1 :
名無しさん、君に決めた!:
きなこ
一例として挙げておきます
アーボ
分類:へびポケモン
英名:Ekans 学名:serpentes apopias
体長:2.0m 体重:6.9kg
おもに北部の草原に生息する蛇に酷似した爬虫類型携帯獣。
容姿はガラガラヘビに近い外見をしており、蛇のように小動物や鳥の卵、
さらにはコラッタやラッタなどの小型ポケモンを丸呑みにすることもあるなど、
かなりの大食感である。
周りの危険を感知するために、常に頭を地面につけており、舌を出して温度・大気の動きを読み取って活動する。
毒タイプのポケモンであるため毒を持っていると思われがちだが、
生まれたころは持っていないため大丈夫である。
しかし、大人になれば、大の大人でも全身に激痛が走り苦しむことになるので、
初心者トレーナーの諸君は余りアーボに手を出さない方がいいだろう。
噛まれたらすぐに毒を吸い出し、毒消しで治すとよい。
それでもだめなら病院で見てもらうのもよいだろう。
4 :
名無しさん、君に決めた!:2013/09/27(金) 21:39:46.30 ID:dG21M8qr0
ここって前のスレと同じく論文以外にもポケモンの飼い方とか
ポケモン飼育に関するお悩み相談とかも書き込んでいいんだよな。
もちろんいいですよ!大歓迎です!
ただし近々新しいポケモンのデータが入ってくる予定なので、
もしよければ報告お願いします。
うちのリオルが、私の見ていた「進撃のレジギガス」の主人公ルカリオに憧れて、
一緒に飼育しているバチュル2匹を腰にくっつけて壁から壁へ移動する遊びをしています。
近所の同い年くらいのポケモンも一緒になって遊んでいるのですが、
虫ポケモンの糸の強度ってどれくらい強いものなのでしょう?
ゴンベが平然と同じようなごっこ遊びに混じっています……
7 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/01(火) 01:18:37.56 ID:oMJImByb0
蝶や芋虫系のポケモンの糸の強度はどれくらいか知らないけど、蜘蛛系(イトマル系とかバチュル系)の
ポケモンの出す糸はかなり頑丈だからそこまで心配はいらないと思いますよ。アリアドスの作った巣で
ゴマゾウが引っかかって遊んであんまりゆかいになったのでもう一人おいでと呼びましたっていう歌が
ありますが、あながちあの歌は間違ってません。その歌が作られるぐらいに蜘蛛型のポケモンの出す糸は
丈夫なのです。ただし私達が使う普通のロープと違い、吐く糸の種類によってはナイロンのごとく伸びる
糸もあるのでそこの所は注意が必要かもしれません。それよりリオルやゴンベが勢い余って壁などに激突
して怪我しないようにちゃんと見守っててあげてくださいね。
>>7 ありがとうございます。
懐かしい曲ですが、あれは童話の中だけでなく本当のことだったんですね。
ただ、進撃のレジギガスのアニメも終わってしまって、原作漫画は文字も読めないので
今度は特撮モノに興味が行きだしたのかオレンの実やロメの実に興味津々になってきましたorz
アーボック
分類:コブラポケモン
英名:Arbok 学名:serpentes apopiphisis
体長:3.5m 体重:65.0kg
アーボの進化系である肉食性の爬虫類型携帯獣。
分類通りキングコブラに類似した姿に変化しており、その分大きさも巨大になっている。
腹部にはコブラ同様顔面のような模様があり、個体によって微妙に違うものの、
自分より大きなポケモンを威嚇したり、求愛の際に強い個体をイメージさせるための目印にもなる。
(研究者によれば6種類が現在確認されている)
また肺を大きく膨らませてから一定のリズムで吐き出すことで、不気味な呼吸音を生み出し、
周囲の敵を威嚇することもあるという。
狩りの仕方は一風変わっており、体を地面に伏せ、周りの振動で獲物との距離を感知し、蛇特有の機関「ピット」を使って執拗に追い詰める。
その後は腹部の模様で相手をひるませた後、体全体で締め付けて骨を粉砕、窒息死させてから丸のみにするというスタイルになっている。
もちろんアーボから受け継いだ猛毒も備えており、完璧な狩りに適した存在だといえよう。
私のサーナイトやマリルリやクチートに何故かドラゴン技が完全に効かなくなりました
ほんの少し前まではそんな事無かったんですが何故なんですか?
>>10 まだ調査中ですが、どうやら新タイプが発見されたようで
お持ちのポケモンはすべてそれらに該当するようです。
>>8 仮面ファイタートロピウス、早速おもちゃが品薄のようですので入手のご予定があるならお早めに。
フスベに住んでいる者ですが、カロスに出張してきた親類より、
「かわいいドラゴンが生まれるよ!」と貰った卵から、紫色の丸っこいポケモンが生まれました。
なにぶん、イッシュ以上に遠い地方の原産種なもので、ミニリュウやモノズを育てた経験則を元に手探りで育てています。
食べっぷりも順調で、今のところ心配はないのですが、飼育上の留意点はあるでしょうか?
文献を取り寄せようとしたら船便で1ヶ月以上かかるそうで……
13 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/15(火) 01:14:31.68 ID:eflh5euk0
おそらくそのポケモンはヌメラというやつではないでしょうか。
もとは直射日光を避け湿った場所でひっそりと暮らしている草食性のドラゴンポケモン
生態は爬虫類よりも両生類やナメクジに近く、湿気を好み乾燥に弱いためそこのところは
注意が必要。餌は植物性の物を中心に与えるとよい。
うろ覚え&少ない資料を参考にしたので間違ってるかもしれませんがこんな感じだったはず。
しかしミニリュウやモノズを育てることができたのならばちゃんと育てられるポケモンのはずです。
愛をもって大事に育ててやって下さいね。
14 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/15(火) 01:31:35.32 ID:eflh5euk0
ついでにポケモンの餌、ポケモンフードについての個人的なまとめもしたいと思います。
ポケモンフードとは主にポケモン用の餌、および合成飼料の総称である。
しかしポケモンフードと一口に言ってもポケモンの食性に合わせて様々な種類があるため
飼っているポケモンの種類や食性に合わせてフードも選ぶ必要がある。
もしポケモンの食性などを考えず間違った種類のフードを与え続けると、病気になったり
最悪死ぬ場合もあるので注意が必要である。
15 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/15(火) 02:01:57.94 ID:eflh5euk0
ポケモンフードの始まりは、昔長旅などで船乗りが保存食として食べていた
くっそ硬っいうえに味気ない保存用ビスケットがルーツと言われている。
船乗りたちは長い航海が終わるとあまったビスケットを波止場に捨てていくことが多く、
その捨てられたビスケットをガーディやヨーテリーなどのポケモンが食べているのを見て
ポケモン用の長期保存できるビスケットを作れないかと開発されたのが初期のポケモンフードである。
16 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/15(火) 02:23:28.04 ID:eflh5euk0
それから試行錯誤を繰り返され、さまざまな種類のポケモンフードが開発されていったが
まだ数十年前までは一部のブリーダーやポケモンセンター、ポケモンの研究者のあたりに
しか普及せず、一般人が手に入れるにはいささか高級品だった時代もあったようだ。
しかし今や一般の家庭にも普及し、手軽に私達もポケモンフードを選べるようになり、
とても身近な物となった。
次からはフードの種類とかの説明をしていきますよ。
17 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/15(火) 02:48:37.95 ID:eflh5euk0
犬型ポケモン用ドライフード
おもにガーディ系デルビル系ポチエナ系ヨーテリー系などにオススメのフード。
さらに細かくみればポケモンの種類や年齢、状態に合わせてさまざまなフードが販売されている
それ以外にも肉食寄りの雑食系のポケモン(イーブイ系など)の主な餌として利用できる。
おもな材料は穀物類、肉類、畜産副産物、香料、着色料、防腐剤、ビタミン類など。
原材料は出してるメーカーなどによって違うため、しっかりと後ろの原材料が書いてある所を
見て選んだ方がよい。
18 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/15(火) 03:03:54.15 ID:eflh5euk0
続きです
犬型ポケモンは、あまり味にこだわらない傾向にあるため味はいかにもペットフード
といった味。味についてはいろんな犬型ポケモンフードを試食し感想を某掲示板に
書き残した勇者がいるためそれを参考にするとよい。気になるなら自分で食べてみても
いいだろう。腹を下すかもしれないが… その他半生タイプの物や缶詰の餌もある。
>>13 ありがとうございます。
あの後、運良くヌメラ系統の情報も幾つか手に入り、
最終進化まで行っても危険携帯獣の指定がかかっていない飼い易いドラゴンだと分かり一安心しました。
ただ、進化と共にぬめぬめの量も増えるらしいので、転ばないようにそこには注意ですね。
ドラゴン使いとしては最終進化まで見てみたいけど、この姿のまま可愛がりたいという嬉しいジレンマに悩みつつ、育てて生きたいと思います。
ありがとうございました!
最近旅に出た新米トレーナーなのですが
最近捕まえたイーブイと前から手持ちにいたニャオニクスの仲が良くないみたいです…
イーブイはニャオニクスと仲良くしたいみたいで彼女のあとをついていったり引っ付いたりしてるのですが
当のニャオニクスはイーブイを振り払ったり距離を取ったりしています
このままではダブルバトルを挑まれた時など全く息が合わないのではないかという心配もあるし
何より自分のポケモンが仲が悪いのは悲しいです。どなたか解決法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
21 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/19(土) 00:58:31.96 ID:GHgd+lNl0
猫型ポケモン用フード
おもに小型のネコ科型のポケモンなどにオススメのフード(ニャースとかニャルマーとか)
原材料は犬型ポケモンフードに比べて肉系の素材が多く使われており配合されている栄養分も少し違う
それゆえカロリーが高い。別に犬型のポケモンに食べさせてもよいのだが、そうすると太る
ついでにいうとフィッシュミール(魚の肉)がよく使われていることがなぜか多い。
ネコ科型ポケモンの多くは進化するとさらに食性が強い肉食傾向になることも多い為、
そういった場合は専用の大型肉食系ポケモンフードに変える必要もあるので注意
そこは近所のポケモンセンターなどで指導してもらった方がよい。
22 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/19(土) 01:24:11.85 ID:GHgd+lNl0
続きです
そして犬型ポケモンフードにもあったように半生タイプや缶詰タイプの餌も
もちろん作られており、これもまた幅が広いのが特徴
味はどことなく犬型ポケモンフードよりも塩気があるように感じられる。
ちなみに犬型ポケモンに比べて猫型ポケモンはやや味にうるさい傾向があるようだ。
23 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/19(土) 02:08:43.92 ID:GHgd+lNl0
電気ネズミ類用ポケモンフード
ごぞんじピカチュウ系やパチリスエモンガプラスルマイナンなどにオススメのフード
これらのポケモンは草食傾向の強い雑食性であり(木の実や種などを好み小さな昆虫なども捕まえて食べる)
勿論それに合わせ野菜や果物穀物類の配合が多く動物由来の材料が少ない(入ってないわけではない)
また、体内で電気をスムーズに発生させるのを手伝う栄養分も含まれているのが最大の特徴でもある。
ついでに言うと、この餌をコラッタなど他のネズミ系ポケモンの主食にしても特に問題はないが、
一言でネズミ系ポケモンと言えど食性が種類によって少しずつ違うためあくまでこのフードは
ピカチュウなどの電気ネズミ類用のフードと考えた方がよい。
ヤマブキの市街地だと、ホームレスのおじさんとポケモンでポケモンフード分け合ってるけど
あれって食べられなくも無いものだったんか……
25 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/19(土) 19:46:00.23 ID:Tfj0TWXJ0
味はともかく食べれるよ、味はともかくwww
特に人型ポケモン用フードはあっさりしたカ○リーメートっぽい感じでけっこう美味しい味だったりする。
他のポケモンフードだって、美味いもんじゃないが食べれん事はない。ただ人間の主食にするのはよくないがな…
ただし石や鉄を食べるポケモン用のフードとか、植物型ポケモン専門のフード(ほぼ肥料)とかは食っちゃあかん。
大型草食獣型ポケモンの餌なんて家畜用の牧草と飼料そのままだし
コイルやビリリダマとかの専用フードなんて俗に言うそれ専用の乾電池だったりするからな。
電池といえば、怪我をしたサンダーを緊急保護した鍼灸師のおっさんが、
お灸の要領でボタン電池を保護したサンダーの身体に乗せたら傷の治りが格段に早かったってニュースがあったな。
無機物的な電気タイプでなくても、電気タイプ飼ってるなら電池は持っていたほうがいいのかな。
27 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/22(火) 19:51:40.37 ID:n9CsVXR90
>>25 植物型といえば、フラベベを来春から育てようかなと思ってるんだが…
外見通り植物型用フードで構わんのか、それともタイプに従ってフェアリー用にするか、
どっちでもOKあるいは全く別のフードかな
折角の見事な花だから、リン酸多目の液肥を霧吹きするのもありだろうか…
28 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/22(火) 21:39:24.60 ID:TBsn5oYY0
>>26 特に持つ必要はないと思うよ。場合によっちゃ電気エネルギーに引かれて誤飲ってことも
ありえるし、そうなると生物系のポケモンだったら手術が必要になることもあるからな
>>27 困ったらフードの箱の裏とかを見てみよう。このフードはどんなポケモン用なのかが
大体書いてあるから。個人的にフラベベはフェアリー用フードのほうがいいような気がする
念を押すならポケモンセンターにフードの相談するのもあり。
29 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/23(水) 16:20:13.16 ID:RpQBsIg70
>>28 早速丁寧にありがとう!
箱の裏は盲点だった、早速店に行って確認したら、フラベベにも与えられるって小さい字だけどちゃんと書いてあったよ
そういえばウソッキーも名前通り植物っぽい外見ではあるけど、やっぱりタイプに従って
>>25に書かれてたような石を食べるポケモン用フードが適切みたいだね
「岩タイプの硬度・光沢が増し元気溌剌になる、シロガネ山産白雲母強化配合タイプ」なんていう高いのも新発売になってたけど、
こういうのって謳い文句通りに効くもんだろうか、誰か早速試したって人居ないかな
>>29 人間で言うトクホみたいなもんじゃないかな
食いつきはいいよ
うちのコドラは味が気に入ったみたいで喜んで食べてる
31 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/23(水) 23:46:08.54 ID:RpQBsIg70
>>30 ありがとう、今度うちのノズパスにもご褒美にあげてみるかな
コドラ系はスクラップもバリバリやるんだっけ…
32 :
名無しさん、君に決めた!:2013/10/27(日) 21:05:47.81 ID:Rvs3T4IJ0
>>32 私もココドラ系のポケモンはそれを食べるというのは聞いたことがありますね。
でもさびているものは与えない方がいいですよ、体壊しかねませんから。
そういえばもうすぐハロウィンの日が来ますね。
カロス地方にはその日に飾られるカボチャみたいなポケモンがいるって聞いたことがありますけど…。
どんなポケモンなのか詳細なデータをお願いできませんでしょうか?
>>32草・ゴーストタイプのバケッチャ、パンプジンの事だね
自分は最近カロスに越して来たばかりなんであまり詳しくなくて申し訳無いんだけど、割と人懐っこいポケモンなのかなーと思う
ミアレの出版社で記者さんと仲良さそうにしてたし、近頃はハロウィンが近いのもあって、ヒトモシ系とセットでよく見かけるよ。お店の売り子をしてたり、そのままお店の装飾になってたりして可愛かったよ
ただ、野生のパンプジンは注意が必要みたいだ。新月の夜に歌う歌を聴くと、呪われるらしいって聞いた…
前バケッチャが行商のおばちゃんと新鮮な野菜売ってたのはなんかシュールだったなw
野菜うまかったけど
バケッチャはカロスではとてもポピュラーな種らしく、街中でもいたるところで見かけるって知り合いのゴーストブリーダーから聞いたよ。
とても人懐っこい性格かつ餌も植物性のものを少量でOKで飼育しやすい、
ついでに、大きさも幾らかバリエーションがあって個性が出ているから、ハロウィンの時期でなくとも引く手数多なんだと。
ただ進化してパンプジンになると、腕で獲物を締め上げて生気を吸い取る習性を持つようになるから危険携帯獣指定されてるそうな。
曰く、見た目可愛らしくても根っこはゴーストだから注意が必要だってさ。
xyの舞台カロス地方はフランスモチーフだけど
初期の攻略本とか首藤の小説にある通り、ポケモン研究の発祥は18世紀末のフランスなんだよね
というわけでフランスはポケモン史と縁が深いのだ
そもそも生物学がフランスで発達したので、その一分野であったポケモン研究もフランス発祥なのは当然のようだ(首藤の小説より)
39 :
名無しさん、君に決めた!:2013/11/01(金) 23:01:33.02 ID:dmV3v6qS0
>>32の者です。
>>33-37の皆さんありがとうございます。あれからバケッチャについて自分で調べてみたのですが、
どうやら
>>37の言う通り、バケッチャはゴーストの中でも人懐っこいポケモンのようで、人気があるようですね。
しかし進化系のパンプジンにしたくない人もいるようで、変わらずの石を持たせている人も多いようです。
それでは一日遅れの…trick or treat!
40 :
名無しさん、君に決めた!:2013/11/01(金) 23:04:17.66 ID:0cK/PCWYi
>>352 メラルバいます。よろしくおねがいします。
【自分のフレコ】4296-3944-7272
【殿堂入り前・後】後
【出現ポケモン】
ガーディ、テールナー、メラルバ
41 :
名無しさん、君に決めた!:2013/11/01(金) 23:06:32.08 ID:0cK/PCWYi
すみません、誤爆しました…
42 :
名無しさん、君に決めた!:2013/11/02(土) 01:05:29.47 ID:OYlbxOE80
草食系ポケモン用フード
いわゆる草(果実や種ではなく葉っぱ)を主食とする草食系のポケモンにオススメのフード
チモシーという牧草やマメ科の草アルファルファ等が主原料で、つなぎに穀物類などが使われている
見た目は干し草の塊といったかんじで味も干し草そのもの。まんま草。本当草。
ただし、草食と一言で言えど柔らかな生の草を主食とし、干し草を好まない草食のポケモンもいるので
そこのところはちゃんと調べてから選んだ方がよい。あと生の草を主食とするポケモン用の木の葉や草も
ちゃんと売られているのでそこの所は心配しなくてもよい。農薬等の薬がかかっていなければ外で採集してきた
草を与えても構わないし、草食ポケモンが好む草の種も売っているので自分で草を栽培しても面白いかもしれない。
ヌメルゴンがしょっちゅう抱きついてきてよく服が粘液でベトベトになってしまいます
やっぱりやめさせるべきでしょうか?
抱きついてくるのは大好きなトレーナーへの愛情表現なので、叱るのはかわいそうなんですが
>>43 時と場合ということをヌメルゴンに教えるのが大事ではないでしょうか
遊んでいい時はおもいっきり遊んであげる、その代わりダメな時はダメ
メリハリをきちんと教えてあげれば自然と抱きついていいタイミングを覚えます
今回はハロウィンの後なのですが、ゴーストタイプのポケモンについてのデータを
投稿してみます。
ヒトツキ
分類:刀剣ポケモン
英名:Honedge 学名:karibarniphisis
体長:0.8m 体重:2.0kg
近年ヨーロッパや中央アジアの遺跡や古墳で発見されるようになったゴースト・鋼の複合タイプの
まさに剣の形をしたポケモン。
人間並みの知能を持ち、ゴーストタイプのポケモンとしては珍しく浮遊して行動せず、飾り布状の腕のような器官で移動することが多い。
普段は剣のふりをしておとなしくしているが、獲物が近づくと対象の体を上記の機関で締め付けて精気を吸い取ってしまうという恐ろしい一面を持つ。
過去に中国では、子供が誤ってヒトツキを振り回してしまった結果、精気を絞りつくされ、
2時間後に村の郊外でミイラとなって発見されたという事件があったため、ポケモンリーグ協会はこのポケモンを第3級危険携帯獣として設定し、
子供にあまり近づけさせないようにしている。
剣そのものだけあって、刀身状の体も鋼並みに硬く、そして鋭い切れ味を持っており、
戦闘ではこれを生かして戦う。
上記のように凶悪な一面を持つが、一方では気難しく、定期的に刀身を手入れしてもらわないと不機嫌になってしまうことがあるため、
トレーナーのみなさんは常に心がけておくこと。
ちなみに余談だが、ヒトツキはもともと人間の魂が県に宿って生まれた存在らしいと各地の遺跡に残されており、
ゴビットやドータクン同様人工的に作られた古代ポケモンではないかと学会の間で話題になっている。
46 :
名無しさん、君に決めた!:2013/11/16(土) 19:13:45.64 ID:r+372Ehs0
トリミアンの毛をブラッシングしていたら、ヒトモシが
「自分もやって」とブラシを持ってきたのですが
どうしたらいいでしょう?
今までは乾いた布で軽く拭いてやっていたのですが、本人の言うとおりブラッシング?してやってもいいものでしょうか。
>>46 そういうことはポケモンセンターに聞いてみたらどうですか?
では新しい投稿を
スイクン
分類:オーロラポケモン
英名:suicune
標準体高:2.0m 標準体重:187.0kg
ジョウト地方に伝わる伝説のポケモンの一体にして希少携帯獣の一体として登録されているポケモン。
手付かずの森林や清流、湖に住むとされており、風のように現れては消えるとされる、まさに神出鬼没という言葉がふさわしい存在である。
髪の毛のような紫色の鬣を持ち、水色の毛皮を持つとされ、
その美しさから「北風の化身」とも言われている。
ジョウト地方ではかつてエンジュシティに存在していたスズの塔に住まうポケモンを守護する存在として伝えられており、
塔が焼け落ちた時、彼もまた塔から消え去ったという。
伝承では汚れた水を一瞬にしてきれいにするとされており、事実スイクンを長年追いかけているベテラントレーナー・ミナキ氏によれば、
スイクンの獣道の近くの泉が土煙で覆われた時、スイクンがその泉の上を歩くと、何事もなかったのようにきれいな泉に戻ったという。
この性質に関してはいまだ科学者の間で論議が続いているが、仮説の一つとして、スイクンの体表に流れる特殊な脂が、
あのような現象を発生させているのではないかと言われている。
いずれにせよ、伝説のポケモンについてはいまだわからないことばかりである。
そのすべてが解明されることを祈るばかりだ。
イーブイ♀が産まれなさすぎて自転車に乗って走り回り始めてから5日くらい経ったよ…
この大量の♂イーブイ、誰か貰ってくれる人いない?廃人()みたいに生態系破壊したくないから逃がすのは嫌なんだ
あとついでに聞くがイーブイ達ってこんなに♀少ないのか?野生は繁殖どうすんだろ…
>>48 残念ながら私もメス狙いなのでいらないです
ニンフィアとグレイシアとエーフィはメスにこだわりますね
それ以外の進化形ならオスでも構わないんですが…
>>48 私はシャワーズはメスにこだわりますね
ポケモンセンターに行って里親募集とミラクル交換の手続きをしては?
>>50 同感です。ちなみに私はグレイシアはメスと決めております。
恐竜映画が最近はやっているので
タテトプス
分類:シールドポケモン
英名:Shieldon 学名:Triceratops Eagisiphisis
体長:0.5m 体重:57.0kg
今から一億年前に生息していた古代ポケモンの一体。白亜紀に生息していた恐竜トリケラトプスに似ているが、
むしろ彼らと近縁の恐竜である角竜プロトケラトプスに近い生態を持っている。
性質はとてもおとなしく、硬化したケラチンで覆われた頭部で外敵からの攻撃を退けるなど、あまり攻撃的な要素は持っておらず、
餌である植物を求めて、成体であるトリデプスと共に季節ごとに南北を往来する生活を送っていた。
定期的に頭部を岩や大木で磨く習性を持っており、これは自らの縄張りのアピールや古い角質を落とすための性質であるとされている。
また、個体によって頭部の襟飾りの大きさや形が微妙に違うこともある。
大昔に絶滅したとされていたが、7年前にシンオウ地方のテンガン山にて彼らの目撃情報が相次いだため、
カントー地方のポケモン学者オーキド・ユキナリ博士の孫であるシゲル・ユキナリ助教授による調査隊が派遣され、
その結果、約5000頭ほどのタテトプスの群れが確認されたことはとても有名である。
ではなぜ、絶滅したはずの彼らが今日まで生き残ることができたのだろうか?
それは、テンガン山の特殊な気候と山の地層に眠る特殊な鉱石の影響にあると
現在の学会では考えられている。
テンガン山は常に最上部が大雪と吹雪で閉ざされているが、それ以外の部分は
1年通して晴天という変わった気候を持っている。これはテンガン山の地層の鉱石が帯びる磁気が
特殊な磁場を生成、その結果、山に雲が出来にくくなり、安定した環境と荒れた環境に分かれることになった。
さらには洞窟がいくつもあるため、ポケモンたちの避難所に適しており、
6500万年前の大量絶滅もこれらの要因によって逃れることができたとされている。
現在ポケモンリーグが全力で彼らの保護をしているものの、ポケモンハンターが積極的に狙っているため、
予断を許さない状況である。
一般トレーナーの皆さんはできるだけ野生の彼らを捕えようとせず、
化石からの復元で我慢するようにお願いする。
副業でハンターをしているものです
ラプラスが大海龍の所に嫁に行きたいと騒いでいます
歌姫風の衣装を作れとせがんだり、月震を練習したりと本人は嫁ぐ気満々です
一応狩りには同伴せず、ポケモンのオスとお見合いさせたり、卵グループが違っても好みそうなタイプとも引き合わせているのですが、効果はないようです
それどころか遮られると余計燃えるらしく、ハンターズノートの大海龍の絵姿に見とれている有様です
最近ではバトルの歌系の技でも、月震や精霊に歌う歌を使うので、一部のハンター嫌いのトレーナーからも絡まれて困っています
かなわぬ恋と悟らせるにはどうしたらいいでしょうか?助けてください
55 :
名無しさん、君に決めた!:2014/01/18(土) 22:51:08.53 ID:h4VvdC4a0
まだこないかなー
僕は生まれてからホウエン地方から出たことないのですが小さい頃から一緒に暮らしていたフライゴンはやっぱりどこに行っても強いですか?
上げ