列に並ぶ前に荷物で席を取る浅ましい行為8

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/22(土) 02:40:18.39 ID:nTV0+Ayy
席を確保する権利は、オーダー後に発生する。
席を確保しようとする客席移動者が増え危険である。
席取りにより座席の有効利用率が下がる。
席を取っているのか、無断利用かの判別が困難になる。

933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/22(土) 04:12:01.71 ID:???
テアミ神の降臨ぞ
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 01:08:42.85 ID:???
女の関取が多い。
明治時代に流行ったそうだ。
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 01:15:47.05 ID:???
>>929
大阪はまだましだな。
東京では携帯見ながら自転車走行、携帯見ながら歩行は当たり前。
コンビニで携帯でしゃべりながら買物の客に対抗して
レジのバイトも携帯でしゃべりながら片手で対応するようになった。
ラーメン職人も携帯でしゃべりながらラーメン作り、
はては、外科医までが携帯でしゃべりながら手術。
電車の運転士も携帯でしゃべりながら車掌は携帯見ながら従事している。
住職さんがお経あげるのも携帯見ながらだし。
荼毘に伏す際も携帯見てげらげら笑いながらだ。
結婚式も来賓も携帯見ながらあいさつ。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 01:22:05.82 ID:???
アイフォンで2チャソしながらテアミとか?
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/01(月) 03:51:18.54 ID:???
>>935
捏造するのもいつも大阪の人間
938 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/10/03(水) 12:27:37.13 ID:???
うんこ!
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 01:10:32.14 ID:iRyuXABc
うんこで関取、最強だな
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 10:34:50.46 ID:???
久しぶりに来たけど、席とらない君は相変わらずちゃんと席取らないで
先に買って立ち飲みしたりしてるか?
がんばれよー
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/04(木) 11:36:33.82 ID:???
>>940
基地外が
いつか自分に帰ってくるぞw
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/01(木) 23:28:18.59 ID:ZvutFM0M
席を取ってからじゃないと注文もできない奴って、どれだけ小心者なんだよ。
精神病んでるとしか思えん。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/02(金) 11:02:14.30 ID:GNzXtYbV
昼飯どきの渋谷のドトールはまず席を確保してから注文しろって言ってるよ。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/02(金) 16:28:06.18 ID:???
>>943
それは底辺な関取虫がバイトしてるからだよ
本社に苦情通報したらクビ
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/03(土) 17:38:26.71 ID:???
初めて来たが、既に書かれているように店によっては「先に席をお取りください」
って言われるぞ。
さんざん並んでるのに、注文して会計の時になって初めてバッグから財布をごそごそ
探し出すババアのほうが許せんわ。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/04(日) 01:07:49.37 ID:1nSvWOOR
席に人がいないんだからその荷物を店員に忘れ物ですと渡せばいい
本人ならんでても関係ない
あんたまだ買ってないんだろ 席使う権利ねーよと言えばいいだけ

947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/04(日) 07:42:28.04 ID:???
出来ない奴ほどよく吠える
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/04(日) 17:19:22.95 ID:???
>>947
たしかに。
俺なんて夜な夜な布団かぶって吠えてるからな。

「セックスしてええええええええええええええええええええええ」
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/05(月) 13:50:30.31 ID:???
>>947
残念だが俺は実際にそうやってるがな
大抵すっ飛んできて 席とってるんですけどって言ってくるが、あなたの席ですか?
何も買ってないようですが、こっちは買ってるんで席使う権利あるでしょ っていう
それで何か言ってきたら、店長呼んで話だな
そもそも、席に荷物置いたまま離れて、その荷物なくなっても自己責任
店側が責任を取れんのか?
取れねーんなら無責任な事を言うな と言えば店長も何も言わねーしw
当たり前だわな
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/05(月) 22:40:31.70 ID:???
>>949
正論だが、いやな客だなw
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/06(火) 12:26:49.83 ID:???
>>950
嫌な客をさせてるのは席取り厨がいるから
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/06(火) 15:02:25.71 ID:???
>>949
それでも店員が席取り厨をかばうような事を言ったら、
「じゃあこの店は何も買わなくても席使えるんだな? じゃあこれ返すから金返せ。席は使うけどな。これからも買わずに席使わせてもらうわ」っていうと、店員はさらに何も言えなくなって席取り厨涙目ってところだなw
後からでも買えばいい と食い下がったら
「帰る前に買って帰るよw 」だな
もちろんそこまで言わせたら買う気はさらさらねーけどw
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/08(木) 22:01:55.74 ID:???
いつ先に注文て決まったの?
注文取りに来てくれる店は
席につく→注文を聞きに来てくれる→注文を持ってきてくれる
これをセルフでするんでしょ?
先に席取ってもいいと思うのは当然じゃないかな
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/08(木) 23:10:22.59 ID:???
>>953
セルフの意味もわかってねーのかよクソアマ
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/08(木) 23:56:32.28 ID:???
どういう意味〜?
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/09(金) 22:52:35.46 ID:???
俺はこのスレくるまでは「先に席取りしたっていいじゃん、店によっては
それを勧めてるところもあるし」って思ってたけど、
>>949>>952の言ってることは正しいな。
そういう奴が店にいたら確実にイヤだし、友達にもいてほしくないけど、
みんなが当たり前と思ってる慣行のほうが間違ってることがあるってのを
気づかせる存在として、必要だと思う。
憎まれ役を買う形になると思うが、これからもそのイズムを通してくれ。
俺はそこまではできんが、せめて買う前の席取りするのはやめることにするよ。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/09(金) 22:55:06.61 ID:???
自演
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/09(金) 23:04:57.66 ID:EgygpWCg
>>957
っていうやつが出てくると思った。先にsage外しておけばよかったな。

ちなみに俺も>>953みたいに考えていたんだけど、やっぱりこれは
都合のいい解釈で、そもそもセルフ店と一般店はシステムが違うんだよ。
セルフ店は先に注文を済ませて料金を払い、その時点で席の利用の権利が
発生するものなんだよな。すべてのサービスを受けた後で料金を支払う
一般店と一緒にしちゃいけないと思う。

ただお店のほうが「先に席をお取りください」って言ってる場合は、文句は
客に言っちゃいけないと思うぞ。店だけにするべきだってのは付け加えて
意見しておきたい。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/09(金) 23:57:16.44 ID:???
そもそもセルフ店の席は店側の買ってくれた人へのサービスのようなもんだから、基本弁当屋とかと同じで買ったら持ち帰りが基本
買った人に対して席を使っていいよっていうものだし、場所代も高い金を店は払ってるんだから、ただで解放してる訳じゃない
あくまでも買ってくれた人が使う場所
それを買わずにまず使う(席をとる)なんて事はあり得ない
席ありきの店はセルフじゃない店に行けってことだな
関取なんてみっともないことしなくてすむんだから
セルフで買うなら席は買ったあと空いてたら座るもの
どうしてもその場所を使いたかったらあくまで待て
持ち帰り用のカップなんだから公園とかでも飲めるだろ

席とりは世界の中で日本の最もみっともない恥る行為
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 00:05:39.40 ID:???
それ自分の勝手な解釈だろ
だからいつ先に注文て決まったかソースプリーズ

ちなみに持ち帰りできない食器のところもあるんだけどなあ
そこのところも解釈よろしく
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 00:26:03.12 ID:aCoE2MR8
>>956>>958だけど、ざっとこのスレ見た感じ、やっぱり席取り嫌悪厨の
人の言ってることのほうが、叩いてる人たちよりきちんと理が通ってるよ。
>>960
勝手な解釈じゃないと思うぞ。入店するとまず注文レジがあって、そこを
通過して席があるつくりなんだから。
1から100まで明文化されてないかぎり、それ以外のことは「勝手な解釈」
っていうのはおかしいだろ。

叩き派はなんつうのかな、もう叩くことが先にありきで、こじつけや
意図的?なミスリードで反論してるのがほとんどだな。
>>960の二度目に出てくる「解釈」みたいに、使う言葉もおかしいし。
単に多数派というだけで、理を通した主張という点では席取り嫌悪厨に
勝ててないと思うな。
(まあ全部見てないから、今度時間あるときにゆっくりこのスレ読み直すけど)

たとえば「それはお前の勝手な考え」と批判できるのは、>>959の「世界の中で日本の最も
みっともない恥じる行為」って部分だろ。これは明らかに偏った主観だし、同意もできん。
おまけにその主張に対しては反証も比較的検討もできないから議論にさえならんわな。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 00:59:30.58 ID:aCoE2MR8
補足すると、「世界の中で日本の最もみっともない恥じる行為」ってのは、
きちんと一行空けて書いてあるだろ。だから論理だてた主張と、自身の
感覚的な主張を書きわけてるんだよな。その感覚の是非や口の悪さはともかく、
物事を主張するという点で>>959は習熟しているよ。少なくともその他大勢の
叩き派よりはね。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 05:10:22.50 ID:???
少なくとも、日本以外のセルフで席とりしてる国は俺は見たことないな
アメリカ、イタリア、スイス、フランス、トルコ、フィリピン、台湾にこれまでしょっちゅう行ってたけど、見たことはないな。
昔席を取ろうとしたら現地の人になにやってんの? って笑われたな
それ以来そんな事はやってない
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 05:27:48.64 ID:???
ここまで全て自演
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 07:13:33.07 ID:aCoE2MR8
>>964
煽るにしてももう少し工夫しろよ。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 15:39:44.65 ID:???
明文化されてなくて勝手に思ってるなら勝手な解釈になるんじゃなかろうか
奥に注文レジという店もあるしさ
てか店の方針に従わない方が問題
席取り勧める店ではそれに従え
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 03:22:26.66 ID:nTCns32i
世のなかのルールの大半は、明文化なんてされてないよ。
ことあるごとに「そんなの法律にあるの?誰が決めたの?」
っていう痛い奴が稀にいるけどな。


>勝手に思ってるなら勝手な解釈になるんじゃなかろうか
「トートロジー」って言葉、知ってるかい?

明文化されてないけど、そこでは明らかにそうあるべきっていう
ルールがあるだろ。レジが先にあり、そのあとに座席があるって
時点でそれはもう「先に注文と会計を済ませてそれから席につく」
っていうシステムじゃないか。それを「そんなこと文章になって
書いてありませんので勝手な解釈です」っていうのは、おかしいだろうよ。

まあ、セルフ方式で奥にレジ、入店するとまず席があるっていう作りの
店なら、(たとえばフードコートか?)確かに微妙だと俺は思うけどな。

俺がかなり肩を持ってる席取り叩き厨だったら、「席は商品を購入した
者のためにあるのであって、まだ商品を購入していない見込み客よりも
既購入者のほうに優先権がある」というだろう。

折衷すればフードコートでの席取りは、店の構造上それをしてもおかしくない
作りになってるためやってもいいが、それでも既に商品を購入した人には
譲るべき、って感じになるかね。
(席取り叩き厨のひとは、普通のセルフの店に対しての主張もそのように
言ってたような気がするが)
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 10:49:05.87 ID:???
先に席を取れと言ってるセルフの店員は責任も取れないただのバイト
そのバイトを指導してるのもただのバイト
店長かオーナー呼んで説教すればいいだけだし、店長やオーナーは先に席を取れなんて絶対に言わないし、席に物を置いて席を離れてなくなっても責任取れるとも絶対に言わない
そう言ったものを拾ったら100%拾得物として扱えるので、そのまま交番に持って行ってもなんの問題もない
責任を取れないバイトに限って自分では責任を取れない事を言う
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/11(日) 23:58:56.91 ID:nTCns32i
>>968
たまには支持でなく反論もしてみようか。

「絶対」とか「100%」が多過ぎるんでないかね。
店長なら「すみません、混雑時はそうご案内するように指導しております(出た出た、
何百円かの店で騒ぐクレーマー客www)。お客様のおっしゃることはごもっとも
なのですが、セルフ店の性質上そのような不適切なご案内をしてしまうことがあり、
申し訳ございません(だったら椿屋にでも逝けよwww)」ぐらい言うんじゃないかな。

>そう言ったものを拾ったら100%拾得物として扱えるので、そのまま交番に持って行ってもなんの問題もない

責任云々以前に「席を先にお取りください」とアナウンスされてるなら、「拾った」
と主張することはできないだろ。よくて占有離脱物横領、悪くて窃盗(置き引き)。
ただし店にも注意が入るだろうな。

>責任を取れないバイトに限って自分では責任を取れない事を言う

半分そうだと思うが、もう半分は違うと思う。言うんじゃなくて「言わされてる」
んだよ。なんかあった場合のトカゲのしっぽ切りだな。まあこれは末端の店長クラス
でも同じことがいえるのかもしれん。
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 00:16:06.01 ID:???
↑のバカってまだのさばってるのかよw
関取しないとセルフにも行けないクソ女だろw
一度しか出てない言葉を多すぎると言ってる時点で脳みそ湧いてるなw
病院行けよ
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 01:05:33.86 ID:ase5XeGl
>>970
「絶対」とか「100%」という、そうでない例を認めない語が多すぎるということ。
「文意」って言葉知ってるか?それとも1から100まで丁寧に小学1年生みたいに
教えてもらわないとわからないのか?
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 01:18:07.16 ID:???
>>971
恥を上塗りだからもう来るな
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 03:31:48.61 ID:ase5XeGl
少しでも意見が違えば途端に小学生みたいなこと言い出すのな。
もう少し話ができるかと思ったが、残念だな。
まあ、あんたの主張するところは「なるほど」と思ったよ。
こういうの2ちゃんではそうそうないことだから、思わず首つっこみすぎた。
確かにそれ以上の展開がないのなら俺も語りかける必要はないから、このへんで
消えることにするよ。たまにROMるかもしれんが、陰ながら応援してる。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 05:47:55.32 ID:???
このスレでのキチガイの見分け方はとても簡単。

「席取り」を「関取」と書いて頑なに譲らない。何年も。
誤変換から生まれて浸透した2ちゃん語的なものでもない。
自分の世界の自分特有の言葉に異常にこだわる人っているでしょ。
生まれつきの頭の病気のアレです。

だからマイルールもまた彼にとって絶対のもの。
ここで議論してどうにかなるものではないってことを理解してください。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 05:51:17.14 ID:???
>>974
過去スレくらい読め基地外
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/12(月) 07:44:16.36 ID:???
すげえ即レスw
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/24(土) 23:15:50.39 ID:???
んだ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/24(土) 23:18:01.79 ID:???
大変!
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/24(土) 23:43:00.50 ID:???
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/24(土) 23:43:47.43 ID:???
ルノアールw
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
^^