【方法】珈琲の淹れ方・器具総合スレPart12【器具】
..◇・。..☆*。
゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
\ /
\ /
. ∧_∧\ /
( ・∀・)..∞ ケンジさんお誕生日おめでとうございます。
/ つ つ△
〜( ノ
しし'
ところで、コーヒー一杯淹れるのに、粉10gとは書いてあるけど、
ほんとうに一杯分淹れただけでその粉末を捨ててしまうのは余りにもったいないのでは
ないでしょうか。
まだまだ抽出できるのではないでしょうか。
検証もしないまま啓蒙する馬鹿の登場
>>6 検証してるよ。まだまだ抽出できる余地大だよ。
なら日本語として簡潔に書きなされ。
ここからはだしがらの再利用を考えるスレになります。
二行目から三行目にかけての文が狂ってる件
日本人じゃないのか?
美味しい珈琲を淹れるなら二番出汁は使い道が無いけど、
兎に角、安くて珈琲の味がする液体を作るには利用出来るよ。
二番出汁を煮出して抽出した液体に、ロブスタ抽出液を加え色と苦味を足して、
人工香料と砂糖と脱脂粉乳を加えたら、
あら不思議。
百円均店で2本セットで売ってるアレな味!
だしがらコーヒーのおいしい飲み方
1、まずだしがらをドリッパーから出して清潔な布巾の上で乾燥させる(なるべく平たく広げると良い)
2、お湯を沸かす
3、ドリッパーに新しいコーヒー粉を入れてお湯を注ぐ
4、味わう。ウマー
13 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 10:54:30 ID:xcsiTkzS
抽出後の豆は、まとめてフライパンで炒ってるけどね。
メリタの1*1のドリッパー買おうかと思ってるんですが、
「2人前入れるのに微妙に小さい」とかないでしょうか?
>>14 いや、微妙にじゃなくて明らかに小さいから
てか釣りか?
1X1では2杯は取れないよ。小さいよ。
メリタはお湯の注ぎ足しをしないでいっきに淹れる必要があるので、
二人分を淹れるなら1X2を購入しなきゃ駄目だよ。
釣りじゃないです、
1〜2人前となってるので、2人前にも対応してると思ったんですが、
何故か、メリタ式を使うって人少なくないよね。
決して美味しい抽出法では無いんだけどな。
簡単に・・・・ってのがストライクゾーンなら、ブレスの方がまだマシだし。
>>16 やはりそうですか、、、
1人前は一気に入れて、2人前はつぎ足しかなとか考えてたんです。
ありがとうございました!
>>18 単純に豆の量が2割少なくて済むならいいなと。
こんどはメリタを貶める自演か
>>19
豆量か、、、ちと納得かも。
でも美味しい珈琲の条件としては、豆を惜しまず良い部分だけを贅沢に使うって淹れ方もあるので、豆量少なくしたいなら、円錐で16gの豆から120mLを抽出して
デミタスカップで60mLずつ二人で分けて、美味しい珈琲を少量を嗜むとかも贅沢で良いかも知れないよね。
メリタでも使い方に縛られずにいれれば大丈夫だよ。
二人分なら、前半はカリタ的な注ぎ方で後半メリタ式にすればいい。
>>14 いろいろ試して、美味く淹れられた暁には
また報告してくれい!
>>22 メリタのドリッパとカリタの違いって
穴が1個か3個とかそーいう次元じゃないぞ?
ドリッパの下1/3位置までお湯を貯めてから、1穴でゆっくりと排水される。
つまりこの段階で既に浸漬式。
なので、最初はカリタ的に透過な注ぎ方って自体が有り得ないんだけど。
なにを言ってるんだ?
良く理解出来ない。
考えるんじゃない、感じるんだ!
よけい困難。
29 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 18:56:03 ID:VduqMQtD
底が抜ける恐れがあるので
ペーパーの底と側面を折れって書いてありますけど、
底なんか抜けたことあります?
>>30 理解不足
1x2は、1回の給湯で2杯という部分は正解だが、あくまで1回ということ。2回給湯してはならない。
1x1は最高でも1杯分しか抽出してはならないということ。
つまり、2杯ほしいなら1x2しか選択肢はない。
>>31 だから、、、美味しいかどうかは別って断ってるじゃん。
また、2杯取るなら1 X 1 ではなく 1 X 2 を使えと書いたつもりだが?
1 X 1 で1から2杯用って書いてあったけどどーなの?ってのが今回の質問の趣旨と俺は理解したが?
>>31が最高でも1杯しか抽出しては 『 ならない 』ってんなら、1杯用ってメーカーが記すだろ。
そもそもが、メリタ使ってる段階で、1 X 1の2回注湯取りも、1 X 2の1回注湯も
目糞鼻糞の世界だと思うが。
>>29 ペーパー折るのは、接着面が剥がれるのを防止するという目的ではなく、
フィルターとドリップの密着、っていうか収まり具合を良くする為と教えてもらったことがある。
コーヒーメーカーでも味が変わるって実感した
ところで、メリタに2回給湯の2xってのを見たことがないんだけど、
実際ある(あった)の?
大阪でコーノ式ドリッパー置いている店知りませんか?
実物を見たいので。。。
大坊みたいに糸のように湯を落とせば一つ穴のメリタでも抜ける速度はほぼ同じなんだよな。
つまり浸漬ではなく透過寄りの抽出が可能だってこと。
で、家にあるAFと名門とカリタで注ぐペースだけ同じにして味を比べると好みはAFだったりする。
ちなみに、フレンチローストでの場合だけど。
てゆうか、これだけでも味はそれぞれ違うってのは面白いもんだね。
全然旨くねー
マメ腐ってんじゃねーのか?
一式揃えたのに金返せだぜ
>>37 AF?
アナルファ(略)か、
オートフォーカスで何かするのか?
俺にも教えてくれよ
>>36 目を閉じろっ!!!
心を研ぎ澄ませ!!!
ほーら、見えるだろ。。。。。それがコーノ式だ。
まだ見えません。
>>35 >>31が正しい
メリタ式の場合、1杯分(1×1)でも2杯分(1×2)でも4杯分(1×4)でも給湯は1回のみ
みんなはやっぱり細い口のやかん持ってるの?
ポットの注ぎ口から「じゃ〜」だとやっぱり美味しく入れられないよね。
電動だから湯量調整出来ないし…
せめて急須に移すなり…
>>37 たしかにメリタでも味が変わるね。
ゆっくり注湯した方がおいしいと思う。
>>46 同じ淹れ方で、カリタや円錐やネルで淹れると、更に美味しい珈琲にありつける訳だが・・・・
急須だと大してお湯が細くならないんだよね。
なんかいい方法無いかね?
シリコンのチューブでも埋めてみるかな。
(ホームセンターで200円/m也)
>>48 注射器(浣腸に使うくらいの大きなものが良い)が通の間では常識です。
沸騰したお湯をちょうど90度±2度程度にさますこともできますし、どんなポットよりも細かく注ぐことが可能です。
また、豆に対する速度や角度も完全にコントロールできるため、従来のポットとは比べ物にならない技術が使えるようになります。
メリタ(1×1)で2杯いれるやり方
(1)まず1杯目をふつうにいれます。
(2)ペーパーと豆を新しく交換します。ドリッパーを洗う洗わないはお好みで。
(3)お湯をすきなように注ぎ2杯目をいれます。
・・・・・これ言っちゃまずかったぁ?
>>50 どの時点で交換するのよ?
途中でペーパーと豆を交換するのかよ?
あー言っている事わかんねー。
もう少し詳しく。頼む。
いや…1杯を淹れる手順を二回繰り返せってことかと…
1×1は1〜2杯用って公式に書いてあるじゃん。
なんか作為的なデマを垂れ流そうとしているヤツがいるな。
>53
また其処に戻るのか?
エンドレスだな。
そこまでしてメリタ使いたい理由が全く理解出来ない。
55 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 00:40:26 ID:U+g3fSjt
メリタではありません。
メリッタです。
×IIタ
57 :
14:2010/03/20(土) 10:50:55 ID:???
>>14です
この板は初心者で、変な事質問したようで申し訳ありません、
1*1購入しました、
箱に
「2杯分を作るときは、フィルター内のお湯がなくなりかけてから再びお湯を注いでください」
と書かれていました。
メリタの公式マニュアルということになると思います。
個人的には、給湯スペースや、抽出時間から考えて2杯分は無いな…と思いました。
小が大を兼ねるなら器具がシンプルにまとまって良いと思いましたが、無理があったようです。
一人仕事なもので、日中、一人分をいれるのに重宝しています。
一般的に一杯分は多めの豆が必要なので、メリタ式のコストパフォーマンスは魅力だと思いました。
>>57 さん
おれも
スッキリ
した。ありがとう。
ドーナツドリッパー使ってる方いませんか?
見た目がかわいいのですごく気になってます。
つかってるよ!
濃くて美味しく入ります?
62 :
44:2010/03/22(月) 10:43:01 ID:???
電動ポットから直接ドリッパーに注いでいた奴です。
やり方を変え、やかんから(注ぎ口太)タラタラとドリッパーに注ぎ30秒ほど蒸らし。
お湯がなくなったらさらに継ぎ足しを3〜4度繰り返し完成。
以前より濃く出て酸味が強く出てるみたいです。
このやり方でいいんですか?他に何かアドバイスがあったらお願いします。
ちなみにカリタ式(陶器のドリッパー)です。
スーパーとかで買ってるような豆(特に挽いたあとのやつ)でやってるなら実際蒸らしくらいでそんなにおいしくなるようには感じれないかも
ちゃんとした豆ならそのやり方でも、ポットから入れるよりは良いかも
酸味が強いのはポットの時より温度が低いからじゃない?そこら辺の善し悪しは個人の好き好きだけど
やかんでも注意深くいれればまぁまぁ細くなるし、別に良いと思うよ
64 :
44:2010/03/22(月) 16:27:24 ID:???
>>63 やかんで沸騰してすぐに入れてるから
ポットよりぬるいと言うことはないな。
細い鉄パイプをやかんの口に溶接すれば入れやすくなるよ
> やかんで沸騰してすぐに入れてるからポットよりぬるいと言うことはないな。
IHだとそうじゃない場合があるけどね。
コーヒー入れるならガスだと実感した。
IHでも沸騰は100土じゃないの??
PV=nRT?だっけ、それのせいじゃない??
?
富士山の上でお湯沸かしても100℃にならないのと同じってこと??
71 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 21:24:09 ID:KxrcjY6i
> やかんで沸騰してすぐに入れてるからポットよりぬるいと言うことはないな.
沸騰してすぐは、NG
ドリップ用のポットに移して、適温にさますべし
カリタのステンレスポットの蓋の裏が買ってすぐ錆びが出たんだけど、他の人はどう?
> IHでも沸騰は100土じゃないの??
沸騰するのは100度なんだけど、対流の関係で全体の温度は
ガスの方が早く高くなる。
なので沸騰してすぐだとガスよりも温度が低い。
沸騰直後のお湯を湯たんぽに入れて使い比べるとその差がよくわかるよ。
それは冷めていく速度の違いじゃないか
>>73 沸騰って、鍋底にフツフツ泡が出るくらいじゃないぞ。
ボコボコ湧いてて沸騰だ。
その状態で「対流が云々」は、もはや関係ない。
よくわからないんだけど、
IHとガスとでは、ポットの温度そのものが違うんじゃないの?
水と接触している部分は100℃でも、外側は結構違うとか。
そんなの土鍋と鉄鍋とかならまだしも、やかんなら誤差の範囲でしょ
気になるなら500円くらいで理科用温度計買えば良い
それに、一度試してたまたま酸味が強かったとかなら、3度4度入れてみてからもう一度相談した方が確実かもね
ガスだと、薬缶の持ち手も熱くなるけど、IHだと、持ち手まで熱くならない、底だけが熱せられるから
79 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 07:51:11 ID:nTVXyCjT
90度まで冷ますにはIHでわかした方が良いってことでFA?
×FA
○AF
何気に映画かもめ食堂の淹れ方の真似をしてます。真中にちょっとだけくぼみを付ける。沸騰したお湯がポットの中で落ち着いてからゆっくり落としてます。
自分で焙煎をしてるけど、最近、珈琲を抽出する湯温は何度が良いか悩み始めた。
85度、カリタ式で入れ、再加熱で90度まで上げて飲んでるけど、これが正しいのかわからない。
某米国系チェーンは96度で抽出してるようだ。客に出すときは少し下がってるはず。
どうも苦みが強いと思っていたら、湯温が高すぎるせいでしょう。でも好きなんだよね。
自分の豆を96度で入れたら、なるほど、あの店に似てる。さあどうしたものか。
みなさん、カリタ式で入れる場合、おすすめの湯温は何度ですか?
飲むときは何度が良いのでしょうか?
好きな音頭で飲むのがよろし
じゃあイエローサブマリン音頭で
今日、封を切ったばかりの豆を粗めに挽いてドリップしたら、初めてちょっとだけ膨らんで感動した。
しかし数時間冷凍保存した同じ豆をさらに膨らませようと細めに挽いて淹れたら全く膨らまん。
冷凍しちゃダメなのか?
いっちょめいっちょめ!
88 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 09:14:15 ID:VN2dig1R
>>85 数時間程度なら全く膨らまないとい事はないと思います。半年近く冷凍漬けにしておいた豆ですら膨らみます。
ただ、冷凍する前ほどには膨らみませんけど。
あのさ〜
焙煎した豆って水分量は極めて少ないわけで、
冷凍したからって凍るってことは基本無いw
豆の質がそもそも悪いだけだよ。
焙煎が下手か、焙煎後時間経ってるかじゃない?
あと、スーパー等の四角く真空パッケージされてる豆は
最初から膨らまないようにガスを抜いてあるから注意。
さらに言えば豆のままなら密封常温保存で、焙煎後2週は余裕で持つ。
浅煎りなら10日ぐらいで飲みきったほうが美味しいけど。。
ただ焙煎日が明記された豆って殆どないけどな。
冷凍するとそこで味の熟成がとまるので、
最初は常温で保存して一番好みの味になった段階で冷凍するのが一番良い。
ただ冷凍した豆は常温に戻すと結露して一気に劣化するので、
使う分だけ冷凍庫から出したら、常温に戻そうとせずにすぐに使うのがキモです。
粉にひいてしまったら問答無用で冷凍です。
その場合も使う分だけ出してすぐに入れるのがキモです。
91 :
85:2010/03/24(水) 17:29:06 ID:???
みなさんありがとうございます。
その後、冷凍がいけなかったんだと思い込み急いで冷蔵庫に移した豆で粗挽き、細挽きともに試しましたが膨らみませんでした。
豆はスーパーで買った窒素充填のものです。豆タイプは粉タイプに比べ回転率が悪いので少し古めかも知れません。
冷凍庫にいれたせいで力尽きたのかな、とも思います。
今度は豆専門店で買ってみます。
保存方法に関してですが、「冷蔵」するくらいなら常温か冷凍どちらかに絞ったほうがいいんでしょうか?
長期保存するほうじゃないですし、冬場しか飲まないんで常温でもいい気がしてきました。
>豆はスーパーで買った窒素充填のものです。
原因はそれだな。
スーパー売りの豆は焙煎から日が経ち過ぎてるからね。
せっかく豆挽いて飲むなら焙煎日が分かる専門店で買った方がいいよ。
まぁ、どうしてもって場合は「レンジでチン」って手もあるけど。
焙煎直後は炭酸ガスが凝縮されている。
抽出時にはそれが解放されて膨らむのだ。
焙煎から時間が経つとガスが抜けてしまうから膨らまない。
スーパーの炒り豆は窒素を封入していると聞く。
膨らむわけはありませんから。
なんだただのブボモワか
95 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 00:24:41 ID:KN6QDRRk
スーパーの豆は膨らまないようにしてるんだよ。
膨らむと四角いパッケージの形が崩れちゃうじゃん。
パッケージの見た目と収納重視なわけ。
>焙煎した豆って水分量は極めて少ないわけで、冷凍したからって凍るってことは基本無いw
>ただ冷凍した豆は常温に戻すと結露して一気に劣化するので、
あ ほ 発 見
普通に合ってると思うけど・・・
はい、あほ二人目。
普通に合っているだろ
まさかの、三人目。
釣りかよw
入れ食いだぬ
結露する時の水分は外気中の水分なわけだがなwww
あほは>96
釣られてみましたw
冷凍する時は密封してるだろうから、冷凍から出した後、豆が室温と同じになるまで開封しなければ、豆に結露はつかないんジャマイカ?
それとは別に、密封した容器に入ってる空気中の水分が、冷凍した時に氷になって豆等に付着していたら、冷凍から出した時に溶けて、豆に水分が付く原因になるとは思うけど
これも結露って言うの?
それも結露でいいでしょう。
密封しててもやはり空気は入ってるわけだし、使うなら開けなきゃならないんだから、
やっぱり使う分だけだしたら、さっさと冷凍庫にしまうのが一番現実的ですよ。
106 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 00:10:40 ID:VF/5qcUT
コーヒーの粉のだしがらを、天日でよく乾かして、
まくらの中身に使うのはどうでしょうか。
>>106 いいんじゃない?
うちは茶殻でやってる。
109 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 15:41:21 ID:NZqGseUH
ちょっと皆さんのお知恵を拝借したいのですが
所謂「ドリップパック」のコーヒーを美味しく淹れるテクニックって何かありますかね?
広口のプラスチックの容器でできた「カフェグレコ」みたいな物もありますが、
概ねの紙製のヤツは湯の注ぎ口が狭く、湯を「細く、途切れさせないように」入れるには
なかなかテクが入ります。ということでとりあえず考えた苦肉の策として
「湯を軽量カップに移し変えて注ぐ」という方式を採る事で
「細く、途切れさせないように湯を入れる」という事に関しては凌いでいるのですが
そんな湯の注ぎ方も含めて
「「ドリップパックのコーヒーを美味しく淹れるテクニック」を
ご伝授頂けるとありがたいです。
>>109 ひたひたに浸すやつ?だとしたら多分「浸漬式」という抽出法だから、湯を細くとかあまり関係ないとおもうよ。
何かすとしたら、湯の温度か浸す時間を変えて好みの味に調節するとかじゃない?
あと、軽くゆすってカップ内の濃度が均一になるようにするとか。
ところで、
ナイスカットミル
説明書通りに恐る恐る刃の調整したら、
案の定恐ろしいガリガリ音がしたんだけどあれで良かったのかな…?
111 :
110:2010/03/26(金) 16:50:55 ID:???
訂正
パッカと開いて工作するみたいに乗っけるやつか、テクは良くわかりません。
Aeropressがいつの間にかメーカー販売終了になってた。
まだ売ってるのを買っておこうかしら。
それはエアロプレスや。何を言うとるんや君は
114 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/27(土) 00:24:48 ID:xLVl4JnZ
すみません。
野外の公園で
挽き立てコーヒーを楽しみたいんですけど
何かいいグッズありますでしょうか・・・
115 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/27(土) 00:27:53 ID:YgcGN/lx
つ乳鉢
117 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/27(土) 13:38:09 ID:YgcGN/lx
>>116 豆を潰せればなんでもいいと思うよ
あとお湯を沸かすならストーブとかないと
エチオピアではこうやって飲むんだとか、
藤岡弘みたいに薀蓄語って、煎れながら呪文を唱えたり拝んだりして飲むと、
更に場が凍り付いて楽しめるよなwww。
あの番組結構有名なんだな。
見た目はすごい旨そうだが。
会社用に金属フィルターのドリッパー買ったら、やたら美味しかった
elkだったかな?
>>120 金属フィルターのドリッパー?!
コーヒーに金物は禁忌なんじゃないのか?
だからわざわざホーローのポット使うわけだろ?
純金製がいいぞ
ホーローなんてシリコンとかナトリウムとか染み出てくるぞ
123 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 23:48:16 ID:un0NfDuv
コーヒー豆ってフードプロセッサーで挽けるかな。
いまさらだけど、スレタイの【方法】【器具】ってさ、なんか美がないよね。
で、提案だけど、【手法】【道具】というのはどうだろうか。
【method】【device】
deviceはどうしてもパソコン臭がするなあ
127 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 12:24:55 ID:yEvGtLO7
メソッドとか言ったら日本じゃ理論って感じ
128 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 14:37:00 ID:Y86HycSu
おいしくいれられるようになったら
安い豆を大量に使って美味しくいれたりできる?
安い豆で練習して旨味甘味でるようになったけど同時に雑味でまくり
所詮安い豆かなぁ
129 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 19:57:16 ID:r6n9HIS0
>>121 金属フィルターの方がコーヒーの脂肪分も味わえて美味いそうだよ。
ペーパーや布だと脂肪分がフィルターに付着して味わえないみたい。
油脂分
金属・プレス>ネル>ペーパー
微粉
プレス>金属>ネル・ペーパー
って感じじゃないか
ただ、ネルは透過する油脂分に選択性があるらしい、というのは聞いたことがあるな
表面に浮くのではないタイプの油脂だから見た目ペーパーと変わらなくてもコクがあるんだとか
これからはエアロプレス
それはエアロプレスや。何を言うとるんや君は
↑なんだこいつ
金属フィルターうまいよ
表面に油分が浮かぶ。あと、とろみのあるコーヒーになります。
みんないい豆使ってるんだろうなー。
100gあたりいくらぐらいのモンなの?いつも飲んでるやつで。
100g200円あたりがいちばんバリエーションありそうなのに、
スーパーにはあんまり置いてないんだよな
137 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 01:04:02 ID:89lXY64z
豆を挽くのは自動がいいですか?手動がいいですか?
水力がいいです。
豆の粒立ちが良く澄んだクリアなテイストに仕上がります
電力の場合は、使用する発電所の立地条件にも配慮してください
つ、散々色々試したが風力に落ち着いた。
141 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 20:41:01 ID:pV4iIVxi
>134
どのメーカーのやつ?
とろみたっぷりで、焼いた後の美味しそうな香りがそのまま旨味になるようなのが目標なんだけど
なかなかそうゆう専門店みたいにはいかない、、
142 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 22:42:42 ID:f/BrybbC
143 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 23:17:51 ID:TAj7Gsi5
私はアイスコーヒーが好きでよく飲んでいますが、自分で淹れたくなりました。
水出しは時間がかかってしまうのと、置いておくスペースの問題で考えていません。
サイフォンとネルドリップは、どちらがアイス向きなのでしょうか。
つか、水出しはホットの方がうまいぞ
>>141 elfoかな?ゴールドフィルターという名前で検索するとでるよ。
コーヒーオイルが抽出できるのが売りみたい
>>144 煽りじゃなく、ずっと疑問に思ってた事なんだけど、
水出しで冷たいコーヒー < 水出しで暖めたコーヒー
が旨いって話は聞いた事があるんだけど(美味しんぼでもやってたかな?)、
じゃぁ
お湯で抽出したコーヒー < 水出しHOT
ってどうなんだろう。
美味しんぼで水出しHOTの方が、香りも風合いも良く究極の珈琲だ!的な取り扱われかただったんだけど、
低温では抽出されてない旨み香り成分は無視出来ない様な・・・。まぁ好み次第なんだろうけど。
金属ドリッパーならボダムが有名じゃない?
うえー
美味しんぼに迎合するのは忸怩たるものがあるけど、
水出しホットは雑味を減らすのを最優先にした感じだと思う
味の深みまで無くなるんだけど、すごくすっきりした味になる
アイスで飲むと、そのへんの違いは全部わからなくなるので関係ない
>148
なるほど、、、、
やってみたいが、普通に豆屋で売ってるパック式+麦茶用の瓶でもそうなります?
それとも 理科の道具ちっくな2万円位のアレ買わないと駄目?
>>149 海原はその「理科の道具チック」なダッチで水出しして、
「このコーヒーを越えてみろ」みたいな課題を山岡に出したが、
山岡が海原を唸らせて和解に持ち込んだコーヒーは、
「瓶に粉と水入れて蓋してシェイク」って方法。
…シェイクして何時間か待った後、ネルで濾すんだったっけ?
なんで濾したのか覚えてない。
横から失礼。
美味しんぼはあれだけ長く続いてようやくコーヒーの話しが来たね。紅茶は何話もかけてやったのに。
雄山の方法は高価なのもあるがこの道具で出来そう→
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002PAQ35Y/ 山岡は粉60gを1リットルの水にいれて激しくかき混ぜ、シェイクの描写もある。
冷蔵庫で一昼夜置いた後、上澄みを布でこす。ペーパーでもできそうだが。
お茶パックや水出しコーヒーポットとの違いは微粉が入らないのと激しいかき混ぜの効果かな。
ふと思ったが、医療用点滴の道具一式でも、ダッチのパーツにはなるよな。
滴下速度の調整パーツもあるし。
…でも、一般向けに売ってるんだろうか?
園芸用も点滴装置あるけど、飲み物に使うのはどうだろ。
量は少ないがアマゾソの方が楽でいいと思うよ。冷蔵庫の中でも抽出できるし。
フレーバーコーヒーってサイトで滴下の自作の紹介をしてた気がする。
>152 熱帯魚とかの水槽用品の一方コックを使ってる
コストも大事だけど、雰囲気って大事だと思うの。。。
156 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 23:11:53 ID:VML0Q/Jc
>>136 >100g200円あたりがいちばんバリエーションありそう
ってのは何故「がいちばんバリエーションありそう」だと思ったの?
「100g200円」と言ったらブルックスとかの最安値クラスだと思うのだが。
別件。
素人でスマンが
>>146が言うところの「水出しで暖めたコーヒー」なんてものは
俄かに信じ難い代物なのだが、それは本当に美味いのか?
過去の自分の少ない経験で言えば、コーヒーメーカーでドリップして
僅か数十分デカンタに
放置するだけで酸化して味が変わってしまうのに
何時間もかけて「水で抽出する」という事に疑問が生じる。
さらにそれを温め直すとな?!
絶対にそんなの信じられないのだが、なぜそれが美味いのか
理屈を教えてくれないか?
水出しは、フィルターに粉を入れて、それを水を入れた容器に漬けておくのが楽でいい
そのまま冷蔵庫に入れて一日放置
粉の量が適切なら、次の日にはおいしく出ている
>156
乱暴な定義かも知れないけど、お湯で抽出した珈琲とは別な飲み物
って考える事が出来ればと、
水出し珈琲は飲み物としては悪いものじゃないと思う。
そう、麦茶が好きな人は水出し珈琲だって好きな筈。
信じないのは勝ってだけど、試してみりゃぁ済む話なのにな
>>156 wikipediaのダッチコーヒーによると苦味やえぐみが強いロブスタ種のために考案されたそうです。
低温の水で選択的に良い成分だけをとれば、それを加熱しても雑味が出ないということじゃないかな。
今日、究極のコーヒー?をブラジルの安豆フルシティ50gで800ccの水でつくりましたが、確かにまろやかでしたよ。
水出しはアイスしか飲んだことが無いのでちょっと感動でした。
調子に乗ってシティのブラジルショコラとミディアムのペルーチャンチャマイヨを混ぜて仕込んできました。
wikipediaにはフルシティ以上でと書いてあったんでどうなるでしょうか。
氷を入れて飲む事を前提としてのフルシティ。
冷たい飲料だからコクと苦味をくっきり味わうためのフルシティ。
水出しホットにすることで、フルシティを選択する理由が無くなるよね。、
162 :
160:2010/04/10(土) 01:17:59 ID:???
おっと間違えた
今日試したのはフレンチローストの豆、ちなみに抽出時間は9時間程度。ペーパーフィルターで漉しました。
水出しは
推奨派:まろやかですっきりとした、雑みのない味わい。
反対派:コクと旨みと香味の足りない、水っぽい味わい。
どっちの言ってる事もホントだ。
>>156 美味い不味いは個人の感性。
自分も熱湯抽出と同様の物ではないと思う。
…が、好きか嫌いかで言われたら、水出しのホットも好き。
コーヒーがあまり好きではない、特にブラックは苦手と言う人にも、
ブラックでもわりと受け入れてもらえる方向の風味だと思う。
1、知らん
2、去年買ったがイマイチだった、豆含めて美味しい淹れ方のコツあれば知りたい。
3、普段使いのサーバに氷敷き詰めて濃いめにドリップするのとあんま変わらない気がするが…?
168 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/10(土) 18:07:02 ID:vXSLT4vD
雑味をださない極意を教えてくださいm(._.)m
旨味が全然引き出せない。。
旨味を出すのと雑味を出さないのは、方向性が違う
低温で短時間で粉を荒く挽いて量を増やして淹れれば、
とりあえず雑味は出ない
でも旨味も出ない
172 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/10(土) 23:06:09 ID:1oE2JTIe
>169
ミルで砕いた後に渋皮を除去するとか、泡を最後まで落とし過ぎないとかは分かったんですが
まだまだ変な渋味というか雑味が勝ってしまうんですよね〜。
90度〜85度を右往左往して練習してます。
ドリップし終えた珈琲に妙な泡が残ってそれがどうやら渋いような、、
ドリップ時のクリーミーな泡とは違う大きめの泡が。
ハンドミルで粉がなかなか均一でないのも原因かなぁと。
>>172 高性能なミルならば・・・・・
渋皮もそのままに98℃の湯と挽粉を何かの
器に注ぎ、乱暴に混ぜ濾しただけで美味い。
品質が担保された豆で抽出にあれこれ留意しても
不味いならば「粉の状態とその道具」が原因だろう。
>>172 ペーパーフィルターでドリップですよね?ドリッパーは何でしょうか?
最初に蒸らしてますか、抽出時間が長すぎると雑味がでますよ。
ようつべの淹れ方動画とか見てみると良いですよ。
高いミルを導入する前に、
粉をふるいにかけて微粉を取る、というのをやると、
雑味の除去にかなり効果がある
その上で、温度を上げて旨味をぎりぎりまで出す
176 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 14:31:18 ID:hG4Yo+no
>173
高性能ミルでラフに入れてもウマいという事はやはり粒が揃ってるのがミソなんでしょか。
>174
ペーパーでコーノの円錐です。蒸らしてますが、1投目をチビチビたらすのかわりと一気に注ぐのか迷ってます。
2分程度で切り上げてますが、まだシブ味エグ味が目立ちます。
動画見まくってみます〜
>175
微粉を丁寧に飛ばしたら、落ちるお湯のスピードが上がったので
前より雑味のコントロールがしやすくなったかも〜
でもまだまだ温度上げると旨味より酸味が勝っちゃうなぁ。
うーん練習練習。
>>176 蒸らしの注湯は一気に、だけど粉を過剰に撹拌しない湯は定量を守り過剰に抽出させない。
これが基本だと思うよ。
ちびちび蒸らしは、深い焙煎でデミタスのような濃い抽出には有効だと思う。
飛ばすという表現をしてるけど、もしかして口で吹き飛ばしてるとか
100均の茶こしに乗せてゆするのが楽で確実
179 :
170:2010/04/11(日) 20:35:13 ID:???
自家焙煎のアラビカ(ブラジル)をウォータードリップ
⇒水っぽい。。。。無念でつた。。。
市販の激安アイスコーヒーブレンド(粉)をウォータードリップ
⇒そこそこ飲める。
つことで、もしかしたら焙煎度合いが深いだけでなく、
ウォータードリップはロブスタ入ってる方が美味しいのでは?
とおもた。。
ロブは好き嫌いがあるからなぁ。
てか、水っぽいって時点でロブとか関係ないわ。
181 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 22:04:15 ID:rNJNuGZl
アイスコーヒーにはサイフォンとネル、どちらがいいですか?
本など見ると、濃く淹れるにはサイフォンがいいということですが、どうなのでしょうか?
アイスコーヒーは日本でしか飲まないからなあ
あんまり技術が確立してない
そもそも冷たいと味に鈍感になるし、ブラックで飲む人も少ないので、
淹れ方に関してかなりどうでもいい扱い
業務用ネルとヤグラ揃えるのが簡単で大量に淹れれるな
売ってるところが限られてるから、この前古川で買ったわ
豆の保管に銅の茶筒使ってる人いますか?
コーヒー豆って油っ気あるから大丈夫なのかなと悩んでるんだけど。
187 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/15(木) 20:07:59 ID:IyfXKkuF
フィルターの時、お湯の量は、ちょうどカップ一杯分になるように注ぎますか?
それとも少し大目に注いで、フィルターにお湯が残っててもカップ一杯分落ちたところで
フィルターを外しますか?
校舎
カップ一杯分だけお湯を沸かす
ピッタリ終わると、きっちりエキスを搾り取った感が得られるのだろうが、
途中で外すのが正解。
抽出中、粉の上層部の泡立った部分に灰汁が溜まる。
粉をカラカラにすると、ご丁寧に灰汁まで落とし切ったことになる。
191 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/16(金) 20:54:58 ID:UvUlo2BQ
うまい店だと、とろみがあると感じたが
とろみが旨味、甘味なのかな?
さらっとしてるとクリアーなスッキリだし。
それは油分です。
ヒント:カタクリ子
>>190 可哀想に
その幻想に囚われている限り、
存在しない灰汁の味に悩まされ続けるのに
195 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/18(日) 20:10:14 ID:4c2fCMig
ポーレックス買い替えたらスゲー軽い。新品てこんなに軽かったんだな
少しづつじっくりお湯落として出てきた濃いコーヒーにお湯入れて飲んでるんだけど、邪道?
雑味出さないように抽出した上で暖めたり薄めたりするのはアリっしょ。
じゃ、どうすれば邪道になるの?
お湯にクエン酸混ぜたり
豆に重層混ぜたり
珈琲にマヨネーズ入れたり
201 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/20(火) 08:54:12 ID:eBmGKJsm
デンマークのeva solo社製のCafe Solo
使用されてる方いますか?
コーヒープレスとどちらが美味しく入れられるか
知りたいです。
ご存知の方教えてください。
この世は所詮弱肉強食、世界の摂理。
劣勢な遺伝子は淘汰されてしかるべし。
適当な器と茶こしで十分だろ
>>201 5年前のログから引っ張ってきた。
-----------------
話題になっていないようなので、自分が人身御供として。
eva solo の「cafe solo」最悪でした。
1・「保温できるから便利」のように書いてあるけど、
保温してる間にどんどん過抽出になる。
2・フィルター上部に2mmほどの穴が6個開いていて、
そこから粉がカップなどに結構流れる。
3・保温が役に立たないからと他の容器に全部移そうとすると、
フィルターの通りがかなり悪い。
三分以上傾けたまま揺すったりしてやっと落ちる。(1Lの場合)
その間に過抽出になる。(指定通りのプレス用粗挽きで)
4・洗いにくい。中に残ったコーヒー滓を出すのに振ったり叩いたり一苦労。
結局水を入れて何回もゆすがないと出ない。
口が細いのでスポンジが届かず、これの為に棒付きスポンジ購入。
3回使用でお蔵入り。↓これね。
http://www.assiston.co.jp/?item=1019 -----------------
しばらく忙しかったのでレスできなくてスマソ。
>>340 >>341の言うとおりです。
形の美しさは認めますが、それは機能に由来する美しさではなく、
あくまでも「はじめに形ありき」な設計な訳で、
「見た目ばっかり良くてツカエネー!」の典型です。
マジ高級花瓶にしかならない…orz
>>346 「インスタントより美味いか?」は、まあ美味いでしょう。使う豆次第ですが。
コーヒーメーカーの方がはるかに取り扱い・片づけは楽です。
粉が出るとか油が浮くとかはコーヒープレスも同じようなもんですが、
それならプレスの方がはるかに美味しく手軽に出来ます。
プレスの微粉が全然気にならない人ならcafe soloでもいいかもしれませんが、
フィルター上部の穴から微粉じゃない粉も多少出ますので、
プレスより出来が悪いです。この穴はおそらく空気穴。
使用上の最大の欠点は浸漬法のくせに、その設計が、
「傾けたまま数分持っていないと粉と液を分離できない」
と言う仕様になっていることです。味はプレスより下回るのに、
プレスの「レバーを押せば粉と液が分離できる」と言う利点すらない。
透過法のペーパーやネルならポットを傾ける手間も美味しくするためと納得できますが、
本来めんどくさがり屋に向く浸漬法でありながら、
淹れるのも洗うのも他のどの器具よりめんどくさいと言う、本末転倒仕様です。
淹れる手間・洗って片づける手間・味を総合的に判断すると、
ペーパー・プレス・メーカー・ネル・サイフォン・エスプレッソマシン>>>(越えられない壁)>>>cafe solo ですね。
手間がかからないから壁の左にインスタント入れてもいいぐらい。
自分としてはネルやサイフォンよりcafe soloの方が面倒だと思います。
形は美しいので、見せびらかし用にはもってこいです。
あと、「あなたの為に、こんなに面倒な道具でコーヒー入れてるのよ!」って言うアピール用とか。
>>202-203 この御二人の御意見がまさに真理ですね
「その道具」の性能ってより「浸漬方式」ってのが実は
ミルの性能が最も顕著に反映される怖い抽出方法なんですよ
浸漬方式は粉が湯に浸る時間が長いのでハンドドリップでは
目立たなかった粉の特性が様々助長され問題が多々発生します
浸漬でふやけた粉が濾過でモタつき過抽出に陥るのは
「臼歯で挽いた粒度が揃わない粉」の典型症状です
普段私は面倒なのでその製品に似た方式で抽出していますが
粒度と粉の切面が整った業務カッター刃ミルの粉は過抽出などに
陥らずさ〜っと落ち「抽出技術って何?」って思うほど常に安定し
濃度もあり美味しくて、臼歯ミルより純な味で豆量も少なく済みます
がしかし大径臼歯の業務ミルならまだ許せますすが一般的な
家庭用臼歯ミルの粉だと「ふるい」で粒を均しても大粒粉では味が
薄くて粉量を増やすと濃度を得る頃には結果エグく、細小粉では
「砕いた粉」特有の特性なのか少量でもすぐ詰まりしかも激マズです
つまりミル(粉質)を選ぶ方式なため家庭での普及は難しかったので
しょうが、毎度少量ずつ豆を買い店のディッティングやマルケニッヒで
粗目に挽いてもらうのであれば間違いなく美味しく楽なのが浸漬抽出です
つまりその5年前の人柱さんはミルが酷かった
って事を間接的に御嘆きなのだと言う事ですよ
長文勘弁
206 :
201:2010/04/20(火) 17:56:58 ID:eBmGKJsm
色々なご意見ありがとうございました
とても参考になりました
ネルドリップにします。
207 :
204:2010/04/20(火) 18:03:07 ID:???
>>205 >ミルが酷かったって事を間接的に御嘆きなのだ
曲解するな。
人柱になったのは自分。
スレのログは残してないので、kakikomi.txtからコピペ。
ミルに問題は無し。
メーカー・機種書いてもどうせ難癖付けるから書かないけど。
何を指して「問題無い」かが問題
209 :
ポーレックス@至上主義:2010/04/20(火) 22:08:14 ID:HivBOcRK
ポーレックスのミルってカリタのナイスカットミルと
値段以外で具合はどう違うものなのですか?
意見貰えると幸いです。
一つ断言できるのはセラミック刃は最低って事で、ミルスレじゃないので
この辺での収束を望むが、最後に言えるのはきればカット刃にしなされ。
ミルに5万10万50万かかっても一生楽しめる道具だから全然高くないぞ。
>>204 HP見たら、粗挽きの豆使えって書いてあるけど
このログの人は、粗挽きのでちゃんと入れたのかな?
>>212 その当人が言う問題無いミルで粗挽きでも
結果的に微粉だらけだったとしか思えないよね。
だって粒度が揃ってる粗挽粉で過抽出なんて絶対無いもの。
214 :
204:2010/04/20(火) 23:46:16 ID:???
どうしても挽きがわるい事にしたいのか?
勝手な想像でゴチャゴチャ言う前に、
エバソロ買って使ってみろ。
>>204 おれもその商品絶対変だとおもうよ。
>1・「保温できるから便利」
あんたの指摘の通り、この時点で出鱈目な商品だとわかる。
>>214 そんなに怒らないでよw
まぁ、こんなのに大枚払うなくらいなら、俺だったらマキネッタの9カップ用か12カップ用買うわ
批判から始まるのがここの特徴です
218 :
メモ:2010/04/21(水) 13:01:51 ID:???
ドリップコーヒーのおいしい淹れ方
[メリタ式(フィルター穴数:1)]
特徴:特別なコツを覚えなくてもおいしくつくれる。
豆:約 8g 湯:約125ml (1杯あたり)
挽き方:お好みで 湯の温度:95℃前後
湯は30秒蒸らした後、フィルターの杯数分の目盛りまで一気にムラなくお湯を注ぐ。
1x1: 1〜 2杯用 1回の給湯につき125ml注げる。
1x2: 2〜 4杯用 〃 〃 250ml 〃
1x4: 4〜 8杯用 〃 〃 500ml 〃
1x6: 6〜12杯用 〃 〃 750ml 〃
[カリタ式(フィルター穴数:3)]
豆:約10g 湯:約120ml (1杯あたり)
挽き方:中挽き
湯は30〜40秒蒸らした後、人数分の湯を5〜6回に分けて注ぐ。
コツ:
豆の量は1人分なら多め、3人分なら少なめにする。
湯は蛇口から出したばかりの新しい水を完全に沸騰させてから使う。
蒸らしの後に湯を注ぐ時、ドリッパーのふちについた粉は
落とさないように、粉を膨らませるように注ぐ。
抽出時間は、3分間が目安
101: 1〜 2人用
102: 2〜 4人用
103: 4〜 7人用
参考
メリタジャパン
http://www.melitta.co.jp/ カリタ公式ホームページ
http://www.kalita.co.jp/
219 :
メモ:2010/04/21(水) 13:51:13 ID:???
カリタ いつの間に公式HP出来たのだろう・・・
チンチンハリオをディスってんじゃねーぞ
221 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/21(水) 19:40:21 ID:QVU/ME7P
ねぇみづだしアイスコーヒーでよかったいれかたおしえて
日本語でおk
223 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/21(水) 21:47:57 ID:LBnkeibw
ハリオのドリッパーはグッドデザイン賞を受けてますが、
グッドデザイン賞とコーヒーの本質との関係について、どうおもいますか?
はぁ?
本質による
ネルドリップの蒸らしについて
点滴蒸らしの場合は、サーバーに液がたれた時点で
止めて蒸らすのか?
それとも、蒸らし無しでいっちまうのか?
そもそも、蒸らしは点滴か全体に湯をかけるのか?どっちだ!
教えてくれ
>>227 鯖に垂れようが垂れまいが全体に湯がかかろうがかからまいが俺にはちがいはわからなかった。。。
そもそも、「蒸らし」って何だろう。
蒸らしって意識してないなぁ
粉に湯を垂らし始めたらそこから30秒くらいで最初の一滴が落ちるからそのままいっちゃう
それに加えて止めた状態で蒸らしなんてやったら過抽出になって出がらしみたいな味になるべ
あ、かなり深めに煎った豆ならそれでもいいかもしれんけど
なんで30秒もかかるんだ?
最低でも2杯出し以上だからかな
一杯だけ淹れることはまずない
最初の蒸らす行程の時は、豆に水分が浸透していく状態なので雑味とか出難いんじゃないか?と、俺は推測している
さらにl、ドリップ時間が長くなると雑味が出やすいってことは、
旨味と雑味では豆から抽出される際ににタイムラグがあるんだろう、と言う推測に至る
ってことは、抽出時間だけでなく
234 :
メモ:2010/04/23(金) 12:29:18 ID:???
食器を洗う時も、すぐ洗いはじめるよりもお湯にしばらく漬けておくと
汚れ落ちしやすくなるもんね。
珈琲の粉の上にお湯を乗せた瞬間から戦いは始まってるというわけですね
・・・うわぁ・・・・・・
>>236 俺は豆を保存してるビンの蓋をあけた瞬間から始まってる
その前にまず十分話し合うことが大事
自分は豆挽き後から・・・かな
業務用ミルで挽き作業は数秒で終わらせ
そこから最初の湯が入るまで毎回10秒以内
「粉の状態」で空気に晒す時間を
極限まで減らすのが自分なりの戦い
そりゃそこまで気を遣えば
当然毎回美味いですよ
どうですね、加藤でも激うまですわ
ネルドリップやペーパーを使って淹れるコーヒーで
プロとアマの差ってどのくらいのもんなんだろな。
最低限の決まり守れば、アマでもそこそこ淹れれそう。
最近、どのくらい技術介入の余地があるんだろうかって思ってきた。
豆の量さえケチらなきゃ簡単だよ。下手な奴ほど多く使えばいいだけ。
店にもよるがプロだって一杯10gとかじゃ淹れないんだから。
省エネしたければ技術磨けって話。
ってことは、15gで3〜4杯分のそこそこ美味しいコーヒーいれる俺の腕前って結構上手いのか?!
結局、味は豆の値段で決まってくるんだよな
で、店で飲むとかならず儲けが上乗せされているので、
その分高い豆を買って自分で淹れた方が美味い
豆売りにも儲けが上乗せされてますけど、
>>244 ミルがダメだと技術もクソも無い
ミルが上等だと技術の低さを相殺
ミルが高性能だとエキス分が強い
ミルが良ければ結果的に豆量が減る
高性能ミルがもたらす恩恵の結果としての豆量抑制は
健全で喜ばしいが、節約のための技術向上は貧しく暗い
イチャモン言う気は無いが最低限の指摘をさせて頂いた
相変わらず日本語が下手なことで。
>>246 3〜700円あたりはあまり変わらないんじゃないか??
>>243 有名どころの店主のコーヒー淹れるときの手の動きとかはマジでロボットみたいだった。。ブレないし真似できないと思った。。。
美味しく淹れられる人の作業が安定してるのは慣れてるからで、
安定していれば美味しくなるというものでもない
温度とか量とか挽き方で大半は決まる
そうだな
ただここは淹れ方・器具スレで道具スレでは無いからもどかしい
器具と道具って何が違うの??
き‐ぐ【器具】
簡単な器機や道具類。「実験―」「電気―」→道具
どう‐ぐ【道具】
1 物を作ったり、何かをしたりするために用いる器具の総称。「大工―」「家財―」
2 他の目的のために利用されるもの。また、他人に利用される人。手段。
「取引の―にする」
3 身体に備わっている種々の部分
>>254 道具ってのは器具というグループに内包されるんじゃないのか?
豆に湯を落とすのに、手がブレるブレないで味が変わるのか?
それを利きコーヒーした時に分かるのかっていう問題なんだよ。
もはや、技術力として
湯の温度
湯の落とし方
蒸らし時間
この3点しか思いつかん。
>>256 科学的な視点で考えるともっと幅がでるでしょ
259 :
14:2010/04/25(日) 16:34:39 ID:???
「メリタ アロマフィルター1*1」で「1杯分を8gの豆」で美味しく淹れる方法を考察しました。
まず、メリタ式がなぜ評判悪いのかを考えました。
説明書通りに一気に給湯する場合の欠点は2つ、
1、全体の抽出時間が短い(蒸らしを除き80秒程度)
2、粉がフィルター壁面に均一に付着するので、勢い良く抽出が進む上半分、つまり粉の大半の抽出時間はさらに短い(蒸らしを除き40秒程度)
要するに大方の好みから言えば抽出不足で、苦味とコクに欠ける味だと思います。
挽き加減や湯温で調整しても、2の理由から起こる抽出ムラは解決しません。
しかし、ろ過速度の遅さと、湯だまりを作りやすい特徴をいかせば、美味しく淹れられると思いました。
単純に、蒸らし時の粉の膨らみ程度の高さを維持しつつ、ゆっくり(あるいは数回に分けて)給湯してみたところ、
常に粉全体が浸漬状態で、抽出時間も蒸らしを含め3分程度維持できました。
豆によって雑味まで抽出してしまいますが、挽き加減と湯温で調整できます。
ドリッパーの下半分は濾過が特に遅いので、特別なテクニック無しに淹れることができます。
自分の場合2杯以上淹れるときは別メーカのドリッパーを使っていますが、メリタでもこれと遜色のない味が出せると思います。
1杯分をよく淹れる人で、かつケチな人にはおすすめです。
相変わらず日本語が下手なことで。
>>256 俺もそれしかわからんけど技術や能力として手がブレないに越したことはないんじゃないか??
一杯のコーヒーの味を左右する要素として
1 生豆の実力
2 焙煎
3 ミルで挽く
4 淹れる
カテゴリー別に重要度を数値化するとすれば
1 35%
2 35%
3 20%
4 10%
こんなとこかな。どう思う?
今日親戚の家行って、コーヒーメーカーで淹れた。
豆の状態で持って行って、付属のミル(ミキサータイプ)で挽いたけど
涙出そうなくらいメッシュがバラバラ。
満足に蒸らしもしないのに、ガンガン湯落としていくし。
しかし、飲んでみるとそれほど悪くなかった・・・
俺の舌が不味いのかw
1 生豆の実力 50%
2 焙煎 25%
3 ミルで挽く 10%
4 淹れる 15%
俺はこう思う。挽きや入れ方が定まってくると、
1 生豆の実力 60%
2 焙煎 25%
3 ミルで挽く 5%
4 淹れる 10%
こんなところか。
>>264 ミルでの挽き方ってのは結構重要なんじゃない?
安定させるのがそんなに難しくないだけで(そのへんは
>>264も同旨だと思うけど)
生豆 50
焙煎 30
ミル 10
抽出 10
かな、本来は。
ただ、道具持ってる場合ね
焙煎も国産の直火式だと格差ありすぎて基準が作れないだろう
比率ネタってその開示者のレベルを端的に表していて
少ない比重部分が自分の欠点だと気付いて無く愚かしい。
例えば各部の持点10と定め、生豆10→焙煎10と来たのに
ミルが凡庸ではそこまでの10点継続がズド〜ンと崩れるから
以降の抽出が10点でも「一旦落ちた部分」は全く補填されない。
つまり全ての工程が等しく重要なので100%÷行程数が正解で
ミルが5%とか10%なんて言ってる者は財力と味覚が弱いと結論できる。
各工程が違う%ではなく、ましてや各工程が同じ%でもなく、
各工程が比重を持ったかけ算だろ。
例えば(どれでもいいけど)
>>266を例に出すなら、
生豆は黴びた屑豆ばかり集めて、
最良の焙煎・最良のグラインド・最良の抽出したら、
50%の満足が得られるというのか?
自分ならそんな屑豆は「0」でかけ算だな。
焙煎・ミル・抽出も、それぞれ最悪なら0でかけ算。
各行程の比重をどうするかは個人で違っていいと思うが、
多くの人のそれを比較する為の指標にしたいなら、
全工程の最高値をかけた値を基準にすればいい。
たとえば、( 生豆≦10 焙煎≦10 ミル≦10 抽出≦10 )なら、最高値は10000だ。
これを基準に、もし生豆の比重を20にして、焙煎・ミル・抽出は等しいと考えるなら、
10000÷20=500の立方根(約7.937)が焙煎・ミル・抽出の値って事になる。
>>267 ワロタ
少なくとも理系じゃないことはわかったw
俺もコーヒーの味を左右するには、まず生豆によるところが
大きいと思うね。まず、ここからの引き算になる。
豆の時点で70点なら、焙煎・ミル・淹れがパーフェクトでも
100点にはならんからな。
上のカテゴリ別の評価は、一杯のうまいコーヒーを飲むために
どこに重点をおいたら良いかを個人的な主観で数字に表しただけだろ。
いいんじゃない。参考になるよ。
豆が良くても、安物ミルじゃあどんなに頑張っても無駄だよね。
おれも比率で表すのは無意味な気がする。
生豆で点数が決まって、後は減点法だな。
砂糖とかクリームで美味しいと感じるようなら加点だろうが。
>>268 クズ豆は0と計算するのは当たり前、こっちは一応プロの仕事として割合を振ってるだけで
そこに素人判断が混ざってくることは想定外。
国産の直火式だと格差ありすぎて基準が作れないと言ってるように
仮に経験を積んだ人であっても焙煎には大きく差がでてしまう。
勿論、これは人のせいだけではなく、道具の責任も考えてのこと。
だから焙煎30%というのは誰でも、同じようなレベルの焙煎が可能な優れた道具を
持っている場合のみ適用
国産直火式の場合、その不安定さゆえ、焙煎の比率は跳ね上がる、焙煎次第といっても過言ではない。
ドトールが最高
まで読んだ
>>272 生豆の点数がアレなのに、インチキ加点てんこ盛りで金メダルに・・・
家に汎用電動ミル(マジックブレットという超高速回転の奴)があるけど、
まさに「粉砕」という感じ。
同じ豆なら「電動で不揃い粉砕」と「挽き売りの粉」
どっちが美味いだろう?
ポーレックス買え2000円ちょっとくらいだ
ボダムのフレンチプレス使い出した。
おいしいけど、コーヒーの見た目がもろ泥水みたいになってしまうな。
>>282 飲み終わったらカップを伏せて占ってください。
Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/ 918 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 12:27:59 ID:???
自家焙煎に慣れてきて、生豆のグレード上げたら以前飲んでたグレードが不味くて飲めない・・
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
うん、たしかにマックのコーヒーは不味いよね。
よくいるんだよね
こんな不味いコーヒーなんか飲めるか!とか自慢げに言うヤツ
確かに自家焙煎している俺たちからすれば不味いのは事実だが、それを美味しいと思って飲んでいる
友人や周囲の人が見たら決して気分の良いものじゃない
>>286 だが缶コーヒーはマジでまずすぎて飲めない。。うざがられるのはわかっているけどマジで飲めない。。。。
いやいや今のマックのコーヒーは他のファストフードやファミレスとだけ
比べても美味しくないよ。「生豆のグレード」以前に。
さらに煮詰まってる時さえある。
ミスドのような魔法瓶にするのはコスト高いのかね
MUCじゃないのか
缶でもブラックコーヒー(ジョージアのクリアブラックは除く)以外は
不味いとまでは感じないおいらは幸せ者か・・・。
>確かに自家焙煎している俺たちからすれば不味いのは事実だが
>確かに自家焙煎している俺たちからすれば不味いのは事実だが
>確かに自家焙煎している俺たちからすれば不味いのは事実だが
キリッ!
わざと不味く作って、飲み食いする人に嫌な思いをさせようとする、
そんな悪意が感じられる物じゃない限り、
不味いからって飲食物を簡単に捨てる事は出来ないなぁ。
不味い物は不味いので、それを無理に美味しいとは思えないけど、
それでもマックのコーヒーくらいなら捨てずに飲むよ。
バブル景気の恩恵を最大に受けた世代で、
散々贅沢な物飲み食いしてきたけど、
それでもやっぱり飲食物は捨てられない。
マックネタはもうええって
定期的に現れるミル厨が、どの程度のミルを持ってるのか、興味津々。
自慢したくてしょうがない様子。
これでポーレックスとかなら大笑い。
部屋掃除してたら20年ぐらい前に買ったカリタの手回しミル出てきたので
それで挽いてみたら不味いのなんの・・・
ドリップしてフィルターに残った粉を見ると
まるで泥水がたまった水溜りが乾いた跡みたいに
粘土質みたいな細かい粉が
大粒の粉の表面をすべて覆ってるみたいな状態・・・
買った当初からこうだったのかどうか覚えてないけど
寿命でこうなったのか、設定が悪いのか・・・
どこのミルがいいんだろう?
業務用だったらどれでも高水準なのかな?
むかしふそうを勧められたな
荒らしたいわけじゃなければミルスレでやれば?
スレタイの【器具】は何なんだよ。ミルは入らないのか?
なんだただのバカか
正直なところ、ミルはどこのメーカーがいいということはありません。
ご案内のとおり、コーヒーにとって一番重要なことは酸化を避けることです。
そのためには、ミル作業をを真空状態で行うことが大切です。
私のようなプロはごく普通のこととして行っています。
>>296 それは隙間に残っていた大昔の微粉とサビの味が出たんじゃないか?
しばらく使わないミルの最初のうちはだいたいクソ不味い。
>>303 珈琲屋のオーナーが支店のほうにだけある真空パック機を香りが飛ぶから実はあまりすきじゃないんだよねとか
言ってたなぁ。。
真空ではなく無酸素パックにしたらええのに・・・とはおもう
不活性の窒素充填で挽くべきだ。
せやな
酸化することに異議がある
せやな
1気圧でパックに粉を入れて空気を抜いていく
みるみるしぼんでいくけど、中はまだ1気圧
いよいよぱつぱつになってきた所からさらに抜くと減圧されていく
その時点から粉から香りが吸い出されるけど、
直後に真空パック完了するので、結果として影響はゼロに等しい
>>311 >1気圧でパックに粉を入れて”空気を抜いていく”
ここであらかた終わる話
安くて良い浄水器でお勧め教えてください!
直接蛇口につけるカートリッジ式のやつ、
塩素は完全に除去できる、
据え置き型より浄水スピードは遅いけど、まあ問題ない、
(据え置き式は本体周辺が不衛生になりがち)
ポット型も使ったけどありゃ面倒だった。
>>302 真空になった時点で無重力になるんだから、粉になったコーヒーが落ちてこなくなる。
この点で既に矛盾していることに気づかないのか?
これだから理系離れが危惧されるんだよな。
ギャグに真面目に反応するなよw
珈琲板に科学的思考のできないのが多いように見えるが、
単に自分が珈琲のメカニズムについてよくわかってますよという顔で語るのが滑稽なのであって、
全人口における比率を考えると普通だよな。
>真空になった時点で無重力になるんだから
これ本当なの?
常識だろ。ジャックスに聞いてみろ
>>319 それは知らなかった。
羽とビー玉が同時に落ちるって事は知ってたけど、浮かぶのか。
試してみたいから真空になるミル教えてくれ
>>302
>>320 高卒か文系のアホの発言に釣られたフリをするなwww
真空 「もしくは」(「かつ」ではない) 無重力 の例なんていくらでもあるなんて誰でもわかるだろw
そこで反重力ですよ
宇宙ステーション内で無重力下でのコーヒーの実験は今までしたことないんだろか
宇宙じゃ断然ネルドリップらしいよ。
NASA開発の宇宙布で。
断熱ネルドリップ
に見えた
NASA開発の無重力用マキネッタとかあるかも !(´・ω・`)
メタル製のフィルター使ってる人いる?
ペーパーとプレスの中間みたいな味になるのかな。
ハリオのザルみたいな奴を使ったことあるけど、
ペーパーとプレスの間のかなりプレスよりの印象だった。
かなりどろっとした感じ。
安物の手挽きミルなので微粉がたくさん出るんだが、
それを茶漉しに入れて振るい落とすと明らかにクリアーな味になるね。
でも何か物足りない・・・・・薄い、味に厚みが無いというか。
微粉がすべて悪者というわけではないのかな。
ドリッパー、淹れ方を変えたら最高の味になるかも
(湯の通過時間やトータル時間、温度など)
>>329 微粉をザルで全部落としたらお湯がコーヒー豆を貫通して麦茶みたいな液体ができたぞ
それ目が粗すぎ
マイクロパウダーセパレーター MPS-50
ってのを使ってみたら?
>>329 ある意味スパイスみたいなもんだね。
まったく無いと物足りない。
というか、微粉自体はもともと悪いものではないのさ。
粒の大きさが大きく違う粉を
同一のタイミングで抽出することに無理がある。
粒が小さいものほど適正な蒸らし〜抽出完了までの時間が短い。
逆に大きいものは適正な時間は長い。
だから大小混じってる状態だと、
微粉向けのタイミングで抽出すると味が薄い。
大きい粉向けのタイミングで抽出すると
微粉が抽出過多で不味い成分が出てくる。
中間のタイミングで抽出すると味はやや薄めで不味い成分も少し出て
中途半端な味になる。
ペーパードリップ済みの粉をまとめてゴミ箱に捨てておいたら、
ネコが全部ひっくり返して粉まみれ。。。
336 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/03(月) 11:35:04 ID:QsI3zeIK
キレイに粒が揃うミルって御いくら万円?
ハンドミルで頑張ってるけど、微粉がメインなのか粒がメインなのか分からないくらい半々に出る。
比較的に粒がそろったときほど美味しく入るのはなんとなくわかった。
イイ豆つかっても、挽いた時に「ダメダコリャ」だと大体マズいですね。
微粉を完全に飛ばして、均一な粒だけにしたら一体どんな味になるんだろ。
もはやコーヒーじゃなかったりしてね。
ミルで挽いたのを淹れたら
なんかカビ臭い味がしたので捨ててしまった。
初めて開けた袋じゃないんだけど・・・
カビた豆が混じってた?あるいは虫か何か?(((( ;゚Д゚))))
安い豆だとそんな事があるのかな(ドンキ500g500円)
微粉を捨てず低温で長めにしつこく蒸らしたのがダメだったのか?
上手にやればそれほど不味い豆じゃないんだけど。
何者かが薬物注射したのかも・・・
Σ(i|!゚Д゚)ヒィィィィ
340 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/03(月) 20:30:52 ID:QsI3zeIK
普通に痛んだ豆じゃない?
そうゆう痛んだ豆をピックアップする作業が値段に直結するんじゃないかなぁ。
>>337 そのまま飲んでこそドンキホーテだろうが
343 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/03(月) 23:12:03 ID:rXCutqo8
1万円の珈琲メーカーより手作りのほうがうんと旨いな。驚いた。
初めてだからあんま作り方分かんないけど、モッコモコな豆になるように
3分くらいかけて、じっくり丁寧に抽出すればいいんだよな?
ドンキだし保管状況が悪かったんじゃねえかと思ってしまう。
豆が楽しそうに膨らめばバッチリですよ!
膨らみかけ (;´Д`)ハァハァ
私の息子も喜んでおります
>>344 ドンキの豆(金田中コーヒー)は売れ筋商品だよ。
ドンキ(笑)
350 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/05(水) 09:15:53 ID:EeEB8v0I
ペーパードリップするとき、紙臭さを熱湯で消さないと
ミルク無しじゃ飲めなりますね。
今作ったら、ブラックでも美味しく飲めるよ。
ドンキを笑うな(´;ω;`)
ご、ごめんよ…
ドンキの豆ってなに?
ブレンドか?ストレート?
(○'ω'○)ん〜?
おれもけんさくしてみたがわらいどこがわからn
いや、事実上のポータルってところに
キンタナカコーヒー
100g100円(゚∀゚)ウマ―
いまネルドリップオンリーで、これからペーパーフィルターやってみたいのですが
カリタとコーノは、どっちがオススメですか?
自分の好みとしては、あっさりよりコクのあるコーヒーが好きです。
せやな
コーノは本体はともかくとして、紙が高い(結構使うので)。
個人的にはリブの高さが高そうなV60の方が好き。
コクはドリッパーの種類もそうだけど、淹れ方にも依存しないか??
初心者なので、単純な質問させてください
ハリオのドリッパーを使ったとして
ペーパーの透過率が高いもの(目の粗い)を使用した場合
液の抜けが早くなって、あっさりコーヒーに仕上がってしまうことはないのでしょうか。
それとも、ドリッパーの穴で規制されているので、コーヒー粉のメッシュにのみに影響されるのか?
俺は蒸らし方や落とすスピードであっさりにもこってりにもコントロールできるのでV60使ってるが・・・
(逆を言うとメリタとかはあっさり側に振りにくい)
ゆっく〜り落とせば、湯が豆を通過する距離はカリタより長いはず。
(こってりにも振れるはず?穴が大きいのであっさりはもちろん)
>>365 ありがとうございます
湯を落とすスピードと量でコントロールですね。
円錐形のV60が気に入りましたので、購入を検討したいと思います。
検討する前に買ったら?安いじゃろ。
紙も高けりゃカリタの奴を折ればいけるぜ。
(俺は純正品をまとめ買いするが、最安値同士比べるとカリタの3倍くらいなのも事実)
実際あるコーヒーの美味い喫茶店では円錐形バネット+カリタの折った奴で淹れてる。
ありがとうございます。
ハリオV60と、フィルターを尼でポチりました。
みさらしフィルターは、紙臭いとのことですが、
湯通ししても抽出に影響はないのでしょうか?
ハリオのペーパーってコーノにも使える?
うん。
ちなみにカリタも折ったら使える。
D→凾フ形に。
おーサンキュ
ハリオなら近場のホムセンにあるんで明日買いにいってくる
ちんこ入れるのにちょうどよさそうだ
>>373 安いのなら、ちんちんハリオよりイワキの方がいいでしょ!
あんた誰?
V60で淹れてみました。
普段はネルで淹れてるので、結構ゆっくり目に
お湯を落としたんですが、コクの無いあっさりした
コーヒーになりました。
抽出時間的には、ネルもV60も同じくらいなのですが
こんなものですか?
ペーパードリップなのでオイル分を通さない分あっさり仕上がります。
その辺は人それぞれの好みでペーパードリップのクリア感が良いという人も大勢います。
ゴールドフィルターやな^^
>>376 ペーパーに針で穴を空けるっつう裏技があるよ。
試してみたらどう?
アロマペーパーにバネットという組合せこそ最強
382 :
376:2010/05/15(土) 23:34:05 ID:???
>>380 ペーパーに針で穴開けてオイルを通すってことですか?
まじですか?釣りじゃないですよね。
オイルは紙に吸着されるんだから、穴あけて出てくる量は
(オイルの全量) x (穴の面積) / (フィルターの面積)
だ。何も変わらんよ
掛算でいうなら2の段までしかわからないようなアホが登場したぞ
穴あけペーパーいいわ〜
コクもでるようになったし落ちるスピードも速くなったので
注ぎ方でよりコントロールしやすくなった
もうネルで淹れることはなくなるな
普通の薬缶に取り付けるだけで細口の薬缶になる、みたいなアタッチメントって
100円ショップとかにないのですか?
ワシはやかんの口に針金曲げたのつっこんでる
へぇ それはちょっと興味深いですね
シリコンチューブ繋げたらだめかな。
やかんの口+太めのチューブ+ぎりぎり入る細めのチューブ。
口の短い急須でドリップするときは、斜めに切った細めのチューブを口に無理やりはめて、
あまり細くはならないけど、粉の真ん中にちょっとずつ落とせるようにしている。
でも100円ショップにチューブはないかもしれないし、本当にでかいヤカンだと無理か・・・
そういば急須にもシリコンの先端付いてるのありますね
あれの応用ですか・・・どうせ暇だしちょっとホームセンターでも物色してきます
どもでした
円すい形のものに硬く何重にも巻いて型付けしたアルミホイルをつけたら・・・すんません、試してません。
苦労して成形したそのアルミホイルをドリッパーにぶつけて一瞬で使い物にならなくする自信はある
漏斗みたいのを経由するとか
ドリップポットを買った方が簡単じゃないのか?
あり合わせでやるのがおもろいと思うよ
スキッターを自作したりね
お呼ばれしたおうちでフレンチプレスで淹れたのを頂いたんですが
コクは凄いんですが風味をあまり感じませんでした
感じ的にはインスタントのプレジデントに近い味でした
これは豆のせいなのでしょうか?(時間はタイマーで4分弱ぐらいしっかり計っておりました)
>>397 芯焦げした豆をプレスで淹れた時にそうなる
>>398 俺もそれ悩んだw
以前は上のヤツが安かったんだが、いまは逆転してるね。
安い方買っとけばいいとおも。
見た感じ同じものっぽいしw
ステンレスの材質が違うみたい
だけどそれが違うとどうなるのかはよくわからん
>>403 管の形より、ハンドルの形の違いの方が気になる。
どっちが使いやすいかは人それぞれだろうけど、自分としては、
上の方が手が本体に近くて使いやすそうな気がする。
(このタイプは使ったことないのでよく分かんない)
>>404 なるほど・・・注ぎ口ばかり気にして、ハンドルの部分とか目が行きませんでした
さすがですね
>>403 あ、上のは多分俺の愛用してるポットだww
注湯はやっぱりみんな「の」の字?俺は最初の蒸らしの時だけそれ。
普段そんなにいいマメ使ってないからか、適度に蒸らせて膨らませに成功しても、
それやるとお湯でつぶれるので、「マメが全部浸かれば同じ事だろ」とばかりに、
お湯多目でドーム状を維持しつつ、真中だけに動かさずお湯を落とし続けてるんだが…。
>>407 2杯用じゃない?4杯用ってもっとずっとでかいよ。
>>408 のの字がもっとも一般的だけど、そうじゃないやり方の人もいる。要はお湯が一部に偏らなければいいわけで。
例えば、
・竹田珈琲の人は、花びらを描くように中心と外側を行ったり来たりする淹れ方が良いと言うし、
ハーモーニーという喫茶店の人は、コーヒー粉を中心部を高く山盛にして、その頂上から湯を注ぎ、
・注いでいるうちに山の側面が崩れたら、それと反対の側に湯を注いでいく。
みたいな技法が本に紹介されておりました。
真ん中1点集中を主張する人もいたような気がするけど、申し訳ないが思い出せず。
わしいっつも適当にかけてるぞ。さすがにフィルターにはつけないけど、、
注湯中にふたが外れてしまうような欠陥ポットもあるよね・・・
ガムテで止めたら
蓋なんて最初から外したままでOK
湯気でヤケドしましゅ
>>413-415 取っ手がどこに付いてるかによるだろ。
自分は必要以上にお湯の温度下げたくないから、蓋して使う。
湯気でヤケドなんてまだまだトーシロ
汚いマンコだな〜
>>420 淹れた後は平らに近い形になってるのがいいって
どっかのスレで見たような気がして
ドリッパーはやっぱり陶器ので淹れた方が美味しい?
プラスチックので淹れてもあんま変わらない
冬季は冷める
ドリッパーの材質で味が変わるのか、初めて聞いた。
熱容量やリブの高さ、穴の大きさが違う
>>418 淹れた後の粉の形はだいたい粉の粒子の大きさで変わる
中挽き〜細挽きなら画像みたいな感じ
粗びきだと平らな感じに
それは、綺麗に淹れられてると思うけどね
美味しいと思うなら、それで良いと思うよ
駄目にきまってるじゃん。
穴にも大きく分けて二つある、写真のようなパターンと、ペーパーに張りつくようなのと。
どっちにしろ底まで繋がっているようなのは駄目。
ガス抜きの不具合と注ぐペースが速かったとかだね、焦っていれると写真のようになるし。
ペーパーフィルターは漂白したほうが安いのはなぜですか
>>429 ああ、ペーパーにべっとり張りつくようながあるね。
それって浅煎りとかあっさり入れるときになるような気がする。
>>430 スッピンで美人と化粧で美人、価値があるのはどっちだ?
処女のすっぴん美人がいいです
きめぇ
あの褐色の色素がいい味を出すんだ
経験上白ペーパーでいいあじでたのはあましないな。。。
普段はUCCのみさらしフィルター(スーパーで220円/100枚)を
使ってるんだけどペーパーのにおいってやつはわかんないな〜
100均に売ってるのはにおうんだろうか・・・
>>437 イメージとは裏腹に白のほうがいいはずだが?
>>438 みさらしの100均はハズレがある。
人んちで異臭したので紙変えたら直った。
手元にコーノの漂白ペーパーとハリオの未晒しがあるんだけど
直の匂いも通したお湯も未晒しのほうがきついよ
俺もコーノじゃないが、未晒しは避けている。
イメージだけで未晒しを買っている者がいかに多いことか。
リグニン抜くのにどれだけ手間やエネルギー使っていることやら。
先にペーパーを濡らして紙の臭いを取るってのは有効なんかね
先っぽを濡らしてしまいペーパーで拭く
>>442 濡らした上にぴったりくっつけてしまうとガスの抜け道なくなるので逆に良くないといわれている。
漂白ペーパーで湯洗いしたのと乾いたままなのと味比べして、
気に入った方でいいんじゃないかな。
湯洗いして乾かしてから使えばいいのに
ラベンダーの香りだと尚良し。
抽出時に豆がふくらむことって重要?
挿入前にチソコが膨らむくらいじゅうよお
ふくらみかけ(;´Д`)ハァハァ
これが噂のツマカスか
先にペーパーを濡らすとオイルを通さない説があったよね
ペーパー素材がオイルを吸着するのではなくて?
ハリオのドリッパーを使った場合だけど、
ペーパーを濡らすと蒸らしの膨らみがオーバーになりやすい。
コーノの漂白ペーパーではあまり違いが出なかった。
蒸らしとその直後の注水を少し加減すればいいので
浅煎りを点てる時はあえて濡らしてる。アレコレ考えずに済むから。
追記
>コーノの漂白ペーパーではあまり違いが出なかった。
「味に」あまり違いが出なかった。
特に何も書いてない店とかだと、基本的には、グラム数ってのは生豆時の重さってことになるの?
>>457 俺の知ってる店は3件とも生豆の重量
煎ると軽くなりますのでご了承くださいって注意書きもある
>>460 お客さんが自分で豆と焙煎度を選んですぐ焙煎に入るタイプの店ですか?
うちの場合同じ豆の焙煎違い程度なら同じ値段で出してます
失重といってもほとんど水分だから、煎り具合程度ならそんなに変わらないと思うし
その程度の計算や誤差をお客さんに押し付けるのもなんだか…
462 :
460:2010/05/25(火) 22:37:20 ID:???
>>461 そうです、注文後に目の前で焙煎してくれる店です
熱して水分飛ぶのは当たり前だし、俺は別に気にしてないけどね
注意書きがあったほうが親切かもしれないね
>>461 自分がよく行くお店は100グラム買うと、大抵10グラムくらい多めに入れてくれるから、
誤差はあまり気にしない。
アメリカの小説を読むと時々出てくる
「濃くて熱いコーヒー」の「濃い」って、豆の量を単純に増やしているだけかな。
場面描写ではコーヒーメーカーで淹れているようなんだけど、
どのくらいのもんか、時々気になる。
濃い=煮詰まった
アメリカ人の味覚なんてアテにならんな。
ドトールの豆(店舗に売ってるやつ)のが普通に美味い
>>457 生豆は生豆の重量
焙煎豆は焙煎後の重量じゃないのか? 普通に考えたら・・・
>>468 パッケージして売っている豆(UCCやカルディ、成城石井など)だと、
焙煎後の重さが、表記されている重さだと思います。
成城石井の深煎りの商品は、他のよりも少なめになってました。
あと鎌倉の自家焙煎のお店で、カウンター越しに100gずつ数種オーダーして、
その場で袋詰めしてもらって購入したことありますが、
帰宅して計ったところ、すべて100gより少し多めに入っていました。
ただ他スレでも読んだことありますが、
生豆の重さを基準に、焙煎後も売られているお店もあるらしいです。
遭遇したことありませんが。
>>466 日本人の味覚がどれだけ優れてると?
視野狭すぎやしないかい。
過去のブラジル大霜害後のまずいコーヒー飲んでた時期以外は日本よりずっとマシなコーヒー飲んでましたよ。
>>470 思い込みの激しい人に何を言ってもムダだと思うよ。
濃いコーヒーといわれて「煮詰まった」としか思えないのも、
本や映画でコーヒーにまつわる描写を読んだり観たりすることないのかな、と。
>>470 視野は狭いが、少なくともお菓子、スナック類を食べ較べれば明らかでしょ。
スナイダーズのチーズ味プレッツェルは美味いけどね。
ペーパーをみさらしから漂白したやつに変えたら味がかなり変わった
ペーパーのにおいなんてわかんないと思ってたけど
しっかりブレンドされてたんだな
>>473 粉を入れる前に、ペーパーフィルターに熱湯をドバドバかけているけど、
それでもダメなのかな。
俺くらいになるとどこのメーカーのペーパーかわかる
ほほー効きペーパーですな
>>473 ダメとかそういうことじゃなくて
そんな手間かけずに匂いの薄い漂白ものを使ったほうが手軽だし
蒸らしを考えたらメリットが多いかもしれないってこと
NHK教育テレビで「コーヒーを極める」という題で放送されます。
日程は次の通り
月曜日 午後10時25分〜10時50分
翌週月曜日(再放送) 午前5時35分〜6時
第一回 5月31日放送
第二回 6月 7日放送
第三回 6月14日放送
第四回 6月21日放送
アリキリかよ
録画予約しようとして気づいた
うちのマンション、NHK教育写らないんだったorz
これだから地デジは・・・
>>481 藤岡さんちには絶対遊びに行かないと心に誓った
>>481 大多数は馬鹿にするんだろうけど
実は良く理解してやっているよね
抽出温度と抽出時間による、香りと雑味の変化度合いのコントロール
泡立て表面積を稼ぐ事による香りの揮発の促進
この面から考えると脱帽だわ?
あのポタポタと異常に時間かけてお湯を注ぐやり方はどうなの?
最初の蒸らしは良いけど、
ずっとあれでやったらスゴく濃い苦い味になりそう。
見てるだけで疲れる
スペシャルティコーヒー
今までの生産地だけでなく、生産者別に分類した珈琲
抽出に時間かけ過ぎると雑味が出るぞ
ポタポタがやりたいならお湯の温度を下げないといけない
まあ、ポットのお湯がどんどん冷めていくから勝手にそうなるんだけど
結局それは、低い温度のお湯で時間かけて抽出するのと何も変わらない
紙フィルターは抽出速度が一定だから無理して時間を伸ばそうと思うとポタポタしかないけど、
他にやりようはいくらでもある
そして、出来上がったコーヒーは、雑味を嫌った無難な味にしかならない
ノ´⌒ヽ, | ̄\
γ⌒´ ヽ, | |
// ⌒""⌒\ ) | |
i / (・ )` ´( ・) i/ / ―,
!゙ (__人_) | | (___ |
| |┬{ | | (___ |
\ `ー' / | (___ |
/  ̄ ̄ \_(__,r'
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙ ノ´⌒ヽ,
,rジ `~''=;;:;il!::'li γ⌒´ ヽ,
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li // ⌒""⌒\ )
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il! i / (・ )` ´( ・) i/
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙ !゙ (__人_) |
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(, | |┬{ |
'i, ' ' -=====‐ー《:::il:: \ `ー' /
゙i、 ::li:il /
゙li、 ..........,,ノ;i
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'
`~''''===''"゙´
紅茶で使うってるやつ流用してコーヒープレスで淹れてみたが
結構うまいぞ
酸味が弱まって甘くなった気がする
ただ、めちゃくちゃ粉っぽいwww
次はもっと粗くしよう
どんなに荒く挽いても細かい粉は発生するぞ
今日初めて松屋式で淹れてみた
クリアでマイルドなかんじでいいんだけど
なんか物足りない
今度はお湯で薄めるってのをやめてみよっと
え?
え?
なんで珈琲スレでクリミナルマインドが出てきたのかと思た
498 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/05(土) 19:11:42 ID:7YRpBl0T
水出し珈琲ポットに浸しておく豆はどのくらいに挽けばいいですか
こまかくでしょうか?
二ま力’く
>>498 ハリオのあれだと予想して書くが、やや粗めがおすすめ。
細かく碾いたのを使うと水入れるのに時間かかりまくる。
出汁パックみたいのに入れてやるんだったらどれくらいでもいいんじゃない。
ネルドリップ愛好家ですが
ネルの形状が細長いと、湯と豆が接する時間が長いので
gooかと思ったのですが、いかがでしょうか?
長い方がいいなら浸漬でやればいいと思うんだ。
時間は水面の高さで決まるので、
細長い方が早く抜ける
505 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/08(火) 04:40:51 ID:XTHPfV6j
湯を粉に万遍無く時間差無く素早く吸わせ蒸らしたいな
で、行き着いた方法は量・温度を計量した粉と湯を容器で混ぜ
10秒後に望む速度で滴下する濾し器に一気に投じるのだが
この場合は方式差より「濾し落ちる速度」が重要で、自分の
場合は一人前・中挽粉をハリオV60/03で素早く落とすのが最良だった
時間が有れば丁寧に淹れるが、忙しい朝など素早く淹れたい時は
この方法だと粉挽き10秒〜湯と混ぜ10秒〜こし器投入〜完了で済み
あとは自然滴下を待つだけで、うれしい副産物は抽出効率の
良さがもたらした「豆の節約」で、今は豆20g湯400ccで十分濃い
ただしこの方式は「出過ぎ」の傾向があるので、良いミルを持ち
良い豆を短時間で良い状態に挽けないとクソ不味い可能性が高いので
挽きが低品質な粉は手抽出で淹れ手が滴下速度を巧く御しながら
多目の粉から「美味しい部分だけ」を抽出する旧来方法がベストだね
503・504 レスありがとうです。
ネルもいろいろなメーカーから発売されていますね。
私はハリオを使っていますが、メーカーによって特徴は
ないのでしょうか。
いくら長いといっても、浸漬と透過は全く違うんだけど
馬鹿なの?
508 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/08(火) 20:34:27 ID:qK5H1sue
久々にミルク入れようと、カップの蓋を開けたら、ミルクが固まってて出てこないwwwww
面倒だからずっとブラックでいいやwwwww
ちなみに松屋式
松屋式って紙パックのネスカフェみたいな味だよな
渋みも少しは必要だな
xxx
セレック コーヒーフィルターセット CD-100というのを買ったんだが
かなりいい感じだな。ペーパー使わないんでオイル感も楽しめるんだが
フレンチプレスのような粉っぽさは余りないし、いい感じ
そろそろ水出しの季節でござる
常温でやってるのか?
>>514 こういったタイプは使用後水洗いは必須だね。
ただ、メッシュは細かいが軽くすすぐだけで落ちるよ
>>511 これ、急須に普通にセットされているのと違うのかな?
フレンチプレスは道具を揃えないとってことで、
ちょっと敷居が高かったけど、これなら簡単に試せそう。
家の急須を探してみようっと。
518 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/14(月) 02:50:09 ID:Entc9OGs
今水出しの器具を買おうかと思っててハリオか、イワキで迷ってます。
どっちがおすすめか教えてください。
あと、器具の性質の違いも教えて下さると幸いです。
>>519 ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
水出しのスレが有ったとは。ちょっと覗いて来ますね。
hi!! Gail!!
中出氏がいいわ!
ドリップポットを新調してみた。カリタの細口。
以前デパートでコーノ式のメーカーの方が実演販売をやっていて、
試飲したコーヒーはスッキリとした中に甘みの余韻があって素晴らしく美味しかった。
それまでは、どちらかというと苦味のきいた濃い味を目指していたが、
コーノ式の試飲で方向転換、その味を目指すことにした。
実演で見たお湯の落とし方は、最初が非常にゆっくり(湯を置くように)だったので、
出口は細いものの口の遠いやかんでは駄目と思い、カリタの細口を選択。
たしかに少量、でもまだ多い。湯量の調整がしづらい。
ドバー!とは出ないが、もっとチョロ…チョロ…と出てほしい。
どこかのウェブサイトに、「鶴首の付け根が太いものは出加減を調整できるので
プロ向き。カリタの細口のように一定の太さのものは細くしか出ない」とあり、
細口=一定の湯量 が自分にとってまだ多い場合は、ユキワのような
付け根の太いものでなくては駄目なんだろうか。それともカリタの鶴首付け根は
本体側に若干のオフセット(でっぱり)があるので、チョロ…チョロ…が実現しないのか。
何か独り言のようになってしまいましたが、識者のアドバイスいただけると嬉しいです。
524 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 21:07:17 ID:UaW/KVBo
フィルターから、いつまでもポタポタたれてるコーヒーのしずくを、どうしてますか?
完全に落ちきるまで待ちますか?
それともいいかげんなところで、カップに注いで飲んでしまいますか?
>>524 細口ポットのフタの裏みんな茶色になってるんじゃない???
口ポット
かわゆす
>>524 おいらは抽出がすんだドリッパーを置いておく為に
もうひとつカップをそれ専用に用意してある。
いちいち洗うの面倒だがそのまま放置しておくとカビが生えるので
多めの塩か少量の塩素系漂白剤をあらかじめそのカップに入れてあるw
おまえさんは俺か。
俺はひびの入った思い出深いコップだが。
>>524 一般に、全部落としきらないのがセオリーと言われるので、
多くの人は完全に落ちきるまで待たない。
自分は垂れててもドリッパーごとキッチンシンクに置く。
私もシンクに置いちゃう。
でも熱いので、ボンッ!ていっちゃうことが多いので、
少しだけ水をポタポタさせておいてる。
531 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/21(月) 22:50:48 ID:QdQKWneW
>>523 私のポットも注ぎ口が一定の太さのものですが、透明なチューブをホームセン
ターで買って、ポットの先に2cm程つけています。
お茶の急須からのアイデアです。このチューブの先をV字型に切れ込ませている
ので、2mm程度の細いお湯を注ぐことができます。それ以上細く注ごうとすると、
点滴状になってしまいます。
切れ込みの工夫次第で、好みの太さの湯を作れるかもしれません。
珈琲学が結局何の役にも立たなかった件
>>478 初回だけ見たけど、あと全部見逃した・・・ (´・ω・`)
>>533 初回以外は正直見る勝ちなかったから安心しろ。
全部見たけど、それなりに意義があったのは初回だけ
>>531 523です。レスありがとうございます。
チューブの先のV字型の切れ込みが下に向くように取り付け、
V字谷から水が流れ出るように、みたいなイメージで合ってますかね?
注ぎ口をペンチでV字につぶすみたいな技はよくあるようですが、
後付チューブに切れ込みなら、試行錯誤できそうですね。
早速ためしてみます。ありがとう!
耐熱のスポンジがあれば酢橘田ーの中に冷たい
NHK再放送してた
途中から見てました。一度あそこまで手間暇かけてやってみたい。
毎日の珈琲は手間はなるべく抑えてやってるので。
アイスコーヒー、お湯ドリップして冷却するのが面倒なので、
水出しでやってるんだけど(水出しは水出しで美味しいんだけど)
ボウルに氷水はって冷やすのより効率の良い冷却の仕方ってあるかな?
つ 液体窒素
事前に氷を水ではなくアイスコーヒーで作り、
本番ではその氷をサーバーに突っ込んでおいてドリップ。
リービッヒ冷却器久しぶりに見たw
なんかエロだな
>>541 なるほど、氷を珈琲で作るんですね。
>>542 それって化学の実験とかで使うような…でもそういうので珈琲用があれば
いいのになーと思いました。
珈琲 冷却器 でググってみたら、カリタの冷珈器ってのがあるんですね。
でもやっぱ氷の上に落とすみたいで。
どちらかというと、強力な製氷機の購入を検討したほうがいいのかな。。。
> それって化学の実験とかで使うような
化学の実験で使うと言うことは変なものが溶け出してはいけないと言うことだから
そこいらのよくわからないものを買うよりも安全ではないか。
洗うのがとんでもなく大変だがw
氷に落とすのがいやなら、ジュースとかのアルミ缶を氷の中に埋めてそれにコーヒー落として
落とし終わったらマドラーで混ぜまくれば結構早く冷えるんじゃないの?
氷に塩かければ0度以下にもなるし。
なんでちまちま真ん中にだけしか水滴が落ちないムラの出そうな方法でやってるのかよくわからんw
サーバーに粉と水をぶっこんで冷蔵庫で冷やした後ペーパーかネルで濾して飲めばいいじゃん?
549 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 02:11:22 ID:quBnYe5x
>>536 そのとおりです。試行錯誤できる安心感が良いのです。成功を祈る。
アイスコーヒーに適した焙煎は深炒り?超深炒り?
エスプレッソローストってのを買ったけど、いまいち
薄く感じる。
ちなみにペーパーで中挽き。
炒り方は好みでええんちゃう?
薄いのは豆と湯を普通のコーヒーの時と同じ割合でいれてるんじゃない?
アイスコーヒーの場合は湯の量を半分くらいにして濃くいれましょう。
>>551 アドバイスありがとうございます。
お湯の量をホットの半分で濃くいれてみます。
氷を入れたステンレスタンブラーみたいので
持ち歩いても大丈夫でしょうか?
通勤途中にスタバやタリーズがないのです。
缶コーヒーはさすがに飲めないので。
>>552 保冷(断熱)機能ありで、
氷を入れても良い仕様のタイプなら良いんじゃないかと。
555 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 14:25:34 ID:cpZQLDAb
在日支配下の日本のマスメディアは報道しないが、
在日・帰化人集団の民主党がマニフェストに載せず強行しようとしていること。
外国人地方参政権 :外国人が日本の政治に参加、対馬は韓国領に 沖縄は独立後中国へ
外国人住民基本法 :密入国者でも、5年居れば日本人
人権擁護法 :在日韓国朝鮮中国人に逆らえば、問答無用で罰金、拘留つるし上げ
重国籍容認 :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官に
夫婦別姓容認 :日本の家族制度と社会の破壊、中国・韓国式の婚姻へ
戸籍制度廃止 :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権侵害救済法 :人権擁護法 言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
日教組教育 :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導 在日 現在28万人
靖国神社代替施設 :日本人は永遠に譲歩し続け、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 :日本人は永遠に謝罪し続けることに
沖縄ビジョン :人口130万人の沖縄に年間3000万人の外国人
1000万人移民推進 :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で移民の生活保護
東アジア共同体 :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
鳩山談話 :日韓の過去の歴史観を全否定 一方的な日本謝罪へ
パチンコ換金合法化 :違法行為が合法に
北朝鮮人権法改正 :脱北者が日本国内に定住可能に
中国人ビザ年収要件撤廃 :観光ビザでの不法滞在増加
ブロッキング :ネット検閲、児童ポルノ規制名目で反政府サイトを規制
祝日法改正 :連休減少、祝日・休日が地域毎バラバラに
放送法改正 :ネットに検閲の目が。中国以上の規制へ
>>553 氷OKなタンブラーです。ありがとうございます。
>>554 レモンティー等の酸はステンレスに良くないのですね。
気をつけます。どうもありがとうございます。
これからの猛暑対策として製氷皿にアイスコーヒーを
いれて凍らしそこへアイスコーヒーをいれて行けば
薄まらないのかな等と考えたりしています。
あとは食品に付いてくる保冷剤を巻きつけるとか
ですかね。冷房のない倉庫勤務なので厳しいです。
相変わらずカレー臭いスレだねえ
>>556 水ではなくコーヒーで氷を作るなら湯の量半分では逆に濃すぎるかもね。
湯の量半分という濃さは氷で薄まる分も考慮しての分量だから。
>>558 やってみます。本当にありがとうございます。
冷たくて美味しいコーヒーを職場で飲みたいだけです。
さっそく明日の出勤用の仕込みをしてみます♪
560 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 17:52:45 ID:4ulUgo8Z
デバイスタイルの「GCM-56」って電動ミルいいな。鋭い苦味が無くなって飲みやすい。
しかし、たった一杯で大量のコーヒー豆を使わんといかんのがネックだなぁ。
561 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 23:33:22 ID:IEoApNs3
まぁどうあれ「満足できる」のは結構な事だね
おめでとう
買ったけど使ってなかったエアロプレスでコーヒー淹れてみたんだがなかなかおもしろい。
取説の入れ方と上下逆さまにしてからやる方法の二通り試したんだが、どっちも渋みが少なめ。
ブラックで飲みやすい感じのコーヒーができた。
アメリカーノに近い味になるよね>エアロプレス
エスプレッソ用のグラインダーで挽いて毎朝飲んでる
甘みが強めに出るのが好き。
ペーパーフィルターの皆さんは、エコのため当然メリタにしていますよね?
566 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/04(日) 21:05:02 ID:vwU/jIhA
>エコのため当然
知性の低いものほど自分とは異なる(自分より劣る、自分より優れた)者の思考、感情、価値観等を理解出来ない。
エコは金持ちの道楽
>>565 ドリップ派の皆さんは、エコのため当然ゴールドフィルターにしていますよね?
いいえ
エコのため当然コーヒーなんて飲んでませんよね?
エコのため呼吸してませんよね。
俺はエゴのために生きる!
>>572 動物が生きるために呼吸をする事は、自然の摂理であるから問題ない。
>>574 人間が生きるために自然を破壊する事は、自然の摂理であるから問題ない。
577 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/05(月) 23:29:27 ID:pMePFUpB
上司に叱られるのも自然の摂理。
客から苦情の電話がかかってくるのも自然の摂理。
578 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/06(火) 19:47:49 ID:L5Td9gi0
100均の茶こしでもできるけどな
>>578 「この製品は製造を終了しました」と書いてあるんですが…
売れなかったんだろな
>コーヒーメーカーにまかせると濃度薄くなるから、
水を少なくしとけばいいんだお。
水を適量の半分くらいで作って、お湯で薄めて飲むのがうまいお。
あと、コーヒーメーカーでダメなのは蒸らしがちゃんとできないこと。
自分で蒸らしだけやってからコーヒーメーカーにセットすれば
おいしいコーヒーができるお。
>>578 GCM-56使った事あるの?
微粉以外も取り除かれてしまうという話で、評判が良くないんだけど。
実際に使って、良い効果が出ているならば詳細レビュー希望。
584 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/07(水) 16:30:24 ID:p9/hqY9O
>>583 最近まで挽いた豆を直接ドリップしてたんだけど
「うわっ、すっげ苦い。ミルク入れても飲めねえ。」
って嫌々飲んでた。
GCM-56で微粉を取って飲んだら、酷い苦味が無くなって飲みやすくなった。
強烈な苦味な無くなったことが良かったよ。家族も初めて喜んで飲んだ。
585 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/07(水) 16:38:24 ID:p9/hqY9O
>>582 しかし、蒸らしの段階まで手作りなら
そのまま自分で淹れたほうが早くないか?
てか、コーヒーメーカーってマシンの変な味と臭いがまざって
旨いコーヒー作れねえ。
>>584 どんな豆使ってるんだ?
それはそもそも、豆が悪いんじゃないかと。
ミルの方じゃね
苦いのが嫌なら、中煎りや浅煎りの豆を使えば良いんじゃないの?
買う豆の時点で選択を間違っているような。
などと意味不明な(r
GCM-56、Amazonレビューが素敵。
>>590 アマゾンでは色によってレビューも分かれてるので、
面白いところがあったらリンク貼るとより良いと思う。
どれも「使える粒度の粉まで微粉入れの方にいく」
「使える粉が凄く少ない」ってな内容だよ。
593 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/07(水) 20:18:46 ID:p9/hqY9O
>>592 豆を大量に使わなきゃいけないことくらいしか、リスキーな部分は無いと思う。だいたい25gで一杯分か?
強烈な酸味、強烈な苦味、これらが無くなってマイルドなコーヒーになるね。
プロペラ以外のミルで挽いた粉を茶こしかマイクロパウダーセパレーターでふるい分けた方がマシだな
私はコーヒー(コーヒーメーカーで抽出)を飲むたびに頭痛、歯痛、肩こりに悩まされていました。
でも、GCM-56で微粉を取って飲んだら、それらがなくなり、生まれて初めてコーヒーを美味しく飲めるようになりました。
今では彼女もできて、先日なんと宝くじが当たってしまいました。
596 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/07(水) 21:15:10 ID:qTV6xWRw
必見!
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。
たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。
外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。
口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。
民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
ここまで馬鹿全開な文章も珍しいな、保存しとくか。
珈琲とは関係ないのでスルーしたいんだけど、
金玉を吸い上げたら我慢汁が出た・・・まで読んだ。
>>598 どうしてこういう下品なことを平気で書けるんだろう。
それが人間という生き物だ
>>599 どうして文章を読んだだけで平気で書いたかどうか分るんだろう。
通答スレと時間がリンクしてアホレスが。。
脱いだパンツなら判る。
605 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/18(日) 13:33:14 ID:EY5MRRLz
GCM-56を必死に推薦した578だけど、
手挽きのミルで作った珈琲すっげー旨い!旨すぎ!
もう値段が高いだけで不味いプロペラ式メカは買えないな。
暑い季節になりましたが、みなさんアイスコーヒーはどうやっていれてますか?
ホットはドリッパーで直接カップに落としてますが、アイスはサーバー無いと無理ですかね?
自分で考えることもせず、自分で調べることもせず、すぐ他人に聞くひとがついにこのスレにも来たか。
先にサーバーに冷たい水を半分だけ入れておき、
度立派ーには通常通りかやや多めの挽き粉を入れて半分の量の湯で抽出。
抽出がすんだらサーバーをラップで密封して冷蔵庫で冷やす。
>>607 ・1杯分、急ぎ
グラスに氷をたっぷり入れて、ドリッパー乗っけて濃いのを直接落とす。
・2〜3杯分、少し待てる
大きなマグカップなどに濃いめに出してアルミのボウルに移し、
冷水に浸けて常温程度まで冷やして氷の入ったグラスに注ぐ。
・たくさん、一晩待てる
適当な容器で水出し、冷蔵庫で一晩置いたら濾す。
>>610 水出し→濾すって場合は、粉にいきなり水を入れてしまう方法?
まだ水出しってやったことないんだけど、
こんな簡単な方法で出来るならやってみようかと思いました。
コーヒープレスでいれたのみたいに、コーヒーのオイルっぽさとかも感じられますか?
自分で試すこともせず、自分で飲むこともせず、すぐ他人に聞くひとがついにこのスレにも来たか。
言いたい事はわかるが、雑談ってそんなもんじゃね?
立ち話とかもそうだし、内容が重要なわけじゃないからね。
614 :
607:2010/07/18(日) 21:42:46 ID:???
>>608 今までサーバーに氷を入れてアイスコーヒーを作ってたんですが、サーバーを割ってしまったのでココで聞いてみました。
気分を害したならごめんなさい。
>>609 >>610 とても参考になりました。ありがとうございます!
サーバーを買うか水出ししかないかなーと思っていましたが、まずはサーバーを使わずにグラスに氷で直接落とす方法を試してみたいと思います。
レス頂いたみなさんに感謝です。
正直、そんなの人に聞くようなことか?
とは思う
616 :
607:2010/07/18(日) 23:55:11 ID:???
>>615 う〜ん。たしかに安易な質問でしたかね。
みなさんどんな淹れ方してるのか参考にしたくて書き込んだのですが。
以後気を付けます。
マターリ汁
>>616 悪意ある質問だとは思わないこと前提で言うけど。
みんながどんな?という興味と、
自分で試せば解決するような、○○ですか?という他力本願的質問は本質が違うと思うよ。
まぁ何気無い質問だったんだろうけどさ。
618には知性と優しさを感じるな。
質問スレの荒らしに皆懲りてるんだろうな
621 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/20(火) 02:36:23 ID:RfDOt2St
自分で淹れたコーヒーを、職場の人にふるまってるひといますか?
どれくらいの腕になったら、職場の人にふるまえますか?
ヘソで茶が沸かせるようになったら
職場に趣味は持ち込まんよ。
部下がそんな事したら、
「職場に趣味を持ち込んだ上に、他の社員まで巻き込むな」
「振る舞いたいなら自宅に招いてやれ」
「そんな事より仕事しろ」
「一般職に格下げして、ずっとお茶汲みさせてやろうか?」
って諫める。
つまらんしょくば。
コーヒーメーカーを職場に持ち込んだら
水の代わりに牛乳を入れられてあぼーん(´・ω・`)
牛乳入れたらどうなった?
>>625 御愁傷さま。
カフェ・ラ・テでも作ろうとしたんですかね?
やっぱり、配管の中が焦げ付いたかなんかしたんですか?
それとも、中に残った牛乳が異臭を放つようになったとか・・・
>>623 職場の人にふるまうといっても、
職場で珈琲を淹れるのではなくて、朝自宅で焙煎・抽出した珈琲を職場の冷蔵庫に入れて、
飲みたいときに飲んでいただくだけなのです。
たんぱく質が固まったらしく湯が出てこなくなったぉ(´・ω・`)
>>629 やった人がわかるなら、新しい物を買ってもらえばいいのでは?
ママレモン入れてみたら
安物だったから新しいのかったぉ(´・ω・`)お気遣いありがとん
エアロプレスの在庫が日本の通販サイトから消えた。
もう一個買おうかと思ってたのに。
使い捨てでないセレック コーヒーフィルターセット CD-100やゴールドフィルターってどうなんでしょうか?
気軽にいい味が楽しめますか?
>>635 俺は使えなかった
なんというか‥ お湯の保持力が全然ないので、シャバシャバのコーヒーしかできなかった
ただし、シャワーで落とすコーヒーメーカーでは良い感じに使えた
637 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/24(土) 09:03:06 ID:b5ZX2QPw
やっぱりペーパードリップとか、昔からある方法が一番。
638 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/24(土) 10:15:00 ID:NjoN8k+8
まぁペーパーが一番いい、暇な奴はネル使っとけと言う感じ
プレスとかああいうのは情弱専用
情弱の俺はナポレターナだ
どうせ暇人だよーだ
プレスだって良いじゃない、たまには違った味で飲んだって。
ゴールドフィルター買ったので説明書見ながらとりあえずモカいれてみたらウッスー
何が悪いんでしょ?
豆は多目にしてみたんだが
豆をさらに100倍でいれてみそ。
豆が偽物だったとか
やっぱり、熱湯で抽出したコーヒーを冷蔵庫で冷やすのと、
水出しで抽出したコーヒーとは違いますか?
そりゃ、全然違うよ
だからこその水出しだな
水で出してからホットで飲むのが最高
G300ってお湯をどばっといれてもkf300のように始めポタポタ垂れて自動で蒸してから後から落ちが早くなったりしますか?
>>650 それってkfの後継機だから使い方は一緒
新しくなって品質落ちたかな?
>>651 一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできた。
同じ伝えるプロでも、金持ちに生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
受け手が勉強ばっかりやって来たオタクではやはり理解する事ができない。
必要なのは人生経験という共通の背景。
ワンカップ用ゴールドフィルター買ったけどコーヒーが薄い
だめだこりゃ
ゴールドフィルターはみんな同じ失敗をしてるな
かくいうオレも薄々だったが
ゴールドフィルターのデフォな使い方知ってる人
教えてケロ
>>655 お?
ちなみにどのように使っています?
私はジョロローとでないよう、ポタポタたれるぐらいで落ちるように湯量を調節してちょっとづつ入れていますがまんどくせ
>>656 手落としでは結局満足いくものはできなかった
しかし、コーヒーメーカーでは大丈夫だった
シャワー的にお湯が出てくるものだとイヶる
>>657 亀よりもノロい‥
あ、これ 放送事故だろw
>>660 ん? ウチのコーヒーメーカーはサーモスのよく売ってるやつステンレスの
アレにゴールドフィルターかましたら、ハマったから落としてみたら
美味く出来た
ペーパーフィルターよりちょっと濁るけど、オレは許容範囲
ペーパー買いに行かなくて済むのと、GFを活用出来たから満足
662 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/09(月) 08:16:52 ID:H53J0yRv
つ 霧吹き
つ スポイト
つ ムタ
今日、特に意味も無くメリタとバネットでコーヒーを入れて見た。
なんか、味が違う様な気がしないでもない。
同じくワンカップ用ゴールドフィルターで失敗したものです
やはり1倍分の豆で美味しくいれるのは不可能なんだろうね
デカイ方のゴールドフィルターはどう?
やはり薄い?
>>669 薄くて微粉がまじる。
買おうとしているならペーパーの方がいいと思う。
藤岡弘がコーヒー茶筅でたててたのTVでみたんだがあれはどうなの?
茶筅なんかもってねーから試せなくてちょっと気になった
>>670 ペーパー?
ようするに普通にってことでしょうか?
ゴールドフィルター使用時はコーヒーの微粉を
あらかじめ茶漉しなどでふるい落してから使用してください(キリッ
>>673 それもやってみた。でも物足りない味というか間抜けな味というかイマイチだたよ
もし抽出に掛かる時間が短すぎるのなら
その分蒸らしの時間を伸ばしたらどうなるんかねぇ
もうカップにぼっちゃり浸けて
フレンチプレスの亜種と考えた方がいいかも
ペッパードリップについてだけど、100円ショップとか含めてほとんどが3つ穴(カリタ式)だよね。
どうして1つ穴(メリタ式)はないんだろ?
メリタが1つ穴で特許とってたとしてもとっくに期限切れになってるだろうけど。
開けるより塞ぐほうが簡単だからじゃね
>>677 そういう量を売らないといけない店は、出来るだけ一般的な層に知れている商品を置く必要があるので、
マイナー1つ穴なんかは扱えないでしょう。
穴の数だけじゃなくて穴の大きさやリブやドリッパーの形状も大事なんだぞ。
100円ショップのは参考にしたのがたまたま3穴だったというだけだと思う。
ああいうのは研究の成果じゃなくてただのコピー商品だよ。
>>680 たまたまって…そこまでアホじゃないでしょ。
一番メジャーなものを狙って持って来てるんだよ。
その辺に関しては100円ショップはプロだと思うよ。
でもよ、俺も含めて一般人(特に100円ショップでドリッパー買う人)の場合、
ちょこっと蒸らしした後は、ドバッと一気に注いでOKのメリタ式の方が好まれるんじゃない?
まあ、カリタや100円ショップ3つ穴でもメリタ式で抽出してる人が多いと思うが。
メリタとカリタの違いがわかる奴が100円ショップでドリッパーを買うとは思えない
エアロプレス2台目ゲットした。在庫処分らしく1980円だった。
力業でコーヒー淹れるぞー
1杯分でも手軽においしく淹れられるコーヒーメーカーなどの器具はありますか?
ゴールドフィルターは薄すぎでだめでした
1杯分だと直接カップにドリップした方が手軽ではあるな。
味は・・・1杯だと美味しく淹れられないって言う人もいるけど
おいらにゃ違いがわからんw
うーん、やはりそうですか
2〜4杯くらい淹れられるコーヒーメーカーで鉄板ってあるんでしょうか?
1杯でもおいしく入るけど粉が余計にいる
何となれば、2杯入れて1杯捨てればいい
マルタ・ネルドリップコーヒーフィルターがおぬぬめ
ネルって比べたことないんだけど、
マルタのってどの辺がオススメなの?
>>691 ペーパードリップの器を使うから水に浸けて保存する時にジャムなんかの空き瓶が使えて場所を取らない
それってマルタじゃないとできないの?
>>692 なるほど。つまりハンドルが要らないってことかな?
ハリオもハリオのドリッパー向けにネルを出しているけど、それと同じ趣旨?
カリタに1杯用のコーヒーメーカーがあっただろう
金属製のドリッパーないのかな
熱容量少なくて良さそうなのに
カリタはステンレス製のと銅製のがあるじゃん。
コーヒーメーカーって使う度に洗うものなのですか?
それともたまにで大丈夫?
カラフェは使うたびだけど本体は月に一度薬剤使ってとかじゃないか?
700 :
sage:2010/09/10(金) 19:00:59 ID:6KXYHzN4
ハリオのV60でコーヒー入れてるんだけど
バネットに変えたら味変わるかね?
針金で自作出来そうだから買うか迷ってる。
701 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/11(土) 15:35:21 ID:LgvMsGk1
洗濯バサミで吊るすようなタイプ作れよ
なんかいらやしい説明だな
黒く濡れそぼる花弁を優しく撫で意地悪そうにクスりと笑う。
すっかり剥き出しじゃないか、広がった両端にこいつを張り付けてと、
おや、はみ出しちまったな、どうだこれが好きなんだろ?
パイレックスは深く切れ込んだリブを恥ずかしそうに晒したままの姿で、
男の太い指は一般的な台形型のろ紙をおかまいなしにセットする、なす術もなく受け入れる。
コーノやハリオよりも滴り落ちるのが早いじゃないか、サーバーの中はもう琥珀色の液体であふれそうだぞ。
その様にパイレックスは紅潮しながらこう答える、ですから過抽出にならずスッキリとした味わいが‥うっ。
パイレックスの言葉をさえぎるようにドリッパーを鷲掴みにして素早くシンクに置かれたボールに移される。
まだ残る液体が恨めしそうに垂れ堕ちるのをパイレックスは止めることができなかった‥
>>704 面白いこと書いたつもりだろうけど、かわいそうだがシラけまくり。
いちいちレスしないと気がすまないウンコ乙〜☆
ペーパードリップの際、ポットからゆっくり静かに注ぐのが基本だけど、
手を上げて滝のように落としてみたら、結構美味い!
プレスの旨味とドリップのバランスが混在する感じ
ドリッパーはカリタです
メリタとカリタの違いがよくわからん
メリタは一つ穴だから抽出時間が長めで濃く抽出できるが、誰がいれても同じ味
カリタは三つ穴だから抽出時間が早いので、あっさり仕上がる 入れる人によって味に違いがでやすい
つまり、メリタの物を使って、カリタ式で入れたら一番濃く仕上がるのかな?
馬鹿な俺に知恵を
>メリタの物を使って、カリタ式で入れたら
ここ、意味不明
>>710 メリタのドリッパーに粗めの粉をセットする?とかかなーと脳内補完したが、それじゃ濃くならんよな。
>>709 それぞれ推奨される粉の粗さも違うしね。とりあえず両方買って自分で色々試してみるといいよ。
俺はどちらかというと「風味が変わるから」気分転換的にドリッパーを変える(普段はV60)んで、
濃さで違いを意識した事はあんまり無いんだよな。濃くしたかったら単純に豆を増やすし。
>>710 メリタを使って、カリタのように蒸らし→ゆっくり注湯ということだろう。単純に。
(メリタは一気に注ぐ)
蒸らし+トータル時間が長いのでダブルの効果で濃くなるだろうという。
カリタもV60とかと比べるとすごく遅いけどね。
キャンプの連泊とかでコーヒー豆を持っていきたい時に
100均の麻袋に入れて持ち歩くのって、やっぱ香りが飛んでダメかな?
瓶だとかさばるから、なるべくコンパクトに持っていきたいけど
コーヒーは頻繁に飲みたいから250gくらいは持ち歩きたい。
ジップロックの方がいいかなと思うけど。
うん、同感。
類似品だと袋の臭いが移ったり
布団圧縮袋のほうがたくさん入っていいよ
ミルはどうするんだろう?
叩いて潰す方法だと粒の大きさが揃わなくて味が落ちると思うんだが…
ポーレックスェ・・・
やっぱジップロックがいいかな。
キャンピングカーの内装がアジアン風だから
麻袋つり下げると邪魔にならずにカッコいいかと思ったけど
おいしいコーヒー飲みたいからジップロックにするか。
ミルは持っていくよ。ポーレックスのじゃないけど。
麻袋の中にジップロック
ジップロックに入れて100均麻袋に入れりゃいいんじゃね?
723 :
722:2010/09/15(水) 02:35:27 ID:???
ジップロックの中に麻袋入れればいいんじゃね?
(´_ゝ`)
珈琲問屋にClever Coffee Dripperがはいったね。
海外の変な商品入れてくれるのはありがたい。
ジップロックアドバイスありまとう
ダイソー見に行ったら瓶のコーナーに
コーヒー豆のラベル貼ってあるやつ見つけて結局それ買ったよ
かっこいい麻袋見つけたら瓶ごと入れてやるんだー
>瓶だとかさばるから
>瓶だとかさばるから
>瓶だとかさばるから
∧∧
( ゚д゚)・・・・・・
_| ⊃/(___
/ 丶_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/丶ー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
zzz
<⌒/丶ー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うん、だからいつかは麻袋に瓶ごと入れて吊るそうかと
そんなに変な事言ってるっけ?
でもまだカコイイ麻袋がないからかさばるけど棚にでも入れとくよ
あらあら。
どうやら日本語が不自由な人が自爆した模様ですね。
AAまで使ってw まあどんまい
732 :
728:2010/09/16(木) 01:15:18 ID:???
>>713で「瓶だとかさばる」って書いてるから、
みんなそれ以外の方法(ジップロック)をお勧めした。
で、結局瓶買ったんでしょ?いや、別にいいんだけどさ。
まあまあ、
>>727の最後の一行見てみなよ。w
麻袋に入れて吊るす事が最終目的で、麻袋の中に瓶を入れるアイデアは
ジップロックのアドバイスからヒントを得たって事でそ。
うん、「結局瓶を買ったんかい!」ってつっこみたかっただけなんだ。何かごめんよ。
麻袋厨だけどなんかごめん
カコイイ麻袋買ったら真っ先に
>>734に見せに行くよ
>>735 いやいや、謝らんでおくれやす。気に入る袋が見つかるといいね!
ではではおやすーノシ
カリタのペリカンとか言うコーヒーポット使ったことある人いる?
変な形で、どんなのか気になるんだけど。
あるけど。
ならレビュー書けやヴォケ
逆に、ランブルにOEM供給してるんじゃないの?
>>741 違いますw
>>740 そう。それ。
オーソドックスなの?なんか従来の注ぎ口とは違う、改良を重ねたみたいに書いてあった気がするけど。
最近その注ぎ口使った電気ケトルもあって、ちょっと気になってるんだ。
カフェ ランブル でググると
なぜこんな注ぎ口になったとか、ポット開発の苦労話などが読めるよ。尊敬する人。
ちなみに旧ランブルポットが好きだった自分は、今ペリカンを使ってます
赤黒のあとの琺瑯量産ポット持ってるけどさ、重いんだよな。
あれで点滴とかどんな修行だよと、。
>>744 オーソドックスだと思ったのは、全体的なフォルムがね。
ランブルポットなら持ってるけど、まぁ、使いやすいんじゃないかな。
これじゃないとどうしてもだめってことはないけど。
自分としては、注ぎ口の先の形よりも、付け根の形の彭が大事じゃないかと思ってる。
付け根が太くなっていて、徐々に細くなっていく形だとうまく注げる感じ。
電気ケトルは重そうだから使いやすくなさそうだけど、どうなんだろ?
749 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/22(水) 22:56:06 ID:lAaXvSWA
またカーチャンにドリッパーを割られてしまった……
プラスチックも1年持たずに割れるし今度は銅製にする
>>749 壊されるのが嫌なら、自分の部屋にしまっておけば?
それか、ユニフレームのバネットにするか。
751 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/22(水) 23:10:40 ID:lAaXvSWA
は?死ねクソ女
>>751 自分の親族に、そんな事言う物じゃないよ?
てめえに言ってんだよクソ女
>>751 100均のプラスチック製で我慢だ
案外イケル
変なおじさんが倒れてるところ見たい
>>749 かーちゃんに触らせるな。
自分は使ったらすぐに洗って拭いて、
かーちゃんが通常触らない場所に片づけてるぞ。
かーちゃんも使うなら、自分専用とかーちゃん用を分けるんだ。
ニートのくせにドリップコーヒー飲むなって話ですよね
ブレンディで充分
>>753 あんたを生んだ親だ。
期待するほうが無理、と言うもんだ。
あきらめて、壊されたくない物は自分で管理しろ。
またてめえかよクソ女死ね
大事に使ってたものが壊れちゃうとがっかりするよね、俺も経験あるわ…
でもものには寿命があるから仕方なす
それだけ色々使ってたら、どれが使いやすいとか勉強になった?
味に違いって出る?
761 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/26(日) 08:37:38 ID:EeCmerbk
この前このスレで話題に出たカリタのペリカンってのを買ってみた。
使いやすいわ。うまく調整しきれずにドッっと出ることもなく、お湯を安定して注げる感じ。
>>762 いいなー、自分も買おうかと思ってるんですが
フタが落ちやすいらしいですが、やっぱ手で押さえて注ぐ感じですか?
764 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/28(火) 18:13:30 ID:weMDUu+1
珈琲なんてもうやめな。30年やってて急にばからしくなった。
30年も気がつかなかったのかw
なにこの投稿時間w
>>763 普通に使ってフタが落ちるなんてことないと思うけど。
それは確かに、ポットのお湯がなくなるぎりぎりまで注ごうとすれば落ちるかも知れないけど、
そんなに傾けたら上手く注げないんじゃないですかね。それだけ傾けてまでお湯を注がないと
足りないというのならサイズが合っていないので、もっと大きいのにしないといけない。とはいっても、
たっぷり湧かした上で使えば、珈琲2〜3杯分を淹れる分には十分です。
768 :
763:2010/09/28(火) 21:44:13 ID:???
>>767 なるほど納得です。
やっぱり買うことにします!
まともな設計なら途中でふたが外れないように
フタのどこかがストッパーとして機能する形状に
なってたりするはずだしな・・・
ペリカンのフタにはストッパーなんてないよ。
急須と同じ。
ポットにストッパーなんてイラね。
余計な機能なんてついても、
価格は高くなるわ、洗いにくくなるわ、見てくれは悪いわ、逆に面倒。
やっぱり単純構造なのがいいわ。
沸かす以外ははずして使ってるわ
蓋なんて付けて淹れたことない
774 :
763:2010/09/29(水) 10:52:03 ID:???
>>772-773 これは目から鱗
恥ずかしながら言われて初めて気づきました
はずして注げばいいだけの話ですねw
だな
ふた外してお湯入れて、そのまんま注いでる
自分は逆に、(突沸しないように)外しながら湧かして、
注ぐときは冷めないようにフタをしてるわ。
フタしないと湯気が手の方に来て火傷する事もあるぞ。
ストッパーったって何も大げさな形状である必要は無い。
ほんの数ミリ程度の引っ掛かりになるふくらみを
フタの縁に付けるだけでも良いんだから。
目からう○こ
おいらは直径2センチ、厚さが2ミリ程度のスポンジ状の
滑り止め用のシール?をフタに貼り付けている。
取っ手を持つ手の人差し指でそのシール部分を押さえて注げば
フタは外れないし指も火傷しない。
冬は冷めやすいからフタをして、逆に夏はフタをしない
春秋はドリップ中間でフタをする
別鍋で沸騰させたのをポットに移し替えて、
温度を測ると90℃前後くらい
781 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/29(水) 21:47:04 ID:0LuAZ90/
うちはペーパーonゴールドフィルターでドリップ。
お試しあれ
俺様のゴールドフィンガーでヒィヒィ言わせてやるぜ
マツコwwwwwwwwww
知人からのもらい物で、珈琲の粉をもらったんだけど、
ドリップ時に恐ろしく粉が膨らまない。もうほんと、
べちゃあぅて感じ。
こういう場合ってどういう淹れ方が適切なのかな?
プレス、マジで。
>685
>テレビで見たコロンビアのコーヒー、ティントを自宅で飲みたいのですが、
>入れ方を解説した本やサイトをご存じの方がいましたら、ご教示いただけ
>ないでしょうか。
遅レスで恐縮ですが、
柴田書店刊 伊藤博著 「珈琲探求」 P220
『 ちなみにティントの作り方は、湯の中へ黒砂糖を入れて沸騰させて溶かし、
次に火を消し、珈琲の粉を入れてよく攪拌する。蓋をして粉が沈むまでの5分ほど
蒸しながら静置した後、上澄みを小型のカップに注ぐ。ミルクは加えない。』
とありました。
ネルやペーパーフィルターの場合、蒸らしが大事とされているが、実は焦らしの方が大切である。
ペーパーでも、コーノやハリオの解説だと蒸らしてないのも多いような。
真ん中にちょろちょろするだけで
>>789 大坊珈琲店なんかは待たずにちょろちょろ淹れてるね
え?
ヘイー ヤレ〜 ロトティーぃヤ〜
. |^ω^ )ヘイヤレ、ロトティーヤ
. と ノ
. | /___!?
. / (^p^ )
/ / \
| | | |
___/ /__.| |___
// //
(Ξ´ ‘ミ)
. | <ヘイヤレ、ロトティーヤ
. |彡
. | ___
. / (^ )彡
/ / \
/ | , / ))
____/ /| _/ /___
 ̄(⌒__/
 ̄
. | <ヘイヤレ、ロトティーヤ
. |
. |__
/ ( ) ウッ! クルシ…!!
/ γ⌒_\
/ / |◎|ヽ
/ /_ ミ ̄ \
(__ノ \ \
794 :
685:2010/10/05(火) 21:17:48 ID:???
>>787 ご丁寧なレスをありがとうございます。ご教示いただいた方法で淹れた
ティントを現在飲んでいるところです。あれからネットで検索し、現地で
飲んだ方のレポートを参考に、濃さや甘みを試行錯誤しています。
あの番組内ではおやじさん秘密の配合(販売用に大量生産していた
ティント)となっていました。厳密なレシピはないのかもしれませんが…。
ご案内の書籍は県内の図書館にあるので、あとで読もうと思います。
書店や図書館でコーヒー関連のものを探したところ、ティントに関する
記載が見当たらなかったので、楽しみにしています。
カリタのウェーブポットって見た目良さげなんだけど、実物売ってるの見たことないんで触れない。
誰か使ったことある人いる?
>>795 使ったことないけど、写真で見た感じ、取っての上の方が角張っているので、
持ったときに痛そう。その人の持ち方にもよるだろうけど。
取っ手の上の部分が角ばってて金属部むき出しなのはちょっと気になるな。
このタイプの、注ぎ口が「太→細」ってなってるタイプで手ごろなの探していたんだけど。
ユキワは高いし。
ちょっと上で出てた、ペリカンにしたら?
>>685 >794さん
私は逆に、>685さんの書き込み見て、あの動画見ましたよ。
コロンビアに行ってあの親父のティントを飲んでみたいって思いました(笑)
>789さん
かつて、K●N●塾で、
「蒸らし」や「蒸らす」って言葉の使い方がオカシイくて、
「蒸れる」状態を作るのだと事があります。
その為に、意図的に30秒とか放置する(蒸らす)のでは無く、
最初の1/3をチョロチョロ又は点眼で注ぎ、
「蒸れる」つまり珈琲粉が珈琲エキスを出しやすい状態にしてやるのだとか。
私的には↑は、理にかなった方法かなと思っています。
疲れるので、普段は松屋式で3分蒸らして淹れてますけど・・・。
自分も「テレテレ垂らし」は疲れちゃうなぁ
だが蒸らしを完璧に済ませ無駄なく成分抽出したい
なので最近行ってる作業はピッチャーの粉と湯を入れ
データに基づいた時間経過の後、一番大きなV60で素早く落とす
一件乱暴に見えるが計量器とミルが高性能なら再現性が高いよ
蒸らしは大事だけど、その後の抽出は一度にどばっとお湯入れてok
粉の壁を崩さないように、とか気にしても味に影響なし
そもそも、そういう風に作られた道具なんだから
>802
ドリッパ形状に拠るかと・・・。
メリタなら一揆にドバドバで、寧ろOKなんだけど、
KONOやハリオ等の円錐でそれやったら、味に影響でまくるよ。
どう見てもメリタなのに、ものすごい神経質な人いる
802=804
味が薄くなるのは豆の品質に原因があるか微粉を嫌って挽き目を普段より粗くしたんじゃないかな。
普通のドリップと同じ細め挽きでOK。
豆は極力高品質の豆を推奨、理由は簡単。
プレスを使ってる人ならわかると思うが目の粗い金属フィルターは豆の味をダイレクトに通過させる。
ペーパードリップのように良い味も悪い味もフィルターに吸着させるのとは訳が違う。
つまりスーパーの豆や劣化したような豆だとごまかしようがない。
これが高品質の豆を推奨する理由。
豆の善し悪し、焙煎の善し悪しがダイレクトに出る、そういう性質のフィルターがゴールドフィルター。
最近ミルを買ってみたんだ。んでペーパードリップで飲んでみたらうめぇのなんの。
そうなるともっと美味しく、もっと綺麗にいれたいと思うようになりまして。
蒸らしの際に、なかなかきれいに膨らまなくて今練習中なんですが、コーヒー用の口が細いポットを使ったら少しは上達早くなるかな?
いまは普通の電気ポットを使ってます。
ぜんぜんちがうよ。買うがよいよ
カリタ式で淹れるなら細口でちょろちょろ出せるヤツ。
メリタ式で淹れるなら細口でも良いけどちょろちょろではないヤツを。
膨らまないのは粉が原因だって
いや、お湯入れる道具でだいぶかわる。
前、人んちにコーヒー持参して、そこの口の広いヤカンで淹れたら全然泡立たなかったよ。
とりあえず急須とかティーポットあればそれ使ってみたら?
電気ポットからよりは全然いいと思う
スーパーのお豆ではダメ?
コーヒー豆の割れ目ってエロいよな
>>813 スーパーの豆は新しくないことが多いんじゃない?
自家焙煎珈琲店の豆の方が絶対良いよ
まあ、蒸れてるかどうかと膨らんでるかどうかに相関は無いんだけどな
でも膨らんだほうが楽しいよ!
いい感じに浮いてる気もする
>>808 膨らむかどうかは豆によると思う。
よく膨らむ豆は、どんな注ぎ方をしたって激しく膨らむ。
むしろ、膨らむのを抑えることなんて出来ないくらいw
膨らみが微妙な豆だったら、注ぎ方も関係してくるかも知れんけど、
そこに苦労するよりは良い豆を探した方がいいかもしれん。
ミルクと少しの砂糖入れてコーヒー飲むのは邪道?
コーヒー大好きなのに、どうしてもブラックが美味く感じない
もう80越えた爺ちゃんが、俺がガキの頃からサイフォンで
ちょっとの生クリームと小スプーンの三分の一くらいの砂糖入れたのを作ってくれて
それが美味くて美味くてすっかり慣れてしまった
爺ちゃんうp
>>820 嗜好品なんだから自分が一番うまいと思う飲み方すりゃいいじゃん
ブラックで飲む時はお茶請け必須だな
お菓子が切れてる時はミルクと砂糖を入れてる
ブラック単体がいちばん美味しいと思えればベストなのに
メリタってどばってお湯入れるって言いますけど、実際カリタと比べてどのくらい違うのでしょうか?
メリタとカリタは蒸らすところまでは同じだけど、お湯の注ぎ方は全然違う
うちではカリタを使ってメリタ式で淹れてるけどなー
>>820 ミルクと砂糖をたくさん入れると、また独特のうまさが出るから
全然アリだと思う。
そもそも、固定概念に囚われずに自分の飲み方を開発するのが一番いい。
俺は酒入れて飲むこともあるよ。
>>826 あー、それよさそうだねぇ。
ちなみに何のお酒を入れてる? ブランディとか?
>>827 好きなリキュールを入れれば何でも合うんじゃないかなー。
俺は最近はベイリーズとか好きだよ。
あとは基本だけどアマレットとか。
フランジェリコとか美味いぞ。
>>828,829ども。
なるほど、リキュールね。
知らない名前ばかりだったのでググってみた。
ナッツ系リキュール、香りも良さそう。
もう暖房が入るような北国だから、ホットの珈琲ではちょっと寒くてねー
どうもありがと。
かるーあ
>>820 コーヒーに砂糖を入れるのは、むしろ常識的。
本来「ブラック」というのは「ミルクなし」という意味(砂糖を入れるのはデフォ)
砂糖なしで通ぶるのは日本人くらいらしい。
例えるなら、外人が握り寿司を醤油なしで食べて通ぶってる様なもん。
でも砂糖・ミルク入りの方が好きな俺ですら
砂糖・ミルク入れるのがもったいないと思ってしまうような
ブラックコーヒーに出会った事が1度だけあるな・・・
(初めて自家焙煎したキリマン)
>833
昔、ウーロン茶が日本の市場に紹介され始めた頃、たぶん70年位だったかな、、、
砂糖入れて飲むものだって業界筋から消費者まで広まってたんだよね。
本場の中国では、砂糖入れて飲ませるのが「本格派」、「正統」なんだとか言ってた。
でも、日本では日本人の嗜好に合わせて砂糖入りウーロン茶は淘汰されて今に至る。
台湾では砂糖の入っていない飲み物はない
そーそー、ブラック珈琲飲みたくて、探し回ったわ。
インスタントですら、粉の段階で、すでに甘味料入ってるんだもん。
>>833 米国は砂糖入れない奴も多いぞ。
コーヒーメーカのサーバーからカップに注いでそのまま。
シアトルスタイルだと入れる方が多いかもしれんが。
839 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/11(月) 04:36:52 ID:+e24y3W4
アメリカンが主流で苦味が少ないからじゃないか?
アメリカンは、こっちでいう麦茶、緑茶みたいなもんだからね。
うっすいコーヒーをがぶがぶ飲むスタイルであって、
アメリカにブラック党が多いって意味ではないかと。
日本はエスプレッソまでブラック派がいるからね。
否定はしないけどさ。
アメリカンを薄いコーヒーだと思ってるのか
浅煎りのコーヒーだって言いたいのかもしれんが、あいつら使ってる豆の量も完全に少ないぞ
元々後でお湯加えて薄くしてたからな
欧米人は日本の緑茶にも砂糖入れたがるとかいうし、
根本的に嗜好が違うんだろ。
アメリカ人は世界一まずい(・∀・)ノ三G[__]コーヒーノメ!!を飲んでるっていうからな
あれはカフェインを効率的に抽出するやり方だ
>>844 緑茶に砂糖は普通に美味しそうだな。
抹茶オレみたいな感じかな。
一杯分のコーヒーを入れるのに、何グラムの豆を使いますか?
好みだという事は承知してますが、参考までに。
お願いします。
>848
紙ドリップホットなら 12g/120cc
アイスなら 15g/80cc
珈琲メーカーなら 10g/150cc
サイフォンなら 10g/120cc
俺ならブラックで飲む場合
>>849と同じくらいの割合で抽出して
湯で倍くらいに割って飲む。
紙コップ1杯分に20g
ネスプレッソマシンもってる人いる?
コーヒーに酒か
なかなかうまそうだな
でも酒飲むとすぐ眠くなる俺はコーヒーのおかげでシャキッとなるのかな
すぐに二日酔い症状でて頭痛を抑えるためにコーヒー飲む事があるんだけどその手間が省けたりするのかな
ちょっとwktkだなww
>>844 欧米どころか緑茶に砂糖なしがデフォなのは日本くらいらしいぞ
日本の苦味、渋みを活かす食文化は世界でも珍しいとも聞いた
中国茶で一番飲まれてるのはウーロン茶などよりも非発酵の緑茶だと聞くが、
中国でも砂糖入りがデフォなの?
緑茶は世界中で飲まれてないよ
緑茶の葉っぱが下に沈んでたら砂糖入れにくいわね
>>854 中国の緑茶ってどんな味なんだろ?
日本とは製法が違うと聞いたが。
>>833 まあ、「日本は違う」って言っても、
ヨーロッパやアメリカだって飲み方はバラバラな上に、
コーヒー文化発祥の中東・トルコ辺りもまた飲み方全然違うし、
結局は、自分の好きなように飲むのがベストということだろう。
>>857 そーだな。
だから俺のようにドリップ後一度冷ましてから、
電子レンジで温めた一杯が最高に美味い!
と思うやつがいても叩かないでくれ。
更に言えば昼の豚バラ野菜炒め豆板醤風味と
一緒に飲んだモカが最高だった。唐辛子合うね。
>>875 >中国の緑茶ってどんな味なんだろ?
中国茶の店で売ってるので飲んでみるといい。
「中国の緑茶を下さい」と言えば「龍井茶」とか数種類教えてくれる。
試飲できる店も結構ある。
>日本とは製法が違うと聞いたが。
日本は蒸す場合が多いが、中国では釜で炒る場合が多い。
日本でも嬉野茶などは釜で炒る。
確かに冷や飯をチンしたほうが炊きたてよりうまいもんな
ごめん、それはないわ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
おいらも猫舌の所為も有るが炊き立てはダメだわ…
ご飯は柔らか過ぎてべちゃっとなるし
なにより熱くて旨みよりも痛みしか感じない…
ココからはご飯について語るスレになります
炊きたてったって釜から直でとか、よそってすぐじゃなくてさ。
少し冷まして食ったって美味いじゃん。俺も猫舌だけども。
柔らかすぎるとかは釜が悪いか炊き方が上手くないかじゃね?
ってか味わからんくらい熱いのを無理して食うなよw
>>863
本当においしいご飯は、冷やご飯の方が美味しいと言う話だ。
ふむ。そういう人もいるのね。
通は生でかじる
冷やご飯に温かいカレーか、温かいご飯に冷たいカレーか
だろ??
断然前者だな
冷たいカレーの美味しさは子供にはわかるまいて
わかりたくもねーよ
カレーパンだって温めるっつーの
炊飯器で保温したご飯はダメだな
炊きたて > 炊きたてご飯を容器に入れて冷ましたのをレンジて暖め直す > 炊きたてご飯を容器に入れて冷凍したのをレンジて暖め直す >>>> 保温したご飯
くらいの差がある
>>866 たぶん、炊いてすぐのお米を冷たいおひつに入れて冷ますと美味しい冷や飯になる予感がする。
逆に炊飯器で炊きあがって、保温30分とかすると既に味が落ちてる
スレ違覚悟で言うと、
高級炊飯器(銅釜や炭釜仕様)で生協の標準米炊くのと、
廉価な電子ジャーで南魚沼産コシヒカリを精米仕立てで炊くのとでは、
当然後者の方が美味いよな。
同様に
上等な生豆を、適正に焙煎仕上げて、焙煎して数日後の香りがピークの間に、
淹れる直前に挽いた粉で淹れると、
安いコーヒーメーカーで淹れたとしても、かなり極上なコーヒーに仕上がるよな。
>>871,872
一般的な家庭でつくる「こくまろ」とかの箱カレーには、大量の油脂が入っているんだよね。
なので冷めるとクドいっていうか、ギトっとして不味いことがあるんだよ。
専門店のようにスパイスとスープで作ると冷めてもギトっとしない、そういった差もあるんでないの?
最後に藁を数本入れるのがコツだ
藁?
(・∀・) wwww
>876
あぁー、うん、コクの正体って油脂だと思う。
なので、コーヒーに一味足りないと思ったら、背油入れるとコク出るよね。
まぁ、バターでもいいけど。(←これはマジ)
それなら生クリームでいいのかと思ってしまう
二郎系背油ちゃっちゃましましコーヒーの誕生の瞬間
カレーパンは惣菜ドーナツタイプならただ温めるよりも
油で揚げなおした方が断然美味い。かりかりした食感もよみがえるし。
市販の油脂の多いルーを使うなら、
灰汁と一緒に材料から出る油も捨ててしまうのもよいな。
ってか、最近は油脂の少ないルーも出てるが・・・
ルーではなくカレー粉やスパイス&ハーブを調合してカレーを作るときは
カレーを作る時に軽く炒ってから使用すると香りが引き立つが、
コーヒーも抽出の直前に軽く炒ったら香りがひきたちそう・・・
>>883 飲む前に、珈琲粉を煎ったら、
フライパンから、すごく良い香りがたちこめるよ。
でもね、肝心な抽出前に
大事な香りを外に揮発させるとはなにごとだっ!
と海原雄山なら怒り出すだろうて。
で、それなら半分の粉を(フライパンで)煎って、残りをそのまま・・・・とか山岡の旦那も言い出すだろうて。
直前に炒りなおすと古くて抽出の時に膨らまなくなった豆でも
また膨らむようになるね。
ってか、インスタントならともかく
レギュラーコーヒーならそれ自体が香りものすごく強いんだから
香りを温存させる必要性を感じないな・・・
コーヒーの香りが飛んで弱くなるのが気になるって人は
香水大量に付けてぷんぷん臭いを撒き散らしてるオバハンみたいな
鼻になってるんじゃないだろうか?
鼻つまんで珈琲飲んでみたことある?
普段と比べて美味しくない筈だから。
香りは珈琲の旨みの重要な要素の一つだよ。
1か0かと言うレベルの話ではないのさ。
なんだここも自演スレか
庭に出て扇風機とかで風あてながらフーフーしたらいいじゃん。
894 :
890:2010/10/19(火) 22:26:57 ID:???
>892
松屋式でも荒すぐるの。。。
>893
使い方がイメージ出来ないけど、チャフが入った目を洗えと・・・?
>>894 そういった使い方もあるかw
いや、中身が空の状態で使えば、空気を吹き出せるから、チャフ飛ばしに使えるよ
ってことです。
896 :
890:2010/10/20(水) 08:39:41 ID:???
tnks,合点がゆきますたw
管部分に、真空パック等のバキューム器を
接続すると更に幸せになれそうな気がします。
やってみます。
最近豆によって合う挽き目が違うような気がしてきたのですが
勘違いなのかそんなことあたり前なのかどうなんでしょ?
たとえば?
はぁ。
んじゃ言うけど、あたり前ではないよ。
どういった場合にどうなるという例があればコメントできるのだが。
そもそもな、どうなんでしょうか?という質問をしておいて自分の状況をおしえることもなく
アホな画像を貼るような馬鹿は死ねばいいと思うよ。
さらに言えば挽目は目の前の単純な物理現象だ、一目瞭然だろ。
にもかかわらず、気がしてきたとか勘違いなのかとか、気がふれているようだね。
病院に池。
たぶん、「豆によって合う挽き目」ってのは、味の話だろう。
豆Aは粗挽きが良い味になる。
豆Bは中挽きが良い味になる。
豆Cは細挽きが良い味になる。
「豆によって」は豆の種類以外に焙煎の違いも含まれていると思う。
…ということを「いちからせつめいしないとだめか?」なんだろう。
組合せで自分が感じた味の感想でも言えばいいのにね・・・・・・・・・・・・・・
答えは自分の中にある
つまり、
>>898はネタふってみたが自分の思い通りの流れにならなかったのでヘソ曲げてるってことか。
どうせ自演してさも味に詳しいっていう設定の人物になりきて自己レスするつもりってのが見え見え。
>>900 ここは挽いた豆を買ってきたりドリップパックの人もたくさんいるから言いたいことが伝わらなくて当然だよ
ミルスレか焙煎スレで聞けばよかったね
豆の硬さとかで変わるんじゃねーの??
なんどみても、899のレスのあとで898が902のように実例を出せば良かったような?
そのほうが話がスムーズにすすむでしょ。
いやいやこのID非表示の板において、
>>898が
>>900とは同一人物かは分からんぞ
かたりかもしれないぞ
ついでに煎り具合で挽き方は変えるけど
豆の種類はあんまり意識してないぞ。
別人かどうかは、899本人が出てきて否定していないところから同一人物と考えるのが妥当。
こんなこと書くとそのうち、「レス遅くなりました、ちょっとの間に荒れましたね」なんて書込まれる気がするが。
まぁ、普通に考えて
>豆によって合う挽き目が違う
と言われれば、ブラジルやケニアは○○挽きですよね?と想像し難く、
>気がしてきた〜そんなことあたり前なのか〜
と言われると、当たり前じゃないだろ、としか言えず、
てゆうか、気がしてきたというふわふわしたことであたりまえか?と問われても・・・
一般的に焙煎度合いや抽出の方法に合わせて挽き目を変えるわけでな。
てs
901や911はまともな事言っているようで相当ばかだな
紅茶でもススレ
もっと、他人に優しくなろうよ。
多少言葉が足らなくたって、分かるだろうに……
エスパーに頼り切りになられても困るので2ch内ならブッ叩いておいた方がいい
じゃあらためてレスしとくわ
>>898 あたりまえなわけないだろ、しねカス。
こんな感じでいいすか?
プロペラ式のミルとか使ってる人たちからすれば当たり前なわけなく
カット式のミルを使ってる人たちには当たり前なんじゃないでしょうか
日本語で。
>>918 もしかしてプロペラミルが挽目を調整出来ないとか思ってる?
だれレス。
何だろう、この流れ。
総括すると
高級な豆ほど素性で挽き目を細かく調整せねばならない
ゲイシャにはゲイシャを最大に活かす挽き目
ケニアにはケニアのエチオピアにはエチオピアの
通になればなるほどこの感覚はシビアだ
浅煎りや深煎りで挽き目を変えるのは常識
豆の品種や生産地の違いを挽き目でどう表現するかこれがまた難しい
難しくもあるが挑戦し甲斐のあるあらたなステージだ
かなりの熟練した通でなければこの扉を開くことはできない
極めれば農園ごとに挽き目を選ぶのもそう難しくない
そういった手練であろう
>>898の迂闊な一言に直情的なレスをしてしまった
>>899の迂闊
まさにステージの違うもの同士の不毛なすれ違い
こういったネット上のBBSでは時たま見られる悲しい出来事である
それをたしなめるように横から賢者が水を差す
>>900だ
これもやはりステージが掛け離れているためか理解出来ずに冷静さを捨てた
>>901 それらを証明するかのように
>>902はごく普通に豆の種類で挽き目を選ぶことを説明している
さて諸君おわかり頂けたであろうか
知る者と知らぬ者の決して交わることのできない冷ややかな現実を.
総高ゲケ 通浅豆難か 極そま こそこそ
極そま さ知
住宅街に脱サラ夫婦が開いた珈琲店がオープンして試しに入ってみたんだが
店主がとうとうと薀蓄述べた挙句出てきた珈琲がさっぱり美味しくない
これなら今朝のブ○ックスのドリップコーヒーのほうがなんぼかマシと言うレベル
もしかして
>>922はその店主さんなんだろうか・・・
今週にはいってからネルドリップ始めたが、ジップロックに包んで冷凍庫に保管すれば手間が少ないみたいだな。
>>922 文章が面白い!コピペじゃないよね?
いい感じだね〜
>>926 おっ、いいかも。
と思いつつ・・・毎日2〜3回使って、毎回水で洗って、都度仕舞うと、冷凍される暇が無い・・・。
最近ネル保存のマイブームは、真空容器に水張って入れて真空挽きして保存
少しは衛生的な観点からも気が楽かなとか思ってる。
まぁ、いずれ使う際に煮沸はするけど・・・・。
929 :
926:2010/12/08(水) 12:33:36 ID:???
>>928 あるサイトで「オレは凍らせてる」と書いてあったので深く考えずそのとおりにしてみたんだが、確かに解凍は面倒だ。
私はほぼ毎日飲むので冷蔵庫保管でやってみるわ。
週一で煮沸すればいいかな?
カリタのドリッパー使ってるんだけど、抽出に3分以上掛かってしまう。
豆をある程度膨らませるようにお湯を注いで、その膨らみ具合を維持しつつ
抽出すると、2.5カップ分で4分弱かかる。
カリタを使っている人で、4カップ分とか入れる人ももちろん居るんだろうけど、
どの位時間かけてるんだろう? 3分以内で抽出できるのだろうか。
それとも、もっとお湯をじゃんじゃん掛けていいのかな?
味は今の自分の出し具合で満足してますが。
>>931 豆を挽く時、細かくしすぎなんじゃない?
先生!おいしいコーヒーのいれ方って本買ったらおいしいコーヒーが飲めるようになりますか!?
先生、答えてあげてください(棒)
>>931 >味は今の自分の出し具合で満足してますが。
自分で答え出してるじゃん。
何分以内ドリップしなきゃいけないとか、粉の量や挽き具合がどうとか、
お湯の太さとか、お湯の温度とか、蒸らしの時間とか
自分が美味しいって思えれば、その淹れ方でいいんだよ。
逆に、拘りと評判のお店に行き、カウンターに陣取って抽出工程をガン見して、
出てきた珈琲に失望した事何度もあるだろう??
936 :
931:2010/12/09(木) 21:25:32 ID:???
>>932 豆の挽き具合は、中挽き程度です。
決して、細かいということは無いと思うのですが。。。
>>935 確かに、自分で一応『満足している』訳ですから、良いのですけど、
3分以内で抽出する。。。と、カリタの取説などに書いてあるのは、抽出に
時間をかけ過ぎると、雑味が出るとか、色々弊害があるからだと思うのです。
なので、一応自分の味には満足しているが、もしかしたら、もっと美味しくでき
るのかも、と思い質問してみました。
>逆に、拘りと評判のお店に行き、カウンターに陣取って抽出工程をガン見して、
>出てきた珈琲に失望した事何度もあるだろう??
もの凄くありますw
1カップ=180〜200mlにしてる・・・ってことはないんだよね?
とりあえず「膨らみ加減の維持」を程々にして
いっぺん実際に3分以内の時間厳守で点ててみるといいかと。
コーヒー飲み始めの頃、動画サイトや各店HPの動画を参考にしようと思って
「見た目の忠実な再現」に躍起になっていた。案の定4〜5分掛かってた。
で、ふと思い立って多少お湯が紙の方へ流れてしまってもスルーして
3分きっちりでやってみたら、全然違う飲み物になった。
それからは「時間」と「見た目」の両立に励んでます。
以上、初級者の意見で恐縮ですが。
カリタ式でこだわって淹れてた(つもり)だったが
ためしにメリタ式で気軽に淹れてみたら、
メリタ式の方が美味かったなんて事も起こったり……
>>938 >で、ふと思い立って多少お湯が紙の方へ流れてしまってもスルーして
>3分きっちりでやってみたら、全然違う飲み物になった。
ちなみにどういう風に違いました?
主観で構わないので感想聞かせてください。
自分は、まだ初心者で時間を気にした事が無いので、
そろそろ気にしてみようかなぁと思ってまして…
時間気にしないで
全体量の三分の一ドリップしたら、
残り三分の二のお湯で薄めるってな
やり方もあるでよ。
蒸らしをがっつり必要だけど。
クリアな味になる。
>>941 それはちょっと薄かったな。蒸らしが足りなかったのかも。
俺は2/3ドリップしてあと1/3薄めるくらいかな。
2/3ドリップしてそのまま飲むとか(雑味少なし)、1/2以下をドリップして普段入れない砂糖を入れて飲む(エスプレッソ風)のもよかったな。
>>940 ・舌にくる刺激がまろやかになった→後味が良くなった。
・香りの嫌味が抜ける
この2つが大きかったですかね。
で、スッと飲めるようになったというか
ちびちびマグカップで一杯飲んで終わりだったのが
ごくごく飲む訳じゃないが、おかわり当たり前になった。
メリタのドリップセットから始まって、カリタにV60にネルに・・・色々試しながら今に至る感じです。
・・・すみません皆さん、レベルの低い書き込みでorz
>>943 ありがとうございます。
基本的には雑味が取れる方向ということですね。
そもそも豆のg数すら計ってなかったので、
もうちょいマジメにやってみるかな…
豆だけはいろんな店でこだわって買ってるんですけどねー。
なんか酸味が出すぎで困っています
メリタ式だから?
いったい、これは誰の発言でしょうか?
落ち着いて、落ち着いて。
>>945 それは酸味がある豆だからでは?
苦味メインの豆ならどう抽出しても酸味は出ないよ。
えっ?
そうですか
やはり200g400円くらいの豆じゃダメかな
スタバで買いますか
>>949 スタバなんかのクソ豆は買わないほうがいい。金を捨てるようなもんだ。
近所に自家焙煎の豆屋があればそこで焙煎したてのものを買ってみるとい。
豆は鮮度が一番大事だからなあ
日本酒と似てる。銘柄よりまずはちゃんとした店を探すのが先立ったり。
まめやさんのまめって高くないの?
そりゃあチェーン店やスーパーの豆よか高いけど
100g400円台~500円台くらいのとこなら
結構見つかるよ。
使命感のある豆屋ならそこそこの値段でおいしいブレンドを置いてる
儲けるだけの店だと高いストレートしか無い
オレの知ってる豆屋はどれもブレンドのほうが何故か高い。ストレートは安い。
コナとかブルーマウンテンは高いけどさ。
自家焙煎の喫茶店で豆売りしてるところがあったら狙い目かも
通販なら生豆本舗が安い
喫茶店で売ってるのは、そこで出してる値段と比較されるから、
どうしても安くできない
>>953 >まめやさんのまめって高くないの?
店側も、出来るだけ高くならないように気を使ってくれているので
100g400円くらいが相場になってるよ。
良い豆を選んでも500円ちょっとくらい。
変にブランドを意識してる店とかは700円とかもあるけど、
そういうところは逆にあまり美味しくなかったりする。
>>960 いや、そういう原価が高いものは仕方ないよね。
ほろ苦 ふぇらりー なつかしす
>>961 良い豆を選んでも500円ちょいなんでしょ?
「もか」批判っすよね?
「もか」が親の敵の人がいると聞いて
ブルータス、お前
書くとでも思ったか?もかって
標さん・・・(´・ω・`)
通販だと何がいいのかな?
有名なところはブルックス?
ブルックスは有名だな
このスレでケメックスが話題にのぼらないのはどして?
興味ない人が多いのかね?
過去スレすら読めない初心者?
初心者だったら何だっつーの?
>>971 ケメックスって名前知っているくらいで使ったことないんだけど
どんな特徴をお持ちなんでしょう?
毛メックス*
ペーパードリップ式 ドリッパーサーバー一体型ガラス製(直火不可)
ドリッパーにはリブがない 投入した湯が落ちきるまでペーパーを外せない
976 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/15(水) 09:52:04 ID:3NImu/g6
ケメックス、
インテリアとしてはいいよね。
単純に円錐ドリッパーのリブが無いモノだと思えばいい。
フィルターは純正じゃなくても円錐形ペーパーならそのまま使える。
大きめの台形ペーパーの下を直角に折って使うのも可。
落ちきらなくてもペーパー外す事は普通にできるでしょ。
ケメックスの話題が久々に登場。
また散々荒れたあの頃に逆戻りな流れですね。
むしろあの頃のほうがまともな理屈で言い合っていたように記憶しているが
昔の事は知らんけど、ケメックスの話題はなんで荒れるの?
荒れる理由が無いような?
低俗な言葉に置き換えて無意味に粘着アラシをしていたことがあるんだよ。
在日の考えていることや行動には理由がないことが怖い。
なるほど。まあ、今はそういう人もいないでしょうから大丈夫そうですね。
自分はケメの利点がよくわからん。
買うならそっくりさんのHARIOを選ぶかな。ネルもHARIO使ってるし。
ハリオがケメックスに似ているとか
>>978-982 ちょっと前に話題になったときは荒れたね。
数年前には色んな抽出の仕方の比較があったが
その頃は面白かったと思う。
ただケメックスで荒れる場合、間違ってもリブの有無とか長さとか
スパイラルリブだからどうだのって話にはならないけどね。
えっ?リブの有無で荒れたんじゃないの?(昔の話は知らんけど)
コーノとかはリブにコダワリがあるとかなんでしょ?
コーノの人派からすれば、リブ無しのケメックスはけしからんとか
ないない。どっちが先だとか真似だとか言う話以外は
もっぱらオシャレ気取りが気に食わないとか、そんなレベル。
ケメコがどうとか、溲瓶がどうとかかなり酷い流れだったよう。
そうそう。あれは酷かった・・・
ケメックスつかってる人っているんだね
HARIOに比べて透過時間が長そうだけど、どう?その分濃い味が作れそう
松屋式で淹れる時用に砂時計買った
アマゾンで送料込みで498円
オレのボーナスではそれぐらいしか買えない
993 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/16(木) 19:14:13 ID:/R+yxpFo
おつっこ
自分でコーヒーを挽いて飲んでみたいと思い
ハリオのセラミックのコーヒーミルを買ってみたんですが
どれくらいの粗さにすればいいかわかりません
普通に店で挽いてもらうような粗さって
一番固い状態から何回転ぐらいなんでしょうか
・まず普通に店で挽いてもらいます
・家に帰ったら袋をあけて粒の大きさを目と手触りで確かめ覚えます
・ハリオのセラミックミルに豆のまま買ってきたものを入れます
・一番固い状態から2回転づつ緩めながら全裸になりベランダで腰を振りながらセラミックミルで挽きまくります
ちょっとのことで自分で確かめることができます、頭を使いましょう。
いいえ、それは腰です
>>995 ヒントをあげるよ。
Amazonでポーレックスのレビューを見てみるといい。
参考にはなると思う。
>>995 豆やに行けば、要らなくなった豆で見本として挽いてくれると思うから頼んだら?
(普通に豆も買えよ)
1000
1001 :
1001:
) ) ,'
( ( ( )
r;:'ニ:ヽ、 1000杯目のお茶が入りました。
|` ー 彡| もう出がらしなので新しいお茶を
| . .:;彡| 淹れなおしてくださいです。。。
!、....,,;彡!:::::::::::..
゙ー‐''’:::::::::::: お茶・珈琲@2ch掲示板