新ポケ
虫/氷
80-40-75-130-75-150
特性
氷のよろい
場にいれば竜タイプのACS半減
専用技ブリザード
威力120命中90PP10特殊氷
3割で炎と氷以外こおり、炎技を受けないかぎり溶けない。
大地のちから自然習得
竜をメタるポケモン
キノコのほうしの命中は85に低下
パラセクトには新技配布
命中100優先度+2でダブルでは2体にあたる催眠
>>799 その前の文の「草の利点に意図的に触れない」を受けて
草の利点に触れない→文章量やテーマがとっ散らかるのを避けるため
意図的に長所を切り捨てる毒のそれ→意図的に毒の利点について言及するのを避ける行為もしくは人物
毒の利点を避けて毒を腐す≒毒はクズ以外有り得ない厨
よって「草強化が必要とする論者が現在の草の強さに言及しないのは分量等で仕方なくだが、毒を強化必須と主張する連中は意図的に強みを無視してかかっている」
というのが基本的な文章の内容で、最後の「……」を「まっとうに議論する気ないみたいでうぜえ」くらいのニュアンスで受け止めた
で、それに対して「自分の立つ側と違うからその手の意見が大きく見えるだけじゃないの?」と主張したってところかな
こういう場での言論はラディカルに受け止められやすいから、クズ以外有り得ない厨に限定しているようで強化を求める側全般へのネガとして受け止め解釈されやすいし
と言うか、自分がまさにそれで、
>>788をやや広義に解釈していた感があるかも知れん
ちなみに、自分は「毒の耐性は中堅上位だが、攻撃面は残念」「近い耐性の連中との競合で割を食っている」くらいの認識
その上で「攻撃面の強化は手っ取り早いがイメージに反する」「耐性面の強化も検討の余地はある」
「補助技や毒の性能改変は議論として収拾がつかない」「持ち物に関しても左に同じ」
って感じで「相性を攻防それぞれ1ヶ所ずつ変えれば十分に使えるんじゃねーの?」ってスタンスを取っているな
「……」→「まっとうに議論する気ないみたいでうぜえ」が怪しいな
自分が「……」に込めたのは、一行目でも述べた「見た覚えがあまりない」のリピートの意図だったのだけど
後は「毒の利点を避けて毒を腐す」じゃなくて「毒の利点を踏み躙ったり裏返して毒を腐す」か
「"毒はクズ以外有り得ない厨"は、長所でさえ意図的に潰しにかかる連中。
闘耐性を"どうせ対面でさえサブで殴り負けるので全く無価値"、毒状態無効を"将来決してポイズンヒールを持ち得ないという欠点"とか言うような奴。
そういう"該当タイプの長所さえ短所みたく言い捨てる輩"は、草に関しては殆ど見なかったように思う。
草を弱いと言う連中は、文章量や主張の一貫性等の都合上、長所に触れないだけの人が多い印象。」
別視点から詳しめに書き直してみたが、どうかな
でもって、自分は毒を「相性だけなら耐性は中堅中位・能力値や複合の狭さと合わせて実践的には下層上位程度、
攻撃は論外、補助も持ち主の実情は中堅下位〜下層上位くらい」だと思ってる派
(全体:1〜9位、中堅上位=4〜6位中の4位、中堅中位=5位、下層上位=7〜9位中の7位、くらいのイメージ表現)
今の毒に一番要るのは特定タイプへの対策性能の強化ではなく、対等相性を主とした全体的な戦況を改善する汎用スペックの強化であり、
くろいヘドロを強化するとか、猛毒を超える劇毒技を毒ポケ全般にのみ与えるとか、相性への依存度が低い方法を取って欲しい、という態度
ただしイメージ的に明白過ぎる毒→水が過去から今まで完全無視されてる事から社会問題・公害的な表現はあまり期待しない
仮にタイプ相性の変更が今後行われたとしても、毒→水闘抜群にはまずならないんじゃないかな
第2世代の相性変更で攻撃性能の大幅な弱体化を喰らい、新勢力の毒ポケはどいつもこいつもアタッカーではなく平坦〜耐久寄りの種族値としてデザインされてる
A100超えC100超えしてるドクロとロズは格闘と草による産物だろうし
まぁゲフリの中の毒のイメージ無視して毒→水闘抜群にしたいって言うなら何も言わんし最も手っ取り早い調整だとは思うが、ま、実現はされないだろうよ
ゲフリの中では毒は攻撃するタイプとして認識されてないからね
今後、禁止伝説幻で毒ポケが出るなら種族値の関係でアタッカーもこなせるかも知れんが、
ゲームのパッケージや映画のポスターでメイン飾るポケモンに汚く子供受けの最も悪いであろう毒が採用されるわけもないわな
毒でAC100以上は
ゲンガー
ウツボット
フシギバナ
ベトベトン
ドクロッグ
ロズレイド
だけか
一応、ハブネークがAC共に100、ラフレシアがC100だったはず
後はニド夫婦が特性を含めると実質的にそれくらいの性能になるってところかな
>>804 その換言なら納得
確かに草の場合は「長所よりも短所の方がでかい」って論旨のが多かったもんな
対水(の氷技)に関しては若干「毒の闘耐性」に近い極論もあったが、逆に言えばその程度だったし
どうやら自分が文意を取り違えてたみたいだわ、すまん
>>803-806 おおむね同意
毒→水抜群はともかく、毒→闘抜群は手っ取り早く毒タイプの役割範囲を定められるが
実現困難と踏んでるので次点の案として、タイプ相性以外の毒の利点を作る方向
ただし、毒タイプは攻撃するタイプじゃないと切り捨てるのではなく「毒状態の相手に対し技威力上昇」
みたいな特定条件下での攻撃性能強化の方向も考えたい
毒タイプのみ、どくどくのダメージを2/16、3/16、4/16…にすればそれだけで毒の面目が立つだろ
対戦では交代際に毒盛ってまもみがするだけでかなりの脅威になる
ストーリーなら相手にどくどく使わせなければいいだけ
毒は全般的に速攻型か耐久型に偏ってる
よってどくどくやまもみがとの相性がいい
お手軽かつイメージにそぐい、さらにバランスもまで取れてるこれ以上ない毒強化案だよ
確かに最初の1/16で毒ダメだけで落とすのに要するターン数が1変わるからな
ただ、そうなったらそうなったで「交換先に毒盛られてでも殴り抜けよう」に落ち着くんじゃないか?
で、そうなった時に攻撃性能の低さで不利なのが毒の弱みなんじゃないかと
頻繁に上がる対闘性能ってのは明確な役割相手を見出すことで、この殴り抜けようを難しくするのも狙いの一つだろうし
悪い案ではないと思うんだけど、絶賛するには単独ではちと弱い案な気がする
で、ベノムショックなんかはその「交換しなかった場合」の展開を有利にするための技なんだろうな
ただ、毒タイプの相性面での攻撃性能を思えば威力があと10高くても差し支えなかった気はするが
半減以下にされる相手は諦めるかサブで補うとして、有利な相手に投げる→毒を撒くを基本の展開に
相手が交換すれば守るや身代わりで様子を伺いつつ、適度に弱ったところで一撃叩き込んで倒す
相手が突っ張ってきた場合は高火力のベノムショックで強引に潰して、残る体力で出来ることをする
毒専用技で毒菱のステロ版さえ来ればだいぶ強くなる……はず
アタッカーは通り悪いとはいえデメリット無しの一致130、耐久型は交代の度にどくどくする必要がなくなる
もちろん毒ポケで回収可能
どくどくのプレッシャーが弱いってんなら1/8、2/8、3/8…にでもするか?
これなら毒が環境の中心になれるなw
殴り抜けようという日本語がよくわからんが、
どくどく盛られても強引に押し切ろうという意味ならそこまで格闘の耐性関係ないだろ
交代際に毒蒔いてまもみがすればそれだけで相手の体力は7/16しか残ってない
半分以下なんだから等倍で十分持っていける
抜群なら抜群でもいいけど、抜群じゃなきゃいかんとはならない
仮にどくまもだとしても2ターンあれば11/16まで削れる
いくら低種族値の毒でも不一致等倍くらいなら一発は耐えて反撃できる
仕留め損ねてもまた守ればいいんだし
黒いヘドロとの相乗効果も考えれば実にいやらしくて毒らしい戦法ができるじゃないか
猛毒を撒くターンの相手の行動が
交代→出てくる相手は相性で勝てる奴なので等倍一致or抜群が飛んでくるのが普通
突っ張る→猛毒を撒くターンに攻撃をもらうので
>>いくら低種族値の毒でも不一致等倍くらいなら一発は耐えて反撃できる
の「不一致等倍くらいなら一発は」が成立づらいのでシミュレートが間違っていると思うぞ?
まあ、それでも居座らせたくないやつを引かせて、2匹目を後続で簡単に倒せるところまで持っていけるならそれなりの仕事はしているけどね
一応言っとくともうひと押し欲しいというだけの話で、どくまものいやらしさを否定している訳でも、2/16スタートの有用性を否定している訳でもないからな
そのもうひと押しも本当に些細なもので良い。 たとえば前述のベノムショックの威力を少し上げるとかで充分
「ピカチュウ様さしおいて毒だけそんな調整してもらえるわけない」の人は今日はこないのなw
技別の特殊設定どころじゃない、前例のない特殊裁定になるけどそれはアリなのな>2/16
ブラックリストに載ったほどの人物でもないんだし、そういつもあらゆる問題児が居座ってるもんでもあるまい
関係あるか知らんが平日昼間だし
今のどくタイプの半数以上が揃ってる初代のカントーカップではゲンガーが活躍してたな
氷タイプのパルシェンの方が順位が上でゲンガーのリストにどく技のどの字も入ってなかったがな
ヘドロばくだんの優先順位はかなしばりやのろいにすら負けてるからな。話にならん
耐性的にも人気のエスパー(ヤドラン)も弱点突かれるだけで受けで見てもはっきり言ってマイナスだった
マイナスは多かったがくろいヘドロは強かったからマイナスだけってわけでもなかった
氷は一部にキチガイがいるからなんだかんだで特殊ルールで上位にいきやすい
今回パルシェンが高順位とかキュレムがオールスタークリスマスカップで高順位なんて誰も驚かないしな
毒強化しようとすると
毒が水に抜群ならどくどくだまは没収で水にもやけど耐性付けるよな?
と言いだす輩がいるからな
氷も強化しようとすると竜厨がわめく
草も鋼厨、竜厨が喚く
岩も強化しようとしたら鋼厨が喚く
草氷岩は現在進行形で強い奴いるから仕方ないだろ
パルシェンキュレムノオーガッサナットレイバンギラステラキオンは公式ランキングの常連だろ
と言うか、このスレの前半
>>125くらいの判断基準で言えば
岩・毒・氷はレート・フリーで通用するレベルの連中ってどの程度いるんだろうな
ごく一部にキチガイみたいなのがいるからそのタイプは強いは間違いなく暴論だろうし
かと言ってデリバードなんかを根拠に不遇とか言われてもちょっと病院行けって感じだし
3月18日の朝9:00から、テレビ埼玉にて、翔べ!必殺うらごろしが放送されます。
関東圏では本放送後、34年目にしての初の再放送です。
闇の世界に生きる殺し屋たちの生き様を描いてきた必殺シリーズですが、この作品に於いて大転換を試みます。
本作の作劇コンセプトは、超自然現象に遭遇した人々と、その裏に潜む悪事を暴く修行者一行を描いたものです。
残念ながら、この基軸が其れまでのファンを遠ざけ、シリーズ自体を視聴率戦争の敗北者としてしまい、
シリーズやスタッフたちは存続の危機に立たされてしまいます。
しかし、これを必殺シリーズとして作品を見ない人々がファンの中に少ないながらいました。
そしてこのオカルト時代劇と銘打った作品世界に魅せられてしまったのです。
太陽を信仰する謎の行者、先生
長身で頭は仏像のようなパンチパーマですが、霊視・霊聴能力があり、死者たちからの訴える声を聴き、
無欲で金に興味が無く、植物以外の物を食べません。
女性と肉体関係はおろか、酒すら口にしたことがありませんが、太陽の光を吸収し、人々の病気を治したり、
異常な跳躍力と大日如来の種子が書かれた旗を武器に、世界を歪めていく悪人たちを葬り去ります。
ですがこの力と引き換えに、ロボットのようで、人間らしい感情を持つことができず悩み続けています。
仲間に加わるのが若
背が高い、怪力女として、村の男たちからバカにされ、故郷を捨てて旅に出た男装の女でした。
甘い恋に夢を見続け、それが叶わぬと知ったとき、女を捨てたのでしたがまだ未練があり、
それでもやっぱり毎回残念な出会いしかありません。
先生の超能力に憧れて弟子になります。
おばさん
名前がありません。だって自分自身が何もかも忘れていますから。
そう、見た目はぼうっとした弱そうなおばさんですが、何か大切な記憶を探していました。
その記憶は後に悲劇をもたらすのですが、最終回を見ていただかないとわかりません。
彼女もまた、得られぬものを探す旅人として仲間に入ります。
劇中に現れる超自然現象、心霊現象は、故事や民間伝承を取り混ぜながら手の込んだ詳しい解説も入ります。
脚本は怪奇大作戦やウルトラシリーズを手掛けた山浦弘靖さんも全話の半分近く執筆!是非一見を!
不遇なタイプは大文字やハイドロポンプ級の強力な技作ればいいと思う
っていうか強い技がないせいで弱いタイプとかあるんじゃないかな
威力120技あっても不遇だとされてるタイプがあるらしい
少なくとも竜と炎のほぼいいとこどりな草とダブルを制圧してる氷は技スペック高いだろ
>>830 仮に120技がきあいだまだけ、というような状況は不遇だろ
と思ったけど今のシングル格闘トップメタは威力120技使わねーんだった
草タイプの主力高威力技って何だっけ?
>>833 7つのタイプに半減されるけど(竜にも鋼にも半減)
特殊が140、物理が120
威力よりも半減されすぎ
>>833 リフブレとエナボ
90と80
だが7つのタイプに半減
>>831 シングルでも制約はあるものの、安定して竜を狩れるしな
一部の優等生に需要が偏りすぎているが、使えない種族は案外少ない
役割としてほぼ上位互換を意識しなければフリーでなら過半数が活躍できる水準
ただしレジアイス以外の氷単、お前らはダメだ
>>831が強い「技」の話なのにいきなりポケモンの話に飛ばれても何が何だか
すまん、安定して〜の前に「礫使える奴は」って入れるの忘れてたわ
ダブルの公式で過去暴れまくってたのはレジアイスじゃなくてグレイシアの方だけどね
なおイッシュ氷は全滅の模様
氷物理 つららおとし、つららばり、れいとうパンチ、こおりのつぶて
氷特殊 こごえるかぜ、れいとうビーム、ふぶき
草物理 ウッドハンマー、パワーウィップ、リーフブレード
草特殊 リーフストーム、ソーラービーム、はなびらのまい、エナジーボール、ギガドレイン
岩物理 もろはのずつき、ストーンエッジ、いわなだれ、がんせきふうじ
岩特殊 げんしのちから、ストーンジェム
毒物理 ダストシュート、どくづき
毒特殊 ヘドロウェーブ、ヘドロばくだん、クリアスモッグ、アシッドボム
補助技めいたのも含めて書き出すとタイプの個性とは言え岩特殊がすげえ
イッシュの氷単色3系統投入とか真剣にイミフだったな
絶望的な技レパートリーのバイバニラ
S105の浮遊氷とガブリアスキラーかと思いきやD>>>>Bのフリージオ
更にBW2でツンベアーに礫じゃなくアクアジェットを与えるという嫌がらせ
かろうじて、旧イッシュダブルの時は氷技が異常に一貫しやすい環境だったから
こごえるかぜ使いとしてバイバニラが散見されたぐらいか
氷単なんか他の氷複合の劣化なんだからレジアイス並みの耐久や複数戦のグレイシアぐらいの火力がないと見向きもされない
氷単はもう少し強化があってもいい
第4世代は氷がひどかったが今は09と違ってバンギラスがいるから
GS以外はそこまでダブルで氷が暴れることもない(GSはお察し)
複合も強化されると困るが
バンギラステラキ強いから岩必要ないって言う奴がいるが、
バンギなんてすなおこし要因で、600属とは思えないほどお寒い限りだし
テラキオンは高いSに無駄の無いステ振りで使われてるだけで
岩として強いわけでは無いし
それ以外の岩連中が砂嵐補正混みでも全部死んでる以上何かしらのテコ入れは要るだろう。
個人的には鋼同様竜半減が付けは色々捗ると思う
岩は地面弱点なくして電気半減にしてもまだ微妙な存在
というか、岩タイプは攻撃向けのタイプなのか耐久向けのタイプなのかも良く分からんw
A高めのやつは多いし、タイプ相性的には攻撃タイプっぽいが、Sが低めの技性能も微妙
Bが高いし、砂嵐だとDも上昇するから耐久かというと、弱点が余りに多くてとてもじゃないが受けれない
かといって補助ってイメージもそんなにないしなぁ
>>842 個別に特性で能力や耐性を底上げするか、技を充実させれば十分だろうな
竜に圧力かけつつ、+αであと1,2タイプ捌ければ採用出来るってケースはそれなりに多いし
ある意味飛行タイプに似てると思う岩タイプ
でもどうしてここまで差がついたのか
強い強い格闘様への耐性
おっと、水や地面の存在も忘れてもらっちゃ困るぜ!
あと鋼が一致技を強気に繰り出していける貴重なタイプってのも無視できない
シングルでもダブルでも使用率トップ10の中で、5タイプが一致で弱点を突いてくるゾ
オーバーヒート 22/23 96%の炎ポケモンが覚えられる
リーフストーム 18/36 50%の草ポケモンしか覚えられない
他の技も確認したらこんな恐ろしい結果になるんじゃないか?
こんなんでよく草技は攻撃技のそろいもいいなんて主張できるな
すべてのポケモンが一致120技を打てるタイプはさぞ強いんだろうなあ
50%覚えりゃタイプの揃いとして充分じゃねーの?
そりゃリフブレ・ウドハン・ウィップ・ついでにキノコのほうしは習得者数ひどいけど
ちなみにくさむすびは30体以上が覚える
ノーマル
炎
電気
格闘
氷
竜
全ポケモンが一致120以上打てるか
>>849 全ポケ救済スレではないから、このスレ的には上位3,4割が覚えりゃ十分ですし
たとえばリフストを覚えるのがマスキやマラカッチだけなのに「技は揃っているはおかしい」ってんなら同意するが
で、覚えない草タイプ上位陣もどうせノオーナットガッサあたりで威力120物理や胞子を覚えたりするんだろ?
むしろその結果を見て、5割も覚えるのかと予想外の多さに驚いたわ……いや、マジで5割も覚えるの?
リーフストームはタマゴ技で覚える(and/orタマゴ技でしか覚えない)奴や、
最終進化形態(主にリーフの石進化)でやっと覚えるって奴が結構多い
あと、ウツボットとかモジャンボとか、一見「えっ…?」って感じの奴が覚えたりする
モジャンボのどこに葉っぱがあるんだよ・・・w
オーバーヒートはわざマシンがあるからなぁ・・・
逆にオーバーヒート覚えない炎が産廃臭い
まあ厳密にはモジャンボが覚えると言うかモンジャラに遺伝するんですけど>リーフストーム
オーバーヒート覚えない炎ってクイタランだっけか
岩不遇とわめくなら岩は虫と複合しろ
互いの弱点を補い合い
鋼、岩、水という弱点になり、鋼の弱点ともかぶらない
虫技を半減する炎、飛行には岩技を
鋼には地震で
虫/岩は強い
ってイワパレスの殻を破るの技が強いのか、イワパレスが強いのかどっちだ
トリプルでは中々に優秀なんだけどな
いっそそっちを主戦場にするべく、岩・氷耐性でも持たせりゃ面白いかも
まあ、ゲフリがトリプルをどうしたいのかは知らんけど
やっぱ岩自身に岩耐性無いのが地味に痛い
>>843 バンギいわなだれ引っ提げてダブルで暴れまくってるんですがね
テラキは袋テラキとかいるわけで
本体性能がお寒い限りなのは、緊張感バンギが使われてない時点でお察しだし
ダブルのいわなだれバンギが強いとかお前だけ第三世代かよw
エルフテラキにしても弱点無駄に増やしてるだけで岩タイプであることがなんの役にもたってないだろうがw
一部のポケモンがタイプ関係ないところで強いからと
そのタイプ否定するのはおかしいわ
キュレム引き合いに出して氷弱体化避けんでる奴と変わらんぞ
本体性能を評価されたいなら緊張感使え!(キリッ
〜〜ケータイ名言録より
岩として強い訳ではないって所は否定したいんじゃないの
なだれエッジはほぼ持っているし岩のメリットがあるのは間違いない
複合で岩が付くと耐性は酷くなるが優秀なウエポンを持てるって感じ
テラキは高速アタッカーだし岩が付いて攻撃範囲広げられた方が良いだろう
岩は弱点が多い分、
一応4タイプは弱点つけれる
砂嵐による特防アップ
頑丈・石頭など特性方面で他タイプと比べて優遇
不遇と呼ばれるタイプの中ではだいぶテコ入れされている方だと思う
高火力技がストーンエッジ一択から脱してほしいけど
攻撃面では間違いなく優秀だし、Sの高い奴は実際に使える子揃いのような気がする
テラキとか、アーケオスとか、プテラとか。あと、首尾良く余力を残して殻を破った時とか
それ以外となるとある程度お膳立てしてやるか、逆に誰かのお膳立てに回ることが多いかな
600族で天候特性持ちのバンギでさえも真価は補助ってんだからお察し
質問なんだけど
イワパレスって強い?
マッパとバレパンの飛び交う環境に岩は辛い
神速が半減できてもなお
雑巾のアクジェも抜群だからな
>>843の言うように竜半減でもありゃ使いようはあるかもな
竜+炎を半減出来るから、氷や鋼と並べて竜に圧力をかけて行けそう
まあ、真面目に検討するとそんな淡い期待を一瞬でひっくり返すのが竜ってタイプなんだがw
>>866 プテラは技がね
ブレバと諸刃両方は流石にマズイかもしれんがどっちかはほしいな
後、バンギはスカーフ型がメジャーじゃないの?
ここ三ヶ月くらいポケモンやってないからしらんけど
>>862 本体性能がお寒い限りなのは、精神力カイリューが使われてない時点でお察しだし
カイリューが強いとかお前だけ第三世代かよw
この理屈でドラゴンも雑魚になれるな
つーか3世代のいわなだれは弱いだろうがwwwダブルやったことないだろ
ダブルでいわなだれ採用しないバンギとかおるん?
公式統計で100%じゃなかったからごくまれにいるぞ。4%ぐらい
>>872 バンギから岩が消えて岩雪崩が不一致になっても
元々ダメージソース狙いの技じゃないから
弱点減る分だけ特するが
カイリューからドラゴン抜いたら採用すら怪しくなる残念火力じゃね?
砂起こしと丸助の方向性も違うし
前提として岩弱い竜強いは散々言われてきてる
流石にその主張は話の流れ読まないで一部分だけ取り出した文盲か
竜弱体化されたくない竜厨の主張かどっちかにしか見えないわ。
飛行のみのマルスケカイリューでも活躍の場はかなりある
竜技や耐性なくても神速あるし攻撃範囲広いし600属だしな
今より弱くなるのは間違いないけどガチでも居場所は十分あるレベル
まーたもしもしか
携帯かPCかくらいしか人をけなす基準がないってのも悲しい話だな
PC持ってることくらいしか誇れる点がないことの証明
普通はもっといろいろ煽り文句もあるだろうに
880 :
名無しさん、君に決めた!:2013/03/10(日) 01:43:49.40 ID:nBsmuH7o0
色々荒れてる^^:
881 :
名無しさん、君に決めた!:2013/03/10(日) 04:45:39.98 ID:u2F1tICI0
一致技の相性を補完できる高威力技をポンポン持たせられるのがなあ
タイプ相性を見直すならこれらを取り上げてからでないとまたどこかでバランス悪くなっていたちごっこ
耐性が1つ2つ増えるくらいなら別に問題ないと思うけどな
攻撃面では岩+格闘or地面で無効化されない岩が一致だからえぐいのは確かだが
そして、同様の理由であまり便利な攻撃技を気軽に撒かれても困るのも間違いないが
現状の弱点5つ、耐性4つで鈍足傾向が強いが、補助が豊富でもないのはきついわ
>>879 何言ってんだコイツ
もしもしだから叩いたわけじゃなくて、馬鹿なこと言ったのがもしもしだったから叩いたんだろ
884 :
名無しさん、君に決めた!:2013/03/10(日) 11:45:11.59 ID:kBYpAJLA0
エスパーとあくタイプをどうにかしてほしい。
火力が足りなさすぎる。
>>875 お前初心者の文盲だろ?大人しくダブルやったことないのにほざいてましたごめんなさいって謝れよw
ダメージ狙いに決まってるだろwダブルやったことないのが見え見えなんだよ
初心者もしもしの分際でww
威力112もあるいわなだれがダメージ狙いでなければじしんとかあくうせつだんとか補助技ですよね
そもそもいわタイプでなければ実質660属にならないじゃん
もしもし低能杉
エスパーは600族とそれ以外の差が酷い
890 :
名無しさん、君に決めた!:2013/03/10(日) 15:19:46.65 ID:kBYpAJLA0
>>886 サイキネ以上の技が欲しいのさ
なんだよ最高威力が90って
>>890 草にサブがないのと同じで他タイプ技と補助技でカバーしろってことだよ
草とかタイプ自体が駄目だからな
そんな訳で夢ジャローダを解禁しろって事なんだが
なんだかんだドランに勝てる気がしない
悪とエスパーは真ん中よりちょい下あたりかな
初代の強さから比べると落ちたけどバランスとしてはいんじゃね
草パとか作ったら地雷としてわりと戦えるんじゃね?
相手の炎枠一匹倒せばいいだけだし
半減7タイプもあるんだぞ
草パって草の一番間違った運用法なんじゃね
ここで草強いって主張する人の多くが「困ったら寝かせて交代しろ」とか言うくらいだし
ただ今のダブルのトップ10の半分の5匹が悪とエスパーだからなぁ
てかエスパーの場合600属以外も十分強いんだが600属がキチガイしかいないのが問題なだけだろう
ドラゴン>かくとう>(越えられない壁)>みず>その他
水と格闘の間にそんな壁はない気がする
鋼がドラゴンと格闘の間ぐらい