★ワンクリック詐欺 Part5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君

クリックしただけで「登録完了・金払え!」になるから、一般にワンクリック詐欺と呼ばれています。

ネットでは、サイトの閲覧は基本的に「無料」ですし、個人情報も知られたりはしません。

「ネット上の契約」「ネットの仕組み」を知っていれば、驚くことも不安になることもありません。

詳しくは >>2-8 を読んでください。
2「ネット上の契約」:2008/07/10(木) 07:43:14

通称ワンクリック詐欺サイトは「特定商取引法11条」の運営元表記義務を果たしていません。
さらに「電子消費者契約法」「特定商取引法14条」に準拠した「申し込み画面」も設けていません。
これら違法サイトの利用規約には法的効力は無く、請求も不当です。 支払い義務はありません。

ちなみに正規の有料サイトが契約を締結するために講ずべき措置と手続きはこのようになります。

1.有料・契約内容の明示
申し込みの前に「ここから先は有料です」と「明確な表示」及び「契約内容」を認識させる措置。

2.必要事項の入力
「申し込み画面」を設け、支払い方法、連絡先、氏名等の入力を求める。

3.操作ミスの救済措置
入力した申し込み内容を「再確認・訂正・キャンセル」出来るための画面の設置。

4、契約成立のお知らせ
契約が成立した旨のメール等を送信し「申し込み者に到着した時点」で契約成立となります。

ひとつでも欠落があれば「契約は無効」となり「支払い義務は発生しません」

                電子契約法について
  〜電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律〜の施行に当たって
          平成13年 経済産業省商務情報政策局情報経済課
      http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/e11213aj.pdf

                 特定商取引法
   http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/index.html

              インターネット通販における
      「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドライン
   http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/order.htm
3「ネットの仕組み」:2008/07/10(木) 07:44:37

ワンクリック詐欺の相談に来られる方に共通している事があります。
それは「ネットの仕組み」の基本をご存知無い、という一点です。

ネットをする上でサーバーに伝わる情報は↓これだけです。
「あなたの情報・確認くん」 http://www.ugtop.com/spill.shtml

住所、氏名、電話番号、メアドは、伝える必要が無いので表示されていません。
つまり、何処の誰が見に来たのか、サイトには分からないのが「ネットの世界」です。

この「ネットの匿名性」を知らない方が「金払え!」画面を見て驚き慌てふためきます。
余計な「問い合わせ」をしてメアドや電話番号を教えてしまい、サイトにからまれています。

IPアドレス、リモートから分かる事は、契約されているプロバイダと、その所在地のみです。
プロバイダは「個人情報保護法」に基づき、顧客情報をワンクリごときに漏らしたりしません。

また、殆どのワンクリが「情報取得中」や「データ保存中」等を見せ付けてきますが
ただのハッタリアニメです。 大事な情報は何も知られていませんし、PCにも悪影響はありません。

ネットをされる上で用心すべきは「ワンクリこけ脅し」では無く「マルウェア」を仕込まれる事です。
信頼出来る総合セキュリティソフトを導入し、更新案内があれば速やかにインストールしましょう。
OSのアップデートも欠かさずやって下さい。 既知のマルウェアは、しっかりブロックしてくれます。 
未知のマルウェアには対応できませんから、怪しげなサイトには踏み込まないのが最も重要です。
4「スパムメールからのワンクリック詐欺」:2008/07/10(木) 07:46:02

あなたのメアドが、どこかで流出したケースもありますが
メアドは適当に英数字を組み合わせて作る事ができます。
それを大量に作成し送信しまくっている連中がおります。

あなた宛に届いたスパムメールも、それかも知れません。
誘い文句と共に、メアドが暗号化された「リファーコード付きURL」が添付されています。

これをクリックして踏み込んでいくと「登録完了・金払え!」になり
さらに「このメアド、私は今も使っていまーす」と教えてしまう事になります。
詐欺サイトは「ヒット」したメアド宛てに「不正請求メール」を執拗に送り付けて来ます。

支払い義務が無いのは既に説明したとおりです。 読まずに削除、受信拒否でも良いのですが
大事な用件で使っていないフリメ等でしたら、捨てて取得し直すのが簡単です。
知られたのはメアドだけですから、それで詐欺サイトとの関わりは一切無くなります。

プロバイダメール(本アド)でしたら、ドメインで受信拒否設定し暫く様子をみましょう。
いつとは断言できませんが、あなたが何の反応もしなければ、いずれは諦めるでしょう。
プロバイダに申し出ればメアドを替えてくれますが、有料になると思います。

既にご存知かと思いますが、本アドは
1、プロバイダとの連絡用。
2、フリメ等を取得するための証明用。
3、正規の有料サイトでの利用証明用。 でしか使わないものです。

その他の用件はフリメ等を複数取得して使い分けしましょう。 いつでも捨てられます。
本アドで、あちこちに登録等をして、スパムメールを受信するというのはマズイです。
5「請求画面が消えませーんorz」:2008/07/10(木) 07:47:32

ダイアログで警告が出たのに“exeファイル”を実行してしまったので請求画面が貼り付いています。
請求は不正ですから無視で良いです。 ワンクリウェアの駆除に専念しましょう。

まずこちらを読んで下さい。「ワンクリウェアとは」 http://oc42.com/

次に、こちらを使わせてもらいましょう。

「ワンクリックウィルス削除ツール」 http://del1cw.s298.xrea.com/
「ワンクリウェア削除の説明」 http://onecliware.sblo.jp/

踏んだサイトがリストにあるかを確認し、説明をよーく読んで落ち着いて作業に取り組んで下さい。

それでもダメなら、こちらで↓相談しましょう。  詳しい方が居られます。

「ワンクリ詐欺掲示板」 http://www.ken-hokuto.com/adult/yybbs/yybbs.cgi
サイト名、使用OS、使用セキュリティソフト、ネット歴等も記載して下さい。
6「ワンクリ詐欺サイトに支払ってしまった方」:2008/07/10(木) 07:49:17

対応が早ければ取り戻せる可能性があります。

「お金を振り込んでしまった場合」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_111.html

「お金を郵送してしまった場合の対処法」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_112.html

「ワンクリック詐欺被害届けのポイント」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_113.html
7「調べます君になって下さい^^」:2008/07/10(木) 07:51:37

相談をされる前に、まずはご自身で調べてみませんか。
お役立ちサイト様を紹介しておきます。 大いに活用され知識を得て下さい。

最新のデータベースです。「ワンクリ詐欺サイト一覧・対策ページ」
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html
サイト名でも検索できますが、変わることがあるので“ドメイン”で検索されるのが良いです。

とても解り易く解説されています。「こぐまねこ帝国 手口紹介・対処法・法律の規定など」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_top.html

ぜひ読んで下さい^^。「誰でも簡単にわかる?糞サイト PC編」
http://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/page035.html

携帯厨房さん、必読ですよ。「誰でも簡単にわかる?糞サイト 携帯編」
http://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/page036.html

携帯でネットをされる方、こちらも必読です。

「携帯犯罪24時」  http://m.xxne.jp/24/
「携帯電話情報確認」  http://m.xxne.jp/utn.php
「よくある相談内容」  http://m.xxne.jp/24/supportm6.html
「ショートメール・Cメール等を使っている方」  http://m.xxne.jp/24/hanzai.html
8「悪徳業者を通報して撲滅しましょう」:2008/07/10(木) 07:53:13

インターネット上の違法・有害情報の通報窓口(簡略版)
http://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal-simple0.html

振り込め詐欺等関連情報にチェックを入れ、URLを入力して
理由欄には下記↓のように記載します。

クリックしただけで高額な料金を「振り込め!」と要求してきます。
そこは正規の契約フォームを設けず、運営元表記義務も果たしていません。
電子消費者契約法、特定商取引法11条・14条違反の不正、不当請求サイトです。

警察庁にも情報提供して下さい。
http://www.cybersafety.go.jp/

振込先口座が分かれば、こちらへも情報提供して下さい。
関東財務局貸金業対策会議 金融監督第4課
http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/kashikin/kouza/kouza.htm

不正な電話利用に関する申出
「総務省への意見の申出」(電気通信事業法172条)
http://www.kyotoben.or.jp/kikitai/moushide.html

(財)日本産業協会・迷惑メールの情報提供
http://www.nissankyo.or.jp/spam/

(財)日本データ通信協会・迷惑メールの情報提供
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/