【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・3 【お茶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
水出し珈琲はお湯で煎たものと違い、水で煎てるため熱による化学変化を起こさないので
珈琲本来の味を引き出せ、香りが良く、芳醇なコクと透明感のある珈琲が出来ます。
時間がたっても濁りや味が変わりにくいのも特徴です。

水出しのお茶や紅茶等もさわやかな味がして、ファンが多いようです。
みなさんで水出しの飲み物について語り合いませんか?
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:15:29 ID:???

前スレ
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・2 【お茶】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1169767379/

過去スレ
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人 【お茶】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078816494/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:17:10 ID:???
水出しコーヒーですが、高い器具を買わなくても簡単に淹れることが出来るので、
以下のサイトを参考にして、是非挑戦して下さい。

ペットボトルで水出しコーヒー?
ttp://www.coffeeya-net.com/drip/cafe4.html

ダッチコーヒーの特徴と入れ方
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~factory/about/dutch.html

冷水珈琲抽出技術講座
ttp://www.flavorcoffee.co.jp/6f/

水出し珈琲に挑戦!
ttp://www.maldive.co.jp/drip/d_dutch.htm

4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:17:53 ID:???
○水出し番茶の作り方

新茶が良い。容器に約28g の茶葉と1リットルの水を入れてゆっくりと振る。 
冷蔵庫で一晩寝かすと出来上がり。

○水出し紅茶

容器に茶葉10〜12gと水1?を入れてゆっくりとかき回します。
冷暗所で5〜8時間保存すると出来上がり。
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:18:38 ID:???
テンプレは以上。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:48:47 ID:???
いちもつ
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 22:43:44 ID:???
アイスコーヒーにあうシロップとミルク教えて
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 11:35:08 ID:???
それは好みじゃない?
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 21:58:30 ID:???
馬鹿だろ死ね
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 22:02:39 ID:???
>>8
お前なんでお茶珈琲板に居るの?
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 23:42:09 ID:???
アイスコーヒーには黒砂糖のシロップと牛乳入れてる
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/17(金) 03:18:40 ID:???
  _、_     アイスも
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     ホットも
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     コーヒーは
(  ◎E


  _、_     ブラック
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄

13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/17(金) 07:59:28 ID:???
UCC酷いな。
400g入りだったコーヒーを今年350gへ減量して新製品扱い。
一部ロットを380gにしてパッケージに「30g増量」とデカデカ表示でお得感アピール。
悪意たっぷりの詐欺としか思えない。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 20:19:35 ID:oNi11ouR
パッケージコーヒーは、どこも似たような事するでしょう。
まあまず、「値上げします。すみません」 なんて云うのは、みたことない。
「お値段、据え置き! 生活応援!!」 で、配合比の違う(味の全く違ったブレンド)に、ブチ当たった事はあったかな?
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 21:09:25 ID:???
最近ざっとコップにお茶っぱ入れて水を注いで10分ほど置いて飲んでる。
うまみがですぎてだし汁のような味です。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/25(土) 00:31:53 ID:???
水で10分で出過ぎるお茶って、お湯で入れて美味いの?
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/25(土) 17:04:21 ID:???
自分で試してみたら?
好みなんてそれぞれなんだし。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/26(日) 03:39:46 ID:???
好みつっても>>15は流石におかしいだろw
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/27(月) 08:11:08 ID:???
15がうまくね。言っとるのに、それを試せ、とは。
17は馬鹿でしょ?
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/28(火) 14:49:52 ID:???
ハリオだか?の冷茶ポットを貰ったんだけど
網を外して使えるようになってなくて不便
用済みの茶葉は取り除きたいのに
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/02(日) 16:07:34 ID:eIoCcisW
>>3
テンプレいくつか死んでるじゃねーか!
何で確認しねーんだ?人間のクズ!死ね!!!!
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/02(日) 20:15:07 ID:???
通報しました。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/02(日) 21:43:15 ID:2M9AGfM4
番茶は水出しがうまいなぁ  高い新茶でいれるより、むしろうまい  もうすぐ番茶の季節かな?
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/08(土) 00:43:44 ID:2W2HmjHF
マリアージュフレールのイスカンダルというサマーティーを水出しで飲んでいるがこれが美味い。
水出しならでの甘味、爽やかな香り、ちょい高いがお薦めだ。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/12(水) 12:33:51 ID:???
寝る前に100均で売っているだし用のパックに珈琲40g入れて
ネスカフェの詰め替え用のビン(小)に水入れてポン。

朝、起きたら水出し出来上がり。
道具も要らずビンがそのままコップだww

ゆっくり抽出した濃い珈琲も好きだけど、水出しはごくごく飲めてスッキリサッパリうまい。



26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/12(水) 23:39:35 ID:???
>>25
珈琲40gってレギュラーコーヒー?

そんなんでできるのか。やってみる。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/22(土) 09:56:04 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバーの
タンクの掃除方法発見した。
水を少し入れて下から吸い出す。
抵抗のない人は是非お試しください。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/23(日) 19:21:33 ID:crV6T69E
今年から紅茶の水出しをはじめたら
農園物の茶葉のほうが美味しいね。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/23(日) 22:50:58 ID:9kYPXEvP
>>27

8644-CL?
水入れて下から吹く方が簡単だよ
基本、ホコリなどが入らないように、洗ったら伏せて布巾を被せとく。上向けたらすぐフタをする
くらいの注意でおkだね
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/24(月) 03:56:02 ID:GRpA2xSW
8644-CLで

近頃はハリオの手回しセラミックミルで7から9コマの少し粗めに挽いた豆で
わかりにくくてゴメ。店で湯・ペーパードリップ用に挽いてもらってみた大きさが6コマくらい。
ソレより少し粗くする感じ。豆の種類と焙煎度合いで微調整

フィルターに粉を入れたら軽く縁を叩いて、表面を平らに慣らして
水練りしないで、即滴下開始

自然に全体に水は回るから、自分は放置なんだけど、上部縁の部分の粉に水が回らないんじゃないかと心配な御仁は
最初に5分程手間かけて、水タンクを手に、フィルターの縁の部分の粉に滴滴と垂らして、湿らせてみてオクレ

40gに450ccの水では、最終段階で抽出切れをこしているような気がするので
250から300ccくらいの水で、抽出量230cc位を目標に入れている
濃い目に淹れて、飲むときに氷と水で好みに薄める

ダッチコーヒーを飲ませる店のマスターに教わったコツの応用
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/31(月) 17:34:21 ID:???
グラバー園で飲んだ、キャラメルのような香りと、濃厚な苦味に甘い後味
なダッチ珈琲を作りたいんだけど、
家で淹れるとどうしても、あっさりとした軽い珈琲になるんだよなあ
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/01(火) 21:37:01 ID:X3uGf1IS
おじいで?
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/01(火) 22:16:13 ID:???
寝る前に、冷蔵庫に水出しでお茶を仕込んでおく。
朝が楽しみで眠れない
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/05(土) 15:23:37 ID:L4Kc6AM+
ハのつく所は、なぜか1回はオーバーフローしてしまう。
ハワイ、パナマ、今日はハイチ
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/05(土) 18:35:42 ID:???
ダッチ
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/05(土) 21:01:14 ID:???
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/07(月) 22:23:16 ID:???
日東水出し紅茶が早くも店頭から姿を消してるorz
ネット通販の方が値段高いんだよな〜

賞味期限2年ぐらいだし、来年余裕で飲めるから
毎年買い置きしてるんだが・・・・
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/08(火) 15:54:24 ID:???
安値だった店で取り寄せよ
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/21(月) 22:38:41 ID:???
ベトナムフェスでジャスミン茶手に入れたので水出ししてみた。
ちょっと東凍烏龍茶みたいな風味がして美味しかったよ。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/22(火) 15:17:48 ID:???
まだもうしばらく飲みたいけどアイスコーヒー用の豆がなくなったから
パイレックスのサーバー仕舞います。
また来年〜ノ
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 00:25:41 ID:sJJCcFaN
寒くなってきたけど構わず水出し紅茶飲むよ!!!
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 00:32:33 ID:???
冬でも水出しで作り置きですが何か?
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 10:46:40 ID:bO/lhtiM
レンジでチンだよな
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 10:55:40 ID:???
>>43
その場合ってアイスコーヒー用じゃない豆で作るの?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 15:48:23 ID:???
だいたいアイスコーヒー用の豆ってなんなのあれ
俺の知ってる限り、自家焙煎してる豆屋でアイスコーヒー用とか
見たことないな
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 16:40:54 ID:???
>>45
豆自体は一緒だけど、ローストを深くしているだけじゃないの?

自家焙煎の店は、焙煎の深さを自由に設定できるから、アイス
コーヒー用とかじゃなくてローストの深さ(ミディアムとかシティ
とかフレンチとか)で選べるってことだと思う。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 18:46:12 ID:cDE/SiKY
>>44
そうです。
アイスコーヒー用の豆だと煎りが深いようなきがするので。
それと私が感じるのは水出しの方が豆の個性がはっきりと
解るからです。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 20:27:18 ID:???
へー。
4944:2009/10/04(日) 10:31:39 ID:???
>>47
ありがとう。
今度やってみようかな。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/13(火) 23:19:32 ID:qLqe3UkR
涼しくなってきたせいか盛り上がらないねー
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/19(月) 18:11:50 ID:???
美味しい水出し珈琲が作りたくて苦戦中…、苦味無し・酸味無しの甘いタイプがいいんだけど
なかなか好みの味に当たらないorz そう言えば濁りってどうしてもでるのかな?なんかクリアじゃない。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/19(月) 21:08:33 ID:???
>>51
味は豆にもよるから自分の好みをひたすら探すとして、濁りは微粉だろう
こいつは抽出液に混ぜないようにフィルター咬まさないと

点滴タイプなら器具専用の、ハリオの水だしポットなら過去スレにあるように
キッチンペーパーとかペーパータオルを内側に巻き入れるといい
袋につめるタイプなら抽出後濾してみるとか?
そうすると驚くほど濁りが無くなって美味くなる
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/20(火) 10:26:44 ID:???
>>52さん、試してみます!ありがとう〜。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/04(水) 07:57:59 ID:???
試しにやってみたら今まで飲んだ中で一番激マズだった・・
専用の轢き方じゃないし、湯煎で温めてのんだからかな?
ただサーバーに水と中挽き豆入れて一晩置いて、紙フィルターで濾したんだけど
油も浮いてたし
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/05(木) 22:50:14 ID:???
ハリオの規定量通りだと豆が少ないかな。
粗挽きだったら尚更。
あと、個人的には浅炒りは合わないと感じます。
油は諦めろw

古くなっちゃった豆でも、水出しだと意外とイケたりするので気軽に飲むのに良い方法だと思う。
5654:2009/11/07(土) 21:53:43 ID:???
>>55
レスありがとうございます
水出しに合うのを入手して、またトライしたいです。
夜仕込んで、朝がすごくまちどおしかったから
低カフェインってところのもいいな
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/10(火) 22:10:25 ID:???
水出し(゚д゚)ウマー
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/14(土) 06:38:12 ID:St+bB+QW
古くなった豆とか、ドリップパックの粉でも
水出しならなんとか飲めるレベルになるYO!
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/16(月) 20:09:49 ID:???
今パイレックスの8644-CL使ってるんだけど、滴下スピード変えられるのに換えたらどう変わるの?
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/16(月) 20:18:15 ID:PqnYZYCU
ちょっと相談なんだけど、もうすぐ12月1日の世界エイズデーでコンサートとかあるじゃん?でもなんか意味なくぽくて嫌なんだよね

ここのみんなで何かでっきないかな?
もうすぐ愛ちゃんの一周忌だしどーんと記念に残るようなやつ!
飯島愛さん追悼
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1234794506/

スレ地ごめん





61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/18(水) 17:45:49 ID:???
ハリオのポタってフィルターの役割するものは何?ステンレスの網?
6261:2009/12/04(金) 06:37:19 ID:???
昨日ハンズで見てきた
ステンレス製のカゴにポツポツ小さい穴が開いていたのがそうらしい
結構欲しくなった
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 01:46:39 ID:yRTE907a
あの脳みそにジーンと効くウマさ、たまらんね。
渋谷の安楽椅子の喫茶店、まだあるのかね?
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/16(水) 10:05:45 ID:???
紅茶はホット用の茶葉で水出しすると、どうも香りがほとんどしない気がする。
何かやり方がまずいのか?
でも、日東紅茶の水出し用のは美味しい
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/21(月) 01:57:54 ID:???
>>64
コーヒーも水出しするときはものすごく濃くしなきゃ味気なくなるから
茶葉の量を増やすかよっぽど濃厚な葉をつかってみたら??




紅茶詳しくないけど・・
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/18(月) 04:49:53 ID:???
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/19(火) 02:41:25 ID:???
年がら年中緑茶の水出し
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/23(土) 22:56:19 ID:D9Y525PX
8644-CL パイレックス ウォータードリップコーヒーサーバーの水タンク
つい洗いすぎて、滴下速度が速くなりすぎた。
何とか調整する方法が無いだろうか…?
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 12:45:49 ID:???
茶葉多すぎるとアミノ酸が出すぎて、味の素を溶かしたような味になる・・・
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 13:11:24 ID:???
水出しコーヒーをおいしく作りたいんですが、お茶パックでもできますか?
http://image.www.rakuten.co.jp/tonya/img10064498549.jpeg
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 01:03:52 ID:???
>>70
粉が、上の入れるところの隙間から泡と一緒に出てきそうだが、やってみんと分からんな
とりあえず上手く行ったら報告たのむ


それはそうと3〜4ヶ月ぶりに作って飲んだら(゚д゚)ウマー
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:11:01 ID:hV6sETPm
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VPXEBU
これ買ってやってみたんだが、
>>70の方法のほうがおいしかった。。

やり方がまずかったのか、舌がおかしいのか
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 12:47:37 ID:???
ハリオを買うなら、素直にハリポタ買え。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:20:10 ID:???
>>72
挽きが細かすぎ?たんじゃない?
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 19:39:03 ID:???
水出しコーヒーの事調べていてこのスレに行き着いたんだが・・・
>>30
してないって事を質問して申し訳ないが水練りって言葉通り
コーヒーの粉に水入れて練るって解釈でOK?

水出しコーヒーのコツというか、炭酸ガス抜いて〜みたいなことが
いくつかサイトとかブログとかで見かけられたんだが、水練りって
言葉で見かけてもやり方を書いてるところが見つけられなくて・・・
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 10:14:43 ID:???
>>75
8644-CLで水40ccだったかな?オジーは忘れた。

スプーンかヘラで混ぜ合わせて粉全体を湿らせる作業。

炭酸ガスの発生量は、コーヒーの鮮度や煎りの深さによって違うので、
自分は混ぜ合わせて雑味を出すよりは、
滴下速度なりに自然浸透でドリップした味の方が好みなだけ。

逆に水練りで変わる風味の違いは、
その豆の個性として許容範囲と考えてもいいかもしれない。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 19:28:34 ID:???
>>76
レス有り難う、正直スレ自体が大分過疎ってるから物凄い〜で聞き直そうかと
思っていたので助かりました、水で湿らせて上に丸形濾紙とか置いて見れば
良さそうな感じですね、今までコーヒーは難しそうで敬遠していたのですが、
色々試してみたいと思います。
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 23:20:02 ID:???
俺の通う豆屋さんのおじさんは、乾燥した粉の中に一点だけ湿った所ができるとそこに水の経路ができてしまうため深みのない味になってしまうため、湿らせた方がいいかもねって言ってた
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 14:39:53 ID:???
ハリオの水出しコーヒーポットを割ってしまった人いますか?

蓋とポットを別々に置いておいたら、嫁に捨てられちゃったので、蓋欲しいんです。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 15:14:35 ID:???
リア充ざまぁwwwwwwwwww!!!!!!!!
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 09:56:32 ID:???
75です。

オージなどのたっかい器具を買うお金がないのでぐぐって自作器具を
作ってみた、ハチミツの瓶と熱帯魚飼育などで使うコック、ドリッパーは
カリタのを使ってその下に麦茶作ったりするポット。

結果的には美味しかった…と思う、珈琲自体淹れるの初めてだったが
古川珈琲の訳あり豆(中煎り)ってのを買ってモカマタリとマンデリンを試した。

水出しには適してないっぽいけど、二つとも不快な後味とかも無かったので
むしろ次に深煎りを試す楽しみが出来た感じ。

82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 10:30:05 ID:???
連投&自己レス失礼
水出しに適してないってのは深煎りのが水出しに適しているってのが
一般的みたいだったのでそう書いただけです、誤解を生みそうな表現でした。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 00:17:47 ID:TOXrPmH9
水出し珈琲の器具でオススメとかある?
まぁ、お店とかでも何種類も使ったりとかないからアドバイスは難しいかもしれないけど…

ハリオのは金属フィルターらしいけど、微粉とか気にならないかな、とか
わかる範囲で良いんで教えてください
オージでもカリタでもハリオでもパイレックスでも何でも良いので意見聞きたいです
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 08:36:28 ID:???
結局、部品で買うと高いんだ。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/18(木) 23:33:14 ID:???
>83
カリタの蛇管を見ると和む
そして、全然乾かない
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:57:49 ID:???
>>83

ハリオのポタ使ってるけど微粉は気にならんよ。
けど、豆屋のマスターが言ってたけどポタは5人分用だけど、もっと多人数分出せる大きなドリッパーで出した方が美味いって。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 18:39:23 ID:CJ23LevP
久しぶりに水出しを飲みました。
ウマーだね。
不人気のプレスで作っているけどね。
楽だもん。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 12:56:33 ID:???
ほうじ茶がいっぱいあって、普通に飲むのに飽きちゃったので
水だしにしたらウマーだった。
ちゃんと香ばしいのに、ペットボトルとかのよりも後味がスッキリ!!
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/27(土) 00:57:35 ID:???
水出しで淹れて、通年常温で飲む。

これ最強
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/28(日) 16:31:15 ID:itGuOOfN
そのとうり
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/29(月) 06:50:56 ID:ivYZQ+Oy
ただ常温でずっと飲んでるとその温度に慣れちゃって、外で飲む
とき「わ、熱い」と口がびっくりしちゃう時がある。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/08(木) 21:59:50 ID:2bCnPWyU
お湯で抽出して、冷蔵庫で冷やせば、
8時間もかけなくてもいいのではないかと思っていたのですが、
違うんですね。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/10(土) 09:07:03 ID:???
湯で抽出してしばらく経つと濁る
やってみそ
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/16(金) 17:44:34 ID:???
そろそろ水出し冷緑茶にしようかな サパーリ
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 10:07:35 ID:???
ガテマラでやってみたけど、どうもボヤけた味になってました
アイスコーヒー用の豆使わないダメってことですかね・・?
ハリオのポットで水900ml、粉80gでやりました
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/23(日) 13:35:34 ID:???
>>95
いろんな豆で試してから結論出してみそ
水だしポットでもそれなりのものは出来るよ
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 12:42:00 ID:???
>>95
水出しに合う珈琲豆とアイス珈琲に合う珈琲豆は微妙に違う気がする。

アイス用は湯で淹れて氷で急冷することを前提としているので、
メリハリのある味が好まれる。
くっきりした苦味を求めてフレンチ以降の深入豆、豆種は深く煎っても香が飛ばない豆をがいい。
タンザニアやケニアやコロンビアあたりかな。

水出しは、必ずしも氷入れる飲み方に捕らわれないので、
大人しい目の珈琲の微妙な味の変化を楽しむのもアリかなと。
具体的にはウヲッシュドのブラジルやメキシコをシティ〜フルシティ。
インドのAPAA深煎りなんかも面白い。

アイスでは(パンチが無くて)使えない豆でも、水出しではウマーな例が多々あるので、 
>96さんの言うとおり色々試してみるのが面白いよ。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 18:49:10 ID:???
>>96
>>97
たしかにそうですね・・ ってことで、ちょっと炒り過ぎた豆があったのでやってみました
風味は消えたけどコクがあって美味しかったです
なんにしても手軽さがいいですね。
夏になって気温が上がれば、もっと美味しく感じると思いました
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 19:02:26 ID:???
水出しはアイス用の豆よりMedium~Cityあたりの豆が合ってると思う

それと、ハリオの水出しポットより普通に水筒に水と粉をいれ、
時間になったらペーパードリップで濾過した方が抽出が均一になる
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 20:40:14 ID:???
ペーパーで濾過するとたしかに良いが、目詰まりでえらく時間がかかる
故にハリオの場合は、ペーパータオルをフィルタ内側に仕込んでウマー
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 20:54:06 ID:???
取り出す時間になったらほとんどの粉は下に沈んでるから
濾過といっても微粉をとるだけで目詰まりとかはほぼ起きない
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 22:44:01 ID:???
自分はお茶パックを使ってる。
直接粉を入れると>>100の人の通り、目詰まりで時間かかりすぎるのと、
お茶パックに入れとけばあとかたづけが楽なので。
粉を下水に流すわけにもいかないし。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/03(木) 07:01:47 ID:???
イワキの2000円ぐらいのを買ってみた。
ハリオと水につけたままのものと比較

メリット
抽出した後の粉から滴らないから後始末が楽
ハリオや漬け込んだものより味が濃く出る

デメリット
冷蔵庫にそのまま入れて使うってレビューあったにもかかわらずウチじゃはいらんw (ハリオはスリムだから入れてた)
滴下速度が選べないので(ただ細い穴が開いててぽたぽた落ちるだけ)手軽だけど物足りない
水タンクがプラなので安っぽい
容量が500ml程度なので多少少ない場合も。

ちゃんとした器具欲しくなっちゃったよ・・・
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/03(木) 22:48:55 ID:???
2000円で500mlでプラかー。
ハリオが実売その半額でガラスなこと考えるとハリオが安いのかイワキが高いのか
でも濃く出るのはいいな
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/04(金) 00:58:24 ID:???
フォションのアップルを水出しで入れてみた。
リンゴの香りが強く出てうまかった。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/04(金) 02:19:42 ID:???
イワキのやつはアイスコーヒー並の濃さになるよね。
ハリオの水に漬けるヤツはどうにも薄い。
あとハリオのは水入れるのに時間かかりまくるから買うなら600mlのほうにした方がいいと思う。
1lの方だと豆多くしたりとか調整もできないからねぇ。

水出しの機器はこれを超えると一気に高くなるから困る。
107103:2010/06/04(金) 06:04:33 ID:nxRDwkD6
>>104
数年前はハリオも2kぐらいしてた気がするからイワキもそのうち下がると思うよ
部品の数はイワキの方が多い
水入れるときの苦労がハリオに比べて楽なのもよかったよ。

>>106
1lのもの愛用してたけど(割れたりフィルターだめなったりで合計3個買った)
1l水入れるのがだるくて700ぐらい入る別のガラス容器にフィルターだけ使って入れてた
2000円超えると1万・2万・数万・数十万って一気に上がるよね。

水入れる手間考えて1000円差なら俺はハリオの600ml薦めないでイワキをお勧めするな。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/04(金) 09:01:23 ID:???
>>106
間違いなく味ならイワキの方が良いよね。ハリオのはたまに当たりもあるけど
外れ(薄い)がおおすぎ。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/04(金) 10:11:43 ID:???
イワキのやつは膨らみのいい豆使うと豆が水出てくるところにあたるとか
豆の挽きが細かすぎるとあふれそうになるとか問題点もあることはあるんだよな。

いくらかすると型変えるからそんなに値段下がらないと思うよ。
冬にスーパーでいっこ前の型がワゴンに入ってたけど、それでも千円だった。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/04(金) 20:42:00 ID:nxRDwkD6
普段よりよりちょっと細かく挽いてイワキつかってみた
プラのせいか静電気で粉がめちゃ飛び散ったw
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/06(日) 01:21:03 ID:???
紅茶を水出ししてる方々は、最初に茶葉を濡らしたりするのですか?
コーヒーしかやったことがないんだけど、今度紅茶にも挑戦してみようと思って。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/06(日) 08:33:08 ID:???
水出しの麦茶と同じ理屈で良いのでは。。。
つまり、最初に濡らそうが、水を入れた水筒に茶葉を投入しようが、混ざれば一緒。

まさか珈琲の様に粉末、つまり抹茶で作ろうとか考えてないよね?
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/06(日) 10:32:51 ID:???
>>111
そのまんま茶葉を投入して水入れてる。夏はレディーグレイ最高だね。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/07(月) 15:03:27 ID:???
麦茶の場合、ガッテンによれば蒸らしを入れて水出しした方がいいらしい。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090708

紙パックになってるやつの話で、粒のを使う場合じゃないけど。
隠し味にコーヒーとは……
115111:2010/06/09(水) 03:01:45 ID:???
遅くなりましたがありがとうございます。気にせずそのままいきます。
レディーグレイは美味しそう。早速買いに行こう。
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/09(水) 18:52:49 ID:???
個人的には水出しはダージリンが好み
水の中に茶葉そのまま投入して一晩冷蔵庫で放置
あとは茶こしでこせばOK
うちの場合は、水1Lに対して茶葉小さじプチ山盛り3
117sage:2010/06/11(金) 19:21:04 ID:SEvFbJSV
3スレ目でここに初めて気付いたので既出かどうか知らんけど、
イワキのヤツは氷で作った方がいいよ。
確か元々、氷の溶ける速度で滴下することでゆっくり抽出するのがコンセプトだったと。
水を入れるところに氷を入れるだけでおkのはず。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/11(金) 19:21:51 ID:???
あ、だっせぇミス。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/11(金) 20:56:52 ID:2AExaIk0
氷の溶けるスピードで滴下するコンセプトで作ったのであればその速度で落ちるんじゃ?
そもそも気温によって、滴下する量<溶ける量の場合もあるだろうに。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/11(金) 21:25:24 ID:???
>>119
>氷の溶けるスピードで滴下するコンセプトで作ったのであればその速度で落ちるんじゃ?
未だに前のバージョンの「アイスカレント」使ってるから、今のヤツは知らんけど、
今のヤツは速度調整できんの?

確かに夏場は氷の溶けるスピードに追い付かれることがたまにあるけど、
フィルターをよく掃除すれば大丈夫だよ。
それと、いいミルを使ってる店で挽いてもらえば粒が揃うから目詰まりも起こりにくいし。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/11(金) 22:27:21 ID:???
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/12(土) 13:59:08 ID:???
水出しいいな
そろそろペットボトルを買ってくるのも疲れてきたし
いつもペットボトルの在庫を気にすることがない
粉などさえストックしておけばいいし
軽いから買い物も便利
水はブリタだ
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/12(土) 20:09:28 ID:???
>>122
自分も全く同じw
ペットボトルだと在庫も場所とるし、ゴミ捨ても増えるしね。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/12(土) 22:26:35 ID:???
粉の寿命のほうが短い気がするの。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/13(日) 10:03:51 ID:???
>>124
冷凍
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/13(日) 11:55:47 ID:???
豆でストックするのが一番良いのかな。そのたび挽くのは面倒だけど。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/13(日) 13:18:34 ID:???
>>120
速度調節は出来ない。
フィルターの件はよく分からないけど
湿らせてすぐやると膨れすぎて落ちてる部分に当たるけど湿らせて数分おいてからやれば何の問題も感じない
豆はナイスカットで3ぐらいに挽いてる。

>>125
常温のまま保存するよりは良いけど冷凍しても味落ちるよね。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 02:35:31 ID:???
ムジカの堂島ブレックファースト、
ホットのミルクティで飲むつもりで買ったけど
水出しストレートでも美味しい。
オレンジやレモンを入れても爽やか。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/22(火) 14:56:44 ID:k4ZazbLx
緑茶(煎茶)の古くなったのがあるんだけど
これもいけるかな?
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/22(火) 15:32:13 ID:???
水出し緑茶美味しいよー。
わざわざ淹れるの面倒だからって何年も放置してた緑茶を今どんどん消費してる。
水出しだと水筒入れてっても変色しないし。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/23(水) 06:34:59 ID:???
昨日から水出しコーヒーいれはじめた。いやーやっぱ美味いなぁ。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 02:49:31 ID:???
ハリオ買ったけど粉っぽすぎてワロタ
過去レスのようにキッチンペーパーでフィルターを一回巻けばいいのか

感覚的に抽出時間を増やすべきに感じるんだがどうしてる?

トップバリューの500g位入ってるコーヒー粉が美味しくなくて大量に余ってるから
とりあえず使ってみたんだけど、やっぱりコーヒー粉じゃなくて豆を自分で中挽きに
しなくてはならないのかな
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 07:50:05 ID:???
粉っぽいのが気になるなら挽きを粗くして紙を敷くべきだろうな
しかし抽出が甘いと思うなら粗い挽きだと余計時間がかかるような
まあ粉によってかなり味も出方も変わるので(お湯よりも)個人的には違う粉を試してみてはどうかと思う
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 17:59:47 ID:dWvSpWgA
イワキパイレックスのウォータードリップサーバーを買って、早速使ってみた。
でも40g豆を測ったのに豆が膨らみすぎて仕方なくかなり高いところから落としている状態。

これはいったいどうすればいいのでしょう。教えてください。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 18:06:54 ID:???
ゆっくりスプーンでまぜてOK
136134:2010/06/29(火) 18:33:17 ID:???
>>135
いや、豆を入れた部分の上の縁ギリギリまで水が来てしまいました。
仕方が無いので、次回から諦めて豆を30g位にしてやってみます。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 21:20:42 ID:???
というか仕様として水はジャーっと注げるもんではないよ。
高いところから注いで入るならそのまま使えば?
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 22:54:54 ID:???
>>134
中細挽きより細かすぎる状態の粉だと、フィルター内部でつまってしまい
上に水がたまっちゃうこともあると思うけど、心当たりはない?
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 23:45:15 ID:???
還元水で作ると大変な事になる・・・
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 23:53:48 ID:???
水で出すううう 
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/30(水) 01:49:51 ID:???
つーか豆が膨らみすぎてって時点でガス抜き不足確定してると思うんだが
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/30(水) 04:25:54 ID:???
一応水を入れる部分だけ高いところに浮かした状態で水を落としておりました。
ガス抜きは説明書通りに全体が湿るよう行ったと思います。
あと、少し豆の挽き方が細かったのもあると思います。

ガス抜きの正しい程度がよくわかりません。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/30(水) 19:25:53 ID:???
水でそんなに膨れるのか…
俺は水を40cc入れて30分置いてからドリップ始めることにしてる。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/01(木) 00:26:53 ID:OHuVqB5O
>>143
水で豆が膨らむとは予想して無かったんだ。
まんべんなく水で湿らせればいいと思ってた。
今度からしっから時間かけてやってみる。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/01(木) 03:15:23 ID:???
>>133
クッキングペーパー敷いて試してみたら(゚д゚)ウマーだったw
無事あの粉が消費されることが決定して助かったわ

しかし、一回に80gも使うから、大容量パックがある粉じゃないと困るから
粉探しも大変だな
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/01(木) 10:57:58 ID:???
ハリオのポット(大)買ったけど、フィルタ部分の底がプラだから洗いづらい・・・
他のポットもあの形状なんだろうか
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/05(月) 12:01:58 ID:???
ペットボトルに粉を入れて、浄水器から水を注いで
冷蔵庫で約24時間。
フィルターで濾して別容器に移し替え。
こんな雑な作り方だけど、まあまあの味のコーヒーになった。
148144です:2010/07/05(月) 12:46:15 ID:???
この間ここで言われたとおりに、水で濡らした後抽出を始めるまで30分ほど時間をおいたら問題なく出来ました。
本当にありがとうございました。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/05(月) 21:50:14 ID:???
焼いて一週間以内の豆だけどうちは五分ぐらいで大丈夫
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:57 ID:???
今までコーヒーの粉をお茶パックに入れて放り込む方式で作ってたけど、
試しに適当に細工したペットボトル点滴で作ってみたらやたら濃く抽出されてびっくりw
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/12(月) 01:26:21 ID:???
>>148
うちのも膨らんだから次から真ん中少し窪ましたわ。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/17(土) 18:48:01 ID:yaGE2vzh
ハリオの水出しコーヒーポッドを買ったのですが、

冷蔵庫がないのですが、常温でもつくれますか?
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/17(土) 19:55:17 ID:???
できるよ
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/17(土) 21:02:05 ID:yaGE2vzh
>>153
ありがとうございます。さっそく常温で、なまぬるいコーヒーを作ります。。。

あとで氷を買ってきて、入れようかと思います。。。。。。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/17(土) 21:07:11 ID:???
あー氷入れるんか
水出しポットだと濃く出ないから入れない方がいいんだけど…

やっぱ冷蔵庫買いなよ
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/17(土) 21:11:33 ID:???
>>155
ああそうですか・・・やっぱ冷蔵庫買います・・・・
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/18(日) 02:30:36 ID:???
>>156
な、ないのかっ?
昭和30年代の話か?
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/18(日) 08:15:32 ID:???
ハイアールとかの支那製なら1万円くらいで新品の冷蔵庫が売ってるね。
価格なりの品質で超うるさいらしいが。

159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/18(日) 09:09:22 ID:???
氷も水出珈琲でつくっておくといい
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/18(日) 09:57:02 ID:???
水出しポットごと氷で冷やすって手もなくはないが、冷蔵庫買ったほうがいいよな。
豆の保存にも使えるし。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/18(日) 14:36:27 ID:???
常温で置いておくと抽出されるのは若干早いようなきがしる
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/21(水) 13:18:25 ID:???
>>147
やっぱこれが一番楽そうだな
試してみるか・・
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/21(水) 22:45:35 ID:???
アルカリイオン水で水出しは邪道?
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/21(水) 23:51:12 ID:???
多分、まろやかになるんじゃない?まろやか好きならよいのでは
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/24(土) 19:59:16 ID:???
初めて水出しやってみました。

普段ハンドドリップで飲んでいるミディアム焙煎のコーヒー豆を
中挽きして、水に半日浸けてみました。

やっぱり深煎りの方が美味しいんだろうなぁ、と感じる不思議な味わい。
でも、こくが前面に出てそれなりに美味しかった。

しかし、お腹の壊れ方が半端なかった。
お陰でお腹が空っぽ、ある意味、爽快。でも痛かった。

お腹痛くならない豆を探す旅に出ます。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/25(日) 13:07:25 ID:???
探すべきはお腹痛くならない水だろw
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/26(月) 01:16:56 ID:???
酸が強いとだめなんじゃね
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/26(月) 05:04:21 ID:???
アイスはマジで胃がもたれる。水出しは尚更。
169165:2010/07/26(月) 19:49:43 ID:???
>>166
そっかー!!!と思って、同じ水で水出し緑茶も作ってみました。
こっちはお腹ちっとも委託ならず、美味しく楽しみました。
水ではなかったみたい。

アイスコーヒー用深煎り豆を注文して、届くの待ってるところです。
腹がどうなるか楽しみだお
170165:2010/07/26(月) 19:52:43 ID:???
ちなみに

同じ水=同じ一つのペットボトル(=同ロット)から注いだ水

です。
あとから作った緑茶の方で、腹が健やかだったので
水が原因ではないと判断致しました。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/27(火) 13:31:58 ID:???
キリマンブレンドを濃い目に浸けて冷蔵庫にセットしてみた。酸味の強い濃厚な味を期待してワクワク
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/27(火) 18:34:06 ID:???
濃い目に浸けてとは?
173171:2010/07/27(火) 19:26:27 ID:???
単純に粉の量をホットを入れる分の3倍くらいにしただけです><;
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/28(水) 01:45:57 ID:???
学校で習ったと思うけど粉をたくさん入れても一定の濃度以上にはならんよ。
175171:2010/07/28(水) 10:17:15 ID:???
>>174
学校で習ったと思うけどとは失礼な言い方ですね イヤミだっぷりで面白い人ですねw
自分を賢いと勘違いして思い上がっている人によくあるパターンですねw 是非そのままでいてくださいw
ああ濃いコーヒーおいしい(^^)
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/28(水) 13:11:31 ID:???
なんかわいてきたなw
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/29(木) 02:57:18 ID:???
>>174
だいたいどれだけ入れたら飽和するのか教えて
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 07:58:57 ID:???
仕事場のアイスコーヒーがペットボトルから水出しに変わった
安い豆で作ってるらしいけど、結構おいしいから真似して家でも作ってみようと思う
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 11:44:46 ID:???
質問なのですが、

ハリオの水出しコーヒーポット(他社製のは知らないけど)は、

水出しコーヒーポットでありながら、「耐熱認証」を受けているのはなぜですか?
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 12:27:08 ID:???
 猛暑には水出しミントティーが最高。

>>179
ティーポットとして、熱湯を入れる人がいるかも知れない。
手がでかい上に潔癖症なので、熱湯消毒をしたい人がいるかも知れない。
その程度の理由だと思います。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 12:33:37 ID:???
熱湯消毒したい人向けなんだろうな。
ウォータードリッパー・ポタのガラス容器も耐熱だった。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/02(月) 07:47:15 ID:???
普通に珈琲サーバーとして使えるからなポタのは。使わないけど。。
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/02(月) 13:13:50 ID:???
パイレックスの安いやつは電子レンジ用だから水出ししたコーヒーを温めるのに使えるってことなんだろうけど
ハリオのは・・・やっぱり消毒用?
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/06(金) 12:18:00 ID:???
>>179
早く出したいとき(お湯使用)とかも使えますな。
>>178
ブルークスのやつかな。
ブルークスのは最近味が落ちたような気がしたので、キーコーヒーの方に戻したけど。
キーのやつと普通のやつを浸けた物を交互に楽しんでまつ( ・∀・)
185178:2010/08/07(土) 18:15:28 ID:???
>>184
安い豆を不織布お茶パックに入れて水に浸ける方法
自宅で真似してやってみたら5時間後にそれなりにおいしく仕上がった
水でもコーヒーが作れるなんて全然知らなかったので目からウロコ
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/07(土) 21:14:03 ID:???
このスレで、深煎りじゃない豆で水出ししたら腹痛をおこした、
と書き込んだものですがアイスコーヒー用として販売されていた深煎り豆で作ってみたら、
全然腹が痛くなりませんでした。

使った水の銘柄は同じです。

ホットでは問題なく飲める豆でも、水出しすると腹痛成分含有、
面白い現象でした。

カフェインは熱に強いから、もっと他の成分ですよね。
成分を特定して、天然由来の便秘薬として売り出したい。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/07(土) 22:45:40 ID:???
>>186
豆との相性あるのかもしれませんね
僕は以前UCCのアイスコーヒーだけ胃が痛くなった
キーコーヒーにかえたら治まった
個人差もあるのでしょうねきっと
私はアイスラテにすることが多いですが。
ああ・・深炒り豆欲しいな・・今の季節は深炒りで水出しがたまりませんなぁ・・
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/13(金) 13:07:02 ID:PrHqHQcS
アイスコーヒーって普通に腹下す飲み物だよ
中学の頃に担任がその話してて
以来便秘の時は冬でもアイスで飲んでる。

ピンクレディーのミーが朝一のホットコーヒーで
便秘解消したって言ってたから
コーヒーは腸のぜん動運動を促進するんじゃないかと思ってる。
あくまで素人考えだけど。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/19(木) 20:31:39 ID:6LCXoe+d
もともとハリオの水出しピッチャー(大)を紅茶用、麦茶用に持っていて、
今年初めて水出しコーヒーにチャレンジしてみた。
うーん、、、通常の豆だと薄い。
やっぱり水出し用、アイス用の豆じゃなきゃいけないのかと思い、
楽天某Kコーヒーで1,5kg2000円のアイス用安豆を買ってしまった。でも焦げ臭いだけでやっぱり薄い。
ここを参考にペーパーフィルター挟んだりいろいろやってみた。
飲めるレベルになったのは、
15杯分の豆粉砕→直接投入→10分浸す→水投入→1Lの水で冷蔵庫24h放置→紙フィルターで濾す
でした。正直ペットボトルで十分ですね。

家にあるグラインダーはメリタの安物だし、余計な粉も出る。
自分的にはホットは問題なく飲めているが、グラインダーも悪いのだろうか・・・・。
今度はもう少しいい豆を買ってみるつもりだけど、ダッチコーヒー難しいね。
でもこのスレはとても参考になりました。ありがとう。

190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/19(木) 20:59:25 ID:6LCXoe+d
>>189ですがペットボトルで十分と書いたのは、ハリオのピッチャーの事でした。
コーヒー自体はペットボトルは論外だと思っています。
あとここを参考に、入れる氷を水からではなく、淹れたコーヒーで作っています。

抽出にフィルター使わない、24h置く、氷はコーヒーで、でかなり本格的になりました。
実際ペットボトル自体は口が狭く粉を入れずらいので使っていませんが、
ハリオ自体は麦茶ポットなどでも代用ができると思います。

191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/19(木) 21:03:52 ID:???
ミルがベトベトになるから
アイス用は粉で買ってる
中細挽きで
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/20(金) 12:25:08 ID:???
>189
紙フィルタが詰まらない?
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/24(火) 06:35:43 ID:???
>>189
今更レスするけど。
ハリオの水浸しに不満あるなら滴下タイプのもの試してみると良いと思うよ。
上の方に出てるイワキは速度調整できない安物だけどお勧め。

うちはハリオのフィルター・サーバーに豆つめてその上にイワキの水タンク乗っけて抽出してる。
イワキのフィルターは適量以上の豆入れられないのと、サーバーは俺の手じゃ突っ込んで洗えないので使わなくなった。
・・・この方法だとペットボトルの滴下作れれば速度調節も出来てイワキ買う必要ないw
イワキは水タンクにメモリがいっぱい付いてて何mlってのが分かれば良いのにと思う。

ショップのアイス用の豆はロブスタ混ざってることが多いから俺は苦手だな。
アイス独特の風味って人もいるかもしれないけれど。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/24(火) 22:58:00 ID:???
アイス用ってなんであんなに炭臭いの?
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/25(水) 21:45:58 ID:???
最近は自作ドリッパー検索すると結構ヒットするけど、自分も自作したクチ。
豆100gで仕上がり1Lなら薄い、と言うことは先ず無い出来だけど…
水練りしてネルフィルターで落とすと非常に良い具合になってる。

ただ、滴下装置が、どうしても途中で調整しないと止まっちゃうんだよな。
医療用点滴装置とか買えれば、安定した滴下が出来そうで一番良さそうだけど、
あれも高いのかね。
てかそもそも使い捨てだからまとめ売りなのか。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/25(水) 21:59:06 ID:???
点滴なら東急ハンズでばら売りしている。
1個300円くらいだったかな。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/26(木) 07:29:38 ID:???
>>196
情報有り難う、ハンズなんて無い田舎の俺涙目w
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/31(火) 23:53:35 ID:???
>>189
水多過ぎ
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/01(水) 01:38:24 ID:???
24時間も浸けたら雑味もかなりなものでしょ
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/17(金) 18:38:40 ID:???
>>189です。
今はまたやり方を変えて、ペットボトル直接で作るようになりました。
ボルヴィック1,5Lの上10センチほどをカッター適当にでカットし、
豆直接投入→1Lの水投入しサランラップを一番上に浮かせる
→10時間放置→ハリオフィルターに紙挟んで濾す
この方法だと使ったボルヴィックはさっと水洗いして捨てられるので楽です。
うちはだいたい1日に1本のペットボトルを消費しているので出来る方法ですが。

>>192
詰まります。ハリオフィルターの中に紙フィルターに入れて適当にやってます。
詰まり溢れフリオフィルター直接になったりしていますが、
ハリオフィルター直よりはマシで自分的にはOKです。
>>193
手持ち(ハリオ)があったのでやってみたんだけど、
思いのほかおいしく作れるので、専用器具も欲しくなりました。
イワキ、ぐぐって見ましたがいいですね。ハリオのフィルターでもいけるとは!
>>198
あらら、そうですかあ。ちょっと減らしてみます。
>>199
そうかもしれません。結構な量の牛乳を入れて飲む事も多いので、
私の感覚がちょっとおかしいのかもしれません。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/20(月) 13:34:08 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバーで水の落ちが悪くなった方、
改善方法発見しました!
「水タンクに水を少し入れ、下から口で吸う」
気にならない方はお試しください。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/20(月) 14:21:16 ID:???
>>134読んだ時はそんなことありえんのかと思ったけど、IKEAの中細挽きでまさにこうなった。
そしてゆっくり滴下していつもの時間くらい漬けて置いたら水に溶いて使うポーションかと思うほど特濃に抽出されてしまった。
向き不向きがあるね
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/21(木) 07:35:40 ID:???
ウォータードリップサーバーの出が悪くなったんで
つまようじでつついたら滴下スピードが10倍位になっちゃったよ‥
あの部分だけ買い替えできるのかな?
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/21(木) 14:58:57 ID:???
>>203
ゴムパッキンの中に鉄球が入ってるやつ?
それなら在庫はネットショップでチラホラあったような
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 03:59:44 ID:???
ハリオの水出しコーヒーポット1.2リットル買って淹れてみたら、スッキリどころかすごく苦い。
あと、中挽きなのに粉が入っていました。
これはキッチンペーパーをフィルタの内側に敷きいたらいいんででしょうか?

あと、箱の説明書では「水を入れた後にストレーナー内をスプーンなどで掻き混ぜてください。」
とありますが、かき混ぜない方が良かったんでしょうか?

また、抽出後ストレーナーを取り外した後にストレーナーにしみ込んでいる液が勿体無いので、
軽く外側から圧力をかけて液体を出したんですが、これもいけなかったんでしょうか?
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 12:13:48 ID:???
取説には混ぜすぎると苦みが出ると書いてあったはずだが
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 16:46:47 ID:???
苦くなっちゃったなら、ペーパーフィルターで濾せばマシになるんじゃないだろうか?
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 00:22:24 ID:???
浸すやつはスッキリしないと思うなぁ。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/16(火) 23:01:33 ID:???
ぶっちゃけ苦かったら単純に水足せばいくねか??
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/17(水) 01:27:31 ID:???
薄味が好きな人ならそれで良いだろうけど、酸味とか渋味とかがもっと出てほしいってことなら
そういうわけにもいかんしな
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/23(火) 16:08:06 ID:???
ペーパーで濾してもいいけど俺はネルだな
ペーペーで濾すよりコクと旨味が残るのでお奨め。
スッキリさせたいときはペーパーでもいいと思う。

ハリオとiwakiの両方持ってるけど
ハリオの方が香りもいいしコクがある。

まあ、豆によるけど・・・
iwakiは軽いというか、薄い感じ。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/23(火) 18:36:21 ID:???
>>211
おれも両方持ってるけど、味、香り、風味ともに圧倒的にHARIOだな。
IWAKIは点滴速度の調整が出来ないのが痛い。(早過ぎる)

点滴速度は、豆の荒さや深さだけではカバー出来ない、重要な味の要素だよな。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/23(火) 23:16:12 ID:???
http://www.age2.tv/rd05/src/up12099.jpg

アイスコーヒー漫画かいたよ!
もっと読みたい人は挙手してくれたら数に応じてUPします。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/24(水) 00:05:16 ID:???
アイスティーって書いてあったけど・・・?
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/24(水) 00:16:21 ID:???
アイスティーって書いてないか?
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/24(水) 01:08:57 ID:???
ワロタw
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/24(水) 02:26:00 ID:???
wwまぁ、たしかにアイスコーヒーに見えるわなw
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/06(月) 17:57:16 ID:???
ダッチは未だにどの位水を浸していけばいいのか分からない、、
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/08(水) 00:23:42 ID:???
>>218
常に同じ容器を使い、同じ水加減で、同じ粉で、浸す豆の量を変えてみる。
例)600ccに対して、40g、50g、60g
ついで、それぞれを8時間、16時間、24時間と浸す時間を変えてみる。

一番美味しいレシピが判るのにそんなに時間掛からないと思うけど。

ちなみに、私は浸漬式ではバッハグループの流儀が一番美味しいと感じるな。
http://www.bach-kaffee.co.jp/shopping/shopping_mizucoffee2010.htm
深煎粉50gを700ccの水で8時間。
又は
同粉40gを600ccの水で8時間。
丁度いいスッキリ感だと思う。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 10:32:08 ID:???
去年から、コーヒー水だしで飲んでいるけど、
夏場とか楽だよね
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/15(土) 14:32:02 ID:???
最近エスプレッソマシン無いからダッチコーヒーを煮詰めてカフェオレ作ってる。うまい
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/21(金) 23:10:38 ID:VRuf4LUk
焼酎を水出しコーヒーで割って飲むと美味い
焼酎は癖の無い米焼酎あたりがおすすめ
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/30(日) 18:57:15 ID:???
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-category-129.html
ここ見てコーヒーに興味が出てきて、1万くらいで道具一式揃えてやってみようと思ったのだけど
ハンドドリップってのは、毎回アレやるのはちょっと面倒そうだったので、最初は水出し式でやりたい。

カリタ コーヒーミルKH-3
ハリオ 水出し珈琲ポットミニ 5杯用 600mlMCP-7B
コーヒー達人・ペリカン1L <ホワイト>

何が良いかもわからないから、とりあえずオススメされてたこの辺買うつもりだけど
道具の手入れはどうなんだろう?
ミルの手入れは面倒でないか
水出し用のポットは出がらし取るの面倒そうだけどその辺どう?
ドリップポットは直接火にかけてもいいん、だよね?

この辺が知りたいのだけど
他にオススメの器具あったらそちらもお願いしたい。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/31(月) 12:59:17 ID:???
ミルの手入れを考えるなら断然ポーレックス
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/31(月) 13:01:05 ID:???
冬でも水だしの俺から
手回しミル>やめとけ細挽にするには時間がかかり過ぎるし疲れる。
水出しポット>出がらしを排水溝へ流していいなら別に面倒じゃ無い
ドリップポット>暖めるならテフロンの鍋(ミルクパン)が洗い易く便利

おすすめ
ミル>デロンギKG364J
水出しポット>密封瓶で粉はお茶パック、においが付かない逃げ出さない

とりあえず頑張れ
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/31(月) 13:15:24 ID:???
出がらしを排水溝へ、は駄目だろ普通に
227223:2011/01/31(月) 19:06:59 ID:PNLCf9mC
レスありがとう
スーパーで水出し用のお茶パック見たことあるが、使ったことは無かったんで、その発想は無かったよ。
確かに使い捨てできれば楽だよな。

ポーレックス見てみたけど、なんかあの細長い形状だとやりにくそうなんだけど。
案外そうでもないのかな?
手動大変だから、じゃあ自動でって程安くは無いんだよな。
安物の自動はやめたほうが良いらしいし。
とりあえず安い手回し式買って、自動欲しくなるほどコーヒーが気に入ったら検討してみる。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/31(月) 19:54:57 ID:???
水出しは一回に40gとか80gとか使うからハナから電動買っちまった方がいいと思うがね。
ポーレックスだと最大量の30g挽くだけで疲れるし時間かかる
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/01(火) 00:02:32 ID:???
今の時期のポーレックスは手がマジ冷える
でも、俺は汚れ具合とか気になるから、最初は洗浄が楽で清潔感があるポーレックスを買ったな
まぁ普通くらいの煎りの豆でもなかなか力がいるし、>>228が言うように、量も一度には挽けない
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/28(月) 16:43:39.83 ID:Jj0xhh7r
日本コカ・コーラ 韓国から水100万ケース緊急輸入 デザインは「い・ろ・は・す」と同様、消費者が手に取りやすい
日経新聞 2011/3/28 11:13
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2

今後、コカコーラ社の飲料は、朝鮮口蹄疫汁を秘密の成分として配合するようです。
前門の放射能、後門の口蹄疫汁。いったい何を飲めば?

コカコーラ社はせめて台湾ウォーターを輸入できなかったのか・・・
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/28(月) 20:00:39.39 ID:???
>>230
>コカコーラ社はせめて台湾ウォーターを輸入できなかったのか・・・
禿同。

232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 18:14:31.94 ID:???
マズイコーヒー粉は水出しすると雑味が出なくて、驚くほど飲みやすくなる。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 02:35:40.01 ID:dLeE6x5p
PYREXの点滴ドリッパー買って来たので、カルディのバードフレンドリーを6番で挽いてやってみた。

なんとも微妙な味。はっきり言って旨くない。
アイスコーヒー用の豆じゃないとだめなのかな?
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 09:12:46.75 ID:???
>>233
アイスコーヒーは深煎りの豆じゃないとおいしくないかも。
私もパイレックス使ってて去年まで豆買って挽いて作っていたんだけど
面倒なのでちょうど昨日カルディで水出しアイスコーヒーっていうのを
買ってきて作ったところ。
本当は水に8時間浸して抽出するやつなんだけど
袋を切って粉を入れたら容量ピッタリでした。
ただ久しぶりに作ったので最初に水をなじませるのを忘れてしまい
粉が殆ど乾いていてうす〜いのができてしまったので
今作り直しているところです。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 22:46:10.84 ID:???
水だし紅茶や緑茶なんかだとどのクールサーバーが良いんだろう
みんな何使ってる?
236 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/25(月) 10:56:44.97 ID:???
普通のガラスポットに茶葉を直接ダバダバ入れてるよ

にしても今年は水出し紅茶作る気になれないな…これからシーズンだっていうのに…
ミネラルウォーター使っても良いんだけどやっぱ料理や米を炊くのにとっておきたいし
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 00:33:15.57 ID:???
水出し的には硬水?軟水?
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 02:19:54.21 ID:???
水道水
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 18:56:56.42 ID:???
基本は軟水だな
というか最近はめんどくさくて浄水器通した水道水
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/01(日) 12:03:42.03 ID:???
今年はじめての水出しぐびぐび(゚д゚)ウマー
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 18:57:36.34 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバか、
ハリオの水出し珈琲ポットを購入しようと思っています

ハリオの方が手軽でいいかなと思っているのですが、
見た感じ、最後の方でフィルターがコーヒーに浸かってしまうように見えます
ほっとくと雑味が出てしまいそうなのですが、どうなんでしょうか
1000mlの方を買って、少なめに淹れればいけそう?

その点パイレックスの方は放置してても味が変わることはなさそうに見えます
抽出時間と、容量の少なさがネックですが

もし上記器具を使ってる方いらっしゃいましたら、感想など教えていただけるとうれしいです
参考にしたいと思います
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 22:14:40.00 ID:???
>>241
ハリオからパイレックスに乗り換えました。
ハリオは粉を水に浸けて抽出するので粉っぽくなるのと
取り出す時間を考えて作らないといけないので面倒でした。
(8時間後でしたっけ?に家にいる時でないと作れない)
パイレックスは水が全部落ちても粉に浸らないので
何時間放置してもOKです。
ただし、ものすごく場所をとります。
うちは冷蔵庫が小さいのでちょっと不便です。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 23:13:24.99 ID:6q+EwthP
あげ
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 17:57:08.18 ID:???
>>242
ありがとうございます
他のレビューでも見ましたが、冷蔵庫に入らないのはちょっと不便ですね
放置したままでOKってのは結構大きいのですが……
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 17:58:53.01 ID:???
>>241
両方もってる。
使い勝手はパイレックスの方がいいんだけど、一度に作れる量がちょっと少なめなのがネックかな。
とはいえ、雑味にまでこだわるならやっぱりパイレックスのほうがいいかも。
(雑味以前に、パイレックスのほうがしっかりした味が出る。比較するとハリオは薄い気がする)
良くも悪くもハリオは「水出しでざっくり作ってガブガブ飲みたい」ニーズ用ってかんじ。
落してそのままフラスコ型で冷蔵すると場所とるから、他の入れ物に移すといいよ。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 19:55:42.58 ID:D9u+VMXk
水出し烏龍ウマー
247241:2011/05/10(火) 22:19:33.97 ID:???
>>245
またまたありがとうございます。
ハリオのを買うなら、挽いた豆をティーバッグにいれて水出しするのでも十分ですかね
今度パイレックスの小さい方かって、小分けにして保存するようにします
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 22:35:44.86 ID:???
サーバーに粉と水入れるだけの簡易水出しコーヒーって、
作るのは楽だけど片づけがめんどい
サーバにたまった粉とかどうやって片付けてる?
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 23:32:17.49 ID:???
珈琲紅茶専用のビニール付けた小さなゴミ箱用意したら捗る
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 22:29:49.88 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバ買ったけど、
水が少なくなるにつれて抽出スピード落ちちゃうんだな
後半からスピードめっちゃ落ちるから、かなり時間かかる
夜寝る前に仕込んで、8時間くらい放置しないと出来ない感じだね

面倒な場合は水が半分なくなったら水を注ぎ足して、また半分なくなったらストップのほうがいいかもな
ってか説明書にある2時間で抽出終了は流石に無理だろwどんな粗引きだよ
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 22:50:06.52 ID:bSzgbnCs
これからの季節は水出し緑茶がイイネ
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 22:59:41.49 ID:???
>>250
水の落ちるスピードと粉の挽き具合は関係ないかと・・・。
私はずっと使ってると水が落ちなくなってくるのでその時の対処法は
「タンクに水を少し入れて下から口で吸う」。
最初から落ちるスピードが遅い場合は有効かわからないけど
抵抗がなければ試してみてください。
(ちょっと人には見せられないw)
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 23:18:46.45 ID:???
>>252
よくよく考えたら点滴してるんだから、挽き方は関係なかったw
今日買って夜飲みたかったから17時ごろ作って待ってたけど、
なかなか終わらんから水注ぎ足しちゃったw
飲んだ感じはすっきりしていい感じ、粉を直接浸す水出しよりは飲みやすくて好きかな
今度作る時は寝るときに仕込むことにするよ
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 22:26:52.54 ID:to59DeGB
水出しコーヒーってすっきりした苦味が特徴?
苦味が少ないって聞いて何度か作ってみたけど
毎回すっきりした苦味のあるコーヒーになる…
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 10:12:10.17 ID:ASwlx4rW
ハリオ式と従来の水タンクで滴下する水出し、同じ味なの?
ドンキホーテで水出し珈琲ポット1リットルが480円で売ってたからつい買ってしまった。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 03:24:34.08 ID:ls39Qs4/
水出し紅茶が美味い。
まぁ暑くなってきたしね。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 20:09:17.75 ID:???
ハリオの水出し珈琲ポットミニが届いた、初めての水出しなんで明日が楽しみだ
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 21:28:16.08 ID:???
>>254
水出しで苦味が少ないってのは聞いたこと無いなぁ。
酸味と渋みは少ない、と言うか水出しに適した豆が深煎りで酸味は少なくなるものだから
甘味と苦味は感じやすくなるよね。
おそらく、渋味や雑味が少ない、と聞いたんじゃないかな。

>>255
点滴式とストレーナによる水侵式は比較しないとわからない程度だと思う、味わいの傾向は
点滴式のが濃い印象(俺のは自作でネルフィルターだからかもだが)水侵式はすっきりさっぱり、
ストレーナタイプのがメンテナンスは楽、点滴式は若干面倒。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 11:37:37.24 ID:jNk7fYW7
FFの水出しウマー
260254:2011/05/29(日) 19:43:12.04 ID:???
>>258
水出しコーヒーで検索すると結構苦味が少ないって書いてあったから
作り方が間違ってるのかと心配してた
ありがとう
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 02:58:46.52 ID:???
水出しが苦味少ないてそんなバカな、苦味からどれだけ雑味を消せるかみたいな飲み物なのに、、
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 18:01:46.22 ID:???
沸騰した鍋に茶葉入れて煮出した物を飲んでみたら良いんじゃね
それとお湯出しと水出しを比べれば分かるでしょ

水出しは苦味も渋味も少ないし飲みやすいよ、砂糖はお湯出しの半分で良いしな
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 18:33:28.92 ID:???
100均ローソンの安物煎茶の賞味期限切れ残り物を発掘したので水だししてみた
なんか開封直後のを熱湯で淹れたのより甘くて香りが鮮やかで美味しい気がするんですけどどういうことだ
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 11:36:45.33 ID:???
そういうことだ!
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 22:36:25.13 ID:???
簡単に水出し珈琲できるよ
ビンに粉を入れて水を注ぎ、ふたをして室温で24h放置
たまに振る。粉が良く沈んで透明な珈琲になる
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 22:51:42.81 ID:???
もう室温で24時間だと
細菌大繁殖じゃん。
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 23:22:41.37 ID:???
極細挽粉を直に漬けたらへドロ状になって始末が悪すぎるので
お茶パックに入れて冷蔵庫で8時間浸す
→ペーパーフィルターを被せた茶漉しにお茶パックごとぶちこむ
→そのままフタをして冷蔵庫に30分ほど濾過
って方法に落ち着いた
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 23:58:58.99 ID:???
>>266
あんたはぜひ、冷凍庫で
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 00:14:03.51 ID:???
庭とかがある人なら、直漬けしてヘドロ状になった粉は
ぶち撒いちゃってもいいんだよな。焼畑的な肥料効果もあるし
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 09:47:07.70 ID:???
ってか、ハリオグラスのあれでいいだろ、ジャスコやイトーヨカドーや西友行って見ろ
特価で500円とかたまに売ってるぞ。
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 13:47:10.53 ID:???
>>266
おまえ、ユッケ社長の被害にあった人か
遺族だろ
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 15:10:02.63 ID:???
何があったんか知らんが、昔から水出しスレには
細菌雑菌が繁殖すると言い続けてる奴がいるな
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 17:55:05.61 ID:???
>>270
過去レス読むとハリオは粉っぽくなりiwakiは粉詰まりと嵩張る問題があるみたいだったので
100均で蓋付き390mlガラスカップ2個とそれにぴったり合うサイズのステンレス茶漉しとお茶パックとペーパーフィルター買ってきて
>>267のやり方で淹れる1カップ用つくったわけだが
既製品より濾過手順が一つふえるけど粉っぽさ無いし後片付けすげー簡単だし冷蔵庫内で場所取らないよ
何杯も飲まない人ならこんなんでもいいかと

274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 20:02:27.88 ID:???
>>273
粉っぽくなるのは最後だけ。気になるならドリップで濾せばいい。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/06(月) 23:59:48.76 ID:???
>>272
この板らしいわ。根暗な嵐w
あるいは牛乳1lパックを数時間で消費して暮らしてるんだろ
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 01:30:37.38 ID:???
水出し専用商品じゃないけど、水出しで一杯目を飲むのが自分好みだ。
ワイルドベリーティ、ハーブティ(セージ)、アイスワインティなどを試してみた。
お湯で飲むより抽出成分がまろやかで飲みやすい。
そしてお湯で出がらしの二杯目を飲む。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 00:29:00.99 ID:???
茶はそれでいけるんだよなー
二番煎じがこれまたちょうど良く出る
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 22:03:38.56 ID:???
水出しは基本うすいほうが美味しく感じる
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/14(火) 14:49:02.11 ID:???
>>269
虫がわきそう
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 03:47:33.48 ID:???
虫が湧く理由が分からん。虫が集りそうというなら話はなんとなく分かるが。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 21:55:58.24 ID:???
>>280
そういう環境にお住まいなんだろう。言ってやるなよ。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 22:53:48.10 ID:???
ぐぐるとコーヒーの出がらしを虫除けのために使うってのが結構出てくるが……
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 15:59:49.00 ID:???
有機物が発酵したら虫が来る
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 20:07:45.01 ID:???
どうしても自分は正しいと言いたい訳だな
だったらやってみればいい、虫なんて来ないから

にしても水出しは時間が難しいな
つい忘れてて気付いたら残念な味になってる事が多い
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 20:41:56.41 ID:???
園芸板では常識みたいですよ>虫がわく
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 21:49:51.55 ID:???
園芸板だったら防虫効果の方が有名じゃないんか
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 02:44:09.84 ID:???
あぢーと旨いが、寝る前につくり忘れて起きた時のガッカリ感は凄い
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 10:07:00.57 ID:???
そろそろ水出しに切り替えたいんだけど
ハリオかイワキで迷ってるんだけど
おすすめの機器ってある?
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 10:14:06.27 ID:???
点滴装置自作マジオススメ
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 10:17:17.07 ID:???
濃いのが飲みたきゃ岩城にしとけ。ハリオにするなら500mlのにしたほうが豆の量を増やして濃く出来るからいい。
291288:2011/06/24(金) 12:22:49.50 ID:???
ありがとう
自作は自信ないです
とりあえずアマでイワキのポチッてみました今からわくわく
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/24(金) 20:39:59.79 ID:???
ハリオのいいところは1リットル作れるところ。夏場はがぶ飲みするんで俺はハリオ派。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 14:29:50.79 ID:???
パイレックス買ってきた
いま抽出ちゆう
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 00:45:25.40 ID:???
自作なんていうレベルにせずともペットボトルにアクア用品のクランプとシリコンホース、
あとは手持ちのネルなりペーパーだけで十分点滴式作れるけど…見た目は不細工だけどねw
買うのなんかシリコンホースとクランプだけで済むだろ。送料入れても千円程度。
これだけで速度調整が可能な点滴式ウォータードリッパーになる。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/435/43157-2.jpg
これなんか、1L作るのとかに向いてるよね、アクア用に持ってるけど浄水しか入れてないから
コーヒー用にしようか悩むw
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 19:01:12.15 ID:???
>>294
わろたw
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:05:33.36 ID:???
>>295
レスつくとは思わんかったw
熱湯でざっと洗って今タンクとして使ってる、チューブ部分が若干水槽についたりしたんでそこだけ外して
交換して、今ネルに点滴中、100g挽くと水練りして体積が大体300cc程になるんだが、ojiのドッピーレベルコックのような
満遍なく水を垂らす仕組みは作れんかなー…そもそも点滴が落とされるコーヒー粉の表面積が広すぎる
のも問題。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:31:39.89 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sea-star/030606426.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sea-star/030606427.html
こういうのはどうかな?
流動食を入れる道具だけど、水をポタポタと点滴することもできるよ
ウォータードリップのを買うよりも全然安い
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 00:47:00.21 ID:???
お湯で出した時は好んで飲もうとは思わなかったけど、日東紅茶のカモミール
ハーブティーを水出しにしたら、結構おいしかった。ただそれだけです。
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 09:58:35.81 ID:???
>>296
キッチンペーパー切って敷けばいいじゃん
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 13:30:57.57 ID:???
お茶パックをハンディシーラーで綴じてみたら、思いのほかいい感じ
プラの溶ける臭いが少し気になるくらい
手軽さという意味ではベストかも
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 19:15:40.55 ID:???
>>300
いくら季節的にアレと言っても、そんな臭いがするの飲むのは嫌だw
302300:2011/07/06(水) 20:17:46.19 ID:???
>>301
書き方悪かった…
綴じる時に臭うので、水に浸けたら変なもん溶けだしそうで
ちと気になるって意味っす
出来たもんは特に臭わんよ〜

メーカーでも綴じる時に溶かしてる訳で、気にしても仕方ないけど
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 02:57:13.62 ID:???
メーカーの場合は超音波溶接で最小限の接着にしてるけどな。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 13:42:01.23 ID:???
WBSのトレたまで紹介されてた上と下両方に蓋のついたハンディポット使えるかも
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_3599/
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 22:22:26.86 ID:???
Hourglassの水出しコーヒー器がまさにこれと同じ構造だね。
あっちはいろいろとでかいけども
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 09:27:38.73 ID:???

http://gigazine.net/news/20110712_water_dripper_drink/

洗浄するときってどうなんだろ?
持ってる人いない?
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 15:53:28.88 ID:???
>>306
ハリオ WD クリアを使ってるけど、洗浄は別に困ってないなぁ。

寧ろ下の珈琲液体を受けるサーバーの口が、他メーカーに比べるとかなり大きいので、
洗いやすい部類だと思う。
カリタのWDも持ってるけど、フラスコ状のサーバーは安定しないし洗い難い。

ちなみに、ハリオクリアは、中筒の珈琲粉を受けるフィルターはステンレスメッシュを使うんだけど、
このメッシュは、ハリオのプレス器と全く同じ物。押さえの棒の長さだけが違う。
なので、滅多に消耗したり無くしたりするもんでもないけど、プレス持ってりゃ部品共有出来る。

また、ブレスの時に感じた微粉感は、ウォータードリッパクリアでは全く出ない。
濁らないすっきりした味に仕上がる。
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 21:32:58.98 ID:???
水出しコーヒーに興味を持って器具の価格を調べたんだけど何であんなに値段違うの?
1. 極め細かい網みたいな筒に入れて出す奴: \2000前後
2. 1滴ずつ水が落ちる栓のついたポットの奴:\20000前後
値段が10倍違うけど10倍美味しい?或いは価格に見合う長所有る?
ついでに"1."とお茶パックにコーヒー粉詰めて水筒に放り込んでるのと何か違いある?
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:07:02.61 ID:???
>>308
@2000円くらいの水筒タイプは、浸漬式といって、水にざっぷーんと入れて旨みを溶かす方法。
すっきりと飲みやすい(麦茶みたい)に仕上がるけど、香りやコクにやや欠ける。

お茶パックを放り込んで作るのは、上記水筒型と同じ原理。
つか、微粉が濁らない分、お茶パックの方がマシ。後始末も簡単だしね。

A20000円(つか1万円前半)は、点滴みたいに1滴ずつ落ちる。
好みの違いもあるけど、この透過式の方が濃くくっきりと抽出する事が出来るので、
高級感のある味になる。

ちなみに 「 氷だしコーヒー 」
で検索すると、お茶パックでもA透過式(点滴)が出来る業に巡り合える。マジ美味しいよ。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:11:58.16 ID:???
>>308
お茶パックの場合…
◎作る量の自由が利く
◎後片づけが楽
○初期費用が安い
△ランニングコストがかかる
△安っぽい
×何か対策しないと粉がこぼれる
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:33:54.49 ID:???
普通のドリップの粉の上に氷のブロックを載せとくとかどうかな?
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 22:48:18.34 ID:???
>>311
おおっ、ちょっとやってみるは^^
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 23:32:27.19 ID:ikaXm8sC
>>309
透過式の方が美味しい 濁らない
ただし、失敗することがよく有る コーヒー粉の層に蟻の巣のように点滴水の通り道が出来てしまい極薄になる(自分の経験)

浸漬式はちょっとボケた味 濁らないように作るにはコツがいる
ただし、失敗はまず無い
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 08:21:08.56 ID:???
もうハリオの水出し器買おうと思う。で、豆はどうしてる?
いつもは焙煎してすぐの深炒り通販とかで買ってる。やっぱ、焙煎日が重要ぢゃん。
でも高いと。
スーパーでUCCのアイスコーヒー用とか買ったらやっぱり不味いかな?
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 09:09:38.35 ID:???
>>313
>浸漬式はちょっとボケた味
やっぱりそうなのか
なんというかカフェインのキツい濃い目の麦茶みたいな感じがしてたんだ
もっとコーヒーの良さを出したいな
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 10:38:27.25 ID:5Gow33Xl
>>314
俺は近くの焙煎屋で焙煎数日以内の深入り豆を買って来て
家でナイスカットミルで目盛り0.5で挽いてる 100g520円 やっぱ高い
UCCスーパーでも、せめて挽きたてなら、そこそこ美味しいのができるんじゃない?

>>315
濁った時は特に濃いめの麦茶っぽくなるね
澄んだものはかなり透過式に近い
317309:2011/07/15(金) 13:49:50.72 ID:???
>>316
点滴の通り道対策
http://www.kalita.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=201
(カリタの丸濾紙を粉上面に置く #3あたり)

さらに、私は水練りした後は、粉と水の通り道を均等にしたいので、エスプレッソ用のダンパーでぎゅっと押して固めてる。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 14:09:54.67 ID:/an4keml
>>317
丸濾紙は必ず置いてましたよ 手順書にも書いてあったし
水練りはしてなかったなあ ダンパーもしてなかった
そんなの初めて聞きました

319314:2011/07/15(金) 16:39:48.65 ID:???
ハリオの水出しポット買おうとしたけど、ここの前レス読んで土壇場で
パイレックスのウォータードリップサーバにした。
こっちの方が濃く出るようなので濃い方が好きだ。

豆も丁度アイス用のが200g480円で買おうと思ってた所の半額だから注文した!

320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 20:38:56.76 ID:???
>>314
コストと味の両立なら、自家焙煎しかなくなるね。
難しそうに聞こえるが、ドリップポットとガスコンロがあれば、スーパーの粉よりは断然おいしい。
100g/140円くらいで生豆が買えるので試してみるのも楽しいです。
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 22:50:59.85 ID:/an4keml
>>320
つガス代
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 08:02:16.70 ID:???
>>321
一般的に生豆売ってるトコ無いから、送料のこと突っ込まれるかと思ったらガス代かよ。
ガスコンロって書いたんで分かるかと思ったが、カセットコンロじゃないからね?

家庭用の一般的コンロで大体焼き上がり100gを焙煎するのに強火で15分程だからさ、
かかっても6円くらいかね、ガス代って指摘されるレベルのガスを使ったらどんな焙煎師でも
消し炭に出来るだろうなw
323319:2011/07/16(土) 08:34:22.58 ID:???
せっかく200g480円の安い店見つけたけど、水出し珈琲にすると1杯
当たりは高いね。

パイレックスのウォータードリップサーバは豆40gで420mlできるから、
96円で180mlのアイス珈琲が2.3杯できる。一杯当たり41.7円か。
324319:2011/07/16(土) 08:36:14.77 ID:???
これが、これまで買ってた200g980円店だったら、コップ1杯当たり85円
だったのか!家で作ってこれぢゃ高けぇな。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 13:07:01.66 ID:???
自家焙煎なんてめっちゃ難しいじゃん。
素人が興味本位に手を出しても失敗する可能性大。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 13:39:59.50 ID:???
求めるレベルによるだろ・・・。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 15:06:47.68 ID:U5fLd3au
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_02888.jpg
今朝の水出しアイスコーヒーinベランダ
ちなみに浸漬式
328319:2011/07/16(土) 15:31:08.41 ID:???
アイス珈琲にミルクだけ入れてるんだけど、どこの使ってる?
ネスカフェの脂肪分「ハーフ」のが唯一おいしいと思うんだけど、中々
売ってないんだよね。他のだと不味いんだよね!
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 15:50:23.83 ID:???
関東のスーパーで
妙に高脂肪分なのに格安価格で
産地が書いていないミルクが
売ってるけど
超お勧めだよ。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 15:57:12.48 ID:???
何故かピカチュウがアップをはじめました。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 08:46:08.13 ID:JExTb9iK
>>328
KEYのがトランス脂肪酸0なんでそれ使ってる
スジャータの本物の使いたいけど近所じゃ売ってないorz
332319:2011/07/17(日) 10:06:23.65 ID:???
>>331
それ美味い?ネスカフェの脂肪ハーフぢゃないやつとか、普通にスーパーで
売ってるやつだと、不味いんだよね。

アイスに粉の入れても溶かせば大丈夫かな。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 13:03:24.77 ID:???
そろそろスレチなんで程ほどにしとくが、自家焙煎は敷居が高そうなだけだよ。
コーヒー自分で淹れ始めて一年ちょっとだが、焙煎歴もほぼ同じ。
店の焙煎豆買ってきても、自分で焼いた豆とそれほどの差を感じない。
詳しくはドリップポット焙煎でぐぐってみて欲しい。
興味なけりゃ、押しつけてスマン。
334319:2011/07/17(日) 16:49:48.45 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバで今、ドリップしてるけど、
これ真ん中だけにドリップしてるから端っこの豆はほとんど抽出されずに
終わりそうぢゃない?
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 17:13:31.64 ID:/HcXTO29
>>332
ホットで使った事無いから分からんが
気持ち悪くならないし、不味くは無いと思う
マックスバリューで見つけたんだが
他のイオン(元ジャスコ)には置いてない
ネスレ、マキシムは洩れなく置いてあるんだが。
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 17:23:51.49 ID:???
ろ紙置いたら?
337319:2011/07/17(日) 21:52:23.94 ID:???
抽出して初飲みしたら最初の一杯、目茶苦茶おいちかった!
そこらの珈琲ショップよりいいぞ。

ミルクが粉末のしかなくて溶けが悪いけど。
それなりに手間もかかる。洗って容器類の置く場所も確保しないと
いけないけど。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 22:28:58.79 ID:3+evD7JN
お! ドランブイの水出しアイスコーヒー割り 美味いじゃないか♪
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/18(月) 21:43:04.72 ID:vD76UwAc
>>338
美味そうだね。やってみようかな。
お酒詳しそうなので、もし知ってたら教えて欲しのですが、
珈琲リキュールでジャマイカ産の豆使ってる酒って何でしたっけ?
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/19(火) 08:34:14.49 ID:???
コアントローもいいよ、マーマレードを溶かしたロシアンティーみたいで。
341340:2011/07/19(火) 08:35:05.38 ID:???
紅茶の場合ね。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 12:15:11.21 ID:???
おぉこんなのあったんだ
水出しで市販の粉使ってる人いないかな
アイスコーヒー用であんまし良いの無いからキーコーヒーの缶入りでやってみようかとか色々悩んでる
343319:2011/07/22(金) 02:35:46.23 ID:???
粉のクリープは溶けが悪いね。
液体のはネスカフェの脂肪ハーフが美味いんだけど売ってない。
それ以外は不味いんだよね。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 22:49:43.92 ID:???
浸漬8時間ってのが中途半端だなあ
今から作ると7時に起きなあかんやん
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 14:14:45.33 ID:???
その手間いやなら素直にドリップしたほうが良いよ、水出してのはそういうもんだから。
ただ、飲みたい量にも因るがね。
346334:2011/07/23(土) 14:57:19.87 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバなんだけど、これ真ん中だけに
ドロップしてるから真ん中の豆ばかい抽出されて端っこの豆はあまり抽出
されてなくない!?
その辺、分かるひといる?
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 15:12:15.43 ID:???
>>346
最初に全体的に水で湿らせるって書いてなかったっけ?
でもあんまりひたひたに湿らせ過ぎるとまずくなるよ。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 15:24:40.19 ID:???
>>347
334=319=314は情報求めるわりに全然レス理解できない子だからほっとくほうが吉。
水練りの話はスレ内で何度も既出だし、ろ紙置けってのも数レス前に指摘されてる、にも関わらずこれだw


ところで、自分の経験だと100gのコーヒー粉に対して120cc~150ccの水を徐々に足して練ると、入れすぎに
ならずに、粉がだまになる辺りから、ペースト状の中間に保てるかな。
349346:2011/07/23(土) 17:07:59.52 ID:???
>>347
説明書通り、最初に全体的に濡らしてるよ。
それでも、その後はずっと真ん中ドロップだから、体験的に端のはあまり
働かないような気がするんだよね。
350346:2011/07/23(土) 17:09:14.21 ID:???
>>348
なんだチミは?
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 21:58:39.43 ID:???
普通のドリッパー+自作点滴装置でやってるけど、水練りしてキッチンタオル切ったのを敷いてるから、
浸透する部分にムラがでるなんてこと全然ないな。
専用の道具使ってるのにうまく使いこなせない人かわいそう(´・ω・`)
352346:2011/07/24(日) 00:21:07.30 ID:???
>>351
濡れてればいいってもんぢゃないけどね。水の流れとか考えたことある?
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 07:06:29.22 ID:???
>>342
 水出しは、UCCのリッチブレンドでやってます。
缶やそこらの喫茶店のアイスコーヒーより、よっぽど美味しいと思う。

 安い豆でも、下手なドリップに比べれば嫌な渋みとか出にくいし、
貧乏性なので、専門店の高い豆はホットで香りまでじっくり楽しみたい。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 12:59:13.34 ID:???
>>352
質問しても、自分の望む回答じゃないとお断りってか。

そうだねー、真ん中しか通らないから、端っこのは無駄になるねー。
駄目な方式だねー。君は使わないほうがいいよー。

はい、これで満足した?
355346:2011/07/26(火) 14:05:53.23 ID:???
>>354
自分の回答のレベルが低いことを認識しろ。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 15:21:36.21 ID:???
>>355
なんだチミは?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 16:19:07.53 ID:???
粉の上に丸いペーパーを置いてる?
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 16:59:04.17 ID:???
>>351のレスはじめからよ〜〜〜く読んでから文句言えって
これくらいの読解力もないのか?

貶ししかよんでないから、大事な語句を読み飛ばすんだよ?
>>348でもちゃんと全体に浸透させる方法書いてあるし。
>>351もしかり。
回答のレベルとか言えるレベルじゃない事に早く気づけ
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 17:00:12.61 ID:???
>>358
>>346へのレスね
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 00:57:18.04 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバだけど、最初に水ぢゃなくて
お湯で蒸らしたらおいしくなる?その後は水でいれて。
やってみたら粉溜まりからのドロップが遅くなって水溜りになった。
味はこれから飲む。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 01:59:51.83 ID:???
>>360
フィルタの耐熱温度90度だけど・・・。
溶けて目がつまったんじゃない?
たぶんおいしくならないと思います。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 02:28:30.71 ID:???
>>360
お湯で蒸らしたら、美味しいか美味しくないかは、両方試して味わって決めてくれ。
雑味(特に酸味)が出る筈だけど、同じ抽出後の液体を前にしても、美味しいか不味いかは分かれる処。
「良くも悪くもこの豆の特徴が・・・」とか、そーいうのが好きな人も居るからね。

粉溜まりや水溜まり云々は、前にも誰か書いてると思うけど、蒸らしと表現する工程より水練りかと。
水で練って2から3時間位寝かしたら抽出したらどうかな。
つか、パイレックスではドロップ量を変えられないなりに、
粒度の粗細、微粉の除去度合い等でも、具合を調整してみるのも良いと思ふよ。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 02:37:27.36 ID:???
連投で申し訳ないけど、
網部はPPだっけか?は90度じゃなく120度じゃないかな。

ちなみに、水練りの場合は、別容器でやった後に、スプーン等でウォータードリップ側移さないと、
網破いたり容器割ったりするね。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 02:48:28.95 ID:???
>>363
箱見たら90度って書いてありましたよ。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 03:06:44.35 ID:???
>>363

あっ、AS樹脂で90度って書いてある。スマソ。
http://www.igc.co.jp/product/iwaki2011/index.html#page=69

ちなみに、フィルター単体J114-FCLが735円で保守パーツ扱いで
購入出来るのね。知らん買った。
366360:2011/07/31(日) 03:54:30.01 ID:???
味の違いはよく分からず。
ただ、ドロップ液の最後の方をたまたま見たら水みたいに薄かった。
最後の方はほとんど抽出されて無い模様。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/01(月) 18:49:40.94 ID:???
iwaki使ってます
最近、水だししようとするとどうにも水が落ちきらずに溜まってしまいます
前はこんな事無かったのにどうしてでしょう
ちゃんと毎回洗ってるし豆も水に十分馴染ませてると思うんだけどなあ・・・
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/01(月) 20:00:25.73 ID:???
>>367
毎回洗っていても油や微粉がフィルター面に癒着してる可能性はあると思う。
ハイター漬け置きしてますとか、70℃のお湯に漬け置きしてますだったらごめん。

フィルターを洗う際、洗剤を使っているならスポンジでフィルターの外側から内側へ
泡を押し込むように洗うと、泡に包まれて油と微粉が押し出されやすい、逆に内側から擦ると
フィルターに押しつけてるようなもんなので、油は流れるかもだけど
微粉が取りにくくなると思う。

使い続けていく内に水が落ちにくくなった、と言うことなので恐らく上のような状態になってる
のではないのかなーと思います、もしそれでも全然駄目ならフィルター交換が良いと思う。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/01(月) 20:06:45.42 ID:???
やはり考えられるのはフィルター部分ですよね
外側から内側に向けて洗って、水も流しているんだけどな
もう一度念入りに洗ってみますね、押忍!
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 06:31:15.74 ID:???
>>367
あんなの買い捨てだから半年くらいで買い替えなきゃ
どうせ安物だし
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 06:57:55.61 ID:???
>>367
3年使ってるけどそんなことないよ。
粉が細すぎるのでは?
372360:2011/08/02(火) 15:19:58.05 ID:???
キッチンペーパーをひくって話は粉の下かと思ってて何ぢゃそりゃ?
って思ったけど、粉の上に置くんだね?ひくぢゃなくて置くって書けば
話が早かったのに!
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 16:27:42.82 ID:???
キッチンペーパーを置いて、その上から粉を入れます
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 17:06:58.80 ID:???
>>360
えっとさ。
来世までROMっとけ。マジで。
こんなに読解力のないゴミクズ久しぶりに見たわ。
375360:2011/08/02(火) 17:58:16.70 ID:???
>>374とチョンは出て行けボケ!w
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 20:52:18.58 ID:???
>>374
触れるのも何だけど、読解力の無さもさることながら
何故それをするのか、という視点が無いからこういうことになってるんだと思う
思考力の問題。
377360:2011/08/02(火) 21:43:56.11 ID:???
粉の上にキッチンペーパー載せたら言い感じだわ!
でも最後の方はやっぱり薄く水みたいになってるのは仕方ないのか?
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 23:00:55.59 ID:???
>>376
ヒトモドキに思考力はないだろ、とか煽りあっても仕方ないからやめようw
涼しい日が続くから氷だしもあっためて飲んでるが、香りの立ち方が素晴らしい。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/04(木) 16:35:35.98 ID:???
微紛詰まって超マンドクサ → 面倒くさくないハリオ式買っておけよ。
面倒でも濃い水出し飲みたい → 岩城のやつ買っておけ。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/06(土) 10:28:55.34 ID:???
ここ見て丸ロシ買いました。
いい感じです。
楽天でメール便で買えるところあったし
質問した人ではありませんが教えてくれてありがとう!
381360:2011/08/07(日) 05:54:22.47 ID:???
iwakiのドロップのやつ、だんだん落下速度が遅くなってくるよな!?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/07(日) 12:13:23.47 ID:???
そりゃヘッド圧下がってくるし
383360:2011/08/07(日) 12:59:22.57 ID:???
>>382
水の量での変化ぢゃなくて、買ってから最初の数回と5回目くらいからの差で。
凄く遅くなってる。目詰まりみたいな。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/07(日) 15:24:41.98 ID:???
>>382
そろそろ分かれよ、こいつに触るなや…
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/07(日) 16:42:05.53 ID:???
>>382
アンカー付けなくても、内容に触れるのもやめておけ。
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/07(日) 19:29:34.58 ID:???
>>384
>>385
なにこいつら自分は偉いと思ってるの?
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/14(日) 13:10:07.13 ID:???
ハリオのウォータードリッパー・クリア購入しました。
早速水出しで作ってみたものの・・・・薄い!

作る際にはコーヒー豆濡らしてかき混ぜたり、手順書に書いてありそうなことはやったんですが、
何か濃いコーヒー造るコツってあるんでしょうか?
コーヒー豆は細挽きのもののほうが濃くできるんでしょうか?
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 01:58:20.92 ID:???
馬鹿は試さない
試さないから馬鹿のまま
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 03:52:22.01 ID:???
>>387
ハリオ等の水漬けは、薄いんぢゃなかったっけ?
濃いのが好きならiwaki等のドロップ式のが。

豆は(超)深炒り・細挽きは基本だろ。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 04:48:01.48 ID:???
スペシャルティを味わうならまず浅煎り、いってもシティの手前まで。
それを粗挽きにして六甲の美味しい水に入れる、ペットボトルのままでおけ。
(粉の分だけ空けるのは基本であ〜る)
それを冷蔵庫にいれあとは六時間ただひたすら待つ。
コツは壱リットルに大して豆は贅沢に百グラムは必要、贅を尽くすなら百と三十グラムは欲すいところ。
最上の酸味と特上の甘味が貴方を襲うことでしょう。

基本に騙されてただ黒くてニガいだけのコーシーは卒業。
グラスをかざすと濃い赤褐色、まるで最上の紅茶のごとき高貴な水出しコーシーをどうゾ。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 06:09:18.41 ID:???
赤褐色の紅茶のようなコーヒーなんて美味いのか?
オレもいくつかの見比べた結果、湯出しでも焙煎したばっかのフレンチロースト
が一番美味かった。安い豆でも。浅炒りは豆が高くても美味しくなかった。
好みか。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 07:25:14.03 ID:???
>>389
よく読もうね。

>>387
ウォータードリッパーは使ったことないけど
細い方が濃く出るけど細すぎても美味しくないです。
やっぱり色々試してみてちょうどいい挽き目を探すしかないと思う。
アイスコーヒーなら深煎りの方が美味しいと思います。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 07:31:44.24 ID:???
>焙煎したばっかのフレンチロースト

これだから素人は。。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/15(月) 11:18:07.68 ID:???
うえのほうで紹介されてる氷出しやってみた
氷多く作りすぎて15時間たってもまだ溶けきらない
その分濃厚な出来なので残った氷をそのままいれて
アイスコーヒーとして飲むといい具合で全浸しより明らかに美味い
しかし時間かかるのと量の調節が難しくて試行錯誤が続きそう
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/16(火) 07:21:51.01 ID:???
ここでアドバイス風してる奴らって、気難しいだけで中身なくて使えないね。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/16(火) 13:35:37.15 ID:???
ちょっと見ぬ間に愉快な奴がいるなぁ、そう言うのは一匹だけでおなかいっぱいだっつの。

>>394
上にも書いたんだけども、粉100gに対して水練り用の水が130cc~140cc、それに750ccの水を
凍らせる。冷蔵庫の製氷機で作るよりペットボトルか何かを利用して氷塊を作った方が、でかいので
溶けにくい気がする、時間がかかってしまうのは、氷出しのデメリットでもメリットでもあるので仕様と
諦めるしかないかも。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/17(水) 18:19:21.76 ID:???
個人的に深煎りの焦げ臭さが苦手だから中深煎りか中煎りがベストだ
水出しは深煎りしかダメみたいに言われるけど中煎りまでなら大丈夫な気がする


ちなみにハリオの浸け置き式使ってる人はストレーナーにキッチンペーパー巻いたのを先に入れておくと良いよ
微粉が無いからか色が透き通ってて雑味が無い
前にも紹介されてた気がするけど一応
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/19(金) 00:19:18.53 ID:???
知り合いの家で飲んだ水出し烏龍茶が驚くほどおいしかった!
渋みが全くなくて、まろやかな味わいなんだねえ
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/20(土) 03:48:15.59 ID:???
ちょっと涼しくなるとすぐ熱いコーヒーを飲んでしまうなぁ。
賞味期限が今シーズンまでの冷水用パックが、まだまだたんまりあるというのに…
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 00:53:15.37 ID:???
先日急にインスタントコーヒーをもらってしまい
暑いし水出しして飲んでみようと思って初めてこのスレに来ました
とりあえずペットボトルの水とフィルターを用意してみましたが何かアドバイスあれば…
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 07:26:30.02 ID:???
インスタントコーヒー?
レギュラーじゃなくて?
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 09:29:21.12 ID:???
あっ間違えた粉じゃなくて豆砕いたやつでした
昨日ペットボトルの中にぶち込んだだけの試作品をこれからフィルターでこして飲んでみようと思う…
コーヒーはまだあり余ってるので何度でもリベンジするつもり
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 22:30:52.13 ID:???
完全我流で飲んでみた400です
コーヒーには詳しくないんで「本来の味」が何たるかはよく分からないけど1に書いてある通り香りが爽やかで透明感のあるコーヒーになりました
お湯沸かすとか蒸らすとか面倒臭いけど水出しなら手軽に使い切れそうです
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 23:21:40.03 ID:???
>>403
お茶用のパック使った方が楽かも?
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/26(金) 13:39:22.02 ID:xjhcsnZr
ポタがもったいなくて使えないage
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/28(日) 15:37:37.66 ID:x7nBzzBC
iwakiのドロップのやつ、真ん中ドロップだけしてると後半、抽出液が
ほとんど透明の水になってるよな。手動で豆の端っこの方にドロップすると
ちょっと濃い液体になる。絶対、端っこの豆は抽出されないで捨ててるよな。
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/28(日) 22:27:49.67 ID:???
>>406
もうあなたはインスタントコーヒーでも飲んでいてください。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/28(日) 22:58:58.98 ID:x7nBzzBC
>>407
お断りします。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/01(木) 07:42:33.85 ID:yYvsSoXU
iwakiのドロップのやつ、粉40gで抽出400mlくらいで少ないよな。
毎日作らないといけない。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/01(木) 11:29:49.81 ID:???
>>409
ハリオグラスの奴買っておけ。10時間後には1リットルできるぞ。
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/04(日) 00:04:29.05 ID:EOeEOmDL
ハリポタで淹れたのをサーバーにキープして冷蔵庫で保存したいんだけど
ガラス製で密閉できるおすすめのコーヒーサーバーってあるかな?

今家にあるサーバーはどうやっても注ぎ口ができるタイプで冷蔵庫に入れたら臭いが気になるんだ
412409:2011/09/04(日) 02:23:43.47 ID:kK4uuwzT
>>410
ハリオの付け置きって確か縦長の水筒だよね。それだとちゃんと抽出され
ないんだってよ。
口の広い横に広いのぢゃないとダメみたい。
だから、ハリオのやつは薄い薄い言う人がいるんぢゃ?
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/04(日) 04:57:02.46 ID:???
>>412
え? ブラウン運動って知らないの?
溶液中に浮遊する超微粒子が水分子と衝突して拡散するんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%81%8B%E5%8B%95
ちゃんと溶けて拡散してるよ。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/04(日) 21:35:17.59 ID:???
>>412
実際に使ってるけど、粉の量や時間次第で、濃くも薄くもなります。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/04(日) 22:35:15.02 ID:???
伊藤園のTEA'S TEAだが、
フレーバーティーってのは、ガムシロップを入れずに飲むのは
もったいないことだったんだなと初めて知った。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 03:14:17.37 ID:???
板違い
ソフトドリンク
http://toki.2ch.net/juice/
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 00:02:43.56 ID:???
>>416
TEA'S TEAの水出し用ティーバッグの話ならここでいいんじゃない?
418409:2011/09/14(水) 14:48:59.25 ID:ekHAsbMq
iwakiのドロップのもう作るの疲れたよ。毎日だし。
だから漬け置きにしたよ。1リットル用のができるのが袋詰めにされてる
やつを通販でみつけた。こりゃ楽だ。でおいちい。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/15(木) 18:21:56.09 ID:???
水出し用の簡単なキットが980円だったから買ってやってみた
結構いいね
420409:2011/09/19(月) 13:11:54.48 ID:EHH5IW+L
水に漬け置きのは非常にかんたんだけどやっぱり味が薄いな。その後に
ドロップしたのを飲むと違いが分かる。
漬け置きとドロップを半々くらいに混ぜて飲むことにした。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 15:04:45.36 ID:???
気持ちはわかるけどドロップじゃなくてドリップね
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 19:24:59.37 ID:???
初めてこのスレ来た者てですが、
なんか特別な方法があるのかと思ってたww
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 19:38:58.17 ID:???
>>422
水出し自体マイナーだし
「一般的」と言われるような手順とか別にないんだよね
逆に言えば飲めるものさえ作れればあとは好き好き
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 07:25:29.88 ID:???
>>420
半日漬けてる?
425409:2011/09/20(火) 08:43:54.23 ID:qvMVtvyG
>>424
豆の説明で10時間つけるてかいてあったから半日はつけてるよ。
あと標準1リッターだけど濃くしたいときは800mlとかにするといいと
書いてあったけど量減るぢゃんて思った。一番苦くできる豆選んでる。
何にしてもつけ置きじたいが薄くなる要因だね。コクが無い。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 19:44:10.90 ID:Z5d2buct
あと、溶液の温度だな。ハリオは10℃以下(冷蔵庫内)に対しダッジコーヒーは室温(20〜30℃)だから、
濃いと感じる成分が出にくいとかあるかもね。
427409:2011/09/21(水) 01:10:27.67 ID:Zx06P9xN
濃く出すために常温でつけ置きしてって書いてあったよ。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 03:38:06.75 ID:Ph/GPBCJ
>>427
http://www.hario.co.jp/coffee/grande.html
水はバンドにかかる位置まで入れ、フタをして冷蔵庫で約8時間程度抽出してできあがり。
冷蔵庫って書いてるぞ。うそつき。
429409:2011/09/21(水) 11:47:14.32 ID:Zx06P9xN
>>428
流れで読め。オレの買った豆での説明だ。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 14:19:36.66 ID:c/YhfhsF
この季節、寒いですやん
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/13(日) 08:54:47.71 ID:???
日本橋三越でオージの水出しコーヒー作ってて試飲できた
普通のコーヒーは苦手なんだがそいつは香りと苦みが強く出ててマジうまかった
インスタントとかよりシンプルで上品な味だな
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/02/08(水) 05:43:39.25 ID:???
濡れたらやなもの→ダダ
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/09(月) 15:30:56.13 ID:???
ほしゅあげ
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/10(火) 19:33:21.07 ID:???
そろそろやりますか
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/16(月) 23:57:50.90 ID:???
WBSで特集してたね
俺は今までスーパーで売ってるネスカフェ武藤98円のやつ飲んでたが
水出し珈琲デビューしてみるかな
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 08:51:38.47 ID:???
やってたの見たけどティーバッグ式じゃ濃く出ないよなぁ
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/17(火) 16:48:57.64 ID:4d186QDy
このスレでよく出てくるIwakiのやつとか、カリタとかハリオグラスとか…
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 20:55:47.56 ID:???
普通にロートに豆を入れて水を垂らすだけだと
豆が水を弾いて薄いコーヒーしかできなかったので
コップに豆を水を入れて軽く混ぜてからロートに入れるようにしたら
濃いのが出るようになった。
うまー
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 22:32:59.42 ID:???
ミネラルウォーターのペットボトルにコーヒーの粉を入れて
水出ししているけど、こんな雑な方法で十分においしい。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/20(金) 22:47:21.59 ID:???
>>439
で、濾さないの?
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 11:46:23.35 ID:???
↑知的障がい者なのかな?
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 12:44:43.11 ID:???
子どもだろ
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/21(土) 16:12:01.85 ID:???
水出しの季節がやってきた〜
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/22(日) 01:58:19.24 ID:???
>>440
コーヒー粉をじゃりじゃり噛みながら飲み干すに決まってんだろwwwwwwwww
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/22(日) 15:42:08.21 ID:???
昨日の晩水出しのアールグレイを淹れたんだが家族に大好評だった
色は薄いのに香りがよくでて渋みもなく飲みやすい
今はまだちょっと肌寒いけど夏はよく飲むようになるかも
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 16:25:51.72 ID:2obB8GfN
伊藤園のジャスミン茶をガラスポットに入れて作るのだけど
3日目くらいから藻のようなものが発生し腐りかける…(お茶っ葉入ってる紙パックは数時間したら取り出してます)
ガラスポットの底のほうが茶渋で汚れてたせい?冷蔵庫のせい?
実家の冷蔵庫では夏場でも一週間以上余裕で持つ。
なにが悪いんだろ?
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/24(火) 16:46:55.76 ID:lCcASqM1
冷蔵庫が冷えてない、節電対策で冷蔵庫内に冷気が逃げないためのカーテンをしてる、
水が悪い、など。

冷蔵庫は買って何年目?10年経てばドアパッキンが痩せて冷気が逃げて冷えなくなるよ。

はなまる何とか…何とかイチ…あるある…とかの浅知恵でこれと似たカーテンを冷蔵庫内に
取り付けてない? ttp://www.tai-inc.co.jp/katen/horeika_top.htm
冷蔵庫内は冷えてもドアポケットまで冷気が行かないから冷えないよ、付けてたら外す。

水道水の蛇口から直接注いでない? 一度やかんで沸騰させた湯冷ましでお茶を入れよう。
HACCPでは、75℃以上の加熱を5分以上行えば殆どの菌は死滅する、とある。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 12:01:14.18 ID:???
Rootsのアロマブラック無糖が好みなんだが、水出しで近い味だそうとしたら豆は何がいいだろう?
いろいろ試してるんだけどなぁ
酸味がないほうが好みだけど、うまくいかない
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 12:49:22.11 ID:???
シティロースト以上の深煎り豆
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/26(木) 13:38:18.88 ID:???
アイスブレンド系は酸味が勝つかも、フルシティかその上、粗挽き
昨夜入れといたのがグッとくる出来だった。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 06:06:18.85 ID:???
>>449
>>450
アドバイスありがとう>>448です
ただ、本当珈琲自分で入れたりしないからシティロースト?よくわからない
できたらもう商品を教えてほしいです
3000円くらい?高いか安いかわからんけど

452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 08:09:48.22 ID:???
豆売ってる店に味の好みを伝えて
どう淹れたら美味しくなるのか聴くといいぜ!
豆の種類は本当に好みだからね。
合う店を探すのも楽しまなきゃ。

商品名っつうのがちょっと方向性間違ってるんだ。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 10:26:55.63 ID:???
近所の焙煎してくれる豆屋さん探してそこで相談するのが一番手っ取り早いよね
向こうもプロだから水出しに合う豆って言えば通じるし
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 13:06:16.47 ID:???
ネットだと誰もが水出しにはシティーロースト以上の深煎りって
セオリーみたいに言われてるけど本当なのかな?

オージーのドリッパーで入れたコーヒー、
なんかまろやか過ぎて酸味が無さ過ぎる気がするんだけど。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/28(土) 16:37:15.15 ID:???
ローストと豆の種類は完全に好みの問題だと思うよ
多数決して深煎りが多いってこと
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 08:59:46.46 ID:???
>>454
オージー → Aussie
オージ → 株式会社オージ(ウォータードリップ製造メーカー)

>セオリーみたいに言われてるけど本当なのかな?
ウォータードリップコーヒー=ダッチコーヒー ですから、ヨーロッパ人が深煎りコーヒーを
飲む習慣を考えるとセオリーなのかもね。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/29(日) 18:31:21.53 ID:???
水出し紅茶って菌の繁殖はどれくらいヤバイの?
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/30(月) 10:14:05.50 ID:???
>>457
菌の増殖が気になるなら、とりあえず安息香酸Na入れておけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%81%AF%E9%A6%99%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/07(月) 19:12:29.44 ID:pb7xo/WU
>>447
亀ですみません。詳しくありがとう!
ドアカーテンはつけてないです。
ポットを新品に買い替え、面倒だけどヤカンで沸かして冷まして作ったら3日近く経っても美味しく飲めました。
直接水道水の蛇口から入れてたのだけど、沸かしたほうが美味しいね。
なかなか落ちないポットの底や蓋の汚れが悪かったのかな…
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 00:26:00.57 ID:4QjzcnB6
最近ハリオのウォータードリッパー・ポタを使って水出しデビュー
したんだけど、分水盤からの点滴が偏るのが気になる。設置場所の
水平に相当気をつけないといけないの?ちなみに約1滴/秒で調整し
てる。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 00:49:44.05 ID:???
水平にするのは基本だよね。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/09(水) 12:03:40.76 ID:???
水平にしないと豆にまんべんなく水が浸透しないから
下手すると薄くなっちゃうよ
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 17:02:49.95 ID:???
ハリオの水出し珈琲ポットミニをかってフレンチの豆を、
ポーレックスのハンドミルで挽いて2回ほど淹れてみたけど、
微粉が結構漏れ出すんですね…下の方に沈殿しちゃう
ドリップにはハンドミルでちょうどいいんだけどなー
深煎りだと余計崩れやすくて粒が揃いにくいってのもあるけど…

挽き立てじゃないのと時間経過による劣化の促進には多少目つぶるとしても。
やっぱ水出し用にはお店のナイスカット系のミルで挽いて貰った方がいいんですかね?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 22:14:51.41 ID:???
微粉はペーパーフィルターでこせばいいやん
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 22:26:51.97 ID:???
内壁にペーパータオル
後片付けの効率化とセットでオヌヌメ
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/14(月) 22:53:05.32 ID:???
レスdd
>>464
ああ抽出時間終わってからか!あったまいい〜
次はその方向で淹れてみます
>>465
ストレーナー内壁ってことですね、なるほどーそんな方法もありますか!
なんとなく抽出に影響でそうで怖いですが次の次に試してみます
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 00:42:30.15 ID:???
Iwakiのウォータードリップコーヒー
だけど

イマイチ、水出しも、美味しくないね
劇的にうまくならんかな

468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 00:45:46.73 ID:???
そりゃ焙煎がダメなんだろ
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 03:04:28.72 ID:???
やっぱ
そうかな?

一応、カルディで豆買って、
ミルでひいて

一袋毎、一週間コースだが

ホットコーヒーでも、イマイチで
水出しコーヒーで、

うーんてな感じ

Amazonでは
ウォータードリップコーヒーは
皆さん
絶賛してましたが(~_~;)
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 07:55:05.76 ID:Q821f6AW
カルディの豆で判断されても(^_^;)
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 10:01:40.16 ID:???
あー
やっぱり

豆が原因ですか

カルディ 良くないんですか?
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 11:34:16.96 ID:MctVML7j
カルディの何て豆を使ったの?
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/17(木) 12:30:15.81 ID:???
キリマンジャロです、
まだ残っているのですが

昨日、アイスブレンド買いましたので
週末試してみます


474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/18(金) 22:34:01.85 ID:???
抽出後ペーパーフィルタは目詰まりで時間的に大変だよ
時間気にしなければ透明度も高くいいんだけどね
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/21(月) 14:02:45.59 ID:???
アイスブレンドだと、キリマンジャロと
比較して美味しく頂けました。

納得しつつあるので
もうちょっと、勉強ですね

476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/25(金) 23:30:55.68 ID:???
KEY COFFEEの水出し珈琲まずすぎて吹いたwwwww
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/26(土) 18:38:52.80 ID:???
株主優待の貢ぎ物?
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 04:37:39.13 ID:???
普通にお茶パックにエスプレッソくらいの粉を入れてポットに投入して冷蔵庫に放置じゃ駄目なの?
味とか全然違う?ちゃんと水出し用ポット買わなきゃだめ?
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 07:30:24.10 ID:???
そんな感じで作ってるけど、満足してるよ
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 16:14:34.31 ID:34GbkW0y
>>478
水出しポットはストレーナーを引き抜けば保存容器になるから便利っていうだけ。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/29(火) 21:20:22.54 ID:???
何で冷蔵庫に入れるの?
常温でいいじゃん。
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/30(水) 06:28:18.19 ID:???
もう25℃以上になる日もあるから、常温だと菌が沸きそう
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/30(水) 21:03:49.54 ID:???
今月に入ってハリオの1lの水出しコーヒーポットを買った初心者だけれども

・ 香りの良い浅い焙煎でやったら香りと豆の甘みが出て
良かったけど後味がすっきり水っぽくて微妙。

・ アイスコーヒー用の深い焙煎でやったらびっくりするぐらい麦茶だった。

・ 3分の1をアイスコーヒー用で残り3分の2を浅い焙煎でやったら
香りも後味のコクもバランスをとれて良かったよ。

あとはコーヒー豆を電動ミルで挽いているのだけど挽き加減バラバラで
微粉が出てえらく濁るからどうするか検討中。水出しの前に金属のザルの
ようなもので微粉を落とすかなぁ・・・
電動ミルで中挽きって難しくないですか?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 18:43:13.34 ID:D3X8LNMh
>>483
12時間以上漬けてみ、ハリオが言ってる7〜8時間では確かに麦茶だ。
細かいコーヒーの粉なんて……静に注げばいいじゃん、俺はマキネッタやベトナムコーヒーを
飲んでるから、気にしないで飲んでる。客に出す場合は粉が入らないように静かに注ぐけどね。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/05/31(木) 22:26:05.54 ID:???
>>483
臼式使ってる?
プロペラ式だとエグ味しかでないぞ
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 01:58:12.33 ID:???
ドトールの個包装ドリップを大量にもらってしまい、飽きてきたんで
500mlの円筒ポリ容器+お茶パック詰め替えで水出し始めた
もしかして豆がたいしたことないせいかもしれないが
(正直「安い豆も高級店の味に!」みたいな誤解してた)
お湯で出したのと違う風味でなかなかいい。

ところで水出しに限らないけど
コーヒー飲みにとって「別にドリップパックじゃないアルミ個包装」てゼッタイ需要あるのに
なんで存在しないんだろ?
ドトールのが終わったら、冷凍庫にでも入れるしかない
紅茶は探せばあるのにな
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 07:39:39.22 ID:???
>>486
おれどんな珈琲豆でも冷凍庫に入れるよ
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/01(金) 08:36:07.26 ID:???
別にドリップバックじゃないアルミ個包装…ってどんなの?
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 01:39:53.14 ID:???
アルミ個包装のものは、いわゆるドリップパック仕様で
コーヒーカップの上に載せてすぐ出して飲めるってやつ。
そうじゃなくて、そんな余計なことせず、1回分くらい小分けになってるのが欲しい
と思いません?冷凍庫に入れればそれなりにいけると思いますが。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 02:51:06.06 ID:???
初戦冷凍庫め
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 08:06:04.77 ID:???
>>489
いまいちよく分かんないけど、ふりかけの小袋タイプみたいの?

私は紅茶の方が知りたい
どこの店で売ってるのか教えてほしいなぁ…
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 13:11:22.39 ID:???
>>489
自分も豆の小分けアルミ密封とかそんなの売ってたらな〜とは思うけど
そういうのって一人用向けだし、いちいち少量豆ひいたり粉にしてもドリップを手間かける層が少数派だと思うから
それなら簡単な一人用ドリップパックの方が売れるし企業も賭けのコストかけるまでには至らないんじゃないかな

多分コーヒー業界企業はそんな人向けに、キューリグやネスプレッソなどのカプセルコーヒーやレギュラーカフェポッドに流れるようにしてると思う
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 13:14:27.74 ID:???
多分ではじめて思うで閉める文章てなんか素人童貞ぽい。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 13:16:01.96 ID:???
>>491
普通にティーバックのことでないの
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 15:23:14.77 ID:???
麦茶のパックみたいなので水出しアイスコーヒー版があれば、って話なのかね。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 15:59:20.71 ID:???
「紅茶 個包装」だと、1回分をアルミパックっていうの
けっこうあるよ
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 16:34:34.00 ID:???
>>495
あったよそれ
千趣会ベルメゾンかなんかで見た
水出しコーヒーパック
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/02(土) 21:00:52.73 ID:???
水出しコーヒーパックなら
UCCとかカルディーが出してるよ
スーパーのコーヒー売り場にもあるよー
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 12:10:48.22 ID:iZ2eGbkN
レディグレイで水出しに初挑戦
悪くないけどなーんか重いというかお腹に溜まる感じというか・・・
ミネラルウォーターで作ったのが良くないのか茶葉が合わないのか
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 12:28:17.65 ID:???
>>499
ミネラルウォーターの質にも因るけど、日本の水は大体が軟水で浄水器通して何も添加してない水なら、それが一番お茶には適してるはず。
硬水で作ってるならそれが理由な気がするけどねー

501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 13:23:40.31 ID:iZ2eGbkN
>>500
ミネラルウォーターは天然水を使ってます
首都圏で浄水器付けてないから水道水は美味しくないです・・・
軟水使ってるのにまるで硬水使ってるかのような飲み口
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 13:59:49.38 ID:???
水出しならダージリンオヌヌメ
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 14:09:17.24 ID:???
>>484
 挽き方を粗くして浅煎りと深煎りを4:1で16時間で漬けてみたら
今度は濁らずコクも薄くなく良かったよ。 次回は深煎り単体を試す予定


>>485
 プロペラ式を使ってた。売り場にはこれしかなかったもので。
臼式があるとは勉強になった。次の通販の時に買ってみよう。


504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 15:17:41.47 ID:???
個人的に水出しコーヒーは滴下式一択。
豆挽くまでやるなら、滴下も浸漬も手間は一緒だから。
ペーパーとドリッパーあれば新たに道具は不要だし、粉捨ての手間も一緒だし。
ドリッパー洗う手間なんてそれほどでも無いしな。
味の違いは歴然。浸漬と滴下を同じ環境同じ粉で同時に試したが、粉がもったいない、
と思っちゃうほどだったけどな、浸漬は。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/03(日) 23:49:27.77 ID:OgvgYHUT
エスプレッソ用のポッドが残ってるんだが
それを水にぶち込んで水だしコーヒーってどう?
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 04:19:24.20 ID:???
まずはやってみれば
不安だったら分解してお茶用パックに入れてみる
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 09:38:38.09 ID:???
滴下式の水出しって自作できないのかな、ペットボトルを逆さまにドリッパーの上に固定とか
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 20:54:20.44 ID:???
>>507
自分はそれでやってる。
キャップに穴をあけてシリコーンゴムチューブを付けたのを逆さに固定して、
チューブを洗濯ばさみではさんで水の流量調節してる。

本当は洗濯ばさみじゃなくてローラークランプを付けたかったんだけど……
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/04(月) 21:54:55.87 ID:???
何か、毎年同じ類の話になるけど、大体話が通じなくて荒れるんだよな…
「等速滴下装置」って言葉でググれば、殆ど何もかわずに家庭にあるものだけで自作できる。
金出しても良いならアクア用品のチャームって店でシリコンチューブとクランプだって2000円くらいあれば買える。送料込みでも。
クランプ嫌なら一方コック。どれでも好きなの使うといい。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 21:08:43.97 ID:???
まあなんにせよ、いよいよ水出しの季節だ
残ってるホットコーヒー用の豆をどうするかに迷う時期でもある
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/05(火) 23:28:53.56 ID:???
ウオッカに漬けて、コーヒーリキュールを作る
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 07:51:02.58 ID:???
以前、酔った勢いでウォータードリップならぬウィスキードリップをした事がある。
まぁ、アルコールと水じゃ浸透の仕方がてんで違うんだけど、香りもしっかりついて味もコーヒーだった。
今度黒糖焼酎で試そうかと思ってる
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 13:06:26.57 ID:???
アスコールならドリップしないで、漬けておけばいいんじゃないの?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 18:44:53.85 ID:???
>>513
浸漬と滴下のどっちがいいのかが気になったわけ。
何より、浸漬水出しで長時間つけておくとエグみが出ます、のとおりなら、アルコールでだって出るんじゃね?って事で。
浸漬では、試してないので断定できないけど、滴下だと水と変わらずエグみ少なかったのは確かでした。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 20:22:30.40 ID:???
コミュ障か
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/06(水) 21:17:07.76 ID:???
はぁ。
な?こういうくだらない煽り入れるしかないのが湧くわけだ。
何をどうコミュ障なのか、具体的に言ってくれる?
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 01:28:59.22 ID:???
水だしってフレーバー出なくない?
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 04:05:55.18 ID:???
独特の焦げ臭さを味わいたいのならお湯出しをどうぞとしか
まろやかさが身上で
かつ量を誤ると薄くなる
基本的に多めにいれないと
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 04:11:16.87 ID:???
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 08:14:31.11 ID:???
水出しって、コクが出にくくてその分苦みを強く感じやすいから、
まろやかっていう印象はないなあ。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 10:39:51.77 ID:???
>>515は自閉症
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/07(木) 22:50:23.37 ID:???
マヤのハーブミックス、水出しにしたら美味しいかなぁ
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 04:37:10.59 ID:???
OKストアオリジナルの安い豆でやったら、すぐ色が濃く出た。楽しみ
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/08(金) 19:26:14.29 ID:???
>>523
でつ。ドトールの個包装の倍おいしかった!
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/18(月) 12:13:51.64 ID:???
さぁ、今年も水出し珈琲の季節がやってきた^^
器具はHARIOの滴下式トップバリュの400g298円の粉で作りまくるよ

夏は苦手だけど水出しのおいしいアイス珈琲が飲めるのが楽しみ
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/19(火) 23:59:13.87 ID:???
放置してた>>476を1.5リットルで出してみた。
十分飲めるコーヒーになった。
500mlは濃すぎたんだな。次は1リットルで試そう。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/21(木) 23:47:44.26 ID:???
あまり紅茶の話題はないけど
水1.5L キャッスルトン15gを 3日冷蔵庫で出すとかなりおいしい
普通に入れたのと印象がだいぶ似てきた。

一応顕微鏡でのぞいた感じでは細菌に関してはNP 1日半でのみ切ってます。
石ケンで手を洗ってからいじってね。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 12:21:43.72 ID:???
>>476の結論:最低でも1リットルで半日出せば十分いけた。
でもたったの4パックなので二度と買うまい。
裸の豆を挽いてもらう方が当然夢が広がる。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 19:11:57.47 ID:???
>>527
え?
顕微鏡で細菌が見えるの???
染色でもしたの?

蟯虫なんかの間違いじゃない?
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 21:38:34.70 ID:???
>>529
生きてる細胞みるシャーレを直接のせる緑色のやつ。
細胞璧が目立つようになるから余裕で見えるよw
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 06:20:28.19 ID:???
>>530
細胞・・・壁?????

ほんとに細胞壁が見えるの?
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 12:57:53.09 ID:???
だれも光顕とは言っていない ( ー`дー´)キリッ
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 20:28:56.20 ID:???
>>530
×璧
○壁

ひょっとして壁が出なかったから「かんぺき」って入力して
「完璧」に変換して「完」を削除したの?w

バッカジャネーノ(ワラ
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/26(火) 07:21:47.00 ID:???
>>533
へき で変換しても 壁 で出るぞ。 細胞璧 って変換されるのは、MS-IMEの学習機能が
変な変換の癖を記憶をしてるようだから、一度リフレッシュしたほうがいいかもしれないね。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/27(水) 23:56:48.20 ID:???
光顕だ。なんか緑のフィルターが入ったやつ。
普段はシャーレに生やした人の癌細胞をみてるんだけど。
原理は臨床系なんでわからん。。。 

抗生剤をなしで2か月細胞かうと、菌が生えてきたのがわかるから、光顕レベルでも見えると思うよ。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 00:06:46.21 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0674106-1340895952.jpg

アイス珈琲用の豆を買ってきた

200gで1000円ちょっと たけぇよ 
水出しで味わって飲む
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 09:02:28.94 ID:???
>>536
アイス用5kgで4600円ってあるぞ
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 20:40:19.79 ID:???
>>535
見えねぇよ馬鹿w

中学生はテスト勉強でもしてろ馬鹿w
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/29(金) 23:18:15.89 ID:???
>>537
安い珈琲豆
保存方法がめちゃくちゃで不味い
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/30(土) 03:03:25.17 ID:???
>>539
三本だけどそれホント?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/01(日) 23:51:33.86 ID:???
>>540
key珈琲とかで業務用の豆みたいなの売ってる店だと大体はずれ
保存状態悪い店が多いな

俺はいつも自家焙煎やってる店で買ってるな


焙煎してから2週間以上たった奴はなって思ったりしている

焙煎して2週間以内で高温多湿空間に置かれていない(真空パックだから多湿は関係ないとする)
ものなら一切問題ないと俺は思う

542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/02(月) 20:11:49.24 ID:???
光学顕微鏡の最高解像度で200nmくらいまで見えるから
細菌のサイズ1-5μmなら見えると思う。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 09:49:21.26 ID:2HKlonRW
アイスコーヒー用の珈琲豆なんてないのに知らない人多いよね。
水出しすると豆を直に食ったときと同じような味になる気がする。
苦味とコクの無い豆は水出しに向かないな・・・。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 11:01:29.42 ID:???
どういう意味で?
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/11(水) 19:38:01.19 ID:???
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/14(土) 14:37:19.72 ID:???
コーヒー寒天作った。
普通に淹れたコーヒーより、水出しコーヒーを使ったほうが絶対においしい。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/15(日) 20:10:48.71 ID:???
冷却過程での味の抜けみたいなのがHOTを使うより少ないからかな?
水出しコーヒー常備してるので、水出し使ってゼリーつくる
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/27(金) 01:22:33.29 ID:???
牛乳に挽いてない珈琲豆を入れて一晩置いたのが好きだ
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 15:24:15.00 ID:???
牛乳に漬けても全然出ないよw
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/28(土) 21:59:38.50 ID:1++Kf6uF
コーヒー豆は多孔質だから、牛乳に入れたら脂肪粒がコーヒー豆に吸着されて油膜を形成し、
コーヒー豆の成分が浸出できない。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 08:51:04.21 ID:???
香りが移る程度で満足してるんじゃないの?
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 09:42:45.25 ID:???
豆の方を食うんじゃね?
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 12:33:35.88 ID:???
>>545ですねわかります
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/29(日) 20:54:39.30 ID:cx4mnt+x
ハリオの水出しポット、一回で沢山コーヒーが作れるからいいね。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 20:58:50.15 ID:???
コーヒーばっかじゃねーか
コーヒーは水出しでなくて十分、てか水出しでないほうが美味い。
水出しが神がかってるのは紅茶のほうなのに
旨み成分の抽出度が段違い
ハロッズ、ブローディーズ、フォッション、マリアージュフレール最強だろ
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 22:07:32.40 ID:???
たしかに水出し紅茶は最強だな
俺はダージリンの粉っぽくなってないのか国産紅茶使ってるよ
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/19(日) 22:09:06.14 ID:???
口語体は過ぎるとアフォっぽさ満点ですな。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 07:47:08.67 ID:???
555がどんな水出しコーヒー飲んでるのかが気になる。
それと、ブランドが最強って言い切る頭の弱さも。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 20:32:43.00 ID:rkbt5MlW
普通に自分が好きなもの語ればいいのに。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/03(月) 14:41:48.14 ID:???
>>559
みなさん「自分」が好きなんじゃないかな
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/09/09(日) 18:14:57.36 ID:???
>>559>>560
上手いコト言った気になって好きなもの語ってないおまえらもな。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 14:21:24.91 ID:???
>>555,556 水出し紅茶おいしそ〜、試してみます!!
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 18:49:46.27 ID:???
そろそろ時季も終わりだな
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/02(火) 21:25:25.20 ID:???
水出しして温めて飲むと
お湯で普通に淹れたのとは違う味がしてイイ。
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 14:10:47.66 ID:q7MHy7iT
冷やしたまま飲むのはね。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/07(日) 15:19:30.34 ID:???
>>564
今度試してます!
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 00:04:54.60 ID:0/71gAKK
スーパーで買った200g600円の粉をポットで作ってるけどマズイ!
タリーズ程度のものが飲みたい
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 00:11:03.23 ID:???
お湯だから抽出できる成分ってのもあるわけで、
水出しマンセーには賛同しかねる。
麦茶一つとっても、麦を砕いてない煮出しタイプの方が味はまろやかだ。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 00:11:32.74 ID:???
なんか泥水のんでるみたいなんだよな
ザラザラ感が
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 01:28:34.21 ID:lLh3SXMg
お茶屋のおばちゃんに聞いた話
緑茶水出しの場合は茶葉が柔らかい方が良いから
深蒸しで茎の少ないものが良いって
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 17:03:50.68 ID:???
>>569
どんなポット使ってるか知らんけど、過去スレ過去レス見直してみなよ
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/10(土) 17:36:32.16 ID:???
>>569
水出し用の目の細かい網が売ってるよ
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/01(土) 15:29:26.88 ID:???
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/28(月) 22:40:02.55 ID:OMMepZtH
保守
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/28(月) 22:41:01.28 ID:???
ブラックコーヒーはマズイ いい加減認めようや
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359256206/
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/29(火) 03:39:32.53 ID:m7+6VDL/
試飲や試食が好きさ大好きさ♪
試食求めてさすらう男さ僕らは♪
そうさぼくらは試食求めて生きているけど♪
てててててんてんててててててててんてん
http://userimg.teacup.com/userimg/8624.teacup.com/urlshutoku/img/bbs/0014576M.jpg?thread_id=102
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/29(火) 03:44:10.42 ID:???
ヒント:ハゲ貧乏
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/19(火) 10:32:36.81 ID:???
水出しコーヒー、去年初めて体験。
千趣会で出してる月イチのやつだったんだけど。
パックのでかさの割に1Lしか出来ないことに最初は驚いたけど作ってみたらウマーだった。
牛乳とか入れたら薄くなっちゃって美味しくないけど(ポーション位の量ならいいんだろうけど)
そのまま飲むにはえぐみがなくて美味しいね。

他のネットショップの水出し用コーヒーパックも見たけど豆の量と値段を比べると
千趣会のやつはそんなに割高じゃなかったんで寒くなるまでリピってた。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/20(水) 00:53:24.45 ID:???
>>578
ハリオはアイスコーヒー用豆で沢山作れるよ。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/24(日) 22:37:34.78 ID:???
水出しはカフェイン少ないから
頻尿にならなくて済むのが素晴らしい
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/25(月) 01:00:55.02 ID:???
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/25(月) 09:58:51.79 ID:???
カフェイン気にする人はデカフェ飲めばええやん
デカフェ・カフェインレスコーヒー2杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1316452254/
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/25(月) 13:20:29.74 ID:???
(´・ω・) カワウソス
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/28(木) 11:45:35.80 ID:???
ハリオ式水出しコーヒーで24時間漬けたらかなり濃いのできた。
やっぱり1日必要なのかな。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 18:49:00.98 ID:???
ポタポタ水を落とすタイプと水に浸けておくタイプではどちらが美味しく出来ますか?
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 21:49:58.43 ID:5NOSfnag
好みの問題。水を滴下する方式が濃く出る傾向にある。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/03(水) 13:26:09.34 ID:???
最近水出しコーヒーをほぼ毎日飲んでるけど、
雑味がない綺麗なコーヒーで常温のままガブガブ飲めて手軽でいいね
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/06(土) 01:20:40.69 ID:SUOp17vS
amaタイムセールで8635-SVが\10,500かぁ
ぽちりそうだw
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/15(月) 17:10:06.63 ID:???
今年の初水出しグビグビ
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/20(土) 19:50:53.46 ID:???
薄めが好きなのでお茶パックに挽いた豆50g詰めて更にもう一枚上からパック被せて二重にして麦茶入れるボトルに水2Lと豆入れて一晩置きます。
コーヒーガブガブ飲みたいので味はこれでちょうどいい!
水2Lで豆100gだと濃くて、ミルク入れたりするには良いかなと感じます。
手軽に飲めて好き。味も雑味がなくスッキリ。これからの時期は益々お世話になります!
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/28(日) 19:51:54.02 ID:???
クランプとチューブで滴下式で水出しをしてるんですが
仕上がりがいつも酸っぱい感じになってしまいます。

豆:細か挽き、フルシティ〜フレンチ150g
水:水道水1200cc、大体15h強で落ちきります
水練り:ボウルに粉全量と水を混ぜて30分置いてます
ドリッパー:円錐型でペーパー・金属を試しました
場所:1Kアパートなので、台所です(気温・湿度の変動大)

酸味の他にはえぐみがでているような気がしますが
貧乏舌なので正確には分かりません
レンチンすると若干飲みやすくなりますが…

なにかアドバイス頂けないでしょうか。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/30(火) 20:40:43.89 ID:???
>>591
岩城ハウスウェアの冷蔵庫で滴下できるやつ買ってみては?
KT8644-CL http://www.igc.co.jp/product/catalog/index.html#79

水はスーパーでRO水を無料に汲めるサービスとかあるでしょ、それ使ってみたら?
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/30(火) 20:41:14.28 ID:SqKzqWBk
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/01(水) 07:56:11.73 ID:???
>>592
できれば一度に1L以上作りたいので
市販の物にはちょっと手が出ないです

それに酸っぱくなる原因も分からずに買っても
また同じ失敗をするだけだと思うので
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/01(水) 20:44:20.81 ID:???
>>594
豆はなに使ってんの?
豆はロブスタ種の多いコーヒー豆やマンデリンなど酸味の少ない豆でやったら?
ハリオ式水出しコーヒーポットでベトナム豆の多いアイスコーヒー用挽き豆買ってるけど、
一度も酸敗したことないぞ。
596595:2013/05/01(水) 20:49:29.43 ID:???
>豆:細か挽き、フルシティ〜フレンチ150g
豆の粒子が細かすぎるんじゃないのかな? もう少し粒子を大きくしてみては?
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/01(水) 22:16:41.92 ID:499rxgqI
コーヒ炭酸水割りがうまい
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/02(木) 08:06:22.90 ID:???
>>595
豆はマンデリンを使用しています。
店で挽いてもらい、帰ってすぐに水出しをしています。
特に微粉除去などはしていません。

>>596
浸漬で出してた時は細かい方が良かったんですが、
滴下だと不適切なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/03(金) 03:34:55.09 ID:G3oLavaS
 
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 06:41:04.58 ID:???
>>598
沸騰させてない水道水でやると失敗することがあるぞ。
水道水使うんだったら、ろ過するか、一度沸騰させた湯冷ましを使うか、どちらかにするといいよ。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 07:15:14.18 ID:???
>>598
その店の豆は焙煎してどれくらいなのかなー
焙煎してしばらくたってる豆は酸っぱくなるし焙煎してすぐも落ち着かない

他のお店で買った豆で試してみて
他の店の豆でも酸っぱくなるならやり方に原因がある
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 07:15:54.11 ID:???
あとアルカリイオン水使うと酸味が抑えられる
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/06(月) 23:17:13.90 ID:???
>>591
水を半分にして、後から加水する方が具合が良いと思う。
一度試してみて下さいな。あと、豆はエスプレッソ並に細挽きでも問題ないかと。
自分の場合は、そっちのがコクのある仕上がりになるので、常に細挽きです。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/07(火) 01:47:20.30 ID:???
水道水が原因だろ。
1Kマンションって事は、屋上か1階の受水槽に次亜塩素酸ナトリウム添加して水だろ、
水道に直接繋がってる蛇口なら何とかなるかもしれないけどね。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/07(火) 06:15:34.45 ID:???
地域にもよるが、2,3階建くらいなら上水道の水圧で水は揚がるから、いちいちタンクなんて置かない
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/07(火) 13:59:58.17 ID:???
>>600
水道水をそのまま使っていました。
ろ過水か、一度煮沸させたものですね。
参考になります。

>>601
製造月日が一応書かれているので、
その日付で焙煎して挽いてると思いますが、
それほど日にちは経っていないようです。

>>602
アルカリイオン水ですか…
今度スーパーに行ったら探してみます。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/07(火) 15:31:34.48 ID:???
>>603
確かに水量が半分になると
抽出液が大分薄くなってきますね…
次水出しする時に是非試してみます。

>>604->>605
マンションではなく2階建てのアパートなので
多分直接上水道からの水だと思います…。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/15(水) 07:04:50.28 ID:???
特別な水出し用器具持ってないけど
マグカップにコーヒー粉と水を入れたのを寝る前に作り冷蔵庫へ
翌朝ペーパードリップ
これだけで結構美味しいアイスコーヒーが飲めたわ
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/17(金) 05:58:35.48 ID:???
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/17(金) 09:52:43.88 ID:???
この水と豆を入れてる白い容器は同時にドリッパーにもなるのか?
使ってる道具は違えど似たようなものかも
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/17(金) 12:40:27.54 ID:rgx5BxAM
>>610
Toddy Cold Brewでググればいいと思うよ。
ぶっちゃけ言うと、ボールに水を張って豆を入れて泥水作って、不織布フィルターでろ過してるだけ。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/19(日) 21:00:03.82 ID:???
ハリオのポタは高いなー、岩城のやつはプラのくせに高いし、 タイガー魔法瓶のACO-A060
とか大掛かりなものは必要ないし……滴下式って平均的に高いなー
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/20(月) 20:40:47.85 ID:rv4Ba32F
水出しコーヒーやってみたよ
いつも淹れているドリップと同じ分量で
容器に粉を入れて水を加えて冷蔵庫で24時間放置
ペーパーで濾して、暖めてホットにしてみた
正直、味はうまい。
普通にドリップで淹れるよりもずっとうまい。
エグ味や酸味が抑えられて、すっきりとした味わい。
お湯でドリップすると、最初に出てくるコーヒーは非常においしいけど
だんだん後半になってくるとエグ味のある液が出てきてしまう訳だが
この水出しコーヒーは、ドリップの最初の方に出てくるコーヒーって感じかな。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/20(月) 22:02:37.18 ID:???
水出しはアイスコーヒーは確かにすっきりしてておいしいけど温めるとあんまり美味しくないな

レンジでチンするのがよくないのか
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/22(水) 08:30:49.06 ID:???
温めるときに沸騰させてしまうと不味くなるよね
味噌汁と一緒
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/22(水) 09:46:04.91 ID:???
水出しを温めたコーヒーに普通のドリップみたいなコクを期待すると肩透かしになって、
あんましうまくないと感じてしまいやすいと思う
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/25(土) 12:50:19.24 ID:btr8syH4
「水出しコーヒーは簡単に作れますよ!」

「・・・フィルターで濾過して」

「えっ」

「えっ」
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/25(土) 21:27:04.71 ID:???
>>618
オージとかの滴下式はマイノリティだからな。
殆どが水に挽いたコーヒー豆混ぜて泥水にして長時間放置して濾し取るのが主流。
滴下式が一部でJapanese Styleって言われているのがマイノリティだからこそ。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/26(日) 12:08:49.48 ID:???
文字だけ読めば、熱湯でなく水で抽出するのが水出しって印象。
高温じゃない水分で抽出することで味わいが違うってことを楽しむもんだとも。

フィルターで濾過は、全然気にしていなかった。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/27(月) 02:23:13.80 ID:???
ホットで落とす奴だって紙フィルターやネル生地使ってるじゃん、それもフィルターろ過だろ。
トディー何チャラって奴は不織布だけどな。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/29(水) 15:51:37.20 ID:???
>>620
濾さないで呑むのはコロンビア式とトルコ式以外ないんだが……
ベトナムもナポレターナもエスプレッソも金属製フィルターだし
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/29(水) 19:23:11.17 ID:???
アスペですな
会話になってねえ
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/30(木) 15:02:05.11 ID:???
ここにもアスペ患者>>623が迷い込んできましたね
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/30(木) 16:39:33.66 ID:O5HJ3s5S
ウチは水に浸すタイプの安物使ってるんで
豆もスーパーかカルディで買った適当なやつで済ませてる
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/30(木) 22:52:36.08 ID:???
ハリオの奴でいいよな。岩城の奴、プラスチックのくせになの値段だからなー。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/31(金) 00:33:14.69 ID:JTTfXTgb
上澄みコーヒーの旨さを知らない下等生物が居るようだな。。。
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/31(金) 02:01:02.27 ID:DkdAb+yE
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369933034711.jpg
アイスコーヒー用の豆を使いました。
なんというか、雑味が全くなく、豆の弱点ばかり引き立つようです。
しかし、湯冷ましの水で薄めてがぶがぶ飲みます。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/02(日) 00:10:02.89 ID:???
紅茶の水出しはコーヒーよりも時間かかるんだね
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/02(日) 16:11:22.46 ID:???
>>629
体温程度の水に2〜3時間浸して、その後に冷蔵庫で保存してみては?
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/02(日) 16:22:39.18 ID:???
ペットボトルに水と茶葉(めんどい人はティバック)入れて
夏場ならひなたに3時間ばかり放置しとけばばっちり茶葉が開いたお茶ができる
漉して冷蔵庫に入れておけばおk
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 00:49:50.30 ID:???
ハリオの水出しポット使ってる方質問です!
ドリップするのに30分から1時間近くかかってるんですけど
これで普通なの?

http://www.youtube.com/watch?v=VUMrh0r5esk

この動画見ると豆入ってないんじゃね?くらいの勢いなんだけど
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 01:33:30.78 ID:???
ハリオって6時間だか8時間じゃなかったっけ?
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 01:46:16.47 ID:???
>>633
ゴメン質問の仕方が紛らわしかったですね

抽出時間は仰る通り、8時間です
フィルターに豆をセットして、上から水を注いで、注ぎ終えてから8時間放置

でも、この「水を注ぐ」のが厄介なんです
80gの細挽きの豆だからとにかく水が浸透するのが遅い
容量が1リットルくらいなんだけど、全部注ぎ切るのに30分から1時間はかかってしまう

そういうもんかと我慢していたけど、↓の動画見て驚いた
http://www.youtube.com/watch?v=VUMrh0r5esk
だって一瞬で注ぎ切ってるから

ということで実際どうなのか、私のやり方が間違っているのか、聞きたいのですが…
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 02:18:13.43 ID:???
挽いた豆を茶漉しか何かでふるいにかけて、微粉を取り除けば、
動画みたいな感じになるよ
滴下式には不向きだけど、浸出式にはいいかもな
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 03:21:12.08 ID:???
>>635
そうなのか!知らなかった

でもそれって味的にどうなの?
微粉も分量の一部だし、味が薄くなりすぎないかな
それとも、むしろ取り除いた方がいいのか…
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 12:12:04.44 ID:???
>>636
冷蔵庫にきんきんに冷やした奴はさすがに浸透しにくい。

(1) 人肌よりちょっと低い温度(30℃程度)の水でやればすぅーっと水が落ちる。
(2) そんでもって1時間室内に放置したらスプーンなどでかき混ぜて冷蔵庫へ。
(3) 冷蔵庫に入れて5時間ほどで再度かき混ぜて冷蔵庫へ。
(4) (1)を行って18時間で俺は飲んでる。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 12:13:22.33 ID:0QpqXPqA
 
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/03(月) 19:57:20.29 ID:W/2iWNDA
ハリオの漬けおきなやつも、イワキの安いポタポタなやつも粗挽きめじゃないとすぐ詰まるぞ。
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/04(火) 02:25:35.40 ID:???
>>637
なるほど
微粉除いたパターンだよね?
微粉除いて、分量に足りない分はまた挽いて足すの?

>>639
でも水出しって細挽きが向いてるんじゃないの?
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/04(火) 14:06:50.53 ID:???
>>640
オージなどの滴下式以外は中細挽き以上の粒の大きさで。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/05(水) 09:07:45.11 ID:???
カリタの手挽きで10c挽くと20%くらい微粉だからその分豆多めに挽くといい
電動コーヒーミルだと微粉は少ない
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/07(金) 22:11:14.45 ID:???
紅茶は水出しだと、熱湯で出すほどには茶葉ごとの違いがでないような気がして
もう日東紅茶の水出し用で良いやと
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/08(土) 03:15:41.57 ID:???
看板と名無しさんを決めるスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/820-n
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ただ今、看板の表示変更(http://ikura.2ch.net/pot/) の.┃
┃                                会議を開催中┃
┃.          .変更された画像が1件公開されています。┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
645↑↑:2013/06/08(土) 12:02:34.81 ID:???
これなに?
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/08(土) 18:00:31.46 ID:zsTCgL7b
>>645
スレ見たらエエやん
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/08(土) 18:01:30.69 ID:zsTCgL7b
>>645、そのスレで投票してこい。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/12(水) 00:53:14.81 ID:QZU6dbCr
ローソンの水出しコーヒーは100円にしては香り味もよかった
豆が既にパックされてるから麦茶みたいに手軽に作れる
それでいて100円はコスパも良いと思う
ちなみに2時間抽出と説明書きされてた気がするが
念のため温泉水入れて常温で一晩寝かせた
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/12(水) 22:05:11.36 ID:???
1パック100円?
手軽に手に入れるにはいいね
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/12(水) 23:32:02.61 ID:???
豆30gで出来上がり300ccくらいのを作ってるけど
360g 400円くらいの豆を買ってきてるから1回33円くらい。
豆が100円だと出来上がりで900ccならトントンなのか。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/13(木) 05:54:39.90 ID:???
セブンの粉で水出し作るか
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/15(土) 05:55:33.60 ID:???
このスレ的には邪道かもしれんがキーコーヒーの香味まろやかのパックのがおいしすぎて2年ほど飲み続けてる
冬場は店頭にないからメーカー通販でまとめ買い
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/26(水) 00:54:07.67 ID:xdmT5ceW
age
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/27(木) 00:59:19.07 ID:OEFL4LKE
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/28(金) 12:10:48.58 ID:???
>>652
紅茶も日東の水出し専用のが美味しい
たっかいのはまた別だろうけど、そこそこの値段の中では
茶っ葉の細かさとか何か違うんだろうな
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/29(土) 02:09:07.51 ID:???
>>655
紅茶はあんまり詳しくないが茶葉の細かさはかなり影響あるだろうな
市販のならフォーションとかが向いてるのかな?

で、今日カルディオリジナルの水出しパック買ってきた
味時代では>>652から乗り換えるかも
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/29(土) 07:20:40.95 ID:???
ハリオのポットが楽でいい。
岩城の水出しの奴、あれはガラスでやって欲しいな。プラスチックじゃ安っぽすぎる。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/29(土) 11:15:13.08 ID:???
ハリオは時間かかる
iwakiのほうが早く作れる
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/29(土) 20:20:14.37 ID:???
安っぽいだけならまだいいが
匂い移るのは勘弁して欲しいね
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
このスレで紅茶の話は少な目みたいだけど、ダージリン、アールグレイ、日東紅茶のやつ
あたりが話題に出てるのかな?

今はダージリンのファーストフラッシュ飲んでるんだけど、他の産地でオヌヌメあります?
ウヴァはこの前飲みきりました。
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
スーパーで安く売ってるセイロンのリーフをお茶パックに入れて水出ししてる
安い茶葉でも水出しだと十分美味しく出来ちゃうからいつもそれで満足してしまうw
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
凍頂烏龍茶の水出し(゚д゚)ウマー
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>662
ほぅ。それはやったことないな。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
文山包種茶も水出しおいしいよ
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>662>>664
中国茶の場合って、茶葉の量は紅茶と同じぐらいで大丈夫?
666662・664:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>665
紅茶の水出しやったことないからわからんけど水1g〜に対して茶葉5〜10cだけど
茶葉多いほうがいいかもしれん
コーヒーと同じくそのへんはお好みっつうことでw

ちなみに中国じゃなくて台湾の烏龍茶ね
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>666
どもです。
紅茶はリッター10gで作ってるので、同じぐらいでやってみます。

・・・確かに台湾のお茶ですよね。
今まで中国茶と台湾茶を区別して考えたことなかったです。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
烏龍茶は洗茶でしたっけ、一度お湯を捨ててから煎れるようですが
水出しの場合は水でさっと流すのですか?
台湾茶はそういうことしないのかな
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
木柵が手元にあったので水出ししてみました。
茶葉の量間違えて600mlの容器に10gぐらい入れたけど、問題無かったです。
むしろもっと濃くても良いぐらい。

>>668
それって茶葉を開かせるためにやるんじゃなかったっけ?
それなら水でやっても意味無い気がするけど・・・?
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wEeg5nU2
洗茶はプーアル茶とか古茶とか、
長期熟成するから表面のホコリとカゴミを落とすためらしいです

最近の中国茶の質を考えると、プーアルだけじゃなく、
他のでもやった方がよさげだけど
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
茶葉少なめがコツな
多いとホットで飲む時のように茶葉開かない
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NGGIugRK
この前水出し初体験してきたけどハマっちゃいそうです///
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
洗茶
プーアル茶とか老茶の場合には熱湯で一度殺菌するという衛生面での意味もあるそうだ
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
洗茶についてお答えありがとうございました
台湾のお茶で古茶でなければ洗わなくても大丈夫そうですね
茶葉を開かせるためなら確かに水でやっても意味ありませんね
烏龍茶水出しやってみます
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
安物の茶葉買った時洗茶やるように書いてあったね
c1000円超の茶葉は買いてないからやってない
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>671
へぇ。そこはあんまり考えたこと無かったな。
茶葉多めにしちゃったけど、茶葉が広がるスペースが十分にある容器使ったから
ちゃんと開いてました。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
韃靼蕎麦茶を入手したので水出しに
5時間程度だとちょっと薄い感じ
コーヒーみたいにまず熱湯かけて数分蒸らした方がいいんだろうか
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
最初、指定通りの細かさで挽いた豆で作ったら、なんか薄い、もの足らん味になった。
プレス式のような粗さで作ると濃い味になった。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
麦茶は時間かかるよ、うちは生協スーパーで買った安物だけどw
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
お茶パックL売ってる店少ないな
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
水出し愛飲の皆様に質問があるのです。

薄め水出しコーヒーがぶ飲み派なんですが、妊娠希望しておりカフェインが気になります。
水出しはカフェイン抽出量は少ないと聞きましたがググっても欲しい情報に辿り着けません。

1ヶ月近くコーヒー断ちをしましたが飲みたくて飲みたくてたまらなくなります。
たまにインスタント飲んでます。

水出しコーヒーのカフェインについてご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい、宜しくお願い致します。

因みに、コーヒー断ちしたら何故か吹き出物が増えました。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
今はカフェインは低温でもよく溶出されるという学説もありますので
どうしてもコーヒーでなきゃという人は豆を深煎りにすると少しはいいかも
カフェインレスはかえって身体に悪いものもありますので

たんぽぽコーヒーや大豆コーヒーなど代替品もイロイロあるので
健康食品のお店なんかが近くにあれば試飲させてもらうといいかもです
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>683
早速のレス有難うございます!

そのような店舗は近隣に無く、普段はネットで100g100円程度の豆を買ってました。
大豆コーヒーは初耳です、たんほぽコーヒーは高値だなーと敬遠していました。

水出しでもカフェイン少なくは無さそうですね、残念です><

情報助かりますm(__)m
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1hWGi3v9
水出しもティーパックで浸すより
>>654 みたいな方法でやればカフェイン少ないんだと思ってたけど違うのかな

それかエスプレッソのアメリカーノ薄めとかは?
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>684
タンポポコーヒーのほかに、
超濃厚な麦茶でも代用できるよー
オルゾーでググって。
イタリアだったかではオルゾーラテって
ポピュラーだから。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>685
試してレポよろ
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>685
おはようございます、レス有難うございます!

普段はパックで浸すコーヒー通には邪道?の飲み方をしてます><
エスプレッソでも薄めってあるのですね、無知でした。

ゆっくり時間をかけた方がカフェイン率は低くなるんですかねぇ。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>686
おはようございます、レス有難うございます!

オルゾーラテってスタバ?にありましたよね。
聞いた事はありましたが詳しくは知りませんでした。

確かに薄ーいコーヒーは麦茶っぽく感じますので、
濃い麦茶での代用もありなのかしら♪試してみます

皆様色々と教えて頂き助かります!
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
お茶や紅茶でもウォータードリップってできるの?
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>690
いつも800CCぐらい入るピッチャーに紅茶かお茶のティーバッグ2個を入れて
一晩置いたものを常備してます。
寝る前にもごくごく飲めるようにちょっと薄め。
一度作ってみてお好みで水の量を変えてみるといいよ。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
底マチのあるお茶パックL大人買いした、(∀`*ゞ)エヘヘ
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ダージリンのFFを水出しで淹れようとしたら、茶葉の量が中途半端だったので、
半分ウヴァを混ぜてみました。

・・・微妙でした。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ウヴァって水出しでもクリームダウンするよねー
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>694
そうか?水出しだと気にならないけど。
お湯出し急冷から冷蔵庫に入れるとちょっと気になるけど。
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
凍頂烏龍茶の水出しやってみた

お湯出しだと入れて1〜2時間?もすると茶色くなるけど
水出しだと丸1日経っても薄緑色?のままだね
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
凍頂烏龍茶って金の烏龍茶と同じで金色っぽい黄色じゃないの?
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
緑茶に近い色じゃないの?
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
697だけどこれ↓は金色っぽい黄色だよ、これしか飲んだことない他は知らんw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002S2G15Q/
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
スマン薄緑だったwww
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
今年のUCCとキーコーヒー何か不味かった! 去年は美味かったのに
豆って毎年ばらつきが激しいのかな?
因みに珈琲問屋で水出し買ってみたら凄く美味かった ステマじゃないが!
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sFRTC1Cd
オージのパーツと丸濾紙買ったら送料無料になったから
ついでに水出し100g買ってみたけど、この値段ならなかなか旨い
もうちょっと買っとけばよかった
送料出してまで買うと高くついちゃうんだなー
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sFRTC1Cd
キミと夜明けの珈琲が飲みたいNa・・・ってのが俺の決め台詞だYo
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
(キリッ
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
アイス用の豆を少なめの冷水でドリップ(゚Д゚)ウマー
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ハリオV60ドリップインで水出しできるのかな
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
台湾で売ってるペットボトル用の茶漉しをもらった。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ペットボトル 茶こし
でググったら、アマゾンとかにもあった
同じのじゃないかも知れないけど
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>701
今年はコーヒー豆が不作だと通販の豆屋さんがぼやいてた
天候がおかしいのは日本だけじゃないようだ
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
通販の()
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/12(木) 21:08:48.71 ID:LiEGGqrg
凍頂ウーロン茶、普通のウーロンと違って色も青緑
香りも爽やかで好きなんだが、水出しにするとその良さが一層引き立つと思う
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/20(金) 22:31:55.37 ID:???
水出し用の茶や珈琲より通常の新茶や玉露を
使った方が旨いと思う
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/21(土) 05:05:26.40 ID:4SP0JL7g
半分だけ飲んでやめた
アーモンドオレを水出ししたけど変な味
やっぱり牛乳じゃないとダメだわ
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/21(土) 07:34:48.96 ID:???
あたりまえだno
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 00:55:45.22 ID:???
カモミールティーパックの袋を破って入れた
茶葉と違って口の部分にやたら着く
でもいい香りになりそう
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 12:58:50.50 ID:???
珈琲を水出しするとどうも苦味が強い
あまり掻き混ぜないで今度はやってみよう
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 16:11:06.62 ID:???
牛乳入れないと飲めないな
でも珈琲牛乳の味にならない
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 16:50:49.53 ID:9EInH5D1
>>746は深く炒り過ぎてるんだと思う
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 17:07:33.63 ID:???
アイスコーヒーならフレンチかイタリアンローストでいいだろ
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 17:31:08.86 ID:???
このやり方が簡単で確実に抽出できそう
http://www.youtube.com/watch?v=adYQWNvx1t4
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 18:23:21.29 ID:9EInH5D1
>>720、それ、ハリオ水出しポットも同じ。

>>746は岩城かオージか分からんけど滴下式で出してると思う。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 18:43:40.94 ID:???
>>746じゃなくて>>716ね。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 20:17:36.71 ID:???
>>720
その四角いポットはiwakiでしたっk?
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 20:46:39.77 ID:???
>>723
たぶんiwakiのスクエアサーバーっていうヤツだと思う。
ところで滴下式のヤツで滴が4ヶ所に分散して落ちる
ヤツいいなぁ。6ヶ所に落ちるヤツもあるけど高すぎ。

http://www.0141coffee.com/ice/oji.html
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 22:16:49.17 ID:???
何かアレだなww アメリカ人が作る水出しコーヒーって抽出時間短いなw
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/24(火) 07:28:19.44 ID:???
>>716
混ぜ加減むずかしいよね。
なかなかいい感じにならない。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/24(火) 14:36:56.97 ID:???
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/24(火) 14:48:22.24 ID:???
ハリオ水出しポット24時間浸出
http://www.youtube.com/watch?v=4XOIeCw1AGM
729716:2013/09/26(木) 16:38:03.01 ID:???
水出し珈琲を買いに行ったら時期が遅かったようでなかった
カップに袋を掛けて抽出するのがあるけどそれでやってみた

中身を出してガラス容器に入れるととても苦い
それをコーヒーフィルターで濾過すると旨くなった
豆が入ると不味いみたい

今度は袋をガラス容器に掛けて水出しする
初めは袋に水を入れて抽出を待ったけど
一杯になるまで待ってられないから
水を口元までいれて数時間
甘くていい感じ

しかし注ぐ時に豆が出るので
今度はティーパックみたいに袋を開けないでやってみよう

水出し珈琲も奥が深い
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/26(木) 22:03:48.56 ID:???
>>729
コーヒー豆の甘みが味わえるのかぁ。理想の味だな。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/26(木) 22:35:37.61 ID:???
>>730
パックに水を入れて出てくるそのままや
少し浸けたのは甘いけど長くなると苦みが出てくる

飲むのなら苦みが少ない方がいいけど
シュークリームとか甘いものを食べるなら苦みが強い方がいいと思った

やっぱ難しい
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/27(金) 20:01:19.98 ID:???
素人が
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/27(金) 20:10:01.36 ID:???
専用器具を使わずに楽しもうって素人です
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/05(土) 01:43:30.98 ID:???
うまー
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/05(土) 02:34:57.76 ID:???
ペーパーフィルター、100均の麦茶ポット2つ、コーヒーバネット、これさえあればハリオ水出しポットはいらないぜ。
コーヒーバネットは浸漬法の抽出にも使えるし、キャンプにも最適、ネルフィルターも使える。
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/05(土) 14:35:43.97 ID:???
カップ用の珈琲を買ってきて
ハーブティーのガラス容器にはめ
満杯になるまで20分間水を注ぎ続ける
これで甘く香り高くほろ苦い黄金色の液体を楽しめる

もしくは水と豆を入れて混ぜ待つ事数分間
それを茶濾しで一旦濾し元々のフィルターで濾過する
味が足りなければ茶濾しに残った豆をフィルターに入れる

これが辿り着いたやり方
口を切らず水に浸けるのは加減が難しい
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/06(日) 15:48:27.86 ID:???
苦みが少ないまろやかな珈琲を買ってきて
口を切らずに水に浸した
2時間でいい感じになったので出したけど
水を通すのと比べて甘いクリーム入りみたいになった

メーカーによってパックから流れ出る速さが違うんだね
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 14:57:55.37 ID:???
真夏日の10月に水出しコーシーぐびび
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/15(火) 00:20:37.79 ID:???
うちの近くに今年開店したバロー、今日行ったら
日東の水出しアールグレイをまだ置いてた
通年扱ってくれるんだと良いなあ
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/18(金) 22:04:57.45 ID:8b2Sa0nN
バーロー
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/18(金) 23:51:32.37 ID:???
体は大人 頭脳は子供
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/19(土) 00:14:00.67 ID:???
老化すると幼児に戻るんだぜ
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/25(金) 22:25:56.05 ID:Ht2zjyw+
水筒に入れたら香りが閉じ込められるかなと思って
水も溢れる様にして蓋したけど
イマイチ違いが分からないかも

なんとなく香りが良くなった気はする
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/01(金) 23:29:27.27 ID:???
やっぱり水筒はいい
酸化されないってのもあるだろうけど
甘い感じに仕上がり苦味も少ない
ペルーのオーガニックのせいかもしれないが

今度はマメを変えて24時間浸す
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/02(土) 19:39:55.26 ID:+n2B4ZqV
ガラスの魔法瓶ならいいかもね
ステンレスは匂いが染みつく
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/02(土) 23:51:11.00 ID:???
ガラスは割れやすいけど
今はどうなんだろ
モカ専用で今のが無くなったらやろうかなと思ってます
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/03(日) 05:50:53.97 ID:???
>>746
魔法瓶って二重ガラスの中身は真空で常に大気圧がかかってるから、ちょっとした衝撃でも割れやすいんよ。
ブラウン管を割る時の爆縮ってあるだろ? あれのようなもん。
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/03(日) 07:32:06.24 ID:???
>>747
小学校の時に割りました

色々試したけど1日とか置くと味が穏やかになりすぎる
やっぱり総合的に4時間がいいと思う
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/03(日) 21:23:59.77 ID:T8MweHlO
俺も小学校の時親の魔法瓶割って怒られた
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/04(月) 08:00:54.11 ID:???
魔法瓶の話はほかでやってくれよ。
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/04(月) 09:20:07.61 ID:???
水出しに関係あるからいいんだよ
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/04(月) 10:16:02.66 ID:???
昔の魔法瓶の水筒は結構丈夫だったよね
私が子供の頃だから30年位前か
遠足のときなんて、毎回、水筒の半分以上は氷入れてったもんだが
割れたことなんて一度もなかった

魔法瓶はサハラ?が出たあたりから急に割れやすくなったような…
頑丈が売りでCMなんか出してたくせに脆くてすぐわれちゃうの
友人のも私のも買ってすぐに割れてた
あれは確か後に新聞で脆弱性が問題になってたはず
んでその後ステンレスが主流になっていった
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/04(月) 10:27:17.04 ID:???
今、RO浄水器の水をステンポットとガラス魔法瓶と両方に汲み置いてるんだけど
飲み比べてみるとかなり味が違うよ
ガラスのほうがまろやか
お湯を沸かすときもステンとガラス両方のやかんを持ってるんだけど
ステンのほうはお湯に味が移るし、湯冷ましなんかだと特に強く感じるので
使う分だけ測って沸かして、残りのお湯は捨てている
便利なんで結局使っちゃうんだけどね
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/05(火) 05:43:27.74 ID:???
いつもは水筒だけど今度はガラスポッドで袋の口が水に入り珈琲が出ないように
蓋で抑えて入れておいたら色が全然出ていない
今度は水に浮かべて置いたら朝になっても色が出ず
香りと甘みだけ

どうやら丸めようと口が水に浸かる様に入れないといけないみたい
でも別の種類では口を開けなくても色が出たのに
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/05(火) 06:43:49.16 ID:???
口が水に入るようにしたら途端に色が出た
このタイプの袋は口を水に浸けないといけないようだ
メーカーによって違うんだね
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/28(木) 00:08:45.71 ID:???
冬だって
水出ししてもいいじゃない
うまいんだもの

             保守
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/28(木) 11:11:59.91 ID:???
水温が下がるせいなのか冷蔵庫に入れとくと
色が出なくなった
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/30(土) 20:17:47.21 ID:???
それは温度じゃなくて目が詰まってるんじゃないか
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/03(火) 21:55:35.31 ID:???
市販品そのままだからそれはないと思う
今は温めているけど味香りが普通に入れていたり
水出しの方がいいのは皮肉みたいな状態
使い切るけどね
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/06(金) 08:17:04.92 ID:???
安い豆が高級になるほどじゃないけどすごくうまくなるね。
ただすごくいいんだけど、いわゆるレイコーの味で飽きてきた。
なのでこんな方法を思いついたらドリップとの中間のすげーうまいのができた!
だまされたと思ってやってみて
アイスはもちろんホットでもいい。レンチンでおk

用意するもの・・・500mlくらいの筒状のフタつきタッパー、麦茶・だしパック
(1)20gほどダシパックに入れて少量の熱湯で蒸らす
(2)軽く残るほどの水にひたして1分強レンチンでもおk
(3)水を入れて5時間冷蔵庫へ
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/06(金) 19:58:04.95 ID:???
大阪土民は来なくていい
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/07(土) 00:33:40.19 ID:???
>>761グックは黙って朝鮮に帰れ。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/07(土) 07:11:00.90 ID:???
土民に絡まれてるw
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/07(土) 18:39:36.35 ID:???
グックとトンキンwwwwww
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/07(土) 20:26:21.70 ID:???
土民
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/02(日) 14:14:20.60 ID:???
夫が年がら年中、水分はアイスコーヒーでしかとらない勢いで飲むんだけど
お金がかかってしょうがないから自作しようと思ってます
家でも飲んで職場にも持たせるので毎日手軽に作りたいのですが
家にあるプラスチックのポットに深炒りの粉を買ってきてお茶パックで浸けておけば
ブレンディを溶かしたものよりかはましなものが出来ますか?
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/02(日) 15:38:03.44 ID:???
粉は酸化しやすいから買ったことないから何とも・・・。
出来れば毎回挽いた方がいいと思います。
安いミルなら2千円ぐらいで売ってます。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/03(月) 03:37:23.48 ID:???
>>766
三本コーヒーのアイス用豆とか大量に買っておけばいいんじゃね?5kg4600円。
一日何リットル飲むか分からんけど、ハリオの水出しポットにセットすれば1リットルは作れる。
1回の抽出に80gの豆が必要だから、5000÷80=62.5リットルは確実に作れる。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/03(月) 09:55:14.23 ID:???
>>767
>>768
ありがとうございます

初期費用はなるべく抑えて……と思ってたのですが甘かったようですねw
夫の好みもあると思うのでこのスレを参考に色々試行錯誤しながらやってみます
ありがとうございました
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/03(月) 10:04:39.58 ID:???
毎回50~70g手動で挽くの大変だな
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/04(火) 23:26:47.66 ID:???
>>769
10グラム9.2円だぞ、ブルックスよりも安い。
水出しポットなんてShufoo見てればどこかで安く売ってるかもしれないし、ドン.キで在庫処分してるかもしれない。
ドリップコーヒーを氷で冷やす方法だとしてもドリッパーやフィルターはダイソーで売ってるし。
コストなんてトーチャンに「アイスコーヒーの為にタバコ3週間分我慢して。」って言えばいいんじゃね?
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/04(火) 23:27:21.56 ID:???
 
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 00:45:13.83 ID:PQyf5GdU
もしかして…オージのウォータードリッパーの事を言ってるんだったら初期投資はすごい高いよな。
ってか、そんなもん買うの逸般人だろ。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 09:48:54.20 ID:???
>>769
自家焙煎の量り売りのお店なら、100g単位で売ってくれるから、粉で買えば、ミル買う必要ない。
粉で買って、すぐに使えば酸化して味が落ちる心配はない。
氷を入れて冷やすなら、フレンチローストの豆を多めに入れるけど、冷蔵庫で冷して、氷いれずに飲むのなら、
豆は通常の量で、フレンチローストでなくてもよい。

最大限、節約したければ、生豆を買って、自分で炒ること。
生豆は安いから、すごく安く飲める。
送料を考えなければ、ブラジルサントスで一杯当5円くらい。

フライパンや土鍋で炒る方法がネットで検索すればでてくるよ。

生豆の激安通販

https://kimame-direct.com/
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 10:38:45.95 ID:???
生豆ってハンドピックしないといけないし、焙煎の燃料費もばかにできない、
それに慣れも必要、1爆ぜ2爆ぜとかよくわからん人も多いだろう。

あんまり難しい方向に誘導するのはどうかと思うぜ。
やってるうちに苦痛になって「やーめた」って事になる。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 12:41:36.30 ID:???
なんにせよ、暇人か、好きでやるくらいでないと割には合わないね
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 13:45:58.65 ID:???
>>775
焙煎の燃料費はいくらですか?いえますか?
通販で売ってるやつは、いいグレードの豆でも安く、ハンドピックなんてほとんどなしでいいし。
というか俺はやったことない
慣れが必要なのはあたりまえじゃん。
1ハゼ、2ハゼとか、はじめから知ってる人なんていないよ。
多少の勉強と慣れは必要なのは、いうまでもないこと。

やるかどうかは、ご本人の価値観と判断でしょうに。
挑戦したからって、大きな損失がでるわけじゃないし。
珈琲にはまって、将来、収入につながるかもしんないし。

焙煎自体は18分でできるし。
カセットコンロのカセットガスはホームセンターで激安で売ってるし。
風呂場や車庫でやればチャフも気にならないし。

おれは今ではおいしい珈琲を毎日安く飲んでます。
コンビニの淹れたて珈琲やマックの珈琲は、まずくて高くて飲めません。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 13:49:47.43 ID:???
>>777のような逸般人の話をしてる訳じゃないんで。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 13:57:01.97 ID:???
>>778
おまえなんか相手にしてないし。
あくまで、>>769
の方のために自家焙煎をすすめただけ。
実践するかどうかも、
>>769
の判断でしょうが。

自家焙煎ろくにしたこともないやつに文句いわれるすじあいはないし。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 22:40:47.39 ID:???
1回の焙煎の時間は、量にかかわらず15分〜18分程度。
カセットコンロのガス代は、20円〜30円。
生豆は、1杯あたり5円〜(送料などは別)

あとかたづけなどの時間もいれても1時間で余裕でできて、それで1週間分の豆が焙煎できたら
「暇人」でなくてもできるでしょう。

技術は簡単、ネットで検索した情報でも覚えられるよ。
慣れといっても2〜3回もやればわかってくるでしょう。
そんな難しいものでもない。

手間暇かかる料理よりよっぽど簡単。

何よりおいしいし。冷えても濁らずおいしいから、アイスコーヒー用に特別なことする必要もないし。

労力や時間がかかるといちゃもんつけるなら、水出しなどわざわざせずに、市販のアイスコーヒー買ったほうがいいということになるけど。
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/12(水) 09:45:47.20 ID:???
慣れてない人に対して1時間で余裕とか言うのは詐欺でしかない
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/12(水) 11:32:44.65 ID:???
そんな事言ったって>>766がやると思うか?
回答後のリプライが>>769だぞ?

老後にコーヒー豆炒るしか楽しみの無い老害が暴れてるだけに見えるぞ。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/12(水) 14:04:07.77 ID:???
ダンナがアイスコーヒーがぶがぶ飲むから安く簡単に作りたい奥さんでしょ?
自分は飲まないし全く興味ないだろうし、そもそも焙煎はスレチ
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 02:17:06.48 ID:???
そろそろハリオの水出しポットでも出すか。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 02:22:05.53 ID:???
>>777>>779-780
完全に老害だな。教えてくれなくてもいいこと勝手に喋って上から目線になってる病気。
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 12:30:47.41 ID:???
もう少しだな。ひねりとかないとね。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 19:20:11.54 ID:???
水出しでホットコーヒーを淹れる
暖めるときの香りが、熱湯で淹れたコーヒーでは味わえない
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 06:37:12.60 ID:NDQicoXx
>>787
暖める方法はどのようにしてますか?
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 08:40:38.21 ID:???
鍋で温めるもよし、電子レンジで温めるもよし、湯煎するもよし、好きにするといいよ。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 19:18:09.39 ID:???
>>788
普通の雪平鍋(コーヒー専用)
一部分だけ沸騰しないように 軽く回しながら、
エスプレッソみたいな細かい泡が表面を覆うまで
これをカップorサーバーに注ぐ時、至福の香りが…
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 04:52:05.46 ID:J8z8ucHC
>>790
ありがとうございます。
暖め方法は大事ですよね。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 05:36:13.51 ID:???
>エスプレッソみたいな細かい泡が表面を覆うまで

これ、笑うところ?
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 08:16:36.24 ID:???
ハリオのフィルターで浸すやつと、お茶パックとかに粉入れて水にポイっとするのは何が違うの??
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 10:33:39.93 ID:???
>>793
例えば、AKB48小嶋陽菜の下着姿とビキニ姿、肌の露出部分は同じだけど、どっちがエロい?
つまり、そういうことだ。
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 10:57:52.26 ID:???
小嶋なにがしはよくわからんが、水際でもないのに水着着てる写真って倒錯的なエロスがある、靴を履くとなお可
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 12:41:25.19 ID:???
>>795
いや、靴はいらない!
断じていらない!
代わりにニーハイ!
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 14:55:23.53 ID:???
結局味は変わらないってことね…
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 15:47:26.99 ID:???
結局荒らしたい奴が自作自演してるだけかよ。
ねー俺もそういうバイトしたいんだけど、斡旋してくんないかな?
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 18:15:33.44 ID:???
鼻つまんで飲むと
味はかなり変わるぜ
つまりそういうこと
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 23:19:45.87 ID:???
コーヒーに限らず、手間暇かかるのは美味しいよ。
お茶パック派だけどねw
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 05:37:33.94 ID:gSo0Yc89
いつも自演してるやつに限って、
「自演してる」「自演やめろ」とか
言うのさ。
かわいそうな人。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 10:29:52.02 ID:???
>>801
東京アクセスのBBSポーイってバイト、楽しい?
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 21:10:13.85 ID:tqpJV7Oh
【Jリーグ無観客試合】
女性専用車両も浦和レッズサポーター横断幕と同じONLY表示⇒男性差別/人権侵害

みんなで女性専用車両を批判しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=Ei3ZuHjNMjE&feature=channel&list=UL
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 16:56:19.68 ID:???
そろそろ水出しの季節。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 18:28:38.07 ID:???
まだまだホット
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 21:00:30.95 ID:???
水出しでホット
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 23:57:19.61 ID:???
レモンマートルを水筒に水と一緒に入れといたらいい香り
6時間入れたら強すぎた
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 03:17:05.11 ID:???
水出し紅茶飲んだ時の感動が忘れられない
今年はコーヒーもやってみよ
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/26(土) 20:20:09.69 ID:???
水出しコーヒーは酸味や雑味がないから物足りない感じがあるなぁ。
味わいもトロッとした感じというか。
キリッとした味が好きだからコーヒーはお湯でドリップして急冷した方が好きだ。

でもお茶、特に烏龍茶は水出しが旨すぎて困る。凍頂とか東方美人とか。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/27(日) 13:21:46.76 ID:???
デカフェの水出し美味いな
やっぱコーヒーは自分で豆挽いた方が美味い
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/30(水) 16:20:16.19 ID:???
陽気がいいから早速水出しポットを出してきた。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/30(水) 21:17:29.70 ID:???
パイレックスのウォータードリップサーバー久しぶりに出したけど
これって豆(粉)を計るスプーンとか付属してたっけ?
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/01(木) 01:09:10.83 ID:???
>>812
してない
814 【凶】 :2014/05/01(木) 01:09:38.69 ID:???
チェーン店の中に、こういうのもある
815812:2014/05/01(木) 07:49:41.46 ID:???
>>813
ありがとう。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/05(月) 09:23:16.62 ID:???
iwakiのコーヒーサーバー手に入れたが、思ってた以上にコーヒー粉使うのね
40gって手動じゃキツイわ
3人分とかだと水の量が簡単にわからんし
電動ミルを買うべきなのか
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/06(火) 00:19:26.97 ID:???
>>816
ハリオ水出しポットは楽。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/06(火) 18:50:03.19 ID:???
電動ミル買ったらええねん
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/06(火) 19:12:53.93 ID:???
挽き売り買ったらええねん
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/08(木) 17:48:48.27 ID:???
もう豆ごと漬けたらええやん
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/08(木) 17:54:37.23 ID:???
包丁でみじん切りしたらええねん
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/08(木) 22:46:38.79 ID:???
作るのやめたら楽になるよw
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 21:56:17.18 ID:???
水出し紅茶始めたが茶葉を水筒に入れると飲みにくい
意外と沈まない
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 22:51:14.28 ID:???
>>823茶葉入れっぱなしなの?
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 23:03:14.69 ID:???
>>823
茶葉そのまま?
お茶パックに入れるかティーバッグにした方がいいと思うけど。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 01:06:23.16 ID:???
今までは急須だったのでティーパックは買ってなかった
これからは冷茶なのでティーパックですね
でも親に言わせるとお茶より青汁を入れた方が
疲れた時にはいいとか
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 13:01:05.51 ID:???
8644-CL買ったはいいがウチの冷蔵庫に入らねえ・・・
良く調べず買っちまった
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 13:37:42.19 ID:???
>>827
抽出は冷蔵庫の外でいいんじゃないかな?
うちは一応入るけど冷蔵庫が狭くなるから抽出は外でやってる。
常温の方が濃く出る気がするし。
下のポットもハリオの水出し5杯用にフィルターがピッタリ入ったから
今年からハリオに落としてから冷蔵庫のポケットに入れてるよ。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 22:40:52.00 ID:???
>>827
8644-CLってフラスコ型にする必要ないよな。
下のサーバー部はコーヒメーカーのサーバーのように広口にして、上部のドリップ部も
広口にすれば背が低くできるのにって常々思ってる。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/14(水) 22:44:45.70 ID:???
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/20(火) 22:38:19.18 ID:???
ハリオの水だしコーヒーポットを使ってるのですが粉が出てきたりするのでストレーナーの内側にキッチンペーパーを入れてみました。元に比べるとやっぱり抽出とか薄くなりますか?長めに浸けた方がよいのでしょうか?
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/20(火) 22:50:46.73 ID:???
>>831
入れてみたなら、結果を教えてくれよ。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/20(火) 23:27:35.58 ID:???
>>831
それ、あんまり意味なし。俺もやったが出る。
結局、上澄み飲んで底に溜まった奴は捨てるという事で解決。
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/21(水) 01:06:30.98 ID:50JuLxUr
粉=微粉?
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/22(木) 01:48:25.98 ID:???
結果報告
確かにポットに残る粉は少なくなりました。
濃さについてですがそこまで変わらないように思います。引き続き試行錯誤してみようかと思ってます。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/27(火) 01:00:57.37 ID:6Mq6xGVS
そろそろお茶とコーヒーは水出しでいこうとおもふ
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/30(金) 09:01:00.86 ID:???
ハリオ水出しポットのステンレスハンドルが欲しいと思ったらもう廃盤か。
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/01(日) 16:05:54.74 ID:???
芽茶で水出し
なかなか出ない…
紅茶はすぐ出るのに不安になる
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/04(水) 13:41:55.77 ID:???
>>838
真空保存容器を使って抽出したら?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E4%BF%9D%E5%AD%98

ジョルジュ・プラリュやジョエル・ロブションやフェラン・アドリアが使ってる技法だよ。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 15:02:52.42 ID:joZMpgFY
ハリオの水出しコーヒーポット買ったけど
200グラムの袋が四回で終わるんだなw
まぁそれでも普通に外で飲むより安いからいいけどちょっとわろたw
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 17:05:49.91 ID:???
70gって結構の量だ。最初はあの量で誰もがビビるが、500g500円程度のアイス用豆の
売ってる所が分かったから、それほど気にならなくなった。
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/12(木) 03:53:27.16 ID:???
怪しいお米
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/12(木) 22:50:45.48 ID:???
カリフォルニア米
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/13(金) 00:21:13.36 ID:PuTGU46Z
イワキ パイレックスの点滴で水出しコーヒーいれるやつ使ってる人いる?丸濾紙って使ったほがいいんかね?
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/13(金) 22:38:39.79 ID:???
オージやカリタのような高い場所から滴下するわけじゃないから必要ないべ。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/14(土) 00:01:46.13 ID:???
水出しコーヒーパック買って試したけどゲロマズ
360円で500ml用のが4つ入りのやつね
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/14(土) 00:49:38.31 ID:???
360円出して買うんだったら、500g598円のアイスコーヒー豆でいいじゃん。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/14(土) 08:34:46.69 ID:HpZVuOLH
水出しって
滴下方式で1滴づつ数時間かけて抽出する方法と
粉を水の中にどぶんと浸してしまう方式とがある
みたいだけど
味はどう違うのだろうか
1滴づつの方がずっとハードルは高い訳で
やっぱ
1滴づつの方がずっとおいしいのだろうか
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/14(土) 09:57:35.12 ID:???
>>848
最後に粉っぽく無いのは、滴下方式なんだろうな。
滴下方式の機材を持って無いから試した事無いけど。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/14(土) 11:05:09.88 ID:???
>>848
浸す方はやっぱり粉っぽいのが気になった。
あと点滴の一番のメリットは粉を取り出す時間を考えなくていいこと。
パイレックスなら手軽にできると思うよ。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/15(日) 02:48:01.08 ID:???
Cold Brewってマイノリティだけど滴下式は更にマイノリティで、ジャパニーズスタイルとか
キョートコーヒーとかネーミング付けて高級感出してるくらいマイノリティ。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/15(日) 14:42:49.51 ID:???
140ccの水、10cの深煎り細挽きの粉×杯分を冷蔵庫で8時間、仕上がりにペーパーフィルターで濾す。

粉っぽく無くそこそこ美味しい水出しコーヒーに成った。
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 13:34:24.40 ID:???
ハリオの水出しポット割っちゃったから新調したんだけど、フィルターの底が外せるようになったのなー
格段に洗いやすくなって感動したよ
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 17:32:11.12 ID:???
>>853
そーなんだよね
去年買ったから外せないタイプで洗い難い

ハリオのパーツで見ると
底が外れない \864(税込)
底が外れる \540(税込)

フィルターは安くなったんだね
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 20:57:48.82 ID:pY5S3oZR
ここ最近微粉が多いとか粉っぽいって事は、そこが外せるタイプに変わってからじゃないのかな?
俺はコップ洗いのスポンジを使ってるから、特に洗いにくいと感じたことはない。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 21:34:26.10 ID:???
大概は流水でかき混ぜてそのまま三角コーナーに流せばいけるけど、CTCとか使うと底に固まって、割り箸なんかでつついて掻きださなきゃならないことがある
改良されたんだ、良い話聞いた、ストレーナーだけでも新調しよう
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 22:17:21.13 ID:???
ハワイコナ水出しで飲んでみたw
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 22:56:25.12 ID:???
>>857
どうだった?
もともとあっさりした味わいだったけど、さらに薄くなる感じ?ww
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 23:02:50.84 ID:???
>>856
CTCって何? ググったら伊藤忠テクノソリューションズや 列車集中制御装置や回線リセール会社が出てくるんだけど。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/16(月) 23:38:12.72 ID:???
>>859
Crush,Tear and Curl の略
紅茶葉の加工の一種で、抽出効率を上げるために、葉を揉んで細かくして、顆粒状に丸めたものだよ
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/17(火) 08:56:18.44 ID:???
>>860
ブロークンじゃあかんの?
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/17(火) 15:57:30.21 ID:???
>>861
生産現場の話だったら、すりつぶす分酸化が早いし、茎もそのまま使えて、加工後分別、等級わけする必要がないので歩留まりが上がるのがCTC製法のメリット
水出しで飲むときの話なら、あんまり変わらないかも、ストレーナーで固まりがちだけど、ダストは出にくいし水切りの効率はいいんで三角コーナーは詰まりにくい
だから好みの茶葉、あるいは手元にある茶葉を使えばいいと思うけど、水出しじゃコクが出づらいんで、コクの強い銘柄としてアッサムを選ぶと、CTCの茶葉が殆どってのはあるね
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/17(火) 19:13:06.32 ID:???
CTCは味がスカスカで好きになれん
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/18(水) 00:25:14.16 ID:???
>>846
KEYとUCCどっちも飲んだことあるけどそんなにマズいかな?
KEYのは箱買いして1リットルの水に一晩だして水代わりに飲んでる
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/18(水) 00:42:46.82 ID:???
味の好みが合わなかったんでそ
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/20(金) 23:14:18.93 ID:???
最近暑いしお金ないし、で好みじゃなくてほってたティーバッグを
水出ししてみた…めちゃうまい!アーマッドティーのレモンライム
、ホットではダメだったのに。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/21(土) 00:01:22.52 ID:???
深煎りコーヒー
ホットは嫌いだけど水出しはウマイ
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/23(月) 14:54:51.39 ID:???
マンデリンとかの深煎り豆が好きなんだけど、同じ銘柄の豆でも店によって違いが有る。

好みの味じゃ無い豆でも深煎りしてあれば、水出し珈琲にすれば尖った性質が鳴りを潜め
マイルドな味わいの珈琲液が抽出できるので、色々な店の味を試すことが出来る。

新規の店で買い物をしても購入時の満足感が有れば、多少の味の相違が有っても失敗感は襲ってっこない。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/06(日) 21:43:59.12 ID:???
ハリオのポット使って水出しコーヒー作ってるけど、
水がフィルター通るのに時間かかって冷蔵庫入れるまでに1時間弱かかってる・・・
なんとかできないですかね?
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/06(日) 23:18:04.35 ID:???
>>869
粉が細かすぎるかフィルターの目が詰まっているんじゃないかな?
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/07(月) 03:54:13.63 ID:???
>>869
最近、ある程度の水を先に入れて(珈琲成分の量)を先に入れて、細かく挽いた粉の入ったストレーナーをセットしている。
粉が水に馴染んだら、規定の水量になるまで水を足している。

通常HOTにして飲む豆も深煎りで酸味の少ない豆が好みだが、
新規開拓で自家焙煎の店で豆を買うと必ずしもオーダー通りの好みの味で無い事が有る。

そんな時水出しアイスコーヒーにすれば、大抵の豆は美味しく飲める。
素材の多少の悪さ?を飲めるレベルまで水出しは持って行けるんだから
水を入れるタイミングを変える程度では、出来上がりに差は出ない(実体験済み)。

あっ、ハリオの場合ね。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/07(月) 18:55:39.47 ID:???
茶こしで微粉取り除くと
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/07(月) 23:22:32.85 ID:???
●お手入れの方法●
長くお使いいただくうちに、まれに珈琲の油分の付着により、
ストレーナーの目詰まりが生じる場合があります。その際は
熱湯に浸け、やわらかいスポンジに中性洗剤をつけ、やさしく
洗ってください。また、メッシュ部をやぶらないようにご注意
ください。
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 12:49:35.77 ID:???
>>872
ドリッパーにフィルターをセットして、出来上がったアイスコーヒー抽出液を通すって方法も有る。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 14:12:30.21 ID:???
>>874
フィルターの目詰まり対策の話だと思うよ。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 19:17:27.53 ID:???
初めて水出しコーヒー作ってみたけど正解がわからん
飲みやすいけど薄いような
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 21:21:18.53 ID:???
>>876
イワキのウォータードリップ使ってみたら?http://www.igc.co.jp/product/water_drip_coffee_server/
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 21:34:42.94 ID:???
質問です

水出しコーヒーをいわゆる美味しんぼ式で作って
最初に一度ざっくりと茶こしで濾し、
それをさらにペーパーフィルターで濾して飲んでるんですが

この場合、ペーパーフィルターって何CCくらいまで使うものなんですかね?
毎回1Lで仕込んで、750ml〜800mlくらい?の液体(最期の漉しをしてない状態)
になるんですが、
すぐにフィルターの目がつまって?あまり落ちていかない感じになってしまいます
これは元々、300mlづつくらい濾しては新しいフィルターに交換して使うものなんでしょうか?
それとも、落ちていかなくても気長にほっとくというようなものなのでしょうか?
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 22:27:03.03 ID:???
>>878
自分がやっと時はフィルター2枚使ったかな。
なんせ、すぐ目詰まりしたわw

それ以降、お茶パックに詰めてから水出ししてるよ。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 22:47:15.34 ID:???
>>878
何リットルとかそんな決まりはないので目詰まりしたら交換。
1000ccでも目詰まりしない場合もあるし200ccで目詰まりする事もある。

ハリオ水出しポットで十分だって思う日がそのうち来る。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 22:54:22.12 ID:???
>>879 >>880
なるほど、やっぱりこまめに交換するものなんですね
水出しポット調べて見てみます
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/08(火) 23:16:03.38 ID:???
>>876
もう少し時間長くしてみれば?
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/09(水) 08:53:08.02 ID:???
>>876
あなたの好みが唯一無二の正解です
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/11(金) 17:31:29.75 ID:???
>>876
深煎り豆使わないと薄く感じる
おれみたいに中煎りのキリマンとかハワイコナとかwww
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/14(月) 11:55:54.36 ID:???
>>869
俺は最近作った時に豆を湿らす程度だけ水を注いだら
分量を調整しながらポットの方に直接水を入れてフィルターを浸した
出来上がりに豆をスプーンとかでかき混ぜたら完成
こうすると楽だし雑味も少なくなった
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~