「駐車違反、チョークなしで即切符」

このエントリーをはてなブックマークに追加
863名無しピーポ君:2006/05/31(水) 21:22:28
>>807
>もし、あなたの価値観が通る社会にしたいのであれば、政治家動かして法改定すればOKですよ。

道交法自体にはかろうじて問題はないにしても、すべての道路が駐車
禁止に指定されている(最近は郊外もそうだ)ということ自体が狂っている。
駐停車禁止の指定は所轄警察署長の権限だが、そういう事なかれ主義の
脳たりんどもにそのような重要な権限が委任されているという法律の
運用(政令等)が間違っている。
本来は地元民や学識経験者等を含めた審議会等で決定すべきことだ。
まぁ住宅地の地元民を入れると全線駐車禁止にしろという方向になる
のかもしれないが、それはそれで仕方がない。

ちなみに、規制強化賛成論者どもよ。まさか副流煙を人に吸わせて
いたり、自転車を放置禁止区域に放置していたりはすまいな?
していないならいいんだべつに。
864名無しピーポ君:2006/05/31(水) 21:50:45
今回<標章>が従来の取外しが困難なチェーン形式のものから<ただの
シール>に変わるわけだが、そのことは問題ないの?
警察側は転送されたデータから違反車を把握できるだろうが、シールだ
と剥がして回る不届者も続出すると思うのだが。
剥がされたせいで摘発されたことを認知できなかったのに、後で出頭し
なかったと怒られてもなぁ。

運転者が出頭しない場合でも所有者が支払う放置違反金があるから、運
転者の非出頭に対するお咎めは緩くなると思っていいの?
865名無しピーポ君:2006/05/31(水) 21:59:36
>>864ステッカーを取り付ける前に車両を撮影。取り付けた後、もう一度、車両の撮影。
因みに、車の使用者・運転者・管理責任者以外の者がステッカーを破損・汚損・剥がしたりすると、
二万円以下の罰金または科料
だそうですよ。悪戯するなよ。
866名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:03:13
まあ、行政効率を考えれば当然だな。

俺はウチの前に違法駐車が5台以上あれば、即110番することに
している。電話の警察官も、ああ、あそこね、ってな感じで
答えてくれることもある。一時期に比べれば、ずいぶん減った。
が、ゼロには減らない。

オレの家の前以外は興味ないから、違法駐車するならそっちで
してね。
867名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:07:43
>>864あと、>>857>>862も目を通しとけ。てか、警察署のHPに詳しく出てるらしいよ。>取り締まりの流れ。
868名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:28:52
>>865
いや、わかってるけど、剥がす奴は絶対出るって。

>>867
THX。でも、やっぱり出頭しない運転者への対応がよくわからない。
所有者が素直にさっさと放置違反金を支払えば、運転者へのお咎めはな
しってこと?
お上はそれでいいのかもしれないけど、道義的にはどうなのかねぇ。

俺的計画:
免許の点数は惜しいので、最初の2回は出頭せず所有者として放置違反
金を支払う。(夕刊フジの教唆どおり)
3回やると車が使えなくなるので、3回目は泣く泣く運転者として出頭。
なーんて、もちろん極力駐車違反はしないようにしますよ。
コンビニ等での買い物、銀行のATMで現金を下ろす、ぐらいの間の放置は
1回摘発されるまでしばらくやってみる(安全上問題ない場所でな)。まぁ
長くて7,8分。
869名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:30:42

 これから警察官の大量定年退職がが始まるんだ
天下り先にいい仕事場ができると言うもんだ

外人の集まるタンツボの繁華街の一掃つぶせば 
明るくなって良い事だ 今夜はビールが旨い。 
870名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:31:36
いよいよ始まる新道路交通法
我が物顔で路上駐車を繰り返している反社会的人物に徹底的な取締りによって
世の中の常識を教えてやって欲しいね。
一日に何回でも取締れるので1週間で10回とか20回の取締りを受ける馬鹿も出てくるだろうな。
そんな奴に限って反則金も払えないだろうから逮捕による労働による返済しか手段はないだろうな。
871名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:33:07
本当にちゃんと取締ってくれるんだろうな。
期待しているからな、もし違反者ともめている様な場面を見つけたら直ちに警察に連絡してやるから頑張れよ。
872名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:42:32
てか、警察官も民間の奴らのプロセス踏んで取り締まりするんか?
重点地域じゃなくても俺らの財布への破壊力抜群じゃねー?
違うのか?誰かマジレスを……
873名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:43:17
夜中に御堂筋や日本橋界隈に二重、三重駐車している糞雲助どもは民間では取り締りできないんだな。
874名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:46:05
超高層立体パーキングなんてのも登場するらしいね。
地価ボロボロ、建設業ヘトヘトの10年前にでもやってくれれば、
景気回復もずいぶん早かったような気がするけど。
875名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:49:00
頑張れだぁ?偽善者!
876名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:55:19

 駅前繁華街の衰退いい話じゃな
駐車こ代金も支払えない貧乏人の癖して
車なんか買うからこうなる

違反金の値上げして良し。
貧乏人は公共交通機関を使用しろ。
877名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:57:56
立体駐車場には運送・納品業者は車を止めれない。地下駐車場と地上への荷物用エレベーターを希望。
878名無しピーポ君:2006/05/31(水) 22:58:50
>>830
車の近くにいりゃ大丈夫だろ。
路駐発見次第、即摘発ではない。
写真とったりとかの作業がある。
それやられる前に移動すりゃいいわけだ。
まあ…その場から離れる業務内容ならアウトだが…
879名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:03:41
中央区などで路上喫煙、ポイ捨て禁止が施行された時も暫くはトラぶった。
でもお陰で現在は路上喫煙者は激減したしポイ捨ての吸殻も目に見えて減った。
喫煙者の自分としては初めは抵抗感があったが今では全く無い。
駐車違反取締りも同様のプロセスを経て認知されていく事になる。
世界でも民間委託が普通で民間に委託されて取締り件数は何処の国でも2.5〜3倍に増加した。
NYでは900万件/年 LDNでは650万件/年 東京では僅か200万件ちょっと
予想件数では約400万件の見込みだけれど、それでもNYの半分以下。
年度ごとに件数も増加していくだろう。
違反行為なんだから取締られるのが当然、先ずは運転者も違反行為を激減させてからでなければ
取締り強化反対を叫んでも世間の同意は得られないだろうな。
なんと言っても駐車違反は違法行為なんだからね、万引きしておいて商品を店頭に置くなと
訴えても誰も同意しないのと同じ。
880名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:05:28
あと1時間を切りました
祝 新道交法施行
皆さん、頑張って取締ってください
多くの国民は取締り強化に喜んでおります
881名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:09:48
>>880
喜んでいるというより…
配達業者とかどうすんの?とか考えてるやつの方が多いと思うぞ。
多くが心の中は喜び半分、疑問半分てとこだろ。
882名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:10:29
モラル無き運転者には免許を持つ資格なし。
駐車違反常習者には免許の更新を拒否できるようになったんだっけ。
この辺がウル覚え、だれか教えて。
883名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:11:11
監視員は歩合制ではないらしいが、違反金が自治体に入るって事は積極的に
やれと裏で支持が出るのは誰が考えてもわかる。
それと今まで通りに警察官が取り締まる事も忘れるな。
俺んちの近所の後払いPでは早速料金の値上げが行われるようだ。
月極駐車場も新規の人は3万円から35000円になっている。
884名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:13:53
助手一人追加すりゃ良いだけだろ。
簡単。雇用も増えまっせ。
業者数が減ったとしても、助手分で雇用を吸収できれば
それでいいんじゃないの?
885名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:18:52
>>884
だから
それとか含めて
どうすんの?
ていう疑問を持ってるやつが沢山いるってわけだよ。
簡単に二人にしろとか、雇用が増えるとか、業者が減るとか言うが
他人ごと過ぎだよ考え方が
886名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:20:00
配送業者はリスクが増加し2名体制での業務となれば人件費が増加する。
それ以前に燃料の高騰で経費が増加し火の車のはず、そこへのリスク増加なんだから
堂々と運賃の値上げを行うべき。
経費は受益者負担が原則なんだから荷主か受取り主が負担するべき性質のもの。
理念無き安値競争を勝手に行い自分の首を絞める無定見から脱出するいいチャンスのはず。
値上げをすれば他の業者に仕事をとられるとみんなが言う。
誰もが自分じゃない誰かに仕事が取られると亡霊に脅かされている。
自分じゃない他の業者は安いガソリンを買っているの?
取締りを逃れる裏技を持っているの・ そんなはずは無い。
経費の増加は価格に転嫁するしかないじゃない。
消費者もガソリンや原材料が高騰しているのに今までと同じ価格で物が買えるなんて幻想は
捨てて現実を受け入れて価格の上昇を受忍すべき。
887名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:23:17
>>885
そりゃ、オレにとってみれば運送業者のことなど他人事だよ。
どうすんの?って、運送業者の話じゃん。
連中の仕事のやり方は連中自身が考えること。

888名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:25:37
>>886
バカにするわけじゃないが
そんなこと言いつつ、実際そうなった時に送料高いとか言い出すなよ
889名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:25:58
これってもちろん点数も加算されるんですよね?もうオワタ。仕事ヤメマツ。
890名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:28:50
>>887
配達業者の中だけで事がおさまると?
例えば>>886が現実になった場合、他人ごとではない。影響してくる。
891名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:29:03
そうゆことだね。
業者の工夫次第。
コンビニなんかでの重量物の代表格はドリンク類だろうが、
ファーストフードのようにジュースサーバーを設置して、
店頭でペットボトルや紙コップ(これは軽いので人力車でも
問題無い)に注ぐとかね。消費期限は1週間がいいところ
だろうけど。衛生上の問題がまだ発生するとしても、どっかの
業者が店頭に置けるくらい小型な瞬間殺菌機でも開発するだろう。

892名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:31:59
>>890
雇用

超高層タワー型パーキングの登場

などなど、どう考えても良い影響のほうが多いと思うけど。
893名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:33:22
>>885
もともと運送業界は過当競争下の過剰サービスなんだよ。
配送の質が同じだから価格で勝負
これとて業者が減れば自然に過当競争も減り運賃価格も正常化していく。
運送業界にとっては市場の正常化への道程になるはず。
運賃の高騰による製品の価格上昇を心配する声もあるが、それも杞憂に終わるはず。
量販店では100〜120円で販売されている500mlの飲料水がCVSでは147円。
それでもCVSで買う人が圧倒的、理由は便利だからだそうだ。
つまり消費者は便利と言う利点に対して高価格と言う代価を支払っているわけ。
実は、このメカニズムにも大きな矛盾が潜んでいる事は明白なんだが今ここでは敢えて目をつぶる。
CVSの配送システムは実は無駄だらけ少量多頻度納品、大量返品システムでものすごい
高コスト体質、少しの合理化をすれば単価が上がっても総経費としては圧縮可能なのに
CVSはあえてそれをやらないだけ。
運送業界は流通の合理化を推進しつつコストを価格に転嫁して正常化を急ぐべき。
894名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:33:49
原チャリを家の前に停めてるんだけど、やっぱり切られるの?
895名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:36:20
取り締まりに不服があればそれを言えばよいと思う。
そして不起訴を待つ。
896名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:40:16
物流は市場の要なんだから必要な経費の価格転嫁は恐れずにやるべき。
過剰な価格デフレは実は市場から必要なコストダウン力を奪い取り原価低減
のメーカーとしての必要不可欠な努力を安易に外注のコストに求めて解決させた
かのような錯覚を与え実際には製造価格競争力を奪っている。
安く買って安く売るのは馬鹿でも出来る事、本当に優れた会社は適正な価格で買って
安く売ることが出来る製品を作るもの。
運賃デフレも、ここら辺で見直さないと全業者が赤字化してしまう。
897名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:40:37
>>886
その通りだな。
しかし裏ワザは当然あるよ。教えないけど。
テレビでやってるような違反金も払わなくていい方法がね。
888みたいなニートはスルーしておけ。
ただ運賃値上げは簡単にできるかな?
できねえだろうな。

>>887
あはは、お前は井の中の蛙人間だな。
世の中を狭くしか見れない。

>>883
うちの近所でも値上げしてました。
それまでは月40000円だったのが48000円になってました。
それでももう満車になってました。契約修了!
898名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:44:17
ま、運賃値上げできなくても・しなくてもいいんじゃ
ないんですか?それもその業者の経営戦略なのだから。
899名無電力14001:2006/05/31(水) 23:49:06
団地、集合住宅などの駐車違反を強力に!取り締まれ!

車が邪魔で通れない!
高い駐車料金を払って、駐車していると馬鹿らしい!
900名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:50:34
>>897
ニートって…失礼な奴だな。
俺はバカにするわけじゃないがって言ってるだろ。
901名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:52:04
>>899
団地内なんかでは私道じゃないの?
管理組合に赤ポールでも設置するように頼めば?

902名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:53:09
まあ結局始まってみなきゃ分からない事が多過ぎる。
トラブルは間違いなく増えるだろうな。
今日はテレビで韓国の事がやってた。
幹線道路の違法駐車はなくなったけど、一つ中に入った道路では違法駐車が
増えたそうだ。そこで監視員が違反切符を切ってた。
903名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:55:55
>>899
敷地内通路の駐車問題には警察は介入できない。
敷地外の隣接道路はOKよ。
904名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:56:04
そうなんだよね。
民間監視員配置以外の場所に移動するだけじゃないのかとの
懸念もあるよ。
ま、ウチの前に来ても、これまでと同じように即110番する
だけですがね。
905名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:58:30
午前零時から取り締まることはあるのかな?
906名無しピーポ君:2006/05/31(水) 23:59:17
団地内の道の多くは市などに譲渡しているケースが良くある。
何故なら私道のままだと維持管理費も自分持ち出し必要な改良も出来ない。
したがって市に無償譲渡するなどして維持管理を市に依頼しているケースが多い。
だから団地内の道にも交通標識が立っているだろう。
ここなら捕まらないというのは浅はかなケースが沢山あるから注意するように。
907名無しピーポ君:2006/06/01(木) 00:01:04
>>902
たぶん暴行事件くらいはあるな。
下手したら殺傷事件もあるかもね。
2ヶ月間くらいは修羅場多発なヨカーン
908名無しピーポ君:2006/06/01(木) 00:03:16
ついに6月1日となりました。
さー頑張って取締りに精を出してもらいましょう。
許すな違法駐車。
徹底的な取締りを期待する。
909名無しピーポ君:2006/06/01(木) 00:07:22
当面は不要なトラブルを避けるために警官が同行する予定です。
悪質なケースには公務執行妨害の現行犯で逮捕するように支持も出ています。
悪質な違反者の無法な抗議や抵抗は、今回の改正道交法を定着させ認知させるための
宣伝材料となる見込みです。
悪質なケースの逮捕劇が報道されれば多くの国民は、このような犯罪者が野放しになって
いい筈がないと改正道交法に理解を深めてくださる事だと思われます。
910名無しピーポ君:2006/06/01(木) 00:09:13
ガンガレ ガンガレ 取締り
駐車違反取締り強化 絶対賛成 熱烈歓迎
911名無しピーポ君:2006/06/01(木) 00:43:22
違法な場所での客待ち雲助迷惑タクシーはセーフなのでしょうか?
かなり、キケンなのですが・・・・。
912名無しピーポ君
もう昨日だが、朝日新聞が珍しく鋭いツッコミを入れてたな。
久しぶりに130円分の価値があったよ。

>>911 あれは放置駐車じゃないから監視員の手に負えるものではない。