【初期不良】PSPを交換させるスレ 29【設計ミス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しさん、君に決めた!
PSPの残像とロード

シェアリングとがどのような物かと会社から買わされた一PSP開発者としてマジレス
タイトル関係なくPSPの仕様として起こる事

・おもに赤系の反応が弱くひっぱられる(残像が出る)がこれ、東京ゲームショウの
時のロットが出るまではここまで低くなかった→ソニーがグレードダウンしやがった
反応速度が弱くなってるんで60FPSで動作してるタイトルだとデザインの都合上はっきり
出るものわかりにくい物あるけど、出てはいる。
・ソニーの方針として今後液晶の質等は変わる可能性が高いので初期製品版に色味を合わせた
デザインは推奨されていない。
・デザイン的に残像の見た目は変わるが残像に合わせるとタイトルの印象また変わるので難しい所
この印象というのはゲームの色的な事、例えばパク男ならポップな感じとかか?

ロードだけど、これがまたきつい
PSPの仕様としてハード的に省電力機能として自動で回転が止まる・・・
PS2やGCの場合はディスクが周りっぱなしなのでここで大きく違ってくる
後、これもやはり省電力のためなんだが、ストリーム再生・・・いわゆるCDと同じ
ように周りながら読むっていうのができない(省電力意識してる限り)
そのためBGMのデータもロード時に読み込んでメモリに置かなければならない
つまり読む量が増えるしメモリは狭くなる・・・のでデータの先読みができない"場合"もある
この場合ステージ毎にロードの必要・・・(アレンジパックマンは先読みしてる気がする)

後、これはハードのじゃなくて心理的な物としてだけど
ローディングのアニメスピードとかステージ開始ジングルが飛ばせないって
いうのもかかわってくるね。

オリジナルは起動時以外にローディングはしてないので起動後はUMDを抜いても
最終ステージまでいける。(未検証