1 :
名無しピーポ君:
スレッドが毎回、何の説明も注意喚起も無く、いきなり消去される為、
今回も仕方なく復帰
注意・・・「フクシマ反核物質テロ」、
また「行政権力による不法投棄」を伴う殺人・拉致事件等の捜査に貢献することを目的としたスレッドであるので、
米FBI・警察・行政、もしくは「2ちゃんねる管理者」であっても、
正当な理由、および説明・注意喚起なく消去する場合、犯行予告・証拠隠滅工作、および不法投棄とみなされます。
2 :
名無しピーポ君:2013/12/12(木) 17:34:59.35
安全保障戦略に「愛国心」明記へ 自公が了承
朝日新聞デジタル 12月10日(火)19時55分配信
自民、公明両党は10日、
政府の外交・安全保障政策の指針となる国家安全保障戦略(NSS)に、「愛国心」を明記する方針を了承した。
国の安全保障政策が、個人の心の領域に踏み込むことにつながり、論議を呼びそうだ。
政府がこの日の与党・安全保障に関するプロジェクトチーム(PT)にNSSの政府案を提示。
その中で、国家安全保障を支える社会的基盤を強化する目的として、「国を愛する心を育む」と記した。
これに対し公明党は、2006年の第1次安倍内閣下で成立した改正教育基本法に基づき、
「我が国と郷土を愛する態度を養う」とするよう求めた。
そのため「愛国心」に関する記述をすることは確認。
具体的な表現ぶりについては、今後政府と公明党とで調整したうえで、17日をめどにNSSと防衛大綱を閣議決定することを了承した。
朝日新聞社
3 :
名無しピーポ君:2013/12/12(木) 17:35:53.59
長崎・諫早開門調査延期へ 準備工事間に合わず
2013年12月12日 02時00分
国営諫早湾干拓事業(長崎県)の開門調査について、福岡高裁確定判決が定めた20日の期限までの実施が先送りされる見通しとなったことが11日、政府関係者への取材で分かった。
開門に反対する長崎県や営農者など地元の同意を取り付ける見通しが立たない上、調査に必要な準備工事が間に合わなくなったためだ。
長崎県側は延期を歓迎するとみられるが、福岡高裁で勝訴した漁業者側の反発は必至。
漁業者側弁護団は24日にも、国が開門するまで制裁金の支払いを求める「間接強制」を裁判所に申し立てる方針。
(共同)
4 :
名無しピーポ君:2013/12/12(木) 17:37:23.17
>>2 武器は売るけど。
武器の定義は「秘密」さ。
安保戦略に「愛国心」 政府、教育基本法を踏襲
2013年12月11日 20時23分
政府は11日、外交・安全保障の包括的指針となる「国家安全保障戦略」の中で、
安保政策への国民の理解を高めるため、愛国心を養う必要性を打ち出す方針を固めた。
2006年に成立した改正教育基本法の表現を踏襲し「わが国と郷土を愛する心を養う」と明記する。
「国を愛する心を育む」としていた当初の政府案に対し、公明党が改正教育基本法を踏まえるべきだと主張した。
武器輸出三原則見直しに向けた基本的な考え方について、当初案は「共同開発を推進」としていたが「共同開発に参画することが求められている」と、表現を緩和。
(共同)
農薬電波が自らの国土を破壊するスレか・・・・
7 :
名無しピーポ君:2013/12/12(木) 21:05:40.50
>>7 農薬電波には理解できないだろうけど
明確なガイドライン違反があり、削除要請がされているからだよ
オマエが理解できなくても刑法第39条の適用は受けているだろ。それと同じだよ。
10
11 :
名無しピーポ君:2013/12/13(金) 17:35:00.54
12 :
名無しピーポ君:2013/12/13(金) 17:35:41.59
沖縄県知事、辺野古「年内にも判断」 公明県本部と会談
2013年12月13日16時00分
http://www.asahi.com/articles/SEB201312130002.html?ref=com_top6 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、
公明党県本部(糸洲朝則代表)は13日、仲井真弘多知事と会談し、県外移設を求める提言書を提出した。
仲井真知事は「基本的にはその通りだ。年内には、承認するしないの結論を出せたら良いと思っている」と述べた。
自民党県連は、名護市辺野古への移設容認に転じており、知事を支える県政与党で対応が割れる異例の事態になった。
公明県本部は今年9月、基地問題に関するプロジェクトチームを発足。話し合いを重ねていた。
金城勉・県本部幹事長は知事との会談で「辺野古移設は事実上不可能だと繰り返す知事を後押ししたいという意向で議論してきた」と述べ、
埋め立て申請については「不承認の判断をしていただきたい」と求めた。
仲井真知事は提言について「ほとんどの沖縄の人は賛成だと思う。これも参考にしながら結論を出していきたい」と述べた。
13 :
名無しピーポ君:2013/12/13(金) 17:38:55.64
市川署は廃止して、署員は全員解雇すべきだ。
市川署の怠慢で殺された人もいるし、市民の中には、市川署の怠慢に迷惑している人が沢山いる。
14 :
名無しピーポ君:2013/12/14(土) 15:56:52.81
16 :
名無しピーポ君:2013/12/14(土) 20:59:10.64
じゃあ、原発スレを立てるので、環境板あけろ
>>15
17 :
名無しピーポ君:2013/12/14(土) 20:59:55.33
サンゴ移植 再生へ 宮古島・海中公園、工事で死滅状態
琉球新報 12月14日(土)11時25分配信【宮古島】
宮古島市は12月中にも、工事の影響でサンゴが死滅状態となった海中公園のガラス窓前の海域で、サンゴの移植試験を行う。
現場は波が強く、関係者によると同様な場所でのサンゴ移植は全国的にもあまり例がないという。
一度は多くが失われたサンゴ礁をよみがえらせることができるか、注目される。
海中公園はガラス越しにサンゴや魚の生態が観察できる海中トンネルなどがある観光施設で、2011年に完成した。
だが工事後、周辺でサンゴの白化や死滅が見られるようになった。
同公園建設工事が原因でサンゴが死滅したとし市内に住む猪澤也寸志さんが同年、国の公害等調整委員会に原因裁定を申請。
12年に市は工事との因果関係を認め、公園周辺でのサンゴ移植・再生やオニヒトデの駆除、専門家を交えた専門委員会の設置などを約束した。
市によると、ことし移植するサンゴは、養殖しているサンゴの苗143片のうち、3分の2にあたる100片程度を予定しており、移植方法などの検討を行う。
来年度以降もサンゴの移植を続ける。
今後の移植用サンゴ確保のため、県の特別採捕許可を得てサンゴの一部を切り取って養殖することや、6月ごろのサンゴの産卵期に卵を採取し育成することにも取り組む。
専門委員会の委員でサンゴの移植に詳しい県水産海洋技術センターの鹿熊信一郎班長は、水産庁が沖ノ鳥島で行っている事例が参考になるとし
「宮古に合った新たな手法もあるかもしれない。工夫しながらよりよい環境づくりを進めたい」と語った。
裁定申請した猪澤さんは「サンゴ再生のスタートラインに立った。ガラス窓前の再生はとっかかりにすぎない。専門委の知見を結集し取り組んでほしい」と話した。
19 :
名無しピーポ君:2013/12/14(土) 21:25:49.63
それは「放射能テロ」「暗殺」の犯行予告ってこと?
>>18
20
>>19 オマエの2ch荒らし宣言に対する助言だよ
23 :
名無しピーポ君:2013/12/15(日) 17:34:51.86
バカ
>>20-22 オレが立てる「原発・加速器・リニア」スレッドのことだよ。
24 :
名無しピーポ君:2013/12/15(日) 17:35:31.41
14府県でトラクター盗容疑 男追送検、525台被害か
2013年7月2日 19時07分
トラクター盗を繰り返したとして、鳥取県警は2日、
窃盗などの疑いで、兵庫県姫路市の金属回収業、山本正幸被告(62)=窃盗罪などで公判中=を追送検し、捜査を終えたと明らかにした。
14府県で計525台、総額約3億1200万円の被害を裏付けた。
山本被告は「トラクターは高く売れ、買い手も付く」と認めている。
捜査1課によると、山本被告は2005年10月〜12年11月、トラックで西日本各地に出掛け、主に農機具小屋に止めてある鍵が付いたままのトラクターをトラックに積んで盗んだ疑い。
夜間に人の少ない山間部の農家を狙っていたとみられる。
(共同)
25 :
名無しピーポ君:2013/12/15(日) 17:36:23.52
栗駒国定公園で地熱発電掘削調査 出光など、秋田県湯沢市で
2013年7月5日 16時42分
秋田県湯沢市の栗駒国定公園内で地熱発電事業を計画している石油大手の出光興産などが、
7月下旬にも公園内で掘削調査を始めるとの意向を、秋田県に伝えていたことが5日、県への取材で分かった。
環境省が昨年3月、国立・国定公園内での地熱発電について規制を緩和してから、国立・国定公園内で掘削調査が行われるのは全国で初めて。
秋田県によると、4日に出光興産の関係者らが県庁を訪れ、調査を開始すると伝えたという。
地元住民らが参加する協議会に、同社などが示している計画では、国定公園内の2カ所で深さ約2千メートルまで垂直に掘削し、地質や地下温度を調べるとしている。
(共同)
26 :
名無しピーポ君:2013/12/15(日) 17:37:29.33
放射能廃棄物?
【福井】敦賀火力発電所の石炭灰処分場拡大へ
2013年7月9日
原子力発電所の長期停止で、北陸電力敦賀火力発電所(敦賀市泉)のフル稼働が続きごみとして排出される石炭灰が増加しているため、同社は発電所内の最終処分場の容量を四・五倍に拡大する。
敦賀火力発電所の稼働率は約八割だったが、東京電力福島第一原発事故後はほぼ100%になった。
これに伴い、発電所から出る石炭灰は、二〇一〇年度の二十五万立方メートルから、一二年度は三十一万立方メートルと一・二倍に増えた。
石炭灰の大半はセメント原料になり、残りは有料で販売したり最終処分場で埋め立て処分したりしてきた。
しかし、セメント会社が引き取る量にも限度があり、自社で確実に処分する必要性が出てきた。
最終処分場の現在の容量は約十八万立方メートルで、一割の一万八千立方メートルが埋まっている。
同社の計画では周辺の土地を掘削・整形し、容量を約八十三万立方メートルにする。
容量の拡大で、フル稼働を想定しても埋め立て期間を十年以上延長できるという。
同社は五月に知事に敦賀火力発電所の最終処分場の設置計画変更許可を申請した。
敦賀市環境審議会は「生活環境への影響がないと考えられる」と市長に答申する方針で、今後、市が提出した意見書を基に、知事が許可するかどうか判断する。
福島事故後、同社では、いずれも石油よりも安価な石炭を燃料とし総出力が百二十万キロワットと大きい敦賀火力発電所と七尾大田火力発電所(石川県)の比重が高まっている。
(増井のぞみ)
>>23 いつもは重複スレぐらい平気で作るスレ主なのに、今回はなんで新スレ作らないの?
>>23 >>オレが立てる「原発・加速器・リニア」スレッドのことだよ
え?あの、立てて6日で堕とされたスレを、まだ立てるつもり??
アホなの?
バカなの?
死ぬの?
29 :
名無しピーポ君:2013/12/16(月) 10:02:07.22
31 :
名無しピーポ君:2013/12/16(月) 17:18:02.98
32 :
名無しピーポ君:2013/12/16(月) 17:18:39.73
中部空港沖で漁業調査へ 土砂処分場計画で国交省
2013年12月16日 13時45分
中部国際空港(愛知県常滑市)沖が有力候補地とされる名古屋港のしゅんせつ土砂の処分場建設計画で、
国土交通省中部地方整備局は、来春から漁業への影響調査を実施することで愛知、三重の両県漁連と合意した。
計画地は、東海3県や地元財界が求める中部空港の2本目滑走路の想定エリアと重なるため、2本目整備への議論に影響を与えそうだ。
計画では、空港の西、南側に約300ヘクタールを確保。名古屋港のしゅんせつ工事で、今後30年で発生が予想される3800万立方メートルを埋め立てる。
中部地整は処分場を枠で囲った上で、土砂を投入する工法を想定している。
中部地整は2010年から開かれた有識者委員会の意見などを踏まえて有力候補地を空港沖に絞ったが、愛知、三重の漁業関係者が環境への影響を懸念し、難色を示していた。
調査は来年3月ごろから1年間、生態系や海流、水質などについて、土砂を投入した場合の影響を調べる。
名古屋港では船の大型化などに対応するため、海底を掘る工事が続いている。
これまで、港内の埋め立て地「ポートアイランド」で処分してきたが、既に計画容量を超えている。
中部財界や東海3県などは空港の2本目の滑走路建設を目指しており、処分場の計画地に含まれる空港西側は有力候補とされる。
空港の需要減少などで「すぐに実現は難しい」との見方が強いが、処分場建設で埋め立て地ができるため、この場所を利用した建設議論が起こりそうだ。
(中日新聞)
33 :
名無しピーポ君:2013/12/16(月) 17:19:42.62
>>34 そりゃぁたまたま職を失った無職の人に悪いよ
未職とか不職とか非職とかでいいかな
そういうのを昔から「穀潰し」って呼んでたけど