Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
   l|..;' .r''Yj .|'ン_,,,_ナ'‐/ |  _ j゙ l l |l, ', '; ゙
     l |. | (;!.| l<f;':::::j`゙    ,、/ヽ!.| |.|! l l,.リ 
     | lヽ!.l .|'┴‐'      /ィ:ハ リ.j.ハl .j| .j.| 
      l | :| い|      , ヽ/ ゙ィ゙|//.ノ|/j /ノ 
    j .| .|. l' 、      。   /j| j  / ソ
     l  | j |  \,_    _,..ィl,ノj.ノ  
    ,'  j ,r'iノ ./ _,、..Yj'T´l,. | l,     <どのような豆がお好みですか?
   /,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.';、   
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'l l,
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'、
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、ヽ
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l, ヾミ、
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l, ヾ、
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、 ヾ;.\
  l,/:::::::::::;;;;;Y    .f7''ト!  〉-‐-、l,  い,.'、
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙    ! |. l,
  ヾ;ム   {       |.   |  |    l,
    .|lヽ  l     j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 19:45:43 ID:???
クリト豆でおながいします
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 20:38:01 ID:???
松屋コーヒーの中の人どうした。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 15:49:07 ID:ew4NgEy7
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100620-OYT1T00424.htm
「ゲイシャ」の味は…世界最高値のコーヒー豆落札

茨城県ひたちなか市のサザコーヒー(鈴木誉志男会長)が、パナマコーヒー品評会で優勝したコーヒー生豆を、
インターネットオークションで世界最高価格の1ポンド(約454グラム)当たり170ドル20セントで落札した。
同社は、昨年も同じオークションで高額の1ポンド当たり117ドル50セントで落札したが、昨年の落札価格を大きく上回った。

落札したのは、世界各地のコーヒー品評会で優勝に輝いている、パナマのエスメラルダ農園が生産した品種「ゲイシャ」。
鈴木会長によると、今回の落札価格は通常の生豆取引価格のおよそ130倍といい、
「かんきつ系の甘い香りと上品な赤ワインのようなコクが特徴」と評価する。

販売は1杯1800円程度、豆100グラム当たり1万円程度で、11月を予定している。

(2010年6月20日15時21分 読売新聞)
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 16:35:33 ID:???
あほみたいにビットしてそのツケは消費者に転化と、楽な商売ですなあ。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 17:28:02 ID:???
bit?
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 21:17:30 ID:???
そういやビックカメラも、なぜビッグじゃないのかな
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 21:27:28 ID:???
「ビックカメラ」の社名の由来は...

昔、新井は「高崎DPセンター」の時に視察旅行でバリ島を訪れました。
その時に現地の子供達と木登り競争をしたそうです。
その競争に勝った新井は子供達は「ビック、ビック」と呼ばれたそうです。

この「ビック(BIC)」とは、旧アメリカ領オセアニア地方のスラング(俗語)であり、「すごい、大きい」という意味の言葉です。単に大きいだけでなく、中身のともなった大きさの意味を持っています。

新井はこの時ピンとくるものがあり、いつかこの「ビック」を社名にしようと考え、後に「ビックカラー」とビックを冠した社名に変更します。
ただ大きいだけの石でなく、小さくても光り輝くダイヤモンドのような企業になりたいという新井の希望が込められています。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 22:13:29 ID:???
松屋価格改定しているな。
ドミニカ高くなったがタンザニア、グアテマラは安くなってる。
最近はもうちょっと良い豆買っているので、当分買わないと思うが・・・
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 22:42:33 ID:???
ベットとかバックとか言っちゃう世代か
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/21(月) 02:37:06 ID:???
 ハンドピック済みで通販可の店ってないでしょうか?
安い豆買って自分でやればいいかと思ったら不器用なせいか思いの外
大変で、やり方も悪いのか1k700ぐらいの奴で1/3以上弾いてしまいます
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/21(月) 07:25:43 ID:???
何の豆を買っているのかしらないけど、殆ど欠点のない豆が700円÷2/3=1050円+αで買えるので、そういうのを買えば?
ハンドピックの手間の差もそうだけど、ここらへんの1000円を挟んだ領域って味の差が大きいところだぞ。
(700円の豆をハンドピックして1000円以上で買うか実質その値段になるなら、元々現地で選別された味の良い豆を買う方が良い)

ハンドピックしているという店に限って、
それほど元がそれほど良い豆を使ってないとか(=選別しなきゃいけない豆)、
結局味の割に高いだけで、欠点が0にはなっていない(=1000円強の豆と変わらない)と思う。

まあ、「ウチはいい豆だからハンドピック不要だ」という焙煎屋のセリフも聞き飽きたがw

先に述べたどこの豆を飲みたいのかで答えも変わるはず。
国によっては別にハンドピック限定で選択狭めなくても700−800円でそこそこ綺麗な豆もあるんじゃないか。
安くてきれいなイエメンモカ!とか言ったら苦しいけど。
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/21(月) 21:12:51 ID:p/nNOk7c
>>287
 キロ千円ぐらいが妥当ですか。
 テンプレにある店から探してみます。
 ありがとうございました。
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/21(月) 21:40:49 ID:???
kg買いで1000円以上出せば綺麗な豆が手に入るし(もちろんそれ以下でも綺麗な豆がないわけではない)、
個人的には1200円超えたあたりから当たり(AAとかSHBより明らかに美味い)が増える気がするな。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/21(月) 23:32:05 ID:???
焙煎済みだと100g500円とか平気である世界と比べると夢のようだ
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/22(火) 00:56:27 ID:???
焙煎済みでも1グラム1円なんてのが普通にある
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/22(火) 06:31:52 ID:???
そこらへんはkg300円以下−精々500円(大量買いの仕入れ値で)クラスの豆だろうなあ。
もしくは元がもう少し高くても買い叩いた古めの豆とか。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/23(水) 11:01:56 ID:???
生豆の場合、値段=味ではないように思う
のだが。

焙煎豆の場合、スーパー等で見かける1g1円豆は
インスタントよりまずいのが定番でとにかく大量
発注でとにかく値段を下げただけという感じ。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/23(水) 22:05:29 ID:???
>生豆の場合、値段=味ではないように思う

価格と味の順列が一致しないとか、安くてもうまいのがないわけじゃない、高いのがうまいとは限らない(希少なモノが高くなるとか)・・・
という意味では正しいが、やっぱり個性とうまさ(と言っても好み人それぞれだが)を両立しているのはそれなりの価格だと思う。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/23(水) 23:55:56 ID:???
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 13:47:32 ID:???
ジャマイカ、ハワイの高値安定は本当に
おかしいと思う。

なぜコーヒー業界は価格破壊が起きないの
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 13:58:45 ID:???
ヒント
需要と供給
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 16:07:25 ID:???
何人か集まって袋単位で共同購入すると安いぞ
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 18:19:11 ID:???
コンテナ単位で(ry
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 18:25:00 ID:???
農園単位で丸買いだろ
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 18:35:03 ID:???
農協で豆買うよ
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 19:35:43 ID:???
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/28(月) 10:31:58 ID:???
あのコピペって派生があるのかw
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 21:42:18 ID:???
【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277799514/
【社会】 「全患者が生活保護受給者」34医療機関 不正な請求が行われたケースもあるとみて調査に…大阪市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277810835/
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/16(金) 15:44:18 ID:???
久しぶり焙煎した。
ケニアをアイスにしても良いようにとフレンチ程度に
煎り込んだつもり。
最初、焦げーな臭いが鼻についたがやっとここ数日
ふかーい味わいに変わった。水出しで飲んでます。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/19(月) 18:50:26 ID:???
H川どうしたんだ
いつも買っている豆が軒並み値上がり
送料高いんだから辛抱してほしかったのに
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/19(月) 22:22:41 ID:???
単価上がってる??
上がっているのは低価格帯の方かな?
確かに送料高いよな。

・・・つーか、伏字の意味あるのかw
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/20(火) 18:28:30 ID:???
陸続きのとこから買いなよ
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/21(水) 18:40:01 ID:???
送料無料商品との同梱
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/25(日) 11:25:28 ID:???
怪奇現象
http://www.youtube.com/watch?v=vbvhxhBG6JU

【民主党】国会改革関連法案【国会法改正案】
http://www.youtube.com/watch?v=sZrqKcWqV3Y&feature=channel
チラシ
http://cid-f1665cd2a9d0df6b.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/db5/d151%5E_kokkaihou.pdf
国会法改正案の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1128.html

http://www.youtube.com/watch?v=nPKT0DznO7g&NR=1
浅田真央選手の表彰式をカットしたフジテレビの釈明〜世界フィギュア


http://www.youtube.com/watch?v=5ebOxzIm5zg&feature=related
フジテレビが流さなかった表彰式

http://www.youtube.com/watch?v=0258fwdDHMs&feature=related
25秒〜の解説を一分20秒〜の地上波ではぶつぎりカット
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/27(火) 21:45:39 ID:???
シダモのG4って不良豆が相当多いでしょうか?
だいぶ前にG1てのを買ったときにも多かったので
もしかしてあの4倍の不良豆混入だったら買えたもんじゃないかなと
最近買った人いたらおしえてプリーズ!
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/27(火) 23:48:14 ID:???
G4は多いけど、G1で多いってニセもの?
イルガチェフG1とかって殆ど無いよね。
マンデリンG1のG1だったりして。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/28(水) 04:29:17 ID:???
G4は野良豆と思って買えよ、買えば分るさ
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/08(日) 09:50:13 ID:???
過疎化しているので、最近煎って美味しかった豆を挙げていこう。

・タンザニア モンデュール(買ったのは1年前)
・モカイルガチェフ G-1、G-2
など

逆に南米が当たりが少ない・・・
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/08(日) 11:19:31 ID:???
昔飲んだ メキシコ エスパーニャ はコクがあって
値段のわりに結構おいしかったよ
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/08(日) 20:55:05 ID:???
アンティグアのパストーレス農園というのがうまかった。ジニュインとか銘打ってる。
味は無難にまとまっている。家族に飲ますと「普通においしい」
なぜかトロリとした食感のような飲み応えを感じた
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/08(日) 21:22:52 ID:???
名前から言って買ったのは問屋かな?
自分もワイルドで恐らく同じものを買ったことがあるが「パストレスピーベリー」って名だったからね。
フルーティな味だったな。
浅めでも深めでもいけるので、自分で焙煎する人には結構楽しめる豆かもしれないね。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/08(日) 21:34:19 ID:???
アンティグアって深い焙煎だと抜けるっていうか軽いっていうか味が薄くならないか?
ジニュインってのはアタリのアンティグアなんかね。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/08(日) 22:10:14 ID:???
あんまりそんな印象ないけどなあ〜
焙煎方法にもよるのかな。
個人的にはアティトランのハマった時のドライフルーツのような味が好きだなあ。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/11(水) 12:35:11 ID:???
>>317
そう、問屋。久々のヒットだとおもった
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/19(木) 15:37:42 ID:RpFElBdn
もうエチオピア豆って復活したの?
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/21(土) 13:07:39 ID:???
徐々に入り始めてる、ネットじゃ知名度無いが
ここのモカシダモ最近気に入ってる
ttp://item.rakuten.co.jp/arabica/sale003/
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/21(土) 15:42:26 ID:???
楽天というだけでもう飲む気にならない
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/21(土) 19:36:40 ID:???
>>322
そこ楽天に出たんだ
本家サイト10年位前からあるし、30年位やってる会社
URL書かないが、契約農園複数あって珍しい生豆結構ある
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/21(土) 20:42:21 ID:???
200gから買えるとはいえ、ちょっと値段が高いな。
シダモG2ならそこの半額であるし・・・
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/23(月) 13:53:32 ID:???
もう魅力的な豆出すのやめてくれw
どんだけもてあましていると思っているんだ!!
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/23(月) 22:26:16 ID:???
豆の交換マーケットでもあればいいのにねえ。
(俺はたまに交換しているが)
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/28(土) 21:01:04 ID:???
ハワイで作ったモカ
珈琲問屋で来月から発売って葉書が来た。ワクテカ
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/28(土) 21:07:03 ID:???
ハワイは土地の値段が高いから豆が高いだけ
素人はやだね。情弱はいつもそう
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/29(日) 21:17:01 ID:???
スマトラで噴火らしいな
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/29(日) 22:09:39 ID:???
coffee pro しらん間に超絶値上げだな。
買ったことないが。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/30(月) 00:20:06 ID:???
>>329
やっぱりこういうレスが来たかw
「円高だからきっと安くなるよ!!」
これでいいかな?ww
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/30(月) 02:10:49 ID:???
金輪というお茶を点てて飲んでみた
甘くて美味しかった
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/01(水) 09:55:05 ID:???
>>329
その程度で情強?
その豆のコスパ判断くらいしてくれないかね
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/07(火) 20:14:05 ID:???
>>331
60円台にでもならない限り円高還元しなさそうな珈琲業界
珈琲問屋も、原油高のときに値上げして、全然下げる気配なし
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/07(火) 20:15:23 ID:???
>>330
今年もマンデリン高騰か、胸厚
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/08(水) 00:31:36 ID:???
クソ暑いのでアイスに合う深炒りをよく買ってるが、やせた感じがする
以前もイタリアン焼きばかり買っていて、今より痩せていた。
大いに焦がしてもらうことにする
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/08(水) 01:34:38 ID:???
生豆本舗の中の人が円高だけどニューヨーク価格がこの半年で4割上がってるからきついって言ってたね。
すぐには影響でないけど色々コーヒー製品の値段上がるかもよ、とも書いてたね。
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/12(日) 19:42:11 ID:???
テロリスツに身を投じるやつが増えないように、アラブや東アフリカの珈琲農家を富ませたいけどなあ
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/14(火) 14:06:36 ID:???
>>337
がんにでもなったんじゃないの?
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/16(木) 22:54:19 ID:???
だお
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/18(土) 15:55:30 ID:???
がーん
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/18(土) 16:43:15 ID:???
オリバー?
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/20(月) 01:07:37 ID:???
マラウイ・ヴィフィア ゲイシャ
タンザニアAA UNGORO
ダイレクトで頼んだ人いる?
あとお勧めもあれば教えてください。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/20(月) 09:48:19 ID:???
マラウィのゲイシャはパナマとは全く別物。悪くはない。
ンゴロは良かったと思う。普通のタンザニアAAなどよりははるかに。
どちらもダイレクトで買ってないし、時期も違うので参考にならないが・・・
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/20(月) 21:06:45 ID:???
あーンゴロゴロの季節か
347344:2010/09/20(月) 21:19:46 ID:???
>>345
ゲイシャは別物ですか、まあ値段考えたらそうですよね。
UNGOROは別所で買って美味しかったので、
同じなら買っとこうかと。
ありがとうございました。

348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/22(水) 21:20:58 ID:???
焼けた牛肉のような香りがする不思議なオレンジ「牛肉オレンジ」を三重県農業研究所が開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/23(木) 01:32:50 ID:???
scaj2010に行ってきた。
マラウィゲイシャを飲んでみたよ。
ハイブリッドのコロンビアみたいな味
だった。

パナマのゲイシャも飲んでみたよ。

こちらはやはり特長がよく出ていて
ゲイシャの香りと風味が強く出ていた。

ゲイシャは直ぐに試飲もなくなっていた。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/23(木) 07:15:48 ID:???
パナマのゲイシャ、俺も先日はじめて飲んだ。
価格分の価値を見いだせるかどうかはともかく、
どこまでもクリーンで嫌味のない酸味とバランスのとれた味(渋みの無さ、甘みなど)は、
価格や品種関係なしにコーヒー好きにはわかる旨さだと思った。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/23(木) 11:28:41 ID:???
濃く抽出されないか
フルボディって感じ。
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/04(月) 23:57:42 ID:???
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )  oMerry Christmas♪o   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。  
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。           
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/08(金) 18:35:24 ID:???
エメラルドマウンテン欲しいんだけど
いい生豆屋ない?
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/08(金) 21:28:08 ID:???
少量試したいなら生豆本舗
量買うならWorldBeansか早川コーヒーかな
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/08(金) 22:59:06 ID:???
>>354
thx
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/08(金) 23:04:12 ID:???
つか、俺はU_CCの特販で仕入れしてんだけど
どっかいい木豆問屋ない?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/09(土) 16:26:53 ID:???
バッハから買えば。

俺はあのバッハから豆買ってんねんっていえるし。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/10(日) 13:50:21 ID:???
ラーメン屋が「浅草開化楼」とか「西山製麺」とか
看板に掲げてるのと同じかw
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/10(日) 14:59:26 ID:???
えっ?

バッハって、生豆を普通に売ってくれるの?
なんちゃら」ってグループに加入して、お布施払わないと卸してくれないってイメージだったんだど・・。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/10(日) 16:34:19 ID:???
とりあえず>>357がド素人なのはわかった
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/10(日) 21:21:40 ID:???
バッハの生って、それほどこだわりある豆かなぁ?
農園指定とかいうレベルじゃないでしょう。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/10(日) 21:31:13 ID:???
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/10(日) 23:57:57 ID:???
まだ農園指定が普通のSHBとかAAとかG1に
勝る豆だと思っている奴がいるのか。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/11(月) 00:00:06 ID:???
儲かるからやってるだけで
それすらも分からない>>363
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/11(月) 06:49:22 ID:???
農園指定とひとくくりにしてしまう方も寒いが、
SHBやAAやG1より遥かに美味い豆を飲んだことのない哀れな>>363
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/11(月) 20:01:39 ID:???
パストーレス農園はうまかったでつよ
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/13(水) 19:13:22 ID:???
そこだから美味いわけじゃなくてたまたま当たり年だったって感じじゃまいか?
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/13(水) 21:28:16 ID:???
まだ じゃまいか とか書くひとがいるんだ
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/13(水) 21:50:18 ID:???
この板だからこそ価値がある。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/14(木) 11:02:27 ID:???
いい豆の場合は、高く買わせようとする仕組み
であることはまちがいない。

しかし、出回っている豆が値段と味があっているか
というのは消費者が握っているのでなくて商社など
流通者が握っている。

ばかはまずいのありがたがって農園指定などと
いばっている。地元の農協からお宅の豆は最高級
グレードでは買い入れできないといわれたのを
どこかの商社がまとめて引き受けたようなケース
の方が圧倒的に多いのは容易に予想つく。
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/14(木) 12:18:33 ID:???
混ぜるともったいないから単一農園のまま流通させるのが「ほとんど」なんだけどね
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/14(木) 15:18:11 ID:???
業者が勝手に名前付けて売ってるんだという話は
聞くけど、カップオブエクセレンスとなると話は別だろ。
国際監視の中でやってんだから。でもそれわずかだよな
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/14(木) 20:19:24 ID:???
俺は有機とかレインフォレストなんとか〜とか品種とかを参考に買ってるよ。
〜農園って名が付いた豆はそういうのが多いと思う。
キロ千円位が大ハズレもなくて時々予想以上の豆もあってたのしい
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/14(木) 21:09:45 ID:???
有機とかレインフォレストとかってハズレが多いと思うのは自分だけか。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/15(金) 10:44:46 ID:???
カップオブエクセレンスも結局政治色が
強くて、味より商品価値を高める仕掛けだと
いうのが解るよな。

ルワンダなど他に産業のない地で、経済発展
を促し自然と民主化の方向付けするために
コーヒーまで道具にするのはいかがなものか。

ゲイシャバブルもいつまで続くのかそんな感じ。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 02:14:14 ID:???
>374

有機やレインフォレスト = 美味しい 
では無いですね。たしかに。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 02:25:33 ID:???
>>376
紅茶屋の姐さんもそんなことを言っていたな。
紅茶は逆に味が落ちることが多いらしい。
俺も経験的に有機とかは避ける。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 14:09:46 ID:???
有機やレインフォレストでハズレだったのはドコ?
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 20:39:55 ID:???
コーヒーじゃないけど
国産野菜の有機・非有機の違いを調べた教授いたな。
100g当たりの栄養素の差はなかったそうですよ。
ただ有機やってる農園の意識レベルが高くて
結果的に良いものができるってのはあるだろう。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 20:44:00 ID:???
虫食いなどが相対的に増えて質が落ちたりして。
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 21:57:21 ID:???
収穫を上げるために密生させたら虫も増えるし病気にもなりやすい、農薬を使わざるを得ない。
シェードツリーやら面倒なことやれば、益虫や益鳥も増える。
しかし倍の価格で売れたとしても、収穫量が3分の1なら普通はだれもやらないよな。
フェアトレードやCOEが始まってようやく生産者も減農薬とか有機を意識し始めたってのが現状じゃなかろうか。
農薬が味にどれくらい影響を及ぼすかはわからないけど、全く同じ土地でって条件なら有機の方が美味いと思うんだよな。
なぜって、味が変わらないんだったら農薬ガンガン使ってコーヒー畑にしてたくさん収穫した方が儲かるだろう?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 22:10:56 ID:???
テキトウなことをチョウブンで書かせられる羞恥プレイかなんかか?
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 22:27:05 ID:???
なんでカタカナ??
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/16(土) 23:05:32 ID:???
6行で長文かよ。
適当というならその通り。俺の憶測で書いた。
間違ってるならコーヒーの賢者が否定なり補足なりしてくれるだろうよ。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/17(日) 00:04:59 ID:???
なんでいちいち、放言妄言を補足しなきゃならんのかと問い詰めたい。
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/17(日) 00:44:25 ID:???
>378
少なくても
某ファミレスや某バーガーストアに入ってる有機やレインフォレストは、
美味しい部類じゃないよね。

商社から付加価値や利益上乗せされて宛がわれたはいいけど、、、、って感じ。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/17(日) 01:36:20 ID:???
>>385
そもそも掲示板は意見交換の場だと考えている。学会じゃないから憶測や妄言混じりでも構わないだろう?
素人からの質問だと受け取ってもらえればいい。ただし回答を強要するつもりはないよ。

>>386
話の流れからすると、自家焙煎をする人が生豆屋さんから購入する銘柄についてだと思うよ。
374さんの話し振りでは、有機やレインフォレストの豆を沢山買った経験があるようで
その上でハズレが多かったらしいから、有機やレインフォレストの味には詳しいと思われる。
参考までにどこの農園か教えてほしいよね。
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/17(日) 02:39:59 ID:???
そこまで大量に買ったわけじゃないので、完全に否定するわけじゃない。
メジャーなので言うとトルマリン(ブラジル)とかサントトマーマスパチュージ(グアテマラ)とかがあんまり感心しない味で、
(他の国も初期にはいくつか買った・・・上記の国以外でも)
そこを気にするより、まだ品種や産地を気にした方がマシだと思った次第。

コパカバーナ(ボリビア。ティピカ)とかは、オーガニックだけど当時は結構いいかなと思ったし・・・今でこそそれほど美味いと思わないけど。
今はわざわざ避けるというより、全く意識しなくなったという感じかなあ・・・
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/17(日) 15:43:34 ID:???
あの認証制度というのが実にあやしいと
いうことじゃないか。
別に有機を謳ってなくっても農薬さえ買えず
昔からの露地栽培、自然栽培の所も多いし、
大規模化した産地とひとくくりにするのも無理がある。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/21(木) 20:47:29 ID:???
8COFFEEROAST
ダイレクト程じゃないがそこそこ安い、送料不明。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/21(木) 21:34:01 ID:???
情報ありがとう。
オーソドックスなのが好きな人にはいいかもね。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 12:17:12 ID:???
今年はパナマゲイシャがそこらじゅうで
売っているが、そんなに豊作だったのか
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 22:20:45 ID:???
ドル・ユーロ安で日本くらいしか手が出せないのかもね。
ここ半年くらいでコーヒーの価格自体上がってるようだし。円高でも相殺されて平年並みだろう
欧米の方は厳しいんじゃないかな
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 01:51:23 ID:???
ゲイシャは日本価格で高騰してっから他国は様子見状態なんじゃないか?
てゆうか、アフリカの良い豆が買い占められてっぞ、これ地味にやばいだろ。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 20:43:03 ID:???
ガヨマウンテンってどう?キロ1400なら買いかな。
インドネシアはあんま良い印象がないんだけど。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 23:26:21 ID:???
経験上10年前までは
問屋がこれどうですか?と一番最初に持ってくる木豆は当たりの事が多いぞ
気に行って継続するとダメダメ率高い
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 02:47:18 ID:???
>>395
>インドネシアはあんま良い印象がないんだけど。

ばかなの?
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 06:42:59 ID:???
インドネシア人、乙。

冗談はともかく、私もいい豆を引かないと重かったり僅かに土臭かったりする印象なんだけど。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 20:30:09 ID:???
まぁインドネシア圏のコーヒー豆は外せば発酵臭がきついのやらあるけど
まともなところで買えば良いのあるじゃん。なに言ってんだか。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 22:04:14 ID:???
そうだな、ちゃんとしたのを買うべしだね。
全部当たりじゃないけど。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 22:38:03 ID:???
インドネシアは噴火で不作とか言い出しそうだよね
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 23:19:30 ID:???
そんなくそまずい豆はマグマで燃えてしまえ
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 23:36:28 ID:???
マンデリンはないと困るだろ
煎るの難しいけどw
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 16:51:23 ID:???
>>403
うむ。マンデリンとグアテマラのヘビーユーザーな自分としては非常に困る
あと、個人的には品質や扱いも南米よりインドネシアのほうが好印象
高い豆はもちろんどっちもいいが、安い方になると南米のはとたんに悪くなる感じ
ま、生のまま手に入れるなんて普通はないからどうでもいいだろうがw
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 17:40:59 ID:???
タバカレラっていう安くて美味い葉巻あるけど、
フィリピンやインドネシアの葉っぱ使っててやっぱり土臭い。
あの匂いは豆のランクに関係ない、インドネシア特有の風味かと思ってた。
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 22:18:48 ID:???
>>ALL
マンデリンでお気に入りは何?
恥ずかしがらずに教えてYO!

>>405
面白い話だね。
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 23:16:50 ID:???
インドネシアといってもスマトラのは土臭い感じがするけど、
かなり離れた産地のトラジャとかになると、一転してクリアな感じがする。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 23:39:14 ID:???
そうだなあ、自分が飲んだ中で一番美味しかったインドネシアはトラジャだったなあ。
そうそう、クリアでコクがあって甘い。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 00:26:19 ID:???
パナマのラ・ベルリナ農園がよかった
アンティグアのパストーレス農園と並んで、今年のヒットはこんなもんだた
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 04:35:38 ID:???
いくつ頼んでのヒットなんすか?
まさか10ことかじゃないっすよね?
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 04:38:59 ID:???
マンデリンそんな美味いかな
普通てかんじなんだけど
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 21:38:06 ID:???
パカマラうめぇぇぇぇぇ
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 22:10:14 ID:???
>411
マンデリンって、泥臭いっつぅーかドブ臭いイメージ無い?
生豆の段階で足の裏みたいな匂い。

なので、今まで敬遠してたけど
2010SCAJ(ビックサイト)でHORIGUCHIのマンデリン
飲んでイメージが一変した。甘みや香味が半端無かった。

どうしてこんなに美味しいのか?スタッフに問いただしたら、
焙煎自慢や抽出上手を語るのではなく、「生豆が凄いだけなんです。」と言われた。

色々な意味で、こーいう豆、こー言う店もあるんだなぁ・・・・。
自演や宣伝乙じゃなく、マジでうまかったんだ・・・・。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 22:29:22 ID:???
>>413
堀口自体色々言われることもあるが、焙煎が上手いんです。という店よりよっぽど好感が持てるな。
・・・焙煎スレでは素人(玄人気取り)のアホが焙煎自慢して1スレ丸々荒れたようだが。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 02:18:42 ID:???
ホリグチ、概ね同意。
なんだかんだ言って、良い豆を探し引っ張ってくる努力はかなりのもの。
個人的に唯一「そこまで言わんでも」と思ったのは、オールド豆で有名な銀座某老舗のコーヒーを
「腐っているコーヒー」と位置付けた過去(10年くらい前の週刊文春の記事だったかな?)の言動。
ニュークロップの良さは誰もが認めるものだけに、対比として叩く必要は感じないし、
オールドにはオールドの良さがあり、各々別物としての楽しみ方があると思うので、あれは残念だった。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 02:19:46 ID:???
ホリグチ、概ね同意。
なんだかんだ言って、良い豆を探し引っ張ってくる努力はかなりのもの。
個人的に唯一「そこまで言わんでも」と思ったのは、オールド豆で有名な銀座某老舗のコーヒーを
「腐っているコーヒー」と位置付けた過去(10年くらい前の週刊文春の記事だったかな?)の言動。
ニュークロップの良さは誰もが認めるものだけに、対比として叩く必要は感じないし、
オールドにはオールドの良さがあり、各々別物としての楽しみ方があると思うので、あれは残念だった。
他にはケチつけるところがなく、トップランナーの一人に間違いないと思う。
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 02:21:44 ID:???
ごめん、途中でEntしていたらしく完成前のレスが先に・・・・il||li _ノ乙(、ン、)_ il||li
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 02:31:28 ID:???
ホリグチの豆って問屋っていうのか商社っていうのかわからんけど、銘柄全部買い占めて独占販売みたいなのしてるよ。
探してくるのは一部じゃないかね?
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/12(金) 01:02:28 ID:???
やっと念願のキューバETLが手に入った。

クリスタルマウンテンとの差が気になるが、
当分これでいいや。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/12(金) 13:24:53 ID:???
>>418
それってCOE豆じゃないの?
COE入賞豆は、オークション形式で、落札すれば全量買い取りが決まりだから、
ホリグチに限ったことじゃない。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/13(土) 12:37:20 ID:???
インドネシアを深煎りにしてみたらココアみたいな風味になるね
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/13(土) 18:08:40 ID:???
>>410
もちろん!!
今年は13銘柄くらいのんだな!!! 
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/13(土) 20:15:46 ID:???
もちろん!って、10も13も変わらないという見方もできるが・・・w
パストーレス、俺も好きだよ。
410は30種類とか50種類とかたくさん飲んでたらもっとあるだろ!って言いたかったんだろう。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/13(土) 21:59:16 ID:???
>>423
おれ、>>422は普通にネタだと思って流したけど、きみは素直でいいやつだな。
是非ともだちになってくれ。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/13(土) 22:15:23 ID:???
>>424
ぜひこれからもここで情報交換よろしくお願いしますね。
(実はこのスレの1だったりして。他のスレみたいに荒れて欲しくないのヨ。マジデ)
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/14(日) 04:39:31 ID:8MF2joMG
>>422-424の流れに和んだ
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】    http://c.2ch.net/test/-/agri/1288767410/222
良いと思ったので転載。よかったら皆の意見・感想を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/14(日) 05:43:21 ID:???
手っ取り早いのは、現地に日本人が赴いて日本人の管理で日本人が農業をする、これが一番効率がいいんじゃないか?
そして、いま日本人が現地でコーヒーを栽培する、これこそ最高の豆が生まれるんじゃなかろうか。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/14(日) 07:42:22 ID:???
>>427
フクダトミオ氏によって丹精こめて育てられたドライオンツリー乙。

というのは冗談で、うまく品種改良したり、新しい栽培法を編み出したりするのは日本人に合っていると思う一方、
コーヒーの場合、現状では原生種やそれに近いものが美味かったり、電気も通っていないような村で手作業で作っているようなのがいい味出していたりするので、
まずはそれを如何に効率よくもしくは栽培しやすい地域で再現するかかもしれないな。
(自然ならいい、手作りならいいと思っているわけじゃないので、
いずれは栽培しやすさや病気への強さじゃなくて、米のように明らかに味を改良した品種も出てきて欲しい)
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/14(日) 14:51:26 ID:???
http://www.hellocoffee.com
↑ここってどうなんでしょう?
先輩方の意見をお聞かせください。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/14(日) 15:28:18 ID:???
>>429
そこに書かれている高級グレードで2/3、スタンダードでちょうど1/2くらいの価格で買えるかなあ。
(1kgで買った場合。200gは高すぎ)
銘柄名で検索するか、>>2のリンクで見て相場を調べよう。
同じ値段かそれよりまだ安い値段で、さらによい豆が買える。
(同じ豆なら1.5〜2倍買える)

でも、焙煎豆の片手間のところは大体こんなもん。
逆に生豆売りメインで焙煎サービスやっているところは、同じ豆で比べると焙煎豆が圧倒的に安い。
が、あまり話題に上がらない。
生豆煎る人でないと、同じ国で多種あるなかでどの銘柄を選んでいいかわからないかもしれない。

431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/20(土) 22:34:51 ID:???
カブラミのハイをブレンドの香り付けに使ってたのですがなくなったので
香り付けにおすすめの豆があったら教えてください
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/30(火) 10:21:18 ID:???
ブルボン丸くてカワイイおw
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/01(水) 22:53:30 ID:???
初心者で、焙煎した豆を色々買ってみたいのですが、World Beans Shopとか西山珈琲あたりが無難ですか?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/01(水) 23:34:26 ID:???
おk、ワイルドもいいよ
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 00:03:45 ID:???
>>433
早川やワイルド辺りが無難。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 00:04:28 ID:???
ATC MC 最低でもこのへんだろ。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 00:07:38 ID:???
>>431
普通にモカ(イルガチェフとか)はダメなの?
珍しいのがいいのならルワンダとか。
>>433
WorldBeansとか三重などは値段もお手ごろで焙煎もやってて焙煎豆屋より割安(500g単位や1kg単位なら)、
種類も多い、まとめ買いで送料も0になるが、焙煎自体は専門で美味いところと比べてどうかなあ?
(生豆しか買ったこと無いのでわからない。ジェットローストとかだと厳しい)
西山は少量からOKで、同じ種類の豆ならやや他の焙煎屋より割安(生豆屋の焙煎サービスよりは高い)だが、不必要に浅すぎたりすることもある(豆はキレイ)。
ワイルドは、焙煎豆の方じゃなくて(店頭は種類多いがネットは少ない)、焙煎サービスの方だね。店頭で売っているのは焙煎自体はそれほど悪くなかった。
ということで、少量ずつ色々だったら、生豆屋から買わなくても選択肢他にあり、何らかの理由で1種類あたりたっぷり買う予定で、かつ自分の好みの豆がわかっているなら生豆屋から買うのもいい選択肢ってところ。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 20:28:38 ID:???
>>434-437
サンクス
色々焙煎屋とかも見たが、結局西山に注文してみた
WorldBeansのお試しセットが魅力的だったが、送料が代金の半分以上なんでやめたw
1kg単位で頼むなら小分けして真空パック詰めしてくれるワイルドにしようかと思ってる
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 21:05:11 ID:???
>>438

えっ??
小分けして真空パック???
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 21:20:31 ID:???
>>438
初回購入は500円分のポイントが使えましたよ!
とりあえず生豆はしばらくWorldBeansで買うと思います。

なんか宣伝ぽいけど業者じゃありませんw
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 11:53:32 ID:/uFZ3qkG
エスプレッソに合う豆てありますか?
苦味の強い豆を選択したほうがいいのかな?
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 12:12:32 ID:hdJaH+7Y
甘い系でオススメのコーヒーある?
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 15:38:21 ID:???
>>442
ブラジル/ナチュラル・ハニーショコラ @ ワイルド
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 15:44:53 ID:???
>>443
焙煎して売ってる店ないですかねえ?
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 15:48:54 ID:???
ワイルドで焙煎もしてくれるんですね

でも焙煎してもらって買うと1キロ2100円もするのかあ
他の店では売ってないのかなあ
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 15:54:00 ID:???
自分も甘いコーヒーを探してるのですが、楽天などから手軽に買える物ありませんか?
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 15:57:51 ID:???
>>445
少量なら生豆本舗のグァテマラ/パストーレス 
生豆本舗の焙煎豆は不味いけど自分で焙煎してないなら許容内かな
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:00:14 ID:???
>>442
>>446
砂糖入れちゃダメなの?
コーヒー用シュガーとかあるよ
どんなんか知らないけど
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:12:59 ID:???
>>447
ありがとうございます

これは値段的にも安いですね

>>448
砂糖を入れずにブラックで飲んでも甘いコーヒーを探しています
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:20:53 ID:???
>>446
かなり前にドミニカバラオナの浅〜中煎り、甘みが良い感じでした。
生豆で買ってちょっと古めで欠点豆も多かったですが。
楽天で売ってるかわからないけど、カリブ海らへんのは甘みを感じる豆が多いんじゃないかな。
ハイチとかキューバとか。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:22:46 ID:???
甘いコーヒーならやっぱ
ブラジル ショコラがいいんでない?
まさにチョコレートのような甘みとコクがある

あとは焙煎の問題だからどの店で買うかだな
どの店が一番おいしだろうか?
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:23:31 ID:???
訂正
×おいしだろうか
○おいしいだろうか
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:25:36 ID:???
楽天でオススメのコーヒーショップはどこでしょうか?
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:27:07 ID:???
ところでブラジルショコラとブラジルハニーショコラって同じものなんだろうか?
店によってハニーがついてたりついてなかったり
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:29:17 ID:???
誘導してるの?
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:36:44 ID:???
>>453
珈琲通販スレ
ネットショップで美味しい珈琲豆売ってる店ある?
あたりで聞いてみてね。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 16:53:42 ID:???
ねぇ,ここ生豆スレなんだけど
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 18:08:02 ID:aPosPiWA
甘味か・・難しいところではあるけど普通にマンデリン深炒りをおすすめするよ
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 18:14:08 ID:???
>>458
マンデリンは結局後味が苦いからアフリカの深煎りのがいいと思うな
ケニアとかタンザニア
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 19:35:08 ID:???
焙煎済みならショコラかコロンビアあたりでいいやん
ケニアはいいけど焙煎済みで売ってない可能性が高い
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 21:34:26 ID:???
焙煎豆自体の甘みならコロンビアSGブルボンティピカが甘かった(ハニーよりもさらに・・・と思ったが最近ハニー煎ってないからなあ)。
個人的には、味があまり好みじゃなくて、甘酸っぱいグアテマラ(上に出ているパストーレス等)の方が好きだが。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 22:14:09 ID:???
ケニアって基本的には欧米に買われて日本にはあまり来ないのかな・・・
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:02:15 ID:+D284ppp
ショコラとやらは、砂糖を入れなくても
ブラックで飲んでも甘いのか?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:16:41 ID:???
コーヒーの本来の甘みと砂糖の甘みは次元が違う。
もしそれが分からないならあと1000杯飲んでから来い。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:20:46 ID:???
>>464
いい焙煎に出合わないと1000杯飲んでもわかんないよ
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:24:21 ID:???
>>464
もっと優しくね。
1行目はおっしゃるとおりだと思うよ。色々飲めばわかるという意味では2行目もその通り。
砂糖というより下の先にじわっとくるような甘みで、砂糖のような甘みを期待してショコラとかを飲むと(煎ると)失望することになる。
砂糖一つまみ入れたのか?とかドライフルーツ?思うような豆もたまにある。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:24:48 ID:???
ブラックに馴れることが先
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:25:15 ID:???
奮発して高い豆買ってみた
浅炒りのハワイコナうめぇ・・・なんかこれまで飲んできたコーヒーの概念が覆るほどの衝撃だ
青山はどこが美味いのか最後まで分からなかったが
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:31:40 ID:???
酸味のあるコーヒーが苦手でモカとかハワイコナとか手を出せないでいる
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/05(日) 23:55:16 ID:???
>>469
酸味のある豆は中深〜深煎りすればそれが深みのある味になって美味しいよ。
それで本来の酸味は不味くないと気付けば浅めにしてもいいし。
俺は酸味嫌いだったが、今や好きな豆はモカ(水洗)、グアテマラ、ハワイコナだ。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 00:25:14 ID:???
え〜今日モカのナチュラル注文しちゃったよ・・・欠点が少ないことを祈りつつ・・・
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 00:32:29 ID:???
イルガチェフのナチュラルはとんでもないキレイさだったな・・・
あと、ハラーのロングベリーとボールドグレインの味の差も予想以上だった・・・(当然後者がgood)
リムも水洗の方はマイルドでバランスよく、イルガチェフの水洗と違ったよさがあったので、ナチュラルの方を買おうとしたら売り切れだった・・・
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 00:34:14 ID:???
モカ(水洗)
    ↑
  ココ重要だよね、特にモカの場合
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 01:07:35 ID:???
みんなコーヒー豆に詳しいですね
どこで勉強したんですか? 焙煎歴は何年でしょうか?
焙煎歴8ヶ月くらいで知らない豆の名前がでてきて驚いてます

将来自家焙煎カフェやりたいから自分の知識の無さとコーヒーの奥深さに
戸惑うばかり
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 01:12:48 ID:???
>>474
そんなカフェやっても流行らないからやめとけ
需要がない
金に余裕があって儲けなしで趣味の店としてやるのならいいけど
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 01:27:16 ID:???
えーいいじゃん
自家焙煎なら仕入れるより安いしそこらの喫茶店よりは美味いし
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 01:38:46 ID:???
>>474
とりあえず早川のHP見てあそこに載ってる豆ぐらいは一通り全部飲むべし。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 01:49:33 ID:???
>>476
こんなご時世に個人のカフェで生計たてれるわけがないだろ
現実を見ろ
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 01:57:28 ID:???
>>477
おーありがと 見てみる
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 02:12:27 ID:MXLZaFd0
>>477そんな奴いね〜だろw
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 02:27:08 ID:???
飲むべしって書いてあったのか 見るべしと見間違えた・・
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 10:27:44 ID:MXLZaFd0
>>481
自家焙煎カフェやりたいなら全部焙煎して全部飲むぐらいの事しないとね。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 12:08:03 ID:???
一般受けする味と、ここで蘊蓄垂れ流すマニアの好みは違うからねぇ
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 13:37:33 ID:???
んだね。ここの連中はおそらく豆の個性が生きてそのかわりクセが強い浅炒りが好みだと思うけど、
一般人にとってはコクがあって酸味がなく飲みやすいかわりに、豆の個性がほとんど死ぬ深炒りが好きなんだよな

お茶と同じなんだよ
日本茶も深蒸しが人気があるけど、これだとどのお茶でもそれなりに出るから一般人にとってはいいんだが、
お茶にこだわってる人は、お茶の個性や生臭いとまで感じる葉っぱ本来の味や香りが死ぬから不人気
だけど浅蒸しは売れないのよね・・・普通に熱湯をがさっといれる普通の人にとっては美味しくないし均一じゃないし

どの世界でもそうだけど、商売にしようとしたら、万人に受け入れられるもの=個性がないもの=本質は全て死ぬ
そういうことだ
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 14:29:01 ID:???
なんでネガティブなもの同士を比較するん?
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 15:53:53 ID:???
>>484
そう言われればそうだね
一般人が聞いたことのある豆の種類しか置いてないとこ多いし
聞いたこともない豆ならマニア以外の人は避けるよな

酸味が少なく香りがよく飲んだ時ホンノリビターの香りがし
ホンノリ苦い これがベスト
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 17:03:28 ID:???
>>486
もしかして君の名はミロ?
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 21:10:22 ID:???
>>484
すごい同意。
個人的には浅炒りで酸味を楽しみたいのに
家族には不評。
深炒りがいいみたい。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 21:29:12 ID:???
浅煎りとか楽しみたいけど胸焼けしたりひどい時は下痢したりで飲めません
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 21:37:43 ID:???
>>489
一度きちんと焙煎してくれる所で浅煎りしてもらって飲んでみたら?
それが浅煎りが原因で下痢とか有り得ないから
俺も自分の焙煎に疑問を感じたらたまに買ったりしているよ。
491490:2010/12/06(月) 21:39:16 ID:???
ここ自家焙煎スレじゃなかった
誤爆スマン(-.-;)
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 21:40:33 ID:???
深煎りより中煎りじゃないか シティロースト
苦すぎても不評だな
マニアは自分で焙煎するからマニアックな豆置かなくてもいい
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 21:41:50 ID:???
>>491
そこまで気にする必要なくねw
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 22:05:27 ID:???
>>492
俺もそう思った。日本人に最も好まれるのがハイローストからシティローストという記述をよく見かける。
スーパーの豆なんかもあんまり深そうじゃないし。
むしろ自家焙煎やってる人のほうが深い煎り傾向にあるような印象だ。
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 22:13:58 ID:???
>>491
別に大きく話題がずれていなければ、ここで平和に語っていってください。
他が荒れてるからね・・・マジデミンナナカヨクシテクダサイ
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 22:32:12 ID:???
>>494
依然すっぱいのが嫌というひとは多いよ。
シティ〜フルシティじゃない?
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 22:46:38 ID:???
ニカラグアのジャバニカ、フルシティで焼いてもらったけど
酸味がうまい具合に残っていてうまかった。今年は中米うまかった
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 23:05:30 ID:???
>>496
焙煎度合いの名称は人によって微妙にズレがあるから断言しにくいけど
CMや店頭商品のパッケージの写真はそれ程深くない。黒というよりブラウンでしょう
アイスコーヒー用や深煎りと銘打ってなければあの色合いが最も多い。
酸味は一般人でも好き嫌いが別れるね。キリマンジャロの酸味が好き(笑)と言う人もいるし。
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 23:08:17 ID:???
私は自分で焙煎する前はアイスコーヒー用の豆をホットで飲んでた
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 02:46:03 ID:???
>>494
ハイからシティが『日本人に〜』  という部分が、必ずしも消費者を指さずに、
大手焙煎業者、小売店 という風に考えるのが正解。
自家焙煎店が席巻する以前は、デパートの店頭で小売してた豆が、
どういう環境で豆がショーケースに並んでいたか考えると、
品質劣化の早い深煎の豆は非常にリスクがあった。

また喫茶店もロースターの宛がい扶持で、選択の余地が無かった。

先見的な自家焙煎喫茶がマニア層に深煎の美味しさを伝え、
ついでスタバなどシアトル系が台頭以降、コンシューマ層に深煎豆の美味しさが広く伝わった。
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 02:50:04 ID:???
どったのボクチャン、本読んで得た知識をご披露したくてしかたないってか?
間違ったこと満載だよ、いいのかなこんな恥をさらして。
ネットの書込みは一生残るんだよ。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 06:23:30 ID:???
これだけは1回飲んどけ!っていう豆はありますか?
今、色々な豆を買って味の違いを見ているのですが。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 07:23:42 ID:???
>>501
君のレスはあまりここには合わないな。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 08:23:33 ID:???
>>500
でも実際問題、焙煎後の酸化などを知ってる人は残念ながらごく僅かだよね。
ほとんどの人はヒキタテを飲むのが通だと思ってるよ
自家焙煎の店が席巻してるのも間違い。ほとんどの人はスーパーか良くてあなたも言ってた劣化の激しいデパートなどの豆専門店で買って通ぶっている
それともう1つ、スタバの話題は荒れるからヤメロ。あそこの豆も焙煎後かなりの時間経って劣化してるのを知ってる奴がどれだけいるのか。。。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 08:31:46 ID:???
喫茶店で飲まれるのは殆どブレンド
〇〇ブレンドという豆もよく売れてる
ここにいる人は〇〇ブレンドなんて買わないだろうけど世間ではそんなもん

ミルさえ持ってない人が多いんじゃないか
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 09:37:59 ID:???
@生豆→個人焙煎
A自家焙煎店で購入
B焙煎日不明大手専門店で購入
Cスーパーで購入

@→1%
A→4%
B→15%
C→80%
きっとこんなもんだぞ
んで、一般的にはBで買えば少しコーヒーにうるさい人(笑)
しかも(酸化無知)美味しくないのに無理して美味しいふりしてる。
Aで買えば、変わった人ね〜レベル
@は変態レベル

そんな感じ
スタバを神格化してる奴もBレベルに相当する
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 10:04:57 ID:???
パーセンテージはともかく生豆買って自分で焙煎が変態ってのは同意
生豆買ってるのなんて豆人口の1000人に1人くらいじゃねーの
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 10:30:06 ID:???
1000人に1人もいなくね? いやわからんけど
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 11:03:57 ID:???
さすがに自家焙煎やってるやつはほとんどいないだろうが(俺は変態のようだがw)、
2番はもっといるぞ間違いなく。で、4番はそんなにはいない
スーパーでレギュラーを買うやつなんてそんなにいないよ。インスタントが9割だ
レギュラーを買う時点でそこそこコーヒーが好きな人間だから2番か3番で買うヤツの方が多い
日本人は、今でもそこまで自宅でコーヒーを落として飲む習慣はないよ

で、他はともかく500の下から二行目はさすがに恥ずかしくて苦笑せざるをえない・・
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 11:18:44 ID:???
そこそこの煎り具合に留めておけば、歩留まりが良い=利益率ががが
容量ではなく重量商いなので仕方ない
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 11:24:02 ID:???
まぁブレンドは完全なオナニーだからねぇ
コーヒーの違いなんて気にしてなきゃ「苦い・酸っぱい」くらいだし、ブラインドテストして当てられる奴なんて殆どいないと思うよ
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 13:14:25 ID:???
自己紹介乙
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 14:44:36 ID:???
生豆を焙煎して飲むなんて、やってればそんなに難しいことでもないのに
どうして、やらない人が多いんだろう。
友人関係にも焙煎したコーヒーは、こんなにおいしいとは知らなかったって
よく言われるけど、簡単だからやってみれば?っていうと
だれもやろうとしない。
あ、最近一人だけ焙煎始めた友人がいるが
ありえないほど素質のない人なので、多分もうじきやめるんだろうなぁ
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 14:52:30 ID:???
>>513
[自分は非凡!天才?]の自己紹介修正乙
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:03:01 ID:???
>>513
暇もない、面倒くさい、買った方が楽
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:09:18 ID:???
自分で焙煎するのはいいと思うよ。
手網でもスーパーよりは新鮮だし、ミルク缶でもジェット焙煎よりはちゃんと焼ける。
電動の焙煎機を日曜大工で作るのも、趣味を満たせるしちょっとした焙煎師気取りで優越感も満たせる。
オークションロットの生豆だって採算性を考えなけりゃ使い放題、車を趣味にするよりは格安で世界を語れる。
それなりに経験を積んで焙煎の腕があがれば、そんじょそこらの三流自家焙煎屋よりはマシになれる。
知らないということは幸せだ、大海を見ず自己愛を極めるのも人生だろう、一流のプロに並ぶ俺様気取りも一興だ。
馬鹿な子ほど可愛いという言葉がある、自分の舌を満足させる要素は「味」だけではないということにいつ気がつくのだろうか。
517101 ◆WBRXcNtpf. :2010/12/07(火) 15:12:58 ID:???
>>510
>容量ではなく重量商いなので仕方ない

それぞれの店、それぞれの豆で価格設定が任意であるので関係ない。
各銘柄での重量対価格を設定すればよいだけである。

>>510は、某「コーヒーだけの店」あたりのホームページを真に受けたのだろう。

俄かな知識とは、こうも浅はかなのである(笑)
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:14:34 ID:???
>>514
それは誤解
むしろ不器用で、ものぐさなほうだけど
だから自分にできるくらいのことは、誰でもできるとおもっている。
ごくまれに結果だけを求めて、プロセスに興味を待たない人もいる
こちらも1000人に1人くらいだけど
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:18:44 ID:???
>>517
なんだ、こっちにまで来ちゃったのか
どこへ行ったら、普通の人と話ができるのかな
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:22:09 ID:???
>>518
そいつはスルーしていいよ
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:40:06 ID:???
>>519
触らないで
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:42:44 ID:???
さ〜久しぶりに荒れてまいりました
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:46:08 ID:???
>>519
517はネタっぽいけど、正論ではあるな・・・
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 15:58:15 ID:???
>自分にできるくらいのことは、誰でもできるとおもっている
>自分にできるくらいのことは、誰でもできるとおもっている
>自分にできるくらいのことは、誰でもできるとおもっている

だが、現実はそうじゃない。
そこが>>518の隠れたアピール。>>514のように解釈されて当然かもしれない。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:11:57 ID:???
518じゃないけど、コーヒーの焙煎なんて小学生にだって出来るよ。
毎回同じ味を再現するのが難しいだけ。それが出来るというなら自慢になるだろうが

さーて、そろそろ本拠地に戻ろうか?
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:21:50 ID:???
822 名前:101 ◆WL7aYCkZlY [] 投稿日:2010/12/03(金) 02:32:20 ID:ZCR8/IMA [3/12]
明日午後遅くに客人を迎えるまでは、
特にすることもないんで相手して差し上げようか?朝方までは。

何を指して精神病といっているの?
レベルで伝わるものを、わざわざレヴェルと書いてなにを表現した買ったの?
案外面白い方だね。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:23:45 ID:???
>>526
触れるなよ、スルーしとけ。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:38:51 ID:???
>レベルで伝わるものを、わざわざレヴェルと書いてなにを表現した買ったの?

・・・ひそかなアピール
>>518と似てるね。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:47:16 ID:???
比べて
>明日午後遅くに客人を迎えるまでは

っと堂々と主張するのは101流だな。
この辺が「陰なるアピールこそ是」???っていうアンチの燗に触ったのだろうな。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 16:56:37 ID:???
やっぱり豆の新鮮さとか
焙煎の具合によって味がどう変化するかとか
用途によって炒り方を変えたり…

自分で焙煎するメリットは大きいと思う。

手間はかかるけど。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:00:13 ID:???
いい加減、スレ違いに気づけ馬鹿
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:11:25 ID:???
>>531
何がスレ違い?
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:13:29 ID:???
今年国内に入っているエチオピアで質のいいものに当たった人、いらっしゃるようでしたら、
ご紹介願えませんか。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:34:54 ID:???
>>533
イルガチェフ G1
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:37:14 ID:???
>>534
どこのお店のイルガG1ですか?
G2より状態悪いのなら有ったんですが・・・・。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:37:21 ID:???
>>533
最近買ったシダモG2は欠点豆が少なくて、質は良かった
でも、酸味が強くてコクがないというか、味はいまいち
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:40:25 ID:???
>>536
そこなんですよね・・・・。
エチオピア好きなんで、色々物色したんですが、
まともな感じだったのはシダモG2でした。
酸味はあるんですがコクが無く、香りも控えめでした。
アロマは有るけど、ドリップ液ではいまいち・・・。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 17:45:06 ID:???
早川取り扱いの、GRAIN PRO WASHED LIMU2も良かったよ。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:03:01 ID:???
>>506
2と3は結構買ってる人多いんじゃないか
特に3は。全国チェーンの焙煎豆店結構流行ってる。コロンビアとかだと200gで
350円くらいの安さだし。ただ地方だと2も3も店が少ない

全国チェーンの店はよく出る銘柄なら膨らんで焙煎日もそこそこ新しいと思われるが
マニアックなもの買うと最悪。売れないから古くて膨らまないし酸味全快で糞不味い
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:05:35 ID:???
>>538
thx 早川Limuは試して無いので、買ってみます。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 18:37:41 ID:???
今年試した中で一番良かったのはンゴロンゴロだったような気がするけど
最近取り扱っているところがないみたいね。
タンザニアのエーデルワイスが産地としては近い感じだったけどいまふたつ〜
アデラとかモンデュールとかなら近い味するのかなぁ?
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:02:37 ID:???
ほんとだ、売り切れてる。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:19:33 ID:???
>>516
文章が面白い!コピペじゃないよね?
いい感じだね〜
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:22:11 ID:???
酸味があるのにコクがないとか香りが控え目とか言うのって
焙煎がいまいちなだけだよ
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:33:44 ID:???
>>544
そうでもない。
やっぱり、作柄によってボディの出かたは違うよ。
同じ焙煎してても、年によって変わる。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:39:16 ID:???
いやいや、今年のシダモでしょ?
欠点豆をちゃんと弾けばG2でも充分コク出るよ。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:44:43 ID:???
>>546
タンザニアと比べるとコクが少ない
きっと、おれはシダモが好きじゃないんだろうな
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 19:58:26 ID:???
>>546
ああなるほど。
そういう意味。
いい時と比べると、コクは少ない感じなんだが・・・・
あと、香りが尖ってる。
549546:2010/12/07(火) 20:11:28 ID:???
たしかにシダモはちょっと癖があるよね、草っぽいというか。
タンザニアに比べてコクや香りが劣るとは思わないなぁ。
あと、シダモって広範囲収集物だから極論言うと袋単位で差があるのよね、
ハズレだとパッとしないというのはありえるかも。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 22:30:08 ID:???
キリマンが10月位を境に質が変わった
味は悪くないが質量が軽くなった
2件生豆屋変えたけどあまりかわらない
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 22:34:00 ID:???
イルガチョフG1って日本にあるのか?
昔何かで「日本には来ない」と見た覚えがある。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 22:34:46 ID:???
>>550
キリマン・・・
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 22:53:36 ID:???
>>551
http://wild-coffee-store.com/?pid=2501446
これはなんだというのか
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:20:08 ID:???
>>551
昔は輸出してなかったんじゃなかったっけ?
国賓に出したりしてたんでしょ。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:23:00 ID:???
早川は売り切れだな
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:41:56 ID:???
>>553
へぇ、今はあるのかぁ。
>>554
そそ。今は違うんだね。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/07(火) 23:49:21 ID:???
>>553
>これはなんだというのか

なんとなく言い方にワロタ

イルガチョフ、イルガチェフ、イルガチェフェの違いで見つからず 20%
検索さえせず 79%
過去から来たタイムトラベラー 1%
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:11:03 ID:???
今年のハズレは某店のバニーマタル。まずくてないた
ブルックスのモカ賞味期限切れに負けている
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:13:20 ID:???
>>558
そんなに・・・・。
生豆で買っていらっしゃいますか。

ちょっとねらってたもので・・・・・。
やめとこうかと。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:19:31 ID:???
いや、シティくらいにやいてもらった。某店の特売品。暑かったころの話
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:27:05 ID:???
>>560
あーそれは・・・。
バニマタルとか、期待しちゃいますよね。
落胆激しいかとお察しいたします。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:30:09 ID:???
特売品=××品ですjk・・・
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:49:49 ID:???
廃棄処分品でOK?
通常価格との品質差が激しすぎるな。例の店は。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:49:50 ID:???
なんだスレチの上キツガイの妄言か
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:56:38 ID:???
前スレでもバニマタル品質悪いだの何だのって話題あったっけな
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 04:54:13 ID:???
御爺ちゃんそれは焙煎スレの話でしょ
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 09:28:44 ID:???
みんな生豆はどんな場所でどうやって保管してるの?
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 10:02:45 ID:???
ワインセラーさ

とか言ってみたいorz
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 10:13:40 ID:???
>>567
生も焼きも普通に密閉して冷暗所。焼いたあとは3日後〜2週間以内が理想だけど
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 11:16:22 ID:???
>>567
えっ、生豆も焙煎豆も
シャンパンボトルに、窒素充填加圧し封をして保管してるけど?



とか言ってみたい・・・・。
(参考)
ユニカフェ社:Whynot
http://whynot-btg.com/product/index.php
WAC社:VintageKeeper
http://www.wineac.co.jp/shopping/saver/k_pro.html
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 11:23:05 ID:???
生豆は買ったそのまま野菜室に入れてる
特に密封もしてない
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 15:12:57 ID:???
>>571
匂い出ない?

わしは温度変化の少ない廊下の収納に
紙袋、ビニール袋、ジップロックの順に容れて収納してるけど
それでもほんのり生豆の匂いが漏れる。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 17:28:31 ID:???
>>572


おれ位になると、もぉー、生豆の匂いだけで、軽くご飯3杯はいける。
 
 
いや、マジで。。。 
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:37:40 ID:???
>>573
いや、俺なんか主食が生豆。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:43:18 ID:???
>>573
オレの名前は生豆
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 22:23:37 ID:???
折れなんか生前が生豆。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 22:42:15 ID:???
んじゃ ヲデ、生豆を炊いたのが主食。
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 22:43:12 ID:???
と思ったら、>>574が既に米って、滑ったか。
乙。布団被って寝るわ。。。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 22:51:46 ID:???
エロイなお前ら・・・
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:24:28 ID:???
>>561-562
モカの希少価値が上がるっていうので1人200gとか制限して
貯めこんだ店だった。そしたら出足が鈍るどころかほぼ止まったらしい。
いつのもんだかわからないやつだった
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 23:56:31 ID:???
>>580
できるだけ多くの人に飲んでもらおうとしているのか、希少価値をアピールしたり値上げの材料にしようとしているかで、評価は変わるな。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 00:03:26 ID:???
「この際だからモカ在庫吐かしてしまえ。後日どうにかなるだろ」という発想は
なかったんだろうか。生豆も生鮮食品であるから、そういうのもありだった感
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 13:04:20 ID:???
>>580
コーヒー問屋だろw
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 19:56:32 ID:???
なんだかんだで安定してるのがワイルドと早川になるのかな〜
やっぱり売れてるし回転もいいから豆も新鮮なんだろね
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:34:48 ID:???
これからはオールドビーンズの時代ですぜ☆キリッ
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:39:59 ID:???
誰が北海道から買うかよwアホかw
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 20:57:38 ID:???
なんでモカ無いの?
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 21:16:14 ID:???
>>586
俺関西に住んでるけど豆は早川ばかりだよ
飛びぬけて何が良いとかじゃないけど、種類の豊富さと安定した質かな
質に関しては輸入品だから早川関係ないと思うけどね
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/09(木) 21:37:19 ID:???
早川は送料高いけど単価が安いということは、結構量を買うのかな?
俺は5kgまでだから早川使ったことねーや・・・
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 05:47:47 ID:???
早川は送料無料商品と同梱できるんじゃない?
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 07:25:17 ID:???
>>589
早川って1キロ売りじゃん
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 14:59:27 ID:???
>>583
もちろんそうよ
前すれで「まずいバニーマタルに当たった」と書いた俺
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 23:29:25 ID:???
シグリってブルマンに近いな。
多少の味オンチにブルマンだよ!と飲ませたら余裕で間違えるレベルw
もちろん俺的にも大満足。今年1番の俺ヒットだわw
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 23:46:06 ID:???
それ多分、今年のだからじゃない。
いつものは少し油臭い。
木は同じらしいから、似てないことも無いんだけど・・・・・・。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/10(金) 23:55:46 ID:???
>>593
そー書いてある本もあるし、
高地産の豆を現地(ニューギニア)ではブルーマウンテンのパッケージ袋
に入れて堂々とお土産屋で売ってるよ。
(裏面に小さく原産国書いてあってジャマイカから苗木を持ってきたとか書いてる)

でも、独特の個性(臭み)が豆に残り、ブルマンとは全く違ったコーヒーだよ。
ハーゲンやその他のニューギニアにも同様の傾向があるので、不味いコーヒーでは無いけれど、
水処理とか乾燥方法がジャマイカ産とは根本的に違うんだろうね。

ブルマンと近いなって意見にはあまり同意は出来ないが、
安い割りには個性があって旨いコーヒー豆だよなってんなら、同意。

硬くて水分抜け辛いので、美味しく焙煎するのは結構難しいんだけどね。
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 00:06:42 ID:???
早川にあるけど・・・
2009って、パスト?

ニュークロップは、ないんかい
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 00:19:21 ID:???
ブルマンの
甘さは全然ない

598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 09:20:07 ID:???
未だに青山のなにが美味いのかわからんw 優等生を絵にかいたようななーんの特徴もないツマラン味じゃん
なんでこんなアホみたく高いんだ。同じカネ出すなら絶対コナを買うわ。値段でプラシーボ効果の最たる例だな青山は
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 10:36:04 ID:???
ストレートで平均的な味が出るのが値段の理由

昔はブレンドという技が無かったんだろうか???
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 12:21:48 ID:???
ブレンドの必要がないってのが売りだけど、
じゃあブレンドでいいよな。
もっと許せないのがスーパーに並んでるブルマンブレンド。
意味判らない。

601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 12:33:06 ID:???
ブルマンの味はブレンドで出せるので、
出荷された量よりも販売される量の方が何故か多い
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 13:37:30 ID:???
>>599
さて答えて頂こうかな。

「平均的」な味って何?どこに基準を置いているの?


最近どこのスレでも最終的には、

「嗜好品だから・・・」「味の好みは人によって・・・」

というのが常套句となっている。そんな中で「平均的」といったからには、
何か持論・基準なりをお持ちなのだろう。
内容によっては、大きな一石投じることになる。

何にしても補足説明、楽しみにしてる。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 13:55:39 ID:???
文脈的には、「平坦な味」と言いたかったんジャマイカ?

サイホンやプレスは平坦になり易い、みたいなー
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 14:17:07 ID:???
レーダーチャートみたいな奴だな
苦みとかコクとか甘みとか
それぞれの豆はそれらのパラメータで特色が判る
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 14:19:07 ID:???
>>600
同意。あれ、いったい何%入ってるのやら・・・そしてどれくらい味に影響してるのやら
・・・そして、それを買って飲んでる連中の何割が、疑念を抱くのか

ぶっちゃけ、一番の原因はそこだと思う
結局はさ、買う側がバカだから成り立つ商売なんだよな
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 15:34:26 ID:???
>>605
30%入れないと〜ブレンドってつけちゃダメ。

ブルマンにはブルマンのフレーバーがあるので、ブレンドで出せるわけは無い。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 16:50:08 ID:???
他の高いストレートもみんな状況は同じだけどな
ラーメン屋とか服とか化粧品とか
原価率が異様に低くても成り立つ商売
608602:2010/12/11(土) 16:53:42 ID:???
>ブルマンにはブルマンのフレーバーがあるので、ブレンドで出せるわけは無い

仰るとおりです。
599と604はその辺を見落としている、ということも考えられるでしょう。

結局、「平均的」とはどういうことでしょうか?
未だ謎ですね。
609602:2010/12/11(土) 17:33:24 ID:???
>>607
>原価率が異様に低くても成り立つ商売

それは少し乱暴な言い方ですね。
確かに大量生産、大量販売の大手などなら、一見そのような感じで成り立つかもしれません。
しかしながら、小規模な店では原価率がこんなに低くても、かなり厳しいのが現実です。

仰るように、それでも確かに成り立っているかもしれません。
ですが、ギリギリのところで踏ん張っている方々もいらっしゃいます。
彼らは素晴らしいコーヒーメンであることを、私は知っています。
そういう方々の不断の努力を垣間みたとき、はたして、>>607の様な発言が出来るのでしょうか?

私には理解できません。
610606:2010/12/11(土) 17:54:42 ID:???
>>609

私は、彼らは芯と誇りのある人たちだと思いますよ。
一部、何でもかんでも売ってやれみたいな人がいるのは否めませんが。

実際の所、自給自足でもやってやるという意思がなければ成り立たないでしょう。
もしくは、本当に商才があって、上手いことまわせるとか・・・・・。

それにしたって、上手いことできてて、そうそう利益は乗せられませんしね。

ただし、私は、あくまで焼き売りの珈琲は商品であると考えています。
芸術品ではない、あくまで商品です。
そう考えないと、好き過ぎて評価できないんですよね。
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 18:33:07 ID:???
ボロ儲けなのに経営がギリギリなのであれば、それは客がいないから
テレビ見ながら店番してたまに来る客の相手をする生活は、
優雅でゆとりがあるとは思うけど、踏ん張っているようには見えない
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 19:11:31 ID:???
こいつなに言ってんだ?あ?ぱーかおめ?
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:32:32 ID:???
俺はっあんたを待ってたよ。
この薄気味悪いうっとり野郎をなんとかしてくれよ。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:49:12 ID:???
あ?テメーなに勘違いしてる?611のおめーのことだ!ぱーかおめ?
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:52:58 ID:???
>>614
コーヒー飲みすぎるとやっぱ君みたいに馬鹿になるんだね。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:55:41 ID:???
ほう、スーパーで売っているブルマンブレンドは、得難い香りの為に配合されているんですか。

高級なイメージでくず豆を高く売る為のラベル効果を、不断の努力とも言うんですよね。いや流石です。勉強になります。

あっ、あと日本以外のマーケットでその香味溢れる豆がどういう事情かも是非教えてください。
宜しくお願いします。
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 20:57:17 ID:???
すいません、改行し間違いがありましたので再投稿させていただきます。

ほう、スーパーで売っているブルマンブレンドは、得難い香りの為に配合されているんですか。

高級なイメージでくず豆を高く売る為のラベル効果を、不断の努力とも言うんですよね。いや流石です。勉強になります。

あっ、あと日本以外のマーケットでその香味溢れる豆がどういう事情かも是非教えてください。

宜しくお願いします。
618602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 21:16:21 ID:???
>ボロ儲けなのに

原価率の観点からはそうかもしれない。
しかしそれを何杯売れば、何kg売れば、経営が成り立つかを考えたことあるのでしょうか?


それはそうと、たまには文学でも楽しまれたらいかがかな?
その程度の読解力しか持ち得ない、貴方の洞察力では、
世界の深さや、素晴らしさなど、一生気がつかないままなのかもしれない。
まことに残念なことだ。

>踏ん張っている方々『も』いらっしゃいます
>そういう方々の不断の努力を『垣間みた』とき

この位のことが読み取って頂けなければ、これ以上の貴方との会話は、不毛であろう。

申し遅れましたが、私は焙煎スレの101と申します。本モノです。失礼。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:17:44 ID:???
句読点の間違いが目立つな。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:24:26 ID:???
上澄みだけ見てるのはむしろ貴殿では?
コヒーハンターさんみたいな方がかなり特殊。
多くはぶら下がりだよ。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:25:29 ID:???
101で大して荒れない生豆スレの人は大人だなあw
622602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 21:30:32 ID:???
大人で助かります。感心しました。
以降、レスするときは真面目にいきますのでよろしくお願いします。
623602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 21:36:32 ID:???
>>619
ごめんなさい。文意にとって致命的なミスでなければ、許してください。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:40:38 ID:???
ていうか、数多ある個人商売の中でも自家焙煎屋があまり客がいるようにも見えないのにかなりの店舗が成り立っている理由は、
ここにいる連中はみな知ってると思うよ。実際、生豆を仕入れてみればすぐ分かることなんだから
そりゃ、それなりの自信と誇りとやらは持ってるだろうが、それは別に他の業種でもそうなんだから、だからなに? な話だ
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:49:59 ID:???
>>623
おまえよ〜酉付けなきゃレス出きないのか?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 21:51:34 ID:???
一生懸命別人になりきり自演しようとしても、文章から滲み出るアレが隠せませんなぁ・、。、・、。、・
627602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 21:54:16 ID:???
>スーパーで売っているブルマンブレンドは、得難い香りの為に配合されているんですか。

いったい、これは誰の発言でしょうか?
落ち着いて、落ち着いて。
628602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 22:19:07 ID:???
>高級なイメージでくず豆を高く売る為のラベル効果を、不断の努力とも言うんですよね

私は一方で、そういう努力もあってよいと思います。コーヒーに造詣のない方は買ってしまうでしょう。
しかし、それで満足する方がいれば、中身はどうであれ、それで良いのだと考えます。

実は、こういう御客と企業の関係が、めぐりめぐって貴方や私に大きなメリットをもたらしている面もあるのだが・・・、
それはまた別の機会に。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:33:33 ID:???
・・・・なんか、テナント料払ってるお店と、自分で物件持ってて減価償却終わってるお店とがごっちゃになってる気がする。
テナント料払ってるところは・・・・・大変よ〜。

自前でそろえても大変。

親が店やってて・・・・・とか、お金たまってて、建て替えのさいに・・・・とかだと、収入で食べればいいという頭になるから、
割とやっていけるらしいけど・・・・・。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:53:59 ID:???
ttp://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1241595176/
酉、似てるけど本人さんじゃないよね?

真似されているのかねー…。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:57:03 ID:???
いや、この場合本人だろう。
すげーなー医学部。

632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 22:58:57 ID:???
結局、コーヒーというお洒落アイテムでぼったくって細々と生きていこうという人と、
自分で焙煎しないなら近場の店に頼るしかないコーヒーマニアとの、
微妙な需給バランスの上に成り立っている店が各地に点在している状況は、
それ自身で閉じた世界を形成しているので、
関係ない人は御意見無用というか、放置しておけばいいだけのこと
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:01:04 ID:???
>>632
ニッチ商売だといいたいのでしょうか。
634602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 23:01:40 ID:???
よくある名称を入れたのでかぶったみたいです。びっくりですね。好きなアーティストの苗字のローマ字だったのですが。
635602 ◆WL7aYCkZlY :2010/12/11(土) 23:03:50 ID:???
まあ、医系といっても、私立なら偏差値40からありますから。
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:07:55 ID:???
>>635
おまえさー、その一言が余計なんだよ!
偏差値40の医系がどうしたのよ?
637602 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/11(土) 23:08:20 ID:???
635とは別人です。以降、こちらに変更します。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:08:52 ID:???
本人でもそうでなくてもいいですよ。

そういうところに踏み込まないのが大人。
部分的に情報の共有が成り立てばいいんです。

誰か、マンデリンのお勧めを・・・・・・教えてください。
もう少し待つと新豆が入るだろうし、その際の目安でも可。


639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:08:56 ID:???
公務員や牛丼も消費者からみたらどこかでボッタクってないと成り立たんだろw
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:11:27 ID:???
>>639

公務員は壮大なボッタクリだな。
医者弁護士もボッタクリだし、多くのPCソフトやもボッタクリ、
モバゲーなんか究極のボッタクリじゃないか。元手タダ。

・・・・換金効率のいい商売というだけだろう。
コーヒー屋なんか善良な人多いよ。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:12:20 ID:???
他にttp://mimizun.com/log/2ch/asia/1117981363/とか
◆WL7aYCkZlYで探したら、いくつか出てきたよ。
642101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/11(土) 23:33:00 ID:???
>>638
ゴールデンマンデリンかゴールドトップマンデリンがやっぱり好きです。
個人的な思い入れもあるでしょうが。

両者比べてみましたが、同じものと思います。
問い合わせましたが、取り扱い業者、問屋の違いではないかということです。
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:40:25 ID:???
>>638
というと、やはり、リントン産ですか。
ゴールデンは外れ少ないですよね。

有難う御座います。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:43:20 ID:???
>>638
およそ、ワイルドのウルトラマンデリンも同じものと思います。

今回はゴールデンで煎ってみます。
645101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/11(土) 23:50:17 ID:???
マンデリンではありませんが、コロンビア・サンチュアリオのティピカで試行錯誤すると、
マンデリン風な?内容を出せたり『も』します。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/11(土) 23:53:50 ID:???
古いコピペだが

S ティピカ種(ラスナ種・スマトラ種・リントン種)fcF リントンニフタ地区 原種に近い。
      高級マンデリンは、輸入ルートによってゴールデン、ビンタンリマ、ウルトラ、アスリ
     シナール、ゴールドトップ(もか)、プレミアム、ブルーリントン、クイーンスマトラ
リントン ハリマオなどと名前が変わるが、品質や味は概ね同じ。
  
  
 A ジュンベル種CF ティピカとリベリカの交配種(北スマトラ南西部で栽培されている)
リントンの南部タパヌリ地区=シボロンボロン
@スマトラ・タイガー(バニラの香り)+19t,l= レイクタワールt,l(百合の花の香り)byバッハ、
ショコラt- USDA認証l、@シボルガ t,s スマトラ・マンデリン・ブルーバタック(バッハ)
      やl、マンデリンアチェt(ルクプサブン農園)
  アテン種 北スマトラで栽培され始めた品種。カチモール(ティピカとロブスタの交配種)系
亜種としてアテン・スーパーやアテン・ジャントンなどがある。リントン地区のアテンは甘みが
強く、アチェ地区のアテンは酸味が若干強い傾向がある。
      リントンニフタ地区fcFアテンジャントゥン種 @@スーパーマンデリンアテン @@スマトラの精霊アテン36
      バンダアチェ・タケンゴン地区CFアテンスーパー種 スーパーアテン=スーパーグレード フルーティアテン
スーパーアチェプロアドミール @タブー @@マンデリンスカイブルー(天空のマンデリン・滑らかさ)
  ティムティムバランギリ種CF カチモール系 東チモール(ティムティム)原産
      アチェ地区     コロ・アチェ
      タケンゴン地区   ウマズラスペシャル
   他、ビル・セレクシ タケンゴン地区 ティムティム種やアテン・ジャントン種のブレンド?
マンクラジャ(Mangklaja)農園 マンクラジャ種(ティピカをベースとして現地にて独自に開発した
  品種)芳香漂うなんとも良い感じ
トゥナス・インダ農協 マイルドな苦みが出て良い感じです。香りが少し弱く、パンチ力が無い。
      少し物足りない。

  
B  G1以下 
647101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/12(日) 00:10:11 ID:???
>>646
わー!!すごいな。ありがとう。
昔何回か5,6種類ずつ試したことがあったのだけど、結局「ゴールデンでまあいいか」と落ち着いてしまった。
良い機会かもしれない。またマンデリンから出直そうかな。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 00:11:16 ID:???
よみにくいわ
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 00:16:30 ID:???
酉から哀れな過去がバレちゃったのか。
こりゃ痛いわqqq
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 00:22:43 ID:???
S にタケンゴンが入らないのが納得いかないが・・・・・有難う御座います。

フレンチまで煎ったとき、一番上品な苦味とフレーバーを出すのはタケンゴン・・・・とか勝手に思ったり。
でも、味の強さ、個性の感じ安さはやはりリントン・・・・とかね。

もうね、マンデリンは買うのに迷いますよ。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 17:41:21 ID:???
沖縄で、早川云々言ってたあなたに朗報です。
送料がお安くなりました。

やつら、ここ見てます。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 19:49:05 ID:???
>>651
見てるなら書いておこう。
清田区の本店のねーちゃんへ。。。
「愛しています」

白石区のファクトリーの店員さんへ
「愛しています」
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 19:54:40 ID:???
>>652
ヤダ、何それ無理無理。
テラキモス。。。
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 20:06:34 ID:???
wwwwwww
655652:2010/12/12(日) 20:08:13 ID:???
>>653
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/               ゙ヽ
     ,i゙    /         \ ゙
     i!     ●      ● ,l  ショボーン
     ゙i,,   *   (__人__)  ,/
      ヾ、,,          ,/
      /゙ "         ヽ
    /             i!
  (⌒i    丶  i   !   i!.,
    γ"⌒゙ヽ  l   l  γ'.ヽ
     i     i,__,,ノ   i,__,,ノ_,,丿
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 20:10:51 ID:???
北海道は挽き売り店も多いと噂にきいた
寒いと売れるんかな
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 21:21:52 ID:???
>>652
おまえwwwwww

K区はキャピキャピで若い、S区はツンデレのエロイ感じ(チョイ年増?)だよな
どっちともいい感じだなw
当人様達すいませんでした
m(_ _)m
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 21:56:36 ID:???
>>653
客商売なんで、そういう言い方はしないと思うぞ。

「ちょっと難しいですかねぇ・・・」 じゃないか?

意味は一緒だけど・・・・。
659652:2010/12/12(日) 22:00:10 ID:???
>>658
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
   *     +   / /      +    。     +    。 +    *
       ∧_∧ / /  シャキーン!
      (´Д` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
    / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
    |  ├─-ヘ  |
    |  |   |  | ||| ミシッ
――(__/―――――――――
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 22:25:35 ID:???
>>650
Sはティピカ
Aはカチモール
の意味でしょ

産地じゃないよ
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 22:38:10 ID:???
>>660
ああ、なるほど。
カチモールは気を抜くと収斂が残るからな。
ちゃんと煎ると、ビターチョコのニュアンスがあるフレバーがでる。
90℃以下で抽出するといいみたいな。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 00:38:19 ID:???
おいおい
カチモールははいぶりっどやで(^^♪
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 00:49:50 ID:???
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 14:32:36 ID:???
生豆ってどう読む?俺は「きまめ」って読んでるけど近くの豆屋さんは「なままめ」って言ってるんだ
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 14:44:41 ID:???
>>664
大昔、TVCMでAGF?が「きまめ」とセリフを入れたことで、「きまめ」という語句も少し広まったが、
元々は「なままめ」が普通だったと思うよ(今でも「なままめ」とか、略して「なま」とか言う人は多い)
他には「グリーン」も使われるかな?
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 14:50:01 ID:???
ほう「なままめ」が正しいのか
考えてみれば「まめ」は訓読みだもんな 「生」を音読みするのはバランス的にもおかしいね
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 14:54:01 ID:???
ん?「き」は訓読みか?
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 14:58:20 ID:???
生醤油で「き」だから音読みかと思ってたけど違うみたいだな
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 15:56:36 ID:???
通はなままめと読むらしいが、どちらでも良い感じ。
生糸や生娘という単語を知ってるならきまめの方がしっくりくるだろう。
それより「ちょっか」が許せん。ちょっかで変換できんぞ。
昔の頑固な達人かなんかが間違えて使って広まったのでは?と考えている。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 16:01:24 ID:???
>>669
ちがうちがう、タダのバーナー形式の固有名詞。
コーヒー以外でもつかう。
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 16:46:13 ID:???
ホンマかいな
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 18:52:33 ID:???
>>669
生麦、生米、生卵 でRAW的な意味では「なま」
生娘、生糸、生布、生醤油 など製品状態やfleshの意味では「き」と読ませるでは?

生豆は なままめ だな。うん、おれとしては。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 19:01:30 ID:???
>>672
それだ
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 19:13:39 ID:???
フレッシュ=新鮮、じゃないよ。
手を加えていないものを「き」というわけだ。
手を加える=劣化ではないので勘違いしないように。
「うぶ」に近い使い方でもある。

そこであらたな提案をしよう


うぶまめ、なんてのはどうか。
675101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/13(月) 19:22:37 ID:bZ0b1Ku4
@「なま」は後で加熱することを想定して、そのもとの状態。
A「き」は後で何かを加えたり、何かと調合や合体させたりすることを想定し、そのもとの状態。

であるから、
@には、なま醤油(非加熱処理の醤油)、生ビール、生豆があてはまり、
Aには、き醤油(だしなどを加えていない醤油)、生地、生糸、そして生娘が当てはまるのです。

確かそんな感じだったと思います。間違っていたら申し訳ありません。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 19:27:02 ID:???
>>674

いやんバカン  /////
677101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/13(月) 19:32:17 ID:bZ0b1Ku4
ということは、混合焙煎でのコーヒーは、、

「き豆でないなま豆を焙煎したコーヒー」

 と言うのでしょうね(笑)
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 19:34:12 ID:???
ういやつよのぅ、おぬし焙されとう申すのか、ほれどうじゃここかこちらか
むらのないようじっくり転がしてのう、ほほほこれはこれは膨らんできおったわ
ってあほか
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 19:36:37 ID:???
>>678
きまめって感じだな。
680101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/13(月) 19:38:39 ID:bZ0b1Ku4
「ジャンヌダルクはなま娘だった」とも言えるな(笑)
681101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/13(月) 19:41:46 ID:bZ0b1Ku4
>>678
次の焙煎で、思い出し笑いしちゃいそう。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 21:47:57 ID:???
誰も煎ったことが無い様な珍しい豆を「うぶい」と我々は珍重します。コロンビアゲイシャみないな場合、「なままめ」ではなく「きまめ」であると。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/13(月) 22:49:56 ID:???





│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

101が構ってもらえず、さみしがっとる?
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 00:07:59 ID:???
生豆(なまず)
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 03:14:24 ID:???
なまずは無いw
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 06:03:44 ID:???
きまず
うまず
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 07:27:18 ID:???
俺の些細な質問がこんな流れにw
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 10:11:16 ID:???
生豆は、文字通り生きてるからね。だから呼吸もする

焙煎とは、ようは生き物を焼き殺す行為だ。死ぬから焙煎後は、急激に劣化=腐乱する
人間と同じよ
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/14(火) 15:38:58 ID:???
>>687
それだけ「いい質問ですねぇ〜」ってことよ。これからも遠慮なく質問してくれ。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 00:49:46 ID:???
微妙に質問しづらい空気を作ってるw
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 01:21:42 ID:SQO4k33c
うんちく むかーしむかい豆が高かったころいまもブルマンNO1高いが 安い豆でブルマンに似たアジにと 出てきたのが始まりと聞いたな。
最上のブルマンは ワインでいえばロマネコンティみたいなものバランスが絶妙で透明感のある薫り高い味ブルゴーニュ風 モカはボルドー風てナ感じ
 カフェインの含有量が多い為高価だったとゆうせつもあるが 他の豆と違って飲むと眠れなくほど
フレンチローストがアイスコーヒー専門豆だったころの話です。
 後言わせてもらえば 焙煎も豆も大事だが 淹れ方が一番難しいてのはほんとのとこです。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 16:00:58 ID:???
スマトラ アチェ コピ・ルアク コフィンドって旨いのか?
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g913/ 竹ー。。。

ただ、希少性なだけ?

飲んだ奴おる?
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 17:54:05 ID:???
なかなかコーヒーの実食ってくれないんだってな。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 19:43:37 ID:???
フォアグラの製造工程を思い出した
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 21:01:21 ID:???
やっぱりオシリにやさしくないんじゃね
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 15:54:20 ID:???
シダモとイルガの違いがわかんねー
どっちもエチオピアだしなどうでもいいわ
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 16:02:02 ID:???
>>696
そらお前がインスタントレヴェルって事よ。
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 16:33:10 ID:???
>>696
シダモのほうがアクが強いな。あと、酸味が感じやすい。
イルガはそこいらのバランスがマイルド。
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 20:38:55 ID:???
>>697
何を指して インスタント といっているの?
レベルで伝わるものを、わざわざ レヴェル と書いてなにを表現した買ったの?
まったく救いようがない ツマカス だね。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 22:45:08 ID:???
ホントホントwww101氏にかなわないからって、あちこちで善き住人をインスタントレベル呼ばわりしてるのな。
しょーもないツマカスだ。兎に角自分よりレベルの低い存在がいないと、己を保てないのだろうな。
そんなチンケな自尊心はとっとと捨てちままったほうが、アンタのためだぜ!!
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/17(金) 22:51:47 ID:???
だな
うさぎ に ツノ!
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 00:29:15 ID:???
なんだか手持ちの豆も少なくなってきたし明日買いに行くんだけど何かオススメない?
甘みのあるやつがいいんだけど。。。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 00:47:09 ID:???
>>700
三役自演乙
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 00:48:00 ID:???
101に聞けばwww
うpスレが巣みたいよ
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 00:55:02 ID:???
>>703=704
↑↑↑
ここでツマカス張本人登場!!
誰かの自演のせいにしようと必死ですwww
ホント反省ないのなw
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 00:57:53 ID:???
>>703-705
お前ら、そんな事どうだっていいからお前らオススメの豆書けよ
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:03:57 ID:???
ハイチのブルーパインフォレストがお勧め。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:09:42 ID:???
ニカラグア・ジャバニカでいいんでない
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:11:46 ID:???
いいからブルーバタフライいっとけ。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:12:52 ID:???
やっぱゲイシャ!!これで決まり。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:20:00 ID:???
これが名物毒雑ノリか




ツマンネ
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:22:36 ID:???
>>711
そらお前がインスタントレヴェルって事よ。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:23:31 ID:???
>>712
GJ!!
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:24:37 ID:???

何を指して毒雑ノリといっているの?
レベルで伝わるものを、わざわざレヴェルと書いてなにを表現した買ったの?
案外面白い方だね。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:32:53 ID:???
あーあ

もうだめだこりゃ二郎とココイチ食ってねるわ
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:38:35 ID:???
>>715
そらお前がインスタントレヴェルって事よ
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 01:59:14 ID:???
                                          〈 ̄ヽ
                                   ,、____|  |____,、
                                  〈  _________ ヽ,
                                   | |             | |
                                   ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
                                      ,、二二二二二_、
                                     〈__  _  __〉
                                        |  |  |  |
                                       / /  |  |    |\
                                   ___/ /  |  |___| ヽ
                                   \__/   ヽ_____)
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 05:25:32 ID:???
>>715
すごい組み合わせだな。
同時に食べるのか?
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 18:55:06 ID:???
家で淹れるコーヒーは濃いと言われる。確かに焙煎店などで飲むコーヒーは自分が淹れた
コーヒーよりも薄く感じて物足りないことがよくある
挽きは中粗びきでドリップ 一人前15g 二人で25g そんなに多すぎるとは思えないけど
焙煎はシティ〜〜フルシティ

他で飲むコーヒーは薄いと感じる人いますか?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 19:16:09 ID:???
そんなもの、一人前が何mlかによって変わるだろう
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 19:35:37 ID:???
>>720
170〜180mlくらいです
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 19:42:50 ID:???
>>719
まず、1人前が多すぎる。
私のデフォルトから言うと、

120ml〜150ml。
その上で、中挽きにした豆であれば、13g〜15g
2人前であれば、240ml〜300mlで、20〜25g

アメリカンタイプがよければ、
カップがマグで、200mlで15g。
480mlで34g。

アメリカンのほうで試してみては。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 20:20:44 ID:???
ていうか、自宅だろうが店だろうが、落とす方法とか注ぐ回数とか蒸らしの時間とかで、根本からしてまったく違うコーヒーが出来るんだが・・・
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 20:30:04 ID:???
>>722
淹れるお湯が多いってこと?150mlなら余計に濃くなりそうだけど
豆の量も変わらないし

>>723
それかな〜〜
蒸らしは30秒 カリタ
ゆっくり注ぎ過ぎなのか 店ではケチってグラムが少ないのかなと思ってたけど
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 20:30:14 ID:???
湯温とかもあるしね
安定して同じように抽出できてるならそれでいいんじゃないかな・・・
あとはその時の気分でお湯足すぐらいで
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 20:55:45 ID:???
貧乏人が多いな、ま独りだろうが
折れ様は20gで100cc
もちろんネルでじっくりと落とす
まーそこらへんの店のしゃばいコーシーじゃ勝負にならん
727101 ◆l8u2QSO8eBKu :2010/12/18(土) 21:02:36 ID:???
1人前125ml前後。これはカップ&ソーサーの設計にも反映されていることが多い様です。
当然、サーバーのメモリにも反映されています。

少し話はそれますが、
日本の陶磁器関係の組合?が某百貨店で、展示販売会をしているのをよく見かけます。
様々なカップ&ソーサーなんかも展示されて、見ていて楽しいのですが、いざ窯元の方や販売員などのスタッフに、
「容量は何mlですか?」
と質問しても、答えられないことが多い。
デザインする側も売る側も、さらには買う側まで無頓着なのが現実なのでしょう。

皆さん知っての通り、かつて日本の白磁は世界の最先端最高級でした。
海外の陶磁器メーカーも、その模倣品を作ろうとして興りました。

現在の日本はどうかと言うと、「(工芸)産地の窮状を打開するために税金による支援を!!」と懇願するばかりです。
過酷な現状も分かりますが、少なくとも先ずはカップ&ソーサーの容量ぐらいしっかり把握していてほしいものです。
つまり、「用の美」という根本に真剣に立ち返るべきと思います。

勝手なことを書いていますが、日本の底力を信じてやまない私です。
どうかお許しを。
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 21:08:59 ID:???
自分の味に慣れすぎてる感があるからしばらく他で飲んでみたり
焙煎豆も買ってみるかな
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 21:23:52 ID:???
過去の名品とよばれる器達を揃え、紅茶用や珈琲用としてあるものは大凡容量は用途毎に揃えられている。
おそらく貴方の仰る窯元、税金がどうとかほざいているところをみると新興の窯であろう。
そういった昨今のデザイン優先のものと、古の白磁とを比べるのはちと早漏、いや早計と言わねばなるまい。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 21:37:10 ID:???
>>721
語弊の無いように申し上げます。
珈琲でも何でも、有る程度定められた適量が有ります。
なので1人前 120ml〜150ml と申し上げた次第。
それ以上は、モーニングとかアメリカンと呼ばれる部類です。

もうひとつ伺いたいのは抽出時間です。
1人前だと2分から2分30秒程度。
あくまで目安ですが、これを超えるとクドイです。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 21:41:51 ID:???
>>729
新興の釜でもOEMのおかげで成り立ってるところとか結構あるよ。
どっちかというと、20〜30年位前、磁器で有名だったところががたついてるように思うけど。

○リタケとかさ・・・・・いま、誰も買わないもの。
民芸調の、壁の厚い陶器は何とか成り立ってるみたい。

でも、やはり、珈琲には壁の薄い磁器。
・・・・と、よく思うこの頃。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 21:46:57 ID:???
アラビアのOEMをノリタ○でやったらいいんじゃないのって思ったおとがあるんだよな。
今の銘が代わったアラビアはぼってりしちゃってどうもなぁ。
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 21:51:11 ID:???
アラビアはいいですよね。
男っぽいデザインかつ上品で良い。
チョイワルな感じ。

ちょっと、最近のは解らないですけど・・・・・。
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 22:01:07 ID:???
>>733
そらお前がインスタントレヴェルって事よ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 22:03:50 ID:???
芸が無いねー
パーか君は・・・・
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 22:12:21 ID:???
アラビアってティーマくらいしか知らんかったけど
けっこう色々とあるのね
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 22:22:16 ID:???
>>734
家のジーさんは、そんな感じで高い洋物のカップでインスタントコーヒーかつクリープだったよ。
90まで生きてたし、死ぬまで毎日、インスタントコーヒー、クリープ、砂糖だった。

体に悪いものでもなんだろうね。
個人的には、手軽で、感謝してる飲み物だよ。
GB。
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 22:57:44 ID:???
いいインスタントはレギュラーと区別つかないくらい美味いぞ
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:19:53 ID:???
>>738
例えば?
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:24:46 ID:???
それは自分で探すといい
人に頼るな
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:39:56 ID:???
742739:2010/12/18(土) 23:48:06 ID:???
いやいやw別に買おうだなんて1ミリも思ってないからw
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:48:48 ID:???
横から失礼

これは、それなりだったぞ!
ttp://www.tonya.co.jp/shop/g/g41249/
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:49:28 ID:???
まあ、インスタントなんて不味いに決まってると思って、
もう10年とかのスパンで買ったことなんかないんだろうな

そんな人に何かを発言する権利なんか無い訳だが
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:57:50 ID:???
>>744
               .__       (\_,,,
    ヘ,,、        `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)     ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,,
    `'、ヽ      r-_  | l゙       <ノ        ,l°  ll .,ll゙゜   li
     / ./      ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l
    /./        :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
    /./         |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″
   /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜
   /./`/`/`  λ    | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il″
 .././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll″
 くソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″
        ゙''''''"      `゙"''''''"^
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/18(土) 23:59:52 ID:???
>>744
>まあ、インスタントなんて不味いに決まってると思って、
もう10年とかのスパンで買ったことなんかないんだろうな





どうせ不味い。しかもココは生豆スレ。出て池。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 00:10:49 ID:???
敗北宣言出ました
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 00:24:08 ID:???
友達がネスカフェバリスタ買ったから飲ませてもらったけどあれはあれで美味しかったよ。

でも、自分で焙煎した淹れたどんなコーヒーと比べてもレベルが違いすぎて比較対象にはにはなんないよ。

インスタントは別の飲み物って事で。。。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 00:30:53 ID:???
>>744
あなたも面白い方だ。
試してらっしゃる。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 00:46:34 ID:???
そろそろココイチ大先生のご降臨でいいんじゃないか?
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 01:00:05 ID:???
>私にとっては、はるかに美味いカレーがこの世にはあるからね。
ココイチなんて行くに耐えないのだよ。
でも、そんなこと言ったら、>>831が悲しむでしょ。
好みは人それぞれだしね。

コーヒーは嗜好品って言葉を否定したのにこのレスは笑ったなw
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 01:21:08 ID:???
わざわざ隔離スレにまで出張してしまうツンデレの751氏が可愛いな♪
と思う住民一同であった
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 07:49:12 ID:???
>>751
>コーヒーは嗜好品って言葉を否定したのに

それはどのレス?
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 08:05:11 ID:???
>>751
粘着は別のところでしてね。
ゆっくりしないで出てってね!
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 09:58:50 ID:???
>>753
あなたも面白い方だ。
試してらっしゃる。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 10:10:36 ID:???
ぶっちゃけ美味い不味い以前に、ドリップとインスタントは味自体がまったく違うから使い分けて飲んでるな俺
そもそも、抽出方法が全然違うからね。原料が同じってだけで、はっきりいいて別の飲み物だ

時間があってストレートで飲むならドリップだが、牛乳と1:1にする時はインスタントの方が美味しいと思う
コーヒーが牛乳に負けないというか。ただ生クリームを浮かべて飲むのは断然ドリップの方が美味しいし、
正直よくわからんw なんつーか自分の好みに合わせて飲めばいい
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 11:44:52 ID:???
抽出は一緒だけどな
その水分だけ飛ばしてまた戻した時に、ちゃんと戻るかどうかという技術の問題
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 11:53:50 ID:???
>>757
> 抽出は一緒だけどな

・・・ぇ?
もしかしてドリップで落としてると思ってるのかお前さん?
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 12:40:59 ID:???
>>758
缶コーヒーとかと一緒という意味でしょ。
757じゃ無いけど。

一部、ネルの機械もあるよ。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 15:42:53 ID:???
生豆の話をしろよ うぶまめの話を ・・・
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 17:00:38 ID:???
もっとなまずの話しようぜ
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 17:28:41 ID:???
・地震を起こすといわれる。
・磁場に敏感である。
・南米では2メートルをこす種がある。
・沖縄では鎧なまずが繁殖し、問題になっている。
・因みに、鎧なまずは油で揚げると食べられる。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 18:05:07 ID:???
>>762
なんかナマズって泥臭そう
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 18:49:40 ID:???
なまず=泥臭い安い豆
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/19(日) 20:41:20 ID:???
ナマズのタタキっていう料理がありますね。
肉、骨全部ミンチにして油で揚げる。

意外と美味しいです。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 22:10:18 ID:SIYoH7pO
タイとラオスのコーヒーって、美味しいのでしょうか?
飲んだことのある方おられますか?
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/20(月) 23:57:46 ID:SIYoH7pO
この間、チェンライ空港でアイスカフェラテ注文したら
めちゃくちゃ砂糖の入った飲み物を頂きました。
タイではno sugarと言わないと砂糖を飲まされるかも
ご注意ください。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:10:01 ID:???
台湾なんか、砂糖を避ける手段がないぞ
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 00:15:14 ID:???
>>766
>タイとラオス


どこで、売ってるの?
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/21(火) 10:49:53 ID:???
>>767
カルディもノ-シューガーって言わないと砂糖入ってるよな。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/23(木) 21:39:31 ID:???
ンゴロンゴロはキリマンジャロでええの?
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/23(木) 21:54:47 ID:???
>>771
かなり質のいいタンザニアといった感じ。
キリマンジャロといわれてた豆の特徴は持っている。
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 19:47:28 ID:???
>>763
ナマズはから揚げにすると淡白で美味しいよ
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 00:10:56 ID:???
セラードってどの豆も全部同じような味だけど
何かお勧めありますか。

全然サンプル送ってこないよ、ワタルとかアタカとか
セラードとか。

30kくらい注文してやるのに。
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 13:15:42 ID:???
すいません素人ですが質問させてください。
ひとつは産地・農園ものの豆にもデカフェのものはあるのでしょうか
もうひとつは上質のコーヒーでも飲んだ後は口が臭くなってしまうのでしょうか
その場合皆様はなにか対策はされているのでしょうか
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 14:07:25 ID:???
>>775
1.あまり効いた事が無いです
2.良くわからないのですが、本当に上質なものは飲んだあと2時間以上口の中に甘味が残ります
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 14:49:09 ID:???
コーヒーで口が臭くなるのはミルクと砂糖が分解するためだよ
ブラックで飲みな
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 14:55:47 ID:???
>>777
マジで?
それははじめて聞いた・・・・・・。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 15:10:25 ID:???
>>775
コロンビアやエチオピア(モカシダモ)あたりはあるよ。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 15:44:27 ID:???
ああ、産地のくくりでよければあるよ。
でも、美味しくない。
781775:2010/12/25(土) 18:32:12 ID:???
皆さん教えていただきありがとうございます。あるけれど、美味しくは無いということですね

口臭の件は割と真剣に悩んでまして
ブラックで飲んでいるんですが”●”臭いような気がしてならないのです。
皆さんそのように感じたことはありませんか?
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 18:57:35 ID:???
豆によっては口臭って言うか、味?がいつまでも残るね
歯磨きするか、マウスウォッシュするしかないんじゃね
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 23:21:36 ID:???
101氏の好きなバニマタルはウンコの香りがする。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/25(土) 23:58:33 ID:???
イエメン モカ の発酵臭は、どーも好きになれん。
しかし、30日たっても、味が変わらないらしい
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 00:08:16 ID:???
また”らしい”か
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 08:06:11 ID:???
イルガチャフを入れたらものすごく酸っぱかったんですが、
これは焙煎のせい?挽き方のせい?
飛び上がるほど酸っぱかった・・・
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 08:48:08 ID:???
そこまで酸っぱければ焙煎だろ
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 09:40:38 ID:???
>>786
そらお前がインスタントレヴェルだからよ。
789786:2010/12/26(日) 14:39:15 ID:???
>>787
酸味は焙煎のせいでした。
深めに焙煎したら普通に飲めた。
見た目は普通だったのに…
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 15:13:37 ID:???
エチオピアの豆はハイ辺りで香気と味が最高になるポイントがあるように思うんだが
すこし深く煎ると消えるし、僅かに浅くなると酸味が強くなってしまう
何というか煎るのが難しい、どう?
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 15:42:28 ID:???
>>790
香味の抜けてるやつはそうだと思いますよ。

ですが、質のいいものはシティくらいでも香味が強く残り、
酸味が消えて表に出やすくなりますよ。

ハイ程度だと、コーヒーの普遍的な酸味なのか、
エチオピアの特徴的な酸味なのかわかりにくいです。
(これは個人的な好みも有りますので共有できないかもしれません)

私の場合、焙煎に時間を掛けず、13分〜14分くらいでシティーまでもって行き、
室温で3日くらい待つと、かなり良い結果になっています。

滑らかで、チョコのようなニュアンスを感じるエチオピアです。
今年、日本に入ってるものは、イルガチェフェよりシダモのほうがいいみたいですね。

今までで、一番質が良かったものはフルシティーくらいまで持っていっても、
良い香味でした。
火加減が難しい印象は有ります。

来年は、質の良いイルガチェフェが入国すると良いのですが・・・・。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/26(日) 21:31:44 ID:???
今度はシダモ買ってみよう。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 19:38:11 ID:???
【経済】キーコーヒー 出火価格を約15%値上げへ 世界的に相場が高騰
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293445379/
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:32:23 ID:tM628muY
ジャマイカ初めて買ったけど、あの値段でピック率40%とか馬鹿くさくてもう買わない。
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/27(月) 22:41:38 ID:???
そんなこと言ってると
イエメン買えんぞー
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 12:26:30 ID:???
パナマのママカタ買ったんだけど、推奨焙煎度がハイなんだ。
パナマって個人的にシティ以上でコクと甘みが出ると思ってるんだけど、ハイで焼いてみるべきかな?
2回分しか無いので、試すのもちょっとなぁ・・・
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 12:29:26 ID:???
2ハゼ前ね。
浅かったら、2回焙煎すればおk
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 22:01:07 ID:???
イエメンは7割ピックする。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/28(火) 22:13:59 ID:???
逆に、使う豆だけ三割ピックしたらよくね?
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/29(水) 19:41:14 ID:???
絶対イエメン買わないw
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/30(木) 00:34:29 ID:S44Zggnw
俺がイエメン初めて買った時の印象。
「他の豆のピック後を集めたカスなの?」
って感じ。
使える豆見付けるの辛かったw
1キロ買って300g使えたかな??
もう2度と買わないw
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/30(木) 00:55:56 ID:???
バカが粘着しとるな
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/30(木) 07:15:17 ID:???
>>802
そうだなバカ。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/30(木) 10:36:46 ID:???
>>791
だよな。よかった。
イルガ今の奴はまずくないけどハイレモンみたいな単純な味だよな。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/30(木) 11:18:53 ID:???
>>804
比較のため、家に近くの焙煎豆屋でイルガG1買ったんですが、
今年のはあまり特徴が無いみたいですね。
焙煎があまりよくないのか、とにかくおっしゃるとおりでハイレモン的な単純さ。

ただ単に生焼けなだけなきもしますが、イルガの酸味というより、
珈琲自体がどこの産地のものでも持っている酸味が全面で、
イルガらしさは薄い・・・・・。

こういうのはサワーなのであって、アシディティとは言わない。
ロースティング・ディフェクト(焙煎による欠点)ですな。

ちゃんと全部消費します。
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/30(木) 11:27:03 ID:???
そうなのか・・・
去年のはシダモG2とかより明らかに上だったが。
(イルガの方がうまい。クリアーで香りに特徴あり)
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 10:49:50 ID:???
そろそろ次に買う豆考えないと・・・
何買おうかな?
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 11:54:16 ID:???
>>807
早く買わないと値上げするよ。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/01(土) 16:56:40 ID:???
生豆本舗安いスタンダード豆が値上がってた
欲が出てきたんだな
せめて再入荷してからにしろよ
810786:2011/01/01(土) 21:05:02 ID:???
どれ位値上がりするんだろうか…
ちょっと憂鬱。
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 10:01:48 ID:???
ワイルドのママカタと生豆本舗のママカタって値段がぜんぜん違うけど別物ですか?
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 14:26:22 ID:???
値上げするっていうから
去年は約110kg 22万くらい買ったww
しかし、オークション物はそんなに上がらないか?
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 14:27:20 ID:???
ついでにお米用の保冷庫買ってはいかがか。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 14:43:50 ID:???
>>811
別物ですね
品種が違います。
ティピカはやっぱ高い!
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 14:51:04 ID:???
>>813
ありがとう
ちょうど、ワインセーラーを真剣に検討してたところ・・・
量が量だけに50万くらい見てたww
米用の保冷庫安いの
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 15:03:24 ID:???
>>814
ワイルドのほうがティピカで安いやんけ
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 16:44:22 ID:???
正月から貧乏臭いスレだなハゲ
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 20:09:53 ID:???
>>816
両方買ったんだけど、あまり差はなかった。
生豆の状態だと見分けはつかない。香りも同じ。本舗のほうが若干チャフが少な目かな。
個人的に、パナマならビートルのほうがいいと思うが。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 21:14:20 ID:???
本舗は専用の豆磨き機つこてるて書いてあるやん、たぶん無洗米機だろうけど
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 21:27:40 ID:???
やっぱ、ティピカは買いか?
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 21:33:55 ID:???
>>819
そうなの?
ただ虫食い豆が500グラムで20粒くらいあったよ。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/04(火) 16:40:08 ID:???
【裁判】 乱交パーティー主催者「あえぎ声聞こえても、私はわが子に説明できる!」→女性裁判官「奥さんは怒らない?」→主催者「…」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294103644/
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/04(火) 19:54:47 ID:???
送料無料!78%オフ!!コーヒー専門店の200杯分入り超大入コーヒー福袋

ぐるなび限定で最安値!!9,482円⇒1,700円!!激安★

 9,482円 のところを82%オフ → 1,700円

 送料無料!

 コーヒー専門店の200杯分入り☆超大入コーヒー福袋

   ▼⇒ http://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=152703
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/04(火) 21:29:25 ID:???
>>823
2キロで1700円じゃ自分で豆買って焙煎したほうがいいな。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/04(火) 22:25:39 ID:???
北海道の俺は420円(送料)がアフォくさくて糞くらえだわ。
2120円も払うなら得意のアマレロ2キロ早川に買いに行って自分で焼くわ。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/04(火) 23:21:10 ID:???
>>817
かといってブルマンなんかの話すると「コスパ最悪。情弱乙」ってあおられるしなー
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 12:43:24 ID:???
 今時ブルマかよw
 ルアクにしてくれよ貧乏人乙
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 14:35:17 ID:???
真面目な話、ここまで高い豆が普通に出回ってるとブルマンが高いとは思わなくなってきた。
まぁ、あえて買わないけど。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 22:59:12 ID:???
オールドクロップを通販で買えるとこを教えてください
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:22:43 ID:???
ワイルドでコロンビアのオールド売ってたような。
確か3年ものだったか。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:24:10 ID:???
>>830
ありがとうございます。
見に行ってきまーす
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:32:04 ID:???
>>831
今見たら無かった(´・ω・`)スマンス
こないだ見たんだけど、売れたのかな。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:35:59 ID:???
>>832
あっ、みつかんないと思ったらなくなってたんですね

834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:37:11 ID:???
確かにあったよ
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:42:22 ID:???
3年以上紙袋に入れて放置してあるコロンビアのモンテオロとかなら10キロくらいあったなぁ(´・ω・`)
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:50:34 ID:???
水分計でなままめの水分測ってみたことある人います?
ご自宅で

いたら、どんな機器でやったか教えてほしいです
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/05(水) 23:52:27 ID:???
見た目でええやん!
グリーンの度合い。
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 01:41:41 ID:???
グリーン姉さん見る?
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 13:17:14 ID:???
H川の福袋3万円の安すぎじゃね?
1万、2万のと差があり過ぎな気がするんだが〜
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 13:40:27 ID:???
3万の安いね
でも飲み切るのに5年以上かかるわ
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 20:19:55 ID:???
早川のどれも微妙だな。
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 20:29:05 ID:???
3万の2つに分かれてるな
昼間はコピルアクからドミニカメロハマヤまで8種35sで3万になってた
安いと思ったらミスだったのかw
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 20:35:09 ID:???
それでも激安だな、ルアクは生豆本舗だと1`22,500円だからな
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 20:53:45 ID:???
まぁ・・・売れない在庫一掃なんだろうけどな。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/06(木) 21:08:21 ID:???
コピルアックは変な味でとても美味いとは思えんが・・
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 00:19:21 ID:???
早川にもともとコピルアック売ってたっけ?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 00:27:41 ID:???
プリマベラ農園、見栄えのする良い豆だな
見栄えと味は比例しないのは嫌と言う程分かってるが
質量がありピックもほとんどしなくていいぐらいだし
イエメンとかと比べて焼く時の気持ちがちがうよな。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 00:51:14 ID:???
自分へのお年玉(藁)としてブルマン買いました
味のバランスのよさは健在、粉の量間違えてもどうにか飲めるものができる観
でもやっぱり高いしハリケン前のレベルではないような。100g2000円の単一農園もの
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 00:55:40 ID:???
寒くてカセットコンロが言うこと聞かないよ!ヽ(`Д´)ノ
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 01:09:50 ID:???
>>848
ここ1〜2年ちょっと駄目豆多くない?
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 01:33:19 ID:???
>>849
マジレスすると、オシッコを風呂の手桶にくんで、そこにガス缶を入れて温めるとよい
すぐガスが吹く
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 01:56:00 ID:???
>>850
結果からいえばそういうことだろうね
オイラは珈琲問屋なんだけど、ぱっと見はきれいな豆ばかりだったような
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:20:09 ID:???
ワイルドのゴールデンモカってどんな
かな飲んだ人いる
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:29:19 ID:???
あ、それ俺も知りたい。
最近、秀逸な品揃えになってきたな・・・・・・

高いが
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 16:44:58 ID:???
なんだよ。買えってことか?わかったよ。

2年くらい前に買ったワイルドのシダモG2を焼いたけど、美味いなぁ。
モカ臭は薄いけど、甘い。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/07(金) 23:13:04 ID:???
生豆本舗と松屋の両方のショコラ買ってみた。
同じサントアントニオなのに生豆から違うな。
生豆本舗のほうが香りは甘い。豆大き目。ちょっと不良多い。少し枯れてる。
松屋は枯れた香り。見た目は新しい。豆は普通サイズ。不良豆は松屋のスタンダードより全然少ない。

焙煎したらどうなるだろうか・・・
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/08(土) 06:15:46 ID:???
今あるショコラってもう前のヤツだよね?
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 03:32:36 ID:???
値上がりはあるんだろうか…
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 08:20:06 ID:???
値上がり、値上がり売るせー乞食だな、ネスカフェでも飲んどけ貧乏人
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 10:31:10 ID:???
値上がりしそうだな
先物市場もかなりアゲ↑アゲ↑チョリーッス
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 10:39:56 ID:eb9ewaEc
オススメのうまい焙煎豆ないかな?
いつもスーパーだから上限がわからなくて
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 11:18:09 ID:???
黙って、シコってろ
チンカス。
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 11:53:34 ID:???
値上がりしても質が落ちなきゃいいんだけどな
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 12:43:01 ID:???
オマエの人生のほうがアホ臭いから安心してオケーだよ
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 13:08:07 ID:???
マンデリンはどうなのよ?おいしいの?
次買おうか迷ってるんだけど。
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 13:15:40 ID:???
酸っぱいコーヒー豆種類?
うまく感じないんだけど
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 13:17:06 ID:???
いいと思うのは大まかに言うとパナマ、タンザニア、インドネシア
コロンビアがいまいちになった気がするなぁ
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 13:17:26 ID:???
マンデリンをひとくくりにするとは乱暴な。
スーパーG ラジャ・シボルガ は、コストパフォーマンスが良い。
スペシャルティーとしてもいい。
深煎りでもうまい。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 13:21:44 ID:???
>>866
酸っぱいといえば、ハワイコナ エキストラファンシー だが
ハワイコナピーベリー グリーンウェル農園は、ハイだと胸やけしそうなくらい
カフェインも強いかも
体調が悪いときは、飲めません。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 17:33:19 ID:???
>>868
もちろんそのマンデリンが美味いことには異論が無い。
タケンゴン産は私も大好き。

だが、国内在庫は作が良いらしく、他のスマトラも非常に美味い。
ゴールデンマンデリンはフラワリーですらあった。

今年も良いといいなぁ
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/09(日) 19:13:01 ID:???
今年も・・・・ブラジル出来よくないかもなぁ・・・・・
値段も上がってるし、入港遅れてるかも
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 01:34:27 ID:???
コピルアクって運子まみれになる前の生豆は高級なんだろうか?
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 11:00:37 ID:???
>>872
ネコが食べてくれそうな生豆だけ選べれば高級なんじゃないか
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 13:35:44 ID:???
最近はブタさんが食べてくれるのもあるらしい
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 14:58:24 ID:???
人糞のはどうだ、スカトロルアク
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/10(月) 19:11:45 ID:???
>>853
ゴールデン・ベスト・マタリ? 美味しいよ
代替のないイエメンの香味をしっかりと感じられる
気になるだろう欠点数だけど、イルガチョフG1よりちょっと多いかなってぐらい
粒も大きめで揃ってて焼きむらもできないし、イエメン好きなら損はしないんじゃないかな
イエメンの他の豆を甘々のハンドピックで飲んで、うまいと思ってる人には物足りないかもねw
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 00:58:06 ID:???
円高がずっと続いてるのにガソリンも珈琲も
安くしないどころか高くするとな。もううんざり
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 10:52:13 ID:???
農園直取と言うのをありがたがって隣の県まで
買いに行っている人に合ってびっくり。

その店はスペシャルティコーヒーで有名なコーヒー工房
の出身だから、豆もその店から買わされてるに違いない
のに。

その師匠の店だって、農園と直接取引して輸入している
とでも思っているのだろうか。

やはり味でなくて、適当な事を信じ込まされて買うんだな。
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 20:26:05 ID:???
>>878
パートナーシップ結んでるところはほぼ直取引ですよ。
確か。

他の店では買えないのが多いのは確か。
あと、本当に高い。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 22:52:47 ID:???
>>879
高いって、キロいくらなんだろう?
万だと高いよなw
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/11(火) 23:06:37 ID:???
>>880
ちょっと前は、3割くらいは高いって聞いたけど、今はもっと高いでしょうね。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/12(水) 01:40:56 ID:???
ワイルドも、数年前は1キロ千円切ってた商品もあったのになぁ。
いまじゃ、ブラジルも千円越えてる。
高くなっちゃったなぁ・・・
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 10:49:34 ID:???
直取引する意味が解らない。
それで高くなるなら余計意味がない。
今入ってきている豆で状態のよいのを
味見して安く提供する事の方が消費者のため。

詰まりは差別化のための宣伝と高価格化で味に
反映されていないのはばればれ。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 10:57:51 ID:???
>>883
高いといっても、COEみたいな気の狂った価格じゃないですよ。
私、別にグループの人間じゃ無いですけど。

味には反映されているみたいですけどね。
良心的な区分には入ってるんじゃないですか。
かたくなに認めないみたいですけど、このグループを極端に超えた味・・・・・・
ダントツで抜いているというのは、国内で無いです。
見当たりません。

近年は国内在庫に単一農園が多く入るようになりましたから、必要性は薄いのかもしれませんが、
先進的に、単一農園の指定区画、指定品種、農薬の有無、肥料の種類等を試せるのは利点でしょうな。

普通の店では結局、仕入先という上位存在があるわけで、自由には出来ないですし。
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 11:31:38 ID:???
一般的に考えて、商社が専門にやっている
情報量と作業や資本力に個人が焙煎と言う
本業以外に世界各地を飛び歩き生産段階から
携わり、プロが入れる豆よりいい豆を直に入れた
からうまいとは単純に信じる方がおかしいのでは。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/13(木) 11:53:10 ID:???
プロ(商社)が美味しいものを仕入れることが目的だとでも・・・・?

まぁ、実際、買って損をしたことは無いんで何でも良いですけど。
他のところよりは当たり外れなくて良いすよ。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/14(金) 13:26:09 ID:???
お!品不足か、よし、投資、投資と。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 00:04:12 ID:???
なんかアホばっかで呆れた!
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 00:11:17 ID:???
うん、あなた以外はみんなアホで楽しくやってますよ。
いろんなとこに書いて、みんなに迷惑掛けないどくれ。
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 03:52:38 ID:???
別に単一農園の直取引に、小規模店舗が世界を駆け回る必要はないよ。
たとえば、SCAJが毎年開催している展示会には、各国の農園団体がそれぞれブースを出して、
各農園のサンプルを展示して、その場でカップテストもできるし、農園主との仲介をしている。
結構、国内で取引量の多い農園なら、農園主も一緒に来日してる。
ttp://www.scaj2010.jp/

農園主からしても、大手商社に買いたたかれるよりは、直接取引の方が利幅が大きいし、
日本側も商社経由より安く購入できる。
最近は、各国の大使館や商工会レベルで、まとめて船積みを仲介するなどのサポートをしてるので、
店舗当たりでは小口でも安くはいったりする。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 09:38:30 ID:???
でも、実際、安くて美味いものは無いよな。
安いってのは、何かしらの犠牲があるから安いわけだし。

どっかの1グラム0.9円の焙煎豆とか肥料にしかならないし。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 13:35:37 ID:???
食品輸入なんてそんな簡単ではないのよ。

積荷段階でサンプルで抜かれて検疫が出荷と
着荷段階であり、税関手続きとか倉庫の手配とか
宅配便に慣れた感覚からするととんでもない世界
で、個人が負うリスクとしたら大きすぎ。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 13:39:42 ID:???
現地で出荷する麻袋に自分の名前を入れる
程度のことなら意外と簡単にできる。

やはり産地を駆けずり回ってそれを畑ごと
買い上げるだけの資金力と輸送手段の確立
ができるかでそれが商売になるかまで計算
できる人はかなりまれ。
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:28:21 ID:???
あのーたとえばの話なんですが
購入した生豆の中から生きた虫が見つかったことってあります?
数ミリほどの尺取虫みたいなの
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:36:35 ID:???
有ります。
それは、蛾の幼虫です。

豆の管理がずさんだと、増えます。
沸いた豆は大抵、不味くなっております。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:36:41 ID:???
ふつーに考えたら
精製工程で尺取虫みたいなのは、死んでるはずで
袋詰め工程あたりで混入しないとありえないかな?
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:44:44 ID:???
それが、死んで無いんだよね・・・・ドライヤーで死ぬと思うじゃん。
でも何故か、いるんだよ。

で、増えるの。
袋の中で。
袋詰めでコンタミしたとすれば確かに納得はいくんだけどね。

低温には弱いみたいだから、冷蔵保存で死ぬはず。
ただ・・・・・あんまりわいてたら、やめたほうが良いですよ。

ためしに煎ってみてください。
芋のにおいします。
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:53:47 ID:???
なんで増えるんだ?
アメーバーか?
899897:2011/01/15(土) 14:53:51 ID:???
卵が付いてんるんだろうね・・・・・
まさか、袋の中で幼虫が蛾になって、また卵とか考えたくない。

うん、卵だ。きっとそうだ。
900897:2011/01/15(土) 14:55:16 ID:???
豆に卵が付いている

麻袋に入れられる

袋の中で徐々にふ化

芋虫増えていく

きっとそんなメカニズム。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:00:09 ID:???
日本についたら倉庫で燻蒸されるのでは。
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:03:26 ID:???
されないよ。
その時点で、虫ついてたらバルサンみたいだけど。
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:08:27 ID:???
日本の米と一緒に保管するといいよ。
売られている米は半年たっても虫わかない。
かなりの農薬残留があるらしい。
904894:2011/01/15(土) 15:12:58 ID:???
やっぱ卵か・・・初めての体験でビビリました
外来生物ってことになるんだろうか。1匹だけでしたがね。
無農薬の上質な豆と好意的に解釈しておきましょう。
実際わかりませんが。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 15:20:05 ID:???
>>903

わきまくります。お米。
コクゾウムシですが。
野菜庫に入れておくと、卵がふ化できないので長期保存可能。

>>904
家でわいてた経験があるのは、無農薬品だけなんで(今のところ)、実は有機JASは凄いのかも。
なんて、思っちゃうかも。

全体的に、味の濃い傾向があるきもするかも、有機品。
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 19:28:36 ID:???
早川でコロンビア買うと、虫がいるんだよな・・・
わいてるって量じゃないけど。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 19:31:45 ID:???
>>895
2cm位の奴なら見たことある、4,5年とかそんくらい前
けっこう元気で動いてた、旅立つ前は
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 19:37:49 ID:???
現地の虫とかだと殺しておかないと生態系に問題が生じる?

おれ熱心な仏教徒だから虫も殺したくないんだけど
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 19:38:39 ID:???
日本の冬に耐えられるわけ無い。

沖縄なら別
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 21:48:14 ID:???
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:23:57 ID:???
なにを言っているんだ?
混入したとしても日本国内に入ってからだよ。
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:39:10 ID:???
何故そんなことが解る?
そうならありがたいことだが、もとからいるといわれたことがあるぞ。
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:41:20 ID:???
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:45:33 ID:???
>>909 ←こう言う身勝手な平和ボケのボケが地球環境をここまで悪くしたんだよな!
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:49:55 ID:???
>>914
霜が出るようなところじゃ死ぬに決まってる。
あと、適当なアカネ科の植物が無い。
ホストが無いのに生きられるわけ無い。

沖縄は別。
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:50:26 ID:???
>>915 ←こう言う身勝手な平和ボケのボケが地球環境をここまで悪くしたんだよな!
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:51:21 ID:???
じゃぁ、定着できる根拠を述べよ。
そうじゃなきゃ、ただのゆとり脳だろ。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:52:41 ID:???
馬鹿が、自然界の何%の事を解明できてると思ってんだバカなの?死ぬの?
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:56:48 ID:???
>>915 は凄いな”決まってる”とか”わけ無い”とか断定できるんだもん。

たぶん神様なんじゃないのかな、だから安心して言いとおもうよ!
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 22:59:48 ID:???
珈琲の話をしろよ!
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 23:10:02 ID:???
>>918、919

だから、馬鹿のゆとり脳だというんだ。
繁殖が認められてからいえ。
お前らみたいな馬鹿が先も見えず空っぽの脳みそで基地害のように騒いで、
結果、コーヒーの入国審査がきつくなったり、全量燻浄処理になったらどうしてくれるんだ。
防疫所というところはな、ヒステリックなんだよ。

だいたい、食うものねぇのにどうやって繁殖するんだ。
言ってみろくそ馬鹿。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 23:56:42 ID:???
なんかアホばっかで呆れた!


バカなの?死ぬの?
なんか、いいなこの響き

>>921
生豆食うんじゃね
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 01:19:35 ID:???
>>921
まあまあ、そう熱くなるなよ。
中学生レベルの知能だと思えば腹も立つまい。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 02:55:31 ID:???
とりあえずコーヒー生豆の輸入に関しては燻蒸すっからまぁ外来生物は死ぬんじゃね?
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 03:23:06 ID:???
結構現地でブロメチぶちこんでるしな

キクイムシの卵全滅難しいけど
コーヒー栽培してるの沖縄くらいだし台風の被害のほうがでかいが
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 08:00:22 ID:???
>926 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2011/01/13(木) 20:38:41 DjgIg2fg
>ガテマラのブルボン・クプラが落ちつい付いた味で美味しかったですage
(↑たまたまだが、焙煎前スレの926ね)

俺も買ってみたが、緑の濃い小ぶりの豆を1ハゼ9分、2ハゼ11.5分、トータル12分で焙煎。
(100gなので短め。シティ。)
挽いているときから辺りにフルーティな香りが立ち込める。
焙煎直後でも角の取れた甘いフルーティな味だが、他の豆には無い独特の花のような香りも感じられる。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 11:51:34 ID:???
>>925
メチブロ(メチルブロマイド)?
宿主がなきゃ増えないよ、こういう生き物。
卵も産めないし・・・・・って、思うの。

>>926
シティ前後がベストかもしれないですね。
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 11:51:44 ID:???
つーかさ、馬鹿なのは仕方ないとして嵐のおもちゃにされてる事ぐらい気付けよ。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 11:58:31 ID:???
↑なんでこいつこんなにしつこいの?
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 11:58:31 ID:???
良いじゃないか、そんな人でなしのこと気にしないでも。
どうせ、リアルで冷たいどうでもいいやつなんだろうし。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 12:01:20 ID:???
なんかさー、自称珈琲通とかのオヤジ何人か知ってるんだけど
皆、人間的な何かが欠けてるような感じでリアルに付き合いたくないんだよなぁ・・

笑いのセンスとかマジ寒いし、自分はダンディとかニヒルだとか勘違いしてる感じ。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 12:01:37 ID:???
まぁ、世の中には、生豆で販売されると困る御人もいらっしゃいますからね。
もっというと、自家焙煎されて、自分より美味いようなものがあろうものなら、認められないわけですよ。

つまらないものの考え方としか言いようが無い。

どうでもいいですけどね。
本当に。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 12:49:14 ID:???
虫が入ってる生豆なんてどこで買ってんだ?
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 14:24:45 ID:QaFfypOs
虫が入ってない生豆がいいならそれを買えばいい。

虫が敬遠する豆など恐くて飲めない。
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 14:46:54 ID:???
俺は無農薬栽培の豆だけどな。
虫が入ってるかもしれないが、折込済み。

虫を見たことはない。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 14:52:24 ID:???
折込済み。?


お前は新聞屋か?

937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 15:14:54 ID:???
ウゼェスレだな糞野郎
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 15:37:08 ID:???
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |    なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 16:56:55 ID:???
頭イカレてるッスよね
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 22:03:04 ID:???
紳助「おい、おまえあれやろ、涼宮ハルヒとかいうアニメやっとったんやろ? ちょっとそれやってみいや」

平野「えっ・・・」

紳助「はよせえ」パン・・・パン・・・

平野「アンッ、うう・・・
   ひっ東中出身ンゥッ、涼宮ハルッ・・・ヒ、た、ただっのぉ・・・にンッフゥ人間っ・・・には、興味あっアアッ! 興味、ありまっ・・・せんンゥ。
   こ、ヒィンこの中に宇宙人ん、未来人んッフッ、異世界人ンン、フゥッちょっ超能力者がいたらァッンッ、あっあっ、フゥッあたしのところに
   来なさっ・・・いヒっ。いっ以上ッフゥン」

紳助「おっしゃ、いくでいくでいくで!」パンパンパンパンパンッ ドクッ・・・ドク・・・ドクッ・・・
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/16(日) 22:44:37 ID:???
どんな番組だ
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 01:47:43 ID:???
>>933
早川でコロンビア買ってみ。
10キロ中、数匹入ると思う。
黒い粒々があれば、それはフン。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 10:14:53 ID:???
そんな生豆ならピッキングしたら半分になっちまうな。

安かろう悪かろう、瀕すれば鈍すってところか
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 11:29:57 ID:???
有機無農薬を前面に出して飲ませている店に
それをありがたがる客ってどうなんだろう。

もともとエチオピアや零細な農家が先祖代々の
土地から採れるコーヒーを業者が集めたような
コーヒーは単一農園産でもないし各種認定も
受けていないが昔ながらのうまいコーヒーなんだよ。

ブラジルやコロンビアなどの一大産地は認証を
とって差別化しないとならないほど産業化が進んだって
ことだ。
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 16:40:20 ID:???
それを ありがたがる 客って どうなんだろう

もともと 零細 先祖代々

業者が 集めた ような

単一農園産でも ないし

昔ながらの うまい なんだよ

ブラジルやコロンビア などの 一大産地

差別化 しないとならないほど 産業化

ことだ。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 18:43:09 ID:???
>>942
虫はしょうがない面もあるよ。
でも早川のファクトリー行った事あるけど豆の袋が結構無造作に置いてあるんだよね。(窓から見える)
豆の倉庫には入れないんだけど、あそこ通路しっかり確保して一般の客も入れるようにして欲しいよね。
さすれば管理保管ももうちょっとしっかりすると思う。
虫に影響あるかないかはわからんが。。。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 19:49:17 ID:???
なんか本気でヤバいらしいなコーヒー豆。投機の影響で去年の仕入れ価格の50%増だとよ
しかも、新興国の消費がウナギ登りで生産が追い付かないらしい。これからどんどん上がるのは間違いないそうだ

もう、おいそれと飲めなくなる日も近いのかもしれん
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 19:57:50 ID:???
やほートップにでてたね。これは焙煎豆購入厨が大量にこっち側(生豆厨)来るな。
体力のない街の自家焙煎屋は潰れる
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 21:59:26 ID:???
今のところ、プレミアムは値上がり顕著
でも、単一農園はそうでもない
ヨーロッパに行かなくなったのが中国行ってるみたい

ということで、買いだめしたのはガテマラくらい
毎日でも飽きない味だったから

一応、早積みできてるブラジルは、そんなに値段上がって無い模様
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 23:44:15 ID:???
トルマリン農園の島野さん体調崩したとかで農園手放すらしい
新しいオーナーが有機続けるかわからんらしい
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/17(月) 23:50:11 ID:???
>>950
ちょっとショックだね
トルマリン農園はブルボンより
カツアイの旨味が好きだった
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 00:05:20 ID:???
>>950
末期らしいね。。。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 01:41:28 ID:???
オレはリーマンショックの煽りをくったと聞いたけど
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 02:17:47 ID:???
なんかアホばっか
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 10:46:48 ID:???
うそだね。

産地ではまだまだコーヒーはだぶついてんだよ。

それを危機感をあおって高く売りたいのが見え見え。

日本なんか喫茶店の豆消費は半分以下に下がったんだよ。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 11:14:02 ID:???
だぶついてるコーヒーの品質によらね?
いくらたくさんあっても、キロ数百円レベルの豆ならいらないわ。
高品質の豆の需要が増えてるのは確かなんだろ?
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 12:12:22 ID:???
値段と味がイコールだとも?

最近のCOEだって開催されている地域を見れば
政治的救済の意味でやられているのはばればれ。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 12:46:50 ID:???

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 12:58:15 ID:???
>>957
>値段と味がイコールだとも?

いや、そうとは言わないけどさ。
実際問題、500円と1000円の味の差はあるよ。
それに安いキロ数百円の豆でも鮮度が良けりゃ普通に美味いし。
でも+数百円でよりいいものが買えるから俺はそっちを買うだけ。
実際、今はスペシャリティーの需要が増えて高値になってるんじゃないの?
スタンダードが値上げしてるように思えないんだが(ブラジルとか普通に500円以下で買えるし)

あとどうでもいいことだけど、個人的にCOEは興味無い(ただ高すぎるから無視してるだけだがw)
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 15:39:37 ID:???
例外を本質に置き換えて論議するのって
詭弁のあれみたいだね
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 17:30:08 ID:???
俺が買ってる豆屋の店長は個人レベルの生豆の値段はそんなに気にする必要ないと言ってたケド・・

でもこんな嗜好品に投機筋が動くかね?
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 17:31:36 ID:???
動いてるよ、もう。

で、価格の高くなった豆が売れなくてあまって、品質が落ちて、来年安く買えるという算段。

どうよ?
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 17:48:32 ID:???
なんでこんなわかりやすい自演するん?
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 18:42:25 ID:???
>>960
キミキミ、例外を本質と置き換えてるのは何番のヤツかはっきり言いなさい。
>>963
キミキミ、何番と何番が自演と思うのかはっきり言いなさい。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 19:44:47 ID:???
すいません、珈琲が3割から5割り増しになるそうなのですが
生豆を買い溜めしておこうと思うのですが、どれくらい保存がきくものなのでしょうか?
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 19:52:00 ID:???
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 19:56:14 ID:???
>>965
何年も持ちます。涼しい場所に適当に紙袋にでも入れておけばOK。
でもゆっくり味が劣化していきます。
やっぱ、ニュークロップのほうが美味いですよ・・・
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 20:40:23 ID:???
>>967 ありがとうございます、では早速コピルアクを300kg発注しておきます。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:06:01 ID:???
>>968
高級外車買うほうが楽しいぞ
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:26:36 ID:???
ルアックなんて値上がるわけ無い、今は映画の影響でちょっと注目されてるだけ。

それと投機物は手を出さないほうが良い、米騒動の時もそうだが一時的

馬鹿が馬場をつかまされて泣くだけ。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:42:55 ID:???
自家製コピルアク
コスパ最強
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:44:13 ID:???
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:49:33 ID:???
なんでこんなわかりやすい自演するん?
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:50:33 ID:???
あたまわるそう
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:50:55 ID:???
そもそもルアックそんなに在庫あるんかな?
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:53:00 ID:???
こいつチンポから玉からアナルからベロベロ舐めそうな顔してるよな
そういう顔してるよ実際
そういう顔してるよ実際
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 21:58:55 ID:???
ルアックは偽物もかなり混ざってるだろ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 22:04:04 ID:???
認定書なんてアテにならんしな
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 22:23:21 ID:???
と貧乏人が申しております。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 22:24:15 ID:???
と情弱ニートが申しております。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 22:27:36 ID:???
2chっていつもこうだよな。
面白い話題が提起されてもカスが大量にやってきてすぐに潰してしまう。
そして何も進まない。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/18(火) 22:39:18 ID:???
面白い話題ってどれ?
それについて大いに語ろうじゃないか!な〜に、会話は二人いれば潰れないさ
983このスレの1
★★★次スレ★★★

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1295361126/

よろ乳首。