■□茶器について語るスレ□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 19:13:07.53 ID:???
ヤフオク見ればいいじゃないか
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 23:44:15.66 ID:???
3年使った萩焼の宝瓶を割っちゃったよ〜
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 06:49:55.61 ID:???
どんまい
私はそういうのは潔くアロンアルファでくっつけて花いけにするな
新しいの探すのも楽しいよ
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/08(土) 10:39:04.88 ID:XPu68EpR
金継ぎ覚えて、自分で修理もいいよね
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/08(土) 16:31:11.86 ID:???
素人用の金継ぎセット売ってるけど、アレ安全性とかは大丈夫なん?
熱い液体いれて飲用するって意味で
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/08(土) 19:29:33.34 ID:daciV8Nh
はぁ?

物理的?
それとも
化学的?
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 00:01:48.35 ID:???
>>840
人体に対する害に決まってんだろ馬鹿
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 08:48:42.73 ID:???
バカ
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 10:47:13.95 ID:aFEoXRGS
漆を接着剤にするのに
人体に害があるわけないだろ
無知極まれりだなw
どっちが馬鹿なのかw
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 11:01:20.28 ID:aFEoXRGS
>>841
お前みたいな貧乏臭い、おつむの弱いヤツは

脳細胞が漆にかぶれて死ぬかもな!ギャハハハハッ
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 11:52:48.66 ID:???
ageてるひとは意味がわかっていないようだね
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/09(日) 12:15:31.81 ID:???
教材セットみたいな金継ぎのは本漆じゃないでしょ?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 23:14:56.63 ID:???
俺だったら金継ぎするくらいなら諦めるな
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 01:50:43.99 ID:???
俺も諦める。
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 20:38:39.01 ID:???
俺だって諦める
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 23:38:42.38 ID:???
接着剤で綺麗に直して花器にしる
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 11:46:27.91 ID:???
それが一番無難かも
素朴な野の花とかを活けると、けっこう雰囲気でるよ
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/04(水) 09:01:56.86 ID:???
シルバーポットで売ってるパイレックスの計量カップ2670円也の
蓋なしバージョンがドンキで1000円前後で売ってた
蓋なんか100均でも売ってるし、何なら適当な皿でも被せてしまえば済むしね
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/04(水) 15:23:48.93 ID:???
>>852
買え!1000円前後なら安い。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 18:02:58.67 ID:???
お茶屋さんで、変に渋くなくて可愛らしい感じで、しかも品のある、
白泥藻掛丸形急須を見つけた。
なのに、帯網・・・
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/11(水) 22:19:57.25 ID:???
>>854
藻掛…ステマすんなあんなきったねえもんタダでもいらねーよ
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/12(木) 20:05:20.49 ID:???
藻掛けの絞り出しは持ってる。
常滑あたりだと緋襷と一緒に藻を掛けてるのもあるね。

シダを使うのもあるし中々面白い。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/12(木) 22:53:22.77 ID:???
自演ひでー

あんな汚い急須はゴミ
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/13(金) 23:46:23.54 ID:???
それが、そんなごちゃごちゃした感じでなくて
イギリスあたりのステンシルの蔓草模様みたいで、
そこまで規則正しくはなかったけど、可愛らしかったんだ。
安い分、緋襷にはなってなかったけど。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/14(土) 01:14:51.54 ID:???
しつけーよ



ゴミクズ、死ね、つぶれろ
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/18(金) 22:18:13.79 ID:71Za54nu
止せばいいのに「萩焼」の「一服碗」を使い始めて半年。

「化け方」に個体差があるね。

汚く化けているw

この先どうなることやら。。。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/20(日) 10:58:52.28 ID:YcAdA6Q5
茶器のスレって伸びないね!
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/05(火) 17:42:33.82 ID:???
ティーポットを傾けて注ぐ際にお行儀が悪く手を添えるのを忘れて蓋をティーカップの上に落としてしまいます
こうならないうまいグッズはありませんか
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/06(水) 00:54:07.98 ID:???
ふたに引っかけるところがついているティーポットにしたら?
こんな感じの。
http://www.le-noble.com/d/s/product_photo.php?p_id=837009004711&photo_no=2
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/06(水) 03:10:30.67 ID:???
いい形のポットですね
でも、そのティーポットが使いたいのですよ
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/06(水) 06:24:33.00 ID:???
中国茶の茶壺みたいに紐でも結べば?
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/06(水) 08:43:00.61 ID:???
ああいいアイデアですね
取っ手から蓋のつまみを引っ掛けるように紐をつけますか
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/14(木) 16:29:01.51 ID:???
名茶器の一つで、一度割られてから破片をつなぎあわせたのってなんて名前だっけ
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/16(土) 19:14:38.36 ID:???
本能寺の変で焼けて割れてしまったものを継いで修復した棗の名品が徳川家に伝わってるらしいね
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/16(土) 21:16:21.60 ID:???
あやふやで気持ち悪かったので調べてきた
新田肩衝という茶入れの名品 大阪城落城の際に焼けて徳川家康が修復させたのが後に水戸徳川家に伝わっているそうだ
ほかにも割ったものを継いだ名品があったような
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/17(日) 08:49:57.44 ID:???
馬蝗絆とか?
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/17(日) 13:36:02.76 ID:???
古田織部の破袋なんてのもありましたね
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/18(月) 23:36:03.75 ID:???
欠けた物を接いで模様として楽しむのはレベル高いね。自分なかなか分からないわー。
茶道のお茶器は息が止まりそう(歴史的に/細工的に/絵的に/金額的に)な物がよく
あるけど、分かる物は少ないし、古物は説明聞かないと捨てちゃいそうな自分w
先日行った戸栗美術館楽しかった。

>>863さん、フランツコレクション見せるってw 値段がw
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/24(日) 19:54:01.30 ID:bAhYw6sh
自演乙
頑張ってくれ!
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/01(月) 10:10:06.04 ID:???
南部鉄瓶の1ℓ容量の買ってきた これで紅茶緑茶焙じ茶烏龍茶など淹れて飲んでる
味がまろやかになった気がする ピュアオーディオ次元かもしれないけど
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 00:19:50.68 ID:h+vnIKJ2
見やすいようにage
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 13:30:27.27 ID:x2A9nVfp
貧乏人が多いから、碌な茶器をもったやつがいない。。。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 15:40:36.47 ID:???
>>876
おまえの茶器うp
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 16:17:08.13 ID:???
肩衝茶入初花をお持ちのようですさすが凄いですねぇ
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 16:43:06.33 ID:???
>>876
はよ うpしろよ
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 17:42:46.69 ID:???
>>876
はいい茶器をいっぱい収集してお金持ちで人徳もあって立派な人なんでしょうねぇ
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 17:59:35.61 ID:???
ニュー速のスレより

146 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 2015/01/21(水) 13:17:05.50 ID:AQswoMrt0

いまラジオで後藤氏がゲストに出たときの録音を流してるけど
完全に、イスラム国のシンパだな
イスラムの理想の国を作るんだという意義に共感してほぼ賛同してる
はるなちゃんを助けに行ったのも「日本に身代金を払わせればいい」と考えて
自分も捕虜になる作戦で行ったと考えて間違いなさそうだ
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/21(水) 18:55:47.04 ID:???
碌な煎茶器ってえと、京焼なら最低木米?常滑なら最低長三?
人間国宝の陶陽とか常山あたりは問題外?
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/24(土) 11:59:13.48 ID:SSB5v6yO
はいはい、はいはいw
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~
貧すりゃ貪するで、
貧乏人には碌な奴がいない。。。