★ワンクリック詐欺part4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しピーポ君
クリックしただけで「登録完了・金払え!」になるから、一般にワンクリ詐欺と呼ばれています。

そもそもネットでは、サイトの閲覧は基本的に「無料」です。

正規の有料利用契約を交わしていませんから、支払い義務はありません。

余計な「問い合わせ」をしないで放置しておけば、心配されている事は何も起こりません。

通称ワンクリ詐欺サイトは「不正・不当請求」であることを承知の上でやっています。

連中にメアドや電話番号を教えてしまい、執拗に請求されても支払わないで下さい。

当局の摘発を恐れて、身元を隠している臆病者です。 あなたの前に現れることはありません。

もし、現れたら・・・ 警察に突き出しましょうww  詳しくは >>2-7 を読んで下さい。 
2名無しピーポ君:2008/02/19(火) 18:25:43
PCでも携帯でも、ネットでの有料利用契約は、このようになります。

「1.有料・契約内容の明示」
申し込みの前に“ここから先は有料です”と、明確な表示及び“契約内容”を認識させる措置。

「2.利用者の契約への同意」
利用者本人に“契約の意思が有って”有料利用申し込みボタンを押す。

「3.個人情報の入力」
“申し込み画面”を設け、利用者本人の住所、氏名、電話番号等個人を確認出来るデータの入力。

「4.操作ミスの救済措置」
利用者が入力した申し込み内容を“再確認・訂正・キャンセル”出来るための画面の設置。

↑ひとつでも欠落があれば「契約そのものが交わされて無い」ので、支払い義務は発生しません。
3名無しピーポ君:2008/02/19(火) 18:26:11
ワンクリ詐欺の相談に来られる方に共通している事があります。
それは「ネットの仕組み」の基本をご存知無いという一点です。

ネットをする上でサーバーに伝わる情報は↓これだけです。

「あなたの情報・確認くん」 http://www.ugtop.com/spill.shtml

住所、氏名、電話番号、メアドは、伝える必要が無いので表示されていません。
つまり、何処の誰が見に来たのか、サイトには分からないのが「ネットの世界」です。

この「匿名性」を知らない方が「金払え!」画面を見て驚き慌てふためきます。
余計な「問い合わせ」をしてメアドや電話番号を教えてしまい、サイトにからまれています。

ワンクリを踏んでも、何もしないで放置しておけば良いのです。
4名無しピーポ君:2008/02/19(火) 18:26:36
「スパムワンクリ詐欺」とは。

スパムメールのリファーコード付きURLをクリックして見に行くと
メアドが活用されているのを、サイトに教えてしまうことになります。
詐欺サイトは知り得たメアド宛てに「不正請求メール」を執拗に送り付けて来ます。

支払い義務が無いのは既に説明したとおりです。 読まずに削除、受信拒否でも良いのですが
大事な用件で使っていないフリメ等でしたら、捨てて取得し直すのが簡単です。
知られたのはメアドだけですから、それで詐欺サイトとの関わりは一切無くなります。

プロバイダメール(本アド)でしたら、ドメインで受信拒否設定し暫く様子をみましょう。
いつとは断言できませんが、いずれは諦めるでしょう。
プロバイダに申し出ればメアドを替えてくれますが、有料になると思います。

既にご存知かと思いますが、本アドは
1、プロバイダとの連絡用。
2、フリメ等を取得するための証明用。
3、正規の有料サイトでの利用証明用。 でしか使わないものです。

その他の用件はフリメ等を複数取得して使い分けしましょう。 いつでも捨てられます。
本アドで、あちこちに登録等をして、スパムメールを受信するというのはマズイです。
5名無しピーポ君:2008/02/19(火) 18:27:08
相談をされる前に、まずはご自身で調べてみませんか。

お役立ちサイト様を紹介しておきます。 大いに活用され知識を得て下さい。

最新のデータベースです。「ワンクリ詐欺サイト一覧・対策ページ」
http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html

↑サイト名でも検索できますが、変わることがあるので“ドメイン”で検索されるのが良いです。
ページをスクロールすれば「ワンクリ詐欺解説」と「ワンクリウェア解説」も読めます。

解り易く解説されています。「こぐまねこ帝国 手口紹介・対処法・法律の規定など」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_top.html

ぜひ読んで下さい^^。「誰でも簡単にわかる?糞サイト PC編」
http://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/page035.html

携帯厨房さん、必読ですよ。「誰でも簡単にわかる?糞サイト 携帯編」
http://pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp/page036.html

携帯でネットをされる方、こちらも必読です。「携帯犯罪24時」
http://m.xxne.jp/24/

請求画面が消えないよ〜orz!「ワンクリウェア削除ツール」を使わせて貰いましょう。
http://del1cw.s298.xrea.com/
6名無しピーポ君:2008/02/19(火) 18:27:54
ワンクリ詐欺サイトに支払ってしまった方
対応が早ければ取り戻せる可能性があります。

「お金を振り込んでしまった場合」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_111.html

「お金を郵送してしまった場合の対処法」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_112.html

「ワンクリック詐欺被害届けのポイント」
http://kogumaneko.tk/cc/1click_113.html
7名無しピーポ君:2008/02/19(火) 18:29:11
違法サイトをネットから追放しましょう。 通報ご協力お願いします。

インターネット上の違法・有害情報の通報窓口(簡略版)
http://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal-simple0.html

振り込め詐欺等関連情報にチェックを入れ、URLを入力して
理由欄には下記↓のように記載します。

クリックしただけで高額な料金を「振り込め!」と要求してきます。
そこは正規の契約フォームを設けず、運営元表記義務も果たしていません。
特定商取引法11条・14条違反の不正、不当請求サイトです。

こちらは↓詐欺サイト口座凍結の通報先です。 手続きが、ややこしいのが難点^^;

「財務局情報受付窓口利用ガイド」
http://www.geocities.jp/miumiuz_labo/er_tuuhou/ert_tuuhou_lfb.html