SATについて熱く語り合おう

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しピーポ君
陸自に対テロ部隊 300人規模新設 来月、イラク派遣も

 防衛庁は平成十五年度末の自衛隊の部隊改編で、陸上自衛隊初の対テロ・ゲリラ専
門部隊となる「特殊作戦群」を発足させる。陸自にはこれまで、世界の多くの国々の
軍が保有しているテロ、ゲリラなど「非正規戦」の脅威に対抗する専門部隊が欠けて
いたが、特殊作戦群の月内発足で日本の防衛体制が国際水準に近づく。最初の任務と
して、小泉純一郎首相や石破茂防衛庁長官らのイラク訪問に備え、四月上旬に隊員数
人を現地へ派遣し、警護に万全を期すことを検討している。
 特殊作戦群は防衛庁長官の直轄部隊。レンジャーなど全国の隊員から選抜した精鋭
約三百人により習志野駐屯地(千葉県船橋市)に新設される。任務は多様で、ゲリラ
や外国のコマンド(特殊)部隊を撃退するほか、アルカーイダなど国際テロ組織が大
規模テロを仕掛けてくるのに備え、首相の指示に基づいて省庁間協力を活用し、要人
の警護や重要施設の警備に当たる。友好国の特殊部隊間の独自のネットワークからテ
ロ情報も入手する。
 さらに、海外派遣の自衛隊部隊の安全確保に協力し、有事には通常部隊を助け、敵
の勢力圏に入り込んでの抵抗や偵察も行う。敵軍やテロリストに拘束された要人、捕
虜の救出も任務となる。
 これらの部隊の特性から、対テロ作戦を専門とする隊員が首相のイラク訪問などの
場合の警護準備に当たる見通しだ。
 特殊部隊は米国だけでなく、日本周辺でもロシア、中国、韓国、北朝鮮、台湾のす
べてが保有。八年には北朝鮮の特殊部隊二十六人が韓国に侵入。韓国軍は六万人の兵
を動員し約五十日間、捕捉作戦を展開したが、民間人ら十六人の犠牲者を出した。防
衛庁はこの教訓や国際テロが急増する情勢を踏まえ、特殊部隊が必要だと判断した。
 隊員は厳しい訓練をこなし、「一つのチームが一個師団の戦果を上げる力を発揮す
ることもある」(米軍筋)と評される米陸軍特殊部隊の「デルタフォース」や「グ
リーンベレー」を参考に、武器、通信、衛生、言語などの専門能力を習得し、小人数
のチームを編成して行動する。
2004/03/19 (産経新聞)