952 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 21:20:43 ID:rHwS18AD
昔デバイススタイルから出てた「マイクロパウダーセパレーター」に
代わる、使いやすいふるい知っている方教えて下さい。
>>951 それはどのような効果が期待できるの?
まさか、低発熱とか?
そもそも、ミルで何度になると思っているの?
すぐに90度のお湯を掛けるのにさ
さぁ馬鹿の登場ですよ〜
>>953 物が高速で擦れると摩擦熱が発生するのは周知でしょ?
個人用電動ミルの多くは小径の臼歯を高回転で回して実用的な
処理速度を得ているからその時の熱が原因か変質する部分が在る。
同じ豆を最も熱を起こし難い手挽きのよ〜く切れるカット刃ミルで
処理した粉とで淹れ比べると見事に違うからコーヒーの世界は深い。
てな訳で大径カット刃を比較的低速で回す業務ミルは変質は少ないよ。
劣化・欠落を抑えるには「低速で」「切る方式」が明白だとしても
製造効率と質量小=価格安で固定される低い妥協点が普及品品質だね。
つまり凡その不満は妥協点が高位置の業務機を使えばほぼ解決するのさ。
>>955 >大径カット刃を比較的低速で回す業務ミルは変質は少ないよ
>妥協点が高位置の業務機
具体的にどの製品のこと?一般的な業務用ミルが総じてその様な特徴を持ってるの?
>手挽きのよ〜く切れるカット刃ミルで処理した粉とで淹れ比べると見事に違う
??
趣旨からすると高速・低速回転で生じる熱による味覚影響の評価だよね。
同じ、そのよく切れるカット刃ミルで「高速」に処理した場合と、「低速」に処理した
場合の味覚や香りの違いを比較するべきでは?
別に言い争う積もりは無いんだ。
俺もミルによって(グラインド方法によって)珈琲の味と香りが違うことは認めている。
ただ、必ずしも1杯取りから2杯取りの家庭消費用途で業務用のミルを使うのは、勿体無いし無駄も多いとも思う。
ミル内に蓄積される「天使の分け前」も多いしね。
天使の分け前ェ
>>656 「上向き水平回転カッターミル」は刃溝が生む風圧と粉の遠心力が
複合作用し、放射状の刃形状も味方しカット室内部と刃の残存は少ない
サイズではありません
対する横モーターでヘルカリ軸と臼歯を回すミルは構造上どうしても
風通しが悪い宿命的欠点を持ち、更に臼歯はその構造上歯間残存が多い
サイズは関係ありません
実際に比べれば一発で解ると思いますが
機械の方式・構造が残存率を決めるのです
>>955 >>953を読んだうえでその発言だから池沼と言われるんだよ
何の回答にもなっていないじゃない
90度以上のお湯をかけてはいけません
豆が煮えてしまいます
100度以上で焙煎してあるとか気のせいです ><
粉砕時の発熱を気にする必要があるのは、穀物の粉だよ
発熱してから長い時間保管されるからね
>>958 大きさは全く関係しないっての?ちゃんと測ってみた?
つか、そもそも手回ししか持ってないんじゃないのか?君。
>>960 焙煎中の香り成分の揮発は90度位から緩やかに生豆から放出され、豆が蒸れて柔らかくなってから(135度以降)で更に増えるよ。
ハゼ温度が180度‐220度位だからといって、それ以下の温度で香りの揮発成分が影響を受けない訳ではない。
生豆は、生豆表面が硬い殻の役割によって香りや水分を内部に維持しているからであって、
焙煎後の豆は表面も内部もスカスカだから、200度以下でも容易に揮発する。
つか、そもそも、ぷーんと珈琲のいい匂いがしてる段階で、揮発してるんだよ。
挽いた豆からは常温ですら揮発しまくりだっつーの。
>>951は低速で低騒音をキボンって話かと思ったら
全てが適当、デタラメ
うん、小 難しい話になってきましたね。
誰かシルバーカットミルとみるっこの比較レビューできるかたはいらっしゃいませんか。
出来ればディッティングも経験有りな猛者希望。
「猛者継続中」だけど比較すると臼ミルはカッター方式に負けるよ。
ダメって事でなくそこそこ許せるけど両方使えるなら臼ミルは無いな。
やれやれまた田舎者のカッター信仰かよ、アホらしw
老人はバカだから、
・高いほどうまい
・構造が複雑なほどうまい
って思ってるよな。
>>966 酸味の出方とか、コクの出かたはどんな感じですか?
シルバーカットとディッティングの差は大きいですか?
そこらへんのクラスなら差なんかねーよ
多分二重盲検ならわからない
ナイスカット買って毎週微粉掃除した方が幸せになれるんじゃね
素人ならピーク性能より維持コストが大事よ
石臼最強
>>970 ナイスカットは2年使ってから人にあげた。
今はみるっこをドリップ用にしてる。
ミルは使用毎に掃除機で微粉を吸って中をクリーンに保つ。
週に1回、歯ブラシでブレード掃除。
もう少し、酸味の表現がシャープなミルが欲しい。
高温抽出で破綻しないミルが欲しい。
微粉が有ってもいい。
>>970 ナイスカットは
意外と歯の耐久性低いけどね。まぁ安いから交換しても知れているけど。
>>972 ミルじゃなくて焙煎で解決できるような気がしないでもないんだけど
>>972じゃないけど、
酸味が欲しいんじゃないと思うぞ、多分。
そう読めるけど・・・
うちはディッティングとハイカット
シャープな味の芯を望むとカッターで雑味が少なく豆の
個性が直に出てる 飲みやすくつい飲み過ぎるてしまう
臼は雑味が生むブレ幅が「擬似の厚み」を感じさせそれが
良い方向に働けば風味豊かだがどうしても飲み飽きが早い
体調や豆の個性によって使い分けてる
ザッセンハバナの性能
調節ねじを一番きつく締めたとこから2回転(粗引き)で、
38gの豆を挽き、茶漉しで2回振るったところ・・・
38→30 8gが微粉
これってヤクイ数値?
コーヒーミルがダメになったんだが臼刃を買おうにも、製造元が潰れてる。
丸ごと買い替えるのが速いんだけど愛着があるし……
SUS440Cを切削・研削して刃を製作してくれるとこがあればいいんだが、だれか知らないか?
試作で単価5〜10万が予算限度。
なんだその市価100万のミル
アスカソi-miniをエスプレッソストアで買うとコニカル→フラット刃になるみたいですが、これってどうなんですか?
アスカソグラインダーに限ってはフラットディスクの方が良い見たいな事書いてますが、やはりこの仕様はお得ですか?
>>981 自分で決められないならインスタントでも飲めば良いよ思うよ
そもそもここの耄碌爺に聞いても非論理かつ無根拠で時間の無駄だし
ascasoは、フラットのが粉残りが少ないですよ。
フラット刃のが粒度が揃う。対してコニカルは断面が複雑になるため、
複雑な味が出せる反面、雑味も出やすいそうです。
熱の影響は、どちらも高回転ゆえ変らないとの事。
余談ですが、フラットタイプの方がホッパーがグラつかず、しっかりハマるみたいです。
>>982 では、一番良いミルとはなんだというのか。
理論的に。
さ 〜 お も し ろ
く な っ て
ま い り ま し た 笑 笑 笑 w w w w w w w
>>979 そんな精密NCで加工したら馬鹿高くなんない?
多分、ソリッドモデルの時点でその値段行く。
もう構うのやめとけ。
自分が納得して満足すりゃ誰も介入できない嗜好品に論理
とか根拠とか言っちゃうアホの話など何の参考にもならんし
自己満足の耄碌自慰さんのほうがまだマシって世界ですやん。
IDが出ないって素晴らしい事だな
>>988 お前は何を言ってるんだー
馬鹿の上塗りをするもんじゃねー
どれも同じわけねーだろうが。
あ・・・・プロペラで満足できる人か。
有る意味幸せだな。
>>986 2次元だけどCAD図は作れる。
クラス設定すればすぐ3Dモデルが起こせるくらいの下書きは描けるよ。
加工はインデックステーブルをフライスに積めれば、NCは不要。
切削・焼入れ・刃面研磨・潤滑DLCコートまで出来たら最高だけど……
加工に必要な刃先と砥石は別見積もりでもいい。
自分語りになってるが会話が苦手なのか?
>>990 プロペラ=安い
ゆえに不味い
これが感情論で生きてきた老害(現業40年)の限界
>991
10万じゃ全然足りねーよ。10万かけ10個ならまだしも
真空焼きは外注でチップも鋼材も個売りなんかしてないし。
なんとか公司のインチキ鋼材で精度気にしないならできっかな。
まさかミルスレでCADって言葉が出てきてすげーと思った。。
>>993 ふーん。
誰も安い=不味いとはいって無いけどね。
まぁ、味は安定しないけど。
あなたは味覚ショウガイで幸せな人だということだ。
色々試してみれば?
ミルでだいぶ変わる。
みるっこ5年くらい使ってるけど、最近は満足できない。
まだ、30代に入りかけの私でも、あなたには賛同できないね。
こんなヤツはどうでもいいから、誰かシルバーカットとディッティングのレビューをください。
↑さぁいつもの馬鹿の登場ですよ〜
998は
タコ
1001 :
1001:
) ) ,'
( ( ( )
r;:'ニ:ヽ、 1000杯目のお茶が入りました。
|` ー 彡| もう出がらしなので新しいお茶を
| . .:;彡| 淹れなおしてくださいです。。。
!、....,,;彡!:::::::::::..
゙ー‐''’:::::::::::: お茶・珈琲@2ch掲示板