1 :
国家公安委員会?:
都道府県警察本部間に歴然と存在する格差。
警視長クラスで本部長になれる本部もあれば、部長どまりのところも。
田舎の本部で警視正なら部長にもなれるが、警視庁では厳しい。
全国的にどういう格付けになってるの?
本庁でランク付けがあるんでしょ?
それなら「警察幹部人事・人格スレ」で聞くといいよ
刑事部長と人事課長呼んできたら?(w
3 :
名無しピーレN:01/12/24 22:50
統合決定。
以上、終了。
・統 合 教 育
l
7 :
名無しピーレN:01/12/31 09:45
警視庁の部長より田舎県警本部長は格下?
8 :
名無しピーレN:02/01/13 18:42
>>7
そうです、まあそれだけ警視庁が巨大ってことだけどね。
さらにいえば、警視庁の人事第一課長(警視庁の幹部人事と監察を司る)は
部長の下の課長だけど階級は警視長で地方の警察本部長と同格だと思われる
9 :
名無しピーレN:02/01/24 12:11
警視庁の人事第一課長(警視庁の幹部人事と監察を司る)は
部長の下の課長だけど階級は警視長で地方の警察本部長と同格だと思われる
10 :
日本@名無史さん:02/01/24 12:18
神奈川県では、神奈川県警
大阪府では、大阪府警
なんで、東京は東京都警じゃないの?
県警と警視庁の違いって?
11 :
名無しピーレN:02/01/24 13:36
>>10 昔からの名残じゃない?
あとは首都警察のプライドとか。
ちなみに公安関係の部署が公安部として独立した部で
存在してるのは警視庁だけ。
首都警察って事で他県警とは違う色も濃い(国家警察)事が
ここからもわかるね。
自治体警察の時代に一時期
「大阪警視庁」
「東京警視庁」と呼称していました。
その名残から現在、「警視庁」はあるのでは?
>>8 >>9 警視庁の人事第一課長は、警務部参事官事務取扱の人事第一課長なので
階級が警視長、しかも警務部長は、ほとんど副総監の事務取扱いだから
参事官が事実上の警務部長となる。
組織の三大要素である人、物、金であるが警察はそのうち人しかないから
その人を扱う警務部がワンランク上となるのである。
>>10 警察法で、東京都警察は「警視庁」と呼称する事になってるよ。
ロンドン、パリに倣ったと聞いた事がある。
15 :
名無しピーレN:02/01/25 07:11
1874年(明治7年)東京警視庁創設
1877年(明治10年)東京警視庁廃止
1881年(明治14年)東京に警視庁を置く(再置)
現在に至る
また誰か尋ねてきたら、これコピペしてね!
17 :
名無しピーポ君:02/02/28 07:39
はやり「警視庁」はかっこいいね〜
18 :
名無しピーポ君:02/03/02 00:27
東京都警と言うよりは警視庁と言うほうが格好いいね。
でも大阪の場合は、大阪警視庁より大阪府警察本部のほうが格好よく聞こえる。
聞きなれてるからかな。
19 :
名無しピーポ君:02/03/02 01:20
>>13 警視庁の警務部長が、ほとんど副総監の事務取扱、というのは事実に反する。
もう、終わりなの?
>>17-18 東京都警察よりも警視庁がいいとは思うが、
個人的には、ロンドンやパリ Metropolitan Police に倣ったというなら、
日本語訳のなかに「首都」を入れるべきだと思う。
「首都警察本部 Metropolitan Police Head-quarters」がいいと思う。
律令制以来の伝統を誇りにしてきた大蔵省も財務省に改称したんだし、
それに比べりゃたかだか明治以来の伝統にこだわるなんて不毛だと思う。
警察改革の一環で看板を架け替えたほうがいいんじゃない?
22 :
名無しピーポ君:02/03/24 01:09
>>21 警視庁の英語表記「MPD」のMはMetropolitanでしょ。たしか。
SATが配備されている警察は一目置く
25 :
名無しピーポ君:
>>13 13.9/4から14.1/24まで
副総監と警務部長がそれぞれ居ました
現在は副総監が警務部長事務取扱をしている
副総監は交通局長へ
警務部長が副総監に