♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 16:06:09.33 ID:???
台湾茶スレなんてあるのかと思ってこの板を「台湾」で検索したけど出てこない
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 17:25:21.84 ID:???
台湾板じゃないの? 
たぶんスレタイ検索で引っかかると思う
私も一度のぞいたことあったけど、そのときはスレ自体が
あまりぱっとしない印象だったなw

台湾は言葉できないし、観光ガイドにのってるとこは香料だらけって
聞いてるから敬遠してたけど、今度また見てみるわ
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 18:23:43.95 ID:???
>>934
おすすめの店書いてから帰れよw
自分も個人輸入考えてるんで教えてほしいな
でも三宝園もぱっとしないのかー
あそこは台湾に農園とお店持ってるんでしょ
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 18:30:10.34 ID:???
「ぱっとしない」の詳細がないから、なんともいえんなw
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 19:08:40.33 ID:???
まぁ実際現地の茶産地とかに行ってずっと安くておいしいのがっぽり買ってきたいのは事実
自分は武夷山に行って日本ではあまり目にしない種類の岩茶とか見てみたい
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 19:09:54.75 ID:???
やっぱり台湾で買うのが一番うまいけど、どうしても一度に買う量が多くなるからな。
ずいぶんいろいろ試したけど台湾で買ったのに一番近かったのが三方円で、
少量で売ってくれるのがありがたかった。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 19:11:18.84 ID:???
武夷山で(極めてまれな)まともな茶商にめぐりあえる気がしないから
岩茶は岩茶房で何の不満もないわ
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 19:24:23.13 ID:???
独り言は岩茶スレでしろ
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 19:46:44.03 ID:???
電気で沸かしたお湯はなんであんなにまずいのだろう
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/21(木) 20:55:58.10 ID:???
>>941
わかるー
チャイナクオリティかまされて痛い目見そうだもん
私なら泣くな

>>943
ガスコンロで一気に沸かして卓上電熱器で微沸騰
維持がいいよ
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/22(金) 10:52:46.10 ID:???
なんでも「大紅袍」って書かれた缶に入ってるからなぁ
チャイナクォリティ
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/23(土) 13:56:52.25 ID:???
今日のアド街「人形町」に小梅茶荘が出ないことは確定だが
来週の横浜中華街では茶店が一軒くらい出てくるのだろうか
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/24(日) 12:53:13.29 ID:???
中国紅茶を買っていれてみたら、なぜか和風ダシの匂いがしたでござる
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/24(日) 13:10:23.91 ID:???
かつおぶしみたいなにおいするやつあるよね。
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/25(月) 05:50:50.58 ID:???
紅茶専門店で買ったキーマンがそんな匂いだった
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 03:32:40.06 ID:???
黄茶は出汁っぽい
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 04:09:31.37 ID:???
ラプサンはまぁあんなもんなんだけど、キーマンでもけっこうなやつあるよな
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 13:56:37.92 ID:???
キーマンでも高級でないと
かつおぶしの香り系はある。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 15:07:41.91 ID:???
あの不思議な匂いの元ってなんなん?
台湾系にはないの?
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 15:36:14.90 ID:???
岩茶房の正山小種は、茶葉の袋からは正露丸、
入れてすぐのお茶からはカツオだし、
少し冷め始めるとなぜか古いお寺の懐かしい香り、
飲み終わった冷めた杯から再び正露丸が楽しめる
非常におもしろいw
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 16:42:22.71 ID:???
たしか何かの炭で燻製みたいに煙でいぶして乾燥させるんだよね?
それのにおいがあれだった気がするけど
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 18:45:14.44 ID:???
正露丸はそうだけど、かつお節は違うんじゃね
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 19:29:14.54 ID:???
>>956
どれのこと?
岩茶房のだったら、飲んでから書いてるの?
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 20:52:21.22 ID:???
岩茶房のだとして、あなたは岩茶房の燻煙する煙の匂いを嗅いだことあるの?
959957:2013/03/26(火) 22:42:57.17 ID:TXSu06Dj
ちょっと待ってw

まず、>>958>>956なの?
私は>>954を書いた者だけど、自分で淹れてみた正直な感想なんで、
製造時のことはあずかり知りませんw

なので、「燻煙する煙の匂い」が
私が>>956にどの茶のことを書いているのか質問したことに
どう関係する問いなのかちょっとわからないので答えようがないですね
申し訳ない
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 22:51:23.77 ID:???
>>946
中華街、まともな店一軒くらいあってもいいのにな。
ロクなところがない。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 00:54:44.54 ID:???
次スレ立てました

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 2杯目♪♪♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364312963/
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 01:11:17.47 ID:???
>>961乙っす
2006年からあるこのスレにもついに2スレ目が!
最近カキコ増えたのかな
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 02:27:08.36 ID:???
>>961タン、乙だわ〜

>>962
いいんじゃないかな
もしかしたら日本茶の人が流れてきたのかもしれないけど
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 02:46:10.98 ID:???
去年から急にレス数増えてる感じだね
美の壷とか恋する雑貨みたいなBSで中国茶特番多かったからかな
BS朝日でも武夷岩茶の2時間特番やってた気がするし
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 02:49:26.53 ID:???
>>958
日本茶スレにレスした?
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 12:03:14.46 ID:???
気になって年ごとのレス数を見てみた
2006:41
2007;20
2008:12
2009:0
2010:52(12月に26)
2011:87
2012:393
2013:379(3月の段階で)

この勢いだと、今年の残り9ヶ月で1スレ消費するかもね
あと、2009年に一体なにが!
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 15:04:05.71 ID:???
04年から続く岩茶スレを見ると普通に進行してるけどね、09年も。
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 19:01:00.76 ID:???
トワイニングレベルでおすすめできる中国茶がないのが残念
カルディとかデパートとかで割と見るのは緑茶センターの茶語ってレーベルだけどもおいしくなかった
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 19:12:14.92 ID:???
紅茶もトワイニングレベルじゃおいしくないじゃん
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/27(水) 20:23:56.29 ID:???
トワイニングは審査が厳しい英国王室御用達ブランドをずっと維持
してるだけあって、イエローレベルじゃないのはわりといける味なはず

スーパーやコンビニで手軽に買える日常廉価品ってことだと思うけど、
国内大手食品メーカーがやる気出したら簡単に出せるんだろうけど
どうせ基準値超えとかすぐ出て回収騒ぎになったりしたらめんどくさいし
特に今は食品スキャンダルはイメージダウン厳しいしで
あまりやらないんじゃないかな
実際中国茶の大量消費向け廉価品はこわいし

といってもバブル期のサントリーウーロン茶ブームとかで
すでにペットボトル部門で大量消費されてるけどね
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/29(金) 17:50:43.46 ID:???
とりあえずこっちうめようぜい
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/29(金) 18:03:17.38 ID:???
トワイニングより、楽天とかの中小個人輸入みたいな店の方が紅茶おいしい気がするけどな
中国茶もしかり、こっちは楽天以外の方がいいが
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/30(土) 10:30:42.36 ID:???
成城石井とかデパ地下で取り扱ってる久順銘茶は悪くないと思うけど
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/31(日) 14:24:02.06 ID:???
アド街、10位に悟空茶荘が紹介されてたね。
茶器を茶葉に合わせて茶館では出してるとか。
ジャスミン茶はガラスの蓋碗、葉の大きい烏龍茶は磁器の蓋碗、緑茶はガラスポット
プーアル茶は紫泥の茶壺、通常の烏龍茶は朱泥の茶壺。
蒙頂黄芽を実際に淹れるところを紹介、てな感じ。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/31(日) 23:16:17.15 ID:???
観た観た、でも一階の雰囲気が前に行ったときより広く感じたんだけど
もしかして、中華街に何軒もあるのか、悟空って
行った事あるのは茗茶苑のそばのやつ
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 14:06:07.77 ID:???
ネットでは3店あるっぽい
セルフカフェ良かったよ
また行きたい
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 18:30:55.79 ID:???
>>975
オサレなカフェ風のと、販売のみと、二階の本格茶館風だったかな確か
外れにあるお高そうな中国茶のお店に入ってみたいなーと思いつつ素通りしてる
まあお茶欲しければ「地球に優しい中国茶」に行けば良いし
今度何処でやるんだろ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 19:47:48.14 ID:???
埋めていこう小梅茶荘
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 21:43:44.67 ID:???
ステマ禁止!って言われちゃうYo!
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 21:59:25.28 ID:???
ところで銀座の陸羽茶荘について誰かコメントを。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 23:44:22.36 ID:???
こんばんは、北条早雲です
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/02(火) 11:40:50.38 ID:???
ひさしぶりにジャスミン茶飲んだ
うめー
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/03(水) 08:37:02.69 ID:???
凍頂はよく飲むけど
うめー
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
天仁茗茶の凍頂烏龍はどれがお得感ありますかね?
200〜300円単位で違ってくるのでどれか迷ってしまう。
日本茶だと1000円ぐらいのを普段飲みにしてるけど、
やっぱり同じぐらいの価格帯のでいいのかしらね。