近年になって数多くの種が発見され、その驚くべき生態を明らかにするポケモン達。
彼らに関する本格的な研究が始まったのは18世紀後半からだといわれています。
当時30種前後しか発見されていなかった彼らも、現在では300種以上が確認され研究が進められていますが、
その数の多さから全ての種に調査の手が回らないのが現実です。
そこでトレーナーやブリーダーの皆さんからのポケモンの生態に関する発見を募集致します。
研究者の方々からの研究報告や仮説などもお待ちしています。
最近発行されたポケモン関連書籍
・ふしぎなカプセル―ポケモンのたまご ウツギ著
・ポケモンの繁殖戦略 O.ユキナリ著
・フーディンの憂鬱 ポケモンはどこまで進化するのか マサキ著
・ポケモンたちへのレクイエム フジ著
はいはい
・オダマキ流ポケモンの野放し育成法
メスしか居ないガルーラの繁殖についてオーキド博士の見解をどうぞ↓
単細胞生物なりー
ランターン(Lanturn)
主に海の深い所に生息する水ポケモンだが、まれに餌を求めて浮上した固体が釣竿や網に掛かる事がある。
肉食性で頭部が大きく、逆にひれは小さい。
大きな口の上には棒状の突起が付いており、これを使って獲物をおびき寄せ獲物を丸呑みにする。
まれに小型の鳥ポケモンや虫ポケモンが胃袋から発見される事もある。
おそらく光に釣られて近寄った所を飲み込まれてしまったのだろう。
暗い深海で周りの光を認識するため目が大きく発達しているが、
繁殖期の体色の変化や頭部の発光体の色の変化などが確認されないため、色を認識する能力は低いと思われる。
ランターンの額の提灯はチョウチンアンコウ(非常に美味い魚だが残念な事にポケモン達に住処を追われたのか
最近数が減ってきているらしい)と同じ自力発光で光っていると思われる。
これは 体内の化学反応によるものといわれている。
提灯の構造は化学反応で発生した光を、反射層によりレンズに集め、そのレンズで光を拡大し、体外に出すしくみになっているようだ。
アンコウと違いランターンは提灯の光によって仲間同士の連絡をとると言われているが、その発光パターンは未だ解明されていない。
7 :
名無しトレーナーさん:2006/08/26(土) 23:26:08 ID:Xdn8YQC7
僕が物心つく前からずっと一緒に暮らしてきたガルーラについて↑を見て思った事があるんです
何年も一緒に暮らして来たから分かるんだけど、お腹の赤ちゃんいますよね?
何年たっても大きくならないんですよね、あれ
それであれは小さくても立派な大人なんじゃないのかなぁって思ったんです
それもまだ見つかっていないガルーラ♂なんじゃないかって
数の少ないガルーラはチョウチンアンコウみたいに♂が♀にくっついて暮らす・・・なんて無いかなぁ?
でもそれなら一匹でタマゴが見つかるはずだし・・・
博士はどう思いますか?
>>7 ありゃあ擬似餌だよ。
子供狙うポケモンを誘き寄せるための。
>>7の説はかなり有力だと思います。
例えばあれは兄弟で他のガルーラと兄をトレードすることによって…とかどうでしょう。
フーディンの口が見当たらないのですがどうやってご飯を食べているのか不思議です
11 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/27(日) 02:06:33 ID:1OjfH0W/
>>10 ねんりきで小さくちぎったあとテレポートで消化器官まで飛ばしているという説があります。
プリンが肉食って本当ですか?
>>13 プリンはだし巻き卵しか食べないという報告がありました
>>13 611 :名無しさん、君に決めた!:2006/08/08(火) 00:20:54 ID:???
>>513 亀だが
プリン
大きく発達した大脳は目をつかさどる部分が発達しており、
暗闇でも良く見える。
夜行性で、その目を活かし遠くから獲物を見つけると
美しい歌声で眠らせて捕食する肉食ポケモン。
厚い脂肪と柔軟性のある皮膚は傷つきにくく、
獲物の最後の抵抗を無効化する。
腕が極端に短く、一見役に立ちそうも無いが
発達した筋肉により生み出される「はたく」の威力は侮れない。
ガルーラは、同じタマゴグループのポケモンと子供がつくれる。
♂のみのポケモンは、どう繁殖しているのかが、問題じゃないか?
やっぱり、メタモン・・・・。
19 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/27(日) 19:36:01 ID:ZsGBgkTY
ニョロモのじょうずな飼い方をおしえてください
SF板か生物板の方が向いていそうだ。
ガルーラには♂がいます。あくまでも仮説ですが、卵グループから別のポケモンかもしれません。
博物館の改装マダー
24 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/28(月) 23:33:17 ID:VHpMWki+
>>19 ゆかいなぽけもん1 たのしい!ニョロモのかいかた
飼育容器は。水をはることができ、ニョロモがある程度動き回れるものあればどんなものでも構いません。
よくなついた固体であれば部屋で放し飼いにすることも出来ます。
この場合はまめに水をかけてやったり、常にふろに水をはっておいてやりましょう。
これを忘れて皮膚が乾燥するとニョロモは病気になってしまいます。
餌は幼い頃から市販のポケモンフーズに鳴らしておくと良いですが、小魚などの動物質のものや藻などもたまに与えると喜びます。
天然の藻等を与えるときは良く洗って寄生虫や病気に注意してあげましょう。
ニョロモの病気 については
>>25ページを参照してください
ニョロモを塩素の多い水道水で飼育したり、汚れた水で飼育すると、皮膚病にかかります。
また、進化する前にカルシウムが不足していると、変態不全が起こります。牛乳や小魚を与えると良いでしょう。
うちのフーディンがもう三日間もご飯も食べずに滝に打たれています。
これはよくある事なんでしょうか。
フーディンと暮らすのは初めてなので良く分からず困っています。
27 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/29(火) 18:06:25 ID:burGp8DZ
ポケモンの赤ちゃんはどうやってうまれるんですか?
タマゴから生まれます
29 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/29(火) 18:35:22 ID:FErTILI4
なかはそれほどよくないのにセクロスまで発展するポケモンってなんなんだ
ゴースを飼いたいんですが、飼うにあたって注意することなんかはありますか?
エアームドをできるだけ怪我しなで飼いたいんです、飼い方指南をどなたか。
33 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/29(火) 22:08:18 ID:sXIZ5qbx
>>30 ゴースは触れられる事を非常に嫌い、したでなめるやのろいをかけてくる場合がありますので、あくまで鑑賞用と割り切って飼って下さい。
>>31は任せた
>>31 エアームドの鋼の翼は生活環境(イバラの茂みに巣を作る)の関係があります。(別冊のポケモン図鑑 3巻のえ行参照
イバラで傷をつける→分泌液が出る→硬化→全身を十分な硬さの殻が覆うと巣立ちます。
そのため、卵のうちに親から引き離して人工飼育しましょう。エサにも金属因子の少ないモノを用意 この時期の子供はちょっとした変化で弱ります
ある程度成長すると、自傷行為(自然の不思議ですね)で強制的に分泌液を出そうとしますので止めさせましょう。
羽毛に付いた分泌液は、ブラッシングで強制除去。3年もすると殻なしエアームドの完成です。あくまで愛玩用なので注意
また寿命も殻つきと比較すると、やや短命です。
殻つきエアームドでの無傷長期飼育は、檻にでもいれないと無理です。あきらめてください
>>30 基本的には
>>30に注意すれば良いですが。
室内飼いのゴースの場合はこまめに部屋の空気を入れ替えましょう。
驚かせたり起こらせたりしなければ、大量のガスを出す事はありませんが
それでも少しずつ有害なガスを発しているため換気を怠ると危険です。
念のため家族の人数分どくけしを用意しておくといいでしょう。
その他に注意すべきことは、なついたゴースと重病人や生きる気力をなくした人を二人きりにしない、と言うことです。
彼らはゆうれいになっても楽しくやっているポケモンなので、そんなにつらいなら・・・とみちづれにしようとする事があります。
うちのバンギラスとカイオーガに芸を覚えさせたいのですが…
今度ネイティを育ててみようと思ってるんですが
初めてなので飼育方法や育成のコツなど教えていただけませんか?
とりあえず、餌は「虫・鳥ポケモン用乾燥木の芽」でいいのでしょうか。
カイオーガは「セキエイ条約」の1類に分類されるので、残念ながら許可なく飼育することは出来ません。気を付けて下さい。
39 :
子ミュウ2:2006/08/30(水) 18:50:34 ID:ka6hBDB0
僕は自分がなんなのか分からなくて悩んでいます
誰かわかる人、いる ?
ボスコドラがうちの家を食べました。
>>41 次の家を建てようと思うのでしたら木造をオススメします
43 :
名無しさん、君に決めた!:2006/08/30(水) 20:30:50 ID:zYqJEInZ
SANYOの携帯サイテー
アフターケアが死ねってくらい悪い。
これからケータイ買うやつ気をつけろ
>>37 基本的には普通の小鳥と同じです。文献については詳しくないので。
餌はそれで問題ありません。ミミズを取ってくるなりなんなりすると餌代は浮きます。参考程度に。
ネイティが突然表情を変えたら注意してください。
未来を予知している可能性大です。ただ、別の場合もありますのでそこも要注意です。
>>41 ボスゴドラの口ではかなりの硬度を持った家で無いと無理です。
一般人では不可能なので諦めてください。
>>43 さ・・・・・・さにょー?
最愛のプリンたんの歌を心行くまで楽しみたいのに
聞き出すと途端に睡魔が襲ってきてしまいます。
どうすればいいんでしょうか。
>>45 プリンの歌は生物にとってとても睡眠に適した周波数によって構成されています。
しかしその周波は間接的に聞くと効果が薄れることが最近の研究で明らかになりました。
つまり、録音した音声ならばあまり眠くはならないということです。しかし録音したといっても効果が完全になくなったと言うわけではないので注意しましょう。
最近メノクラゲを飼い始めたんですが、水槽に入れておくと
時折 赤い部分からビームを出して水槽を割ってしまうんです。
水槽代がばかにならなくて非常に困っているのですが
何かいい対策はありませんか?ビームを出さなくなる方法などありましたら
教えていただければ助かります。
どうやらメノクラゲにストレスが溜ってるようです。
水槽の水は海水にしていますか?淡水はストレスの原因になります。人工海水でも良いです。
メノクラゲは海のポケモンです。出来るだけ生息環境に近づけて下さい。
また、1日30分は外に出して遊ばせてましょう。ただし、身体が乾かないように注意。
アブソルを近々飼う予定です。何か注意やオススメの餌はありますか?
家の中で放し飼いにしたいのですが、危険でしょうか?
私は一人暮らしで、隣の家ではグラエナを飼っています。
近づけさせないほうがいいでしょうか。
>>49 別に危険なポケモンではありませんが、嫌な噂が立っているので人に見せないようひっそり飼いましょう
ニャースのお陰でビルを建てましたが、ココドラがビルを食べようとして大変です。
ココドラがよってこないようにするにはどうしたらいいですか。
>>51 少し離れたところでノズパスを置いておくといいかもしれません。
それか、ガーディ辺りの番犬を飼うのも1つの手です。
うちのイーブイが、偶然手に入れた水の石を勝手にいじり
シャワーズになってしまいました。
進化させるならエーフィと思っていた矢先だったので、
シャワーズの飼い方は全くもってわからないのですが
どうすればいいでしょうか?
とりあえず水タイプのポケモンなので、水があったほうがいいと思い
湯船に水をはっておきました。
ここポケモンリアル相談所になっとる…
ポケモンの生態に関する報告無いの?
生態に関する報告をしたくても調査隊が帰って来ないのが不思議です。
トランセル 英名Metapod 学名Transformation shell
生息地はカントーやジョウトの、樹木が沢山生えている場所に多く生息する。外敵の弱い所ほど数が多いとされ、田舎ではよく見かける。
主に樹木に止まってじっとしているが、枝などから糸でぶら下がりもする。
曲線を多く使った、流線型の身体をしており、色は鮮やかな緑色のみで構成され、上部に目と思われる物がある。
口などの捕食器官が見られず、捕食は行わない。
殻は硬く、鉄板も越えるが、中身は柔らかい為、意外と衝撃には弱い。
殻だけが無事で、中身が出てしまうなど、グロテスクな状況も多々あるという。
あまり動かないが、一方に体重をかけるなどは出来、飛び跳ねることも可能であるが、あまり動かない。
殻から唯一出ている目はちゃんと機能しており、よく目だけが動く不気味なトランセルにも遭遇する。
体の硬さを更に硬くすることが可能で、それは自発的なものである。
バトルでは主に硬くなるしか使わないが、キャタピーの頃に鍛えたものなら体当たりが可能。
また、技としての使用法を知っていれば糸を吐くも可能である。
マダツボミ
標準体高 0.7m
標準重量 4.0kg
主に水辺の草地に見られる植物ポケモン。つると葉から構成される柔軟な体はしなやかさの象徴となっている。
フラワーポケモンに分類されるが、花ではなく食虫植物に近い存在で、虫や虫ポケモンを補食する。
壺のような形の頭部の奥には粘着性が強く甘い香りを発する溶解液がたまっており、
この香りに誘われやってきて液にからめとられ動けなくなった昆虫などを
そのまま溶かし養分として吸収する。ちなみに溶解液の強さには個体ごとに僅かに差があるようで、
同じ虫を同時に与えても消化吸収にかかる時間に差が現れる。
また、栄養を得る手段は虫の補食のみではなく、土に足を刺して静止することにより
地中から水分・養分を抽出し接種することもできるため、虫の数が減り食糧が乏しくなってきても問題なく生活することができる。
更に、貧弱な見た目とは裏腹に、もともと生命力の強い草ポケモンの中でも一段と高い生命力を持つようで、
環境に変化が生じても比較的他の種より影響が少なくとどめることができる。
体の左右についている葉は成長するごとに硬度が増す。更に少しずつシャープになり、
よく育った個体の葉は武器としても活用できるほどになる。
弱い時期は外敵に襲われると素早く逃げ出すが、この辺まで育ったマダツボミが襲われた場合は
固く鋭くしなやかになった葉で斬撃を繰り出し応戦するようになる。
敵を返り討ちにした場合、葉でその敵を細かく刻んで補食することもある。
葉の固さが厚さ6_のプラスチック坂くらいになってきたら進化できる合図で、
野生のものは、ウツドンになったらぶら下がれそうな枝のある木の元で進化する。
62 :
61:2006/09/01(金) 23:56:06 ID:???
…他のお二人の素晴らしい生態調査書と比べたら悲しくなってきました。
ちょっとマダツボミに餌やって癒されてきます。
調査隊帰還記念祝福あげ
ソルロック
【SolRock】
ウマーなポケモン
以上でごさいまーす!
65 :
59:2006/09/02(土) 10:52:40 ID:???
まとめサイトとか作って調査報告まとめたら面白そうな訳だが
>>62 長さ見るとあなたの方が圧倒的に長いのに('A`)
>>66 GJ。でも、全部書き方統一してないのがあれかな。
後で色々スレ住人で文字の推敲とかそういうのすれば良いかも。
あと保管庫の順番を図鑑ナンバー順にすると良いかも。
68 :
66:2006/09/02(土) 13:44:21 ID:???
>>67 書き方統一…というのは、生態調査書の書き方ですか?
それともサイト全体の文体?語調?
指示いただければ後ほど修正します。
図鑑ナンバー順はいいですね。後でやっときます。
>>68 前者。っつっても
>>6のに統一してない俺が悪いんだがな。
まぁそこらへんは後々修正できるし。
まとめサイト誕生祝いage
調査で変な石を拾って以来、正体不明のクリスマスカラーに付きまとわれて困っています。
夜道で目が合うと夢に見そうです。
なんとかおっぱらえないでしょうか。
72 :
66:2006/09/03(日) 01:48:53 ID:Qy/0Q4BA
>>69 まとめページの上部だけですが、適当に修正してみました。
とりあえず、現在ある3種のレポートの上部に英名、学名、標準体高、標準重量を
それぞれ同じように記載してみました。いかがでしょう。
ちなみに学名の部分は、元々記載されていたトランセル以外は
私が適当に考えてつけさせていただきました。なので非常に微妙ですw
73 :
66:2006/09/03(日) 01:50:12 ID:???
ぐぇぇ、下げ忘れたorz
ソルロック
英名Solrock
学名sunockinesiss
標準体高1.2m
標準体重154.0kg
奇妙な形をし、中に浮く。口はなく、太陽エネルギーをエネルギーとする。太陽との関係は不明だが、ソルロックが増えると日照りが続くと言われている。
タイプは岩・エスパーで人の考えていることを読み取り、危険を回避する。警戒心が強く、サイコパワーを使い攻撃してくる事もあるので注意が必要。表情に変化はない。
ちなみに長野出身。
76 :
65:2006/09/03(日) 03:48:09 ID:???
ヌオー
和名 オオアギトサンショウウオ
英名 Giant Mandible Salamander
学名 Cryptobranchus alleganiensis alleganiensis
平均身長 1.4m
標準体重 75.0kg
ウパーと呼ばれる幼生時代を経て、ほぼ完全な陸生生活を送るようになった有尾目ポケモン。
幼生期に存在したエラは成長と共に吸収され、表皮を覆っていた毒性粘液も薄くなる。(外敵による捕食回避と保湿が目的)
代わりに肢脚が発達が著しく、前足が生えてくる。また尾部も強靭になり、外敵に強烈な一撃を食らわせることもできるようになった。
ただ体が大きくなったせいか非常に愚鈍で、すばやい外敵に対してはなす統べなく捕食されることも。
肉食性で、眼前で動くものならなんでも口にする貪欲な食欲、一匹の雄ヌオーの胃から10匹ものヘイガニが出てくる事も多々
この事から視力は非常に低く、嗅覚や唇部に存在する味を識別する組織で食えるものと食えないものを判別している。
捕食行動は陸 水中を問わず、地中にまで及ぶこともあり、大概の獲物は飲み込み、強靭な消化器官で無理矢理消化しているようだ。
水中では、獲物が眼前にまで来ると水ごと吸い込み捕食。このため、待ち伏せ捕食時は代謝を抑えるためまったく動かなくなる。
非常に環境適応力が強く、前記の通り 少々の水気さえあればどこにでも生息できるのだが、捕食の関係上 獲物の多い水辺での目撃が多い。
また 光をあまり必要としないためか、シロガネ山の地下水脈で生息が確認されたケースもある。
繁殖は雨季の初めに行われる。 交尾を終えた雌は水辺に2〜30個ほどの卵を産みつけ、1週間ほどで孵化 そのまま水中で幼生期を迎える。
その間 一切面倒は見ず放任されるようだ。
飼育下では、見た目によらず多彩な技を会得 湿気で爆発を抑制したり、水技を無力化するなどの能力が確認されている。
注意点としては、ヌオーより小さなポケモンとの飼育は危険 あやまって飲み込む事件が後を絶たない。
【コラム】
一部未確認ながら、生体兵器に転用された個体が存在するらしく 極稀に目撃例が挙げられている。
とはいえ学術的根拠は無く、あくまで「UMP」扱いである。
77 :
76:2006/09/03(日) 03:51:44 ID:???
名前欄は何故かミス >>65スマン
飼ってる オオトラフサンショウウオを参考にさせてもらった。
最後のコラムは虐スレ&ロケット団スレのネタ 知らない方ゴメン。 チー(ry
誰かカイオーガとかいうシャチ書いてくれ。
ちょwwwww和名考えるのテラムズスwwwwww
>>79 非常に強い敵のため、調査することが困難。
一応やってみるが、期待せずノシ
81 :
66:2006/09/03(日) 13:31:45 ID:???
足りない部分は適当に補って載せますから
和名や学名は考えられない人は無しで
書いてくださってもかまいませんよー。
今夜あたりこれまでのレポートに和名を追加しますが、
各レポートの筆者さん方、何か名の案ありましたら
お願いします。なければ私が勝手につけます。
日本でのポケモンの名前が和名で米ポケモン名が英名だと思ってた。
>>82 同じく。ヌオーの人には悪いが和名はいらないんでないか
84 :
76:2006/09/03(日) 14:59:35 ID:???
スマン ピクミンの敵のノリで書いただけだから気にしないでおくれ
掲載時ははしょってくれてかまわんし
ソルロックとヌオーのまとめを追加しました。
>>76さんも承諾しておられるようですので、
失礼ながら和名の方はカットさせていただきました。
なので、勝手ながら
>>81も取り消しということで…
お疲れ
>>86 どうも。
さっきレポートに画像つけたんですが、
設定した直後は大丈夫なのに、5分経つとなぜか
画像が出なくなるバグが起きるので消しました。
カイオーガ
英名 Kyogre 学名 Rain Orca
標準身長4.5m 標準体重352.0kg
雨を降らすことの出来る、ホウエン地方にしか生息しない神と崇められるポケモン。
昔、グラードンとの争いを経ている。今でも、いつ争いが起きてもおかしくない状況である。
長いヒレに、短い尾。彼はヒレに特徴的な模様を持っており、彼の象徴とされる。
ヒレの振りだけで津波すら起こすことが可能である。
ホウエン地方の言い伝えでは、彼の降らす雨でホウエン地方の殆どが沈んでしまったことがあるという。
が、グラードンの日照りにより、ホウエン地方の殆どが干上がったという話もあるため、真偽は定かではない。
両方とも別の時期に起こったとされる書もあり、これの研究は中々面白そうだ。
4.5mとあまり大きくなく、大きく見えるのは神特有の威厳と言われる。
彼を手懐けるのは不可能であり、紅色の宝珠を使うことである程度の制御が可能といわれているが、彼を起こすのは危険であるため今回は実験を行っていない。
普段はあまり動かず、海底洞窟と呼ばれるところにひっそりと住んでいるという。
それ故、捕食を行うことも少ない。捕食は主にプランクトンで、1度にはあまり食べない。
口には沢山の牙を確認したが、それは捕食の為ではなくグラードンとの対決のためであるようだ。
彼が動かない理由としては諸説あるが、グラードンとの戦いに備えて力を温存しているだとか、瞑想して力を蓄えているだとかが有力である。どちらにしても戦いに関することではあるようだ。
グラードンとの対決の時以外、非常にゆっくりと泳ぐ。が、その気になれば物凄い速さを出せるようで、時速200kmを越えた。
皮膚は硬く、それは全身にまで行き届き、尾ヒレまでも硬い。
ヒレにある爪のような物は恐らくグラードンと戦う為にあるのだろう。
口の中には水弾を発射させる為に、水を収束させる砲のようなものが確認できた。
我々が頼んでみると、見事なハイドロポンプを見せてくれた。
冷凍ビームを放て、辺りを絶対零度まで下げることも可能のようだ。
彼の皮膚はそんな寒さをものともしないらしい。今回は危険なので実験は行ってはいない。
彼は非常に温和で、グラードンと戦う、というのが不思議であった。
雨を降らす能力についてはまだ研究が進んでいない。が、恐らく研究が進んだところで解明は出来ないだろう。私は科学的なものではないと思っている。
最後に、調査報告とは関係ないが、その温和さ故か我々が踏み入っても攻撃をしなかった。
人間の言葉を理解しているようで、「君の調査を任されているものだが、調査をしても宜しいかな?」と言うと、彼はゆっくりと頷いてくれた。
彼は大会のように、心も体も大きいようだ。
彼の温和さに、協力してくれたことに。私は此処と言う場を借りて感謝をする。
以上。
90 :
89:2006/09/03(日) 21:37:53 ID:???
本当の調査団っぽく書いてみた。
『彼は大会のように、心も体も大きいようだ。』の大会は大海の間違い。('A`)
タマムシ大学携帯獣学部の皆様へ
残念な事に先日捜索が打ち切られたハナダ洞窟調査隊の所持していたナビが第9回リーグチャンピオンの少年により届けられました。
何らかの音声、映像が残っていないか、現在内部のメモリーを解析中です。
今後の報告をお待ちください。
タマムシ大学携帯獣学部
近々パラスを飼おうと思っているのですが、
虫ポケモンを飼うのは初めてで 今ひとつ勝手がわかりません。
飼育のコツや注意点などを教えていただけませんか?
できれば進化もさせたいので、適した環境や、進化の際
気を付けることなども御指南いただけるとありがたいです。
タマムシ大学携帯獣学部より
ハナダの洞窟調査隊の所持していたナビのメモリーの解析は続行中。
現在はまだ有力な情報を掴んでおりません。
また、灯火山のグラードン調査団からの通信が入りました。
現在、非常に危険な状況、とのことです。現時点で報告書は4割出来ている模様です。
ただ、山の奥深くだった為、タマムシ大学の通信システムが届かなくなってしまいました。
今、私たちが出来ることは何もありません。彼らの帰還を待ちましょう。
PS
報告書を完成させるには2時間ほど時間を有すると思われます。
タマムシ大学に届けられるのは今日の夜となるでしょう。
>>93 私も詳しくないので1つだけ言っておきます。
火気厳禁です。火の近いところには絶対に行かせないでください。
パラス飼うの大変だよ。
彼らに合わせた湿度や温度にするとこっちが病気になるし、
逆に人間に合わせるとキノコが駄目になってしまったり。
デカくなるし繁殖期の胞子の量もハンパじゃないから家の中で飼うのは俺はおすすめしない。
97 :
1/2:2006/09/04(月) 17:24:23 ID:???
グライガー
英名 Gliger 学名 Gliding Scorpion
標準体高 1.1m 標準重量 64.8kg
風に乗り高速で滑空する、サソリ型のポケモン。
体が重く、空を飛ぶには不向きに見えるが、
平な体と 腕と足の間に張る風受け膜のおかげで
重量を感じさせないほど軽く、素早く飛ぶことができる。
両手の硬いツメで水気の少ない岸壁に穴を堀り巣を作る。
基本的に、巣は就寝と餌の保管に使う。
とはいえ、睡眠時間はごく短く 日中2〜3時間眠る程度である。
普段は巣のそばの岸壁に張り付いて待機し、
獲物が近くを通りかかると素早く岸から離れ、
獲物に向けて音を立てず滑空、顔面に覆いかぶさるように
くっつき 視界を奪って動揺を誘い、敵に隙ができると
瞬時に尾の毒針を打ち込み神経を麻痺させる。
突然の奇襲で視界を奪われると、フーディン並の
強靭な精神力の持ち主でもなければ動揺は防げないだろう。
多くの獲物に対して非常に効果的な狩りといえる。
更に、紫の体色が目につきにくい夜にこの狩りを行ったなら
より高い効果を発揮できるだろう。日が落ちてから
岸の側を通る時は、グライガーに注意したい。
98 :
2/2:2006/09/04(月) 17:25:37 ID:???
麻痺させ捕えた獲物は、大きいものはその場で食べてしまうが
虫ポケモンなどの小さいものは、巣に運び保存食として保管する。
グライガーの麻痺毒には防腐作用も持っているため、
捕えた餌が死んだ後も長く保存することができる。
獲物が少ない冬場はこの保存食を食べて生活しているようだ。
表皮には砂と似た成分の絶縁体が含まれており、
飛行するものには珍しく電撃が全く効かないという特徴を持つ。
虫としても地面タイプとしても飛行タイプとしても、
異端の存在といえる珍しいポケモンである。
カイオーガの報告書、グライガーの報告書、
パラスに関する記事、タマ大携獣部のニュースを追加しました。
グラードン
英名 Groudon 学名 Heating beast
標準身長3.5m 標準体重950.0kg
炎熱を齎すことの出来る、ホウエン地方にしか生息しない神とあがめられるポケモン。
昔にカイオーガとの争いを経ている。今でも、いつ争いが起きてもおかしくない状況である。
金属のような光沢の有る赤い尾に、無数のトゲが痛々しい。
彼は腕と背に独特の模様を持ち、やはり象徴とされている。
彼の足踏みのみで地震すら起こすことが可能である。
言い伝えについてはカイオーガ参照。今回は割合させて頂く。
3.5mと、やはり大きくはない。コレも神の威厳であろう。
彼も宝珠の制御が出来るが、宝珠を持ち出すことは禁じられている。
普段は余り動かず、灯火山の河口付近の洞穴で住んでいるという。
捕食を行うことも多く、1度に大量に食べるという、餌は主にモグラなどの小動物である。
口には沢山の牙を確認したが、それは捕食の為ではなくカイオーガとの対決の為であるようだ。
彼は常日頃から身体を鍛えているようだ。洞穴の中で土に向かって爪を振り回していた。
カイオーガとの対決の時以外、非常にゆっくりと歩く。が、対決時には地面を掘るようだ。カイオーガの速度から、時速200kmを越えると思われる。
皮膚は硬く、皮膚というよりは鎧を纏っているに近い。
背面は前面、その赤い鎧を着ているが、アゴから腹部にかけては肌が露出している為、割と脆いようだ。
全身にトゲがあるが、やはりカイオーガとの対決用と思われる。
カイオーガが水と氷を操るのに対し、グラードンは炎と地面を操るようだ。
彼は地を踏み、地震を起こし、口からは炎を吐き、その未知なる力で炎熱を及ぼす。
彼の皮膚、いや鎧は、その炎熱すらものともしないのみならず、マグマの中でも生きていられるようだ。
彼は非常に気性が荒く、我々が歩んだ際に攻撃をしてきた。
彼ならカイオーガと戦うのも納得がいく。
炎熱の力は科学的なものではないだろう。
捕食の際は力任せに土を掘り、出てきた生物を土ごと食らうという、彼らしい豪快なものだった。
また、彼の鎧は土を含んでいるようで、電気を通さない。
調査とは関係ないが、彼の寝床へと立ち入ると、いきなり攻撃を仕掛けてきた。
こちらも一応鍛えてはいるが、応戦してみた。が、20匹がかりでやっと応戦できた。流石は神といったところか。
こちらが話しかけても、一向に攻撃をとめようとしなかった。
だが、その力は雄大な大地と同じ力強さを感じた。
荒々しいグラードンが日照りで世界のバランスを崩したとき、
カイオーガが彼を押さえに出てきて応戦する、というわけかな…?
それで決着がつかなかったらレックウザが仲裁に出てくるのですな。
ふーむ、実に興味深い報告をありがとう。
グラードンの怒りで火山が噴火することもあるようです。
ガクガクブルブル・・・・・・。
>>104 そして同時にエンテイが生まれるのですねw
(:-D)
おもな生息地、進化の流れ、特性とかもkwsk!
夜だろうが昼だろうが要望あらば現れる、それが粘着まとめ人
>>66こと私。
>>109 問題なく見れたなら何よりです。
>>110 まとめの方には明日載せます。
生息地というのはゲーム中の生息地ですか?
それとも解説から推測できる生息地(深海とか砂漠とか)でしょうか?
両方載せることもできますが、一応方向性を。
このスレ、クオリティ高いですね…
早速飼育の質問なんですけど
フライゴンが最近になって、水を全く飲まなくなってしまいました。
病気なのでしょうか?
>>112 フライゴンは元々砂漠に住んでいたポケモンです。
水を飲まなくても充分生きていられます。
大丈夫です。ご安心を。
おっ…オレのピジョットおつかい頼んだが…戻って来ない!!
>>112 >>114さんが述べられているように、本来フライゴンは
水が極端に少ない砂漠に住むため、極少量の水で生きていけるようになっています。
砂漠に合わせた体なので、ある程度乾燥していないと体調を崩してしまうため、
体内の水分が多くなると しばらく水を飲まずに水分量の調整をすることがあります。
飼われているフライゴンにはよくあることなので問題はありません。
次から水をあげる際には 今までより若干量を減らして与えるとよいでしょう。
>>115 日頃からピジョットを遊ばせてあげていましたか?
ピジョットは空を飛び回るのが好きなポケモンなので、
日頃から散歩(散飛?)などをあまりさせていないと
おつかいなどで外に出した時に 今がチャンスとばかりに
おつかいついでに遊びに行ってしまう場合があります。
もしそうなってしまったら帰ってくるのを待つしかありません。
とはいえ ピジョットは賢く真面目なポケモンなので、
4時間も待てばちゃんとおつかいも済ませて帰ってくるでしょう。
今しばらく待ってあげてください。
今度からは適度に遊ばせてあげてください。
そうすれば今回のようなプチ家出はなくなるはずです。
電気ポケモンの多い場所に迷い込んじゃってなきゃ良いけど。
コイルなんかの出す磁場は方向感覚を狂わせるからね。
地面もしくは岩タイプのポケモンを連れているのですが、
泥などで電気半減では足りないほど汚れる場合があります。
少なくとも水で洗えないので、こういう場合の処置は、
どのようにすべきでしょうか?
あるいは、気にせず積極的に砂場や土や泥で遊ばせるべきでしょうか?
>>119 「大地のポケモン 2 ―岩ポケモンとの暮らし―」P.120より抜粋
岩タイプ、地面タイプのポケモンの洗いかた
岩・地面タイプのポケモンは水の技が苦手です。
ですが、水技で大ダメージをうけるのは、それが攻撃技として
水圧を上げたりして威力を高めてあるためなので、
普通の水なら多少ついても問題ありません。
サンドくらいの小さいものなら大きめのコップ一杯、
ゴローンくらいの大きさなら風呂桶一杯くらいの水は大丈夫です。
ポケモンに応じて適した量の水をゆっくりかけて洗ってあげましょう。
体の表面が薄ーく削れて、同時に汚れがとれます。
他のタイプのポケモンより汚れがとれやすいので、
このくらいかければだいたいきれいになるでしょう。
削れた分は、約1日で元に戻ります。
また、1日経っていなくても 再び泥遊びをすれば
ついた泥が削れた分だけ体に融合するので
「1日経っていないから」と心配する必要はありません。
もしも どうしても水を嫌がるポケモンがいたら、
少々手間と力がかかりますが、ブラシなどで磨いてあげましょう。
小さいポケモンなら歯ブラシのような小さなもの、
大きなポケモンならデッキブラシ、といったように
水と同様使い分けてください。
彼らは固いので、多少強めに磨いても大丈夫です。
市販の「岩ポケモン用紙やすりタオル」を使うのも手です。
汚れをとりやすく、体は削れにくく工夫された良品です。
ポケモンに合った方法で、あなたのポケモンをきれいにしてあげましょう。
まとめ更新しました。
処理がうまくいかず、進化工程図が
ちょっと大きくなっちゃってますが、
解決方がわかり次第小さくしますので
すみませんがしばらくお待ちください。
19「随分山奥まで来てしまったな・・・」
ナナシ「もう夕方だな・・・」
sagee「休憩するか?」
その時・・・
ナナシ「なんか草村からカサカサと聞こえるんだが・・・」
19「聞こえないんだが・・・」
カサカサ
19「聞こえた。一体なんだ?」
ナナシ「ガタガタ・・・オレこう言うの苦手なんだよ・・・」
sagee「一体なんだ?」
カサカサ・・・
ピカリュウ「みんなで楽しくピクニックか?愉快だねーおっと。
俺の名はピカリュウ。悪の組織、モンド団の一員だ。」
sagee「モンド団って?ひょっとしてあの時の謎の軍団?」
ピカリュウ「その通りだよ。ピクニックボーイ。」
ナナシ「とにかく、敵なんだから倒さないとな。」
19「おう!」
ピカリュウ「随分暢気だな・・・」
旦那、スレ違いっすよ
>>121 まとめお疲れ様っす。
でも 工程 が、行程とか過程のような気がしてならんのです。
他の方もどう思われます?
>>124 あ、そうですね、過程の方がしっくりきますね。そっちに変更します。
いや〜、実は辞書引いてみてもなんだか行程か工程か、どちらがいいのか曖昧で
「こっちかな?」と適当に“工程”の方を選んだもので…
なぜか 過程 の2文字が出てこなかったんですよw
やっぱりおかしかったですね。すみません、明日修正させていただきます。
>>122 こんなとこまで北のか!
お騒がせしてすみませんですた
ヒトカゲの尻尾の火を水に漬けても死なないって妄言を広めている人がいました。
ウソですよね?
現に、無印アニメ17話でヒトカゲが落ちたのに18話では死んでいません
リザードに進化した時は言う事が聞かなくなった。
つまり、そのヒトカゲはレベルが高い。 レベル90を超えればずっと潜水できるでしょう。
>>128 確かに可能ですけどかなり弱るんですよ。
このスレでアニメなんて単語持ち出すと雰囲気壊れるからやめて
タマムシ大学携帯獣学部からのお知らせ
オーキド・ユキナリ教授
先日お知らせしたハナダの調査隊が所持していたナビの解析が50%完了しましたのでご連絡します。
残念な事に半数以上のデータが修復不可能だと考えられますが、解析に成功した映像データのなかに新種の可能性があるポケモンの姿が確認されました。
現在映像をより鮮明にする作業をスタッフ総出で行っています。
xx年x月x日
タマムシ大学携帯獣学部
ゴーリキー(♀)を引っ越し屋でアルバイトさせることになりました。よく言われることですが、やっぱり避妊手術はした方がいいでしょうか?引っ越し屋のゴーリキーは安全だとも聞くのですが……。
バンギラスに砂嵐を起こさせないには、どうすればいいんでしょうか?
部屋が砂だらけになり、困っています。
>>132 本来ポケモンは人間の見ていない所で交尾を行なう習性があるので事務所等で人間が少し席を立った間に交尾して子供が出来てしまう可能性があります。
また、ゴーリキーはヒトと似た形で大きさもほぼ同等ですが、一回の射精での精液量がヒトの数十倍にもなりまます。
そのため一回の交尾でほぼ確実にで子供が出来てしまう恐れがあるので避妊手術することをお勧めします。
しかし、避妊手術は卵巣と子宮を摘出する手術のため二度と子供を作れなくなってしまいます。
よく考えてから実行することです。
>>129 泳がせて慣れさせましょう。
なるべくレベルの高いヒトカゲがいいでしょう。
>>133 コダックやゴルダックといった 天気を無効化する特性を持ったポケモンを一緒におくとよいでしょう。
どういう原理かはわかりませんが、砂嵐を消してくれます。ただ、砂嵐は起こらなくなりますが
誤ってコダックやゴルダックがバンギラスに水技をかけてしまうと大変なので、
そうならないよう バンギラスには彼らを驚かさないよう、コダック等にはむやみに
水技を出さないよう、よくしつけておきましょう。
うちのサーナイト♀は近ごろ一緒にお風呂に入るの嫌がるんです…。
キルリアの時までは喜んで入ってくれたのに…どうしたらいいですか?
私のポリゴンが突然動かなくなりました。
「OSをインストールしてください」という機械音声はきこえるのですが・・・。
OSとは一体なんなのですか?まったくもって不可解です。誰か助けてください・・・。
>>138 お年頃です
しばらくそっとしてあげてください
>>139 ジョーイさんに見てもらいましょう。
アキハバラ博士でも良いと思います。
>>139 アップグレード 税込み2万8900円 お勧めです。
142 :
名無しさん、君に決めた!:2006/09/08(金) 20:20:25 ID:0ZgzdR9W
うちのコラッタが総合栄養食の固形フードを食べてくれません。
きのみばかり食べるのですがこれでは栄養が偏ってしまいます。
どうしたら固形フードを食べてくれますか?
>>142 食べてくれないから、と、木の実やおやつ類の食べ物ばかりあげていませんか?
少し酷ですが、そんな時は固形フードのみ与えてみましょう。
お腹がすいても食べるものがそれしかなければ、嫌々でも食べるはずです。
ちゃんと食べたご褒美に、おやつや木の実をほんの少々あげる程度なら
栄養面は問題ありません。
ただし、意地っ張りや極度の偏食である個体の場合、いくらお腹が空いても食べてくれない場合があります。
その場合は危険なので諦めて下さい。栄養が偏らないように液体サプリメントを買う事をオススメします。
また、モーモーミルク等にひたして、電子レンジで人肌程度に温めてからあげてみる方法も効果的です。
そうすると柔らかくなり、ミルクの味がするので、よく食べるようになります。
この場合、食べるようになってもフードが柔らかいため、前歯が適度に削られなくなります。
かじらせるための木材を置いておくとよいでしょう。
ルギアの調査よろしくお願いします。
>>145 データが少ないのが現状
↓それでも調べた方
まず調査資金と期間、人員の手配をお願いします。
何このスレ
まだ200も行ってないのにクオリティ高すぎ
うちのトレーナーがいつになってもタイプの相性すら覚えてくれません。
戦略も練れなければエサも忘れます。
人間に文句を言いたい時はどうすれば良いでしょう。
今の様にエスパータイプの人に文字を念写してもらうのが一番でしょうか。
そして下手事言って適当な場所に逃がされた場合はどうすれば?
ヤマブキシティ在住ののサラリーマンをしている者です。
医者にストレス性の睡眠障害と診断されて以来、スリープ(今は成長してスリーパー)の♀を飼育しています。
言うことをよく聞き、首の周りの体毛がフワフワしていて中々可愛い奴です。
おかげで不眠の症状は良くなりました。
年頃なので、もうそろそろタマゴでも作らせよう…と思っていたのですが、
僕が血統の良い賢いエスパータイプのポケモンの♂と引き合わせようと考えているのに対し、
どうやら本人はカイリキーのような格闘タイプの方が好みのようです。
こんな時はポケモンの好みを優先させるべきですか?血統を優先するべきですか?
…素人なのですみません。
都合でだいぶ遅くなってしまいました。申し訳ありません。
ここまでのまとめを追加し、修正要請箇所を修正しました。
153 :
サイホーン:2006/09/09(土) 17:10:27 ID:???
折れてしもた… ぐすん;;
>>153 だいじょうぶ、サイホーンの角は角質 クロロカーボン液での再生治療が効果的ですよ。
>>138 相手はポケモン きっちり躾けましょう。 悪ポケモンが効果的です
調査報告書のグライガー、睡眠時間は23時間ではなく2、3時間では?
>>155 あ、もしかして2と3の間の「〜」の記号、消えて表示されてます?
私のパソコン、携帯からは普通に表示されてるんですが…機種依存文字なのかな?
なんにせよ報告ありがとうございます。今夜あたり修正しますので少々お待ちください。
さっきラティアスらしきポケモンを見掛けました。
捕まえようにも逃げられてしまいました
保守
気が向いたらピカチュウ書きます
ストライクの鎌の手入れをしてあげようとおもうのですが、
危険でしょうか?
163 :
名無しさん、君に決めた!:2006/09/12(火) 17:31:27 ID:VEspWQB9
なつきど最大なら大丈夫じゃないか?
すまん上げてしまった
>>161 それどこかの洞窟?
昔父親が見たらしい人型ポケモンに特徴が似てる。
>>161 噂のハナダの調査隊のアレ?
気付かれないうちに返しとかないと単位取り消されるぞ。
>>161 因みに早く返すと単位を1個余分にもらえるぞ
まとめ更新しました。
最近ちょっと忙しいので、更新の頻度が減ってます。
申し訳ありません。
乙です。
無理はしないでくれ。
しかし画像がどうやっても見れない・・・です。
>>169 ありがとうございます。
画像、修正してみました。
ですが、ページに貼ってある画像はおそらく出ないと思うので、
お手数ですが下のURLの方からご覧ください。
画像を貼ると、なぜか数分後には見れなくなるんですよね…
なんでだろ…?
飼っているハクリューが力を制御できなくなって自分の家の回りの天候だけ滅茶苦茶になっています。誰か救助に来て下さい。
>>171 ノー天気をもってるゴルダックオヌヌメ
それでも無理なら・・・・・
つポケモンレンジャー
つポケモン便利屋Pチーム
両者オススメ
救助隊に救助依頼メールを送ってみてはどうでしょうか?
もっとも人間を救助しに来てくれるかは知りませんけど
>>171 とりあえずしばらくはモンスターボールから出さないことすね。
175 :
名無しさん、君に決めた!:2006/09/13(水) 18:49:03 ID:p6YyFdC1
サーナイトはどうやっておしっこをするのですか?
汗と一緒に老廃物を出すので排尿はしません。
じゃあ汗だくのサーナイトは凄いことになってるな
急に過疎るね
>>175 ヒラヒラをたくしあげて用をたします。
人間とおなじです。
雄は立って、雌はしゃがむのです。
フーディンが瞑想したまま一週間がたっています
ご飯も食べてくれません
どうしたらよいでしょうか?
>>180 とりあえず彼(彼女)のそばでは五月蝿くしないよう注意しましょう。
瞑想時間から推測すると恐らく他のフーディン達と意識のみで解け合い互いの
知識を共有し、より考える力をつけているのだと思われます
(専門用語でサイコネットワークと言います)
他の場合があるかもしれませんが瞑想中のフーディンにちょっかいを出すと信頼関係を崩す事になりかねません
注意しましょう。
182 :
181:2006/09/15(金) 00:49:15 ID:???
>>180 良い忘れましたがサイコネットワーク後のフーディンは精神的な疲労が著しいので
癒しの鈴やアロマテラピ−等が使えるポケモンで癒してあげましょう(熟年のフーディンにはあまり必要ありませんが)
餌も、血の巡りが良くなるものがオススメです。
アブソル
アブソル
英名absol 学名(文献不在のため不明)
標準体長1.2m 標準体重47.0kg
我が国での分類は「わざわいポケモン」とされる、四足哺乳類型ポケモン。
近縁種を含めると、ほぼ全世界に分布しており、ガーディ系やニャース系同様、
古代から人間と深い関わりを持つポケモンであったようである。
本来高山地帯に生息しているため、体毛が発達し、さらに保護色となる白色に変化した。
冬の間、つまり餌が不足する時期になると山岳地帯から人里へと降りてくる事があり、
その際に雪崩や食害を引き起こすために古代オーレ系の民族から恐れられた。
基本的には肉食性だが、他の四足歩行型ポケモンよりも比較的小腸が長く、消化力が高いため、雑食も可能。
夜行性であり、獲物を確実に捕らえるため、微細な光も捉えることが出来るように身体の各部が発達している。
目や顔の皮膚は色素が赤または薄い黒であるため、特殊な波長光線や光を捉えられる。
また、岩を捉える為、足の裏は硬い体毛がスパイク状になっており、体毛による固定と肉球による消音が同時に行なえる。
近年では外来種の交雑繁殖によって国内ではホウエン地方を中心に頭数増加の傾向にあるが、それでも野生で年一回、
それも大抵2個までしかタマゴを産まず、記録に残っているだけでも1度に6頭が最大で、繁殖力は低い。
その分一個体の平均寿命は長く、20年から25年と言われている。
目撃例は数年前まではほとんど無かったが、前述の個体増加により急激に増え、現在では乱獲も懸念されている。
文献に記されている最古の情報は今から600年ほど前の『ミニマム・デビルズ』と呼ばれる大叙事詩の一節『白魔』である。
アブソルの名前の由来は英語「absolute」より由来する説と、オーレ地方で殉教した牧師、「サント・アブス」に由来する説がある。
現在では後者が世界的に圧倒的な支持を受けている。(abs+ol【古代オーレ語「心を惑わすもの」】)
(注):サント・アブス【St.abus】は宣教師としてオーレに向かったが、先住民により捕らえられ、
「土着信仰の神を汚す行為をした」罪により同行していた仲間の宣教師や乗組員らと共に焚刑に処された。
その夜、判決と命令を下した神官の家に、白い毛で覆われた魔物が現れ、神官とその家族、そして
刑を執行した酋長を噛み殺した。人々はその魔物をアブスの化身だと思い込み、「心を惑わすアブスの化身」、つまり
「アブソル」と名づけた。(『古代オーレの神秘』第5章『白髪の宣教師アブス』より)
また、学名が表記されていないのは、ヨーロッパではある理由でその名を書く事すら禁じられたため、ラテン語で文献に残っていないためである。
悲しい事に現代においても迷信を信じる人々が世界各地に多いために、迫害・乱獲の対象となっている。
(先進国・発展途上国のほとんどは、「セキエイ条約」により法整備を行なっているが、裁かれる事無く黙認されている。)
これからアブソルを飼われるトレーナーの方々は、十分に注意を払っていただきたい。
ミュウツ・・・否、私のエスパーポケモンが気難しくて困っています。
他のポケモン達に構い過ぎればガラスを割るし、叱ると逆ギレします。
留守番も出来ません。
最近家を飛び出してから何ヶ月も連絡をよこしません。
これは嫌われていると考えてしまって間違いないでしょうか。
取って置きのマスターボールでラティオスを捕獲したのですが、
ラティアスが恋しいらしく言うことを聞いてくれません。
ラティアスを普通に捕まえるにはどうしたら良いでしょうか?
No,25 ピカチュウ
ねずみポケモン
体高:約0.4m 体重:約6.0kg
タイプ:電気
英名:Picachu
学名:Elkraboness
特性:静電気
卵グループ:妖精、陸上
ペットとしてとても人気のあるポケモン。主に小さい群れをつくり森に生息し、木の実などを主食とする。初めて見たものにはまず電撃を当てる。頬にある電気袋の電気は寝ている間に貯められる。最大時の威力は雷にも匹敵すると言われる。ピンチの時に放電する。
>>183-184 文は素晴らしいんですが、
「アブソルは100年は生きる」とポケモン図鑑にあるとツッコムのは野暮ですか?
災いを察知する能力にも触れてないな
災いを呼ぶうんぬんは迷信だから分かるが。
192 :
184:2006/09/15(金) 23:28:52 ID:???
>>190-191 うわああああああああ!
でも細胞分裂回数から考えたらあのサイズで100年生きるだけの分裂は…屁理屈か。
災いを呼び起こすのは雪崩や食害で触れました。昔の人は衣食住満たすのに精一杯だった訳ですから。
PCで論文書いてたら生活できなかった時代…。
現在、また新たな論文を執筆中です。今度は細部にまでこだわって見ようかと。
飼育下では百年近く生きた記録が残っていますが、野性の個体の多くは20〜30歳から急激に生存率が下がる(繁殖期の争いなどのため?)、って事にしちゃ不味いだろうか。
194 :
184:2006/09/16(土) 00:29:54 ID:???
>>193 保存する時はそれでお願いします。
ザングースで論文書いたが、載せようか?
196 :
184:2006/09/16(土) 01:14:35 ID:???
>>195 了解。シルフ銀行の指定口座に振り込んどいてくだっさい。
後は学名載せるだけなんだが…。ラテン語って皆何処で調べてるの?
>>196 ラテン語にしてないわorz
トランセルはトランスフォーム+シェルを普通に書いただけだし。
ラテン語の翻訳出来るサイトでも探してみるか。
>>196 ヌオーのは ヘルベンダーという大型山椒魚の物をもじらせてもらた
ザングース楽しみだ
論文リクあり?
ありならリザードン頼む。
ザングース
英名zangoose 学名whired killercat
標準身長1.3m 標準体重40.3kg
「ネコイタチポケモン」に分類される、二足歩四足走哺乳類型ポケモン。
近縁種は一部の大陸の内陸部に生息するのみで、殆どはホウエン地方、
特にサイユウ地区原産のポケモンである。
体毛色は白を基調とするが、頭部左耳と左目周辺、そして両前足と腹部の一部が
赤い色をしている。何故このような配色に至ったかは、いまだ解明されていない。
鋭く黒い、肥大化した爪が各前足に2本ずつ生えており、これによって獲物を狩る習性が
ある。故に、ザングースは純粋な肉食性である。
素早く移動する際は、四本足での移動となるが、基本的な動作は二足歩行で行なう。
これは、肥大化した爪が長過ぎたため、四足歩行になると返って邪魔となる為である。
また、ヒトが二足歩行を始めた為に脳が肥大化したというのは既に義務教育段階論説だが
ザングースにも同様の進化が有った事が、ルネシティ出土の化石より発見された。
しかし、彼等の場合、慎重になるときは自然と四足歩行に切り替わるため、1日に何度も頭
を地面に向けた結果として、ヒトほどの脳の肥大化は発生しなかった。
飼育環境では平均20年、野生では10年程度しか生きられない。その代わり、繁殖期は春に
必ず一度あり、一度に生まれる個体数は最多で6匹と、同分類内では比較的多め。
さて、ザングースにおける都市伝説として最も有名なものは、「ハブネーク革のハンドバッグ
を持っていた女性が、ザングースに襲い掛かられ殺害された」と言うものである。
確かに、携帯獣遺伝子解析学が発達していなかった頃、「ザングースの遺伝子内には
ハブネークを連想させる物に対して攻撃を仕掛けるDNAプログラムが存在する」という
学説が発表された事がある。
しかし、タマムシ大学携帯獣遺伝子解析チームの論文によると、(以下原文引用)
「…結論から言えば、ハブネークそのものを連想させる物に対しては、ある程度の
防護反応を示すようにDNAがプログラムされていた。…しかし、それは視覚のみならず、
五感による総合的な判断で反応するようになっており、死後数ヶ月経っているハンドバッグ
の皮革でザングースが興奮状態になることは決して無い。…それより、我々は『何故』だ。
何故ザングースは自らのDNA内にそのようなプログラムを施し、さらに一歩間違えれば
未発達の個体の命をも奪われかねない防衛本能を組み込んだのか。…」
との事だ。
また、同時期にエンジュ大学の形而下携帯獣学部の研究チームの発表により、
(以下原文引用)
「染色体数が正常個体と異なる異常染色体個体において、プログラム作動の傾向が
強くなる事」が判明し、以下のような仮説を立てている。
「…恐らく、彼または彼女は、子を作る事の出来ない染色倍数体や染色奇数体であるため、
潜在的に組み込まれた遺伝情報-ハブネークへの攻撃-が作動したのであろう。…すると、
彼等は狩猟を基本的な食糧補給法としている為、他の生物を殺す事に何らかの
興奮を覚える分泌物質が出ているのではないかと言う仮説と結びつく。殺しを躊躇えば、
彼等は生きる事が出来ず、結局長い進化の過程でそうなったと推測できる。…」
いずれにせよ、我々が愛玩用として飼う様な一般流通しているザングースは、比較的性格
の大人しい個体が好まれ流通するため、上記の都市伝説は杞憂と言うようなものである。
>>200 GJ!
ただ一つ注意(?)だが、ザングースの爪は通常時は引っ込んでるらしい(図鑑より) まあアニメだと出っ放しだけどw
>>202 マジですか…保存時に原文→「肥大化した爪が引っ込んでいても僅かに出るため」でよろしく。
改行・ミスだらけだよパパン…。
そしてリクのリザードンのコラム部分が書けない…ネタがない。
現在書いてる論文リスト
・リザードン(最優先)…50l?
・サーナイト…40l
・ワカシャモ…10l
>>202だが、手元にある 1996年 アスペクト発行のポケットモンスター図鑑(生態描写多め)からコピペ
リザードン 草原のポケモン
リザードの進化系 地上1400mまで羽を使って飛ぶことが出来る。富士山の中腹でリザードンのものと思われる糞が見つかったので
この1400mという数字が確定された。岩をも溶かす高熱の炎を吐く。(原文まま
富士山・・・・
シロガネ山の間違いでは?と思うのは自分だけ?
まあ昔の資料だからな
リザードン
英名charizard 学名 flare wolcris saurus
標準体長1.7m 標準体重90.5kg
「かえんポケモン」に分類される、二足歩行爬虫類(鳥類とする説もある)型ポケモン。
ヨーロッパや中東原産のポケモンで、「ドラゴン伝説」の原型となったとされる。
体色はオレンジが基調であり、その特徴として尻尾の先に炎が灯っている。
背中には羽が生えており、爬虫類型ポケモンが別系統(鳥類型)に進化する際の名残という
学説が現在のところ有力である。だが名残と言えども非常にうまく空を飛べる。
全ての足に鋭く尖った爪を持ち、牙も生えていることから、間違いなく肉食性である。
飛行能力に優れ、最大で1400mもの高さにまで上昇する事も出来る。
持続力はカイリューの16時間以上には及ばないが、平常時でも3時間は飛び続けられる。
また、体内に「火炎嚢」と呼ばれる特殊な器官を持っており、生産したATPを燃料に
火炎を吐き出し、小さい岩程度なら一瞬で破壊する事が出来る。
「火炎嚢」は一頭のリザードンから僅か1つ、しかも小物入れ程度しか取れないが、
耐火性に優れ、また、一切の水分を通さない事から、印籠や財布、火薬袋に用いられた。
長生きする個体では数百年もの寿命があるといわれているが、せいぜい50年から
80年、長い個体でも100年が限界である。
繁殖は1度に平均で8個程度のタマゴを産み、生まれた個体が独り立ちできるまで
親が面倒を見ると言う鳥類以上の生物の特性より、リザードンは「移行期動物」の代表と
して、教科書や大学入試の生物学の問題によく取り上げられる。
リザードン系統最大の特徴は、誰もが「尻尾の火」だと言うであろう。
この火は前述の「火炎嚢」が発達した器官であり、生命維持に必要なエネルギー源を
ATPへと変化させる工程を促進させる働きがあると見られている。
その為、リザードン系は尻尾の炎が消えた時、寿命が来ると言われている。
ちなみに、この炎は基本的に外的要因では消えない。エネルギー源が不足すると
火力が弱まる様である。しかし、多くのリザードンが逆境に立たされた時にも尻尾の
火力を上昇させる事が出来る理由は、未だ解明されていない。
古代から、その激しい気性と類稀なる身体能力を買われ、兵器として用いられてきた。
その代表例としては、今から500年程前のジョウト・シンオウで起きた「エンジュの乱」がある。
当時の幕府軍は、外国よりリザードンを5頭譲り受け、(文献に古名「テンジクリュウ」)
10年間も惰性的に続いた争乱に蹴りをつけた、というのは既に常識であろう。
ヨーロッパ、中東地域でもリザードンを利用した戦争がたびたび起きたが、
彼等を制御できる者は非常に少なく、常にリスクの高い作戦であったと言う。
近代まで、すなわちコイルやビリリダマ系のいわゆる「機械系不定形型」が発見されるまで
彼等の血塗られた歴史に終わりを告げなかった事が、我々人類の汚点である。
ちなみに、リザードンは国連による決議の結果、「第一級危険携帯獣」認定を受けたため、
これを扱う免許をもつトレーナーのみが携帯を許可される。違反して勝手に所持していると
厳しい罰則が口をあけて待っている事であろう。
【資料:「第一級危険携帯獣」リスト】
リザードン・カイリュー等の所謂「ドラゴン系」ポケモン
ポリゴン(プログラム改変による大規模ハッキングの後に法整備)
ほか約4系統、計23種。
209 :
名無しさん、君に決めた!:2006/09/18(月) 01:36:07 ID:Rr9rnRE2
リザードン論文乙です。
こんな情報一体どこから手に入れてるのか気になるくらい乙です。
>>209 ありとあらゆるネット作家(ポケモンに限らず)のHP+俺の脳内。
リザードン論文凄いな…
ここの文章読んでるとポケモンが実在するように思えてイイ
ATPって何か誰かおせーて。
父母の団体?
久しぶりにこの板来たら神のおわすスレが
論文カッコエエ…
実はポケモン図鑑はアテにならなかったりする
特に「〜〜といわれている」とか「〜〜らしい」が語尾についてるやつね
グラードンやカイオーガも、とても巨大な力を持つ古代ポケモンというだけであって、
陸地や海を創造した神様というわけではない ってRSのサントラについてるコメントに書いてあったりするし。
ジュペッタやカラカラも怪しいな…
>>213を見て
うちのカラカラ、昨日タマゴから孵ったんですが、
まだ母親が存命中なので頭に何もかぶってないんです。
どこかにそういうカラカラのための頭カバーが売っていると聞いたのですが、買った方がいいですか?
みたいな質問を考えたんだがもうスレ違いかな?
良ければ回答キボン
>>215 そういう質問類もあって良いと思うんだ。案外そこから論文が出るかもしれんし。
長らく空けてしまいましたが、まとめ更新しました。
アブソルの寿命のあたり、改変要望を受けて多少手を加えましたが、
よろしかったでしょうか?
>>215 生まれたばかりのカラカラの頭骨は柔らかいため、ある程度の硬さを持つ5日目辺りからカバーを被せてあげてください。
それまでは出来得る限り、頭部に衝撃が伝わらないように細心の注意を払いましょう。
以前は石膏やゴム製の、重いものが主流でしたが、今は強化プラスチック製で値段も安く、衝撃吸収性に長けた物が
多く販売されています。ネット通販だと転送料込みでも結構安いのでお買い得。
ちなみに俺がアサギ大生時代にバイトしてた所のURL→
ttp://asagi-departments.pokemon.babies.index.html >>217 乙です。これでやっと俺の文章も完成に近づきました。
俺も鳥や籠手を付けた方がよいのだろうか…。何か偽者だと思われそうで…。
カラカラ
標準体長0.4m
標準体重6.5kg
通称【孤独ポケモン】。
その由来はカラカラが装備している骨が死んだ母親の骨の物であるという説からだが俗説である。
カラカラ種はもともとある先住民族(以下カラガラの民)にその戦闘力から戦闘員として飼われ始めたのが始まりとされている。 カラガラの民には倒したポケモンの骨をそのポケモンを倒した者の体格に合わさせて武器や防具を作って褒美として与える習慣があった。
(詳しくはヤマブキ出版【カントーの歴史】で)
カラカラ種にも習慣の対象になっており、いつしかカラカラ種そのものが骨を自ら進んで装備するようになったという。
カラガラの民が滅んでもその習慣は身に染み付いてしまっているいるため野生のカラカラは初めて倒したポケモンの骨を自ら叩き直して被っているという。
カラカラを飼う際は戦闘目的ならばカラカラ専用の骨兜を買い装備させた方がいい。
愛玩用なら特に必要ない。
餌は基本的には草食たが肉を食す事もある。
危害さえ与えなければおとなしいのでペットしては楽な方。
ちなみに母親を思い出すような鳴き声については未だ研究中。
>>220 駄文ですみません。
学名とかはまとめサイトの人に任せました。
なんせ工房なもんで。
昨日の夜、台風による激しい雨と風が吹き荒れる中、外から何かの鳴き声が聞こえたので窓の外を見てみると、銀色の鳥の様な竜の様なポケモンが飛んでいました。
その朝、台風が通り過ぎた後にできた虹に向かって綺麗な色の羽の鳥ポケモンが飛んでいたのですが、
この二匹は一体何なのでしょうか?
〜 ポケモンたちの生存戦略:特別なタマゴ 〜
ポケモントレーナーの下で生活するポケモンの中には、
離れた種であるにも関わらず、カップルを成立させ、
雌の系統の子(と思しきもの)を授かる者が存在している。
そして、それらを行う全てのポケモンが、一度に必ず一つだけの卵を作り、
そのカップルを扶養する人間に対し、一切拒否の姿勢を見せず預けている。
これらポケモンから預けられる卵と孵化するポケモンの特徴は、
以下のようになる
ほぼ確実な情報
・かなり離れたポケモンによる異種交配が可能で、雌の系統が生まれる(性別は問わない)
・種子や胞子といった繁殖能力を持つ場合にも卵を作る
・一度に一個しか作られない
・孵化した時点で野生下で確認できる個体の能力を上回るものがある
・扶養する人間が取り扱う事を拒まない
確認しようのない情報
・野生下では同様のものが見つからない
・野生下では異種交配が起こらない
・モンスターボールと同様に扱う事ができる
(中のポケモンの重さを感じない?/ボールに入れる事ができる?)
・壊れない
・中には液体が入っていない
224 :
223:2006/09/19(火) 11:11:36 ID:???
この現象を除く繁殖については未確認のものが多く、
一見、空気中で突然発生するとされる種も見受けられる。
ポケモン以外の生物においては、種子や胞子、受胎といった方式が
取られており、ポケモンによってはそれらに類する例も少なからず存在するが、
報告された例は少数にとどまっている。
また、上記の内容によりポケモンを種別に関わらず全て卵生とし、
研究の必要を一切否定する動きも、少なからず存在し、
これらに関する調査を、より困難なものへと導いている。
推測:
これらのタマゴは飼育下、それもポケモントレーナーの下でのみ作られる。
両親に抱卵や安静、育児の必要がなく、孵化後、子がすぐに戦力となるのは、
つがいの個体やトレーナーへの負担が少なく、合理的であると考えられる。
子は基本的に安全が確保されているので数多く作る必要はない
子が成長するためのエネルギーを卵に同封しておく必要がある。
この際、雄のエネルギーが能力に強く影響しているのかもしれない。
一度に生成、封入できるエネルギーの限界は、一個が限界かもしれない。
ただし、そのエネルギーを外部から供給できれば孵化は早まる。
こんなのを温めてきました。
ゲーム中で卵しか見つからないからといって、
卵生以外をない物にするのって面白くないなと思ったり。
それなりに文章書ける奴ならどんどん投下してくれ
>>222 おそらくジョウト地方の伝説の中に登場するホウオウとルギアかと思われます。
台風の夜に目撃されたのは、特徴からしてルギアでしょう。
ルギアは渦潮が数多く現れることで有名な渦巻き諸島近海の海底で眠っていると言われています。キケンな海域のため調査が思うように進んでおらず、それゆえその生態にはまだナゾが多く残されています。
虹に向かって飛んでいったポケモンはホウオウ。七色に輝く体が非常に美しいポケモンです。
その見事な翼で世界じゅうを飛び続けていますが、伝説によると羽を休めるためにエンジュシティのスズの塔に舞い降り、人々と交流をしていたようです。
しかしエンジュに存在したもう1つの塔(現在の焼けた塔)が大火で焼け落ちて以来、ホウオウがスズの塔に姿を表すことはなくなったと言います。
また、ホウオウの目撃例は年々減少しており、最も最近のものでは数年前にカントーで10歳の少年が虹色に輝きながら飛んでゆく大きな鳥を見たらしい、と言う情報のみにとどまっていました。
参考資料・各地の伝説におけるポケモンの存在(ジョウト出版)
やべぇ、このスレマジでレベル高いな
好きだ
何も投下出来なくてすまないが、これからも楽しみにしてるよ
今日の朝からラッキーがぐったりしています…
それにいつも産んでくれるタマゴが見当たりません。卵詰まりでしょうか。
急に寒くなってきたので毛布をあげていたのですが…
>>221 そのまとめサイトの人も工房だったりするんですがw
ラテン語はまっっったくわからなかったので、
学名のつけ方、ラテン語の単語などを調べたり学んだりして
なんとかそれっぽい学名つけてみましたが、いかがでしょう。
正直まだ全然わからないので 多分ダメでしょうねぇ…
このスレにラテン語わかる方いましたら、ダメ出し,修正お願いします。
>>229 おぉっ さりげなく他のポケモンの学名もラテン語になってる!
なかなかやるね、乙。
>>229の同じ工房とは思えないクオリティの高さに乙。
233 :
名無しさん、君に決めた!:2006/09/20(水) 23:29:27 ID:xrGo33vD
良スレあげ
ミュウツーキボン
丁度ツーを頑張ってみてはいたんだが難しいな。
正式な学名とかはまだなさそう。
ミュウツーはハナダの調査隊のレポートがくるまでまてば?
>>233 新聞記事の引用っぽく作ったけど…読む?
23日、タマムシ大はカントー警察総本部よりロケット団本部一斉捜査時に
押収された資料の解析結果を記者会見の席上で発表した。
タマムシ大が担当したのはポケモンの遺伝子改造学に関する論文、研究内容であり、
残念ながら殆どのデータは破損もしくは消滅しており読み取れなかったようだ。
しかし、非常に貴重なデータは発見する事が出来た。(解析結果は既に警察庁に提出)
幻のポケモンとされてきた「ミュウ」の遺伝子解析資料とクローン作成実験の資料である。
既知の方も多いと思うが、ミュウとは今世紀の初頭に南アメリカ大陸の奥地に生息が
確認された、全てのポケモンの起源とされる哺乳類型ポケモンである。
研究内容によると、卵割段階である程度の遺伝子操作を施し、通常の生体細胞と
強化細胞を組み合わせた「ハイブリッド」とでも言うべき改造である。
この二者の相反性は、何の違和感も無く溶け込んでおり、特に神経胚においては
ミュウ由来の通常の細胞、それ以外の部位では強化細胞を使っている事から、
ロケット団側の科学者が相当な科学技術を持っていた事が判明した。
また、「この資料の片隅には、『two』(2)と言う文字が書き込まれているが、この単語が一体
何を示唆する物なのかは、我々が推し量る事は出来ない。」との事。
警察からの発表によると、現在までにそのような先進的科学実験施設は見つかってなく、
実験に使用されたミュウもしくはそのクローン体に繋がる手がかりは何もないと言う。
(タマムシ共同通信/1997.7.23)
タマムシ大学院携帯獣学研究チームが今から十年以上前に論文を発表した当時の
新聞記事である。現在もこのポケモンの捜索及び研究が続けられている。
工房多いな。
そう言う自分も工房だがw
240 :
234:2006/09/21(木) 00:40:44 ID:???
や、一応ハナダ調査隊がらみの書いてた人です。
完成するまで一時的に鳥付けても良いんだろうけど、色んな人に思い付いた事をどんどん付け足していって欲しいから鳥は避けてたんだ。
誤解させてすまん。
240は
>>235へのレスね。
度々失礼しました。
>>238 GJ!
毎回クオリティ高すぎる。
それぐらいしっかりしたものが作れるようになりたいな。
>>238 GJ!
俺工房だけどそんな文章書けない、カッコヨス
飼育相談でも書くかね
>>228の質問に誰か答えてあげてください。
ラッキーは専門外なんですがもしかしたら体温調整が出来ないのかもしれません。
とりあえずモーモーミルクを暖めて飲ませてみて下さい。
原因については私には分かりません。専門家に聞いてみればよろしいのでは。
ミュウツー
和名:ミュウツー
英名:Mewtwo
学名:未発見のためなし
高さ:2.0m(推定)/重さ:122.0kg (推定)
1996年前後からしばしば報告があったあった怪物で、極めて強い力と優れた知能を持った生き物らしい。
この怪物はただ“ハナダの怪物”あるいは二体目のミュウ、”ミュウツー”と呼ばれている。
目撃者の語るミュウツー像は、この怪物は人間だろうがポケモンだろうが出会ったもの全てに襲い掛かり殺してしまう恐ろしい奴だとか
いや、ただ気が付くとそこに立っているだけのおとなしくて不思議な奴だなど様々だ。
しかし、その姿については驚くほど統一されており「背はフシギバナ位で、大きな腹と脚、尾が長く、細い腕を持ち二本足で歩く。
体はほぼ真っ白で、妙に人間くさい目と腹、尾の先端だけが紫色」だという。
初めて目撃された時期などから、97年7月2日付けのタマムシ共同通信に掲載された記事にあるミュウのクローン体と
同一の固体ではないかという噂も囁かれている。
またあるトレーナーの少年によると「夜の11時頃だったかな。道に迷ってすっかり遅くなってしまった僕は、
今日はポケモンセンターに泊まろうと道を急いでいた。
町の近くまで行くと見知らぬ人が立っていたので、自分と同じトレーナーだろうと良かったらセンターまでご一緒しませんか、と声をかけたんです。
でも、返事が無い、おかしい、と思って覗き込んだらその人は布をかぶった見た事も無い生き物だったんだ」という。
我がタマムシ大学の調査隊がミュウツーの姿を追い求め、ハナダの洞窟へと向かい、その多くが惜しくも人生の幕を閉じたのは記憶に新しい。
が、奇跡的にカメラやノートを入れたジュラルミンケースが発見され、ミュウツーのものと思われる写真が公開された。
この発見とともに彼らの犠牲も忘れることが無いようにしていきたいものだ。
ミュウツーの最初の目撃から10年い月日が経った今、彼の目撃霊は徐々に少なくなってきており、
はじめからそんなものは居なかったとする意見と、やはりポケモンの一種で既に誰かに捕獲されてしまったのだという二つの意見が主流となりつつある。
>>245 乙です。
ナイトオブファイア聞きながらのポリゴン論文死ぬほどたまんねえ…。
明日うp予定です。
248 :
215:2006/09/22(金) 01:52:22 ID:???
>>219-220 うは、回答来てる。さらに論文までw
>>216もありがとう、書きこんだかいがあったわ。
このスレやっぱすごいなー
執筆者の方々GJです
友人から聞いた話です
その友人の友人が、コイキングを釣りに行った時の話なんです
その日は、いつもは良く釣れるコイキングが全然釣れず、色々とポイントを変えていたそうなんです
その内、なぜか足を取られ転んでしまったそうです
幸い、膝小僧を少し擦りむいた程度で済んだそうなんですが、転んだし釣れないしで、その日は家に帰ったそうですが
それから数日後
擦りむいた膝の怪我が、だんだんと腫れ上がり、熱もかなりでて、病院に担ぎ込まれたそうなんです
病院にて診察を受けたら、すぐに手術をということになり、その腫れ上がった傷口をメスで開くと...
出るわ出るわ...
小さなベトベターが数十匹その傷口から出てきたそうです...
怖い・・・・・・あ、そういえば・・・・・・
私の友達が釣りをしたときに、大きな引きでして
なんとかつり上げたんですけどニョロモだったんです。
で、その時、その友達が
「チェッ、ニョロモかよ。ビビッて損した。コノヤロォ!」
とか言ってニョロモを蹴り飛ばして海に沈めたそうなんです。
で、それから2日くらいは何も無かったのですが
3日目くらいに、膝にニョロモのような渦巻きが出来たんです。
気味が悪かったのですが、とりあえず対処法が無いのでそっとしておくと、
翌日には消えていたそうなんです。
彼がホッとすると、
今度はお腹に渦巻き模様が出てきたんです。
やはり対処法が無く、数日してくると、
お尻の辺りが何かむずむずしてきたそうなんです。
少し顔も青ざめて、なんだか背も縮んできたって聞きました。
それからはよく知らないのですが、
そういうことを気にしなくなってきたそうでですが
ドンドンドンドン顔は青くなるし、体も丸っぽくなってきたそうなんです。
次第に唇は出っ張ってきて、目も何かギョロッとしてきて、
気味が悪いとお医者様に連れて行こうとすると
みるみるうちに体が丸くなって、尻尾が生えてきて
それはまさに、気持ち悪い目をしたニョロモだったそうなんです。
彼は家を飛び出し、その後何処に行ったかは分からないそうです。
>>249 ベトベターはばい菌に近い性質を持っているので傷口にベトベターやベトベターの通った跡が触れてしまうと傷口に入り込んでしまい増殖してまいます。
おそらく
>>249さんの友人の友人は、ベトベターが繁殖している池でベトベターの通った跡に躓いてしまい、そこからベトベターの菌が入ってしまったのでしょう。
急いでモモンの実の汁で消毒すれば菌は消えてしまいます。毒消しも可。
環境汚染の影響でベトベターやドガースが増えているため一見普通の草群でもベトベターが出て来る恐れがあります。
常に毒消しやモモンの実を常備して下さい。(特に工業地帯ら辺の人は)
>>250 手遅れです。
おそらくそのニョロモは突然変異でゴーストタイプが付いた変種です。
彼はきっと呪われてしまったのでしょう。
対処法としてそういった症状にかかった人に電気タイプの技でダメージを与えれば運が良ければニョロモの呪いが解けるかもしれません。
ドードーの生態について教えてください
>>249 ベトベターやベトベトンが傷口で増殖するという話はよく聞きますが、全くの迷信です
しかし、小さな擦り傷と思って、消毒などを怠った場合、傷口が化膿し高熱を発することが有るのは事実ですので
>>251で述べられているように、毒消しやモモンの実で消毒するように心がけましょう
特に、藪の中に入ることの多いポケモントレーナーの方は常備し、掠り傷程度でも必ず消毒するようにしてください
友人からポワルンを譲ってもらい、屋外で放し飼いしているのですが
帰ってくるたびにオニスズメにひっかかれたような傷をつけて来ます…
屋内での育成は危険と聞いたので、安全に放し飼いできる方法は無いでしょうか…?
>>245乙&GJです
ついでといってとはなんですが、まとめサイトの管理人さんへ
>>251の文をまとめサイトに転載する際「傷口に入り込んでしまい増殖してまいます。」の増殖と書いてある場所の前に「菌が」を加えて下さい。
カラカラの論文の際に学名等の考案も含めお手数をかけてすみません。
>>245 ポワルンに清めのお札を持たせて電気タイプか氷タイプの技を覚えさせてみてください。
技マシンは高いので置いときますね。
つ【技マシン14、25、34】
ドードーの論文は出来たら持ってきます。
あ!まとめサイトの管理人が飛び出してきた!
はい、ここまでの新聞、育成相談、調査報告書など更新いたしました。
>>255さんの修正要望にも対応しておきました。
>お手数をかけてすみません。
いえいえ 気にしないでください。
まとめの者として当然ですし、学名付けとかそういうのも好きですしw
>>257乙!
いつもすまん。
ドードーの論文書いたけど・・・学名とかヨロ。
ドードー
標準体長1.4m
標準体重39.2kg
翼が無いのに「空を飛ぶ」が使える鳥ポケモンで有名。
突然変異で生まれたとされるが実際は突然変異というよりも長い年月をかけて進化したと見るのが正しい。
ドードーは昔から飛ぶ事よりも走る事に特化しており、他の鳥ポケモンと比べてあまり空を飛ばなかったらしい。
その為翼が退化したとされその代わりにかなりの脚力を得た。
しかしある問題があった。
ドードーは直線の走りは速いが曲がる時体のバランスを崩し転んでしまっていたらしい。
転んだ際にグラエナなどの肉食のポケモンに襲われる事が度々起きていた。
その弱点を克服した姿があの二つ有る頭である。
左右のバランスをあの頭で整え、更に横からの襲撃に反応出来るようになった画期的な進化であった。
現在シンオウ地方の方で今迄確認されていた、ポケモンの進化前・進化後が幾つか確認されている。
もしかしたらドードーの二つ有る頭になる前のポケモンが確認されるのかもしれない。
ちなみにドードーは空を飛ぶ際その脚力を活かした助走をかけてそして跳躍力で飛行する。
ドードーは風を蹴る事を本能で知っているため、それにより空中移動ができる。
>>257 乙。ミュウツーの特性の欄の記述にセンスを感じた。
>ドードーは空を飛ぶ際その脚力を活かした助走をかけてそして跳躍力で飛行する。
ドードーすげえwwwwwwwwwwwww
ドードーはDidus gemellus
ドードリオはDidus Mira
で、どうだろう。
>>262 ドードーは名前こそドードーだが現実における絶滅種のドードー鳥とは別の種類だろう
モチーフはダチョウだろうから
Struthio duocaput(二つ頭のダチョウ、の意)
なんてどうか。
輛スレ上ゲ。
皆さんクオリティタカスwwwwwwwこのスレの皆さんガンガレ!ガンガレ!
ポリゴン
英名porygon 学名(まとめ管理人さんに一任します)
標準体長0.8kg 標準体重36.5kg (いずれも本体のみの大きさ。プログラム上ではおよそ5MB。)
我が国が開発したポケモンであり、「シージーポケモン」に分類される。
1996年、当時のシルフカンパニー鰍ェ全ての技術を駆使して作った全く新しい
機械型不定形ポケモンである。
電子プログラムと本体込みで10万円を超す大型商品であったにも拘らず、
当初予定していた生産台数(1000台)をはるかに上回る注文が殺到し、
一時期インターネットや電話回線が各地でパンクし、復旧に時間が掛かったため
シルフカンパニーが異例の謝罪会見を開いた事も有名である。
基本的な行動プログラムは組み込まれているが、当時の技術では自己意思行動までは
メモリー不足のため入力できなかったので、メディアからは「ラジコンポケモン」と揶揄された。
本体も充電電池稼動で、最大50馬力、最長稼働時間も6時間が限界と言う低スペックであったのも原因の一つだ
だが、ポリゴン最大の特徴である、通称「テクスチャープログラム」は、メモリー上のファイルを
瞬間的に複製し、さらにそれをネットワーク上の任意の地点へ転送させる事が出来た。
(ちなみに戦闘時に命令できる「テクスチャー」は、CPUダメージ軽減のための自己防衛プログラムであり、関係は一切無い。)
この「テクスチャープログラム」(略称TP)は、各地の企業や研究所においてある巨大なスパコン
同士の連結に大いに貢献し、その繁栄は「第二次IT革命」とも呼ばれた。
しかし、リザードンの項でも記した様に、ポリゴンのTPを悪用した犯罪が遂に発生した。
シルフカンパニーは、「ポリゴンのTPはファイルに自動的にガードを掛けて転送し、さらに別のポリゴンが
受け取った時にそのガードを取り外すようにセッティングしてある」と主張していた。
しかし、そのガードを掛けるためのプログラムを改変されたポリゴンは、次々とプログラム改変ウイルスを
ネットワーク上に流出させ、3日後には事実上全ての端末がハッキングされた。
感染したポリゴンは次々とデータベースから情報を抜き出し、それを最初に感染した個体の元へと送信し続けた。
まさに「獅子身中に蟲有り」と言った状態でも、誰一人として気付かなかったのである。
結局、この事件は情報受信量が異常に多い端末をシルフ側が発見し、解決に至った。
主犯格たるA(当時32歳)に対して下った判決は懲役20年及び流出データの返還であった。
しかし、この事件はネットワーク社会の脆弱さを露呈する結果となり、シルフ側も
ポリゴンの生産を一度中止、全ポリゴンの回収及び全ネットワークを閉鎖する事となった。
その後、1999年に「ポリゴン2」(価格:15万円)と「アップグレード」(価格:¥29,800)が発売されるまで、
この計画、「全世界のネットワークを単純・効率化する」計画は凍結される運びとなった。
(主犯格のAはこの計画を「シルフの独占行為」と勘違いして犯行に及んだと言うが、真否の程は定かでない。)
余談ではあるが、タマムシ大携帯獣学部の学生達がよく通っていた(という)ゲームコーナーでは、
一時期ポリゴンが不当な価格で景品になっていた、との噂を聞いた事がある。
現在は法整備が成されているので、皆様方はいかなる場所で見かけても決して手を出さないように願う。
(詳しくはリザードンの項、『第一種危険携帯獣』を参照の事。※)
ちなみに筆者はゲームコーナーで、コイン1000枚と引き換えにペーパークラフトのポリゴンを手渡された事がある。
※なお、「ポリゴン2」も同様の認定を受けている事を付加する。
また、「ポリゴン」「ポリゴン2」「アップグレード」は現在では生産されていない。(全て2002年を以って全生産ラインを破棄)
現在「ポリゴン3」の開発が進んでいるようではあるが、信憑性は薄い。
約束破ってスミマセン。金曜はちょっとモチベーションが上がらず、
一行も書けなかった…orz
怖い話のお2人とドードー論文さん乙です。
>>265-267 乙!
ポリゴンがかっこよく見えてくるから不思議だ
ペーパークラフトとかジョークが効いているのもいい
ペーパークラフト・・・あの四コマか―――!!懐かしい!
いろんなとこからネタ出してくれるからイイ!!
すいません、相談なんですが・・・
わたしのリザードがついさっきリザードンに進化してしまいました。
あわてて進化キャンセルしようとしたんですが失敗してしまって・・・
リザードンはたしか、免許がないと携帯してはいけないんですよね?
免許をとるまでの間、パソコンに預けっぱなしにするのもちょっとかわいそうなので
なにか他にいい方法があったら教えてください。
>>270 リザードンまで育てられたらそれだけで資格がある事の証明だから申請すれば通るますよ。
実際私もリザードがリザードンに進化した事があって、携帯獣法の専門家に問い合わせたところ、申請すれば大丈夫と言っていました。
>>271 但しそうした方法で取った免許はリザードンのみの適応で他の要免許ポケモンの飼育はできません。
これを機にして免許を取ってみるのはどうでしょうか?
いい忘れましたが、
>>265>>266乙&GJ!
ポリゴンには詳しく無かったんですけど凄いですね。
カラカラやドードーの論文書いた時に言ったんですけど俺ラテン語には詳しく無いですよOTZ
なんて書くか知らないですけどポリゴンの学名は「電子生物」でよろしいのでは?
涼しくなったし…と思って油断していたら流しにベトベターが大発生orz
駆除方法や発生防止法をどなたかご指南頂けないでしょうか?
昨日セキエイ高原のポケモンリーグに行ったのですが、四天王の一人のポケモンのカイリューがバリアー使って来るんですよ。
さらに明らかにレベルの引いカイリューも使って来るんです。
本人にその事を聞いたら明らかに挙動不振だったのですが、警察に通報した方がいいでしょうか?
>>274 ワ〇ルの事だろ!
それ有名な話だよ。
P〇Aを使ってるんじゃないかって言う噂が立ってるよ!
でもP〇Aは非合法だから通報した方が世のためにもなると思います。
ただ通報する時は名前を伏せて通報した方が良いと思います。
276 :
275:2006/09/25(月) 02:06:58 ID:???
文章間違えてしまいました。
正しくはP〇AではなくP〇Rでした。
ここに訂正して御詫び申し上げます。
>>275 P○Rというと、ポケモンに特殊な刺激を与え、
進化できる段階まで成長していないポケモンを強制的に進化させたり、
技マシンより強力な電波を脳に与えることで本来そのポケモンが
覚えない技を無理矢理習得させたり、ポケモンの細胞を操作して
普通のポケモンを色違いにしてしまったりすることができるという
あの違法改造装置のことですか?
そんな、まさか…
リーグチャンピオンとして、最強のドラゴン使いとして名高いワタルさんが
そんな、非合法装置を使ってポケモンを改造していたなんて……
>>274 彼は古来より続くドラゴン使いと呼ばれる一族の出身で、その他大勢の
ドラゴンポケモンを連れただけのトレーナーとは格が違います。
そして、その中でも数えるほどしかいない高い能力の持ち主だと聞きます。
おそらく、それ以外の者では引き出せず、片鱗を見る事さえ出来ない
ドラゴンポケモンの秘めた能力に気づき、それを引き出すのに成功した。
その結果の一つが、バリアーだったに過ぎないのでしょう。
本来は破壊光線のような攻撃に使うエネルギーを、身に纏う事で、
防壁を張っているのかもしれません。
進化に必要なレベルというのは、あくまで目安である事に注意してください。
実際にはトレーナーの能力と、ポケモンの個体差で大きく幅が出てきます。
必要に応じて遅らせる事ができれば、その一方で早められる可能性も、
否定すべきではありません。
ところで、本当に彼から話を聞く事はできたのでしょうか?
一族の秘法を門外漢に語る事は少なくとも出来ないはずですし、
一方で、質問に対する答えに、科学的根拠を求めたのであれば、
彼は心底困り果ててしまったかもしれません。
あなたの質問は、生きたポケモンに対する考え方としては誤った
知識を鵜呑みにしている物ではありませんでしたか?
もしそうだとすると、あなたに対して、彼も返答に追いつかないほど
多くの事を教えないといけなくなります。挙動不審にも見えるでしょう…
また、275-277はあくまで噂です。エリートへのやっかみにも見えます…
>>275-277 スレ違いとかであっさり片付けられる前に一つ提案。
そこからもっと発展してくれた方がスレ的には素敵かも。
>>273 最良の対処は、その場所に望むものは何もないと判断させる事に尽きます。
ベトベターにとって素敵な場所とは何か。お分かりいただけると思います。
たちまち必要な対処は、発生したガスが室内に充満しないよう、
換気を良くし、栄養になる物をなるべく遠ざける事。
それ以上の行動は危険です。危害を加えれば、当然反撃してくるので、
間違っても手を出す事などないよう、ご注意ください。
流しを清潔に保つ基本的な手入れはもちろん必要なのですが、
発生が続くのならどこかで下水管が詰まりかけているのかもしれません。
流れていくはずの物が逆流しているという事になるため、
大規模な手入れが必要です。最寄の水道局にご相談ください。
水で流そうとしたり、洗剤や石鹸、薬品を使用して退治しようと試みるのは、
我々にとって無益な結果に終わるため、避ける事をお勧めします。
ヘドロの体が文字通り水増しされ、彼らを大いに喜ばせてしまいます。
そればかりか、あなたは自分達にとって好意的な、新しい仲間として認められ、
ベトベターは本当の仲間を呼びつけ、時としてベトベトンも交えて、
全員がかりであなたに向かって、最大限のお礼を試みてきます。
もはや何をしても手遅れなので、仲間になりきって、
思いっきり楽しんでやってください。最低限、毒消しはご用意ください
昔グレンに住んでいた時、紫の目の小さな白いポケモンを見たことがあります。
母親を探しているようでしたがすぐに白衣の人たちが捕まえに来て核爆弾でも運ぶかのように厳重に大きな屋敷の方へ連れて行きました…
あれは何だったのでしょうか?
>>280 そういえば・・・
昔グレンの方で遺伝子研究していたとかいう話をバトル仲間から聞いたことあるあります。
その時ベースに使われたポケモンが幻のポケモン【ミュウ】だったとか・・・。
ミュウ・・・もしかしたらこの間論文が提出されたミュウツーとなんか関係あるのかな・・・
282 :
救助依頼:2006/09/25(月) 20:42:15 ID:???
今ラルースシティにいるのですが、
突然黒い影のようなポケモンにさらわれ、
町の人がみんなドームに閉じ込められています。
街にはバリアを張られ、さらにその外に緑色の大きな龍がいます。
レンジャーでも救助隊でもいいから誰か助けて!!
>>280 グレン島研究所の事ならグレンジムのカツラさんに聞いてみては?
何年も前からあの島で研究を続けている彼なら何か知っているんじゃないかな。
>>282 ご連絡ありがとうございます。
申し訳ありませんが、私達タマムシ大携帯獣学科研究学部では、ポケモン及びその生態に関するお問い合わせ
にはお答えできますが、救急に関する要請は残念ながら受け付けておりません。
お困りな事がありましたら、同学科訓練学部の救助隊選抜チームの方へご連絡くださるようお願いいたします。
URLはこちら:http//www,tamamusi-university.com/pokemon/trainers/rst.htlm
保守。
リク受付中。最大2つ。
ピッピお願いします
ダンバルお願い
ダンバルとピッピの論文が来るまで進化の石の論文を・・
進化の石とは特定のポケモンを進化させることが出来る石全般を指す。
進化の石を解析すると特殊なポケモンの遺伝子がありそれによりポケモンが進化するとされる。
石は現在六種類発見されている。
石はそれぞれ製造法が違い特に月の石と太陽の石は現在も不明。
それぞれの石の解説はこちら。
【炎の石】
進化するポケモン・・・ガーディ、ロコン等
主な採掘場所・・・燈山等火山付近
見た目は橙色に炎みたいな模様。
溶岩が固まった物に炎タイプの技をぶつけて砕くと赤い破片が見つかる事があり、それを研いた物が炎の石になる
ちなみに研いた物の方がポケモンの遺伝子に影響を与えやすいため進化しやすい。
【水の石】
進化するポケモン・・・シェルダー、ヒトデマン等
主な採掘場所・・・双子島が原産
見た目は海みたいに透き通った青色。
双子島の地下に鉱脈がありそこから採掘される。
採掘量は他の石より多いが人工物が出来ないので生産量は他の石と大差ない。
【雷の石】
進化するポケモン・・・ピカチュウ、イーブイ
主な採掘場所・・・ニューキンセツ周辺等
見た目は緑色に雷模様。
進化の石としてお馴染みの雷の石だが膨大な電気エネルギーを含んでおり一時はエネルギー不足解消になると注目されていたため、カントーでは発電所、ホウエンではニューキンセツプロジェクトに活用された。
しかし雷の石から電気エネルギーを取り出そうとすると機械が暴走してしまい、大惨事を招く事になった。
(詳しくはヤマブキ出版「カントーの歴史」とテッセン著「キンセツで生きた五十年」を参照)
ちなみにジョウトの方でもアサギの灯台の光をデンリュウではなく雷の石で代用する案があったがカントーでの失敗も見て断念した。
【リーフの石】
進化するポケモン・・・クサイハナ、ウツドン等
主な採掘場所・・・サファリゾーン等ジャングル
ジャングルでよく発見される葉っぱの化石。
しかしその中でポケモンを進化させることが出来るのは一部である
実は人工精製が出来、方法は特殊な石をメガニウム等大型の草ポケモンの腹に入れ数か月後取り出すとその石はリーフの石になっている。
【月の石】
進化するポケモン・・・ピッピ、プリン等
主な採掘場所・・・お月見山
見た目は夜空のように暗い黒色。
宇宙から落ちてきたとされる。
成分等は月光線という特殊な成分を含んでおり現在のところどういった成分かは解っていない。
【太陽の石】
進化するポケモン・・・クサイハナ、ヒマナッツ
主な採掘場所・・・流星の滝
見た目は太陽の様な赤い色をしている。
月の石と同様宇宙から落ちてきたとされる。
陽光線という成分が含まれるがこれもポケモンを進化させることが出来る以外の報告はない。
ちなみにジョウトの自然公園で行われる虫取り大会の一位の賞品が太陽の石なのは主催者がホウエンから輸入したの買っているからである。
ピッピ
英名clefairy 学名star singer
標準身長0.6m 標準体重7.5kg
「ようせいポケモン」に分類される、二足歩行哺乳類型ポケモン。
原産地域は不明であるが、国内ではニビシティとハナダシティを結ぶトンネルがある
通称「お月見山」周辺にのみ生息している。
体色はピンクが基本である。また、額の辺りに毛が集中し、そこがカール状に
なっているのがピッピ系最大の特徴であろう。
同様の特徴はプリン・プクリン系にも多く見られるが、この部位の実用的理由は
未だに解明されていない。
主に集団で生活し、木の実の採取による草食生活を営んでいる。
これと言った特別な捕食能力は無いが、彼等(特に彼女等)が最も得意とする物は、
「歌」である。もしかしたら、ピッピの歌声を子守唄として育った方も居られるのでは。
また、彼等はポケモンの中でも知能が高い分類に入り、野生の集団においては、
満月の夜に巨石を囲んで歌い踊る宗教的儀式の様子も確認されている。
野生の個体でも平均で約40年近くも生存しており、低身長系では比較的長生きである。
繁殖期は年に一度、それも決まって中秋の名月の日であり、彼等の儀式と繁殖期には
何らかの関係がある事を示唆する学説も多々ある。
一度に生まれる個体は多くて3体程度であり、約5年で成熟する。
ピッピは、何故か新生代以前の化石が一つも発見されていない。
つまり進化段階を解読できないため、一体何処から来たのかさえ判明しないのが現状だ。
また、「月の石」から出る放射線(月光線)で進化することが確認されている。(「ピクシー」参照)
その為、度々「宇宙(特に月)から来たポケモン」とされることが多い。しかし反論も多く、
ニビ携帯獣学総合研究所(現在は廃止)が1996年に発表した論文によると、(以下原文)
「…例えば彼らが宇宙から来たとすると、何故彼等のミトコンドリアDNAが行き着く先に
ミュウがいるのだろうか。…結局、彼等の祖先は地球に存在した何らかの生物である。」とある。
科学的な根拠から推測すると、ピッピはやはり地球上に元からいたポケモンなのである。
その歌声は中世ヨーロッパの貴族社会の中でも重宝され、現在と同じように不眠治療や
子守唄・音楽鑑賞などの用途に役立っていたようである。
だが、現在では殆どカントー地区「お月見山」以外に生息の報告は無く、彼等はいずれ「絶滅」と
いう名の「宇宙」へ旅立ってしまうかもしれない。
ダンバル
英名beldum 製品型番DD4-steal prince type R
標準体長0.6m 標準体重95.2kg
「てっきゅうポケモン」に分類されるダンベルのような形をしたポケモンである。
ポリゴン同様、このポケモンも人工的に作られた「機械類型不定形」ポケモンで、
2002年、ホウエン・カナズミに本社を置く携帯獣向けグッズの大手、デボンコーポレーション
が「対ポリゴン」と銘打ち、技術力の粋を集めて作り上げた探査・通信用ポケモンである。
単体では大した能力が発揮できないが、2体、4体と連結させる事でグレードアップが可能。
ちなみに2体結合状態は「メタング」、4体だと「メタグロス」と名称が変わる。
以前の「機械類にサイコエネルギー回路を搭載するのは不可能」と言う常識を覆すかの如く、
このポケモンには、デボンが独自に解析したエスパータイプのサイコエネルギーの波長に
基づき、新たに作成した『P-TECシステム』を搭載し、ボディ内を血流のように磁力のような
サイコエネルギーが流動している。また、ポリゴンが充電式であり低馬力だったのに対し
エネルギー自動発電システムを採用し、いかなる状況でも連続的に600馬力を出せる。
また、ダンバルの出す磁力には特殊な波長が存在するため、ポリゴンがネットワーク上で
のみ通信を行なえたのに対し、磁力有る所ならどこでも通信できる。
残念な事に、単体では演算能力が低いため、通信は2体以上を結合させておく必要がある。
ボディーはポリゴンの強化プラスチックとは違い、多少の衝撃ではびくともしない、剛性の
強い特殊合金(磁力含有)を使用するなど、戦闘力も抜群である。
ダンバルには突進攻撃しかプログラムされていないので、戦闘用に育成(?)する場合、
早めに結合させておくと良いだろう。
また、製品型番はメタング:DM6-steal general type R
メタグロス:DM8-steal emperor type R
であり(正規品の場合)ボディ腹部に刻印されている。(ダンバルは頭部のどこかに刻印)
もはや作品にキレがなくなってきた…。また改行入ってるしorz
何かこう、アドレナリンが無茶苦茶出まくるような題材は無いもんだろうか…。
やっぱり考察が少ないのか最近の俺は。
石論文さん乙です。「月光線」勝手に使わせていただきました。
ちょっとまて
フラゲスレの神の情報によるとピッピはシンオウ地方にもいるぞ。
まぁ、知らなかったろうからしかたないか。
石&ピッピ&ダンバル論文乙
製品型番カコイイ
以前の更新からだいぶ空けてしまいましたが、
まとめを更新しました。
最近、学校等の都合で来にくくなってます。
論文を発表される方々は、掲載が少々遅れ気味になると思いますが
ご容赦ください。
うちの♂のキルリアが進化したんですが、どうみてもサーナイトではないようです。
このポケモンは一体何なのでしょうか。
>>296 ここでの情報は皆の物。
自由に使っていいですよ。
ちなみに「月光線」「陽光線」はポケスペからです。
>>300 ここはダイパスレじゃないのでネタバレは勘弁して下さい・・・
俺まだ買ってないんですよ・・・
公式発表済みの
「ルカリオ」「ウソハチ」「ゴンベ」「マニューラ」
「ナエトル」「ポッチャマ」「ヒコザル」「チェリム」「タマンタ」
「エレキブル」「ロズレイド」「ビッパ」「ムックル」「コリンク」
「マスキッパ」「ミノムッチ」「スボミー」「コロボーシ」「ピンプク」
「ズガイドス」「タテトプス」「ミミロル」「ニャルマー」「ドラピオン」
「ベラップ」「パチリス」「マナフィ」「ディアルガ」「パルキア」
はあり…かな?
>>302 名前を出すだけなら大丈夫だと思います。
やっぱり俺みたいにダイパ買ってない人とかも来るかもしれないのでダイパネタは避けた方がいいかと・・・
以下チラシの裏&言い訳↓
ネタバレが嫌だったから、フラゲには近づかなかっただけだが…。
おのれゲーフリめ。金銀RSFGでもピッピまともに野生で出さなかったくせに…。
暫定的にダイパネタは期間をおいて封印でどうでしょうか。
これから旧ポケの図鑑の解説も増えるだろうからまとめの大幅改訂も必要だろうし。
理不尽スレにこんなのあった
541 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:2006/09/28(木) 13:44:37 ID:???
重要な場面で必ず攻撃を外すうちのライボルトが理不尽です
542 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:2006/09/28(木) 14:18:21 ID:???
>>541 ポケモンに相対する時、何が一番必要か知っていますか?
ライボルトが攻撃を外す所ばかり印象に残ってる貴方は、
無意識にライボルトの悪い所を日々探して記憶し積み重ねているのです。
ライボルトの良い所を探そうとしていれば、攻撃が当たった時、
急所攻めに耐えたとき、経験値がキリの良い数字になった時などばかりが記憶として残っている筈です。
ですが、ライボルトはそんな貴方を好いているのです。
今のままでも健気に慕ってくれるでしょうが、どちらがよりライボルトにとって幸せな事なのでしょう?
306 :
名無しさん、君に決めた!:2006/09/30(土) 02:00:31 ID:ki3PB2M+
良スレあげ
ミュウツーはクローンなのか、子供なのか
生まれた時から改造されてたよ派
>>307 俺もそう思う派。
知り合いから貰ったタマゴからヤミラミが孵ったのだが・・・餌は本当に宝石じゃなきゃ駄目なんですか?
ココドラは鉄分を含んであれば大丈夫なのは知ってるが・・・
遅くなりましたがピッピリクエストした者です。
>いずれ「絶滅」という名の「宇宙」へ旅立ってしまうかもしれない。
テラセツナス(´・ω・`)だがそれがいい。
すばらしい論文ありがとうございました
初めてだけどエネコやってみます。
和名:エネコ、英名:Skitty、学名:Lunar templar felis
標準体高:0.6m、標準体重:11.0kg
タマゴグループ:妖精・陸上
こねこポケモンという分類の薄紅色の愛らしいネコのようなポケモン。
特性「メロメロボディ」は異性のポケモンを魅了し、攻撃意欲を失わせるという
ポケモン全体でも珍しい部類の特性である。
これは、全体的に能力の低いエネコ達が生き延びるために特化させた能力と考えられている。
江戸時代、その魅了能力と愛らしさ故に「えねこ」といえば遊女をさす隠語で、
「えねこと遊ぶ」といえば「遊郭に行く」ということであった。
古代エジプトにおいて恋と豊穣の女神バステトの化身として手厚く扱われたポケモンとされている
他の地域においても、北欧の愛の女神フレイアなど、その特性故に恋愛の女神の化身とされていたようだ。
また、メロメロボディの特性をもつポケモンは月の石で進化する種類が多いため、
月の女神の化身とも言われていたようである。
と、そういえば
>>302のなかに入っているんでしょうか。
シンオウにすむ叔母から届いた手紙に「庭に変なポケモンが住み着きました」とあって
ツーショット写真まで入っていました。見た感じはこう…子供番組のキャラクターのなりそこないみたいな…。
引っ越した友人のイーブイ♀とうちで飼っているアブソル♂とのあいだにできた
タマゴが孵って赤ちゃんイーブイが5匹生まれました。
注意点や、知人に渡すために引き離すのはいつ頃がいいですか?
313 :
名無しさん、君に決めた!:2006/10/01(日) 10:40:01 ID:O8OX70u0
実家のルリリが姉マリルをどついていじめているそうです。
アネ"デパミ
リザードンに寄生する生物
カントーにしかいない
寄生されたらそのリザードンは捨てた方がいい
アネ"デパミはけつばん(missingno)の一種である
らしを こす
PARなどの違法薬物を服用したときまれに感染する
卵をダメにしてしまう ホウエンで発生した
>>308 確かに宝石を与えるのは金銭的に大変なので、基本的にはタマムシデパートな
ど大きなデパートに売っているヤミラミ用のポケモンフーズで大丈夫です。た
だポケモンフーズに配合できる石の原料や量も限られていますので(ヤミラミ
用ポケモンフーズの裏面に詳しく記載してあります)、ご自分で体の表面のダ
イヤモンドを作るもとになる木炭などを混ぜてもよいでしょう。時には安く売
っているメノウや水晶を与えると喜びます。地下で掘り出せる石をいろいろ与
えてみると、運がよければルビーやサファイヤが体の表面に浮き出てくるかも
しれません。
ヤミラミの目のつく所にシャーペンの芯や鉛筆をおいておくと勝手にポリポリ
やり始めるのでご注意を。目がいいので箱の中などに隠すといいでしょう。
長文失礼;
ソルロックは太陽虫の仲間
ルナトーンは有孔虫の仲間です
トサキント 鑑賞用と言う存在にあきた金魚
ラルトス クリオネです
カブトプス 骨がある甲殻類 謎だ
バネブー まさしく豚に真珠 まさしく飛べる豚
オクタン テッポウオ ホヤの仲間ですか?
デリバード デリバーな鳥です
ハガネール じつは恐竜の化石
タマザラシ ウタザラシもいるかもしれん
レジスチル 足は実は缶詰
>>315 ヤミラミを飼うのは初めてだから助かりました。
とりあえずヤミラミ用のポケモンフードを定期購入してきます。
>>316>>317 書くなら論文形式にした方がいいですよ。
何がいいたいのかさっぱりです。
リク受け付けます。
但し怪獣系限定で。
ダイヤモンドを砕くドリル…マグマにも屈しない体…ビルをなぎ倒す尻尾…
こんな死角がない最強の生物
サイドンをお願いします
アノプスの学名はどうする?
レジギガスおk?
アルセウス希望
>>311 よく分かりませんが、うさぎポケモンのミミロルではないでしょうか。
そうだとすると、意地悪すると「やつあたり」をする可能性が高いのでご注意を。
息子のヒノアラシが、夜中にねぼけて背中から火を出して
布団を焦がしてしまうことがあるのですが
いつか火災になりそうで、困っています。
対策はないでしょうか?
サイドン投下します。
サイドン
標準身長1.9m
標準体重120kg
「ドリルポケモン」と呼ばれる二足歩行ポケモン。
その特徴は突かれれば岩に穴が空く程の強度のドリルの様な螺旋状の角と岩みたいな色をした二千度の溶岩に耐えるという皮膚。
ちなみにサイドンが二千度の溶岩に耐えられるというのは理論上の話で草食であるサイドンは溶岩の中に住むメリットは無いため野性では確認されていない。
サイドンを始めとする岩や地面タイプのポケモンは炎タイプに強いとはいえ貴重なサイドンを失ってまでやる実験では無いため今のところ理論止まりである。
角に関してはどのようにしてあのような形状になったかは分かってないが戦う為に発達したのがあのドリル状になったとする説が今のところ有説。
さて、サイドンの進化前サイホーンは四足歩行である。
四足歩行から二足歩行に進化するポケモンは多く、大抵が脳が発達した為とされる。
サイホーンの場合脳の発達よりも、後ろ足で長く立てる様になった為後ろ足が発達したという方が正しい。
というはサイホーンは突進以外に仲間と争う方法でどちらが長く後ろ足で立てるかという一種の力試しをする。
サイホーンは115kgというかなりの重量の為長く後ろ足で立てないがそれ故か長く立てた者は凄いという事になる。
よって闘争心が高いサイホーンはその行動を行い続けることで足腰が発達し進化後のサイドンは常時立てる様になったとする説が有力である。
実際サイホーンの数少ない繁殖地であるサファリゾーンではサイホーンが後ろ足で立つ瞬間が見れる事がある。
ちなみにサイドンはリザードンと同じく凶暴かつ希少なポケモンなので飼育するには免許が必要である。
>>325 防災布団をお勧めします。
カーテンや絨毯も防災にしておけば寝相が悪くても安心です。
ヒノアラシはデリケートなのでそれで叱るといったことの無いように。
あげ
携帯獣
Pocket Monster
全世界で実に300種以上もの多様な特徴を持つ生物。共通することは体がある精密な光子パターンと反応し、かさや重量を変化して縮小、軽量化する。
現在全世界で300種以上が確認されておりそのうち140種以上がカントー地方に存在している。
また一説によると実は数種の幼体から多彩な特徴を付加され成体となり生まれてくると言われ、それが進化の過程、種を超えた交配(基本的に卵)を可能にしているとされる。
また、幼体とされる生物の枠を超えて交配可能で自身も他ポケモンへの変化が可能な携帯獣「メタモン」についての議論や、
交配不可能な種、交配の概念がない種も発見されておりそれに関しても現在調査が求められている。
中には強大な能力を持つ希少種や古くから伝承される伝説の種もいて研究課題は山積みである。
携帯獣に関する人物・産業
この件についての第一人者としてはカントー地方のオーキド博士が挙げられる。
なお同氏は携帯獣をポケモンと初めて称した人物であり、
出身地マサラタウンからはセキエイ高原認定の殿堂入りポケモントレーナーが数多く輩出されている。
全世界でポケモンに関する産業があり、ポケモントレーナーやポケモンセンター(ポケモンの病院)は言うに及ばず
数々の捕獲、飼育、共存用の道具が市場に出回っている。
なかでも「モンスターボール」の発明は近代携帯獣学に爆発的な進歩をもたらした存在である。
現在発する光子パターンにおいて開発が進みハイパーボールなどより捕獲力を高めたものや特定の状況に威力を発揮する
ぼんぐり製ボールなど様々なものが出回っている。
また大学や研究所など研究対象としても非常に多彩な面を持つ存在である。
近年ではウツギ博士やオダマキ博士など優秀な研究者がいる。
産業的にもその能力は筆舌しがたい影響力を有している。
一方で違法な売買や秘密組織、最近では違法な遺伝子改造を利用した「種を作り出す」ことも起こっており暗い一面もある。
中でもカントー地方に存在していた秘密結社「ロケット団」の影響力は計り知れないものがありタマムシシティの賭博場やヤマブキシティの大会社「シルフカンパニー」などにアジトを構えていたこともあった。
なお一人の強大な力を持つトレーナーがきっかけで崩壊したという噂が流れているが詳細は不明である。
総括
このように産業的にも研究的にも様々な側面を持つ携帯獣の分野は一種の業界化している。
また世界的に飼育用として人気が高くゲーム化した「ポケットモンスター」(携帯獣の意)は発売された日本で小中学生を中心に絶大な人気を得た。
これからも様々な種が確認される可能性が高く研究課題は多い。
関連
オーキド博士
ポケモントレーナー
モンスターボール
ロケット団
幼体変化説
メタモン
ガンテツ
伝説
ちなみにシンオウのポケモンを含めると450を越すらしいね
スペック判明してる奴、つまり基本的に新ポケ以外のリク受付。
334 :
名無しさん、君に決めた!:2006/10/05(木) 00:33:44 ID:bjOD+t57
何この良スレ
ミュウツーのゲーム内でのミュウを絡めた生い立ちやその身体能力、及び
作り出した科学者についても同様に詳しくお願いします。
期待あげ
バシャーモが見たい
頼めるか?
レックウザ希望
サンダースを希望します。
久々に来れました。更新遅くて申し訳ないです。
ここまでの報告書や論文などをまとめに追加しました。
>>337で一時締め切り。
ミュウツーは
>>245で詳しい事が書かれてるので、生い立ちと科学者についての補足に
なりますがおk?
>>340 お願いします。
文うますぎだろ…wktk
346 :
名無しさん、君に決めた!:2006/10/06(金) 23:38:48 ID:nzDtR+4Y
期待あげ
そんなに期待されても困る。頸を長くして待たれい。初日はミュウツーうp。
(
>>245の続き)
目撃情報のあるミュウツーの生い立ちなどは証拠資料の不在により長い間不明であった。
しかし、先日のタマムシ大携帯獣学部定例会において、警察より預かった資料や
研究チームの調査資料の解析により、ある程度の実情が見えてきた。
まず、ミュウツーの母体であった(と推測される)ミュウは、1995年頃に「最果ての孤島」と
呼ばれるナナシマ諸島内の小さな島で捕獲された物と思われる。
これは同島の建て看板に(文字は既に消えかかっているが)記された文章から
判明した事であり、その後、この島でミュウは逃がされたようである。
ミュウツーの創製に関った研究者は、全員が既に行方不明または死亡している。
中でもリーダー格であったとされるフジ氏(エンジュ大携帯獣遺伝子学部・博士号取得)の
日記によると、「1996年2月頃に既に身篭っていたミュウが出産した」との記述がある。
しかし、彼はこの数年前に「携帯獣遺伝子における改造進化論」を学会で発表し、
当時、既に各研究界から爪弾きにされていた事や、R団との接触があったこと、
そして拠点であったとされるグレン島の通称「ポケモン屋敷」地下に夥しい量の機材や
薬品があったことから、この内容は隠蔽工作の為と見られる。
10年が経過した今でも、ミュウツーに関する研究は全くと言って良いほど前進しない。
ちなみに、当時判明していたR団の研究施設の殆どは謎の爆発事故により消滅している。
その為、物的証拠は皆無で、今後の発見に少しでも期待を寄せるしかない。
348 :
名無しさん、君に決めた!:2006/10/07(土) 01:21:08 ID:lvCfXW6Q
ミュウはギアナで見つかったんじゃないの?
後何故フジがロケット団と?
>後何故フジがロケット団と?
アニメか漫画ネタだと思う
>>348 しかもまつ毛のみの発見でM2作ったんだっけ?
まあフグリファイアのは配布のための後付け設定だからしゃーないだろ
>>349 しらなんだ。○ケスぺは公式本と認めてないので読んでなかった
351 :
名無しさん、君に決めた!:2006/10/07(土) 22:33:34 ID:Yz1IhIz+
まつげで作ったのがアニメ
フジ老人やカツラ、ロケット団云々はカードやゲームでも関係を匂わせてるよ
ごめんなさい、サイドストーリーが多いとこんな時どれを取っていいか分からないの…。
俺にはミュウツーって言う携帯獣の永遠のテーゼを解釈するのは無理です、やっぱり。
次は…バシャーモか。別に推奨する訳でも自治する訳でもないが、ちょっと恥ずかしいから
s a g e な い か ?
>>352氏はまとめサイトといい、ミュウツーといい毎回乙だな。
バシャーモか・・・
どんな良論文になるか楽しみだ。
飼育相談受け付けます。
できるだけ答えます。
ジグザグマがよく他人の物を拾ってきて後始末に困っています
拾ってこないようにと注意しているのですが、いつの間にか何かを拾ってきてしまいます
しつけにはコツがあると聞いたのですが、どう注意すればいいのでしょうか?
356 :
◆4FeWq425nE :2006/10/08(日) 10:59:02 ID:AWFsZzj1
>>355 ジグザグマはきっとあなたに喜んでもらおうして特性の【物拾い】で道具を拾ってきます。
対策としてあらかじめ道具を持たせてみてください。
そうすればジグザグマは道具を拾ってきません。
その後に他人の物を拾ってはいけないとじょじょに教えましょう。
テッカニンが勝手にあちこち飛び回るので
衝撃波で周りのものを壊してしまいます。
ボールに入れたままにするのはかわいそうなので
対策をお願いします。
(某スレによると時速8000`以上の速度)
358 :
◆4FeWq425nE :2006/10/08(日) 12:30:31 ID:AWFsZzj1
>>357 テッカニン用の止まり木がペットショップに売ってるので、できるだけテッカニンの近くに設置してみて下さい。
テッカニンは自然に止まり木に戻っていき、おとなしくなります。
思いっきり遊ばせたい場合はポケモンジムに交渉すれば場所を貸してくれます。
飼ってたリザードンがアデネ”パミに感染されました…
>>359 アデノポケルス科亜種のアデネ゙パミポケルス(学名:Adeno-Eipamya)に感染されたようですね。
本来ギアナ奥地のエイパムを宿主にするポケルスなのですが、
10年前に探検隊がわが国に持ち込んで以来カントー地方で感染が続いているようです。(現在は小康状態だったはずなのですが…)
外見、覚える技への影響など重篤な全身症状をもたらしますので早めに最寄の医療機関で診察を受けることをお勧めします。
とりあえず応急処置として患ポケは「自然な環境」におくよう心がけてください。
けつばん書いてみていい?
>>361 かまわないとは思うが・・・難しそうだな
和名 スカンプー 英名 musuku vizeru 学名Mephitidae
標準身長0,4m 標準体重19,2kg
四足歩行哺乳類型のポケモン 紫色と白のツートンカラーの毛並みが美しい。
他のポケモンに見られない特徴として、肛門近くにある臭腺から毒性の強い分泌液を発射する能力がある。
分泌液の主成分はブチルメルカプタン(C4H9SH)これにトリクロロフェノキシ酢酸(除草剤に近い物質)を混合したものを自家生成。肛門上部の肛門線に貯めておき
敵と対峙した際に門腺を取り囲む筋肉を収縮させることによって分泌液を相手の顔を目掛けて噴射する。この液が目に入れば失明してしまう事もある
飛距離は20〜50m程とされ、5〜6回分の毒液が蓄えられている。
再充填には一月かかる為、使い切った際には物陰に身を潜めていることが多い。このときがスカンプーにとってもっとも危険な時でもある。
この時のためか、スカンプーの鳴き声はまるで屁をひるような鳴き声で、常にプウプウ言っていることが多い。
主食はビッパ ムックリといった小動物 コロトックといった昆虫類を無差別に襲う 非常に悪食で、人間の捨てたゴミでも平気で口にする。
毒液以外にも鋭い牙や爪を持っているため、草むらで遭遇した際には十分注意されたし。また肛門線から炎を吹いたという報告例も存在する。
ペットとしては非常に優れており、臭腺を取り除いた物が愛玩用として流行っている。顔もよくみると愛らしい物である
【コラム】なお、あまり知られていないがオタチ オオタチ ブイゼル フローゼルとは近種である。
(続き)
和名 スカタンク (スカンプーの進化後とされている)
標準身長 1,0m 標準体重 38,0kg
スカンプーより大型の種類 野生でも比較的見かけられる為 珍しいポケモンではないのだが、まったく見られない地方があるなど議論は絶えない。
臭腺がスカンプーより発達しており、尻尾先端に臭腺が発達。尻尾を振るだけで毒液を飛ばすことが出来る。
分泌液もより強力なものになっており、野生のガーディの群れ(10匹)の縄張りに侵入したスカタンクが物の数分でガーディを殺してしまった件が報告されている。
嗅覚の優れたポケモンにとっては、これほど恐ろしい外敵は存在し得ないだろう。
なお奥の手として、気化性可燃ガスを臭腺から屁として放屁。周囲も巻き込み大爆発する非常に恐ろしいポケモンであることも付け加えておく。
【コラム】
鳴き声はより放屁音に酷似しており、この鳴き声のせいで人気がない。
少々笑わせてもらったし高レベルで乙!なのだが
ダイパネタはネタバレにならないか不安
大丈夫か?
>>363 GJ! ちなみにスカンク 置き土産もつかえるぜ!w 絶対アレだろ・・・
>>365 スカンプーは序盤に敵が使ってくるけど・・ どうだろう? 地味にダイパ系初か?
367 :
363:2006/10/09(月) 02:31:22 ID:???
>>365 スマソ 先走ってしまった・・・ ネタバレになってしまった方申し訳ない
やっぱりスカンプースカタンクは鳴き声ネタ必須だよなw
和名:イーブイ
英名 eevee 学名 Evolute evolution
標準体高 0.3m 標準重量 6.5kg 特性:逃足、適応力
進化過程:イーブイ→シャワーズ、サンダース、ブースター、エーフィ、ブラッキー
他ニ匹を確認中
主な生息地:現在不明
「しんかポケモン」に分類される四足歩行型の哺乳類ポケモン。
全世界を見渡しても生息数が少なく、希少価値のあるポケモンである。
茶褐色の体毛を持ち、大きな尻尾と大きな耳、首の周りのふさふさとした白い毛が生え揃っているのが特徴。
通常、単独で生息し生息地によって肉食のもの、草食のもの、木の実を食べるもの、虫を食べるもの
果ては絶海の孤島に在るという「イーブイと一部の海鳥ポケモンしか生息しない岩の島」では
怪我をした鳥ポケモンの血を舐めたり、卵を狙ったりとその外見からは想像できない様なものを餌にしている種もいる様だ。
基本的には、その場その場にあわせた雑食性であると見られる。
イーブイの最大の特徴といえば、様々な進化を遂げることにあるだろう。
環境に合わせ、その身体を適した形に変化させるその形態は、まさに進化論の縮図を見ているかの様である。
現在5種の進化系が確認され、シンオウ地方では更に2種の進化も報告されている。
この2種に関しては発見例も未だ少なく今後の調査に期待したい。
遺伝子構造が極めて不安定であるというのはこれまでに知られていたが、その原因までは不明だった。
しかし、最近の研究によれば様々な周囲の鉱物や日光に含まれる放射線、
果ては重力線等にも、その細胞が影響を受け変質するものとわかってきた。
そのような意味ではイーブイの進化系は、皆イーブイの亜種と言えるかもしれない。
370 :
2/2:2006/10/09(月) 14:37:08 ID:wFkj/pza
しかし、この様に一見どこにでも合わせて生息できるイーブイの生息数が、ここまで少ないのは
遺伝子構造の変質のし易さが、脆弱さにも繋がっていることにあると考えられる。
つまり、前述のとおり放射線などの影響を受けやすいということは即ち、
有害な紫外線や放射能にも弱く、人間がいわゆる「癌」になるより、
はるかに高い確率で悪性のリンパ異変、そのほか遺伝子病を発症してしまうからである。
この為、ほとんど衰弱しきり、助かる見込みのないイーブイが発見されるのも珍しくはない。
これは進化をして、安定した状態の遺伝子構造になればほとんど問題はなくなるが、
付け加えて言えば、雌体の数が雄体の数よりも少ない傾向にあるというのも
生息数の少なさに拍車をかけていると思われる。
寿命は10〜20年ほどであるといわれるが、そこまで長生きをするイーブイは稀有だろう。
最近では繁殖方法も確立され、一般でも手に入れる事は難しくなくなってきているが、
本来ならば「進化した状態」が安定した状態であるイーブイを
進化させない状態で飼育するのはイーブイにとっては好ましくないことだと思われる。
どうしてもという場合には、なるべく日光に当てず、ボール内もしくは室内で飼育し、
また電子レンジなど、イーブイの遺伝子に影響を及ぼしそうな家電製品に近づけるのは好ましくない。
このようなことから、イーブイのまま育てるのは極めて困難であろう。
無駄に長くてすまそ。チスイフィンチとかパクってみた。
科学的っぽいことはほとんど適当なので変なところがあったら容赦なくツッコンでくれ。
sage忘れたorzスマソ
あと、学名適当の極みなのでもし万が一Wikiに収納する場合はできれば修正お願いします
凄い・・・
サンダースとか楽しみだなー
ノズパスとコイルが
くっついているところを見かけました
なんだか窮屈そうなので
外してあげようかと思いましたが
方法が思いつきません
どなたか妙案を!
>>373 「特性」を発揮しているということはノズパスは現在戦闘状態だと認識しているようですね。
戦闘以外の状態では鋼ポケモンを吸いつけてしまうほどの磁力は発揮しないはずです。
そのコイルとノズパスは仲が悪かったりしますか?常時ストレスをためてはいませんか?
とりあえずノズパスとコイルの緊張状態を解してやれば外れるでしょう。
毛づくろい(体磨き?)をしてやるか、急を要するなら手荒ですがどちらかを瀕死状態にしてやってください。
ブイってメル欄の所で野性ででなかったけ?
確率低いが
>>374 なるほど・・・コイルが
ノズパスの縄張りにでも
入っていったんでしょうかね・・・
トレーナーではないので
私にはどうすることも出来ないようです
ありがとうございました
>>377 トレーナーでなくても、たとえば岩ポケモンが好きな硬い石なんかを投げてやるとノズパスの興味がそれて外れるかもしれませんよ。
とはいえ、最寄のトレーナーに頼むのが一番確実かもしれませんね。
ラッキーを飼いたいのでコラッタにPARを投与させます
>>379 PARの使用は現在、国で許可された
生体実験ではないと判断される調査・研究目的以外に
使用すると逮捕されるはずですが・・・
>>379 投与、とは?
PARを何と勘違いされているのか分かりませんが、
それはポケモンのイントロン部分の遺伝子情報を読み取って、CPU上に仮想的にポケモンを再現する装置のことですよ。
技の威力の調査や、実物のポケモンを使うことのできない研究を行う目的で使われるものです。
CPU上のシミュレーションでいいというのならそれで構いませんが、
情報を読み取る際は、被験者を傷つけないよう厳重に注意してください。
また、シミュレーション情報を外部に出力して生態改造実験を行うことはWII条約で硬く禁止されています。
その方面で使用すると
>>380の通り逮捕、30年以下の懲役または1000万円以下の罰金となりますのでご注意ください。
カビチュウ売って大儲けwww
383 :
382:2006/10/09(月) 17:45:34 ID:???
カビチュウはさすがにスレ違いだなor2
>>383 そこを何とかこじつけるんだ!俺には無理だが。
>>381 ほかにもセレクト法なる旧技術があるらしいが、副作用がすごいらしい。
我が家のアブソルが、近頃遠くを見てひっきりなしに鳴くのですが
何かストレスでもたまっているのでしょうか
家はそれなりに広いので、住んでいる場所に近い岩のような物を置いたりして
室内で一緒に暮らしているのですが…
近いうちの何かの災害を感知しているのかもしれません。
おそらく、核ミサイルか何かでしょう。
早く核シェルターを用意すべきです。
>>386 アブソルはその特化した聴覚で、雪や岩のきしみから生ずる超高周波、低周波を遠方から聞きつけることができます。
ところが近年はそのような高周波低周波が人工的に発生することが多くなり、
それを雪崩や岩盤崩落の前兆と勘違いしてアブソルが興奮する例が何例か報告されています。
部屋を防音措置するか、バリヤードなどと一緒にしておいてみてください。
ただ、コラッタの群れが避難する、鳥ポケモンたちが異常な挙動を見せるなどの現象が見られた場合、
本物の災害の可能性が高いので避難した方が良いでしょう。
389 :
ふなのり:2006/10/10(火) 00:40:49 ID:???
>>388 てことはおいらの船に昔いた
コラッタいないのってやばいのかなぁ。
>>369-370 GJ!
でもイーブイの助からない病ってどんな症状が出るの?
教えてくらはい。
>>390 論文を見る限り、遺伝子損傷による多発性悪性腫瘍とか、
あるいは腫瘍化する前に全身の細胞が死んで衰弱するとかそんな感じだろう。
ぶっちゃけ放射線被爆と変わらん。
屋敷の野良イーブイぴんぴんしとるけどなW
>>391 トンクス!
でもイーブイたんカワイソス。(´・ω・`)
シンオウで出る新しいイーブイの進化系の名前?知りたきゃメル欄見ろ。ネタバレなってもしらん。
>>392 いや、ぴんぴんしてるイーブイしか我々の前には姿を現「せ」ないんだ。
いつも戦闘してるポケモンたちは草むらの中から飛び出してくるだろ?元気いっぱいのやつらだけなんだよ。
だからそんな元気なイーブイが飛び出してくる可能性は非常に低い。あったとしても屋敷の裏庭とか、そういうある程度保護された環境下の話。
トレーナーだっておとなしくしてるポケモンを無差別に襲ってるわけじゃない。
昔それをやったやつがいて、ポケモンと人間の間の決裂を招いたって神話にもあったろ?
ダイパのポケモンは本文か名前にネタバレ注意とか書いておいて
ネタバレ見たくない人がNGに指定すればいいんじゃないか
とはいえ屋敷裏に出てくるのは富豪ウラヤマが執事に
つれてこさせたイーブイなんだよなぁ
ディグダを飼いたいのですが屋内でも飼えるでしょうか?
実家が農家だったので良心が農業用のディグダとサンドを育てていました。
現在私はタマムシシティで暮らしているのですが、都会生活に疲れふと実家のディグダ達が懐かしくなりました。
なのでペットとしてのディグダを飼いたいのですが無理でしょうか?ちなみにタマムシマンション在住です。
初めて質問します。
>>369-370の論文を見たので書き込まさせて頂きました。
某国が核実験したから野生のイーブイ達が大丈夫か心配です。
私のイーブイはもちろんボールの中に入れてますがグレイシアとリーフィアもボールの中に入れておいた方が良いですか?
後イーブイがボールから出たがるのですがボールから出さなくてもストレスを貯めないようにする方法は有りますか?
心配なので御解答宜しくお願い致します。
かわらずのいしつかえよおまえら 核の放射能なんかまったくきかないぜ
ダイパネタはネタバレがあるから
少し控えろというのがわからんのかおまいらは