっちゃ超えてるから人にあげるのもはばかられる
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 17:23:16.71 ID:docTzqjf
自分も在庫というか、次年度の紅茶が出た時点でアイスティー。
常時在庫1〜2kgが普通だから、気にしない。
というか、これくらいないと不安になる。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 20:23:22.97 ID:???
どんな茶葉も流石に捨てるのは勿体ないので…
最終手段として、入浴剤かジャムにしてる。
キツいフレーバーティーでも化ける事もある。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 20:44:59.23 ID:???
自分が飲みきれる量を在庫管理しなよ
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 22:09:59.19 ID:???
飲み切れていない自分と在庫の山を感じつつ、今日も成城石井でティーバッグ
買ってしまったorz
こ、これは職場で一息つくように買ったからいいんだいっ!
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 22:17:20.41 ID:???
以前から在庫の沼を「紅茶インフレ」と呼んでいます
処理方法は、紅茶友達を作って互いに“情報交換”と称して茶葉を交換する
ふだん飲まないのも味わえるし、賞味期限内ならOKルールとか作っておけばいい
お互いレビューしあったりするのも切磋琢磨になる
交換だから絶対量減らないが、買いこむ量が減る。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 22:29:58.32 ID:???
これ良さそうだし後であげよう→ループ
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 22:41:30.04 ID:???
大好きなローカル紅茶やさんで100gかったばかりなのに
うっかりデパート行ってしまい紅茶かいそうになったが踏ん張ったぜ!
アッサムが1.5キロ、ウバ、ディンブラ、キャンディ、フォートナムメイソンのロイヤルブレンドが各100g、水だし用の茶葉200g…
あー…アッサム秋田よー
チャイから紅茶に入ったからアッサム多いよー
これでも今年、福袋買うつもり
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 22:58:12.96 ID:???
いっそのこと、このスレ住人が集まって「紅茶飲みの会」を作ってみんなで茶飲み話しない?
そこで自分の在庫を交換し合うの
そうすれば自分にはいまいちな茶葉が他の人には好みだってことがあるんじゃないかな
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:16:36.49 ID:???
オフ会話はいつも出るが成立してないねぇ
つか地方の自分が東京や大阪に在庫のために行くとか無理や
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:34:10.62 ID:???
独身男在庫3kgですけどナニカ?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:44:19.20 ID:???
>>63 て事は農園アピールしてるザ・ダージリンの茶葉っていいの?
パッケージは独特。ベノアに行く途中、ちょっと見たけど、客がいなかったったんだよね。。
お使い用だったからベノアにしたけど、マリアージュ・フレールの方が良かったのか??
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/03(火) 23:50:51.35 ID:???
オフ会かぁ
やってみたいね
取りあえず誰か大阪と東京で手を挙げる人はいませんか
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 00:32:33.97 ID:???
>>80
農園ものが全部美味しいわけじゃないし好みもあるからね
でもザダージリンは値段のわりに美味しいとよく聞く
ディープな紅茶好き以外に贈るならブランド紅茶のほうがいいよ
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 01:22:49.10 ID:???
とりあえずゆるく日にちと時間決めて吉祥寺や銀座の店辺りで集まると
面白くなりそうな予感はする。しかし店の人にとってはゲリラ襲撃的状態?w

東京も電車乗っていくけどジークレフとかなら頑張っていけそうな気がする。
ディンブラとか。会場借りてセイロンドロップの店主さん呼ぶとかw
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 10:07:04.31 ID:???
ミクシィ使えばいいかもしれないね
公共の調理室なら定員10−30人程度の場所で
土曜の午後いっぱいで3.5〜5千円程度
10人集まったとして頭割りで500円程度
調理室だからその場でアツアツスコーンとかクッキーとか
手軽な焼き菓子つくりながら紅茶楽しんでもいい
やりたいねぇ。
ミクシィでチェックしたこと無いけど良い紅茶コミュとかある?
まずは適当に素敵な茶店でオフ会やってそこでもちより茶会の相談やれば
とりあえずの話題になるし美味しい茶も飲め交流もできて一石三鳥
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 11:47:22.14 ID:???
>>84だけど
探してみたけど若いコの集いっぽかった
30代〜老人 のまったりな紅茶会やりたいなぁ
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 21:47:15.49 ID:???
ミクシイのなんか近すぎる人間関係に自信がないorz
行った先で紅茶好きが集まっている所に飛び込んでいくのはかまわないw
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 22:02:59.19 ID:???
にちゃんのほうが年寄り多いよ
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 22:53:13.05 ID:???
この板は平均年齢高そうだよね
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 23:31:37.02 ID:???
>紅茶好きが集まっている所
そんなユートピアがあるのかよ、ゴムパッチンやガンダーラじゃあるまいし
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/04(水) 23:49:24.85 ID:???
 なんだかすごい偶然だが、もうすぐ関西発紅茶をたのしむ会の会合がある。
ティーハウス・ムジカの堀江さんのスリランカ旅行報告会と「ティプリーズ」の
出版記念祝賀会だそうだ。
場所は野田阪神近くの「フェルマータ」という名のイタリアンレストラン。
(参照 ttp://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27017615/
日時は7月16日(海の日、月曜日)16時から。

 会の方からメールが送られてきたのだがさすがにそれをここで晒すわけにもいかない。
もう自然消滅したと思っていた会からこのような誘いがあって非常に感激している。
関西の紅茶飲みの灯火は消えていなかった。

 今回の会合については載っていないが取りあえず、会のウェブページを載せておく。
ttp://milky.geocities.jp/kansai_koucha/
参加したい方は自分で工夫して会の方にコンタクトを取ってほしい。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 01:00:17.44 ID:???
うーん
ここでそうやって宣伝されちゃうと自演乙宣伝乙ステマ乙っていう印象になってしまう
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 01:02:53.69 ID:???
いや、この会は大事。関西の方達はいいなあと、いつも思ってる。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 06:30:23.83 ID:???
自分はマイノリティだ!と自覚して日々を過ごしています
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 10:15:14.29 ID:???
真の紅茶キチガイってのは孤独なもんだ
誰かに披露する幸せを知らずとも、必死になって茶葉を集め、
器を工夫し、淹れ方を工夫し、水を工夫し、混ぜ物を工夫し、
上手く出来たときに至上の幸福を感じる……

そう、紅茶を飲む時はね
誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで……
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 10:55:35.10 ID:???
ミクシィは双方向的にコンタクト取れるからいいかと思ったんだ
一応、イベント開く時は参加者とはメルアドの交換もするし
いろいろ手配するのに簡単にばっくれられる2CHじゃちょっと嫌だ
2CHのオフってどうやってるのか判らないし
手配した人間が割りを食ういそうで怖い
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 10:59:48.23 ID:???
ステマでもいいけど、コンタクトのとりかたもよくわからないや
そもそも一般公開されてないモノに突然乱入できるとも思わないし
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 11:09:48.60 ID:???
>>95
>2CHのオフってどうやってるのか判らないし

オフ板半年ROMれ。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 12:02:05.31 ID:???
動こうとしてくれている人間に対する態度ってそれでいいのか?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 13:57:57.47 ID:???
「オフ板見たけど、こうすればいいの?」なら答えようもあるが、
見てきた様子もなく「判らない」と言ってるんだから、
「まず見てこい」が2ちゃんの流儀かと。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 15:38:28.72 ID:???
「半年ROMれ」っていうのはそういう意味だしな
このスレ内で不慣れな人同士オフのレクチャーするよりは現場を見たほうがスレチにもならないしわかりやすいと思う
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 16:22:57.96 ID:???
オフ板覗いてこいでいいじゃん
言い方きついと思うわ
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 16:25:47.86 ID:???
半年ROMれがきついとか…呆れるわー
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 16:28:56.49 ID:???
いやいやw
「半年ROMれ」って、伝統的な2ちゃんの言い回しだろ?
そこにカチンと来るなら、それこそ「半年ROMれ」だと思うが。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 16:29:10.24 ID:???
そうなのか
慣れてない自分には
そんなのも知らない新参者がオフに手を出すんじゃねぇ!あつかましい!
って風に読めた
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 16:36:15.46 ID:???
「(質問に対して)半年ROMれ」

質問する前に自分である程度調べて、
疑問点・問題点を絞り込んでから質問してくださいね。
じゃないと「○○は××するといいよ」→「××って何ですか?」みたいに、
一から十まで手取り足取り教えなきゃいけなくなるから、お互い大変でしょ?

…という意味。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 18:50:44.92 ID:???
生活板は他板知らんのか2chオープン化からの参入が多いのか
言い回しにアレコレいう人が多いような

オフ会興味あるんでROMってくるわ
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 21:35:38.71 ID:???
ROMって何ですかー
名無しさん@( ・∀・)つ旦~のあいうえをさくぶーん
R リズムにのってー
O おこらないでー
M ムジカいっぺんいってみたいが、わざわざ大阪にいくのもなー
んー んー今日も一緒においしい茶をのみましょーレッツビギンやで
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/05(木) 22:16:19.81 ID:???
在庫っていうのはさ 保険なんだよ。

今買っておかないと絶対に売り切れてしまう!とか、
今年は外れっぽいけど、去年の持越しがあるから何とか とか

てか、今年やばくない?
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 09:12:40.05 ID:???
在庫管理ってみんな気を使ってるのかな?
自分は缶に入れる位。缶モノはそのまま。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 09:15:49.60 ID:???
>>105
しかし、ここでROMれって言われている上の人は質問してるわけでも無いが?
ただ判らないと書いてるだけで横殴りコメってびっくりするんじゃないか?
ここのオフ会が成立しない理由が見える気がする
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 09:56:54.84 ID:???
誰かに尋ねる質問文じゃなくても、
疑問があってそれを放置している、
それが解決されないと前に進めない状態である事を書くならば、
聞いてないけど教えてくれるのを待っている状態で、
実質的には質問だろ。

「あたしお腹空いてきた〜」は、単に自分の状態を示しているだけで、
食事したいとはっきり宣言しているわけではないが、
普通は食事したいという意思表示と解釈されるべきだと思うが、違う?
デート中なら「じゃあ何食べようか?」だろうし、
残業中なら「そろそろ休憩入れようか(=食事の時間にしようか)」だろ。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 10:15:59.47 ID:???
>>95を「質問してるわけでも無い」と理解するって事は、>>110はアスペなのかな?

本当に質問ではない、文面通りの解釈だけなら、>>95はただの独り言だよね。
「〜思ったんだ」「〜ちょっと嫌だ」「〜怖い」って自分の気持ちを書いただけの。

その解釈の方が酷いと思うが。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 12:01:13.60 ID:???
>>109
ウチもあんまり気をつかってないなー。せいぜい冷暗所に保存って程度。
缶といえばmujiの茶筒が気になる。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247029024
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 12:43:40.83 ID:???
>>111,112
そうなんだろうか?
2ちゃんでは勝手が判らないから
やらないって予防線張ってるだけにも見えるが
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 12:56:20.13 ID:???
先週近くの格安スーパーで缶入りのアールグレイ100g200円買ってきた。
それまで土の味の安物ティーパックで飲んでたけど
缶入りにしただけで大分イイじゃない。
でもベルガモットって香料がおいら的には鼻につく。

というとこで100g500円、50g250円程度で
東京で手に入るお勧めの品教えて
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 14:37:23.27 ID:???
オススメって何がいいの?アールグレイはもう嫌で他のお茶がいいってことなの?
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 14:45:10.87 ID:???
>>109
チャック+テープで密封して、缶にはいる分だけ入れる。
在庫が缶からあふれてる。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 16:05:22.91 ID:???
>115
何を目指すかにもよるが…

マヤティーとか通販試してみるのも良いかも

ただ100g500円は微妙に中途半端なゾーンかも…
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 16:29:33.95 ID:???
ミルクティーなら200g700円くらいの平行輸入トワイニングのブレックファーストブレンドかな
ムジカの安いブレンドは300gでいくらだっけ?あれも100g換算したら500円以下かな?
葉々屋のディンブラとかも100g600円くらいじゃなかったかな
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 20:34:35.52 ID:???
買ったままのチャック付の袋に防湿剤が入ってなければ入れるくらい。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 20:40:00.34 ID:???
>>116 今wiki行って来た。アールグレイって問答無用でベルガモット入ってるのね…
安物だからかと思ってた。家のは飲みやすいけど少しにおいがきついね。
アールグレイでも良いのがあれば飲んでみたい。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 20:45:14.43 ID:???
もう少し頑張って、100gで1000円〜2000円クラスなら、かなり選べるけどね。
ダージリン(他一部)と高級茶を除く、インドの紅茶の大半が飲める。
これで、好みの紅茶を探っていくと良いと思われます。
本格的に飲もうとすると、100g500円では選択肢が少ないよね。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 20:45:23.22 ID:???
>>118
マヤティーというと
http://review.rakuten.co.jp/item/1/211959_10000048/1.1/?l2-id=item_review
ここかい?
凄く的確なレビューが付いてるわ 笑

今まで紅茶飲んできてアールグレイが良いと思ったから
フレーバーティが良いのか?
逆に目指せる方向を知りたい。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 21:16:11.57 ID:???
>>121
モヒーニのオリジナルブレンド
えいこく屋のデイリーユーズ・シリーズ
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 21:28:26.26 ID:???
安くて美味しいのならやっぱりインドよりセイロンのほうが無難
100gで1000円くらい出したほうがやはり世界が広がるので考えてみてw
126115:2012/07/06(金) 22:21:49.10 ID:???
なぜか書き込めない
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/06(金) 22:23:52.26 ID:???
ベルガモットそのものが嫌いなのかも。
着香でなく手始めにセイロンあたりからがいいと思う。
100g1000円が出せるなら、汎用性があるニルギリを勧めておくが
いろんな種類をたくさん飲んで自分の経験を重ねるのがよろしいかと。

普通のスーパーで適当に買ってきて次々試せばいいじゃない。
中には1つくらい自分の好みのブレンドのがあるし、一度金額を上げたら下のは
気になってくるから数を飲むなら今のうち。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 01:10:41.14 ID:???
>123
値段相応というよりは他所で同じ値段出すよりは
かなりましなものという印象だけど

最終的には好みとかもあるから,
ダージリンに限らずセイロン系とかいろいろ試すのがいいんじゃない?

香料が気になるというのなら,
一旦アールグレイではなく普通の茶葉で試すのが
いいんじゃないかと思うがその辺はそれこそ個人の好みですね
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 03:00:34.83 ID:???
>>121
値段は色々だけど、成城石井のオリジナルアールグレイは軽くてさわやか。
あと、ジャンナッツの100pティーバッグアールグレイは、多少香りが強いかも。
でもおいしいよ。というか、入れ方このスレで教わった通りにやったら、いつも
の倍の倍以上おいしくて吹きそうになった。

今までの自分のティーバッグ人生を反省した。ティーバックははいたことない。

半年ROMれ自体は厳しい言葉だけど、自分は>>95はあんまり冷たい言い方でなく
オフ板紹介した感じかなと思った。ggrksだったらなんてイヤなことを言うんか
と思ったかな。自分はミクシーもフェイスブックもしたくないので、どこかで
ある催しに時間決めて参加して、慣れてきたら自己紹介みたいな流れが安心する。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 05:26:10.61 ID:???
質問です
アールグレイのような細かい葉を水出しにして飲みますか?
紙パックは利用しないという前提でお願いします。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 08:11:55.92 ID:???
アールグレイの水出しは量の調整が難しい。

やるなら少しの茶葉で3時間毎に味見するとかがいいと思う。
俺はにおいがきつくなりすぎて倒れそうだった。


因みにアールグレイは着香茶の一種でベルガモットの香りを付けた紅茶だから、
茶葉が細かいかどうかは決まってないよ。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 12:26:23.46 ID:???
>>130
マルチしね
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 13:20:44.44 ID:???
>>131
回答ありがとうございます
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 16:34:25.41 ID:???
色々茶葉を試して一周してくると、ニルギリの素晴らしさに感服するよね
あれほど「普通に」美味しくて、何にでも使えて安いなんてチート茶葉は他にないわ
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 21:26:37.97 ID:???
タリーズは水出しアールグレイを提供しているけど、茶葉が今ひとつな感じ。
マックのはさわやかな感じの香りがかすかにする紅茶とは違うが飲みやすい
飲み物と思って飲むといい感じ。

自分はマヤティーのアールグレイを水出ししたことがあるけど、香りがとがっ
た感じになったので断念。もしかしてニルギリと1:1にしたら満足したかも?
となくなってから気づくorz
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/07(土) 21:33:57.75 ID:???
以前に成功したって書込があったが、レシピは結局さらされてなかったと思う。
香りが強くなりすぎるんだよね。依頼ちょっと苦手な飲み物になってしまった。
ニルギリと割るのはいいアイディアだな 別に作って混ぜる比率を変るとか。
137115:2012/07/09(月) 03:13:06.71 ID:???
20回程度書き込むボタン押してるんだが反映されない。
おいらはmixiだとかオサレなとこは知らん
気が付くと2chに座礁してる内に好きになっちまった
今日業務スーパーで以前買ったアールグレイ缶の同じシリーズ
イングリッシュブレックファースト、ブロークンオレンジペコ スリランカ産
100g200円てのwktkで購入して試したが、アールグレイのほうが好みだったな。
紅茶通のおまいらが教えてくれた中から、まずはアールグレイを試す旅に出るわ。
おまいらの親切なせいで、その後も色々な紅茶を試す楽しみが生まれて、
おいらまだまだ死ねないじゃマイカ。
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/09(月) 11:13:01.70 ID:???
紅茶そのものの香りが良い紅茶を教えてくれませんか?
週末に紅茶好きな来客があるのですが自分にはどれがいいのかさっぱり判りません




139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/09(月) 12:05:05.24 ID:???
来客の好みでどれが良い香りなのか変わってくると思うんだけど…
とりあえずリーフル、G当たりでオススメきいて買うのが楽かも
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/09(月) 23:41:01.90 ID:???
レスありがとう
結局、好みってトコで博打か
アマゾンレビューの高いの上から6つ選んでサイコロで決めることにする
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 01:23:05.66 ID:???
>>138
茶葉も大事だが淹れ方で激変するのでご用心ください。
前スレで紹介されていたトワイニングのアルミパック入りティーバッグ等がよろしいかと存じます。
紅茶好きのお客が138さんに完璧な紅茶を期待しているとも思えませんので気合いを入れ過ぎないようにしませう。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/10(火) 22:16:36.97 ID:???
うまく入るとダージリンファーストフラッシュ(FF 春摘み)の若葉の香り、
ダージリンセカンドフラッシュ(SF 夏摘み)のマスカテルと呼ばれる香りは
気が遠くなりそうになるほど気持ちよくうれしく心地よいよ。

そうしてハマって5年。
在庫の山また山…でもまた買う。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 21:58:25.58 ID:???
夏積みってもうそろそろ日本市場に出回るかな?
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:12:18.81 ID:???
>>143
SFぼちぼち出始めてるよ。
セレクティー
G
シルポ
後、リーフルも今日、出てた。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:25:16.08 ID:???
えあまんだと...
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 23:43:56.80 ID:???
10gお試しで全種類 全ロットかってみたいが30gが最小量か
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 00:57:18.62 ID:???
飲んでもらえないで破棄される美味しいお茶にはなんとも悲哀を感じますね…
買いたくなる(買ってしまう)気持ちにも茶飲みのはしくれとしては大変共感しつつですが
美味しく淹れられる人ならば、是非どなたかにがんがん振る舞ってあげてください
(すげえおせっかいですいません…まあ、でも敢えて)
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 08:00:38.92 ID:???
長年常に数`単位で在庫抱えてるけど一度も捨てた事はない。
ほんと全ての店で10gから販売して欲しいよ。
試飲出来ないって不便だよな。

あー紅茶が趣味の人が近くに欲しい。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 11:50:08.72 ID:???
ああ、確かに紅茶好きの友人なんかいるといいな
美味しいと言われて買ってきたこのレディグレイ&キャラメルシロップも消化できるもんな

…多少小さい缶でほんとによかったよ
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 12:31:55.78 ID:???
>>147
お茶だけならいくらでもふるまいたいけど
家に呼べば茶菓子買わなくちゃで金がかかる
部屋の片付けとか面倒ごとも増える
会社にもっていくにしてもリーフは面倒といわれ
埃を被る姿はせつない
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 15:53:14.22 ID:???
>150
真のお茶党なら,お菓子抜きでの耐久お茶飲みレースだろ常考
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 18:08:45.70 ID:???
お茶菓子と一緒に食べる美味しさも捨てられないよ
お茶菓子邪魔っっ!ってレベルのお茶出してくれるなら別だが…
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 18:40:29.24 ID:???
>>149
うわぁ.... それは大変だな。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 18:40:42.42 ID:+RVp9JtW
質問させてください。
当方、紅茶を茶葉から淹れはじめて間も無い初心者です。

紅茶を茶葉から淹れるとき、
みなさま茶葉の計量などはどのようにされていますか?

キッチンスケール等などで0.1g単位で量っていますか?
それともティースプーンなどで目分量でしょうか。

みなさまの経験からお薦めの方法などを
お教えいただけたら嬉しくおもいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:03:39.37 ID:???
だいたいいつも同じティーポット使ってるから
美味しくいれられた時の茶葉の量を目分量で覚えておいて
次からそれぐらいにしてる、ってかんじだなー
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:08:06.75 ID:???
自分はいつも同じスプーン使って入れてます
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 19:45:59.81 ID:???
キッチンスケールで0.1g単位で量ってる
茶葉いくつも開けてるから、茶葉の大きさ違ってて目分量覚え切れない
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 20:29:24.66 ID:???
自分もキッチンスケール0.1g
勘で入れるより正確に入る。
お湯の量も正確に測れっるし便利です。
使用するようになってから、紅茶が美味しく入るようになった。

もちろん、キッチンタイマーも使用〜。
正確は美味しいです!
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 20:49:48.40 ID:???
分量通りに茶葉入れるとなんか渋くなっちゃうんだよねー
好みの問題かもしれないけど
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 21:27:52.74 ID:???
計量する専用ティースプーンが山盛り何グラムになるかをキッチンスケールであらかじめ量る。
BOPで何グラム、フルリーフで何グラム、と茶葉の形状は2種類量り、あとは目分量。

質問外の情報で恐縮ですが…
熱湯200mlで、3〜40mlが茶葉に吸収されるらしい
ある紅茶サイトで「2杯分でリーフが約5グラム、お湯は約300cc」が失敗のない基準、という実験結果を出していましたね。
ご参考までに…。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 22:15:10.70 ID:???
1度くらいはキッチンスケール買ってきてスプーンの容量測るけど、
それ以外は同じスプーンを使うようにして気分で加減
始めて飲む茶葉も、多分こうだろーってスプーン何杯単位でフィーリング突っ込んで味見
時間は使ってない時計をガラス戸棚に突っ込んどいて、
これまた気分で適当に短くしたり長くしたり

こういうのも気楽で楽しいよ、偶に失敗するのも愛嬌
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 22:17:33.74 ID:???
とか言ってたら時間見過ごしたッ…!!!
ちくしょう、とっておきの最後のニルギリが…(涙)
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 22:34:58.49 ID:???
そうそう。
濃いミルクティー飲みたい時とか、あっさりウバをストレートで、とか
そんときの気分で適当に斟酌出来るようになると楽ですよね

そして茶葉にも慣れ、しばらくして気が緩んだ隙に浸出時間が7分とかに…
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 22:43:59.80 ID:???
レモンティーだけど、今日暑くてスッキリ飲みたいから気持ち少なめに盛ろうかな、とかあるよね
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/12(木) 22:53:06.41 ID:???
レモンティーといえば、ポーランドではレモンティーがデフォというのを最近知った
166154:2012/07/13(金) 00:08:15.35 ID:???
>>155-164
みなさまの多様な淹れ方、とても参考になりました。

特に「偶に失敗するのも愛嬌」の一文に、はっとさせられました。

お客様に供するカップでなければ、
まずは、そんなに堅くならずに楽しめばいいんですよね、きっと。
(もちろん「正確は美味しい」ことも道理かと思います。)

投稿してよかったです。ROMに戻ります。
また迷うこと等があれば、質問させてください。
どうもありがとうございました。
おやすみなさい。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 07:23:16.99 ID:???
カンで淹れてると「凄く美味しく入ったのに、再現できない!!」という事があるのが悲しい。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 12:19:05.89 ID:???
でも、占いのごとく多少のブレを楽しむのもありだと思う
いつもより美味しく入れられたらその日はいつもより調子が良い日!
カンの冴える日ってあるから占いより現実的で買い物とかに出ると調子いいよ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 17:01:47.19 ID:???
>159
「分量通りだと云々」はちょっと違う気がする

0.1g計で量っていれるけど「店の指定通り」というよりは
自分の好みで「この葉は 2g/200g」,とか 6g/湯400gとかいろいろ変える際に
「今いれているのがどれだけの量かを量る」ために使うもの
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 17:11:57.01 ID:???
>>167
騙されるな、そいつは淹れ方が上手かったんじゃない、
目を話したスキに妖精さんがいたずらしてったんだ!

…まぁ、体調的な都合でやたら紅茶が美味しい日もあるんで、
そういうとき直感で淹れてると唸るよ
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 21:08:36.91 ID:???
>>169
そんな感じですよね。
若干減らすとか増やすの調整が凄くしやすいので、狙った風味を出しやすい。
後、飲む量が変わった時に対応しやすいです。
いつも、300ccでいれていて、たまに600ccや900cc淹れる場合なんかは、
勘だとすごくぶれるんで・・・。

でも、我が家にも妖精さん欲しィィィィいぃいい。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/13(金) 23:33:33.34 ID:???
俺も計量計で測ってるが、別に0.5gくらいの 重量オーバーは気にしてないな。
茶葉戻すのめんどくさい。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 00:56:05.61 ID:???
ティースプーン目分量だけど、茶葉多くなったらお湯増やせばいい
濃かったけどミルクティーにすると丁度いいとかも楽しいよ
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 23:37:47.92 ID:???
月曜日に代々木公園に行くのですが、近辺においしい紅茶専門店はありますか?
代々木は生まれて初めて行くのでまったくの無知です。ググったけどなんか
イタリアンの店とか出ちゃうしorz やはり中央線使って吉祥寺とかまで行かなきゃ
ダメなんだろうか…。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 00:43:53.00 ID:???
>>174
ちょっと南で遠いですが「紅茶の店 ケニヤン」
あと、原宿側ですが「クリスティー」

ぐらいしか思いつきません
両方遠いよね…
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 11:07:23.89 ID:???
ティーパックのアールグレイを買おうと思うんだけどお勧めのメーカー教えて下さい。
紅茶の消費量がけっこう早いから、パックの数が多いものだとありがたいです。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 20:04:03.07 ID:???
>>176
カルディや成城石井で売られているジャンナッツのアールグレイ100pは、
700円弱で味香りまあまあなので、自分的にはティーバッグとしては
コスパがいい。入れ方スレでみたように浸し方式にしたらすごく味が向上したし。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/16(月) 00:59:40.18 ID:???
>>176
並行輸入のUKブレンドのトワイニングのアールグレイ50P
50Pで400円前後です
片岡のではなく、並行輸入のもの
179ポリアンナ:2012/07/16(月) 02:09:06.51 ID:???
クィーンメリーてなんですか?
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/16(月) 02:20:41.00 ID:???
>>179
クイーンマリーともいう
トワイニングの廃盤ブレンドです
ダージリンベースで美味しかったのに…
水色の缶が懐かしい
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/16(月) 17:36:15.08 ID:???
廃盤になってたのか
定番だと思っていたけど紅茶業界も厳しいんだな
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/16(月) 22:27:51.79 ID:???
ちなみにクイーンアンは現役よ。ミルクティー向きでおいしいす。

>>175さん、ありがとう。結局熱中症でフラフラになり、どこかに寄る元気がなく、
帰って来てしまいました。今まで保冷剤巻いて寝てて、脱水治すのに必死だったw
両方のお店ともおいしそうなので、機会があったら行ってみますね!
183175:2012/07/17(火) 01:37:19.95 ID:???
>>182
あとから気づいたんですが、例の17万人集まったあれにご参加でしたか?
なにはともあれお疲れ様でした

ちなみに、熱中症はメロンかスイカを食べるとすっごく良くなります
これは漢方の先生が言ってましたし、私もそれで熱中症から何度も回復しました
2〜3日食べ続けると、回復が早いですよ
スイカは皮の近くの白いところが一番暑気払いに良いそうです
お大事に…

クイーンマリーはミルクティーに向かなかったのが敗因だとひそかに思ってます
イギリス人はミルクティーしか飲まないといってもいいくらいですからね…
でも、日本人ごのみだったと思います
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 02:38:38.60 ID:???
ポットで紅茶を入れて、1人で何杯も飲みたいときってどうしてますか?
たとえば3杯ぶんの茶葉で紅茶を淹れても、飲むのは1杯ずつだから3杯目を飲む頃には抽出しすぎてると思うのですが。
途中で茶葉だけ回収するなんてできますか?
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 06:30:20.38 ID:???
>>184
自分はティーポット二個持ちなので、別のポットに全部移す。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 07:09:44.53 ID:???
同じく別のティーポット(前に蓋をぶっ壊しちゃったやつ)、
あるいは別のカップに注いじゃって適当なフタしてる

ポットは2つ持ってるとアイスティー、ミルクティーその他色々淹れ方が捗るよ
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 09:32:41.36 ID:???
自分は馬鹿みたいにポット持ってる
ガラスのやら陶器のやらで10個近くある
だいたい順繰りに好みが変わってローテーションするので
まったくの無駄でもないけど場かだなと思う

自分は普通に入れて初めはストレート、
濃くなってきたら相応のミルクで割るタイプ
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 12:52:34.00 ID:hqzIg37o
ポット2つ使いは洗い物増えるのがな〜

ポットから茶葉回収する道具とか方法ってないのかな
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 13:52:00.30 ID:???
大きめの保温マグボトルに3杯分入れて、マグボトルから直接飲めばよろしいかと。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 19:45:19.53 ID:???
だしパックとか、フランス式に(マリアージュ本で見た)ネル使うとか
自分は茶葉漉しながら直接でっかいマグカップに300cc注いだりもしてるよ
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 20:07:18.29 ID:???
>>184
私もポットを二つ使っています。

ただし、邪道かもしれないけれど、私はコーヒー用のグラスポットを抽出用にしています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KE9C1O/ (メリタ・カフェリーナ500)
そして抽出した紅茶は、熱湯であたためておいた
別の磁器のティーポットに注ぎ移して、テーブルに運んでいます。

プーアル茶を専門に扱う茶商のサイトに、「プーアル茶の紅茶」を
このポットで抽出している記事があり、試しに購入して使ってみたところ
いまのところ問題なく快適という次第です。
http://www.puer-cha.com/sencha.htm
(紅茶にグラスポット(コーヒー用)という見出しの記事をご参照ください)

メリタ・カフェリーナは開口部がカリタ等のコーヒーサーバーにくらべて広いので、
抽出し終った茶葉の撤去はとてもかんたんですし、
ポット内部も洗いやすくて私にとっては便利です。

ただ、やはりガラス製なので、秋冬になったら
抽出中の保温をどうするかが懸念事項です。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 20:23:16.95 ID:???
>>188
陶器はそりゃー大変だろうな、自分はあくまでガラスポットだ
抽出用じゃない方はiwakiのジャンピングポットを使ってるんだが、
蓋以外ガラスだから軽く水洗いでモウマンタイ
ちなみに抽出用としても丸っこくて非常にオススメだ
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 20:43:54.47 ID:???
っ【ティーポットどんなの使ってる?】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314868576/
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/17(火) 20:49:50.23 ID:???
自分はボーンチャイナの陶器が一番美味しくまろやかに入れられる気がする
カップも口当たりが柔らかい気がして好みだ
気のせいの可能性は高いけど、昔買ったウエッジウッドの小型の白いヤツ愛用している
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 02:39:53.72 ID:???
それがナンですが、アレです。パイレックスの耐熱メジャーカップ500mlが便利で
重宝過ぎて他の使ってない昨今です。蓋は適当にヨーグルトの空き蓋とかw
一時、駅前のコーヒー店から飲み飲み帰ったアイスコーヒーのカップ蓋使ったら、
熱湯の湯気でみるみる変形して焦ったw でもシルポで買うなんてもったいない。

茶葉にもよるけどダージリンは30分入れっぱなしでも渋くならないので(温度
の関係かと思ってる)そのまま放置プレイで最終的に醒めたの飲んでるけど満足だ。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 16:49:30.40 ID:???
>>195
なんかワイルドでカッコイイかも
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 19:00:53.32 ID:???
でかくて保温機能のある程度あるカップをつかえばいいんじゃね
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 20:59:25.67 ID:???
保温はしちゃうと相当渋くなったりエグくなったりする気が…
冷めちゃうからこそ、放置してもまだ飲める程度で済むような
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 21:24:12.44 ID:???
>>198
あ、そうかも。熱を加え続けるとエグ味渋みが出て来ちゃうのかな。放置でウマウマだ。
ミルクで割るとさらに温度低下w でも暑いから気にならないよ。つか冬でも飲んでたなあ。
硬水ではないから冷めても飲めるんだよね。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 21:39:16.93 ID:???
硬水で冷めたらまっずいの?
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/18(水) 22:14:52.36 ID:???
なんかカルシウム成分で紅茶色の輪がカップにびしっとつく。しかも硬い。
ミルクティでもつく。まあ軟水でも一晩放置するとなるけど。
そしておいしくないです、うん。
友人は冷めたミルクティーを飲んでいてホームステイ先の家族に目を丸くされて
驚かれた、と言っていた。温かいうちに飲むべきなんだろうな、と。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/19(木) 09:09:06.37 ID:???
猫舌だからなぁ
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 16:09:11.30 ID:???
今の自分の流行りはエスプレッソコーヒーメーカーでミルクフォームを作り
そこに濃いめのダージリンストレートを入れる
ミルクフォームは上手に出来ればミルクの天然の甘さが出てとても美味しい
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 17:19:03.72 ID:???
ミルクでダージリンの香りがつぶれない?
味が強い紅茶のほうが合いそうな感じがするけど。

ミルクティーを試した経験からだから、泡立てるとまた違うのかな。
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 18:02:01.06 ID:???
ダージリンは、ミルクティーの好きな人が意外といる
少数派だけどね
ダージリン・ラテは初めて見るなぁ
クリエイティブなかたですね

私はダージリンのミルクティーはそんなに好きじゃないが
ヌワラエリアのミルクティーはなぜか大好きである

紅茶飲みにはテンプレはない…みたい
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 21:06:21.34 ID:???
ダージリン、そしてヌワラエリヤにミルクか…
青臭いミルクティーって言うとあまりいいイメージは浮かばないけど、どうなのかなー
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 21:48:38.11 ID:???
抹茶ラテは美味しい。故に、青臭いお茶でも苦味が強ければアリかも…?
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 22:19:03.27 ID:???
オータムナルならアリだと思うけれど、ファーストフラッシュだと
色も白っぽくなるし、良いイメージ浮かばないなぁ〜
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/22(日) 23:09:11.02 ID:???
>>203
書いた本人だけど
安いノーブランドのダージリンだよ
味は濃いめでアクもある
風味がデリケートな高い茶葉はストレートが好きさ
めったに買わないけど
21090:2012/07/23(月) 00:00:51.45 ID:???
 17日(月、海の日)にあった関西発紅茶をたのしむ会の会合に参加した。
16時から場所は野田阪神近くのフェルマータというイタリアンレストラン
(参照ttp://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27017615/)。
ムジカの堀江敏樹氏がスリランカを訪問した話や料理と紅茶を楽しんだり、
会のあり方についてなどいろいろ話して終わったのは21時半を超えてからだった。

 今回の会合はたのしむ会復活と堀江氏の「ティープリーズ」という新作本の出版記念と
スリランカ訪問70回目記念、ムジカ60周年を祝うという名目もあった。
集まったのは総勢33人でパッと見た感じ年齢層は高め。だいたい30−40代以降か。
男女比は男7:女3ぐらい。参加費は5000円で帰り近くに年会費としてさらに3000円を支払った。
おみやげとして堀江氏のサイン入り新作本と堀江氏の訪問を告げるスリランカ英字新聞の
コピーが配られた。

 まずはパソコン画面をプロジェクタで投影して堀江氏がスリランカ訪問について講演した。
塩田氏がパソコンを操り、フォトビューアで次々と映し出されるデジカメ画像を
堀江氏が解説していくという形式。

 堀江氏夫妻、息子夫婦、孫3人の一族と何名かのムジカスタッフを連れて
今年のゴールデンウィークにスリランカを訪れた。
SriLanka Tea Boardの訪問とジェームズ・テーラーの墓参り、
茶園・茶工場の訪問、旅行を兼ねたもの。
ジェームズ・テーラーとは1867年スリランカへ紅茶の茶樹を持ち込んで紅茶産業を興した人。
ペドロの茶工場ではテイスティングや製茶の様子を見学。
ここはペドロ茶園やラバーズリープ茶園の製茶をしている。

 スリランカ訪問以外では茶を巡る現状の話が興味深かった。
堀江氏は辻調で講師をされている。
その学生にペットボトルとティーポットで入れた紅茶を飲ませて
どちらがおいしいかの質問をすると最近ではペットボトルの方がおいしいと
答える学生の方が多いという。
10年前はティーポットで入れた方がおいしいと答える学生の方が多かった。
今はコンビニで店員に「紅茶はどこにありますか」と訊くと
缶・ペットボトルのコーナーに案内されるらしい。
それにコンビニでは茶葉は置いているところはなく、ティーバッグを何とか置いている程度。

 紅茶消費ではリーフが10パーセント、ティーバッグが30パーセント、
缶・ペットボトルが60パーセントを占める状態。
2リットル入りペットボトルので使われる茶葉はせいぜい多くて5グラムという。
缶・ペットボトル茶の価格はほとんどは流通費だといわれている。

 堀江氏は缶・ペットボトルのお茶が増えすぎることに警鐘を鳴らしている。
これは多大なコストをかけて流通させ、飲んだ後に大量の空き缶・空きボトルを
発生させて処理に莫大なお金がかかり、資源の無駄だというのが一つ。
もう一つはティーポットで淹れたおいしい紅茶が飲まれなくなるというのが2つめ。
何とかこの流れを変えられないかと深く嘆いている。講演は17時半ぐらいまで続いた。

 続いてイタリア料理と紅茶、歓談の時間になった。
料理はキッシュやカルパッチョ、スパゲティーなどなかなかおいしい。
まず提供されたのはディンブラのストラスティー茶園。
雑味がなく、香りが良くていい渋みの紅茶だった。
ミルクティ向きかと思えるが好きな人はストレートでもいけるだろう。
終わり近くにはダージリンセカンドフラッシュのゴパルダラ茶園が出てきた。
これも香りよく、ダージリンらしい味で楽しめた。

 終わり近くになってこれからの会の運営について話があった。
案としては4月1日から3月31日を1年とし、毎年5月に総会、定例会を年3回開き、
会費制として年3000円を徴収するというもの。
案といいながら私が3000円を支払ったら最初から用意された印刷して作った領収書を渡された。

 さあ、これからこの会がどうなるか。もうつぶれないでほしいと切に願う。最後に会則(案)を載せておこう。
21190:2012/07/23(月) 00:02:01.68 ID:???
紅茶をたのしむ会会則(案)
第1条 本会は「紅茶をたのしむ会」と称する。
本会の事務局は 大阪市福島区海老江1-1-23 ショッピングセンター「ウイステ」1
階 小原春香園 (電話 06-6457-0821 FAX 同左)に置く。
第2条 本会は紅茶をたのしく味わい、偏りなく紅茶を理解し、また紅茶と人とのかかわりを
進めることを目的として、会員相互の親睦をはかる。
第3条 本会は第3条の目的を達成するために、次のような事業を行う。
1.年1回の会報を発行する。
2.年3回の定例会を開催する。なお会長が必要と認めた時は、臨時の集会を開催
することができる。
3.第2条の目的に適合した紅茶専門店の訪問、他の団体との交流、親睦、情報交換
をはかる。
4.紅茶をたのしく味わうための知識や紅茶文化に関する情報を提供する。
第4条 本会の会員は個人会員と賛助会員(専門店・企業)とする。
第5条 個人会員の年会費は3000円、賛助会員の年会費は10000円とする。定例会およびの参
加費はその都度徴収する。
第6条 本会に企画実行委員会(以下委員会という)を設ける。企画実行委員(以下委員とい
う)は総会において、会員の中より5〜8名選出される。その任期は1年とする。ただ
し、再任は妨げない。
第7条 委員会は委員の中より代表、副代表、事務局長、各1名を選出し、委員以外の会員か
ら会計監査を、また必要に応じてアドバイザーを委託する。委員会は会長の招集によ
り開催され、過半数の出席で成立し、議事は出席者の過半数の賛成で決定される。
第8条 総会は委員会の議決により会長が招集し、年度最初の定例会を総会とする。会員の過
半数の出席で成立し、出席会員の過半数の賛成で決定される。総会の出席は委任状の
提出をもって代えることができる。
第9条 会員は本会の目的に賛同し、委員会の承認を得て、年会費を納めた者とする。但し、
委員会において会員としてふさわしくないと認定された者は会員資格を失う。
第10条 本会の会計年度は4月1日より翌年の3月31日までとし、事務局長が日頃の会計管
理を行う。会員には総会において年収支を報告する。
第11条 本会則の変更は、総会の議決を得なければならない。

附則
1.この会則は平成24年(2012年) 月  日より実施する。
(以下余白)
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 02:07:32.34 ID:???
>>210>>211
レポート乙
関西住みの紅茶飲みとしては、ムジカの動向はイヤでも気になるね
こういうのこのスレに上げるのは賛否両論かも知れないが
貴重な情報ではある
んで、この会って誰でも入れるの?

揚げ足取るようで悪いが、ストラスティー茶園ではなく、ストラスピー(もしくはストラスペイ)茶園じゃなかったっけ?
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 09:04:58.05 ID:???
微妙に費用が高いな。人数も少ないから新参者には敷居が高い。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/23(月) 23:41:56.87 ID:???
確実に参加できればまあまあな値段かもしれないけど、年会費もいるのかー。
どこか借りて講演してもらって、なんてするとこうなるのかね。ブルーノート
東京の会員値段みたいだなあ。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/24(火) 13:42:54.65 ID:???
どんな雰囲気のメンバーなのか知る為に
誰でも参加可能な効き茶会でもあればいいのにな
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/24(火) 21:10:54.84 ID:???
まあでも規格のある組織ならこんなもんか。紅茶店が単発で開く〜を楽しむ会
が増えてほしいなあ。そういう情報ってどこで見つければいいのかな?
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/24(火) 23:25:47.96 ID:???
日本紅茶協会なら色々やっているけどね。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/25(水) 14:24:50.76 ID:???
お茶屋さん、もっとがんばって小さいイベント乱発させてちょーだい。
参加させてもらうよっ!
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/26(木) 14:17:54.88 ID:???
今年のダージリンってやっぱり 大不作??
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/26(木) 14:22:18.19 ID:???
のようです・・・・・。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/26(木) 14:38:12.76 ID:???
やはり...水出しは今年のダージリンでやるかー
ケニアとルワンダのお茶を買ってみよう。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/26(木) 17:33:06.73 ID:???
去年のほうがましってこと?
飲むペースをすこしチビチビにしようかな…
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/26(木) 22:06:09.51 ID:???
そうこう言ってるうちに次の春が来るぞ
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 00:08:41.64 ID:???
しかし、来年が当たり年とは限らない件
2009よりひどい年があるとは思わなかったw
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 01:49:17.31 ID:???
紅茶の熟成について質問です。
1:開封後、しばらく(一年とか)置いておいて、
  香りや味がよくなったことがある気がする。
2:その原因は空気かな。(赤ワイン型)
3:それとも酵素かな。(ハードチーズ型)
4:熟成にベストな条件、期間について。

1、4については経験的な答えを
2、3については理論的な答えを
期待しております、よろしくお願いします。
 
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 09:33:21.26 ID:???
夏休みの宿題ですか?
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 10:21:22.05 ID:???
劣化して好みになることはあるけど香りがよくなるなんてないよね
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 11:26:36.66 ID:???
開封してかどうか分からないけど,店で試飲して
「あれ,安いほうが香りが豊潤?」って思ったら
店員さんが「こっち(高い方)はもう数ヵ月するとよくなるんじゃないかと思われます」って
言われたことはあるね

どういう仕組み・意味なのかは私もしりたい
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 20:00:34.74 ID:???
酵素ということはないな。酸化かね?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 20:17:22.28 ID:???
経験的には、開封してから、
つまり空気に触れてから進む感じなので、
酸化っぽい気はします。
ただ、陳年プーアールのように、
超長期熟成が珍重されるものもあり、
ここらへんは酸化だとどうしても
途中から劣化に変わるだろうというのがあって、
酵素も作用している可能性はあると思います。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 20:19:58.11 ID:???
酵素ってタンパクでしょ?あんなカピカピでお仕事できないでしょ。
火入れもしているし。

可能性としてはチーズとかそれこそプーアルのようにカビなどがあるが。。。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 00:30:17.71 ID:???
プーアールにも製法は二系統あるようで、
生茶の場合には酵素と酸素の両方が作用するような感じです。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 02:36:23.47 ID:???
丸子紅茶の紹介で、熟成の記事があったんでコピペします
『茶葉は炭酸ガスを吸って酸素を出す働きがあるのです。これを熟成と言います。
この発酵物の紅茶が本当に美味しい紅茶になるためには3カ月間十分に熟成させる
必要があるのです。』

これは、発酵後、乾燥機で熱をかけた後の工程らしいけど。
日本紅茶の製造は、これをけっこうしてるところがあるみたい。
甘くなるということです。色々ググってみた。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 12:56:07.96 ID:???
>茶葉は炭酸ガスを吸って酸素を出す働きがあるのです。

…え?
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 15:32:44.69 ID:???
>234
自分も疑問です、たしかに書いてはありますが。
元の表記ミスなんじゃないかと。
「炭酸ガスを吸って酸素を出す」というのは、
簡単にできることではないですよね。
かなりの光エネルギーが必要なはずで、
しかも大気中の酸素の酸化力を上回る必要がありますし。

ちなみに、焙煎温度が違うので参考になるかはわかりませんが、
コーヒーは焙煎後、二酸化炭素を放出していきます。
出所については、焙煎時に付着したものという説と、
酸化によるというのと二説ありますが。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 20:25:38.45 ID:???
FFもSFも、半年くらい寝かせてから売ってる店も知ってるよ。詳しい理由は
聞いたことないけど、最終的に店の判断でおいしいものを売りたいってことらしい
のでそれでいっかな、と自分は思ってるw
だれか店の人に聞いてみてw
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 11:39:25.18 ID:???
注ぐときにポットを上下に揺らすのはなんの意味があるんですか
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 19:51:28.56 ID:???
こないだお店で味見させて貰った去年のSF、店員さんに
「時間が経ったから当初よりクセが落ち着いた」って言われた
ネットで「かなりクセがきつくて飲めなかった」って感想書いてた人がいた茶葉で、
でも私はそこまでクセ強くないと感じたから、そういうことはあるんだろうとは思う

まあ流石に原因まではきかなかったけど
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 20:05:45.39 ID:???
>>237
茶液の上面は薄く、下方が濃いので、それを均一にしたいのではないだろうか。
自分はスプーンでくるっとかき回している。
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 22:20:00.68 ID:???
茶葉は何に入れて保存してますか?
今まで缶に入れてたけど、缶ていつのまにかサビちゃいませんか?
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 22:20:19.13 ID:???
アルミパックに入れて冷凍庫
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 22:53:43.92 ID:???
>>240
ホーロー製の密閉容器に入れて常温保存。
胴に茶葉を買った日付、品種、購入店を書いた紙を貼り、並べた容器を見るのが好き☆
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 22:53:51.28 ID:???
長期保存は冷凍庫ありかもだけど、毎日出し入れしたらしけちゃうと思う。
自分はアルミジップに入ってるのを買うことが多いからそのまま。時間が
かかりそうなのは密封缶に入れてる。まあそんなに密封はしてないかもだけど。
さびた缶は買い替えかな。
24490:2012/07/29(日) 23:55:12.27 ID:???
 また1週間ぶりの書き込み。いつも仕事から帰ったらご飯を食べて風呂へ入って
なんだかんだしているうちに早く寝ないと次の日に差し支えるという日々。
暑くて疲れるし、本当にしんどい。
この前の書き込みにレスしていただいた皆様には放置して誠に申し訳ない。

>>212
>ストラスティー茶園ではなく、ストラスピー(もしくはストラスペイ)茶園じゃなかったっけ?
 ググってみたらその通りだった。聞き書きで書いたので間違えた。
訂正ありがとうございます。

>>213
 費用の点に関して今回の会合はパーティなので食事代に金がかかって仕方ないかも。
年会費は少し高いような気がするが、何事にも活動するにはお金がかかる。
人数は今回参加者分を書いただけ。参加者は多い時もあれば少ない時もある。
顔ぶれも半分はかぶっているような気がするが入れ替わりは多い。

>>214-218
>どこか借りて講演してもらって
 今回のはこういう形式。
紅茶店へ行ってみんなで紅茶を飲んで好きにしゃべり合うだけというときもある。


「関西発紅茶をたのしむ会」の今後の予定
定例会
 2回目(10月頃): ダージリンの産地事情(紅茶の生産を中心に) 小倉さん
 3回目(来年1月頃): 日本産紅茶の現状(静岡の若手生産者)

紅茶専門店めぐり(ティーコミュニケーションの小冊子に掲載のお店を中心に)
7月 フェルマータ(野田阪神) 浅野さん
9月 リーフ(弁天町) 野口さん
11月 伽奈泥庵(かなでぃあん、谷町8丁目) やまださん
2月 神戸 or 奈良 など、大阪以外

紅茶実習講習会
 実際に紅茶を淹れるやり方などを学ぶ、有料
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 23:57:34.28 ID:???
それでは以前までの紅茶をたのしむ会がうまくいかなかった分析とこれからの提言、
このスレの皆さんへのお願いをしてみたい。


 以前のたのしむ会はよくムジカへ紅茶を飲みに来ていた
八木氏、早苗氏、塩田氏の3人が意気投合し、中心となって運営されていた。
この方たちはたまたま全員が教育関係者。
ところがその中核の八木氏が中国へ移り住んでしまったので
自然と活動休止になってしまったというのが一番大きい休止理由。
これからは小原春香園の小原義弘氏が事務局役を引き受け、早苗良雄氏が代表、
塩田晴康氏が事務局長として続投することで何とか会の存続が図られた。

 他の休止原因として大きいのは一人の参加者にある。
あえて名前は書かないが、通称伯爵と呼ばれる人物。
口ひげを生やし、昔のヨーロッパ貴族のような片眼鏡を持っているからそう呼ばれている。
彼は自分が関わるイベントなどにたのしむ会を巻き込んだり、利用したりしようとしていた。
その動きにみんな嫌気が差したというのも原因の一つ。
会則(案)の9条に「委員会において会員としてふさわしくないと認定された者は会員資格を失う。」
というのはおかしな人物が会を利用しようとするのを阻止しようとしているのが見て取れる。
彼は今回の会合に参加していなかった。

 それではこれから紅茶好きが参加してたのしく交流できるようにするにどうすればいいか。
まず適切な会費を取るのは必須。何事も活動をするにはお金がかかる。
その度に会を運営する人々が足りないところをポケットマネーで払っていたらやっていられない。

 次に活動は今回のように講演形式が多いのは問題と思う。
やはり中心メンバーが教育者なのでどうしても学会発表のようなものが多い。
これはそれなりの場所を押さえ、講演者を呼べば謝礼を払わなければならない。
時々ある紅茶店を巡ってみんなでおしゃべりをするという活動を増やしてもいいのではないか。
これなら安い参加費を払って特別コースメニューをたのしみ、
さらに他のものをほしい人は自腹で払うという形式なので安く済ませることが出来る。
そうすると年会費ももう少し安く抑えられるのでは。
実際このスレに書かれているの見るとこちらの茶店めぐりの方を望んでいる方が多い。

 会の参加者募集も小原春香園へいちいち電話してやり方を聞かなければならない。
ウェブページで簡単に会員登録できるようにすべきではないか。

 そこでこのスレの皆さんへお願い。とにかくこの会に興味のある方は会員になってほしい。
方法は>>211の小原春香園へ問い合わせ。
それにやる気のある人は会合に顔を出すだけでなく、
何か小さなことを提案して引き受けてほしい。
例えばどこかの紅茶店で飲み会をしようというなら、ある人は場所を押さえる、
またある人は会計をする、他の人は案内文を書いてみる。
というように特定の人に負担が集中することを避けられたら
もっと何かやってみようという人が増えるのではないかと思う。

 実際紅茶店の飲み会はなかなかたのしかった。
他にも私は中国茶も好きで、この会とは関係のない店でこじんまりした飲み会がある。
ちなみに場所は鴫野の一樓茶軒(ttp://www.ichiro-chaken.com/)で毎年正月。
遠くからも人が集まってみんな自分が持っているおいしい中国茶をみんなに振る舞う。
それに対してみんな自分の好みではないとか、これはおいしいとか本音を語るというもの。
値段の割にこんなひどいものをつかまされてしまったという人も
それをみんなに振る舞ってそのひどさをネタにするということもやる。
関東人曰く、関東ではみんな遠慮してお茶に対する本音を言い合える飲み会がないという。
ひどい茶をネタにして楽しめる関西の茶会がたのしいらしい。
紅茶をたのしむ会もこのように紅茶を持ち寄っておいしいものもネタにするひどいのも
みんなで楽しめる飲み会が出来たらなあと思っている。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 02:10:30.29 ID:???
茶会なんてもんは気の合う友人と他愛のない会話をするためのものであって紅茶を飲むのが目的じゃないだろうに
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 02:47:13.86 ID:???
なんか大小の学会で抱えているのと同じ問題を垣間見た気がするw
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 03:51:36.89 ID:???
伯爵とかなんか濃い人たちがいるのねー
一人しかいないけど同じ地方都市に住んでて同じくらいの値段の紅茶をたしなむ友達がいてよかった
紅茶好きがいても価値観違うとツライよね
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 07:53:08.29 ID:???
茶会とかちょっと興味があったけど、90さんのはなんかものすごく面倒臭そう…
長文読んでたら一気に興味が無くなってしまった。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 09:29:49.28 ID:???
公園でバスケットにお茶と茶菓子を自分用よりちょっと多目につめて
もちより茶会ピクニックできればいいな
お金いらないから場所と時間だけ決めればオッケー
最悪一人でも苦痛じゃない
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 16:24:07.40 ID:???
すごく参加してみたいけど、主催者からして、ハイソな人たちが多そうな感じ…
話題についていく自信がないわorz
伯爵ってmixiのムジカコミュの管理人やってた人だよね
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/30(月) 23:12:44.68 ID:???
>>245
興味はあれど閉鎖的な印象を受けるから躊躇するところ

お店でイベントのチケット売ってみるとかどう?
お茶屋をからめた効き茶会で予算2千円位でお茶菓子つき
先払いだから主催者は赤字にならないし
参加者は氏名を明かさずに参加できるから気楽
遠方者には郵送も有で
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/31(火) 00:47:25.90 ID:???
流れが変じゃね?
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/31(火) 21:49:03.24 ID:???
何が?
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 02:16:16.04 ID:???
友人がイギリスに旅行に行くので、紅茶の買ってきてもらおうと思っています
一応トフィーをお願いするつもりですが、知識のある方にイギリスの紅茶でオススメを教えていただきたいです
あまり高価でないのがいいですお願いします!
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 02:16:56.69 ID:???
紅茶を
でした、誤字失礼しました
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 05:02:19.31 ID:???
現地のスーパーの紅茶コーナー
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 18:19:36.12 ID:tPwElbAg
たまにage
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 19:15:12.74 ID:???
ダイアモンドジュビリーとオリンピックがあるから限定ものとか頼んでみるのもいいのでは?
紅茶じゃないけどハロッズの英国柄バッグかわいい
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 21:41:50.58 ID:???
それほど詳しくは無いが、イギリスの直輸入紅茶を何度か飲んだ経験からです。
UKの紅茶のティーバッグは生臭いので、リーフティーを買ってきてもらうことをおすすめします。
安い紅茶はだいたいミルクティー用のブレンドになってるようです。
濃いミルクティーがお好きならヨークシャー・ゴールドとかいいんじゃないかと。
ストレートで楽しみたいなら、少し高めでもトワイニングとかハロッズとかのほうが良いかもです。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 22:09:39.28 ID:???
荒らしがキターー
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 23:06:27.51 ID:???
適当に流行ってそうなカフェの日本に入ってきて無さそうなオリジナルブレンドは?
ハズレでも楽しいよ。値段だって安い。
高級なとこなら、日本にも入ってるメーカーので
日本では売ってないのがたまに売ってたりする
自分は春先に木箱に入ったF&Mだかのダージリン買った
かなり古い話だけど当時の価格で日本円換算で5千円位だったと思う
好きな英国メーカーの日本での販売リスト渡して、
リスト外のがあればお願い!って頼み方もありかも。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 23:09:14.42 ID:???
>>262
追記
カフェってのはカフェチェーンね。オリジナル売ってるとこ多い。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 23:13:57.23 ID:???
自分なら、
ATEMのダージリンを、
とお願いします。
見つかるかわかりませんが。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/01(水) 23:28:21.98 ID:???
Jacson's が日本に入って来ないから、頼めたら貴重かも?あのアールグレイもいっぺん飲みたい。
あるいは>>259さんに賛成。絶対面白い缶のがある!
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 07:28:40.20 ID:???
皆さんありがとうございます。親切でためになるアドバイスいただけて嬉しいです!参考にしてまた調べてみます?
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 16:45:52.60 ID:???
パニック障害持ちですが、浮腫対策に発作覚悟でたまーに紅茶を飲みます。
でも夏にホットは暑いので、水出しにしようかと思うのですが、市販の安い
ティーバッグの紅茶では、ホットと水出しでは利尿作用や味に差がでますか?
作る量はどちらもスタバのタンブラーに1杯分です。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 17:01:03.06 ID:???
ホット味 紅茶の美味しさを全て引き出せる
水出し味 まろやかで渋みが抑え目、水代わりにたくさん飲める
紅茶の利尿作用ってカフェインが血管広げて起きるものなのかな
それだったらカフェインは水出しよりホットのほうが抽出されてると思うから
ホットのほうが利尿作用が働く?のかなぁ、自分的にはあまり差は感じられない
利尿作用ならノンカフェインのルイボスのほうがいいと思う、すごくトイレ近くなるw
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 19:35:56.41 ID:???
つーか 浮腫むのは 下肢の筋肉が弱い/運動不足
低蛋白血症
心不全 腎不全
下肢の血流障害

ただ太ってるだけ。

のどれかだな。 まぁ パニック障害の人に多いのは1番だから運動しろ
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 20:06:52.22 ID:???
>>269
>>267さんではないけど、アドバイスにううっ!てなったw
ただ太ってるだけでもあるがw
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 20:21:09.53 ID:???
>>268
味はそういう違いがあるんですね。ルイボスは初耳だったのでググったら
値段や味にバラツキがあるようで、スーパー店頭で安くて少量のパックが
あれば試しに買ってみようと思います。貧乏は辛いっすorz
>>269
薬の副作用と、今は寛解してますが慢性腎炎持ちでむくみやすい体質でして…。
運動…不足してますね。一応心身と相談しながらストレッチ&筋トレはしてます。
↑必要以上に頑張る癖があり、医師から無理はするなと再三言われてます。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 20:48:56.73 ID:???
引き続き>>267です。お礼するのを忘れてました。
お二方ともありがとうございました。
…一番大事な事を打ち忘れてしまったorz
他にも温or冷や、スーパー等で手頃に手に入る安い紅茶でもメーカーや種類で
違いを感じた方がいらっしゃいましたら、引き続き情報をお待ちしてます。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 21:36:50.01 ID:???
自分はアイスよりホットの方が利尿作用を強く感じるよ
でも他に利尿作用のある食品なんていくらでもあるんだから、わざわざ発作覚悟してまで紅茶を飲まなくてもと思うよ
余計なお世話だけどごめんね
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 22:25:57.64 ID:???
尿出すだけならカフェインのない麦茶が一番いいと思うよ
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 22:33:44.71 ID:???
水分を飲んで尿を出すのと 利尿作用は違うと思うけど。
カフェインは尿量を増やす作用と、膀胱を収縮させる作用があるとかいうがほんとかどうかは知らない。
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 22:39:27.41 ID:???
アイスって浮腫み易いタイプの人には循環を邪魔してよくない気がする
この時期ホットもつらいんでぬるめ位がちょうどいいんではないかと
ホットで入れたのに氷一つ浮かべればいい感じがする
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 22:48:14.03 ID:???
トマトだ。トマトを食べるんだ。冬瓜、小豆もいいそうだ。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 22:49:57.80 ID:???
俺はトマトだ!
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 22:52:50.71 ID:???
ちなみに麦茶の利尿作用はカリウム由来
Naの再吸収を阻害するタイプの利尿だから副作用も少ないぞ
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 23:01:12.31 ID:???
あのー 紅茶スレがどこにあるかご存知ありませんか?
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/02(木) 23:40:32.08 ID:lnkU3N+p
>>280
今いっぱいあってカオスだけど、真面目な人たちがそれぞれを普通の板に
戻そうと頑張ってるよ。
…って、答えが違うのわかって書いてみたw
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:03:13.23 ID:???
紅茶の本スレというのがどれか分からなくなった。
きちがいが巣くっていてどれもひどい荒れよう。
アニメだいすき!デイリープリキュアや鬼女が自分を監視しているとか
キチガイ全開で喚いているし、本当にどうにかしてほしい。
鬼女板が大津いじめ加害者をリアルで全力でつぶしにかかっているように
紅茶系スレのキチガイをつぶすことが出来ないものか。


鬼女板というのは本気で怒らせると本当に怖いな・・・
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:03:17.68 ID:???
紅茶スレ立ちすぎだよな

開封したのを34度越えの部屋に置いてるが、劣化するものなの?
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:08:32.00 ID:???
あの荒らしは、本物の病気の人だと思うよ・・・
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:34:15.08 ID:???
紅茶スレのキチガイ荒らしはウザいが>>280の質問の意図は別にあると思ったw
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:39:21.18 ID:???
>>283
当然のことながら酸化して茶の匂いが飛ぶ。そして同時に茶の葉の孔が部屋の匂いを吸い込む
酸化すれば味も変わる。湿度が高いと酸化も早い
日光に晒したりすれば葉緑素が壊れて色合いも変わる
温度は全部の劣化の進行を早める


けど日光以外は認識できるほどの変化は数ヶ月単位でほっとかないと起きないからさっさとそこまで過敏になることもない
遮光しとけば大体おk。出来れば密閉容器で遮光しとくのがいいけど
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:41:45.21 ID:???
フレーバーって水だしにはやっぱり向かない?
去年の冬に買って開封したあと放置したアールグレイ出てきちゃったから使い切りたいと思って…
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:42:01.41 ID:???
>アニメだいすき!デイリープリキュアや
アニメだいすき! という言葉に激しく反応してしまった
今の若い人には分からんと思うよ...
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 00:53:37.95 ID:???
>>287
アールグレイ水出し毎日やってるよ、美味しいよ
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 01:10:08.42 ID:???
>>286
ありがとうございます
缶で遮光はしてますので、大丈夫ぽいですね
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 03:10:19.47 ID:???
>>289
レシピさらして
 
茶葉の量と種類
水の量
抽出方法(冷蔵庫に突っ込むなど)
抽出時間

一度香りが強くなりすぎて撃沈した。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 09:01:46.56 ID:???
ホットで飲むとたいして美味しくないカカオ入りの紅茶が
アイスにするととっても美味しい不思議
他にもアイスの方が美味しいフレーバーティってあったら教えてください。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 11:50:47.96 ID:???
>>273-279
一晩でこんなに沢山ありがとうございます!
>>273
理由は少し甘くした紅茶が昔から好きなのと、一杯10円代と安いし楽だからです。
あと、凄い時はフェイスラインがスッキリ、ズボンもスカスカになったりと
目に見えて脱水したのが分かる程、効果がわかるので…。
>>274
外で飲み物を買う時は、大体麦茶か十六茶?にしてます。
>>276
氷か!目からウロコでした。次回やってみます。
>>277
生のトマトは嫌いなんです(´;Д;)冬瓜は大好きですが、諸事情で自宅の
台所での作業が厳しくて、なんとも…。他の食品では、とうもろこし(缶も可)
でも可及的速やかに対応してくれますが、1回の単価が高いので利用頻度は低いです。
野菜や果物の方が栄養面でも良いとは思うのですが、今はちょいと難しいっす。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 13:30:45.94 ID:???
>>293
全レス、自分語り、顔文字うざすぎるよ
半年ロムってきて…
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 22:49:39.59 ID:???
ダージリンの1stに柑橘系のフレーバードティ、もしくは普通に柑橘系の果実淹れて水出しするのが美味い
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 22:54:44.72 ID:???
>>293

これは擁護できないキモさ
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/03(金) 23:44:59.32 ID:???
自宅の台所が使えないのにお茶はOKなの・・・
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 00:38:34.63 ID:???
普段ティーバッグで飲んでいるのですが今日はじめてリーフに挑戦してみました
フォートナム&メイソンのダージリンBOPです
しかし飲んでみるとティーバッグと比べてかなり味が薄くてなんだか微妙な出来になってしまいました
淹れ方が悪いのでしょうか?
くみたての水道水を沸騰させる→温めてあるポットに茶葉スプーン山盛り一杯と沸騰したお湯180ccほど入れる→3分蒸らす
というやり方だったのですが何か悪いところとかありますか?
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 00:45:28.37 ID:???
山盛り一杯で何グラムかってところかな
BOPだから3分はやや長めだけど…。
それで薄いなら茶葉を増やしてやってみてはどうか?
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 01:13:21.09 ID:???
BOPは袋に入っていないだけでリーフかというと微妙な立ち位置
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 01:18:05.43 ID:???
BOPって普通のFOP一袋の最後の方に残ったクズ茶のちょっとマシな部分って感じだよな
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 02:59:10.06 ID:???
皆さんを不快にさせてしまってごめんなさい。
このレスで最後です。
>>297
部屋に湯沸かしポットがあります。
水の運搬やカップ洗いは、台所の様子を窺いながらササッとしてます。
↓以下反省文。(嫌な方はスルーして下さい。)

在住板と同じ感覚で打ったレスで、スレ汚しして不快にさせて
申し訳ありませんでした。
これからは、在住スレでも全レス等のタブーはしないよう用心します。
また同じ失敗をしないように、普段来ない板ではROM専に徹します。
最後になりますが、改めて皆さん情報等ありがとうございました。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 08:21:45.51 ID:???
そういうのがキモいっつってんだよ
わざわざグダグダ言いに出てくんなカスが
空気読めるようになってからもっかい来いボケ
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 08:41:22.99 ID:???
日記はチラシの裏へ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 08:51:45.65 ID:???
その気持ちの悪いレスや口調が許されてる在住板とやらが本当に2ch内に存在するのか

でも普通よそでは馴れ合い・顔文字使ってたとしても
郷に入りては郷に従えで流れ読んで合わせるよなあ
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 12:04:27.98 ID:???
こういう口調はOKな板もある
丁寧なのは悪いことではないと思う
だが全レスOKの板は自分も知らない
女が多くて馴れ合いの多い板でも自分語りと全レスは基本嫌われる
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 12:38:28.72 ID:???
>一、DQN天国といわれても泣かない。
>一、物凄く勢いがなくても煽らない。

テンプレよめよー
気にくわないのがあれば読み飛ばせばいいだけで、いちいち突っかかることもないと思うが
過疎板ゆえにこうなってしまう
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 13:12:28.80 ID:???
茶葉でいれて一人で二杯分飲みたい時ってどうすればいいんですか?
一杯飲んで次飲もうとすると、苦くなってしまいます
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 13:33:25.09 ID:???
>>308
1.抽出した紅茶を別のポットに移しておく
2.二杯目からは差し湯、ミルクを足して飲む
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 13:42:46.70 ID:???
>>298
ティーバッグの状態ってかなり抽出が早くて渋く苦くなりやすいから、そういうのを飲んで慣れちゃったんだろう
タンニンカフェインもっと欲しいなら茶葉を増やす
あるいはセイロン系の茶葉をチョイス
あるいはポットの大きさに対して量が少なすぎで、少なくともポット半分くらい淹れないと上手くいかない
180ccじゃお湯の注ぎ方もアレだから、もっと増やして跳ねない程度にジョボボボボと高くから音を立てて勢いよく注ぐ
時間は後で調整すればいい、ちなみに自分は4分基準が好み

>>308
ミルクティー、アイスティーにも使えるから、もう一個一回り大きなポットを買ってくる
安く上がって氷をかき混ぜやすい広口のガラスポットがお勧め
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 14:32:29.02 ID:gOFcnJQR
最近、暑くて紅茶を淹れる機会がめっきり減ってしまいました。
皆様はどの様に、紅茶を楽しんでいらっしゃいますか?
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 14:56:46.37 ID:???
>>311水出しアイスティーばっかり
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 15:28:11.92 ID:???
別のポットに移すと今度は温くなるという問題が
魔法瓶に入れると解決だけどそれはそれで味気ないのよね
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 16:07:24.72 ID:???
>>311 アイスティーがガラスに映えて涼しげでええわい
>>312 ポット温めたお湯でそっちも温めといたり、ティーコジー、あるいはニット帽使うといいでよ
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 19:10:09.74 ID:???
>>311
濃いめに淹れて氷で冷やしてアイスティーか
普通の濃さで淹れて冷まして冷蔵庫へ
水出しだと消費に追いつかないのでちょっと無精をしてます
316287:2012/08/04(土) 21:43:28.09 ID:???
セイロンのBOPのアールグレイなんだが水出ししてみた
うーん、やっぱフレーバーの匂いばかりしてベルガモット水だったよ…
美味くいってる人もいるみたいだし量を変えて再度がんばってみる
いい加減が見つかる前に茶葉なくなりそうだけどw
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 22:59:36.52 ID:???
>>311
インド人は日本より暑くてもチャイを飲む。
牛乳はアーユルヴェーダ的に言えば沸かしても身体を冷やしてくれる。
というわけで、マサラチャイがおすすめ。汗かいてもすぐ引いて涼しくなる。
冷えたものばかり飲んでると、胃腸が冷えて夏バテしやすくなるし。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/04(土) 23:18:50.42 ID:???
>>316
自分もフレーバーで水出しすると
甘ったるい香料の味しかしない…
何がいけないんだろう
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 01:04:47.85 ID:KXUabRXB
茶葉の香りも香料がくるんでしまうと推察。自分も水出しアールグレイは50g使い
切ってもうまくできなかった。しかし、アールグレイの茶葉にセイロン茶葉を
(ウヴァよりディンブラがよいと思われる)1:1で足して、ウスーく入れたのが
冷めた時、これは初めて冷たいアールグレイがうまくできた??みたいになった。
今度これを多めに作って冷蔵庫で冷やしてみようと思ってる。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 01:23:45.75 ID:???
水出しで味がしなくてフレーバーだけが・・・って人は、最初に100ccお湯で出して、そのあとで水を足してみんしゃい。
けっこう違うもんじゃよ
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 01:24:29.12 ID:???
あと安いクズ茶に香り付けしてる茶葉を使って水出ししても、フレーバーに誤魔化されてるだけの微妙な水が出来上がるな
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 02:03:49.46 ID:???
セイロンティーってのは渋みが味の重要な部分を占めてるから、
向き不向きを言うなら渋みを殺す水出しには元々向いていないという話
単体ならまだしも、オイルで包まれて抽出され辛くなってる状態だと流石に無理があるんじゃない?

単純に量を増やして渋みを強化してもオイルも増えるから逆効果
最初にお湯でタンニンを出しちゃって水出しモドキにするか、同じ系統の茶葉で割るか、
あるいは>>319みたいに薄く時間を長くしてお湯で淹れるか、そういうのがいいと思う

323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 07:30:58.20 ID:R02u+WS1
>>312,314,315
水出しや普通に淹れたものを冷やすと香りが薄くなってしまいませんか?
特に水出しの場合、色の付いた水状態に…
水出しやアイスティーに向いた茶葉、淹れ方など教えて頂けませんでしょうか?

>>317
マサラチャイですか
私はちょっと苦手なんです…
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 08:19:08.59 ID:???
>>317
おまけに白砂糖ね。あれも体を冷やすという分類だよね。
だから結構どさっと入れる

(ちなみにオレは、あの体を温める・冷やす食品て思想には懐疑的なんだが)
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 11:25:09.23 ID:???
あれは東洋薬学の考え方で経験医学的なところがあるからな
理屈はよくわからんがそういう結果になるっていうデータの蓄積
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 12:17:23.50 ID:???
温める・冷やす食品は基本的なところは常識的な栄養学に則ってるよ
水分は体を冷やすし高カロリー食品は温める、
あとカリウムの多い食品は末梢血管の拡張作用があるので体温を逃がす効果がある
(暑いと赤くなる理屈。ただし30度を超すような日では効果がないため注意)
そして夏バテに効く

牛乳も飲み物にしてはそこそこカリウム入ってるけど、
全体としては別に多くないので、コレが冷やす食品扱いなのは多分白い色+水分のせい
白砂糖は人工物キライの精神が根拠だから眉唾の極み

こんなとこ
東洋医学やインド医学は、考えた人が調子に乗った系の理論を除けば結構正しい
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 12:20:45.68 ID:???
まあ結局冷たい物あっさりした物ばかり摂取してると体に悪いから、
たまにはチャイみたいな精の付く飲み物飲んだ方がかえって調子よくなるって話よね
ちょっと手鍋引っ張り出してくるわノシ
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 17:39:49.77 ID:???
>>323さんの疑問ももっともで、本来香りは温められて揮発して届くものだから、
冷やしているお茶は香りは届きにくいんでしょうね。だからクリームダウンしにくい
こともあるしアールグレイが好まれるのでしょう。
始めから香りが強いものを確かめて購入するとかしかないかな。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 18:39:12.39 ID:BHf20a59
コーヒーは体を冷やす、
紅茶は体を温める、
というのの根拠も教えて
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/05(日) 18:44:29.24 ID:???
発酵度の高い紅茶は身体温めるんだっけ
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/06(月) 00:05:21.51 ID:???
お茶なんてション便の回数増やすから、冷やす系じゃねぇの?w
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/06(月) 00:20:19.44 ID:???
この時期は体温以下のものを食わなきゃ勝手に温まるだろうw
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 00:42:16.63 ID:???
緑茶は冷やすが、紅茶は温める、らしい。
漢方の生薬見てると、利尿作用は温性のものにも寒性のものにもあるので、
ションの回数では一概に冷やすという判断はできない。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 01:35:15.09 ID:/99eTLmJ
手法は被害者のタイプにもよりそう。
実行は断片的な情報を与えてサクラを使ってそうだな。

収支調べてカネに困ってそうなら防犯カメラの視野内で高価そうな財布をわ
ざとらしくチラつかせて確実な窃盗をさせるとか。

ネットの操作履歴と仕事とプライベート調べて特定の言論や動作に弱そうな
ら通過するときに雑談を装ってするとか。

特定の用事でカギをかけずに外に出る癖があってその間誰もいないか寝てる
なら印鑑や指サックをたまに一個盗んでなくしたように見せかけるとか。
これは扉に細工しとけば問題ないがな。

髪を染めてる危なそうな連中を多数合法のラインで特定されないようにメンバ
ーを変えながら被害者の周りを徘徊させるとか。

そろそろワンパターン化してて平気になってきたのは喜んでいいやら悲しいやら。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 01:54:01.97 ID:???
>>333
伝聞で断定とか・・・
荒らしコピペを止めてこれだよ・・・
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 02:54:34.72 ID:???
お茶の発酵度との関係は、間違いなくただの見た目と味のイメージでしょう
コーヒーは例の「暑いところの食品は体を冷やす」理論だけど、
コーヒーもお茶も利尿作用があるし、何とも言えない

タンニンがカフェインの薬理効果を抑える分、コーヒーの方が末梢血管の拡張作用が大きい
だからしばらくは体は温まったように感じるけど、放熱効果のほうは高まっている
しかも脳血管は収縮して頭がスッキリしたように感じるため、熱から解放されたように感じるかも知れない
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 20:28:16.88 ID:RwZcnqXN
白い犬のCMの隠された本当の意味。

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=D2BVT3qpITs
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 02:15:23.56 ID:???
こないだ買ったSFを、買った時の袋のジッパーでそのまま閉じて保存してたんだが。
数日経った今日、飲もうと思って淹れてみたら、見事に劣化してて泣けた。
日当たり良好ワンルームなので保管場所がキッチン近くしか無いんだが、湿気が原因なのかな。
この失敗を繰り返さないようにジップロックで2重保管しようと思ってるんだが、何かいい保管方法は無い?
ちなみに長期保存前提の未開封のはジップロックで空気を抜いて2重化して、冷凍庫に眠らせてある。
(開けるときに常温に戻すのが面倒だけど)
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 02:27:03.29 ID:???
袋だと取回しが色々めんどくさくない?
コンテナ型でもちゃんと密閉できてる製品なら長持ちするよ
問題は温度と日光と湿気だけど、湿気は密閉でいいとして、
温度と日光は適当な「ちょっと涼しくて日陰」がどうしても見繕えないなら
お弁当箱なりクーラーボックスなり、あるいは適当に暖かい衣類で覆うなりしてみたら?
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 02:45:50.65 ID:???
紅茶の劣化ってどう劣化するのですか?
常温で開封後もジッパー付き袋保存しているけど、香りも飛んでないし味も変わらないように思う…
私が繊細な違いがわからないだけなのか
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 03:45:22.46 ID:???
>>340
直射日光に晒すのが一番わかり易いし劣化が超スピード

保存はジャム入れるようなガラス密閉瓶を棚に入れとけばいいんじゃないかな。あの金具で止める奴。見た目もいいし
見た目を気にしないのであればナンコー瓶が最強。ただあんま美味しそうに見えないという致命的な弱点がある
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 03:53:33.82 ID:???
http://www.toseiyoki.co.jp/images/nb.jpg
ちなみにこんなの
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 10:21:19.74 ID:v5du9WTL
最近、ブラウンベティというティポットを購入しました。(4cup用)
大きくって茶葉がぐるぐる回って美味しく入れられるかな、と思って・・・
ですが葉っぱを直接入れると、カップに注ぐ際、つまってしまって注げません。
どうしたら美味しい紅茶を入れられるでしょうか。
ティバッグ専用?
アドバイスお願いします。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 11:12:51.95 ID:???
注ぎ口に茶葉が詰まらないように、そっと注ぐ
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 13:05:09.86 ID:???
差し込めるアレを使ってみる
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 13:51:20.59 ID:???
>>339
有り難う、参考になるよ
とりあえず、100均一で状態がまともそうな陶器のキャニスタ買って来たので、これ試してみますね
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 23:40:47.99 ID:???
>>345
すまない。
なんだかいろいろとやらしいことを考えてしまった。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 00:56:34.02 ID:???
魔女の箒ってやつだな
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 01:54:12.21 ID:???
>>347
私も真面目に女子専用品かと思ったw
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 09:30:31.53 ID:???
>>349
そういう具体的なシモネタのレスは本当にいらないから
お前だけは許さない
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 10:41:58.14 ID:???
>>349
おまえだけは許さない
差し込めるあれをあそこに突っ込んで、魔女の箒で全身を突っつき回したる
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 11:05:20.88 ID:kw0dWcTz
まぁまぁみんな落ち着こう
つ旦

>>343
注ぎ口が狭いみたいだね
茶葉が大きい場合はセカンドポットとして使うか、もしくは注ぎ方を極めるしかないっぽい


353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 20:35:12.76 ID:???
イギリスの主流がBOP(ミルクティ向き)を飲むことから、注ぎ口が狭いのかもね。
別のに作って茶漉しでB.Bettyに注ぐと飲む時楽しめるかもね。またはティバッグとか。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 22:03:52.06 ID:???
紅茶缶を何に利用してますか?が独立スレになってて笑った。以前ここで質問が
出た時にコンドーム入れと言う珍回答が来てたのを思い出す。

しかし缶目当てで買うと余る余る。みんなどうやって残しているやら。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/09(木) 22:19:56.60 ID:???
え 缶で買うと缶代が無駄じゃない?基本アルミパックでええやん。
内蓋を茶葉測る器にしてるけど。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 01:55:15.25 ID:???
缶でしかで売ってないの結構多いよね。
同じ缶いくつもいらないのに…
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 14:50:34.78 ID:???
>338
数日程度で「見事に劣化」というのは
余程の蒸し風呂でもない限り考えにくい

同じいれ方のつもりでもいろいろ条件は違うし
なにより飲む側の体調・気分の差が大きい気がするだが

(べつにジップロックその他を否定するわけじゃないけど)
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 17:04:22.73 ID:???
>>357
プレハブみたいに壁の薄いワンルームで日当たり良好なら、数日で劣化しまくるよ夏なんか特に
うちもジップロックに入れたらかなり持つようになったけど、普段飲むほうは冷蔵庫でもいいかもしれない
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 20:10:31.73 ID:???
今月〜来月中に飲み切るのであれば冷蔵庫保存もいいかと思われます。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 23:24:47.18 ID:???
冷蔵庫に入れると常温化した時に湿気りやすいよ
温度変化に伴う湿気の呼び込みが起きないように
取扱いに気をつかえるのであればいいけど
そうでないなら常温の冷暗所の方がいい
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/10(金) 23:43:44.82 ID:???
そんな気を遣わないように、大量に消費すべしw
あるいは50gや100g単位で買えばいいよ
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 00:48:09.65 ID:???
>>357
338だが
違うんよ
ウチ、キッチンの上の収納が、換気扇より上にあってさ
湯を沸かす湿気をふんだんに含んだ空気がたまる場所にあるんだよ
だから、紅茶を入れるたびに蒸し風呂状態なわけ
だったら下に入れればいいじゃんってなるけど、下は下で、害虫用の駆除薬の臭いとかついちゃっててさ…
こういう環境だと、あんがいアッサリと劣化するよ。
甘みも香りも飛んじゃって、ひねた苦味しか残らない。
今はziplockに入れつつ100均一のプラ米びつの中で保管して、下に置くようにした。
んで、キャニスタに少量入れたのを上に置いて、ちびちび飲んでるわけですよ。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 00:50:46.09 ID:???
茶葉はたくさんため込まないことだと思うよ
せいぜい2,3ヶ月分の在庫にしておいて一度に口を開けるのは2,3袋と決めておけばいい
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 00:54:00.14 ID:???
あと、日本には走り物とか旬というすてきな概念があって、
気に入ったからって大量に溜め込むのではなく、
時に応じて美味しい物を楽しむ習慣があるのさ。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 01:19:57.84 ID:???
午後の紅茶とビタミンウォーターを混ぜると透明な液体になる!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18481995)のだが
普通にリーフから入れた紅茶もこうなるのか?
もしそれでならないとするなら午後の紅茶は何か添加物を混ぜているということなのか?
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 02:04:52.82 ID:???
>>363-364
悪いけど、一度に口を開けるのは2袋までと決めてるんだ
そういう問題では無いんだよ、ってことがちっとも分かって貰えてないみたいだけど・・・
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 02:15:34.82 ID:???
まあ農園によっては数少くて、美味しくてまた買っとこうと思ったら売り切れでござるとか良くあるしなぁ
それに、お店でどう管理してるかも不明だし、気に入ったロットはすぐ買って、冷凍保存とか俺は普通だと思うぜ
常温保存すると、やっぱ夏場は未開封でも味が落ちるのを実感するし
50gで3000円弱程度の茶葉に何本気になってんだと笑われるかもしれんが・・・
旬の考え方とかは嫌いじゃないけどねぃ
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 02:28:11.63 ID:???
>>365
レモンティー淹れたことないの?
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 02:28:30.19 ID:???
劣化が嫌なら大切に保管するのもいいだろさ
それを責めるいわれも無いし、そうしない奴をどうだという事もない
美味い紅茶が飲めればなんでもいい
370365:2012/08/11(土) 03:13:31.03 ID:???
>>368
そうか、酸が原因ということか
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 05:15:53.06 ID:???
突き抜けたアホだな
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 10:09:15.11 ID:???
理科離れが進んでいるねぇ…

>>362
キッチン上の収納は食品を保存する場所ではないよ、普段使わない器具などを収納するもの。
食品はなるべくコンロから離れたキッチンボードなどに収納するのがデフォ。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 18:56:00.81 ID:???
自分は使う在庫は食器棚の近くに少数、残りは自室で保管してる
最近本当じめじめして嫌だな
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 19:01:32.64 ID:???
蒸気圧の関係から?冷凍に踏み切れないけど冷暗所なんて家にはない子です……。

一応、キチントさんのシリーズにガスバリア性を向上させたアルミ蒸着の
フリーザーバッグもあることはあるよ。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 20:30:14.72 ID:???
>>338=362さんのその環境は紅茶には厳しいねえ。
我が家も高温多湿になりやすいので(旅行に出てたら風呂場が凄いことになっていた)
紅茶の袋は開けたらすぐ飲む飲み切るでやってるなあ。ジップロックね。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 20:51:47.43 ID:???
冷暗所って本棚とか空いている引出や物置でもいいんだよ
光が当たるようなら遮光性のあるダンボールとかでくるんでおけばいい
臭い移りの可能性があれば2重にビニールでパックしておくといい。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 21:41:08.72 ID:???
>>338
まず、部屋に安物でいいから、遮光カーテンするといいかもしれない。
実際に西日サンサンのワンルームの暑い我が家も、日中の日差しを3〜4千円の遮光カーテンでカット。
夏の室温もかなり涼しくなった。クーラー入れる時間が減るので、節電にもなってる。
アルミパックはものによって遮光率が100%じゃないのもあるから、金属缶のほうが無難かも。
プラ米びつの内側に、遮光と断熱のためにダンボール内張りすればアルミパックでもいけると思う。
更に、お菓子とかの乾燥剤をいくつか米びつの中に放り込む。
いかがでしょうか?
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 22:00:13.30 ID:???
豚切りすみません

麦茶に冷蔵庫を占領されて水出しアイスティーのポットを置くスペースがない
熱湯で入れて氷で冷やす方法で上手く淹れるコツはありますか?
水出しみたいに渋み少なく甘みを出すのは難しいのかな?
ストレートで飲みたいけど自分で飲むだけなので見た目(クレームダウン)は気にしません
茶葉はダージリン、ニルギリ、キャンディ、ヌワラエリアなどが好みです
よろしくお願いします
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 23:00:29.40 ID:???
ペットボトルにディンブラBOPを入れて冷蔵庫で5〜6時間。
茶漉しを使って飲みたい量だけ注いで飲んでいます。
倒して入れても問題ないしさわやかな香り
と後味がイイ!
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 23:14:14.46 ID:???
お湯じゃないけど氷出ししてみたらどうだろう
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 23:26:10.42 ID:???
倒して冷蔵庫に入れられるペットボトルなど、思い付きませんでしたwそれなら入れるスペースありそうです
氷出しってペット緑茶のCMで見ますね
紅茶でもできるかな?やってみます!
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 23:29:56.46 ID:???
横に倒して入れられる冷水筒もあるよ
無印にもあった気がする
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/11(土) 23:42:47.77 ID:???
素朴な疑問だけど、ペット水出しって茶葉を取り除くのどうしてんの?
別の容器に移す、お茶パックを使っておいて無理矢理引っ張り出す、すぐ飲みきる、
とか考えてはいるけど、何か上手い方法あるの?
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 02:33:18.05 ID:???
>>383
茶漉し使ってお茶だけグラスに注いだらいいよ
残った茶葉ごとペットボトルは捨てる、または水ですすいで残った茶葉を出す
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 05:58:44.60 ID:???
>>384
いや、しばらく置いておくと当然出過ぎるじゃん?
でも1リットルとか作ると流石にすぐには消化できない・しないから、
サッと茶葉だけデストロイできる方法は無いかなーって。
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 08:21:28.14 ID:???
漏斗か何か使って別のペットボトルに移す
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 09:37:49.32 ID:???
茶漉し通して鍋などに一旦移して、ペットボトルの茶葉を出してからまた戻す。
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 10:01:53.26 ID:???
>>385みたいな沢山作るタイプなら
麦茶と同じように、麦茶ボトルにお茶パックで淹れて
あとで取り出すのがいいと思う
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 11:36:27.46 ID:???
>>378
茶葉が沈む程度のひたひたの熱湯で茶葉をふやかして3分位おいてから水をそそぎさらに10分位
(紅茶の色が十分に出ればオッケー)おく
あとは氷を入れれば美味しいアイスティー
適当な入れ方なんで異論は認めるが手軽で味もちゃんと出て美味しい
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 15:55:51.01 ID:???
無印の倒せるアクリル水筒は便利なんだけど、
白とアクリルの継ぎ目が黒くなってきて捨てたわ。
水漏れを防ぐ仕組み上仕方がないんだけどね。


391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 20:24:46.62 ID:???
某液体健康食品の付属のカプセルを使い切ったあとの容器がちょうど500mlくらいで
でも背が高くないから冷蔵庫の棚の奥に置ける。もうひとつの容器に移せば濃くなり
過ぎないし。まあ移し替えず茶漉し使って飲んだりしてます。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 21:55:27.54 ID:???
>>390
情報サンクス!
買おうと思っていたのでしばらく様子見。
無印は客の要望で改良することが多いから来年の夏には改良型がでるかもね。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 22:02:17.82 ID:???
>>383
一度に飲み切る量(私は500ml)だけ作る。500mlなら冷蔵庫でも場所取らないし。
でも2日くらいなら茶葉を入れっぱで渋みも苦味も出ないですよ。
神保町タカノのディンブラBOPで2日に1本作ってます。
使っている茶漉しは、以前えいこく屋でオマケについてきたペットボトルの口にねじ込めるプラスティックのモノです。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/12(日) 23:05:50.09 ID:???
ペットボトルの口サイズの茶漉しか。便利そう。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 00:36:59.02 ID:???
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 01:47:27.35 ID:???
便利な物があるんだねー>ペットボトル用茶漉し
しかしペットボトルは使用済みのものを使い回すんだよね?洗うの大変そうだ
自分も冷蔵庫小さい+1日に500mlくらいしか飲まないからペットボトル使いたいけど、ズボラなので洗い残ししそう
横倒しできるポット探してみたけど1L〜しかないね
半分だけ作って置けばいいのか
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 02:03:02.06 ID:???
洗いやすいのがよければ100均で500Mlの筒型シール容器があるよ
洗うの簡単。もちあるいてもきちんとフタすればおおむねOK。他の用途にも使えて便利。
でも、ペットでも漂白剤入れてフタ占めて振り回せば簡単に綺麗になるよ
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 03:20:19.96 ID:???
グラソーのペットボトルは口が広くてティーバッグや紐付きお茶パックが出し入れできる
柄のついたコップ洗いも入れられるから中もごしごし洗えて使い回すのに便利
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 08:58:31.75 ID:???
>>396
500ml入りの軟水ペットボトルを買えば1回ごとに使い捨ててもおk。
私は使用後に軽くすすいで、2回目以降は水道水を入れて使い続けていますw
水出しを嫌う専門店の店主もいますが何と言っても楽チン!
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 14:26:26.06 ID:???
>>399そうだよ!500mlの軟水ミネラルウォーターあるじゃん!
何で気づかなかったんだ自分
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/13(月) 15:44:41.53 ID:???
ミネラルウォーター → 紅茶淹れるときに使っちゃダメ
の方程式が刷り込まれてたんじゃない?
ポットで淹れる時は使うとアレだしなー
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/14(火) 10:29:37.50 ID:???
>>400
間違えても硬水ではお作りになられぬようにご注意くださいね。
とても悲しい結末が待っていますので…
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/14(火) 23:03:48.81 ID:???
別に硬水で入れたからまずくなるわけでもなしに
茶葉を多めに入れりゃおk
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/14(火) 23:11:52.41 ID:???
浸出されにくい印象があるね。硬水。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/15(水) 00:35:15.35 ID:???
硬度が高すぎるとそれ自体が飲みにくい硬水もあるからなあ
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/15(水) 04:54:27.99 ID:???
硬水で水出ししようとすると驚くほど出ないという話を聞いた
なんでも茶葉によっては翌日になっても「ただの水」だとか…
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/15(水) 09:17:42.41 ID:???
水道水が軟水って恵まれていると思うので浄水器があればミネラルウォーターはいらない。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/15(水) 21:22:10.14 ID:???
たしかに。自分の地域も軟水なので、浄水器から水出し容器に直接。ほんとうは
水出しは浄水もしない方が雑菌防止的にはいいらしいとは聞くのだけど、やはり
一度通したくなる。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/15(水) 22:08:49.15 ID:???
あー、例えば冷蔵庫の製氷機には水道水をそのまま使ってくださいって注意が書いてあるじゃない
アレを無視して煮沸とかした水ぶっこんでると、あっという間に冷蔵庫内部がカビて、
気付かないうちにとんでもない有様(一応ニオイとかもしてきて、かなり不潔)になるそうな
ちゃんと洗えない分、ペットボトルで作ってるなら定期的に容器を変えた方がいいだろうね
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 09:46:10.56 ID:???
フレーバーティーの 1 つ:ジンジャーピーチを贈りものでいただいて
すごく美味しかったので自分でも購入したいと思うのですが、
都内ではどのようなところで販売されているかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

Amazon.co.jp: リパブリックオブティー・ジンジャーピーチ レギュラー缶1本入り: 食品&飲料
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001NYAKW0

下記ページを見ると渋谷東急にあるみたいですが
渋谷東急で購入された方はいらっしゃいますか?

紅茶のジンジャーピーチを探してます。 | その他(趣味)のQ&A【OKWave】
ttp://okwave.jp/qa/q370914.html
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 10:02:00.00 ID:???
渋谷東急で購入した人に何を聞きたいの?
売っているかどうかなら店に電話して聞きゃいいじゃん。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 10:23:59.71 ID:???
>>411
レスありがとうございます!

知りたいのは売っているかどうかだけですね。
よくよく考えると、ショップ名は「フレイバー」で、フレイバーは渋谷東急にはないので
ないことがわかりました。

下記ページを見ると、二子玉の高島屋にはあることがわかったので
そちらに行こうと思います。

FLAVOR - フレイバー | ショップ
ttp://www.flavor.co.jp/shop/

ありがとうございました
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 10:58:32.11 ID:???
結構わかりやすいステマだった
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 11:10:19.88 ID:???
何か 5 年くらい前も同じことを言われましたが……まあいいや
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 11:31:24.54 ID:???
ステマって本当にあるんだな…
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 15:24:12.89 ID:???
まぁフレイバーはシフォンはうまいから許してやる
紅茶は買わないけど
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/16(木) 18:20:15.81 ID:???
シフォンは自分で焼くのが一番美味い
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/17(金) 11:13:44.60 ID:???
そこまで自信があるならそのシフォンを売ればいいのに。
一番美味いんだから、他社製品を駆逐してしまうだろ。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/17(金) 14:06:08.21 ID:???
417じゃないけど
いろいろお菓子作るけど、他人の為に作るには大変すぎていやだ
自作のがコンビニやそこらよりはおいしい、無論、自作の満足感とか含めての意味で

田舎だからそんなに店が多くない&遠いってのもあるがな
シフォンって自作すると分かるが、コスパでみると売値はやや高いと思う
材料揃いやすい&作るのが割りとラクな方&出来た時の満足感すごいw上に紅茶にうまし

まあ、自作の茶菓子のうまさは値段に代えられん、かなり大変だけど
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/17(金) 16:59:24.18 ID:???
シフォンは油がなぁ・・・・・・・
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/17(金) 18:46:35.64 ID:???
バターじゃなきゃケーキじゃない!ってやつ?
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/17(金) 22:10:52.33 ID:???
シフォンケーキ大好き
ショートブレッド万歳
バターで大満足

イギリスにおける栄養摂取のコツが隠れている味付けだなあ。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 05:28:18.48 ID:???
イギリスにおける栄養摂取のコツが隠れているって何?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 10:08:37.11 ID:???
>>421
いやー、レシピに「サラダ油」ってあるじゃん?
でも、サラダ油なんて油は何の油かわからんわけで。

そこいらのチョイスでコロコロ変わるぞと。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 10:31:41.52 ID:???
サラダ油に限らず卵や小麦粉も違いはかなりあるぞ。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 10:42:58.60 ID:???
そ、そんな…どれも一緒だろ?(恐怖)
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 10:51:22.56 ID:???
食べて違いが分かるかといえばそうでもないよね
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 14:30:17.91 ID:???
作ると分かったりするよ

ロールケーキは普通の小麦粉じゃあかんかった…
スーパーバイオレットにしたらあんなに違うとは
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 14:33:40.30 ID:???
>>418
自分好みってことじゃないかと
自分で焼けば好きなように調節できるから
>>425,6
違いはけっこう判るよ。敏感な人なら的中率は100%だと思う
紅茶好きでも無い人に紅茶はどれも一緒だろ?って言われるのと同じレベル
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 15:55:38.05 ID:???
>>429
小麦の違いよりも安価の使い方をまず真鍋
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 17:06:24.29 ID:???
小麦はなんつというか銘柄というよりもやっぱり鮮度じゃないかと。
バイオレット使うのは良い手ではあるんだが。

あと、卵は黄身の濃い奴使わないと焼き色薄かったり味もいまいちだったりと。

そうやってコロコロ変わるというのに、レシピに「サラダ油」だからな。
禅問答かと言いたい。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 17:20:06.57 ID:???
>>431
シフォンは誰が開発したレシピかはっきりしてる。
その開発主が「サラダ油」と指定してるんだから、何の問題もないんだろ。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 17:37:56.87 ID:???
好きなの作ったらいいと思うよ
別にシフォンdisる必要は全くないよね

そもそも紅茶スレですし
紅茶のお供に食す分にはシフォン十分うまいし
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 18:40:42.79 ID:???
オレの彼女詩帆だから、あだ名がシホンw
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 19:25:34.77 ID:???
>>432
アメリカにはサラダ油なんて無いと思うわけでして。
(だって逆語の天ぷら油なんか天ぷらごとないわけでして)
キャノーラとかオレンジオリーブとかそう書いたほうがよろしいかと思うのです。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 19:37:12.03 ID:???
調べた中だと、
キャノーラ油、オリーブ油、グレープシード油、ナッツ油、大豆油
を使うらしいです。

どれがオリジナルはわからないですけれども、味変わりそうですよねぇ・・・・・。
これらは全部サラダ油ともいえますし。

こまったものです。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 22:02:04.59 ID:???
紅茶の話しろよオマエラ
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 22:34:17.78 ID:???
まあまあ堅いことを言わずに
多少の脱線はOK

私はアロマテラピーも興味があるのだがオリーブオイルをキャリアオイルとして使うと
とんでもなくべたつくんだ。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 22:38:48.26 ID:???
>>436
wikiより
>2007年6月現在、
菜種、綿実、大豆、ごま、サフラワー(紅花)、ひまわり、とうもろこし、米(米糠)及び落花生に
サラダ油の規格がある。また、二種類以上の植物油を混合して作られたサラダ油は調合サラダ油と呼ばれる。
従って、オリーブ油や椿油のサラダ油は存在しない。
ただし、これらの油を調合サラダ油の原材料として、規格の範囲で混合することは可能である。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/18(土) 23:05:58.67 ID:???
>>435
大元のレシピは「vegetable oil」だね。
こう指定してある場合、植物性油脂であれば原料は問わないが、
一般的に強い風味がある物は避ける。
強い風味がある油が必要なら、それを指定するから。

あと、fatじゃなくてoilだから、常温で液体の油(≠脂)であること。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 02:12:10.23 ID:???
一瞬違うスレにきたのかと思ったw でも勉強になる!みんなよく知ってるね〜!
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 03:10:52.22 ID:???
ブローディーズとかメルローズとか缶が可愛いので欲しいんだけど、中身はどうですか?
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 04:11:29.97 ID:???
ブローディーズのティーバッグはミルクティーにするのがすごく好き
あとダージリンスレで、ブローディーズのダージリンおいしいって聞いたよ
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 07:53:36.02 ID:???
>>443ありがとうございます
ブローディーズ買ってみます!
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 14:44:37.99 ID:Z2Xq+Iaj
紅茶を入れる時、コーヒープレスを使うのってどう思いますか?

よく邪道と書かれているのですが、金網を押し下げずに水面ちょい上で固定して、フタ兼茶漉し代わりに使えば、そんなに他の入れ方と遜色無いと思うんです

問題としては、円柱型なのでジャンピングしにくい事だと思うのですが、他に問題点、風味が落ちる要因など気が付けば教えてください
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 14:54:23.97 ID:???
コーヒープレスを使いたくないならティープレスを使えばいいじゃない。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 15:56:22.48 ID:???
コーヒーを一度でも淹れたことがあると、コーヒーフレーバーな紅茶になるる
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 17:10:10.14 ID:???
本場イギリスにあって日本にないオススメの紅茶ありすか?お土産頼みたいです
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:16:51.52 ID:???
うーん・・・・・・・・
アッサム買ってきてもらって、硬水のミネラルウォーター買ってきて濃く淹れるってのが良いんじゃない。
普通だけど普通に違うから。

すっごい、本当にブラックティー。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:23:04.80 ID:???
以前ここでミルクパンで紅茶煎れる方法みたいなのみかけて
それ以来ミルクパン買って紅茶専用に大事に使って来ましたが
さっきふと気がつくと母ちゃんが大事なミルクパンでかぼちゃを煮てしまっていました
うわぁあああん!母ちゃんのばかぁあああっ!
これはひどいですよね?
紅茶飲みにとっての悲劇だと思うんですけど、紅茶通の皆さんはどう思いますか?
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:28:14.86 ID:???
テンション間違えてない?
空気読めよ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:30:41.35 ID:???
>>450
そこでパンプキンティーを開発するのが真の紅茶好き。
意外と会うと思うよ。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:39:16.19 ID:???
>>445
コーヒープレスで出てくるんだけど、香りも味もホントに良くって、しかも
「セット」のお茶でだよ!茶葉が入ったままなので濃くなったら牛乳を頼むと
おいしいミルクティーになる、ダージリンを出すお店が、神奈川県川崎市に
ある。駅隣の商業施設内なので、チャンスのある方はどうぞ!

…の店で飲むうちに気づいたのは、
@プッシュしないで持ってきてもらい自分で茶漉し面が液面スレスレになるまで
押して、カップに注いで飲むのだけど、この茶漉し面がカクンっと滑ってずれ易い。
ので注ぐのにちょっと注意が必要。
A茶葉が入りっぱなしなので味が変わる、エグ味や渋みが出る茶葉には向かない。
B量があまり入らないので、一人でいっぱい飲む時あるいはお客さんも含めての
お茶の時間には向かない。
(C喫茶店などで底面ギチギチに茶葉を押しつぶされた状態で持って来られると
がっかりする、というのもある。なので上記のお店では押さずにと頼んでいる。
変な客と思われているかもしれない。)

…あたりが自分で問題点と感じる所。他にもあればどなたかよろしく。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:58:29.64 ID:???
基本、お茶の器具じゃないから無理に使う必要はないかな。
フレッシュハーブティーをきつめに出したいとかそういう時に絞れるから使うけど。

ちなみにコーヒーにも使わなーい。

持ってるけど各種容量のもの。

使ってなーい。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 21:31:34.74 ID:QdAq/oOe
ID変わりましたが>>445です
沢山の回答ありがとうございます

>>446
ティープレスも調べてみたのですが、織り込みの網のせいで紅茶の美味しい部分が抽出されないとの事です…
ただ根拠も理論も書かれておらず、なんだか腑に落ちません

>>447コーヒーには使ってないので、フレーバーは大丈夫です

>>453
プレス式で出すそんな良いお店があるんですね
自分は1〜2人で飲むのが殆どなので、容量はそんなに気にならないです

ネットだとどこを調べても「美味しく飲みたければポット」みたいな風潮だけど、プレス式でもそれなりの風味は出せると思って良いのかな?

もっと飲み比べて理想に近付けたいと思います
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 21:51:41.69 ID:???
>>448
スーパーに売っている日常茶は、P.G.Tips以外は注文して買うと割と高かったり
(わざわざ空輸するほどの物でもないから入って来ないのかもだが)する。
地元のお茶、楽しいと思うな。
あとはあれ、Jackson'sだ。日本への輸出(輸入取り扱い)をやめてしまったので
本国に行かないと入手できず。
イギリス内の他の国(地方)に行くと、それぞれ違う物を売っているのでそれも
旅行の楽しみだったりする。ただ、試飲はほとんどないのでバクチの場合もある。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 00:48:21.49 ID:???
ミルクティ向けにダージリン出してくるとか俺はちょっと疑問感じちゃいますですよ
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 01:19:27.18 ID:???
別に自分で飲む分にはプレスつかってもかまわんとおもう。
茶漉しつきのカップ使ってるけど、実際それと大差ないはず。
ただ、茶漉し付きカップ使ってるからこそおもうことなんだけど、抽出に大事なのは容器が丸いことより茶葉が降り積もる面積が広いことじゃないかなと。
もちろん体感ですが、縦長すぎる容器は茶葉も動きにくそう。
かといってでかいポットで少量淹れるみたいに、横広で立浅すぎるのも微妙なんで、要は淹れる量に対して縦にも横にも程ほど広さがあるのがいいんじゃないかなー。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 06:06:36.68 ID:RFmIaoU1
>>445です

>>454
すみません。書き方が悪く誤解させてしまいました
自分はよく仕事の合間などに飲むので、 あまりスペースを取らず茶漉しの工程をカット出来るプレス式は、割と重宝しています
なので無理に使うと言うよりは、寧ろ使いたい派です
ただ、あまりにポットに劣る点があるなら考えものかなと思い、皆さんの意見を仰いだ次第です

>>458
なるほど…茶葉が降り積もる面積ですか
言われてみると確かに、抽出の際茶葉が密集して窮屈そうな印象を受けます
それが風味を出す上で好ましくない要因になっているのかもしれませんね
参考になりました
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 09:41:45.65 ID:???
プレスはいいタイミングでプレスすると美味しく
放置しても濃くなり過ぎなくていいって聞いた
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 14:57:45.80 ID:???
ミルクティ淹れる時のミルクの方へのこだわりってありますか?
自分はタカナシの低温殺菌が気に入っているんですが浮気がしてみたいです!
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 17:26:59.43 ID:???
8月からダイエーで扱いはじめた「高知うまれの低温殺菌牛乳」は?
全国で普通に手に入る牛乳としては、搾乳日に一番近い牛乳だお
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 18:42:32.09 ID:???
>>461
タカナシ「浮気なんてサイテー!もう別れる」
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 18:58:38.92 ID:???
80度20分と半端な殺菌方法だが倉島牛乳安いしうまいよ
北海道以外じゃないかもしれないけど
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 21:18:23.00 ID:???
低温殺菌牛乳のほうが旨い
130-120度2秒でないのを探すと吉
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 21:23:23.86 ID:???
いろいろ探したら無殺菌の牛乳もあるんだな
けど高くて断念した。無殺菌はやっぱりかなり違うの?
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 21:39:29.68 ID:???
タカナシ「私のどこがダメなの・・・」
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 21:49:50.44 ID:???
461「ごめん。正直、君の乳にはもう飽きたんだよ...」
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 22:15:41.24 ID:???
人は乳のみにて生くる者に非ず!
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 22:29:36.04 ID:???
某生協の戸別宅配で注文しているパスチャライズド牛乳のうまさたるや、母の実家
にある酪農用の牛小屋で乳搾りをしたあと、家に持ち帰ってじっくり温めつつ殺菌
した(のだと思う)の次にうまい。自分はこれを一押しです。

>>457さん
牛乳は自分で頼んでいるのです。普通は差し湯を頼むんだと思う。

471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 23:16:18.62 ID:???
無殺菌は売ってはいけないはず。。。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 23:21:56.71 ID:???
>>471
中札内の思いやりファームは特別牛乳の許可をとり無殺菌牛乳を売ってるらしい
日本で唯一らしいね
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 00:09:03.01 ID:???
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 00:42:38.68 ID:???
販路あるのかー 
親類の牧場では 自己責任で勝手にくみ出して飲んだという建前で個人的にゲフンゲフン
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 00:47:45.76 ID:???
YOU! もう牛飼っちゃいなYO!
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 00:49:48.29 ID:???
この牛乳、みたことあるけど700_gで1500円だったわ
やっぱりタカナシ愛してる
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 00:51:08.76 ID:???
茶葉よりミルクのほうが高いな
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 01:57:37.72 ID:???
ジャージー乳のミルクティーは一度お試しあれ。
ほんとにコクがあって甘いミルクティーになります
蒜山ジャージーとか美味しい。
低温殺菌だと尚おいしい。
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 09:11:36.08 ID:???
オハヨーの特濃も忘れてはいけない
生で飲んで美味しいのは紅茶に入れても美味しいな
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 12:33:40.86 ID:???
自分は薄いの好きなんでスキムミルク使う
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 17:20:45.25 ID:???
キンツバが好きなんだが、合う紅茶があれば教えて
いまのところほうじ茶で誤魔化してる
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 17:49:40.72 ID:???
>>481
ケニアなんてどうだろ
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 17:50:50.51 ID:???
その土地のお菓子にはその土地のお茶
紅茶にはスコーン、和菓子には日本茶が一番
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 18:23:07.94 ID:???
小豆には緑茶、これは紅茶にスコーン以上のとてつもない親和性があると思う
でも強いて言うなら緑茶っぽいタイプのダージリン、主張の強さでケニアあたりじゃないかな
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 22:04:56.18 ID:???
ヌワラエリヤと和菓子の相性はいい
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 22:46:58.45 ID:???
和菓子は、数回咬むと主張するのと後から出てくる控えめなのがあるが
ほうじ茶ということは、数回咬むとしつこいくらい主張する味とエスパーして
ニルギリで、さっぱり
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 22:47:20.10 ID:???
アフリカのお茶かアッサムだなー 甘いものに合わせるのは。
ダージリンと甘いものは一緒にはとらないな
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/22(水) 23:54:25.74 ID:???
お茶がなくなるまで甘いものを食べたい病が流行してるって聞いたのに。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 09:38:19.83 ID:???
レスありがとう。ヌワラとケニア辺りか。
緑茶っぽいダージリンというとファーストフラッシュ?
今度試してみる。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 12:07:01.01 ID:???
ちょっと出遅れたけどカングラもオヌヌメ
緑茶や烏龍茶を想起させるような甘い香りがするから和菓子にも合うと思う
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 18:56:45.79 ID:???
ダージリンのFFとSFとAN、水出しアイスティーに向くのはどれですか?
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/23(木) 23:13:53.71 ID:???
一部のFFと一部のSF。まずはやってみるのがよい。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/24(金) 00:24:38.84 ID:???
ブレンドが1番うまいよ、水だし
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/24(金) 17:28:37.20 ID:???
>488
それ慢性病なので治癒の見込みが…
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/24(金) 18:24:16.29 ID:???
ダージリンはだいたい美味いよ。
冷蔵庫で48時間水出しするとよい
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/24(金) 21:06:42.96 ID:???
491です。レスありがとうございます。
普段は水出用のブレンドとして販売されているのをアイスティーで飲んでいるのですが、夏も終わりなので(暑さはまだまだ続くけど)
ちょっと奮発してダージリンの茶園ものをアイスティーにしてみたらどうかと思いまして
FF、SFどちらかでやってみようかと思います

>>495 48時間て長いですね!いつも常温6時間でした
低温で長時間の方が美味しいかな?やってみます
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/25(土) 21:25:56.89 ID:???
常温はこの夏の気温だと心配なので冷蔵庫保存をおすすめするよ。
自分は水出しはだいたい12時間〜24時間。翌日の同じ時間くらいに飲むので。
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 22:14:21.83 ID:Npqo2UhF
先程ダージリンSFの茶葉を指定通り150cc・2g・5分で作ってみたんですが、あまりに苦過ぎたため差し湯をして飲みました。

件の茶葉に限らず、書かれているのが基準の濃さだとすると、自分が普段飲んでいる紅茶は紅茶と呼んではいけないレベルだと思います…。

皆さんはパッケージ等に書いている指定の分量・時間はだいたい守ってますか?又、指定通り作って苦かった経験等ありませんか?
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 22:56:44.14 ID:???
>>498
ダージリンだから苦かったのかなあ?でもまあ、おいしい入れ方はあっても
正しい入れ方はないというか、自分がおいしいと思う量や分数が自分にとっての
正しい入れ方だから、あんまり悩まなくてよいのでは。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 23:03:08.57 ID:???
>>498
パッケージの分量はアテになるものではないような、あくまで初めて淹れる時の参考程度
硬水想定だったり、下手くそな淹れ方前提だったり、色々あるから…

まぁでも好みはともかく無難に出来上がることも多いから、
取り敢えず自分の舌が不安ならディンブラと午後ティーでも買ってきて飲み比べてみたら?
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 23:09:17.71 ID:???
>>498
あくまで目安だから、自分のお好みでおk
苦かったら、牛乳かグラニュー糖を少々入れると、味がまろやかになるよ

と有名な紅茶屋さんのご主人から教わりました。
ちなみにジャンピングさせたかったらかき混ぜりゃ同じこと、だそうです。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 23:18:26.84 ID:UvF5Hl8i
妻の誕生日に「ちょっといい(高級な)紅茶」をリクエストされたんだが
「レディグレイが好き!」とも言ってるんだよね
でもレディグレイじゃあトワイニングの青いの一択だし、せっかくだから専門店で「ちょっといい」のを選びたいところなんだけど
レディグレイに似た感じのブレンドでおすすめある人いませんか?
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 23:42:59.58 ID:???
レディグレイをあげておけばハズレはない。
「ちょっといい」が値段のことであれば、リーフルで買うといい。
レディグレイに似た感じかどうかは個人の好みになるが、自由が丘にある紅茶店
(含むルピシア)で探せばまあなんとかなるのではないかな。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/26(日) 23:49:44.97 ID:???
>>498
自分はパッケージ通りかちょっと濃い目に作って、お湯を足すようにしてるなぁ。
ウォータージャグっていう茶器もあるんだし、薄めることは変じゃないよ。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 00:09:27.29 ID:???
クオリティレディグレイ、片岡輸入でも100g1000円以下だし
レディグレイともう一つなにか高め紅茶プレゼントしたらいんでないの
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 00:22:43.49 ID:???
>>498
ちなみにショップと農園、ロットは?
物によっては5分出しでやると苦味が圧倒的に強いのがあるよ
そこそこ良いのをちゃんとした店で買えば、そんな苦いのは無いはずだけどね・・・
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 00:46:16.86 ID:???
少し温めのお湯で入れるのは?
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 01:19:50.32 ID:???
トワイニングの安定感は凄い
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 01:54:15.73 ID:jYgLayab
>>499
>>500
>>501
>>504
>>506

>>498です
因みに茶葉はGclefのサングマ農園 Supreme Muscatel SFTGFOP1 DJ-149 です

お店も農園も信頼して良い所だと思えますし、やっぱり自分の好みの問題なのかな…

美味しいと思う量が自分にとっての適正というのは、本当にその通りだと思います。それだけに人に出す時は、ひとまず記述通りに作って薄められるようにするのが良いでしょうね

丁寧な回答ありがとうございました
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 02:00:22.17 ID:???
>>509
そうか
それは俺も持ってるわ
2.4g 160cc 3分 熱湯でやってみそ
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 02:01:25.94 ID:???
あー、あと、ゴールデンドロップの、最後の方はあえて落とさないってのもコツだよ
旨味も多少あるけど、あそこがかなり苦いからね
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 02:03:04.78 ID:jYgLayab
>>507
書かれていた通り100℃に違いお湯を使いましたが、確かに少し冷ました方が自分好みでしょうね
色々試して美味しく飲めるやり方を探してみます
ありがとうございます
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 02:08:50.85 ID:???
>>502
ヤグルマギク(ヤグルマソウ)と柑橘系のブレンドを探してみたらどうかな
特に風味自体はキーマンベースのせいかヤグルマギクの印象が強かったから、
柑橘系である必要もないかもしれない
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 11:43:58.06 ID:EA6XcJvU
>>510
>>511
ありがとうございます!同じ物を持っている方の意見が聞けるのはありがたいです

先程160cc・2.4g・3分で入れてみました
味も香りもしっかり出ていて、尚且つ最初に入れたものより明らかにまろやかでした
これなら薄党(?)の自分も素直に「美味しい」と思える濃さでした
これを基準に入れていこうかな

パッケージの記述では150cc・3g・3分だったので、いろんな方がおっしゃっていたようにあくまで参考程度なんでしょうね

皆さんのおかげでスッキリしました。ありがとうございました
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 16:36:46.87 ID:???
今年のサングマまだ飲んでないけど、自分なんか基本300cc3g6分だよー
推奨されてる淹れ方なんて買って一番最初とお客さんに出す時くらいしかしない
プロの言うこと無視して好き勝手にやってるけど、自分が美味しいと思う方法が一番だよ
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 19:06:17.78 ID:???
参考程度と言うが、514の人は別に最初から表記通りに作ってはいないよね
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 19:37:45.83 ID:tq98cNzB
>>515
ありがとうございます。紅茶の一番のマナーは他人の飲み方を否定しない事だと教わりました
お互い楽しい紅茶生活を送りましょう

>>516
確かに…全く適当だった訳ではないんですが、手元に十分な道具が揃っておらず、目分量で計っても美味しかったためそれで満足してしまっていました…。
自分の発言に気分を害されたなら申し訳ありません
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 19:46:54.90 ID:???
や、別に気分害しちゃいないけど
パッケージ表記→150cc3g3分
>>498→150cc・2g・5分 との事で、?と思った
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 20:16:08.58 ID:qd0e4HaF
>>518
すみません。自分の説明不足でした
「抽出は100℃の熱湯150ccを使い、2gにつき5分間、または3gにつき3分間程度抽出してください」と書かれていたんです
>>510で教えた頂いた量(2.4g3分)が後者と比べやすかったので、>>514ではそちらを書きました
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 20:18:57.08 ID:???
GのサングマDJ-149には
150cc 2g/5分 または、 150cc 3g/3分って書いてあるから、間違ってないと思う。
300ml 4g 5分では 普通の味だった。

普段150mlで作らないから濃くなるのかもしれない。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 20:20:28.49 ID:???
因みにレビューも上げると、今季では一番まともだが、後味が若干水っぽい。
どうせ在庫が溢れている泥沼住人には、大量買いはお勧めしない。 
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 20:28:25.40 ID:???
ここ最近は高い金出してダージリン買おうなんて思わなくなってきた
来年は高い金出して買いたいって思う当たり年になってほしいわ
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 21:02:21.94 ID:q2DVcDgH
薄いの派うらやましい
濃いの好きだから割高になる
DJ149ももっと多い葉でつくってる
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 21:14:56.41 ID:???
6g 4分だと結構おいしいな 効率悪いけど。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 22:08:10.77 ID:???
>>523薄く淹れたのを好んで飲んでるけど確かに大分安上がりだわ
茶葉多めで淹れる人と比べたら半分で済むんだもんな
ダージリンは特に良いものはそれなりの値段するからね
渋み苦手なお子様舌に感謝すべきかもしれない
しかし渋みも楽しめてこそ真のダージリン好きと言える気もするので、ちょっと悔しくもある
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 22:47:20.66 ID:???
どっかで大目の茶葉で短めに淹れるってのを聞いてからなんとなくずっとそうしてるわ。
深く考えなさ過ぎるんだな。
きっと明日からこのスレに影響されてるw
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 22:54:27.55 ID:???
なんであれ、妙に神経質になって淹れる人の意見はシカトするに限るよ
そうやって「繊細に気を使えている自分」に酔っているだけだから

茶葉を放り込んで沸き立ての湯を入れる、それで合格だよ。

あまりに行きすぎると、藤岡コーヒーに行き着くぞ。彼はネタでやっているんだろうがここの神経痛おばさんどもは痛々しいw
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/27(月) 23:50:58.55 ID:???
自分はテキトーにやってるけど好みの分量がわかってるなら
スケールで計って時間を計って入れるほうが安定してていいじゃん
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 00:00:28.30 ID:???
>>528
神経質過ぎるのもそうだし、>>527みたいな適当すぎて参考にならん奴、両方共シカトするに限る
ある程度測って、ちょっとの誤差くらいはまあいいだろwってのがいいんでない?
毎回あんまり適当だと、せっかく美味しい茶葉買っても勿体無いし。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 00:11:52.36 ID:???
スケール持ってない…ちょっと欲しい
ティースプーンで十分計れてるけど
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 03:20:56.73 ID:???
王立科学協会の10箇条守ってりゃいいだろう
あれはミルク入れるの前提だけど
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 07:10:36.71 ID:???
とりあえず、まともに紅茶淹れられないのはわかった。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 09:00:07.85 ID:???
527の淹れる紅茶はなんか美味しくなさそうだw
自分が良ければそれで良いんだけど。
高い茶葉買ってないんだろうなぁ…

神経質にではないけれど、毎回計るよ。確認の為にね。
昔からのくせだし、考えなくて良いからかえって楽だけどな。
きっちり計らなくとも、いつも同じスプーンを使う方がいいよ。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 10:05:23.26 ID:???
面倒だからたいていは4g/400ml5分で淹れてる
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 11:22:28.13 ID:U3nr+shI
まぁまぁ
>>527の方も適当に淹れてる訳ではないと思います
神経質になり過ぎて「この量じゃないと駄目」って決め付けるのが良くないと言う事じゃないかなぁ?
「茶葉を入れてお湯を注げば合格」は、そこからは個人の好みという意味で間違ってないと思います

自分はここ最近、同じ茶葉で量や蒸し時間を少しずつ変えて飲み比べたりしてます
まだまだ皆さんみたいに上手に淹れられないので、色々調べては試行錯誤の日々です
自分に合った味や淹れ方を探すのも、紅茶の楽しみ方の一つですね
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 12:01:07.36 ID:???
自分も測定する派。
量と時間の感覚が正確な人なら良いのかもしれないけど、自分は無理。
あと、おっさんのほうが多いと思うのは気のせいだろうか?
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 14:23:45.63 ID:Q8aSxCtE
502です。レスありがとう
とりあえずお店回って似たブレンド(矢車菊系)探してみることにする。
で、ぱっとしなかったらトワイニング+αでいくよ。
ありがとう助かりました ≡┏(^o^)┛ [紅茶店→]


538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 15:01:38.60 ID:???
お湯を入れたポットに、後から茶葉をそっと入れるとまろやかになる
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 15:52:09.92 ID:???
水出しの時はそうやるけど
ホットの時はそれすると香り出ないよ
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 18:41:17.35 ID:???
ウィタード?の紅茶を沢山もらったのですが、オススメの飲み方や食べ物との組み合わせを教えてください!いつもケトルでお湯沸かして色が出たらパックをとるだけです。
ブレンド、マンゴー、アールグレイ、バニラ、アッサムがあります
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 18:50:50.23 ID:???
>>540マンゴー、アールグレイはアイスティーで
ブレンド、バニラ、アッサムはミルクティーで
全部ティーバッグ?
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 18:55:51.96 ID:???
スケールもタイマーつつかっているが
4.0gのところが4.3gになろうが3分が色々やってて
3分10秒になろうが気にならない。
だいたい合ってるという保証がほしいだけ。

ポットからそそぐ間にも抽出されるわけだしね。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 19:04:21.82 ID:???
>>541
頂いた方がリーフしか飲まないみたいでもらったのは全部ティーバックです!

アイスはお湯でだしてから冷やすんですか?
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 19:40:27.97 ID:???
>>543すぐに飲みたいならお湯で濃く淹れて氷で冷やす
時間かかってもいいなら水出しが簡単に美味しくできるよ
ティーバッグ一個につき150から200ccの水をカップかピッチャーに入れて、冷蔵庫で12時間くらい置いておくの
濃さは時間や水量で調節してね
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 20:02:14.88 ID:???
>>537
そうそう>>513だけど、そういやマリアージュフレールに「フレンチブルー」って、
「矢車草入りのアールグレイ」があったよ
以前店舗で見かけて「うわレディグレイだ!」ってなったのを思い出したわ
あいにく味は知らないけど、高くて有名なマリアージュフレールあたりなら誕生日には丁度いいんじゃない?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 20:52:57.68 ID:???
>>513
ヤグルマギクの風味ってどんな感じですか?
ぐぐったけど味はほとんどない とかかれていて(苦味が少しある程度?)
紅茶に混ぜても味覚の鋭い人なら分かるのかな?
ただ華やかな雰囲気を出すために混ぜてあるのかと思ってた
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 21:12:48.90 ID:???
ヤグルマギク=コーンフラワー?
コーンフラワーって大して香りも味もないようなイメージ
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 23:10:47.32 ID:???
一日ネットできなかったら凄く伸びてた。頼りになる人いっぱいいるスレだなあ。

>>546
フレーバーティーと言えば自由が丘にル・パレデテがあるが、ここの紅茶はなんか
次元の高い所で勝負してる感があって、数種類買ったけどその次元に行き着かない
自分を感じたw 味も香りも複雑過ぎて単純に飲んで楽しむレベル?ではなかった。
矢車菊入りもあったように思うけど、地雷かも。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 09:50:35.67 ID:???
マリフレならわりとおいしかったよ
女性なら喜ぶんじゃないかな
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 09:52:45.02 ID:???
矢車菊には味も香りもほとんど無いのに、レディグレイでベルガモットよりも矢車菊を強く感じる513の味覚嗅覚の鋭さって凄いね
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 09:54:04.07 ID:???
>>546
甘く、なんというかまろやかというより鼻に麻酔してあるようなそういう風味
「味」って限定しちゃうと殆ど、いや全く感じるものじゃないかな

そうそう、そういやウェッジウッドにも青アールグレイあったと思う
結構広く知られたブレンドだったってことをド忘れしてたわ
取り敢えずこれらに共通してたまに言われる評判が、
「クレヨンの味」
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 09:59:17.42 ID:???
>>550
なんだよいきなりケンカ腰でw
ベルガモットとレモンピール(だったっけ?)くらいならありふれた風味だけど、
矢車菊なんてのは普段触れないものだから「ん?」って感覚がそっちに鋭敏になるし、
淹れる時の美しい青色が印象深くてより一層その香りを全体から探したくなるじゃない
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 12:37:31.93 ID:???
アールグレイは好きだがアールグレイブルー系統、苦手だ
前誰かが言ってたオシャレなじいちゃんの匂いにワロタが…w
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 20:31:38.75 ID:???
クレヨンっていえばスーパーで売ってる生ウニの寿司ってクレヨンの味しない?クレヨン食べたことないけど匂いが似てるんだろうな。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/29(水) 23:51:47.93 ID:???
>>548>>551ほおーそういうものなのですか
単なる飾りではないのですね
ご丁寧にありがとうございました
機会があったら矢車草単品のハーブティーなんかも試してみたいです
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 15:43:05.89 ID:???
ダージリンベースのアールグレイってキームンベースのものと比べるとどんな感じですか?
キームンがわりと好きでキームンベースのものしか飲んだことがないのですが、あのスモーキー臭がないと全く別物でしょうか?
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 16:37:49.36 ID:???
ダージリンベースのアールグレイは試したことないんだけど
中国紅茶、セイロンブレンド、ディンブラ、アッサムのアールグレイ飲んだことあるけど
やっぱりベツモノだと思う。ブランドによって着香の仕方も違うし
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 21:56:40.21 ID:???
>>556
全然違うから飲み比べてみると楽しいよ。
自分はラプサンの入ってるアールグレイ好き。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 22:29:32.52 ID:???
やっぱり別物ですよね
ベルガモットの香りがイマイチよくわかっていないのですが、柑橘系ということなので
ダージリンやセイロンベースだとレモンティーとかオレンジティーみたいになるんでしょうか
ラプサンみたいに個性が強いものに更に着香というのも面白いですね(キームンもだけど)
想像だけではわからないので、試してみます
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/30(木) 23:55:54.26 ID:???
アールグレイと名がついてる時点で、フレーバードや果実・果皮を使ったレモン
ティーやオレンジティーのような香りからピョーンと離れるよ。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/31(金) 00:28:02.55 ID:???
アールグレイはアールグレイだね
セイロンのアールグレイはあっさり飲みやすいよ
だからクセがあるほうが好きな人には物足りないかも
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/09/02(日) 21:11:22.63 ID:???
タカノのディンブラで水出しを作っていたのですが、茶葉が無くなったのでえいこく屋日常茶ダージリンに戻したら少し悲しくなりました…
住人さんたちのように筋金入りの紅茶好きではないので知恵がありません。
安い茶葉でもおいしくいただける淹れ方をご教授していただけると幸甚です。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/02(日) 21:19:26.31 ID:???
まずディンブラとダージリンでは方向性が違うからな
安い茶葉と言えば、ダージリンでさえなければミルクティーなりレモンティーなりの混ぜ物をするのが基本
チャイ(ロイヤルミルクティー)なんかよく言われるね
だが安いダージリンはどうしようもないような
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/02(日) 21:37:16.55 ID:???
ダージリンを水出ししてもまずいの?
他の茶葉を混ぜて水出しして見たらどうかな?
自分が足すならディンブラ、キャンディ、ニルギリのどれかかなぁ
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~::2012/09/02(日) 22:16:46.34 ID:???
>>563
お早いレスありがとうございます。
おっしゃるとおりですよね…
私は「おいしければそれでよし」のヘタレな紅茶好きなので茶葉にこだわりはないのです^^;

>>564
以前はえいこく屋の茶葉を通販購入でした。
このスレで知ったタカノで飲んだディンブラがおいしかったのでパック入りを買って家で淹れたら違いに愕然。
友人に頼んでキャンディかヌワラエリアの茶葉を少し分けてもらって試してみます。
おいしければ追加で買って混ぜて飲むのもありですよね。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/03(月) 01:28:14.48 ID:???
ダージリンの水出しはかなりうまいと思う。
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/04(火) 21:37:42.67 ID:???
そしてそれも茶葉による
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 00:18:04.74 ID:???
古くなった茶葉はだいたい同じ味になる気がする
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 03:52:58.31 ID:???
>>548
ル・パレデテ、現地のティールームは気さくだった
価格も半分
自分は通販で買ってる
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 03:54:10.96 ID:???
>>548
ル・パレデテ、現地のティールームは気さくだった
価格も半分
自分はパリから通販で買ってる
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/05(水) 13:43:23.38 ID:???
大事な事なので2回言いました
572548:2012/09/05(水) 21:35:58.60 ID:???
通販できるっていいなあ。自由が丘のお店の人も気さくで親切でしたよ。
ただ、フレーバードの香りと味は、凄く複雑だったねー。びっくりした。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 11:25:46.39 ID:???
そりゃ良かった。
店主に「○○ありますか?」と聞いたら(現地でおいしかったもの)
「それは取り扱いしてません」とそっけなかったよ。
こんな態度だから吉祥寺に出していた支店がつぶれたんだなーと思った。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 14:23:55.50 ID:???
>573
>573
>573
>573
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/06(木) 19:22:09.16 ID:???
わろたw
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/10(月) 21:33:43.98 ID:???
てすと
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/12(水) 22:48:18.93 ID:???
住人さん達はアク禁ですか?
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/13(木) 22:52:08.12 ID:???
秋モノが出回るまで待機中ではないかと
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/14(金) 00:34:26.48 ID:???
>>578
なるほど
巡回ご苦労さまです<(_ _)>
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/14(金) 06:09:07.25 ID:???
どう考えてもダージリンスレに集団疎開中だろ
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/15(土) 05:31:13.90 ID:h0lrl++Q
最近たくさん茶葉を購入しました。今のところ、ジップロックに入れて保管しているのですが、ティーキャディー缶に移し替えたいと思っています。
1000円以上するブランドの缶などでなく、安くて保管にも良いティーキャディー缶はどういったところに売っているのですか。
関東在住です。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/15(土) 07:53:16.92 ID:???
>>581
合羽橋はどう?
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/15(土) 13:57:24.87 ID:nRL7a0jK
>>581
光さえ避ければジップロックで十分
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/16(日) 00:33:35.27 ID:???
>>583
ジプロックだけでは2重にしても他の食品から臭いが付きませんか?
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/16(日) 00:42:46.42 ID:???
>>584
金属製のクッキーの空き缶とかにジップロックに詰めた紅茶だけ入れればOK
他の食品や香の強いフレーバードティーは別にする
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/16(日) 00:52:08.64 ID:???
タッパーにすればいいと何故気付かないよ
パッキン付いてれば大抵はかなり密閉できる
スーパーとかに売ってる円形のビンのやつ、あれなんかは特に堅牢
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/16(日) 01:55:56.53 ID:???
100均の密閉容器でおk
588581:2012/09/16(日) 14:16:09.94 ID:phUVlyqJ
みなさま、ありがとうございます。
密封性が高くて、保管の楽なタッパーで保管してみます。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 02:26:20.16 ID:???
このスレ好き
59090:2012/09/17(月) 14:32:58.77 ID:???
関西発紅茶をたのしむ会からメールが送られてきた。以下にその内容を転載する。
1レスに収まらないため、一部改行や段落を変えさせてもらう。

関西発紅茶をたのしむ会の皆様
朝晩は少し涼しく感じるようになりましたが、昼間はまだまだ暑い日が
続いています。お元気でお過ごしでしょうか。
紅茶専門店訪問と今年度第2回の定例会のご案内を送らせていただきました。
1.紅茶専門店めぐり
 日 時:9月23日(日)11:00〜
 訪問先:ティールーム 「リーフ」(大阪市港区波除3-4-10)
TEL 06-6581-7747
     (地下鉄中央線、JR 弁天町駅下車 徒歩5分)
 店主の野口さんより説明があります。従来通り、会費は集めませんので、
 メニューからお好きな紅茶等を注文していただき、各自でお支払いください。
 直接、11時にリーフにお集まりください。
 資料の準備等がありますので、参加希望される場合は、このメールアドレスに
 その旨、ご連絡ください(20日までにお願いします)。
2.第2回定例会
 日 時:10月6日(土)15:00〜
 会 場:fermata(フェルマータ)(大阪市福島区吉野2-10-12)
 トラベルサライの小倉さんから「遥かなるダージリンのお茶を訪ねて」と
 題して講演していただきます。詳細は添付ファイルをご覧ください。
 参加される方は、所定のアドレス又はこのアドレスにてお申し込み
 ください。10月3日までにお願いします。
 早めにご連絡をいただけると助かります。
 ご参加のご連絡をお待ちしています。
事務局     塩田 晴康

(さらに以下は添付されていたワード文書 by >>90
2012年9月吉日
関西発紅茶をたのしむ会
  早苗 良雄
「関西発紅茶をたのしむ会」定例会開催のご案内
拝啓 まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
さて、2012年度第2回定例会を開催することになりました。今回は紅茶の産地を訪ねるツアーを
企画、実施されている株式会社トラベルサライの小倉友哉さんをお迎えして、「遥かなる
ダージリンのお茶を訪ねて」と題し、ダージリンの最新事情を聴かせていただきます。
 紅茶のシャンパンとも称されるダージリン紅茶は、インド北東部、ヒマラヤ山脈の山麓の高地に
位置し、避暑地としても著名なダージリンで生産される紅茶として有名ですが、紅茶の生産状況に
ついて知る機会はなかなかないのが実情です。このほどダージリンを旅行された小倉さんから
ダージリン地方、その地で茶を栽培する人々、製茶の様子などの数多くの貴重な写真を中心に
お話をしていただきます。小倉さんは小田原でお茶の栽培もされておられ、栽培者から見たお話も
聞かせていただけるかもしれません。
講演とともに、小倉さん提供のダージリン紅茶を味わっていただきます。またティハウス・ムジカの
堀江敏樹さんからダージリンティの楽しみ方をお話ししていただきます。
講演の後は懇親会を予定しております。フェルマータの美味しい料理を味わいながら、それぞれ
紅茶にまつわるよもやま話をたのしんでいただければ幸いです。
ご多用中とは存じますが、ぜひご参加いただきますよう、お誘い申し上げます。 敬具
開催日  2012年10月6日(土)
 会 場  fermata(フェルマータ、イタリア料理)
      大阪市福島区吉野2-10-12 ゴールデンラピス1F
阪神野田駅(梅田から2駅目)より徒歩5分
TEL 06−6441−6673
 時 間  小倉友哉氏講演会 (15:00 〜 17:00)
懇親会 (17:15 〜 19:30)
 会 費  会員 3,500円(非会員 4500円)
飲み物は各自で注文されお支払いください
 申 込  原則  email:  (メールアドレスが記されているが伏せておく by >>90) まで
(確認メールをお送りします。メールアドレスは、会の連絡用以外には使用いたしません)
その他  年会費未納の方、新規加入の方は年会費3000円を当日お支払いください。
59190:2012/09/17(月) 14:33:57.27 ID:???
 個人のメールアドレスはプライバシー侵害になると思い、文面から削っておいた。
お店の住所や電話番号は公のものとみなしてそのまま残した。
もし参加したい方がいらっしゃれば直接お店に電話して詳細をお聞き願いたい。
(参照:リーフ ttp://tabelog.com/osaka/A2704/A270401/27004470/
フェルマータ ttp://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27017615/
または>>211に書いた事務局 小原春香園へ問い合わせがいいかもしれない。

 さてこのように紅茶のたのしむ会の活動について詳細をレポしてきたが
このスレの住人にとって需要はあるのだろうか。
私が活動に参加した際にこのスレを見て興味を持って参加したと表明した人を見たことがない。
スレ内でも参加してみたいなと書く方はいるが実際に参加してどうだったと書いた方はいない。
もし需要がないというなら以後、レポを書くのをやめようと思う。
皆さんの意見をお願いしたい。


※以前は梅田阪急百貨店で開催される英国フェアについて
予告から実際に参加しての感想まで詳細をレポしてきた。
数年前、その開催時期に友達の住む東京に遊びに行ってしばらく家を留守にしていたことがあった。
帰ってきたら誰もフェアについて書いていなかった。
それ以降、これについて書くことをやめた。誰も興味がないのが分かったからだ。
紅茶をたのしむ会のレポについてもそうなのかどうか、私は知りたい。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 15:13:31.03 ID:???
>>591
参加したレポがないのは、あなたが紹介するのが
大阪ばかりだからじゃない?
今回のも関西発の紅茶を〜関西で、でしょ。

ここに来てる人って関東圏に住んでる人の方が多そう。
私は東京だけど、会に興味があったとしても
わざわざ大阪に行きたいとは思わないなぁ。

他の人の参加やレポなんか期待しないで
自分で報告したければする!で良いんじゃないかな。

レポ書いてくれたら
私は絶対読むけどね。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 16:15:56.63 ID:???
本格派の方に聞くのは失礼なんですが…
午後の紅茶ストレートみたいな市販の渋くない
濃くないアイスティーを作りたいんですがどうすれば再現出来るでしょうか?
水出しのが良いですかね?
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 16:28:20.74 ID:???
自分もこの程度のイベントなら交通費が千円以下、参加費も2.5千円が限度だわ
もっと派手なイベントなら宿泊遠征も金も出せるけどさ
たとえば豪華な食器および庭園のある素敵なマナーハウスでアフタヌーンティの会をとか
有名茶園を持つてる人を招いての紅茶生産のあれこれだとかさ
まず手に入らないだろう最高級の茶葉とミルクてお茶会とか
紅茶に合うちょっと気取った焼き菓子教室+お茶会とか
交通費かけるならそれに見合う特殊性が欲しいわ
ただの紅茶のレクチャーだとほとんど知ってることしか話さなだろうし
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 16:30:48.60 ID:???
>>593
砂糖水でも飲んでれば?
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 16:49:18.73 ID:???
午後ティーのどれに近づけたいのかしらんが
美味しい無糖はダージリン45%のブレンド、ストレートはディンブラ72%以上のブレンドらしいから
まず好みのブレンドを自分で作りだしその後アイスティーを淹れてみる
それでも渋かったら水出ししてみたらいいんじゃないの
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 16:52:38.49 ID:???
午後ティー再現したいなら結局ペットボトルの午後ティー買うほうが一番安いし手軽って結論
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 17:22:53.91 ID:???
>>596
ストレートです、ディンブラなんですね
色々混ぜてやってみます
>>597
まあそうなんですが福袋の茶葉が色々余ってて子供用に作ってみようかと
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 17:55:49.45 ID:???
カフェインが入るから年齢は注意だな
後水出しする容器はしっかり乾燥させてから冷蔵庫で抽出が安全かなぁ

自分でお手柄に作るなら、最初熱湯入れてその後水を突っ込むが。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 18:14:13.86 ID:???
>>585
ありがとう^^
早速試してみます。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 18:19:24.25 ID:???
>>598
子供のころに覚えた味は大人になってから思い出すのでおいしい紅茶を淹れてあげてください。
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 20:07:07.76 ID:???
>>90さん、レポは凄くためになるし、いつも興味を持って読んでますよ。
詳しくありがとう。ただ、実際自分は関東圏の人間で、参加自体はできない。
でも、こうことをしている人たちがいる、というのがわかるだけでも、もしか
すると関東圏の店の人がこのスレ読んだ時に参考になるだろうし、英国フェアの
レポも、主催百貨店HPの一般的な報告などではわからない詳細な(ピンポイント
の)話が読めるのはとてもありがたいです。書き込まないけど読んでる人たちの
中にもそういう風に参考にしている人がいるはずだから、一見需要がなさそう
でも、ありがたい情報として見ている人は多いはずですので、これからもよろしく
お願いします。
レポや紹介を通して私利を狙う書き込みなら、いい加減うざいとか、迷惑だとか
何らかの否定的なレスがつくはずです。そうでないのだから、参加報告やレポは
ぜひください。楽しみにしています。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/17(月) 20:43:26.96 ID:???
今度の週末ルピシアのイベント行く?
60490:2012/09/17(月) 23:26:56.61 ID:???
>>592
>>602
お答えありがとうございます。分かりました。これからもレポを頑張ります。
実際のライブ感を大事にしながらも、もう少し簡潔になるよう努力します。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/18(火) 01:53:04.24 ID:???
今午後ティーのミルク飲んでるんだけど、あーそういやこんな香料全開の不思議な香りだったなーとしみじみ

パンジェンなんとか、ウバのクオリティシーズンがどうとかよりおおよそミルクティーの香りじゃねぇと思うんだが、
保ちを考えたら本来のそれよりこっちの「午後ティー風味」を追求したほうがいい結果になるってことなのかね
確かにマズくはないし
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 10:47:12.53 ID:???
201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 10:42:24.70 ID:JJsUvyV2
ウルトラ ウルトラ ウル ウル Ultrabook.

使う人から未来だお♪
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/20(木) 23:06:18.35 ID:???
>>605
というかPET飲料というのはもはや紅茶とは別の飲み物。多分コーヒーも。

おかげで外回りのとき飲める物がだいぶ変わった。糖分摂らなくなったのは正解かも。
60890:2012/09/23(日) 23:33:13.51 ID:???
 関西発紅茶をたのしむ会の紅茶専門店めぐりに行ってきた。
場所は弁天町駅前のリーフ(参照:ttp://tabelog.com/osaka/A2704/A270401/27004470/)。
今回は朝11時に店に集まって好きなものを各自注文して会計も各自行い、
みんなで好きなことをおしゃべりするという集まり。

 店は各紅茶パッカーの紅茶缶が飾られ、インテリアもイギリス風。
店主と奥さんとで切り盛りしている。集まったのは全部で7人(女性1人、男性6人、店主含む)。
女性は30代初めくらい、男性は1人は40代、後は50−60代。
どうしてこんなに男性比率が多くて高年齢なんだ。
紅茶の会というと若い女性がたくさんでキャッキャ、ウフフというのがイメージなのに。

 時間になると店主の野口氏がイスに腰掛けてみんなと話し出した。
見た目60歳くらいで大きな眼鏡をかけており、やせ形、こだわりが強そうな感じ。
元ムジカの店員で辞めてからケーキ屋で働いて修行し、’85年10月にリーフを
開店して独立という経過をたどっている。
紅茶のスタイルとしてはムジカと同じように茶葉はティーポットに入れっぱなしで
濃くなればミルクを入れるというもの。

 みんな好き勝手に話していたが興味深いものだった。野口氏は’73年にムジカへ
就職したのだがその当時、ムジカには移動屋台があってそれでよく街で試飲会をやった。
当時は味の薄いレモンティーが世間の標準。それを変えるために濃いミルクティを推していた。
ケーキがあればミルクティーを飲んでくれるのではないかとケーキも付けていた。
紅茶普及の試飲会をあちこちでやったが神戸はレモンティーよりミルクティーの受けが良かった。
これは港があって昔から海外の物品が入ってきてハイカラな土地柄あるからではないかという。

 一番盛り上がったのは現在のダージリンの酸化発酵度が低すぎるという話。
みんながありがたがるグリニッシュなダージリンは台湾ウーロン茶の東方美人よりも発酵度が低い。
昔はもっと茶葉の色が濃かったが今のは緑色に近くなっている。
これは主に生産者側と販売側に原因がある。
生産者側にすれば酸化発酵が進むのを時間をかけて待っていれば当然時間がかかる。
昔は製茶は真夜中までかかってやっていた。
労働環境がうるさくなった昨今ではそんなことはみんなやりたくない。
そこで今は摘んだ当初から発酵は始まるのだし、製造工程でも時間は経つのだから
それで発酵が進んでいることにしようということになった。
そうして発酵時間を短縮して出来るダージリンがグリニッシュなものになる。
販売者側ではグリニッシュなものが新鮮だといって売りにする。
実際に飲んでも香りが良く、味もいい。飲む消費者側もそれで問題なしなのでみんながそれで納得。

 だが昔からの紅茶飲みである紅茶をたのしむ会高齢メンバーは納得しない。
昔の茶葉の方が味がしっかり出ていた。今の東方美人よりも発酵度が低く、
水色の薄いダージリンが「紅茶」といえるのか。
これは「紅茶」とはいえない。今のグリニッシュなのは「ダージリン茶」ではあるが
「ダージリン紅茶」ではない。
今のグリニッシュなダージリンもおいしいのは認め、否定はしていない。
ただ「紅茶」とみなすのはおかしいという意見だった。

 他にもいろいろ話をしたがこの話題が一番面白く、みんな盛り上がった。
緑茶のお店を開いている吉田氏の話も紅茶と日本緑茶の違いについてためになる話も多かった
(参照:ttp://tea-yoshidaen.com/)。
話は尽きず、終わったのは昼の2時過ぎだった。
次のお店訪問はもう少し人数がいて、若い女性が多かったらもっと華やかになるのになあ。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 00:34:50.34 ID:???
>>608
わあ、いいなあ。レポ乙です。ダージリンの話は興味深いから、別スレから誘導
あるいはコピペしていいですか?
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 00:35:15.55 ID:CtXjRh2M
さっき美容の番組でルピシアが紹介されて、「発酵食品は美容にすごく良い」みたいな事を言われてました。

紅茶の発酵って一般的な微生物による発酵とは別物だと聞きますが、果たして同じような効果があるんでしょうか?
ちょっと気になったので質問させて頂きました。
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 00:44:33.14 ID:???
言葉のあやとか宣伝文句みたいなものだから。
発酵でググると親切なページがたくさん引っ掛かるとおもうよ。
赤い野菜は血管に良い、みたいなテキトーなくくり。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 01:12:42.92 ID:???
>>610
発酵食品が美容にそれほどいいなら、
主食に無発酵の米飯じゃなく発酵食品のパンを食ってる欧米人は、
特にケアなんぞしなくとも、お肌がツルッツルのはずだろ?
その欧米人が主食を米飯に変えたら、肌がボロボロになるのか?

朝から晩まで酒ばかり飲んでるアル中のオッサンの肌は、
赤ちゃんのほっぺみたいにキメが細かくツヤッツヤの肌をしてしかるべきだろ?

発酵生地とチーズで作ったLLサイズのピザを毎日ペロリと平らげ、
おやつにイーストドーナツを5個も10個も食ってるアメリカのデブのポリスメンは、
ピッカピカの肌をしているのかい?

さあ!答えてみろよ!
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 01:35:23.74 ID:???
>>612
こらこら。可哀想だよw >>610の質問はあくまで紅茶の発酵食品としての効能を
聞いてるんだから、発酵食品=体に良いの一般の説前提で。

>>610
自分も発酵食は体にいいと思ってますよ。紅茶は好きで飲んでいる。もう少し
何か劇的な効果があればいいのにと思うこともあるけど、そんなにないですね。
食事中に飲むと肉や魚の脂がすっきりするくらいかな?
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 02:11:22.31 ID:???
>>612
パンはあくまで食感に発酵を利用しているだけだぞ!
発酵食品だけど!
ちなみにあらゆる面で米のほうが美容と健康には上回っているぞ!

毒と薬は紙一重だぞ!
酒は飲みすぎなければ色んな理由で美容にいいと言われてるぞ!

美容と乳製品は言わずもがな、実は拒食症骨皮女よりデブのほうが肌は綺麗なことがあるぞ!
コラーゲンを始めとして肌にはタンパク質や脂質がとても重要だ!
塗り込んだり食べたりしても滅多なことじゃ吸収されないというのが定説だぞ!
消化されるからな!

どうよ!
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 09:09:56.07 ID:???
お茶の「発酵」は正確には「酵素による酸化」のこと。
発酵食品と同様の所謂「微生物発酵」は
プーアール茶を初めとした黒茶のみ。らしい。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 11:25:16.47 ID:???
コーラ200ml飲むよりは紅茶200ml飲むほうが体によさそうかなぐらいに思っとけばソンしないんじゃない
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 11:38:38.61 ID:???
コーラに使われてるコーンシロップは、
トウモロコシ澱粉を原料に、酵素による分解を経て出来てるんだぜ。
本来は麹等の仕事なのを、澱粉糖化酵素の添加で済ませてるわけだ。
紅茶の酵素による酸化が「広義の発酵」なら、
コーンシロップの製造も「広義の発酵」だよな。

もしかしたらコーラの方がいいかもしれんよ?

てか、剥いて放置して茶色くなったリンゴも酵素による酸化だから、「広義の発酵」だよな?
これも美容や健康にいいのか?
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 11:42:05.31 ID:???
デブ乙
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 12:08:34.76 ID:???
別に美容にいいから飲んでるわけじゃないしなぁ
コーラは炭酸だし飲めない
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 12:11:41.32 ID:???
>>608
レポ乙。面白いねぇ。
若い女のコばかりの集まりなら話題が合わないし興味無いけど
おっさん中心ならウンチクの山だろうな。
同じ雰囲気でまたやるのなら参加したいわ。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 12:15:57.30 ID:???
「広義の発酵」じゃなくて、
誤用が定着したんじゃないかな。
あるいは、はるか昔、仕組みがわからなくて
微生物発酵と勘違いされたとか。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 13:07:31.00 ID:???
若い女の子若い女の子連発されると出会い厨にしか見えない
若いお嬢さん気をつけて
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 14:36:02.42 ID:???
若い女の子が沢山いたらいたで知識レベルが云々って話になるとは思うよw
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 14:52:56.24 ID:???
若い女の子が集まる会があるというのはこちらですか?

キャッキャウフフ
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 15:11:04.58 ID:???
若い女の子といえば午後ティーやリプトン系ペットボトル紅茶か、ミルクティーのイメージしかない
甘い洋菓子のほうが主体というか
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 15:14:09.01 ID:???
若い女はルピシア、マリアージュみたいなフレーバー好きばかりなイメージ
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 19:43:14.46 ID:???
国産乾燥ゆず皮を貰ったんで紅茶に入れようかなと思うんだけど
どの茶葉が一番いいかな?自分はヌワラエリヤかなぁと悩んでるんだけど。
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 21:05:17.23 ID:???
ゆずは大概の茶葉の香りは粉砕すると思う。味的にはヌワラエリア良さそうじゃないか?
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 21:47:46.83 ID:???
>>628
ありがとー、ヌワラでとりあえずやってみるわ
沢山もらったんだけど漬物以外にあんまり使い道なくて
自分は漬物苦手だからなかなか減らなくて
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 21:54:36.00 ID:???
>>629
柚子皮は、酢の物なんかに入れてもいいよ。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 22:09:33.23 ID:???
うちは大粒のゆずは食べるw アイスに乗せてもうまいし、鍋の友だし、風呂にも
入れる。肌スルスル。種を日本酒につけておくと万能のスキンローションになる。

紅茶に入れることは考えたことなかったなー。こんどやってみよう。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/24(月) 22:48:46.67 ID:???
あ、抜けてる。「それで、皮はアイスに…」と言いたかった。
63390:2012/09/25(火) 22:45:20.46 ID:???
>>608
>別スレから誘導 あるいはコピペしていいですか?
いいですよ。話が盛り上がるといいですね。

>>620
>おっさん中心ならウンチクの山だろうな。
その通り。何せ高齢者メンバーは長年紅茶マニアをやっているので知識が半端ではありません。
今回は日本茶専門店の方もいらっしゃったので日本茶との比較も面白かった。
是非次回はご参加下さい。もう少し大きな集まりになるといいですね。

>>622-626
あまりに高齢男性ばかりだと若い女性が参加しづらくなります。
今回女性は1人だけだったので途中で居づらくなったのか帰ってしまいました。
それに男女あらゆる年代にわたって参加してもらった方が話題に事欠かないと思いますが。

 肝心の店で提供された紅茶についての話が抜けていた。
紅茶はテイラーズなどパッカーの提供するものが数ブランドとムジカの紅茶がメニューにあった。
珈琲、ジュース、ハーブティーなどある。ケーキの種類は店の規模にしては豊富。
やはり店主がケーキ屋で修行しただけあっておいしい。
紅茶はムジカと同じぐらいに濃いものを提供。おいしかった。

 店主が今、期待しているのはアフリカの紅茶。昔と比べてレベルが上がってきているという。
例しに淹れくれたがまずくはない。ただ正直言うと香りが立たず、味も平面的で奥行きがない。
後もう1段か1段半くらいレベルが上がるとインド、セイロンの普及品といい勝負が出来そうに思う。
店主が言うには政情不安がなくなってヨーロッパのパッカーの後押しがうまく続けば絶対に良くなるそうだ。
そうなるといいなと私も思った。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 17:26:09.30 ID:???
>>633
薀蓄語りがメインの場に興味が強くてどうしても行きたいという若い女性はそう多くないと思いますよ。
立地などを考えて実際に行ける人となると尚更ね。

それにしても一人いた女性に対して失礼にも程がありますねw
若い女性、若い女性と何度連呼するのですか?
華やかさを求めるのであればそれ相応の場所に出向けばよろしいかと。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 18:00:04.38 ID:???
じじいの群れに一人でいる自信は確かにない
じじいたちの群れはそれはそれで楽しそうだからそれでいいとは思うが
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 21:13:08.04 ID:???
うんじじい楽しそうだからじじいの集まりでいいじゃん
男性ならではの追求の仕方もあるだろう
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 21:31:59.31 ID:???
じじいと紅茶がうまく結びつかなかったが実際はそうでもなかったのか
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 21:40:52.88 ID:???
うんちく語りたいじじいが紅茶飲むって普通っぽいけど違うのか
若い男のほうが紅茶飲むイメージないよ
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 21:45:43.42 ID:???
紅茶たしなむじじいがいたらハイカラだなと思うくらいには身近にまったくいない
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 23:28:10.37 ID:???
じじい、じじいってw

薀蓄オンパレードだと、安いブレンドばっか飲んでる自分には敷居高すぎだわorz
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/26(水) 23:33:00.42 ID:???
若い女でもじじいでも紅茶好きならいいじゃないの?
外見で飲むわけでもあるまいし。
飲んでいる人ではなく飲んでいる紅茶を語ろうぞ。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 00:03:49.29 ID:???
何回じじい言うねん!
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 04:51:36.05 ID:???
茶道具の話もここでええの?
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 08:08:35.43 ID:???
ええよ
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 08:27:01.66 ID:???
最近紅茶にハマった初心者ですが、皆様は紅茶の保管容器はどんなモノを使ってますか?
日本茶の茶筒みたいなのあるんでしょうか?Amazonでも見つけられませんでした。
基本的には、光を透さず密閉出来ればいいと思うので代用品は色々ありそうですが。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 08:32:22.40 ID:???
茶缶、茶筒で探すといろいろあるよー
装飾なしのアルミ缶なら安いし
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 09:22:12.59 ID:???
>>645日本茶用の茶筒に紅茶を入れてもいいんだぜ?
自分は市販の缶紅茶から入って気に入った缶はとっておいてあったから、それに詰め替えてる
足りない分はショップで買ったジッパー付きの袋のまま


夏場ずっと水出しのアイスティーだったんだけど、
涼しくなってきたからホットの濃いミルクティーに変えた途端胃の調子が悪くなってきた
ミルクティー向けのデカフェの茶葉でお薦めありますか?
デカフェというかノンカフェインのルイボスティーは好みじゃありませんでした
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 12:46:35.31 ID:???
実際、日本茶用の茶缶ってよく考えられて作られている
中フタがついていて、引っかかり無く最後までキレイに使えるし
遮光性もあるし自分は一押し
開けるのに少しだけ真空のような抵抗を感じるのが
きっちりつくられていて密閉性が高そうで気に入ってる
良質のものならガラスやタッパーよりいい気がする
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 18:25:09.45 ID:???
いやいや、密閉って点ではタッパーが最高よ
茶筒はあくまで茶葉の保管用だから、開けると「ッポン」ってなるようなのでも、
蓋と容器が固いもの同士で合わさってるからどうしても隙間があるわけで、
その点パッキンという柔らかいものを挟んでるのには敵わない

タッパーは液体を入れたままひっくり返すことも想定されてっからね
光はもともと暗所で保管するものだし
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 18:30:11.79 ID:???
ああ液体云々よりアレだ
冷蔵庫で取って置きのショートケーキの隣にキムチを置けるほどの信頼性
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/27(木) 22:33:09.62 ID:???
普通の日本人の冷蔵庫にキムチなどありません
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 01:18:54.24 ID:???
>>651
すみません、言い換えます。
冷蔵庫で取って置きのショートケーキの隣に完熟ドリアンを置けるほどの信頼性
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 01:20:00.25 ID:???
完熟ドリアン食べられるなら食べたいが…
日本なら納豆じゃね?
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 01:21:47.44 ID:???
>>653
ここはクサヤの干物で手を打ちませんか?
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 01:39:16.88 ID:???
最初納豆かクサヤかなれずしか迷ったんだが
クサヤとかなれずしって結構高級品だよね
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 02:59:26.14 ID:???
完熟ドリアンも日本じゃ高級品。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 04:49:43.69 ID:???
どうせなら開封したシュールストレミングを使って…
で、ここで閃いたのだが少量ずつ缶詰に小分けすればいいんじゃね?w

>>649
試薬瓶の密閉度は十分にすごいよ
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 05:00:13.40 ID:???
医薬品用の分包機で一杯分ずつ包装してから遮光容器に保存がベストだな。
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 05:28:31.88 ID:???
一方イギリスでは最初から
一杯分ずつアルミ包装された
ティーバックを利用した
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 10:14:33.60 ID:???
>659
結局あれはあれで完成形ということか
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 11:09:53.01 ID:???
Tea bag とレスがつくまでが一連の流れ
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 11:16:36.02 ID:???
イギリスの下着はアルミのTバックなのか
鉄のパンツ思い出した
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 13:45:33.12 ID:???
昔は首相も鉄だった
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 17:59:33.87 ID:???
最近ノリノリだな皆w
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 21:21:10.32 ID:???
ジッパー袋 → 素材は普通、薄いから製造過程で穴もあり、口の信頼性も低い
茶缶 → 素材は良く、遮光性もあるが、口の信頼性はかなり低いか、低い
茶筒 → 素材は良く、遮光性もあるが、口の信頼性は低い
タッパー → 素材は普通、遮光性はないがパッキンがあれば口の信頼性はある(無ければ低い)
ガラス瓶 → 素材は良く、遮光性はないがパッキンがあれば口の信頼性はある(無ければ低い)
試薬瓶 → 素材は良い、遮光性もあり、モノによるが口の信頼性も高い

ただし口の硬い試薬瓶というのは年中外れなくなるものであり、
その度に力自慢を呼んだり、温めたり、果ては諦めて破壊するようなものであるから、
現実的には遮光性がありパッキンの付いた、ガラスや金属製の容器が向いている
逆にスポンと外れるようなものでは茶筒同然
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 21:25:01.17 ID:???
おう>>665 にないぜ
ルピシアの茶パッチだ
足りなくて100均で日本製のパッチ買い足して全部パッチ止めしてる
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 21:31:30.85 ID:???
みんなきっちり保存しててえらいな
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 21:37:16.74 ID:???
忘れてた
アルミパック → 素材は良く、遮光性もあり、口の信頼性もあるが、薄いので実際の品質はメーカーに委ねられる
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 21:43:44.10 ID:???
さらに追記スマン
>>666
密閉クリップか
茶筒より少し良いって感じかな
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 22:19:07.91 ID:???
>>667
書いている人の半分くらいは、実は買ったときの袋をそのまま使って輪ゴムで止めているだけのような希ガス
自己紹介乙
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/28(金) 22:47:06.93 ID:???
ルピシアの例でスマンが
50g入りの茶葉袋にクリップのまま毎日飲んでて1週間程度で残りわずかになったところに
毎月届く1回分のサンプルでまったく同じ種類が届いたんだけど
サンプル開けたときの香りが全然違ってて驚いた。そんだけ茶葉袋の方は日々風味が落ちてるんだろうな
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 12:25:25.35 ID:???
温かい紅茶がおいしい季節が参りましたが皆さんがミルクティーに入れるおすすめの牛乳の銘柄を茶葉の名前と一緒に教えてくださいませ。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 13:19:10.56 ID:???
銘柄よりも、一手間かけることの方が自分的には重要かな

茶葉はニルギリが好き、結構野性的だけどホッとする香りで、あとパートナーを選ばない
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 13:30:15.23 ID:???
チャック袋でストロー使って空気抜いて保存すると、何割かは知らない間に空気が入ってるから確かに信用できないかもしれない。
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 14:17:26.87 ID:???
低温殺菌の牛乳とアッサムが普通ってか無難なんじゃない?
低温殺菌ならタカナシが評判いいよね
低温殺菌か忘れたがヨーカドーで試飲したセブンプレミアムの牛乳、安いわりに濃かったよ
函館牛乳って牛乳も美味しかった
自分は今くらいの寒さならまだストレートのホットのほうがいいな
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 14:26:09.22 ID:???
>>673
情報ありがとうございました。
ミルクティー用にアッサムを購入しようと考えていましたが、ニルギリも試してみたいと思います。
牛乳はスーパーで売っているタカナシの低温殺菌を常温に戻したものにします。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/29(土) 14:28:43.85 ID:???
>>675
カキコしている間にかぶってしましたが教えていただいた内容とカキコが同じで笑みがこぼれました。
セブンプレミアムが近所のセブンイレブンで売っているか見て参ります。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/30(日) 04:38:42.92 ID:???
紅茶始めようとおもってウェッジウッドのピュアダージリン買ったんだけど
いままで普通の紅茶しか飲んでなかった人が飲むとやっぱ違いがすぐわかるもんなの?
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/30(日) 11:53:03.57 ID:???
>>678
普通の紅茶って言うのが、ペットボトルとか黄色くて安いティーバッグを指すなら
ダージリンは、紅いお茶とぜんぜん違うから、誰でもすぐ分かるよ
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/30(日) 14:09:11.81 ID:???
こんちわー 以前紅茶の保存容器について質問したものです。
皆さんご返答ありがとうございました。

ジップロック系のタッパか、弁当箱でも流用しようと思います。
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/30(日) 20:06:11.91 ID:???
>>679
「紅いお茶」に吹いた^^
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 14:45:25.22 ID:FwB17I3I
オハヨーの特濃牛乳も忘れてはいけない

タカナシって言えばちょっと前まで紅茶キャンペーンやってたね
牛乳のバーコードで英国紅茶本だったかな?プレゼント
今はQBBで紅茶キャンペーンやってる
このチーズは紅茶のお供としても手軽でいいと思う。全部ほんのり甘い
ttp://www.qbb.co.jp/campaign/lupicia/index.html
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 14:56:29.32 ID:???
このチーズのナッツ味食ったがクソまずかったわ
バニラはおいしいみたいだが
前はコパンとルピでやってたよね
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 15:00:54.40 ID:???
牛乳の話が出たついでというか便乗ですけど
クロテッドクリームとスコーンの組み合わせって紅茶に合うね
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 15:21:18.09 ID:???
当たり前というか王道だな
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 16:13:26.93 ID:???
夏はあんまりスコーン食べる気がしないが秋冬は食べたくて仕方ない
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 17:39:32.65 ID:???
クロテッドクリームはベノアお薦め

秋の茶菓子にサツマイモの季節がやってきた…!スイートポテトクレクレ
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 21:06:13.89 ID:???
!!ベノアのスコーンと、一緒に買ったロッダスのクロテッドクリームは、
最高でした。来年も福袋あったら買おうと思う!他にもおいしい店あるのかな。

みなさんスコーンて自作?その場合粉は何使ってるの?
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 21:19:04.85 ID:???
ベノアというよりもロッダですよね。ベノアで売っている奴。
国産のクロテッドクリームを試したことあるけど味の奥行きがなくてだめだった
ロッダのがいい。Tiptreeのイチゴジャムと一緒につけるとウマ―
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 21:55:51.22 ID:???
クロテッドクリームはデボン社のしかまだ食べたことないな
ロッダの試してみたいが直営店がないんだよ
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 21:57:12.70 ID:???
↑直営店ってべノアのことです
地方民は辛い
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 22:29:07.06 ID:???
Rodda'sとスコーン
伊勢丹新宿店地下は明日2日まで
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 22:43:52.65 ID:???
タカナシのクロテッドクリームはイマイチだった…
住人さんおススメのデボンかロッダを探すため旅に出ます。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 23:10:38.89 ID:???
中沢のクロテッドクリームを凍らせて水分飛ばしたものが好き
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 00:59:12.82 ID:???
それは初の試み(通の方々の間ではデフォ?)さっそく買いに行ってみる!

ブレンド物のミルクティーとスコーンの組み合わせ大好きだ
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 01:18:05.05 ID:???
本当にドアホウな質問なんですがよろしいでしょうか?
先日初めてマリアージュフレールに行ったところ、砂糖壷はあるもののミルクが付いておらず
周りを見渡してもミルクティーを飲んでいる人は皆無…これはストレート以外許されないのかと思い
ミルクティーを飲みたい気持ちを我慢してストレートで紅茶を飲みきってしまいました
こういう時ってミルクを頼んでも全然OKですよね?店のこだわりとかじゃないですよね…
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 01:38:04.34 ID:???
なんのお茶注文したの?
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 01:43:24.17 ID:???
ミルクくれって言わないと出さないんじゃなかったっけ?マリアージュって
つか他のサロンもそう?自分は外であまり飲まないんでわかんないんだけど
せっかく高い金払ってるんだし好きな飲み方しないと辛いよね
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 02:17:55.43 ID:???
696です

>>697さん 友人とイングリッシュブレックファースト、アールグレイを頼みました

>>698さん やっぱり頼んでも良かったんですね、安心しました
もしやアールグレイにミルクは邪道なのではなどと思ってその時は気が引けてしまったのですが
次に行く時には紅茶をもっと美味しく飲めそうです。ありがとうございます
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 02:22:00.98 ID:???
アールグレイにミルクは人それぞれだけど
イングリッシュブレックファストのほうがミルクないと辛くないか?
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 02:29:33.56 ID:???
>>693
ロッダはベノアで通販出来たはず
デボンはわりとあると思う
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 02:32:47.18 ID:???
ミルク持って来させる事できると思うなあ。紅茶店なんだし。でもおフランスは
ちがうのか?
便乗報告だけど、喫茶店でコーヒーフレッシュがついてしまう場合、「牛乳を
もらえませんか」と言ったら出してくれる所と、ウェイトレスが苛立ち気味に
「ありません」と言い返す所の区別はつきにくい。うまく行った例も2、3。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 02:37:28.18 ID:???
紅茶にコーヒーフレッシュはさすがに辛いよね
喫茶店にそこまで求めたらいけないのかもしれないが…
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 02:45:06.38 ID:???
自分は牛乳不耐症なんで必ず確認するんだけど
ミルクピッチャーで出してきても中が牛乳の場合とコーヒーフレッシュの場合があるよね
中身なんですか?と聞くと不思議な顔される
ポーションミルクのまま出してくれた方がわかりやすいw
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 04:30:56.22 ID:???
タカナシのクロテッドは最初とろとろだけど
根気良く、よーく混ぜ混ぜすると硬くなってくる。
そうしてから食べるのが好き。
上で凍らすって人居たけど、私もやってるよ。
安い時に多目に買っといてね。
デボンもロッダも食べるけど
購入しやすいのは、やはりタカナシだから一番良く食べる。
ロッダってべノアで売ってるやつしか食べた事ないけど、量少ないよね。

706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 05:00:40.75 ID:???
メニューにミルクがあるのにタダでもってこさせようとかしてないよね?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 14:04:24.20 ID:???
クロテッドは冷蔵で緩くて常温で固くなるんじゃなかったっけ
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 14:29:36.70 ID:gs4S83OV
質問させてください

紅茶用に電気ケトルを購入しようと思うのですが、鉄やステンレスを全面に使っている物は避けた方が良いのでしょうか?
茶葉の抽出に鉄製の物を使うと変色したりすると聞きますが、お湯を温める分にはどうなんでしょう?
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 15:06:40.26 ID:???
凍らせたり混ぜたりしても固くなるのかあ、知らなかった。
常温のほうが固くなるっていうのも知らなかったよ!勉強になったわ〜
中沢のサイトにQ&Aがあったから貼っとくね。
ttp://www.nakazawa.co.jp/05page/info02_q09.asp

ベノアのクロテッド、おいしかったけど、コクがありすぎというか、
たっぷりとはつけられない濃さだった。少量で満足できる味ってかんじ。
中沢のクロテッドはさっぱりめだから、どっさり乗せて食べたい自分には
本格的な濃厚クロテッドより中沢のほうが合ってる。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 15:16:39.95 ID:???
自分は水切りヨーグルトを(カッテーデチーズのようになる)
クロテッド代わりに使うことが多いな
手軽だし、安いしさっぱりしている
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 15:25:56.15 ID:???
水切りヨーグルトの味大好きだけど水切るのがめんどうw
サワークリームとかクリームチーズでも十分おいしかった
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 16:26:57.70 ID:plDjyqXN
そんな貴方にパルテノ
http://partheno-gy.jp/
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 16:29:43.26 ID:???
>>708
ステンレス製がおすすめ
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 16:40:37.20 ID:???
首都圏しか扱ってないのなら関係ないや
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 16:46:52.87 ID:???
>>708
よほど敏感じゃなきゃ味の差なんてわからん
出回ってるほとんどのヤカンはステンレス製
たまにホウロウやアルミ

ただし、ステンレスにも質のよしあしがあるみたいで
適当に知られているメーカーなら問題なし
無名の安物はちょっと危険。理由はぐぐれ
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 18:53:08.26 ID:HVXMbU5P
>>713
>>715
ありがとうございます
日本製の信頼できる物を選びたいと思います
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 22:02:03.40 ID:???
メイドインJapanという意味じゃないと思うのが、ちょっと気になった。
電気ケトルは、ニオイがうつるプラスチックじゃなきゃ大差ないよ
ちなみに調理家電板の電気ケトルスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1319971259/
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 22:03:15.95 ID:???
>>701
ありがとう。
送料が高いので出かけた先の高級スーパーで探してみます<(_ _)>
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 22:22:48.84 ID:???
>>706
そこはさすがにきちんと見た上でだよ。サービスの一環として出すか、
イレギュラーと感じて出さないかは店の自由だしね。
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 22:43:08.24 ID:MXFKorQ+
>>717
誘導ありがとうございます
ググってみたら、○国製は材質が粗悪な物が多いとの事だったので。
あまり大差はないんですね
参考になりました。
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 22:59:12.08 ID:???
紅茶飲みならSimplexケトルはいかが?
私はNo2を2つ持っている(自宅用と職場用)
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 23:03:46.25 ID:???
新聞にティーフリーと言う商品が出ていて猛然と買いたくなった。
使っている人いたらメリットデメリット教えてください。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 23:28:34.84 ID:???
秋風にスコーン、ラズベリージャム付けて紅茶を飲む・・・幸せ
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 01:21:27.49 ID:APWAjrHZ
>>721
simplex知らなかったので調べてみました
こ…こんな高級な物を2つとな…
レスが眩しく感じられます

すごく良い物なのは分かりますが、今の自分には余る代物ですね
でもいつかは購入を検討したいと思います。
情報ありがとうございます。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 13:01:06.25 ID:???
ケトルに3万円出すくらいなら
3万円のティーカップを買うです
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 14:51:00.26 ID:???
いや3万使って高級リーフだろ
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 20:03:57.66 ID:???
ポット、カップ、リーフが高級でも、ケトルがお粗末だとさびしいぞ
あと重要なアイテムは茶こしだな。私はMappin&Webbのシルバーのをつかってる
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 20:20:21.33 ID:???
道具が高級でもまずい茶葉が旨くなるわけではない
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 20:37:40.14 ID:???
3万あったら旨い紅茶入れてくれる店で3段トレーのアフターヌーンティーがしたい。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 20:44:41.23 ID:???
ケトル?やかんで何が悪い。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 21:12:25.06 ID:???
テストウービンがいいんじゃない?
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 21:54:49.95 ID:???
>>731
warota

tesutubinナツカシス…
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/03(水) 23:23:42.22 ID:???
また古いネタをw
まぁ鉄瓶はだめだ
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 00:03:43.44 ID:???
ケトルは人前に出すもんでもないし適当なもんでいいだろ
琺瑯ケトルが好きなんだがあれ傷つくと鉄露出するんだよなぁ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 00:04:47.25 ID:???
160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:06:43 ID:Z1NkKmHV
日本人ならTestubinに限るね。
内部が琺瑯加工されてて味に影響与えないし落としても割れない。
茶漉しは外して注ぐ時に使えば茶葉も開くしな。
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 01:18:59.61 ID:???
最近はもっぱら電気ケトル
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 14:09:59.23 ID:???
電気ケトルは一人分なら一番早くお湯が沸く気がする
沢山いる時はコンロ使うけど一杯だけならケトルの方が
どこにでも持ち歩けるし便利
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 19:25:46.02 ID:???
出力の違いで、うちはIH+薬缶の方がはやいな
電気ケトルはコーヒー用に使ってるけど、
100度近辺でOFFになるからちょっと冷める気がする
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 19:50:50.53 ID:???
ヤカンと茶こしのステンレスが気になって質問します。
鉄製だと味が落ちるって言うけれど、器具の材質はどこまで気にするべき?
ヤカンはホーロー製という選択肢がありますが、茶こしはどうすれば良いんでしょう?
というかステンレスは味が落ちる要因になるんでしょうか?
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 20:31:29.48 ID:???
>>739
茶こしにお湯を通したカップと、ただそそいだカップでお湯を飲み比べてみて
味が茶こしで劣ると思うなら陶器性のものにしたら?

俺は変わらなかったのでそのままにしてるけど。
ヤカンではないけどケトルと魔法瓶ティーポットでお湯に味が移るものがあった。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 20:49:31.49 ID:???
一般的にはステンは何も言われない
でも気になるなら銀で茶漉し作ってください
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 21:43:46.64 ID:???
よっぽど味に敏感な舌を持つ人か金属に過敏に反応する人以外ならなんも感じないと思う
自分も使ってるが特に問題なし
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 21:45:44.66 ID:???
うちはウサギ印のやかんでお湯沸かすけど、これ錆がすごい
ステンレスのやかんに買い換えるか、ミルク鍋でも買おうか
なんて思いながら惰性でそのまま使ってるw
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 21:48:46.69 ID:???
紅茶用に買ったミルクパン、おかんがたまご茹でるのにちょうどいいといつも使われる…
油とかカレーとかじゃないから気にしすぎだろうがなんとなく嫌だ…
次はフタ付きの小さいホーローソースパン買うかな
ホーローのものってかわいいよね
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 23:26:42.37 ID:???
おかんに小豆を煮るのに使われて色が残り金属タワシでゴシゴシされるホーローソースパン
小言をいうと、焼きそばパンを渡される
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 23:30:33.50 ID:???
つまり小さい鍋はいろいろ便利だから買っても邪魔になることはないってことだな。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 00:58:08.70 ID:???
まあ料理人は卵料理のためのパンだけは特別だというらしいが。ミルクパンの
可愛いので作るとかいいな。でも紅茶煮る機会減ったなあ。もっぱらミルクティー。
忙しさは度を越すと趣味を楽しみたい気持ちすら奪うorz
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 02:03:36.01 ID:???
>>747
その卵料理のためのパンって、卵焼き用のアレの話?
そりゃ卵は油が馴染んでないと焦げ付くし
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 08:03:35.47 ID:???
洋食でもオムレツ・オムライス・スクランブルエッグ等を、
玉子専用フライパンで作るコックはいるよ。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 11:41:20.10 ID:9g3kEkn1
紅茶関係ねぇじゃねーかw
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 11:50:22.43 ID:???
最近このスレ脱線多すぎだわ
既出でもいいから紅茶の話が聞きたい
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 12:22:08.29 ID:???
>>751
どうぞ、紅茶の話してください
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 14:18:55.60 ID:???
銀メッキの茶こしって手入れ大変じゃないの?
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 14:30:40.25 ID:???
初めてちゃんとした茶葉を買おうと思っています。
>>2 に書いてあるお店だったらどのお店でもいいのでしょうか?
通販で購入予定で住んでいるのは関東なので関東のお店にしと思っていますが店数が多くどれがいいのかよくわかりません。
茶葉はシッキムとアッサムを100gずつ値段は1000〜1500円ぐらいのものを買おうと思っています。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 14:47:29.46 ID:???
銀の手入れが大変なら金の茶漉しを使えばいいじゃない
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 15:04:28.76 ID:???
>>753
思ったよりラクだよ〜
よく使ってマメに洗えば汚れも落ちやすいし
数ヶ月後くらいかな、若干変色してきたら重曹入りのお湯に漬けてから洗ったら元通り

まあ、普通の茶漉しでもマメに洗って重曹で洗ってたから、今までと変わらずかな
ただし使ってない&洗ってないと変色早いよ
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 15:15:56.29 ID:???
> 金属タワシでゴシゴシされるホーロー

合掌
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 17:46:42.31 ID:???
>>756
専用の布ってのはつかわないん?
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 17:58:02.04 ID:???
>>758
今まで食器にシルバークロスやポリッシュを使うって発想はなかったけど
シルバークロス買って使ってもいいと思うよ

ただ、クロスが触れる部分しか磨けないので、細かい所は歯ブラシとかで磨かないとだめかもね
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 19:58:39.45 ID:???
>>759
なるほどーどのみちブラシ類で洗う必要があるんですね・・・。
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 20:06:20.51 ID:???
希硫酸の液につけると一瞬できれいになるよ
銀器屋で昔買った
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 20:38:51.44 ID:???
そんな話してると家の古い食器をピカピカにしたくなってくるな…
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/05(金) 22:36:18.14 ID:???
鍋がどれも使っていて古いステンレスのヤカンで入れるとき
ある一定の条件だとたまに、痛みはないがアルミホイルをかんだような味が広がることがある
虫歯の治療跡とかの影響が大きいのだろうか
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 13:45:11.54 ID:???
年明けの福袋そろそろですがどこのを買ってますか?
ルピシアを買ったんだけど足りないのでもう1店か2店買いたい
ルピはフレーバー疲れするけど高級すぎず価格帯がちょうどいい感じ
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 18:22:06.51 ID:???
シルボ、ジークレフ、セントクリストファー
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 18:31:43.09 ID:???
リンアン
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/06(土) 19:24:15.08 ID:???
自分も福袋どこか迷ってる
セイロンメインはどこがいい?
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 01:05:35.82 ID:???
スリランカやネパールのお茶は安価で美味しいよね
ポリフェノールはダージリンより豊富だそうで
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 01:42:37.08 ID:???
ダージリンは華やかで別格だけど高いしアタリハズレがある
安定感のあるディンブラウバキャンディがやっぱ好きだな、値段もお手頃だし
前までウバが苦手だったが少し温めのストレートにして飲むと甘味があり美味しいと
紅茶やさんのスリランカ人に教えてもらい飲んだが本当に美味しかった
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 01:46:23.60 ID:???
>>763
敏感だね。小さい虫歯なら金属よりも樹脂(?)がオススメ
金属より弱いらしいけど食べ物に違和感でない
自分もごくたまにだけど不快感ある。
大きすぎる穴だから金属でないと無理と言われた
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 04:14:48.09 ID:???
>>754
べつにそれらに限る必要はないよー
農園とかも色んなところに卸してあるし、デパートなんかにある売り場でもいっこうに構わない
とりあえず気軽に行けそうなの2〜3件回ってみて、好みが合ってたり茶葉良さそうだったりしたとこを探ってみたら?

ちなみに私は普段使いには京王百貨店の伊藤園ティーガーデンで買ってる
品質はまぁまぁ?

>>763
アルミホイルと金属スプーンを舌にくっつけて…って奴だろうねぇ
ただセラミックとかの治療は歯科医的には脆くてアカンと聞いた
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 12:26:39.06 ID:???
えいこく屋の日常茶でマーガレットホープのFFとキャッスルトンのSFを飲んだことのある方がいっらっしゃったら感想をお願いします<(_ _)>
200gで1050円と手ごろなので魅力的なのですが妙に安いのでいかがなものかと思いまして。
BOPだからでしょうか?
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 12:35:19.37 ID:???
>>755
アントワネット様、いらっしゃ〜い^^
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 16:12:49.30 ID:???
>>754
関東ならぜひ試飲してからかうべき
試飲は只だしな!
何も買わないで出る圧力は耐え難いものがあるが....
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 22:44:15.26 ID:???
ミツティーから、ミルクティー向き茶葉の福袋が出てる
ttp://item.rakuten.co.jp/mitsutea/milktea-mega/?scid=rm_224949
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 22:44:41.87 ID:???
>>754
ティージュ(teej)とかどうかな。先日買ったらおいしかったよ。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 14:00:05.79 ID:???
>>765
セントクリストファーって福袋あるんだ!来年は頑張って買おう。
今年のヒットはベノアだった。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 21:49:56.48 ID:???
紅茶通で砂糖にもお詳しい方、もしよろしければ
最も紅茶に合うお砂糖を教えてください!
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 22:23:33.31 ID:???
紅茶の風味を殺さないグラニュー糖がいんでない?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 22:25:33.54 ID:???
自分の中でおすすめ、な紅茶を教えて欲しいです。
やっぱり有名なブランドでもまずい紅茶はまずい物?
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 23:09:41.86 ID:???
ブランド物はラベル代だけなところが有ったりするからな
この値段でこの味かよwwみたいな
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 23:16:57.10 ID:???
逆を言えば不作の年も安定した味を味わえるのがいいところ…なのかな
嗜好の違いもあるのでオススメするのも難しいがブランドならF&Mが好き
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 23:33:09.41 ID:???
>>779

thanks、今まで無党派だったので、一度グラニュー糖試してみます。
他にも砂糖情報持ってる人いたらぜひおねがいします!

>>780

商品として販売してるから「まずい」まではいかないけど
有名ブランドの低い価格帯の茶葉は普段使い用、がぶ飲み用かなとおもいます。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/08(月) 23:34:04.74 ID:???
>>778
紅茶に入れるなら、基本はグラニュー糖や氷砂糖がおすすめ
最近はシロップやラム酒漬けの氷砂糖もカルディとかで売ってるし、
ミルクティーならハチミツや黒糖を入れても良し、カフェの雰囲気で角砂糖でもかわいい
たまにはメープルシロップ入りのミルクティーも、甘い匂いが好きなら試してみよう

上に挙げたのは全部コーヒーにも合うよ
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 00:15:29.30 ID:???
>>780
まずいまずくないは>>782で言われている通り個人の嗜好に左右される部分も多いので一概には言えないかもしれないです
アールグレイやラプサンスーチョンなどのフレーバーは特に好みが分かれる所

自分で飲んでみて美味しかったのはキャッスルトン茶園ダージリンオータムナル、ロットは忘れた
去年買った福袋に入っていたネパール紅茶と台湾紅茶も美味しかった
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 00:24:12.73 ID:???
基本グラニュー糖
紅茶って繊細すぎてあんまり主張のあるものと不自然だったり負けたりしちゃうのよね
上の方が言ってらっしゃるように、ミルクを足せば幅が結構広がるのだけど、
シロップ類は合うと感じたのは無かったなー

ただ、ラム漬け氷砂糖はなかなか面白そうだよねぇ
煮込みミルクティーに多めの砂糖とお気にのラム酒垂らして『ラム・ティー』なんてよく飲むんで、
私も今度買ってみようと思ってるわ
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 00:32:40.23 ID:???
煮出しミルクティーに黒砂糖とか好きだが紅茶の香りははっきりいって殺される
紅茶を生かし甘味をつけるならやっぱりグラニュー糖だな
紅茶を殺していいならもうそれこそ何ぶち込んでもいいだろう
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 01:25:19.60 ID:nJk5Wx1Q
なんで産地の違いだけで味にも違いが出るの?
更に言うとその中の茶園によっても味に違いが出るよね
なら例えば中国でもダージリンを目指して栽培ができるんじゃね?って思うんだが

要するにダージリンで栽培されたからって、
なんでダージリンとしての特徴のあるお茶が生まれるのかってのが知りたい
すごい馬鹿な質問をしてる自覚はある すまん
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 02:49:33.89 ID:???
>>788
>ダージリンで栽培されたからって、
>なんでダージリンとしての特徴のあるお茶が生まれるのか

そのへんは未解明だよ。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 03:39:45.13 ID:???
まぁ環境的な条件がほぼ均一だし遺伝子的にもおおよそ均一のはずだから似たような性質のチャノキが出来るのは当たり前っちゃ当たり前
なんであんな味になったのかは全くもってよくわからん
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 04:55:13.72 ID:???
産地の違いは各地域の気候やそれに合わせた品種改良なども要因かもしれない
あと製茶方法によっても風味が変わるのは日本茶でもよく見られるので、農園ごとの違いもこの辺りに由来するのかなーと思う
「虫に食われたら香りが良くなりました」なんて偶然で生まれた風味もあるし、自然ってのは奥深い
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 04:58:01.89 ID:???
グラニュー糖は突き刺さるから氷砂糖がベスト
にしたいが、溶けにくいからザラメ愛用
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 07:18:40.66 ID:???
ラムシロップは手作りできるよ。
氷砂糖の消費に作ったことがある。私は紅茶に入れるのは苦手だけど。
794788:2012/10/09(火) 09:09:38.66 ID:nJk5Wx1Q
>>789-791
ありがとう!
お茶ってすげーなぁ
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 10:11:38.25 ID:???
亀だけど、玉露つくるのに同じ茶木なのに日差しさえぎって環境変えただけで
煎茶とはあれほど違う味になるんだ
産地の影響は環境の影響だから当然だと思うな
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 10:39:42.87 ID:???
>>781-783 >>785
ありがとう、おすすめの奴や農園の紅茶など色々試してみようと思います!
797788:2012/10/09(火) 11:00:20.21 ID:nJk5Wx1Q
>>795
だからこそその地域じゃなくても、
ハウスとかで環境を整えればどこででも再現できるんじゃないの?って思ったんだ
いい加減消えますw
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 12:56:55.27 ID:???
同じ環境なんて難しいすぎて無理でしょ
ダージリンって霧の出る高地だよね
気圧、温度、湿度、日照、に1日の変化と季節の変化も考えると
ただごとじゃないくらい金がかかるよ
同じものが作れてもコスパのまともな流通レベルのモノは無理
温度を上げるのは比較的簡単でも下げたり気圧変化は金がかかりすぎる
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 13:33:40.33 ID:???
土壌と水の質も現地に合わせないとな
環境の分析と再現に金が湯水のように使えるなら可能性はあるかもね
実現はまず無理だけど
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 14:27:14.54 ID:???
同じ環境作るってのはむずかしすぎコストかかりすぎじゃないか?w
地球温暖化によって紅茶の味もこれから変わっていくんだろうか
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 16:19:43.71 ID:???
ザ・ダージリンのサンドイッチのスープ、ジャンキーでうまっw
お茶のおかわりに普段しない二番煎じ用のお湯入れてもらったら
1杯めよりフルーティーさは無いね/キャッスルトン
1杯めは軽くてさわやかだった
リーフルのマスカテル/キャッスルトンのほうが濃いかんじ
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 16:47:47.38 ID:???
ドンキホーテの500円の紅茶を長く使う方法だれか知ってる?
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 17:14:47.89 ID:???
長く使うってどうゆう意味?
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 19:44:32.66 ID:???
乾かしてもう一回つかうんじゃね?
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 19:53:52.07 ID:???
500円なら舶来雑貨屋で安売りしたりする
スリランカやネパールのお茶のが旨そ
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 20:58:02.15 ID:???
500円ならテンプレの店で買えるものもあるな
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 21:39:12.54 ID:???
長く使うの意味がわからないので、どう言えばいいのかわからない。
方言か打ち間違いか造語か
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 21:47:06.39 ID:???
長く保存する方法を聞きたい
長く少ない茶葉をずっと飲む方法を聞きたい

のどっちかだと思うんだけど下かな?
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 22:07:01.49 ID:???
そして祭の秋10月はあちこちでワールドイベントとかインドフェアとかあるから
皆お試しでさまよって紅茶買って散財するといいかもw
自分は横浜近いのでディワリに行ってきます。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 22:08:21.12 ID:???
長く保存する方法を聞きたい は気づかなかった。
他スレの過去ログで(たぶんトワイニングスレ)
ドンキホーテでトワイニングの200g缶が安い とか書いてあった記憶があるから
保存っぽいね
>>240-243 >>338-342 くらい

このタイプは、蓋をとりアルミをめくるとそのまま茶葉だから
容器に入れおかないと、一ヶ月で消費しようにも最後は味が変化する
ティーバッグや違う意味なら誰かにパス
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 23:02:18.96 ID:???
シリカゲル一緒に入れておくと長期保存できそうな気もするんだけど、乾燥は
いいとして、香りも吸われてなくなっちゃうからだめなのかな。←自分の想像
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 23:04:58.37 ID:???
トワイニング缶なら放っておいても二年くらいは余裕じゃない?
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/09(火) 23:49:02.00 ID:???
冷凍用ジップロックのほうがチャックめ二重で袋も丈夫
アルミのジップロックあればいいのにね
あるにはあるが買いやすくないし
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 00:58:13.08 ID:???
アルミのジップロックって、一部紅茶店で使われている袋の?
さすがに二重はないから、二重なら欲しいってことですかな?
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 15:01:48.06 ID:???
陶器製の茶葉入れとか探せばみつかるかも。
自分が買ったのは1800円くらいの
メーカーとかわからないのだけれど、アフターヌーンティーって店で買った。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 15:04:24.08 ID:???
紅茶専門店にある茶筒、可愛いから買ったけど茶葉保存には向かない気がした。
中蓋のないタダの缶だったんだけど、あれならジップロックの方がいいのかも?
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 15:51:45.80 ID:???
なら、中に小さい型のジップロック入れて使えばいい
百円で売ってる
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 16:01:21.54 ID:???
蓋して1年とか仕舞い込んでおくわけじゃなし、飲むたびに明けるんだから大した差はないよ
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 18:12:25.09 ID:???
スポード チェルシーウィッカーっていうカップ&s美品をリサイクルショップで、1500円でゲットしたんだけど、いい買い物したかな?
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 22:22:03.48 ID:???
>>819
昨日のドンキホーテちゃん?
このスレでなくても、マターリスレにも来てよ
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/10(水) 23:59:20.39 ID:???
錆びた兎印のやかん使ってきた者ですが、ステンレスのやかん欲しいと考えつつ
家に耐熱ガラスのコーヒーサーバーがあったので、当面これを湯沸かしに使うよ
鼻悪いからわからないけど、もしお湯が錆びで臭ってたら良くないよねw
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 00:12:46.63 ID:???
>>819
気に入ってるなら良かったんじゃね
ggったら稀少らしいし
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 00:27:02.67 ID:???
>>819
美品なら5000円を下らないのが相場です
1500円なら良いお買い物です
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 00:38:23.01 ID:???
リサイクルショップだとカップや食器を骨董品じゃなくて古道具の値段で売っていることがあるね
かと思うと金彩が変色しちゃった奴を馬鹿に高く売っていることもある
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 01:05:01.41 ID:???
>>820
ドンキホーテ君は自分ですが・・・(
色々見てたけどやっぱ乾かすとか多いのか

茶葉を急須に使う袋にうつせば長持ちするかな?
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 11:21:15.82 ID:???
長持ちさせることよりもとっとと飲めば?
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 12:44:52.68 ID:???
シルポの茶とか中国茶系で2煎3煎目まで普通に飲めばいいんでないの

ずっと前の職場で、TeaBagを何度も使いまわして貯金してた人が居たので、
味とか気にしなければ、自分で好きなだけ好きなように飲めばいいと思うけど…
ここで聞く意味が感じられない
保存はジップロックでも缶でもタッパーでもお好きにどうぞ
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 13:11:04.08 ID:???
ギョムで500円で450gの紅茶買えばいい
829754:2012/10/11(木) 13:57:00.09 ID:???
亀レスすみません。
>>771
なるほど!茶園の名前出してるとこと出してないとことあったりで
迷っていました。ありがとうございます。

>>774
ありがとうございます。
週末に行ってみようとおもいます。

>>776
ありがとうございます。
ティージュ試してみます。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 14:01:06.93 ID:???
急須に使う袋ってなんだろう…
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 14:13:17.39 ID:???
> TeaBagを何度も使いまわして貯金してた人が居たので、

そこまでするなら何も飲まなきゃいい or 白湯で良かろうに
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 14:34:42.52 ID:???
>>830
茶パックの事なのかなあ。でも急須に使うもんじゃないよね。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 14:45:12.39 ID:???
tea bag を使いまわす位なら普通に茶漉しで飲むけどな
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 15:09:37.93 ID:???
>>833
だよねー
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 15:45:20.13 ID:nIHh2dCE
市販で最強のティーバッグ教えて
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 15:57:42.04 ID:???
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 16:46:08.50 ID:???
140万wwマジキチwwww
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 17:07:27.25 ID:???
最強の定義とはなんだろう
安価なことか、価格度外視の味か、どちらも考慮して手に入れやすいものか、など
どれかによって答えは変わってきますよ

安価なものならスーパー・量販店などで売ってる100個入りのやつ
価格度外視の場合は高級品は色々キリがなさそうなので判断ができません
ブランドで探すか、無難に農園物の茶葉をティーバッグにして扱ってるところが良いのではないかと思います
近場で手に入れやすいものだと、えいこく屋とかトワイニングの個包装されている物が安くて美味しいと思う
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 18:46:54.83 ID:???
楽天の誕生日限定セールでシルポのテイーバッグセットあったから買ってみた
1000円で50Pくらいあったような?内容忘れたがまあまあお得かな
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 18:53:05.76 ID:???
>>838
定義なんて字の如く最も強いってことでしょ
ダイヤモンドが散りばめられてるし、とりあえず>>836でいいんじゃないかな
重さ30kgのティーバッグとかあれば意見の分かれるところだけど
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 18:56:52.67 ID:???
ダイヤのやつ市販ではないからなー
十分強いけどなw
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 19:14:51.70 ID:???
言われてみれば、市販で最強のって話だったね
すまんかった
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 21:42:04.64 ID:???
紅茶をテイスティングカップでだす専門店がありますが
ポットでなくても美味しくでるのでしょうか
一人用として買おうかどうか迷ってます
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 21:46:19.51 ID:???
>>825
長く使う方法とか急須に使う袋とか、君はいったい何をいってるんだい?
乾かすではなく、湿気らないようにしておくのが大事。
小分けにして全部違う方法で保管しておき、実験してみたらいいじゃないの

もっといえば、50gずつ買えば保管に悩まなくていいし
ガブガブ飲むと考えなくていい
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 21:51:43.67 ID:???
使用済みを再度使うために長く持たせるのか
単純に未使用で風味を損なわないようにしたいのか
わからん
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/11(木) 22:08:17.17 ID:???
今年は業務スーパーでアールグレイの茶葉置いてなかった(´・ω・`) 

ティーバッグも茶葉も最近は二淹目に挑戦すること結構あります。
ほんの少し貧しい気持ちになるけど飲めることも多い。
駄目なときは業務スーパーのティーバッグ入れてごまかしますw
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 01:08:59.54 ID:???
>>843
茶葉が広がるスペースがあればカップでも美味しく淹れられますよ
テイスティングカップでいただくというのも良いですね

私は日頃不精をするときはハリオのワンカップティーメーカーの茶こし部分を他のマグカップに使ってます
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 01:28:25.05 ID:???
ハリオのワンカップティーメーカーの茶漉し部分だけみたいなのって売ってないかな?
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 01:30:13.26 ID:???
公式に部品だけ売ってないの?
ハリオは安くていいよね。ガラス急須と水だしポット使ってる。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 02:03:18.30 ID:???
どこかの輸入食器店で見た覚えが
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 06:40:53.39 ID:???
二煎目するくらいなら
実質半額で売られてる
ジャンナッツの紅茶で
優雅にお茶すればいいのに
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 06:57:09.66 ID:???
ジャンナッツも薄いかな
紅茶の入口にはよさそうだけど
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 07:26:26.62 ID:???
 F 二    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   二 え
  F 煎    L_ /              / ヽ  煎  |
  ま が    / '              '    i  !? マ
  で 許    /               /    く    ジ
  だ さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  よ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  ね る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
   l の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
    は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 08:41:01.64 ID:???
>>848
ユーさっさとハリオのワンカップティーメーカー狩っチャイナよ
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 09:42:21.50 ID:???
おk買うわ
ずっと似たような茶漉しだけ探してるけど見つからないし
ハリオのカップ要らないけどそんなに高いものじゃないしね
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 10:31:12.85 ID:???
ハリオの茶漉しだけのやつ友達の家で見た気がするなぁ
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 10:49:34.74 ID:???
>>848
ハリオ公式の通販でパーツ売りしてる
でも3150円未満だと送料がかかるので、他の買い物があるなら合わせて買ったほうが良いかもです
http://www.hario.co.jp/shop/partscenter.php?mode=products&bigclass=2&midclass=158&smallclass=303
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 11:06:49.30 ID:???
>>857と、思ったけど公式で茶こし+蓋を買ってもアマゾンで通常のセットを買ってもほとんど差額がなかったw
ポットで淹れるときも別のポットに移すときによく茶こし部分を使ってます
あれほんと便利
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 11:14:21.60 ID:???
茶こし使って紅茶いれてると、したり顔で注意してくる奴うざいんだよね。
月刊誌はスイーツに変な知識つけてくれるなよ。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 13:38:07.26 ID:???
アンドロイドは和スイーツの夢を見るか?
 普段のみ層「茶こしで十分ですよ」
 デッカード「ノー ティー ティー ストレーナー」
 普段のみ層「わかってくださいよ」
そんなデッカードをテストするとスイーツ雑誌で人工知能をもっていた
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 14:43:52.78 ID:???
茶こしないとガチで(茶葉が入りっぱなしな意味で)渋い紅茶ができるから外せない
あと回転茶こしって使いづらくない?
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 14:45:14.77 ID:b2Eu7Jix
>860 ワロタ
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 15:08:23.50 ID:???
>>861
わかるわぁ、チャバチャバしてくるよね。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 15:08:29.00 ID:???
むかし、インド出身のアメリカ人に紅茶を茶こしを使って淹れてあげたら、
茶こしは使わねえんだよ、って言われた。
茶こしはどういう風に使うのが正しいの?
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 15:11:03.83 ID:???
茶こしじゃなくてあそこに差し込んで使うアレを使えっていいたかったんじゃない?
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 17:23:56.03 ID:???
>>864
そのアメリカ人に襲わればいいじゃん
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 17:30:15.17 ID:???
あー、アレか、でも相手アメリカ人でしょ?
彼らの力加減だと、抜いたり差したりしてるうちにあそこを壊しちゃうんじゃない?
何も使わず、ちょっとくらい中に出ちゃってもそんなの気にするな、ってことだと思うよ
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 17:58:33.36 ID:???
入れっぱなしだと中に濃いのがいっぱい出ちゃうのが気になる
いれてすぐに全部飲んでしまうなら問題ないけど
中に入れるアレは使ったことないんだけど手入れはしやすいのかな
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 17:59:01.28 ID:???
外国はあんま茶こし使わないらしいね
ティーソーサーで浮かんだ大きな茶葉を避けて、沈んだ茶葉はそのままで飲むらしい
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 18:04:14.66 ID:???
>>868
なんかエロい事考えたの俺だけ??
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 18:24:59.75 ID:???
キモ
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 18:27:38.16 ID:iZYkkT9u
この流れでの>>868は秀逸
間違った事言ってないのがまたすごいなww
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 18:32:22.94 ID:???
>>870
わざとシモネタ風に言ってる可哀想な人達だから
そっとしといてやれ
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 18:40:00.96 ID:???
そーいえば、紅茶占いってあったね
カップの中に残った茶葉の形がどうとかで占うんだけど
一回やってもよく分からんかったし気を使うので二度目は無い
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 19:45:55.26 ID:???
>>874
ハリーポッターに出てきてたよね。あの頃はまだ紅茶はティーバッグでいれるものだと思っていたから、読んでて訳がわからなかった。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 22:15:33.16 ID:???
>>874,875
本売っぱらったからおぼろげな記憶しかないんだけど、茶葉だったっけ
漉しきれなかった茶カスのことだと思ってた
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 22:34:54.40 ID:???
茶葉をポットに入れ易いように、注ぎ口のようなのが付いてる皿は何と言う名称なのでしょうか?欲しいのですが調べられない…
普段小皿で茶葉量ってポットに入れるのですが、結構漏れてしまって。
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 22:35:01.06 ID:???
マグインフューザーならこれ!
ttp://www.teapalace.co.uk/Mug-Infuser-with-Rest-P942/
ネットで探せば似たようなのはあるけどなんかメタリックすぎて可愛くない
持ち手が長い深茶こしも便利そうけど、これなら自立するし使わない時邪魔にならない

ドイツで見つけて7ユーロで買って3年、ほぼ毎日使ってるお気に入り。
いろんな人にプレゼントしたいけど日本で全然見つからないんだ・・・
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 22:39:22.61 ID:???
すみません最後の文抜けてました
>>878のものと同じのを日本か日本のネットで売ってるとこ知ってる人いませんか?
上のサイトで買ってもいいんですが、日本のサイトで買う方が送料が安くすみそうなのでちょっと聞いてみたいんです。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 23:12:48.15 ID:???
>>877
イメージ的に煎茶でよく使われる茶箕(ちゃみ・茶筒に入れて使う茶さじ)みたいな感じ?と思ったけど、紅茶の葉を計るにはちょっと小さいですね
ググッてみたのですが、中国茶器の茶荷(ちゃか)が一番近いかもしれないです

茶器ではないのですが小さめのソース皿でも代用できそうではあります
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/12(金) 23:14:29.11 ID:???
>>877
片口小鉢かな?緑茶の湯冷ましとかに使う、注ぎ口のついた小皿(小鉢)

うちは、無印のシリコン小皿使ってるのでフニャッと曲げられる素材を使用している
普通の小皿でも、乾いた両手で、包み込むように持てば手の平部分で茶葉がこぼれないようにできるよ
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 09:49:16.76 ID:???
紅茶の福袋って買ったことないんだけど、最近消費量も上がってきたし今年は狙ってみようかなとおもっている。
そろそろ普段飲み用のディンブラかアッサムを仕入れたいんだけど福袋でオススメってある?
今普通に買うか福袋待つか悩む(´・ω・`) 
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 10:07:30.50 ID:???
そろそろ福袋の季節か
ネット通販系でよく聞くのはシルバーポット、ジークレフ、ルピシア、ミツティなどなど
ディンブラならセイロン紅茶専門店ミツティあたりどうだろう、アッサムも扱ってるし
前回2012年版福袋の各店バレ情報や>>2に載ってるサイトをちらちら覗きつつ探してみるといいかもしれない

あちこちの福袋内容が出揃ってきたらいろんなスレで情報交換が始まるのが楽しみw
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 10:13:02.05 ID:???
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 12:19:19.03 ID:???
>>877
こういうのかと思った

茶荷
http://item.rakuten.co.jp/marumero/tyaka/
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 13:06:37.90 ID:???
つ薬包紙
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 14:23:04.14 ID:???
むぅ…
ダージリン嫌いを治そうと、大衆ウケっての考えてトワイニングのクオリティ缶買ってきたんだが…
なんか、普通に美味しい…
確かコイツってダージリン好き的にも評価そこそこなんだよね?
これは100g消化し終わる頃には俺もキャッスルトンがどうのこうの言い出すと考えていいんだろうか…
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 14:25:25.88 ID:???
嗜好品なんだから治す必要ないじゃん
金もかかるし
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 14:30:22.21 ID:???
むしろダージリンの何が嫌いだったのか聞きたい
100Pダージリン飲んでたとかじゃないだろうな
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 14:52:20.50 ID:???
>>887
トワイニングのブレンドダージリンを飲んで農園物を語る勇気に失笑。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 15:10:36.12 ID:???
>>890
887もちょっとずれてるかもしれないがお前さんの解釈も相当だぞ
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 15:18:17.35 ID:???

これが後に語り継がれるぎんぐ二世誕生の瞬間である
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 15:21:23.01 ID:???
トワイニングの大衆ものって銘柄関係なく全部中国産だよね
クオリティ缶でようやく中国ものじゃなくなる
なんというかその程度のこだわり
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 15:21:31.86 ID:???
初めて飲んだダージリンが08キャッスルトンSFだった
それ以降たまにダージリンブレンドみたいの頂いて飲んだけど全然違う、渋い
高いしあんまりダージリン買わないからいいけど初めて飲んだやつは花の香りして美味しかったな
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 15:23:07.81 ID:???
>>893
セイロンやダージリンが中国産ってありえるの?
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 15:27:26.96 ID:???
ダージリンは物の良さも大事だけど淹れ方がもっと大事じゃないかな。
渋いと思ったなら茶葉減らすか蒸らす時間を減らしたらいいねん。
おすすめは茶葉大目の時間短め(`・ω・´)b
897(´・ω・`) :2012/10/13(土) 16:38:58.93 ID:???
(´・ω・`)
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 17:56:25.57 ID:???
>>888
いや、やっぱダージリンさん紅茶の王様じゃん?
紅茶好き、だけどダージリンは顔をしかめるくらい嫌い、ってのは悲しいなーって思ったんよ

>>889
あの匂いがなー…
むせかえるような感じでダメだったんだ
とりあえずFF、SF、適当に目に付いた農園物を10g…とか色々試してみたんだが、
マスカットっぽいのがどう好ましいのか理解の糸口も見つからなくて

ああ、ちなみにスーパーで適当に売ってるティーバッグやペット飲料では何とも感じないよ
そもそもダージリンの香りしないし
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 18:31:24.81 ID:???
ゴールデンルールでFF、SF、農園物を煎れちゃった悪寒。
なら紫缶で始めてウマーだった説明が付くね。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 20:07:37.11 ID:???
>>895
同じ事思った。着香の邪門系の紅茶しか飲まない人のレスとか?
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 20:12:28.52 ID:???
>>899
銀座のリーフルの試飲だとそれでちゃんと美味しいのよね…
あそこは自分とこの入れ方で美味しいのを揃えてそうだけど
確りグラグラの熱湯できっちり抽出で出してくれるけど旨いよ
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 22:18:10.85 ID:???
>>899
初心者で申し訳ないですが
それじゃダメなんですか?
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 22:44:44.79 ID:???
袋に書いてある通りにすればいいと思う。
ティーポット用に1杯をやったならそれは硬水使用だから、
軟水の日本には向かない
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/13(土) 23:49:14.65 ID:???
数日酔っぱらってみられなかったらいつの間にかこんなおもろい話で100過ぎてたw

>>860>>868で声出して笑ってしまった。みんな頭いいなー。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 00:48:24.45 ID:???
よく一人で紅茶をがぶのみするのに
一杯ごとお湯沸かして蒸らして、んで作業しながら20分くらいで飲み終えてまたそれを繰り返すってのが面倒で仕方ない
まさに>>308みたいな悩み
他に同じような人いない?
やっぱ別ポットに移したりしてるの?
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 00:52:07.82 ID:???
ティーマグでいいんじゃないの
>>308にレスついてるのに同じ質問してるってことは
既に提案されてる案は試してみたってこと?
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:01:02.40 ID:???
別ポットかミルクしかないよね
それか水だしを飲む冷たいの嫌なら水だしをレンチンw
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:03:41.21 ID:???
>>906
308のレスはミルクティにするとか別ポット使うとかで、
好みに合わなかったのと、ポット一つしかないから今の手持ちの道具でうまいこといかないかなと思ったから訊き直してしまいました。

そんでレス遡って読んでたら>>184にも同じような質問あって
やっぱポットもう一個買って、別ポットに移すのが今の自分にはベターっぽい。
スレ汚しすみません。ありがとう
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:07:28.42 ID:???
>>905
そんなに面倒なら、大きい魔法瓶に一度で作りおきしたら?
一度で決めたいなら、やかんと魔法瓶の容量を自分サイズに上げて。
運動部のお茶くみみたいだけど。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:20:33.80 ID:???
でも魔法瓶って味悪くなるよね。すごく。超絶に。あれなんでなの。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:21:46.62 ID:???
>>909
注ぎ口から直接ラッパ飲みするとか?
あんた男前過ぎるw
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:39:25.99 ID:???
>>910
ステンレス良くない説とか、ステンレス関係なく保温したまま時間が経つと劣化する説とか、
たしかここのスレで見た気がする。理屈はわからんけどたしかに保温マグに入れた
紅茶は時間が経てば経つほどまずくなる。
>>905の悩みは「紅茶専従のメイドを雇う」で解決できると思うズラ!
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:49:01.12 ID:???
漫画家があったかい紅茶をがぶがぶ飲むにはどうすればいいかって試行錯誤して
大きなポットにたくさん作って水筒に入れて仕事場で飲むのが一番だった
と書いてたな
水筒は魔法瓶仕様だと思うけど
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:49:10.00 ID:???
この手の話になるとチタンマグの宣伝が始まる流れだがどうなの?
チタンだってステン同様まずくなるんだよね?
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:49:17.85 ID:???
冷めると突然不味くなるのもなんでだろう
飲みこめないくらいに変質する。えぐみっていうのかな
100パック398円くらいのは大抵そうで、ある一定額より高い茶葉なら冷めても普通に飲める
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:55:35.33 ID:???
>>915
こないだ安くて死ぬほど入ってるセイロンのフレーバー飲んだら
あったかくても雑味がすごくて驚いた。の、飲みきれない
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 01:59:02.51 ID:???
チタン高くて試せないw
ステンレスは入れてすぐ香りが損なわれちゃうなあ
20分後に茶いれるのってそんな面倒か?
ポット内蔵チャコシを使って茶葉ごと引き上げてコジー保存が1番楽じゃない?
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 02:01:32.42 ID:???
作業を中断するのが嫌なんじゃないかな。
私は熱いのが好きなので、これからの季節の作業時には別ポットに2〜3杯分くらい淹れてティーウォーマー使います。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 02:07:55.11 ID:???
>>915の冷めても普通に飲める高い茶葉が木になって眠れない
今日G行く予定だから是非教えてください
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 02:12:15.06 ID:???
冷めた紅茶って甘味あって結構すきだよ
がぶ飲みしたいわけじゃないけどw
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 02:30:26.93 ID:???
>>899
ありがとう、けどポットの一杯はやらないんだ
ただ1〜2分抽出や、沸騰してないお湯での抽出はやらないな
そのせいってことはあるかな?
水っぽくなるだけだってのが持論だったんだけど
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 02:35:56.27 ID:???
>>919
100g1000円以上の茶葉なら飲めない?
自分はディーバッグだけどやかんいっぱい作って冷めても飲んでる
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 02:42:40.92 ID:???
>>922
同じだ。自分が考えてたのは50g500円のだけど冷めても平気だった
けど業務用のほうじ茶なんかも冷めたとたん舌も喉も拒否したんで安すぎるのはなんかあるのか
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 03:09:31.81 ID:???
安すぎるのは農薬いっぱい使って手抜きまくって適当に作った茶木や製品とかじゃないのかなあ
安すぎるのはとにかく喉越し舌触りでひっかかるよね
体が拒否る

セイロンのフレーバーいっぱい残ってるよどうしよ・・・
リプトンや日東の100バッグ入ってるのより雑味がひっかかって飲む気になれない
尼とか楽天で絶賛だったから買ってみたけど、紅茶の味知らないコスパ厨の言うこと聞いた自分が馬鹿だった
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 03:20:09.47 ID:???
飲めないなら秋冬にはうがい用とか風呂とかいいんじゃない?
紅茶で髪をすすぐとサラサラになるとか
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 03:54:10.27 ID:???
フレーバーなんて38度線なみの地雷原
試飲もせずよく足を踏み入れたもんだ
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 04:40:03.99 ID:???
>>926
今まで飲んだのはいけたんだよ
あれだけがダメだった

>>925
うがいwwそうするか
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 08:19:37.04 ID:???
>>924
たっぷりのブランデーで薄めてのむといいよ。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 10:35:12.78 ID:???
紅茶を入れておくなら、水筒や魔法瓶はガッカリする味になるから勧めない

ポットじゃなくても、ガラスジャーとかビーカーでも急須でもコーヒーサーバーでもなんでもいいよ
冷めたら、それこそレンチンであっためれば済む話だし、ぬるくなってもそのまま飲めるし
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 12:33:54.97 ID:ZpvKTq69
ティーポットを買おうと思ってるんだけど
シンプルで300mlくらいのおすすめティーポットある?

>>925
そんな使い方があったのか
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 13:32:43.40 ID:???
ヌルくなるくらい大量に淹れるくらいなら
テイスティングカップで一杯ずつ淹れるなぁ
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 13:55:01.43 ID:???
>>930
300なら軽量カップでよくね?
ポットなら金具がなくてレンジに入れれるやつがいいな。暖めるとき便利。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 14:17:33.62 ID:???
高級カップの金装飾ってレンジで火花散るよね
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 14:57:06.83 ID:???
そらそうよ
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 16:27:32.75 ID:???
アラジンのガラス魔法瓶は?
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 16:49:46.85 ID:???
有名ブランドの店で高い茶葉なのに、
それほど美味しくない・・・てのは有り得る?
煎れ方が不味いのかな。一応教科書通りなんだけど。
お店みたいに美味しくないお。
茶葉は買ったばかりだお。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 17:01:48.63 ID:???
情報小出しにするのやめれ
有名ブランドってどこよ
教科書って何見てる
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 17:21:44.49 ID:???
店で試飲までして買ったばかりなら、キミの煎れ方しか残ってないでしょ。あと何買ったかくらい書こうね。
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 19:01:15.12 ID:???
計り売りで茶葉を紅茶葉を買ってまだ未開封なのですが、例えすぐに飲まなくてもキャニスターに移し変えて保存すべきですか?
今は袋のままジップロックもどきに入れて保管中です
もし移した方が良いのなら、おすすめのキャニスターがありましたら教えて下さい
日本の茶筒は良いと聞きました
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 19:34:02.77 ID:???
>>939
この板に書かれていたから1から順番に見て探しましょう。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 19:36:53.55 ID:???
>>935
こんがりきつね色に焼けたアラジンに会えますのでランプをお持ちなら是非ともお試しを。
wktkして待っているので結果を報告してくれ!
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 19:40:45.02 ID:???
>>939
開けたら移し変えでいいよ
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 19:53:46.25 ID:???
>>940
出先で携帯からだったのでうっかりしてました、色々あるようですね

>>942
ありがとうございます
開けるまでコレだというキャニスターをスレを見ながらのんびり探すことにします
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 19:55:28.60 ID:???
>>936
ここは ゆいしょただしき こうちゃつうの すくつ。
ビッパーは かえれ かえれ!
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 20:10:29.46 ID:???
>>943
特定のキャニスターの名前は出ていなかったような希ガス
ジプロック2重にして冷暗所に保管するとか、タッパーに入れるとか、茶筒は意外と密閉しないとか
ニオイ移りに敏感なら特に気をつけてとかカキコがあったよ
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 20:31:56.25 ID:???
アラジン(今はアゴスティーニだっけ?)のガラス魔法瓶は熱湯いれてたらゴムパッキンがとけちゃってたよorz
90℃くらいなら大丈夫かもしれないけど
熱いの入れるならドイツ製のヘリオスがいいんじゃないかな シリコンパッキンだし
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:04:29.79 ID:8Ut6Lz1U
>>930
DAISOの210円の白いティーポット。
これなら割れても心が痛まない。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:06:35.03 ID:???
>>945
透明でないキャニスターに入れてコンロ食器棚とかが良さそうですね
ただワンルームなんでコンロがある台所にある食器棚よりもかえって本棚とか引き出しに入れた方が良いのかなーと思いました
何にせよ紅茶に関する手間は楽しいですね! レスありがとうございます
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:20:48.00 ID:???
コンロのちかくはあまりよくないとおも
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:22:03.11 ID:???
>>947
DAISOって中国製だよね?
中国製土鍋から有害物質が溶けだしたって事件があったよ。
割れても心が痛まないことには同意ですが、飲んだら体が痛むかも…
951947:2012/10/14(日) 21:27:40.38 ID:???
>>950
どうしよう。会社で使っているのは私がDAISOで買ったティーポットだ。
もう何回も使って飲んでいる。
今のところ、身体におかしい変調は出ていないが・・・
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:28:55.65 ID:???
最初は無難にハリオのティーポットとかでいいんでない
スーパーやホムセンでも売ってるし
更に興味出てきたら自分で色々調べてまた買えばいい
日常用としても便利
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:31:48.66 ID:???
ミニ土鍋から水銀だっけ?確かに怖い。
1000円くらいなら中国産以外のポットあるしそっちのほうがいいね
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 21:32:30.04 ID:???
>>951
全ての中国製品が危険なわけではないと思うけど。
気に触ったならなら謝ります<(_ _)>
955947:2012/10/14(日) 21:53:20.51 ID:???
>>954
いえいえ、そんなことはありませんよ。
もうだいぶ使っているし、有害成分は流れ去っていると思ってこれからも使います。
でも割れたら今度は絶対中国製の安物は買いません。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:01:43.72 ID:???
>>930
KEYUCAに250mlと230mlの急須があったよ。

口にプラでステンレスの茶こしが固定されている方は
売り切り終売商品のシリーズで店舗にあるだけっぽい。

割らないように口の中に割り箸でも挿してプラの爪を
外すと茶こしフリーになる。(自己責任w)
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:11:49.83 ID:???
>>949
なれば救急箱ならぬ紅茶箱を作ってそこにキャニスター等を入れて保管してみます
これは夢が広がります…
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:16:45.47 ID:???
着々とたまる茶葉を見て目尻を下げる957であった、めでたしめでたしw
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:19:49.30 ID:???
茶道の茶箱みたいに一式入れて、それでお点前するのとかも楽しそうだね
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:32:47.37 ID:???
キャニスター使ってる人は
開けた茶葉だけ入れてるのかな?
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:35:59.54 ID:ZpvKTq69
ありがとうございます参考にします!
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/14(日) 23:41:52.43 ID:???
>>959
紅茶セット一式と、サンドイッチかスコーンでも持って出かけるのってイイかも?
アフタヌーンティーって言うのかな?
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 09:53:51.82 ID:???
>>962
それは英国式ピクニックだと思う
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 12:31:41.30 ID:???
マリアージュフレールはどうしてあんなに人気があるの?オシャレだから?
一度貰い物で飲んだことがあるけど、どぎつい香りでとても飲み切れなかったよ
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 13:38:31.77 ID:???
おしゃれ、高級路線ってのが女受けしてる
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 13:50:43.39 ID:???
それに猫ウケを加えたのがジャンナッツ
同じく香害オバサン並の臭さを誇る
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 13:53:22.05 ID:???
ジャンナッツはエセフランス紅茶
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 14:03:07.07 ID:???
ルピシアを鼻で笑う層がマリフレ押しな感じなんだが
実はどっちも香料すごいってことか
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 14:05:28.41 ID:???
茶の質だけならマリアージュのほうがいい
フレーバーくせーのはどちらもだが
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 14:17:07.93 ID:???
Janat初めて見たとき、マリフレのコピーブランドかと思ったのは秘密。
ちゃんと歴史あるみたいだし疑ってゴメン。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 14:21:07.32 ID:???
香りと味の強さがうけてるんだと思う
テンションが下がってる時や朝の目覚めに飲みたくなることある
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 14:28:29.92 ID:???
マダムに紅茶が美味しいと評判の喫茶店に勤めてたが日東の業務用ティーバッグでいれてた
日東が美味しいのか評判がいい加減なのかはわからない
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 15:35:57.77 ID:???
マダムの常識は化粧は濃い目、味も濃い目、香りもも濃い目
なぜなら感覚が鈍ってるからはっきりしてないと不安になる
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 15:53:52.54 ID:???
>>970
でもフランスに店がなくてなんやかんやでうさんくさいってジャンナッツスレで見たわ
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 15:53:57.53 ID:???
>973
プププ,と笑いかけたが案外真理かも
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 17:28:13.45 ID:???
マルコポーロ好きな私は怒るところ?
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 18:16:42.24 ID:???
しがらみのある体裁ボケブランド好きの知人にはマリフレ
真情味があり生真面目で優しい好きな叔母にはリーフル

ニーズに合った選択だと思っている
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 20:31:22.53 ID:???
本国の数倍の値段がつけられてる高級な紅茶を自分では日本で買いたいと思えないから、ときどきマリアージュフレールなんかを貰えると嬉しくなるなぁ。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 21:14:39.11 ID:???
トワイニングから卒業したい私は
次どこ買えばいい?
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 21:47:35.10 ID:???
価値をわかってもらえる人にしか、LのDJとかあげたくない。
>>978みたいな人って沢山いるよね。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 21:51:34.56 ID:???
>>972
日東は当たり障りなく、ブレない味だからまあ定評があるのは頷ける
変なクセもないしな
季節物の紅茶はそのクセを楽しむものだから、美味しいかどうかは好みの問題であって、比べるに値しない
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 22:21:33.11 ID:???
日東の「渋味の少ない紅茶」セイロンベース、「こく味のある紅茶」アッサムベース
「香りの高い紅茶」ダージリンベースはどれもスーパーで手軽に手に入る茶葉の中では
一番美味しいと思う。ただ100個入りティーバッグ、おまえはダメだ
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/15(月) 23:24:27.06 ID:???
>>979
テンプレに書かれた紅茶専門店に片っ端から行ってみそ
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 01:47:17.06 ID:???
>>978
マリアージュフレールの人って二言目にはカネの話するね。
その点ジャンナッツの人のほうが純粋に紅茶好きの人多くて好感もてる。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 01:53:33.47 ID:???
〜の人って何?両方飲むやつもいるだろ
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 01:55:43.04 ID:???
何にせよ、香り(と強さ)が好みに合っていなければ、どこのであれフレーバードは
お金出す価値もない。フランスの紅茶を飲むとよくそう思う。なのにクスミティーに
手を出してしまったorz
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 02:03:20.40 ID:???
フレーバードの時点で紅茶のよさが半分以上損なわれる
紅茶味のフレーバー水と割り切れば結構好きではあるが
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 03:06:45.32 ID:???
マリアージュは高級茶に着香してるんでしょ?もったいないことだよなぁ〜
くず茶ならわかるけどさ

989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 09:42:51.73 ID:???
こういう人は必ずこうだ
とか人の嗜好をどうこう言う時点で


いやなんでもない。 
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 09:58:23.88 ID:???
マリアージュは薄く淹れるのがおいしいのかな?
好きな人がいるみたいだからちょっと聞いてみたい。
前に3缶も頂いたのにマズいと思って捨てちゃったんだよね。
その時初心者でミルクティしか好きじゃなかったから濃く淹れたのが敗因だったと今は思ってる。
立派な箱にきちんと3缶納められてて、どんだけ美味しいんだろうと期待したな〜w
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 10:20:16.39 ID:???
>978
> 自分では日本で買いたいと思えない

どうせプレゼントくれるんならその予算で
他のものを買ってくれよ

と思うのですがね
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 12:35:46.92 ID:cWVfv7Ch
>>978の人はインドやスリランカから直接買い付けてくるの?
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 13:05:01.61 ID:???
誰か次スレ立ててー
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 13:17:35.17 ID:???
てってってー!
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 13:44:34.01 ID:???
てってっててー
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 14:59:36.11 ID:???
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 28ポット目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1350367069/l50

人生初スレ立てなんで間違ってたらスマン
2をどなたか貼ってください
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 15:07:35.75 ID:???
と、思ったけどテンプレも全部貼れました
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 19:17:54.54 ID:???
乙です!次もおいしいお茶の話をしましょう!
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 20:05:40.45 ID:???
999なら来年全ての紅茶が当たり年
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/16(火) 20:17:56.21 ID:???
>>991
978のような人は、ブランド名や包装で盛り上がるタイプだから
箱や缶のほうが重要なんだと思う
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板