魔法瓶に詰めても美味しいコーヒーを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
 私の職場では、コーヒーサーバーなんて気の利いたものがないので、
もっぱら、魔法瓶に詰めています。やはり、時間が経つと、
コーヒーの酸味が強くっておいしくない。そこで、どうすれば、
 おいしいコーヒーを長い時間保存できるか、
 ・魔法瓶
 ・豆
 ・入れ方
 とかを語って行くスレです。
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 00:30:02 ID:???
2
3sage:04/11/13 00:35:25 ID:zF5PIHVM
1です。まずは私の環境を。
豆……スーパーの徳用パック。酸味が強いのは苦手なので、なるべく
酸味の少ないのを選ぶ。
魔法瓶……サーモスチタンサーモ
http://www.sakaiya.com/goods/bottle/thermos.html
思い切って買いました。五年ぐらい使えるだろうと思って……。
さすがに軽いです。保温はそんなに変わらないかな。
入れ方……サンヨーのコーヒーメーカーで。いかん、全然工夫してない。orz
 一応、最初に熱湯を入れて余熱しています。

 全然参考になりませんが、こんなかんじです。
41:04/11/13 00:37:16 ID:???
orz 
すまん。スレ立てたの久しぶりなんだ。
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 00:46:50 ID:zsJ3tYpV
ミルクと少しの砂糖を入れておく。
酸味とかえぐみが気になりにくい。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 06:30:22 ID:???
淹れ立て、中出しというのが基本中の基本なんだがな。

しかし、魔法瓶の魔法もコーヒーには効かんようだな。
ホットサーバープレートてのも時間が経つに従って味は落ちるしな。
まだ冷めたのをチンした方が、何故かマシな気もするが。

あ、一行目の「中出し」は忘れてくださせぇ。
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 06:52:30 ID:???
ひいてない豆を5粒くらい入れてみてください。
そしてどうだったか報告してください。
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 12:55:43 ID:???
>>7
何か根拠あるんですか?
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 21:27:36 ID:???
昔、コーヒー豆が粒のまま入った缶コーヒーってのがあった
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/21 09:05:59 ID:???
深入りの豆で薄めに淹れたら味が落ちない気がした。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/03 15:55:10 ID:uHtlK/UF
350mlくらいの真空ステンレス水筒に入れてるが
すこし冷めるだけで、べつに2時間くらいなら大丈夫だよ。
魔法瓶だと容量が大きすぎて内部に空気が多く入るから
酸化しやすいと思う。
ただし、パッキンのシリコンゴムはコーヒーに
エグ味が付くからコルク栓で蓋をしてる。
もっとも最近のステンレス水筒は口径が大きいの
ばかりなので丁度いい栓が売ってないかもな。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/03 17:57:25 ID:???
おお!コルクでフタをするなんて気がつかなかったよ。
あの忌まわしきパッキンとも、これでおさらばか・・・
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/03 22:22:47 ID:???
おすすめの魔法瓶のスレとかってどっかないですかね?
家電でもないしな…
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/03 22:26:39 ID:???
ちなみにオレの使ってるステンレスジャーの場合
東急ハンズで取り寄せた12号のコルク栓が丁度良い。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/05 20:14:36 ID:yt1YbDaq
魔法瓶で臭わないやつってあんまりないよね。
コーヒーの香りとポットの臭い両方引き立ってもねぇ
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/05 23:01:28 ID:olV01IzQ
酸味が少ない豆よりも煎り方をシティ〜ジャーマンローストぐらいにしたら?
ローストが強いと酸味が消えるよ。代わりに苦味が出るけど・・・。
ちなみに私はマンデリンかトラジャママサをシティローストにして
もらってチョイ薄めで500ccをステンレス魔法瓶で持って行って
ますが昼過ぎでも特に酸味は出てきませんよ?(ブラック)
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/24 16:21:10 ID:???

> 逆に皆様にお聞きしたい位なのですが、
> 例えば、○○氏が著書の中でとりあげたことのある人物
> さらには○○氏と直接対談したことのある人物で、
> なんらかの団体、流派の長的存在の人の弟子達はどのような反応をしているのであろうか。

> ○○さえできれば
> 技はいらないという論もあるようですが、
> 柔道の試合形式などでも
> 自由自在に○○をかけられる位なら
> そりゃ“技”はいらないでしょうね(笑)
> 私も柔道の経験はあって
> 相手を崩して投げる、落とすということの難しさたるや、
> 本当に筆舌に尽くしがたい・・。(苦笑)

> 古来より○○には
> 人知を超えた○○(○○○や○○といった類のもの)を体現していた者がいるようであるし、
> また現代でもそのような能力を体現してメディアなどに登場している人々がいますが
> そういった能力のメカニズムの解読を
> 誰かにやってもらいたいものである・・・。

> ○○○○自身、宮司の家系に生まれたのは
> 興味深いが・・。

> 黒田○○
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/24 16:34:44 ID:???

> 逆に皆様にお聞きしたい位なのですが、
> 例えば、○○氏が著書の中でとりあげたことのある人物
> さらには○○氏と直接対談したことのある人物で、
> なんらかの団体、流派の長的存在の人の弟子達はどのような反応をしているのであろうか。

団体・流派が限られます都合上、もしそのことに詳しい方がここにおられても、言い辛い
のではないでしょうか。プライバシーに支障を来たす可能性がありますから...   とても
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/27 23:59:14 ID:???

> 逆に皆様にお聞きしたい位なのですが、
> 例えば、○○氏が著書の中でとりあげたことのある人物
> さらには○○氏と直接対談したことのある人物で、
> なんらかの団体、流派の長的存在の人の弟子達はどのような反応をしているのであろうか。

学業・お仕事以外のきちんと関わる (つまり団体に所属したり会をつくっていたりする)
対象をお持ちでその上で○○○○へ関わっておられる、という方は、少なく、感じます。
様のような方は珍しいみたいです。 ...そのため、様以外からその種の
情報が集まることは、なかなか、難しい、かも知れません。 ...習っている立場ではない
わたしが報告差し上げるのも恐縮ですが、○○○先生 (○○師と対談なさった) は、
「ゆる」 を採り入れになられた、と聞きました。また、 (多くの他の○○系師範と違い)
陰口 (○○師への) は、一言も、口になさいません。          ...余談ですが、
○○○先生は、現在、ご出身地の○○へ戻られてます。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/01 20:03:01 ID:???

例えば、やさしい人といわれる人も、常にやさしさを振りまいている訳ではありません。
その人が 「やさしい人」 と呼ばれるのは、 (誰もが尻込みするような) いざという時に、
この上ないやさしさを先んじて示すからに他なりません。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/01 20:20:47 ID:???

耳に障るような荒々しい汚い言葉を語るよりは、耳に心地良い、穏やかな、清らかな言葉を語る方が優れています。
たとい、怒りやすく恨みを懐き、邪悪にして、見せかけで欺き、誤った見解を奉じ、
企みのある賤しい人が語った言葉であるとしても、
もし語られた言葉が耳に心地よい、穏やかな、清らかな言葉であったとしたならば、
それを耳にした (あるいは目にした) 人々に (少なくとも世間的な意味においての) 利益をもたらすのは
間違いないことであるからです。
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/02 14:42:36 ID:???

禅: その人を見た誰もが心が揺らがさないで済むその人の様子

禅とは外面に於ける心の安定


坐禅は、覚りの境地に至った人のこころのありようを指す言葉です。即ち、

坐:如何なる外的なものに対しても、自らの心が起こらないこと
禅:常に心が (本性に) 目覚めていて、一切心が揺らがない (外面的) 様子

を言います。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/02 18:06:47 ID:???

>>755

ありがとうございます。

> ○っちゃんは○○を道場で習ってるんですか?

1990年台の後半に立ち上げた 「○」 を運営してまして、練習は、公民館を借りて行う
ようにしております。  ... 「○○」 が、北米諸国での研究に多忙でいらっしゃるため、
習える機会が、年に 「数回」 ですので、普段は、各国の支部毎に、自主練習、です。

> お薦めの○○本とか有りますか?良かったら教えて下さい。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/02 20:13:31 ID:???

         _,―ーーー_
     _ ‐' ̄       、ノ
    /            /  ヽ
  |           i   ゙i
   |      _   /  ;;;;i
    ゙i    <  ヽ/    _゙ι
     ゙ι    ヽ_,ヽ   ,―'
        \_ノ  Vー--'
       ゙i      /

        ☆  ☆  ☆
         ☆ ☆ ☆
        ☆☆
            ☆
            ↓
       ( ||ノハ
       ( ||−_)
       ( ||  )
       ((____)  )
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/10 21:49:02 ID:???
魔法瓶の臭いってステンレス臭のことだよね。
ガラスの魔法瓶ってどうなのかな。
ってか今売ってるのかな。すぐ割れちゃうし。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/13 04:08:03 ID:V1K0t8aU
アラジンがあるよ
2725:05/03/13 20:25:27 ID:???
アラジン 魔法瓶でググってみました。
ガラス魔法瓶って今でも売ってるんだ!
値段もかなり安いし。 知らなかった〜
>>26 thx!
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/14 03:41:39 ID:zim4sr8b
コーヒーが酸化するからまずくなるわけで。
R-アスコルビン酸を緩衝溶液として大量に入れる。
実際、缶のお茶とかの成分にビタミンCとか書いてあるのは全部コレ。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/30(水) 05:58:39 ID:???
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/30(水) 18:19:14 ID:???

       ;.:*:・'。.★°'・ .:*
        ;。.:*:・'°☆。
          ☆。;★°
           :*:
   百会穴  → 。
上丹田 → (○ノハ ヽ
        (v’0  。)玉沈関
中丹田 → /○  。 ヽ夾脊関
下丹田 → (○   。ノ
   会陰穴  → ゜ 尾閭関
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/30(水) 22:03:14 ID:???

  ;.:*:・'。.★°'・ .:*
   ;。.:*:・'°☆。
     ☆。;★°
      :*:
        。
    (。゜ ノ。ヽ
    (。  - _ -)
     (。   。 )
      ゙ι 。  。゜ノ
       ゜
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/15(火) 23:58:35 ID:/XFRTT+C
容器:ステンレス保温ポット(2.5リットルを常用・20人分)
器具:ペーパーフィルター
コーヒー豆:好みで(高価なブルマンは使用しない)
いれ方:@メジャーカップで必要量(2.5gの場合最大7人分を3回)
     Aコーヒーを蒸らす(30秒)
     Bフラスコに落ちたAの濃い液を捨てる
     C普通どおり静かに湯を注ぐ
     D人数分できたら、少し温めてポットに入れる
ポットには、満タンまで入れた方が冷めにくい。


33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/16(水) 10:09:39 ID:qOJJpVs+
・魔法瓶
サーモスの携帯マグ使ってる。

・豆
酸味が多い豆は酸っぱさが増すと思う。
マンデリンがいい感じだ。

・入れ方
松屋式が時間がたっても劣化が少ないよ。
この組み合わせで朝入れて昼過ぎくらいまで
コーヒーが残ってしまってもすっぱくならない。
まじおすすめ。
出先でコーヒー切れてもスタバとかで補給出来るし。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/16(水) 10:32:25 ID:???
★★ホット【携帯マグ・゙魔法瓶ノススメ ・3】アイス★★

昔こんなスレあったんですけど、もう続きないですか?
すれ違いすいません。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/25(金) 22:43:33 ID:IQXjYrOy
コーヒー覚えたてで、初めてコーヒーを魔法瓶に
入れようとしたとき、わけわからず牛乳をいれて
しまった。で、そのまま夫が会社へ出勤してしまった・・・
その後、夫から電話がありがスポイトのようなもので一滴づつ牛乳を
魔法瓶から取り除いてたらいいが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
わたしはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/26(土) 00:37:22 ID:???
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  <わたしはぜんぜん悪くない!
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/27(日) 11:36:52 ID:???
>わけがわからず、とことわってあるが
牛乳を入れたというのが、どうしてもわけがわからん
スポイトのようなもので一滴づつ・・・、もわけのわからんことをするし
わたしぜんぜん悪くない・・・、もわからん。 書きながらw
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/27(日) 15:07:52 ID:L959enCz
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  <アタッマきた!
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/27(日) 22:49:48 ID:???
Waratta
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 04:13:17 ID:???
なんかマクドナルドのピエロが雌になったのみたいw
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:46:18 ID:???
最近旨いと評判がいいのは
水出しで半分、普通にドリップで半分
水出しを暖めて両方をブレンド

水出しにはフレンチくらいの炒り豆と
ロブスタを混ぜて苦味を強く
ドリップは香り系と苦味系を
バランスよくブレンドして

これを水筒に詰めて仕事に持っていく
コーヒー好きな人も思わず「旨い!」

ちょっと勝った気分w
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 21:58:27 ID:HXpiqr3z
それなら、、、やっぱりスタバでしょう???
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 18:41:09 ID:???
魔法瓶臭ってきたら、水入れて重曹いれてシャカシャカ振る!そして少し放置‥
臭いも汚れもスッキリ
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/01(水) 11:40:24 ID:DzEif0FI
じゅうそうってどこで売ってますか?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/01(水) 22:17:48 ID:7p1kJK/F
スーパーとホムセン
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/03(金) 09:58:40 ID:SdLV1U5Q
ありがとう
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/03(金) 16:45:42 ID:T4Hvv5yY
>>44
やってみた?後塩を入れてシャカシャカするのも良いって聞いたよ
後重曹は薬局にもあるよん
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/04(土) 02:08:23 ID:???
>>47
重曹が無い時に塩を研磨剤にするのってほんと効果ありますね。
百円ショップにあるでっかいブラシ使えばほんと綺麗になります。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/04(土) 19:30:42 ID:???
>>25
ガラスの魔法ビンは、割れやすいがステンに比べコーヒーが冷めにくくいい
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/07(火) 14:08:34 ID:726bXw/B
>>47
まだやってないっす
じゃあ今度塩でやってみまっす!
サンクス
51象印:2006/02/13(月) 11:35:21 ID:V5Kud5Tg
マホービンに入れてまで飲む事ナイト思うよ
そのツドドリップしたらいいやん
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 19:01:32 ID:???
>>51
火が使えない、水が使えない、一度に20人分以上必要な時には
魔法瓶やポットに入れています(イベントの休憩・バス旅行・他)
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 12:28:07 ID:GcaFqNzV
やっぱりドリップしてから時間が経つと味落ちるんですか
カンコーヒーとどっちがいいんですかね
(温度がさめる、カンコーヒーは砂糖が多いってのは抜きにして)
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 13:03:36 ID:tko3+Asx
ぬるくなった珈琲の味を想像してもらえばわかると思いますが、
時間が経つと酸味が跳ね上がります。
3-4時間なら魔法瓶。それ以上なら缶コーヒで我慢か、喫茶店でしょうか・・・
温度がある程度確保されていれば、多少の時間では味はあんまり変わらないと思っています。
まぁ私は缶コーヒがあまり好きじゃないもので(ってか嫌い)参考になるかどうかわかりませんが、
温度がさめる、カンコーヒーは砂糖が多いってのは抜きにするならば、
半日たってようが、ドリップした珈琲を選びますね
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 18:47:13 ID:???
魔法瓶にもよりますが4時間は大丈夫です、性能が良ければ6時間
やや冷めますが8時間は大丈夫でした(むろん淹れたての味は無理)
コツは、魔法瓶で煮詰まらないようにやや薄めに淹れるのがいいようです
コンサートなど楽団員が70人一度に休憩なのでポットです
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 20:41:21 ID:???
魔法瓶で煮詰まることってあるの?
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 20:52:06 ID:N1qrbbko
>>54-55
ありがとうございます
成程ですね

ならば今度は逆に最初からアイスコーヒーを作った場合なんかはどうなんですかね?
やっぱり酸化するのは最初から冷たくても関係ないですかね?
よきアドバイスお願いします
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/15(水) 00:31:50 ID:???
>>57
アイスの場合、焙煎が深いので酸味より香と苦味優先の味です
ホット用の豆を使用しても煮詰まることが無いので、濃く淹れられます(薄いと酸味)
>>56
魔法瓶に熱湯と小豆を入れたら、翌朝には小豆が煮えてます。だから
コーヒーも煮詰まって、下手な苦味とエグミがでます
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/15(水) 01:09:25 ID:???
煮詰まるってのは蒸発して濃くなるって意だよ。
煮えるならおかしくないかもしれんが。
しかし、煮えて味が変わるというよりは酸化だと思う。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/16(木) 13:19:22 ID:zdAZuUjh
サンクスです
自分はアイスも好きなので
長時間になりそうな時はアイス作ってみます!
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/16(木) 22:11:34 ID:???
魔法瓶にアイス良いですよ。ほとんど酸化しないし。
冬でも毎日アイスで職場に魔法瓶持参の沖縄人です。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/16(木) 22:12:17 ID:???
>>58
うちではマンデリンを2割ほど増やしてますよ
半日経ってもなんとか飲めます
6360:2006/02/23(木) 18:48:18 ID:EyykDsTm
>>61
沖縄暖かいんでしょうね羨ましい
東京はまだまだ寒いっす
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/23(木) 18:57:14 ID:RayHu+r8
魔法瓶に入れた瞬間に味変わりますよね。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/23(木) 19:55:27 ID:???
>>63
東京暖かいんでしょうね羨ましい
北海道はまだまだ寒いっす
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 10:02:14 ID:???
>>64
おいしいコーヒーを探求してるので、良いアイデアを提供してください
ワタクシは、強いクセの無いコーヒーをあっさりと淹れています
コーヒー好きにとって、思いがけない場所で飲めるコーヒーは珠玉の味ですから
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/16(木) 03:12:20 ID:???
コーヒーを入れるとすると象印のフッ素加工って案外いいのかもしれん
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/16(木) 22:19:53 ID:???
内側がガラスになっているボトルってないかな
って探してて、レキサンってとこのボトルに辿り着く。
アイス用に保冷剤と一緒に注文してみた @楽天

・ガラスの特性を併せ持ち、匂いや色の付着がない
・ジュースやコーラを入れてもphの変化がない   とのこと。

ビールも缶よりビンのほうが旨いしね。ちょっと期待している。
ホットは無理っぽいかな
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/17(金) 01:14:48 ID:???
ガラスの魔法瓶はステンレス製より保温も保冷も能力は高いよ
欠点は割れること。だから、とにかく落とさないように気をつけないとならない
7068:2006/03/17(金) 10:39:34 ID:???
「ガラスの魔法瓶」ってわけじゃなさそうなんだよね。 スレ違い?
写真ではペットボトルっぽい外観。
容器半分の水を入れた落下試験に15mクリアだそう。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/17(金) 12:13:04 ID:???
レキサンは医療用ポリカーボネイト。魔法瓶でもない。耐熱温度は135℃ある。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/18(土) 17:10:17 ID:???
500ml入るステンレスボトルで一番軽いってことで象印タフスリム買ったけど
魔法瓶ってすごいね。7時間経ってもまだ冷まさないとならない位熱々だった
ただ、酸味は時間とともに増すね
酸味強いの好きだけど、飲んだあと、なんか胃が熱くなるのを感じた。大丈夫かな
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/19(日) 12:45:52 ID:N7cTGupB
>>70
どれのことだよ。
レキサンで検索すると、安いプラっぽいのばかり出てくる。
>写真では
どの写真だよ。独りよがりでわかんないよ。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/19(日) 14:56:16 ID:???
>安いプラっぽいの

いや、それであってるよ、レキサン。ペットボトルっぽい外観。
保温、保冷効果は期待してないから、保冷剤も一緒に買ってみたんだ。
アイスにするのが前提。ホットだと時間による酸化は避けられないと思う。
アイスなら比較的抑えられるかと。幸いアイスは大好きなんで。

今日、届いたんで試している。入れて3時間。
やっぱり、あっという間にぬるくなったけど、味、薫りは続いてる。

SIGGボトルのがいいかな?見た目は。
素材の違いをどう取るか。
って、やっぱりスレ違い? 長文スマソ。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 02:16:38 ID:???
アイスならこーゆーのも良さそうだよね
普通の魔法瓶よりフタの構造が簡単だから洗うのがラクそう
http://www.thermos.jp/products/index.html
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 02:20:05 ID:???
500mlクラスの魔法瓶って、みんな口径が小っちゃいから、中を洗うのに専用の
棒付きスポンジとか使わなきゃいけないのが面倒
1500mlクラスくらいの口径があれば、普通のスポンジで手入れて洗えるからラクなのになぁ
太く短くすると保温力に問題が出るのかな?
それともデザインの問題?
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 23:23:10 ID:???
魔法瓶を洗う手間を考えて、結局お湯とインスタントコーヒーを携帯しています><
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/20(月) 23:45:11 ID:???
コップはどうしてるの?
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/21(火) 07:16:17 ID:???
魔法瓶は洗うのが困難だから俺はいつも
熱湯でふた部分と本体を注ぎ洗いしてる

臭いも取れるし熱湯捨てたら早く乾くよ
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/21(火) 08:04:39 ID:???
熱湯を注ぐだけで、こすったりしないってこと?
コーヒーで着色されたりしない?

どうせコーヒーしか入れないから、気にしないとか?
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/21(火) 23:07:58 ID:???
>>80
そういうこと
完全に専用だから着色は気にしない
注ぎ口のパッキンが茶色に染まってるw

でも、あれはこすっても取れないだろうな
たまに注ぎ口を食洗器に放り込むが
着色は取れないよ
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/26(日) 18:25:35 ID:???
本上まなみの「いとしのポット」というエッセイを読んだ。
彼女は銀色と青の2つのポットを持っていて、外出する時はどちらか一つを必ず連れて
いくそうだ。凍えるような日には銀のポットに熱々のカフェオレを入れて、そうでない日は
青のポットに冷たい麦茶を入れるそうだ。
ポットを二つ使うのは、香りが付いてしまっているから。また、仕事場にポットを持ち込む
事で、飲み物をもらうとき、ポットのフタでもらえば、余計な紙コップを使わずに済むのも
気に入ってる理由みたいだ。

ふと思った。魔法瓶にカフェオレ入れたら腐るんじゃないのか?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/27(月) 10:13:14 ID:???
一定の温度以上なら大丈夫なんじゃない?
経過時間も気になるところだけど。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/28(火) 19:22:31 ID:???
まなみタソの唾液が混じると腐らないよ
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/32(土) 10:40:56 ID:???
>>75
2chのマグスレで知って、JMW-350とJMW-500に冷たいウーロン茶入れて使ってます。
今は、サーモスのやついろいろ種類アルみたいですね。

過去ログあった
http://makimo.to/2ch/life_shop/1011/1011010007.html
http://makimo.to/2ch/life_shop/1037/1037286083.html
http://makimo.to/2ch/etc_shop/1043/1043205888.html
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/32(土) 10:42:46 ID:???
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/32(土) 15:38:37 ID:???
>>85
冷たいヤツをJMWみたいな飲み口でゴクゴクやると泡が混じる感じしない?
本上まなみじゃないけど、冷たいやつはFBX-500みたいな太い飲み口のもの、と使い分けてるよ
コーヒーの香りってけっこう強いから、麦茶がちょいまずく感じる。ちょいだけど。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/04(火) 14:18:25 ID:???
魔法瓶スレを見ていたら、細口でドリッパーが載らないステンレスボトルに牛乳パック
を切ったやつを重ねたら、直接できるようになる。というのを見つけて、発想の転換って
必要なんだな〜と痛感しました。
サーバーを洗う手間が減ったので良かったです。あと3つ穴のカリタだとずれて失敗する
ことがあるので、一つ穴のメリタを買いました。
コーノでもいいと思いますが、ペーパーが専用なのでメリタにしました。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/15(土) 09:11:31 ID:???
ハリオの円錐型ドリッパーを買ったんだけど、出っ張り(ガイド)が小さいから
魔法瓶に直接乗っけられていい感じ
JMW-500だと、ボトルの内側に、サハラスリム(500ml)だとボトルの外側にちょうど乗る

円錐型元祖のコーノのヤツはガイドがないから、どんな口径のボトルにも乗りそうだけど
ガイドがない分、口径がせまいボトルだと倒れる可能性があるかも
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/17(水) 18:49:14 ID:???
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少ないけど
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/26(金) 09:26:49 ID:???
4月に麓は櫻、頂上は深〜い雪という山へ登った(ご婦人20名+ガイドの先生)
魔法瓶(3リットルポット)へコーヒーを一杯入れて背負って(転がないよう)
「あんなおいしいコーヒーは飲んだことがない」と言われたが
来年も登らなきゃならないのだろうか
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/31(水) 17:07:13 ID:???
350とか500ミリリットルのステンレスのサーモスてよく落としたり、倒したりする。
スリムだから安定悪いの?
オレのはボコボコ凹み傷だらけ。アウトドアに使えるオススメはないか?
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/02(金) 21:21:42 ID:MvC3P1av
そんなーあ コーヒは無いぞ
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/06(火) 20:45:12 ID:???
「フッ素加工」ってヤツどうですか? 味や匂いはつかない?
内側がコーティングされてない普通のヤツは麦茶とかだと
さほど気にならないんだけど、コーヒーを入れるにはちょっと・・・
やっぱり鉄臭い感じがします。 鉄イオンが出てるのか?

おいしいアイスコーヒーを長持ちさせるにはどうしたらいいのか・・・
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/07(水) 05:49:31 ID:???
ステンレス直のヤツと象印のフッ素コートのやつ持ってるけど、どっちも味は変わっちゃうよ
ホットしか入れないけど、どうしてもドギツイ酸味になってしまう
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/07(水) 05:51:21 ID:???
コーヒーは淹れる湯をステンレスで沸かしただけで味が変わるからジレンマだよね
魔法瓶はそれプラス味を悪くする何かがありそう。麦茶は大丈夫でコーヒーがダメな何かが
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/07(水) 13:25:06 ID:???
う〜ん、やっぱ味変わるか。
なんかイイ方法はないものか・・・
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/14(水) 17:41:06 ID:???
フッ素加工の水筒でも、コーヒー入れてしばらく使ってると
内壁に茶渋(コーヒー渋?)がこびりついて洗っても取れなくなってくるのであんまり意味内。
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/15(木) 04:29:47 ID:???
ステンレスに接しないというのがコーヒー飲みにとって大きいんだよ
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/16(金) 08:51:02 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/21(金) 21:04:25 ID:GB+dR/YQ
  ∧∧
 <⊂⊃>  ____
 (´・ω・`) /巡回中
 ((ο )っ/ ̄ ̄ ̄~
  しーJ    
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/22(土) 01:12:43 ID:???
ステンレスは、ガラスに比べ落としても割れないけど保温時間が短い
3リットルを5年ほど両方使ったが、ガラスを使用することが多い
いやな味を抜くコツは、やや薄めに淹れること

103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/22(土) 02:32:50 ID:???
アラジンのガラス持ってるけどカタログ比較するとタイガーとかのステンレスよりも保温機能は低い
フタの構造が単純だから飲むたびに全開しちゃうからさらにぬるくなるのが早い印象

ステンレスにせよガラスにせよ6時間くらいすると酸化がきつくなる
味がすっぱくなるのはガマンできるが、胃にくるのが・・・。なんかシクシクする。
濃すぎるのかな?でも薄いコーヒー不味いしなぁ
104102:2006/07/22(土) 17:35:56 ID:???
上から押すだけのポットがいいようです
薄くというか、一気にあっさりと抽出しています
4〜5時間のうちに飲みきっています、3リットルで25人分くらい
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/22(土) 19:06:13 ID:???
アラジンのやつはビンのフタみたいな単純構造です
冷めやすいですが、とても洗いやすいという利点もあります
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/23(日) 23:36:58 ID:nXdc7TxK
やや酸味が出たコーヒーはとんかつや天麩羅食べたあとには最高ですよ。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/23(日) 23:45:52 ID:???
今度試してみます
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/28(金) 05:49:55 ID:???
夢珈琲 クルンテープ
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 16:07:36 ID:???
初めてこのスレに来たんだけど、けっこうコーヒーの酸味を気にしてる人多いですよね。
コップ1杯のコーヒーに「食塩」を一つまみ入れると、酸味はとれますよ。
多く入れすぎるともちろんしょっぱくなりますが、一つまみならしょっぱくならずに酸味だけ
抜けます。
お試し下さい。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 23:42:36 ID:???
このスレまだ残ってたんだ
水筒スレって新しく立ってたよな、たしか
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 13:15:04 ID:???
>>109
おめーみたいにインスタントの粉コーヒーしか飲まないヤツが語るところじゃないよ
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 00:29:10 ID:???
>>109
保温して酸っぱくなったコーヒーメーカーのコーヒーにきくみたいだね。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 11:13:10 ID:???
塩入れるってやつか・・・
タバコで味覚がイカレてる人にはいいかもしれんな
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/19(火) 00:25:20 ID:???
海軍ではコーヒーに塩を少し入れて飲むそうだね
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/26(月) 12:48:37 ID:vq5gSGSG
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226i203.htm
派遣5年、直接雇用せずは不当…タイガー魔法瓶を提訴

5年以上もの間、派遣社員として働いたのに、直接雇用しないのは不当などとして、
大阪府内の女性(30)が26日、大手家電メーカー「タイガー魔法瓶」(大阪府門真市)を相手に、
社員としての地位確認と慰謝料約300万円を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

訴状などによると、女性は門真市内の派遣会社に登録し、
2001年9月からタイガー社で製品テストデータの記録などの一般事務に従事した。
しかし、一般事務の派遣受け入れ期間(1年)を過ぎても、
同社から労働者派遣法で定められた直接雇用の申し入れはなく、昨年11月、一方的に契約を解除された。

女性側は「長年、実質的にタイガー社に使用されて黙示の労働契約が成立し、
すでに社員としての地位がある」と主張している。

この問題では、女性の申告を受けた大阪労働局が同月、
「当初の約2年半は、派遣なのに請負契約を装った偽装請負状態で、
その後の派遣契約も期限を過ぎ違法」と指摘していた。

(2007年2月26日12時11分 読売新聞)
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/30(月) 21:56:54 ID:???
イオン化するからステンレスボトルはダメ
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/20(水) 23:28:39 ID:kxQ5FfiM
10Lくらいの大型の(保温のみでOK)魔法瓶は
市販されてますか?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/21(木) 01:26:25 ID:???
>>117 
「魔法瓶」以前ネットで探したら、8リットルがありました
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/21(木) 08:43:22 ID:???
>>118 サンクス。調べてみる。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/30(日) 10:25:17 ID:Ks9oVAXC
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/31(木) 06:19:04 ID:???
料スレv
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 02:59:39 ID:WRTyuCdu
あげとく
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 22:52:16 ID:???
>>114
元はエチオピア?だったかの習慣
まろやかに感じるらしいよ
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 21:38:55 ID:???
終戦のローレライで米国艦隊提督が塩入りコーヒー飲むシーンあったな
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/30(木) 17:07:52 ID:???
>>123
その頃は砂糖の代わりに塩を入れたんだよ。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 13:53:48 ID:ysYxjQj4
サーモスの携帯マグに入れてるんだけど
ブルックスのドリップバッグから、自宅で豆を挽いてドリップするようにしたら
ドリップバッグの方がおいしかった。
普段カップで飲む時は明らかにドリップの方が美味いんだけど、なんでだろ?
時間が経つにつれて味の変わる具合が、ドリップの方が少ないんだろうか・・・
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 17:08:15 ID:???
間違って1度塩をコーヒーにいれてみたけど
結構いけるわあれ。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 01:40:43 ID:???
砂糖の代わりに塩入れるの?
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 19:10:36 ID:???
うん。
ただし量に注意。
以外にコーヒーの味が引き立つ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/16(水) 15:02:33 ID:???
既出かもしれないけど、マグボトルにコーヒーは
口のところのパッキンの味がつくからまずダメだよ。
どうしてもという場合は口の小さいやつ買って(あまり見かけないけどね)
大き目のコルク栓(これもあまり売ってないけどね)で蓋をする。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 13:26:21 ID:???
コーヒー専用にするならいいよね?
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/06(火) 11:44:20 ID:sSvviJ4z
豆から挽いてドリップした物より、粉のやつでパックになってるものの方が
魔法瓶に入れて持ち歩く時は美味く感じる。なんで?
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/06(火) 13:56:47 ID:???
紅茶も考える。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/07(水) 20:00:14 ID:H6ao79zQ
喫茶店でライブをやって、30人の客に一気にコーヒーを出そうとして
保温ポットに作り溜めをした
2時間後に客に出したら激マズだったとか
こういう失敗をしないと人は成長しない
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/07(水) 22:13:52 ID:???
>>132同感。ありゃなんでだろうね。
カフェインなのか
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/11(日) 19:28:31 ID:???
最初から劣化してるから味の変化が少ないんでね?
本当の旨さまずさより、味の変化が多い少ないで
美味い不味いに勘違いしちゃうんでないかな。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/13(水) 15:10:59 ID:SJ2ud0a2
象印の350ccミニボトルを昨春から使用。
安物のインスタントコーヒー豆を熱湯で溶かして砂糖を入れて攪拌したのを注入(生中出OK)して、おいしくいただいておりますが、何か?
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/25(月) 20:34:07 ID:???
コーヒー 酸化 ドリップ 塩
このあたり適当に組み合わせて検索するといい感じの答えが。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 14:16:18 ID:???
スタバのドリップは劣化が少なかった
この辺にヒントがあるのかも
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 11:40:32 ID:???
ダイソンの吸引力はなぜ弱くならないか
この辺と同じですか
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/25(土) 20:42:45 ID:cvMu4u4N
サーモスTHS-1500って真空魔法瓶なの?
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 18:08:49 ID:???
最近スタバのVIAをタンブラー(他所で買ったやつ)に入れてる。
味の変化はあまり気にならない程度。
>>136の書いてる通り、最初から「不味くない」程度の方が劣化を感じないのも。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/19(金) 04:08:38 ID:???
自家焙煎のと市販の豆(粉末)、確かに後者の方が時間経っても安定している。スタバの深煎りはむしろ時間置いた方が飲みやすい。
新しいのはガスが抜けてないからなのかなー。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/19(水) 00:23:04 ID:???
台所の棚の奥から懐かしいAladdinの魔法瓶が出てきた。多分40年もの(?)
赤いチェック柄で中はガラス。早速コーヒー入れてみたけど
保温もバッチリだし、これといって味の劣化も感じられなかったよ。
せっかく発掘したんで、これから大事に使っていこうっと。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/22(土) 09:39:44 ID:???
>>144
あったね〜、なつかしい。
と思ったら今も売ってた。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%83A%83%89%83W%83%93%81%40%96%82%96%40%95r&x=0&y=0&ajr=3

ガラス製はいまだに他に柄ないのかよwwwww
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/30(日) 00:50:01 ID:q7kjsEAH
好きなレギュラーコーヒーをポットに入れたら、小さじ半分弱のグラニュー糖を入れておくだけで美味しい
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/31(月) 11:48:21 ID:???
例えば、水筒には熱湯だけ入れて、
別に小さな…200cc前後の水筒だかペットだかチューブだかに、
あらかじめ濃密に作った常温のコーヒーを携帯して、
カップで飲むたびに混ぜ合わせる…みたいな方法はどうなのかな?
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/31(月) 23:44:12 ID:???
あと、長時間で酸味が気になってきたら、
梅仁丹を一粒噛んで、
口を酸っぱい状態にしてから飲んだらどうかな?
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/01(火) 09:14:24 ID:???
ミラクルフルーツを噛んでから飲めば甘く感じるかもよw
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/04(金) 04:32:55 ID:???
おまえらマジメに考えろヽ(`Д´)ノ
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/10(木) 23:46:35 ID:???
携帯用に淹れて、冷蔵庫に2日忘れて放置してたレギュラーコーヒーが、味に変化がなかったような

混ぜたのはゼロカロリーの甘味料だけでした
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 12:25:16.33 ID:???
アイスなら味も劣化しないのにな
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 12:32:42.52 ID:UjEQr/Ah
な。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 14:48:46.19 ID:???
>>152を信用して、
エッセルスーパーカップ バニラを入れてみたが、
味自体は変わらないといっても、食感があきらかに違った。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 12:55:43.73 ID:???
そこにコーヒーを混ぜておけば気にならなくなる
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 13:34:06.04 ID:APZDXIX5
魔法瓶を3個目買って分かったことは、サーモスの魔法瓶が手入れし易いし、汚れにくい。日本メーカーのは熱いものはぬるくなりやすいし、氷水はすぐとける。
いまはサーモスの魔法瓶に牛乳いれたり、紅茶いれたりしています。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/11(水) 10:34:17.67 ID:???
深入りのブラックならどれでもよくね?
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/11(水) 12:56:03.90 ID:???
>>156
牛乳とか腐敗しやすいものは入れないでねって説明書に書いてない?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 20:55:16.32 ID:ukHvsiAP
魔法瓶って魔法使いのオババが使ってるから魔法瓶って言うのか?
160一郎 ◆ly9101hkro :2011/06/05(日) 14:46:28.99 ID:???
もう飲まずに我慢するとか。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 22:05:30.62 ID:???
水出しコーヒーなら酸っぱくならないからいいんでね?
ホットにしたい時は飲むときにチンする。
職場にレンジがないとダメだけど
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 18:39:28.09 ID:PaQwT+t5
【問1】
車を運転し、冷たい缶コーヒーをできるだけ冷たいまま
チビチビダラダラ飲める最良の方法を答えよ。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/03(火) 20:20:41.80 ID:???
空気に触れなければ24h経過しても酸味はでないな
プレスっぽい容器に粉を入れて湯を満タンに注ぎ、アルミホイルかラップで密閉すると
粉がすっかり沈んで粉っぽさがほとんどない珈琲が出来るが(自然沈殿法)
24h経過してさめた状態でのんでも酸味はあまり感じない。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/04/04(水) 00:38:54.18 ID:c0Y0N88k
>156
サーモスはドイツ発祥だけど日本のメーカーだよ。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/07(月) 09:51:25.57 ID:???
風味が落ちにくいコーヒー豆は合成香料が吹きかけられている
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/30(金) 23:37:08.00 ID:???
文字波動
絵や文字から波動が出ているのだろうか?
そんな神秘的なことを部屋で考えている日々
危険な状況に陥っても波動が助けてくれるのかな?
文字通りに波動って感じが来るのかな?
お部屋に居る時、感じるんだ。文字や絵のような
未知の効果が・・妄想の世界かもしれない。
神秘だよ。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/30(金) 23:37:50.84 ID:???
神秘のお部屋○神秘のお部屋○神秘のお部屋
文字波動文字波動文字波動文字波動文字波動
効果効果効果効果効果効果効果効果危険危険
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
文字文字文字文字
神秘神秘神秘神秘
波動波動波動波動
部屋部屋部屋部屋
危険回避