小火器
ヘッケラー&コッホMP5SD6機関拳銃(自衛隊でMP5を使用する部隊は、現在のところ特殊作戦群及び特別警備隊のみである。)
ミネベア 9mm機関拳銃…特殊舟艇部隊(SBS)の助言により配備中止。MP5SD6に転換された。
M4A1カービン
豊和工業89式5.56mm小銃
ヘッケラー&コッホUSP拳銃
ミネベア 9mm拳銃
レミントンM24対人狙撃銃
ヘッケラー&コッホMSG-90狙撃銃
バレットM82A1対物ライフル
住友重機械工業5.56mm機関銃MINIMI
コピペだがM4カービンやレミントンM24やM82対物狙撃銃まで持っていると書いてあるが
多分持っていない、そんなもんは、防衛庁の公開された発注先を見ればわかる
多分89式とせいぜいMP5A4ぐらい拳銃は最近P226が導入された
てか米海軍ですら最近の艦乗員で構成されるVBSSを特殊部隊並みに強化出来るんだから
海自もS臨検しか能がないSBUを廃止、個艦MITを強化すればそれですむことだ
厚生労働省の麻取隊員の装備はどのようなものなんでしょうか?
最悪を想定して、SITと同じような突入装備(防具)は持ってそうですけど。
武器はオートマチックの自動拳銃だったような。
サブマシンガンは持ってないですよね。
緊急配備時の警察官といえば、銃撃事件などが起った時に、現場整理をしている
所轄の警察官が、防弾チョッキとヘルメット被っている感じですね。
しかし、ベレッタM85というのは珍しいですね。
警視庁の特殊犯は、広域で活動するようになったんでしたっけ?
やはり、地方の予算は少ないのかな。
うーん、やっぱし警察と海保しか、重装備の突入専門部隊はないのかな。
警察庁通達で、警視庁と大阪府警の特殊犯がそれぞれ広域派遣されるようになってます。
基本的に警察の予算は都道府県から出てますから。当然、お金のあるほうが良い装備をもっているわけで。
ただし、SATの場合は、国費負担なので全国的に統一されています。
公になっていないので、あくまで書籍に記述されてるとか、噂とかのレベルだと思いますが。
上記の部隊の他に、主に銃器を使用する部隊で、日本の司法・警察系特殊部隊ってありますか?
85年に創設された関西空港海上警備隊と92年に創設された輸送船警乗隊が96年に統合されて、特殊警備隊(SST)が創設誕生した。
SSTは大阪特殊警備基地を本拠としている。
日本の特殊部隊の中では、実戦経験が豊富である。