警視庁と警察庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君
警視庁と警察庁とは仕事内容にどんな違いがあるのでしょうか。教えて下さい。
2:2001/07/28(土) 02:07
がどうだって
3実習生さん:2001/07/28(土) 02:12
警視庁はつまり、東京都警察だろ?
4名無しピーポ君:2001/07/28(土) 02:21
自分で考えればすぐわかるだろ?
これだから夏休みは・・・
5名無しピーポ君:2001/07/28(土) 02:33
>>1
まっそういうこと。警視庁は東京だけ、警察庁は全国の警察をまとめる立場にある。警察庁はアメリカのFBIに近いかも。(あくまでも組織の立場での話)
6学生:2001/07/28(土) 05:05
なんで東京都警じゃ無いんでしょうね
7名無しピーポ君:2001/07/28(土) 06:27
>>6
東京都民のための警察ではなく、
VIPや国際的行事の警護、等の幅広い活動をしているから。
しかし、その費用は都民の税金で養われているんだけれどもね。
8名無しピーポ君:2001/07/28(土) 17:27
そうそう、沖縄サミットのときも東京都の税金で沖縄を守ってるなんて話も
もちあがったよね。
9名無しピーポ君:01/09/01 03:01 ID:pPIsTik2
この2つって仲悪いの?
建物はすぐ近くだよね。
10名無しピーポ君:01/09/01 08:40 ID:yC7G7avY
警察庁は国家機関。
警視庁は地方機関。
11周油:01/09/01 09:57 ID:UPLAIDyU
これ以上

  続かないだろ

    このスレは
12名無しピーポ君 :01/09/01 10:36 ID:XZKFH1Yo
大昔、大規模地方自治体が個々に警察組織を持っていた頃は「東京警視庁」
と「大阪警視庁」があった。で、小規模の自治体で予算上、警察組織を持つこ
とが困難な地方自治体は、「国家地方警察本部」の管轄下にあった。この「国
家地方警察本部」が現在の警察庁の前身で、大規模地方自治体警察の最右
翼だったのが「東京警視庁」で、当然これが現在の警視庁の前身。この頃から、
サッチョウとホンチョウは仲が悪かった。
13名無しピーポ君:01/09/01 10:57 ID:Jeg6AE9o
なんで神奈川県警と警視庁は仲悪いの?
私はここでひどいレスをされて傷つけられた者ですが、
なんやかんやとずいぶん入り浸ってしまいました。真面目な人を救いたかったというのが
あったからかもしれないですが、こういう掲示板を存続し続けたひろゆきさんは
すごいと思います。信頼されていたのかもしれませんね。ずいぶん
ひどい書き込みをあったし、存続させるのってすごく忍耐のいることだと思うんです。
なかなか管理人にはなりたがりませんよね。
深い愛の持ち主だったと思うんです。ぜひ、ひろゆきさんが又掲示板を作るなら
お邪魔したいと思ってます。

     私に思いやりのあるレスをしてくれた方

      心あたりのある方ありがとう。

    傷つけられても優しいレスをくれたあなたを忘れません・・・・・

    放置しろと言われても私は煽りには戦い、傷つけられた人には

   励ましのレスを私なりにしました。ここで煽りに戦った人
是非、警察官になってほしいです。

  世の中の悪を正してください!!政治家、裁判官にもなってほしいです!!

 あなたこそ、真の勇者なのですから!!
15名無しピーポ君:01/09/01 11:08 ID:7e5UbJyI
>13
神奈川と本庁に限らず、隣接都府県の警察間で仲が良いところってあまり無いよ。
結局は縄張り意識が強いから仲が悪くなるんだよ。
16周油:01/09/01 11:33 ID:o1isY2/E
>>15
悲しい話ですよね。
暴力団じゃあるまいし・・・
この狭い日本、犯人が移動するのは多府県にわたる事が多いのに。
省庁毎のセクショナリズムは理解るけどさ、仕事が違うから
17キャリア@ホモスキー ★:01/09/01 15:31 ID:???
警視庁がNO.1だとほざくノンキャリがおりますが
どのような処置を施せばよろしいですか?
18名無しピーポ君:01/09/01 15:34 ID:CUfw83U6
キャリア内でもサッチョウ派とホンチョウ派
に別れると聞いたことがあるが
本当か?
19名無しピーポ君:01/09/01 16:22 ID:YwnYyP8.
>17
警視庁が1だよ。あそこは東京都警察本部の役割のほかにも首都の治安
を担うなど手広くやってるから、他の道府県警本部とは比較にならない。
20nanasi:01/09/01 17:18 ID:01XVze5I
警視庁の倍率って実際どのくらいですか?
21べんじい:01/09/01 18:10 ID:nUJpukNk
>>20
第1回合格者=697名
倍率は約17倍とおもわれます
22名無しピーポ君:01/09/01 18:59 ID:gcDMkDkE
警察庁と警視庁は明らかに違うでしょ。各セクションを見れば一目瞭然。
23名無しさん:01/09/01 19:00 ID:XkkQKUJ2
>22
さんざんレスがついた後に答えるのは楽でいいよな。
24シナ人チョン:01/09/01 19:27 ID:eTC/UDgE
>>21
で?
おまえはカスリもしないから、いつもココにいるの?
25べんじい:01/09/01 19:39 ID:Lp65gFBE
>>24
うん。私はK部補です。
ただいま。
26名無しピーポ君:01/09/02 11:03 ID:Lu.3KbTE
警視庁の事務職員の試験科目を教えて!
27名無しピーポ君:01/09/13 07:23
>1
しょうもないこと聞くな
ちょっとは自分で勉強しろ馬鹿
こういう馬鹿多いな
28名無しピーレN:01/09/26 07:26
勉強したか
29名無しピーレN:01/09/27 02:22
大走査線で川に死体があって隣の所轄と揉めてるぐらいだから隣の県警と仲わるくても不思議じゃないと思うのは俺だけ??
30名無しピーレN:01/09/27 04:22
駄スレ
31名無しピーレN:01/09/27 05:00
私もそう思わずにはいられない
32名無しピーレN:01/09/30 02:36
何処の組織体でも役割以外は面倒くさいことは
したくないぞ。大きければ大きいほど。
何も警察だけでは無いぞ。
お前ら、学生かフリーターだろう。
それとも、小さい会社の社員か?
33名無しピーレN:01/09/30 03:02
近畿管区警察局って3階建てのあのぼろプレハブですか?
34名無しピーレN:01/10/01 05:24
警察庁と警視庁は一字違いだけだからややこしい。
警視庁を東京都警察本部に改称するか、警察庁を
警察管理庁か警察統合庁、又は警察調整庁に改称
するといいのでは。
35名無しピーレN:01/10/01 11:02
質問!
警視総監と警察庁長官はどっちが偉いんでしょう????????
36名無しピーレN:01/10/01 17:12
あげ
37名無しピーレN:01/10/01 18:03
>>35
国家公安委員会委員長>国家公安委員会委員>警察庁長官>警視総監

よって、警察庁長官の方がエライ!!
38名無しピーポ君:01/10/01 18:41
>>34
日本の警察は伝統を重んじる組織だから、名称変更は難しい。つか、ややこしい
ことなんかあるか?
39名無しピーレN:01/10/02 00:10
警察庁長官は歴代皆、東大出身者だそうですが、警視総監で今まで1人だけ私大の
出身者がいたと聞きました。誰でしょうか?
40名無しピーレN:01/10/02 01:44
元警視総監の秦野章氏が日大法学部の夜間出身。
秦野氏は後に参議院議員で法務大臣になった。
41名無しピーレN:01/10/02 08:23
>35
警察トップの序列
警視総監→東京都の本部長
警察庁長官、次長→中央機関の行政職
@警察庁長官 棒給・指定職11号
A警視総監 棒給・指定職10号
B警察庁次長 棒給・指定職9号


歴史的に警視総監(警察官のトップ)
行政的に警察庁長官(警察官もってあてるが
  階級は無い、事務次官格)
42名無しピーレN:01/10/03 02:48
警察庁長官の階級については、警察官である以上無いのはおかしいので、警視監という説もある。
前職(次長等)の時の階級に対して新たな階級を発令しなければ警視監のままということか?
まあ、当局がどう説明つけるかですな。
43名無しピーレN:01/10/03 07:11
>>39
今の警察庁長官は京大ですよ。
それに東北大学出身の長官もいらっしゃいますよ。
44名無しピーレN:01/10/03 10:54
>>43
国士舘、拓殖大の長官はいるか?
45名無しピーレN:01/10/06 03:47
警察法
第3章 警察庁
 第5節 職  員
(職員)
第34条  警察庁に、警察官、皇宮護衛官、事務官、技官その他所要の職員を置く。
 2 皇宮護衛官は、皇宮警察本部に置く。
 3 長官は警察官とし、警察庁の次長、官房長、局長(情報通信局長を除く。)
   及び部長、管区警察局長その他政令で定める職は警察官をもつて、皇宮警
   察本部長は皇宮護衛官をもつて充てる。

第5章 警察職員
(警察官の階級)
第62条  警察官(長官を除く。)の階級は、警視総監、警視監、警視長、
     警視正、警視、警部、警部補、巡査部長及び巡査とする。

*上記条文から警察庁長官は警察官だが階級から除外されていると読みとれる
46名無しピーレN:01/10/06 04:01
>>44
私大から長官は出てないでしょ。総監だけだって。
47民間人:01/10/06 04:46
あの〜誰か警察官の方おられませんか?おられたら質問をしたいんです。
お願いします。
48名無しピーレN:01/10/08 06:02
は〜〜い!!
49名無しピーレN:01/10/13 05:05
警察庁の庁舎が知らない間に新しくなっていて
驚いた。警視庁庁舎よりも高くなったんだな。
50名無しピーレN:01/10/13 08:33
警察庁は別のところに建てればよかったのにね。
51校倉木造:01/10/13 08:48
>>2
 FBIは「Federal Bureau of Investigation(連邦捜査局)」だが、連邦検察局と訳されることもあるので、やや「察庁」とは違うと思われ。
52名無しピーレN:01/10/13 08:49
検察局?FBIが?
53名無しピーレN:01/10/14 06:04
警察庁と警視庁は対抗意識が強いと言われるが
幹部は同じ警察キャリア官僚でしょ
行ったり来たりしてるのに何で?
54名無しピーレN:01/10/14 13:26
行ったり来たりしない人もいる。
55名無しピーレN:01/10/15 04:38
皆さんは警察庁事務官やら技官にはあまり興味ないの?
56課長:01/10/15 20:26
警察庁長官と言う名称以前の警保局長であるならば、日大出身の山岡萬ノ助と言う人物
がその任にいた。確か、昭和10年前後のはず。彼は、その後関東庁長官、日大総長にな
なったと思う。
57名無しピーレN:01/10/16 04:56
警視庁と警察庁を行ったり来たりする人はエリートだよな。
58自殺警官:01/10/16 07:03
.Λ||Λ
( τ◆◎ヽ
 |メ| 〆|
 ∨ω ノ
  |メ||
  ∪∪
59名無しピーレN:01/11/06 04:47
せらのり
60 :01/11/10 23:21
>>45
警察庁長官は本来、内閣府事務官。絶対に警察官である必要性はない。
(気象庁長官が国土交通事務官、消防庁長官が総務事務官、国税庁長官が財務事務官である
のと同じ理屈)
故に警察官とは別格になっているものと思われる。

FBIは検察じゃないよ。連邦検察という機関が全く別に存在する。
(連邦裁判所に対応する機関)
あれは強いて言えば国家警察。
61名無しピーレN:01/12/07 06:52
警察庁は各警察本部に対し、名目上の「指導・調整」というより、
「支配・服従」させていると言った方がいいでしょう。
*警視正以上の人事権
*国家予算(警察予算)の配分 などなど
62名無しピーレN:01/12/09 18:38
警保局長=警察庁長官
とは一概には言えません。戦前は警保局長を勤めたあと警視総監に就任する例が
多くありました。すなわち総監の方が格上のようです。戦後は長官→総監、また
総監→長官はなかったはず。
63名無しピーレN:01/12/18 07:31
警察は平安時代の制度と似ている

警察庁=朝廷
警察本部長=国司(朝廷から派遣されてくる)
64名無しピーレN:02/01/05 04:11
警察庁 国直属の捜査隊新設・FBI方式に
 (同庁内に国レベルの捜査執行隊を設置)
捜査対象はハイテク犯罪、国際テロリスト犯罪、
要人警護・警衛、外国人組織犯罪など一部の犯罪に限定。

来年度中に警察法を一部改正する法案を提出
65名無しピーレN:02/01/05 13:30
日本版FBIってますます縄張意識が激しくなりそうなものを・・

日本の警察全体を広域捜査可能にすればいい。
日本は連邦法と州法があるわけじゃないんだから。
県条例違反取締り用に県警があるわくじゃないだろ。
66名無しピーレN:02/01/05 13:45

>>65
難しいのは金の問題。
A県の金でB県の事件を捜査できるかというと話になってしまう。
じゃあ、金の出元を国にすればいいかというと、
こりゃまた兆単位の金の話になってしまう。

ちなみに広域事件で重要なものは今でも国の金で捜査している。
(人は都道府県警察もちだが)
67 :02/01/06 00:56
「警察庁広域重要指定」扱いの各事件ですな。
警察庁自体は行政官庁で、捜査を直接やるわけじゃないはずだから。
68名無しピーポ君:02/01/30 07:02
69名無しピーポ君 :02/02/13 12:10
国T技官だと、どのくらいの地位まで昇れるんですかね?
ただの興味本位なんですけど、あんまりそういう話聞かないから。
70名無しピーポ君:02/02/13 16:11
最高、警察庁情報通信局長でしょう
71こいう:02/03/01 21:12
うんこです
72名無しピーポ君:02/03/04 02:49
今思ったんですけど、警察官の制服ってありますよね??
あれって地方採用の人、例えば警視庁採用の人の制服は腕に『警視庁』の文字が入り、国家の方々は『警察庁』と入りますよね?
んで思った事は国家の人も警視庁にいる時ありますよね?あの時も『警察庁』と書かれた制服を着るのでしょか??
73名無しピーポ君:02/03/04 03:56
>72
採用とは関係ない。所属を示すものだよ。
地方の人間だって、吸い上げで警察庁で勤務してる時は「警察庁」
県警に出てるキャリアも制服着れば所属警察本部名
74名無しピーポ君:02/03/07 08:40
>>72
>国家の人も警視庁にいる時ありますよね?あの時も『警察庁』と
 書かれた制服を着るのでしょか??

国家公務員から地方公務員に身分を変えて出向しているよ
75名無しピーポ君:02/03/13 21:46
>>73,74
なるほど〜。ありがとうございまっす!
あともう一つ、キャリアの人の中では、所轄の署長になる人と察庁や警視庁や県警本部などの幹部になる人とどちらが成長株なのでしょか??
7673:02/03/14 00:22
一概に言えないけど、今、署長ポストって余りないから署長も経験してる人は県警幹部にもなるし有望だと思うよ。
署長→大使館一書・察庁主要課理事官→中県警警務部長・大県警警務部参事官とかね
77名無しピーポ君:02/03/14 21:55
>>69
技官でも県警本部長になる人がいます。本部長を経験した国T技官が
次になるのが警察庁情報通信局長、というのが通例です。
78来てやったよ。用は何だ。:02/03/15 16:25
 
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
79貼り貼り,ご苦労様:02/03/15 17:38
じゃあ、ついでに「告発します」「キャリアの方いませんか」「キャリア制度を廃止しよう」にも貼ってくれよ。
オレたちここにもカキコしてるんだよ(w
80貼り貼り:02/03/15 17:44
わかった。
81名無しピーポ君:02/03/17 07:11
>>74
警視以下のことです。

都道府県警察の職員のうち、警視正以上の階級
にある警察官(以下「地方警務官」という。)は、
一般の国家公務員とする。
82名無しピーポ君:02/03/17 07:25
>>1
警察法より

(設置)
第15条  国家公安委員会に、警察庁を置く。

(長官)
第16条  警察庁の長は、警察庁長官とし、
     国家公安委員会が内閣総理大臣の承認を得て、任免する。

 2   警察庁長官(以下「長官」という。)は、国家公安委員会
     の管理に服し、警察庁の庁務を統括し、所部の職員を任免し、
     及びその服務についてこれを統督し、並びに警察庁の所掌事務
     について、都道府県警察を指揮監督する

(警視庁及び道府県警察本部)
第47条  都警察の本部として警視庁を、道府県警察の本部として道府県
     警察本部を置く。
83名無しピーポ君:02/03/17 14:05
貼り貼り、どうした?ここにも来いよ。
84名無しピーポ君:02/03/22 20:13
警察庁って
学歴ありまくり?
私大生絶望的?
85名無しピーポ君:02/03/22 23:55
>>84
長官は東大閥・・(98年当時はね)
86NASAしさん:02/03/22 23:57
>84
まあ、秦野のじさまもいたからね〜
87NASAしさん:02/03/22 23:58
>86
おっとあれはC長か
8885:02/03/23 01:47
いやこれは某警察ドラマから引用(爆
89名無しピーポ君:02/03/23 20:34
大阪府警、愛知県警、福岡県警、神奈川県警は大都市を持つ分だけ発言力が
強いらしいな
90チャカ:02/03/23 21:22
警視庁は執行機関、警察庁は指導調整機関、警視庁は事件捜査検挙するが、警察庁は権限なしと思うが間違いかな、最近東京地検の方が新聞に出てるね、警視庁とどんな関係かな
91kav ◆HBqDVdS. :02/03/23 21:27
まとめて始末するよ・・・
guest guest 
93名無しピーポ君:02/04/21 17:03
定期age
94 :02/04/21 21:24
サツチョウと警視庁の最大の違い
パトカー、留置場、手錠、以上の3つの有無
(執行機関と行政庁の相違を端的に表した表現として読んだ記憶がある)
95名無しピーポ君:02/04/21 22:54
察庁の庁舎の方が高いっていっても、合同庁舎だからな
guest guest 
97名無しピーポ君:02/05/29 12:51
警察庁と警視庁はどういう風に仲が悪いの?
98名無しピーポ君:02/05/29 12:54
他府県から警察庁に行くことを「あがる」だったかな?
しかし警視庁から警察庁にいくことを「くだる」といふ。
guest guest
100名無しピーポ君:02/05/29 14:25
fusianasanのトラップにおバカが2匹ひっかかってる(w
さらしage&100
101名無しピーポ君:02/05/29 14:29
あ、もう1匹いた(w
20代が1匹と30代が2匹か・・・警察社会も見通し暗いね
low-middle-highなのに、「hight」だし
102名無しピーポ君:02/05/29 21:20
>>101
ポカやらかすのは警察関係者と思っている警察叩きマンセーバカですか?
それとも、違う奴が同じ間違いを犯すのは「hightと書け」と書かれていたからだとは考えの及
ばない白痴くんですか?
103名無しピーポ君:02/07/03 20:48
行ったり来たりしない人もいる。
104名無しピーポ君:02/07/19 18:04
警視庁=東京都の警察(**県警察本部と同等)職員は地方公務員

警察庁=日本の警察のトップ 職員は国家公務員
105名無しピーポ君:02/07/22 05:20
>警視庁=東京都の警察(**県警察本部と同等)
同等ではない
106名無しピーポ君:02/07/24 17:32
佐藤長官、石川総監キターーーーーーーーーーーー!!!!
107名無しピーポ君
>>105
どう違うの?どう見たって「東京都警察本部」だろ?