\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──アナル
\_____/\_____/
『隠し武器』
シシオウブレード
キョウスケルート:26話クリア時熟練度23以上キョウスケ機体搭乗にて撃墜数70以上
リュウセイルート:26話クリア時熟練度23以上リュウセイ機体搭乗にて撃墜数50以上
グラビdランチャー
キョウスケルート:31話クリア時熟練度29以上リュウセイ機体搭乗にて撃墜数55以上
リュウセイルート:31話クリア時熟練度29以上キョウスケ機体搭乗にて撃墜数55以上
『隠し強化パーツ』
勇者の印
キョウスケルート:34話クリア時熟練度27以上レフィーナレベル35以上
リュウセイルート:34話クリア時熟練度27以上ダイテツレベル35以上
鋼の魂
キョウスケルート:37話クリア時熟練度30以上ダイテツレベル38以上
リュウセイルート:37話クリア時熟練度30以上レフィーナレベル38以上
『42話突入条件』
共通:40話クリア時熟練度30以上
| \
| ヽ _.. ┬─┬- 、
__ ヽ // / | `ヽ、
ヽ ``ヽ、 ∨ / / / \
\ \/´ / /___ ヽ , ---、 スパロボヲタキモイかも〜
\ \「| 「 _ ‐大´ |\ ``丶、| / ヽ
`丶、__|」レ'´ 厶ミ、\ |/ニヽ、 ト、/ i
/ /! ∩ \ト、|! ∩ ヾ\|| j │
/ / ト1 ト1 h ∨ /
/ /!!! ∪ l〉 U !!| } / ノ
/ ハ ´ ̄  ̄` レ'/ /\
/ トヘ 〈三ニニニ三) ハ/\__,/⌒ヽ\
/| i { \ _ / / ー‐‐ ノ--、 ヾミ、
´| | ヽ---rく , '⌒)__, '"t‐ァ'-┬┴ ''´ }/-、`、
Vヽ \ ヽゝ | ヽ/ ) 〉 / { // Vハ
\| ` ┬' | ヽ/ 〉 ̄`{ ヽ、__/_/ /⌒〉
| ! Y /ヽ } ⌒ーく ̄ /
l __}\__,イ┬ ' ヽ`ー‐==‐ 、___/ ̄´
l'´ 入___ノ│ ノ
! / / | /
| / | {
| / | ヽ
『隠しユニット』
ヒュッケバイン008L
キョウスケルート:20話クリア時ヴィレッタ機体搭乗にてレベル23以上・37話で入手
リュウセイルート:29話クリア時イングラム機体搭乗にてレベル32以上・37話で入手
R−GUN
キョウスケルート:30話イングラムを撃墜する・撤退で以後R−GUN入手不可
リュウセイルート:30話イングラムを撃墜する・撤退で40話ゲシュペンストmkUS入手不可
ヴァルシオン改
共通ルート:28話5ターン以内にヴァルシオン改(シャイン)のHP10%以下に
ガーリオン
共通ルート:24話ガーリオン(レオナ)をタスクもしくはライで撃墜
ゲシュペンストR
キョウスケルートのみ:20話クリア時ギリアム機体搭乗にてレベル23以上・31話で入手
ゲシュペンストmkUS
リュウセイルートのみ:30話イングラムを撃墜する・40話で入手
カイ少佐・ゲシュペンストmkUMカイ機
キョウスケルートのみ:34話クリア後加入
リオンF
リュウセイルートのみ:16話クリア後入手
| \
| ヽ _.. ┬─┬- 、
__ ヽ // / | `ヽ、
ヽ ``ヽ、 ∨ / / / \
\ \/´ / /___ ヽ , ---、 スパロボヲタキモイかも〜
\ \「| 「 _ ‐大´ |\ ``丶、| / ヽ
`丶、__|」レ'´ 厶ミ、\ |/ニヽ、 ト、/ i
/ /! ∩ \ト、|! ∩ ヾ\|| j │
/ / ト1 ト1 h ∨ /
/ /!!! ∪ l〉 U !!| } / ノ
/ ハ ´ ̄  ̄` レ'/ /\
/ トヘ 〈三ニニニ三) ハ/\__,/⌒ヽ\
/| i { \ _ / / ー‐‐ ノ--、 ヾミ、
´| | ヽ---rく , '⌒)__, '"t‐ァ'-┬┴ ''´ }/-、`、
Vヽ \ ヽゝ | ヽ/ ) 〉 / { // Vハ
\| ` ┬' | ヽ/ 〉 ̄`{ ヽ、__/_/ /⌒〉
| ! Y /ヽ } ⌒ーく ̄ /
l __}\__,イ┬ ' ヽ`ー‐==‐ 、___/ ̄´
l'´ 入___ノ│ ノ
! / / | /
| / | {
| / | ヽ
インファイト
Lv4とLv7で移動+1 その他は格闘武器+50
ガンファイト
Lv4とLv7で射撃武器の射程+1 その他は射撃武器+50
指揮
命、回に (指揮レベル+2-距離)X 5 のプラス補正
念動力
命、回に念Lv X 4のプラス補正
天才
命、回、クリに20のプラス補正
精神アップ
精神上限に精Lv X 4のプラス補正
ラッキー
ラッキーLv/64の確率で命中、回避、クリティカル、が自動的に成功。
カイ(オサーン)
両ルート共通25話にて見方増援出現後、撃墜されるとなぜか自軍に残る
キョウスケルートでは後に二人になる
とりあえず「軽く改造したマシンガン」が手に入るだけでも
修理費の元は取れるので落とすが吉
またゲスト出撃毎に増殖可能
●クリア後の引継ぎについて
引継はキョウスケ編・リュウセイ編の両方をクリアしたらできる
●オススメ選択武器&固定武器
M950マシンガン、コールドメタルナイフ、ホーミングミサイル
スラッシュリッパー、ラーダシュッツのビームカノン
●精神コマンド「直撃」&特殊効果武器活用
直撃を使えばキャンセラー系特殊能力も無効化できる。
ボスキャラ等にアーマーブレイカー等を使用可能。さらにエナジーテイカー、
エナジードレインでエネルギーを減らしバリア等を封じればいい。
●合体攻撃 (攻撃力)=(構成武器の攻撃力の平均値)×(合体攻撃の倍率)
「フォーメーションR」 倍率1.4倍 射撃 フル改造攻撃力7746
R−1 T-LINKナックル MAX5400
R−2パワード ハイゾルランチャー MAX5800
R−3パワード ストライクシールド MAX5400
「ランページ・ゴースト」 倍率1.5倍 格闘 フル改造攻撃力8175
アルトアイゼン リボルビングステーク MAX5100
ヴァイスリッター オクスタン・ランチャーW MAX5800
仲間の性格一覧(ショーン・テツヤ除く)
普通 |リン
強気 |エルザム・カイ・ギリアム
超強気..|キョウスケ・ゼンガー・ダイテツ・ブリット・マサキ・リオ・リュウセイ・リューネ
冷静 |イングラム・ヴィレッタ・ライ・ラトゥーニ・レオナ
慎重 |アヤ・ラーダ・ラッセル・リョウト
楽天家..|イルム・エクセレン・ガーネット・タスク
努力家..|クスハ・レフィーナ
短気 |カチーナ・ジャーダ
重要敵キャラ性格
普通 |ハンス・シャイン
強気 |テンペスト・エルザム・ガルイン
超強気..|リューネ・アタッド
冷静 |レオナ・ユーリア・ヴィレッタ・イングラム
慎重 |リリー・リョウト
狡猾 |トーマス・テンザン・ジーベル・アードラー
残虐 |ゲーザ
大物 |シュウ
超大物..|レビ・マイヤー・ビアン・セプタギン
性格 攻撃 防御 撃墜
命 ミ .命 ミ 敵 自
中 ス 中 ス .軍 軍
普通 |. 0. 0 |+1. 0 |+4. 1
強気 |+1+1 |+1+1 .. |+4+1
超強気..|+2-1 |+2. 0 |+4+2
冷静 |+2. 0 |+1+2 |+2. 0
慎重 |. 0. 0 |+1+1 |+4+1
楽天家..|. 0+3 |+2+1 |+4. 0
努力家..|+1-2 |+1+1 |+4-1
短気 |. 0+2 |+2. 0 |+5+2
狡猾 |+1+1 |+2+3 |+4+2
残虐 |+1+2 |+3+1 |+4+2
大物 |+2+3 |+3+2 |+5+3
超大物..|+3+4 ..|+4+3 |+5+3
*初出リスト*
第二次スーパーロボット大戦…マサキ・シュウ・ビアン
第三次スーパーロボット大戦…リューネ
第四次スーパーロボット大戦(F&F完)…イルム・リン
新スーパーロボット大戦…リュウセイ・ライ・アヤ
スーパーロボット大戦α…タスク・リオ
スーパーロボット大戦α外伝…ゼンガー
スーパーロボット大戦COMPACT2(IMPACT)…キョウスケ・エクセレン
魔装機神…トーマス
ヒーロー戦記…ギリアム
スーパーヒーロー作戦…イングラム・ヴィレッタ・クスハ・レオナ ・ブリット・リョウト
スーパーロボットスピリッツ…レビ
スクランブルギャザー(TCG)…カチーナ
小説やCDドラマ初出は省略。それ以外はOGオリジナル。
また、イングラム・ヴィレッタ・レビはαよりほぼSRXキャラ。
OGでは人間関係が再構築されているのであまり初出は考えなくてもいい
| \
| ヽ _.. ┬─┬- 、
__ ヽ // / | `ヽ、
ヽ ``ヽ、 ∨ / / / \
\ \/´ / /___ ヽ , ---、 スパロボヲタキモイかも〜
\ \「| 「 _ ‐大´ |\ ``丶、| / ヽ
`丶、__|」レ'´ 厶ミ、\ |/ニヽ、 ト、/ i
/ /! ∩ \ト、|! ∩ ヾ\|| j │
/ / ト1 ト1 h ∨ /
/ /!!! ∪ l〉 U !!| } / ノ
/ ハ ´ ̄  ̄` レ'/ /\
/ トヘ 〈三ニニニ三) ハ/\__,/⌒ヽ\
/| i { \ _ / / ー‐‐ ノ--、 ヾミ、
´| | ヽ---rく , '⌒)__, '"t‐ァ'-┬┴ ''´ }/-、`、
Vヽ \ ヽゝ | ヽ/ ) 〉 / { // Vハ
\| ` ┬' | ヽ/ 〉 ̄`{ ヽ、__/_/ /⌒〉
| ! Y /ヽ } ⌒ーく ̄ /
l __}\__,イ┬ ' ヽ`ー‐==‐ 、___/ ̄´
l'´ 入___ノ│ ノ
! / / | /
| / | {
| / | ヽ
乙を断つ剣なり!
本当に断ったな
30話以降、どうしても人数>出撃枠 になるけど、みんなは誰を切ってる?
俺は全体的に能力の低いガーネットと、格闘以外まるで良いところ無しのジャーダ、
そして煮ても焼いても使えないカッセル。
クスハも一時敵に回るから無理に育てない。グルンガスト弐式はイルムに譲るべし。
ラティーニやカチーナは回避がいいので、ランゼンやメッサーに乗せての囮役としてかなり使えたりする。
レベルが低い方から順にキャラを出してる。
イルム クスハ レオナは
基本的に二軍かなぁ
ジャーネットは出したり引っ込めたりと
リュウセイ編の場合はタスクとラーダを、
キョウスケ編の場合はリオとリョウトを削る。
>>21 イルムとレオナ捨てるのは勿体無い気がしないでもない
ラッセルとガーネットは応援マシーンと化して大活躍
基本的に2軍はイルム、クスハ、ラッセルかな。
冷静至上主義なので、レオナは多少無理してでも出す。
グルンガストの人たちは射撃に育っちゃうと使い道がないので、
いまいち信用できない、っつーか。
個人的な趣味でαメンバーは全員削った
レオナとリョウトはもったいなかったが
弐式とイルムは愛称がいいんだけどなぁ。
つーか弐式がグルンガストシリーズのなかで一番強い。
俺も
>>21と二軍は一緒だな
だがイルムはたまに使う程度
ってかグルンガストがキョウスケとリオで
埋ってて空いてね'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
クスハは仲間になるのが遅いのと一時期いなくなるのとで
どうも育てる気がしないんだ。
クスハはまず使わないな、嫌いだし
後はレオナ以外のα主人公のうちから適当に削る
おまいら戦艦使ってますか?
使ってるよ
強化パーツ取るついでに
ラッセルは応援・信頼・激励キャラとしてスタメン張ってる。
二式は必殺技の距離が2あるので、クスハと併せて対ボス戦の援護ユニットとして欠かせないなぁ
SRXに乗ってるのに「ライ今の見たか?・・・って見てねえか」はないだろ
単にプログラムミスじゃねーの
合体中はほんどやることがないので読書とかして暇を潰します
原発とかの監視員と似たようなもんだろう
レオナ出してないな。
リオンFに乗ってて気づくとスタメンから外れてる。
突撃無いからトドメ刺さないでPP増えない感じ。
リュウセイ編でジャーダを育ててジガンに乗せてるんで、
タスクがガーリオンに乗ってて(以下同上
イルム=壱式、クスハ=弐式 は固定だな。援護の有無のせいで逆にはできないし。
レフィーナは期待が使えるまで育てれば鬼なんだけどねぇ。
>>34 合体中はトロニウムエンジンの制御が難しくなるのでリュウセイに構っていられないんです
でも、エンジンの制御ってパイロットの仕事じゃないよな。
>>40 パイロットの仕事じゃないからライディ様がやってるんです
レオナ強いよー。
α選択主人公組で、唯一地形S持ってるし。
しかしキャラ的にゴミだろレオナは
>42
加速とヒット&アウェイがあるから前線に追いつくのも余裕だしな
>>43 別にゴミではないと思う。
ゴミなのは声うわlshl
レオナの中の人って今なにやってるの?
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡 < 中の人などいないっ!!
ミ ミ  ̄ \_______
U U
ってかα組の勝組は
祐 鰤 一歩下がってリョウト&リオってとこだろ
あとの二人の扱いといったら・・・
クスハとレオナも扱い良かったと思うけど。
ユウカーラ・・・(ノA`)
クスハは扱いは良かった
扱われ方が最悪だったが
いまさらでつがキャラの能力の成長は固定ではないですか?めっさかたよるの
そうなの?
寺田や森住に改悪されなかっただけマシかなって感じ?
ネタにされるのが逆に増えたと言う意味でも勝ち組かも。
ユウが何時出てくるのかと待ち続けていた俺は…
まあユウカーラは出なくてもいい
ユウカーラはいつまでも勝ち組とやらのポジションを守りつづけることでしょう。
下手に空気で出るよりも気に掛けられているユウカーラはやはり勝組み
勝組みなんだあああああ
ゆうかーらのことはすきです
でもほかのしゅじんこうたちもすきです
DCαで有終の美を飾ったユウカラはある意味勝ち組
OGスレでくらいネガティブになるのはやめましょうよ…_| ̄|○
個人的にはD組を出して欲しい
サモンナイト参戦まだ〜?(チンポチンポ
前スレでもあったが助手が盛り上がったところで水を指しそうだなあ>D組
クリフもいたら楽しいことになりそうだ
戦闘のプロ的ポジションでしょうか?
Dやってないのでわからん。
Dはクリフだけいればそれでいいや。足りない博士分を彼で供給。
Rのメガネはムーンクレイドルで研究員ってとこだろうか
ライの義手ってどのくらいの性能なんだ?
普通の腕と同じくらいの動きは出来るんだっけ?
助手は突っ込みが冷めてるだけで別にノリの悪い奴ではないと思う。
というか妙に弱気な時があったりするだけでノリは悪くないかと。
ノリの良し悪しはちょっと分からんなあ。そういう描写全然なかったし>助手
最近だとあそこまでシリアス一辺倒のキャラも珍しい。
助手「ゲッター線の亡者め・・・これ以上汚染などさせない!」
助手「クロノクル・アシャー!お前たちは、それでも人か!」
↑強気な時
イグ「フン・・・苦しんで、死ね!」
助手「くっ、こいつ・・・ッ!」
↑弱気な時
結構気分屋なんだろう。
助手はギャグ担当ではなく萌え担当なんだと言ってみる。
助手はDQN萌えの新境地を開いてくれました
>>76 なんというか、触媒としてはかなりのものだな。
んだね。変なのが寄り付きやすい性質なのかも。プロとかプロとかプロとか。
>>70 普通の腕と同じだが、それ以上のものではない
固くてタフなくらいか
グラビトンランチャーってどれに装備させりゃいいんんでしょうか
OG2に出たらカチーナあたりに絡まれそうだ。
自前のPTを持って参戦。気づいたらカチーナに赤く塗られてたとか、いつのまにかトロンベとか言う愛称で呼ばれてたりとか。
ライの義手になんかしこまれてたら面白そうなのになあ・・・
博士連中の誰か改造しないかな
>>80 ヒュッケ009が一番無難かなあ
ヒュッケ009ってレギュラー出撃させてる?
ライの義手の特徴というと、「熱いものを触れる」ことじゃないか?
>>81 自分用のゲシュを青く塗るって量産型と見分けが付かなくなる予感
塗るって→×
塗って→○
orz
助手は18歳と言う年齢設定にからくりサーカスの鳴海なみに違和感がある。
グラビトンランチャーはレオナかラトゥーニだな。
アンダーキャノンの改造具合による。
義手って金属製?
「手が勝手にい!?」ってネタやった?
>>87 万丈だって18歳だ。
これを頭に置いてスパロボやると不自然な所出まくりだぞ。(年上に年長者っぽく接したり)
Rの万丈はラウルに
「困ってる事があったら相談して欲しい」
みたいな事言ってたな。
万丈さん・・・信じられないだろうけど2つも年上。
電動式茶筅とかでしゃーってやってるイメージ。
SRXの時ってコクピットの中暑いんだよな
ライの義手が大変なことになってる予感
ハマーン様も18だっけ?20?
ザビ家も意外と若いんだよな。
一年戦争の時にキシリアが19だっけ。
テツヤの童顔とかどうでも良くなるな。
しかしホント、置鮎は手に関する役が多いな。
他には?
鬼の手ぬーべー
今やってる鋼の何とかってグラサン
種の虎さん
>>97 Ζの時に「ハマーン・カーンは成人したのか?」という会話があったので二十歳です。
ライの義手はR-3のコクピットをぶち抜くくらいはできるよ。
ハマーンはあの歳であんなに性格がひん曲がってるからねぇ、
ある意味すごい。
ライって強いんだな・・・
スーパーヒーロー作戦では生身で戦ってたらしいじゃないか
ハマーンがああなったのはロリ大佐のせいに違いない
ハマーン 14歳 でぐぐってみな。
魔装組が2軍の人はいないのか…
PP999じゃないの後こいつらだけなんだよな…400ちょっとしか無いし
なんかどうも使う気が起きん
ラッセルやジャーダとかも999になったんだけどなぁ
後の補欠はラッセル、ラーダ、カチーナ、リオのいづれかを気分次第
メインはラトゥセイとキョウセレンかな。後教導隊の皆さん
なんかリュウセイが怒ってるとき、
ライがリュウセイの肩だったか掴んで諌めるシーンってαだったっけ?
(義手の左手で・・・!)みたいの。
あのシーン好き。
やっぱ「お前を倒すまでR2のシートは俺のもんだ!」
これ。
俺はいつもヒュッケに乗せてたガナー
能力値だけみるとマサキは教導隊級な上に仲間になるのも早い。
リューネはマサキにこそ劣るが、このスレでは最強に推す人もいるぐらいで。
かっこいいシーン結構あるのにイマイチ人気の無いライが好きだ
リュウもライディ様も幼女にもててよござんすね
アヤもショタにモテモテですか?
残念ながらどの層にも受けません
(;゚д゚)ガーン
Rゲシュ手に入れたが、何だこれ、ニュートロンめちゃ便利じゃねえか・・・。
無印ゲシュちゃんとは雲泥の差だ。
あと、エク姐はエロカワイイと思うんだが、どうか。
>119
そりゃ、ラスボス候補だからなぁ。
カットインさえなければ…
まあエロいが23歳の姐さんつかまえてカワイイってのはどうかなあ
キョウセレンは顔パターンが少ないのが残念だったな。
インパクトの汗タラーなエク姉とか好きだったんだけど、GBAじゃ無理か。
キョウスケはあのムスっとしたポーカーフェイスが良いのだ。
不機嫌な時は口がへの字、機嫌が良い時は少し緩む程度のアレが。
天然ボケなヴィレ姐ハァハァ(*´Д`)
キョウスケ編で序盤から仲間になったときは心底嬉しかったよ。
>>110 使う気がないなら当然の結果だろ。むしろマップ兵器ある分、他より早いぐらいだ。
>>124 キョウスケ編は人間関係がおもしろかった。
今までのヴィレッタって孤立系のキャラだったから。(部下は居ても友達いなかったし)
作品の度に口調が違うのは仕様ですか。
いい具合にエク姐にいじられてた感じもするし・・・。
そういえばエクセレンは料理がからきしだったな・・・。
まさか結婚後はキョウスケがキッチンに立つのか?
キョウスケが裸エプロンでエクセレンが後からいたずらですよ。てこきとか。
エクセレンに賭け事禁止されてたりするし、キョウスケは意外に恐妻家かもしれない
OGに地下勢力がいないというのは納得いかんね。スーパーロボットの基本だろうに。
「ぐわははは!!」と笑ったり「ぅおのれぃ!次こそは見ておれよ!!」
とか捨て台詞を吐く○○将軍みたいなのがいないと物足りない。
修r(黒歴史
修羅は駄目か?じゃあメリオルエッセだ。
なんかメリオルエッセって素敵な名前だな
バルマーの組織はどっちかというとスーパー向きだと思うんだがね。αもOGも幹部不足。
OGはバルマーと言うよりはネビーイームの戦力だし、
あんまり多くてもなんかなーと思う。
メリオルエッセみたく分かりやすく安っぽいのも欲しいところだね。
彼らは流石に数大杉だったが。
そもそもバルマーだけやたら高尚過ぎて浮いてる感じ。
ガルインとゲーザが超過労働過ぎた気がするな。白星はもっと名有りが欲しかった。
どうでもいいけど初めてゲーザを見たとき、顎とモミアゲから改造ジーベルかと思った。
138 :
136:04/02/23 23:35 ID:???
高尚過ぎてってのは、作中でそういう態度してるって事ね。
誤解を招かないように一応。
ホワイトスターはそもそもいんぐらまんしか搭載してなかったわけだし
そんなに何人も何人も人が消えていたら事件になってると思われ
謎の失踪事件は出し惜しみか。
インスペクターに女幹部がいたけど声誰だっけ?
DC戦争のドサクサで攫えばばれなかっただろうに
>>141 安達忍
スパロボだと他に逆シャアのケーラとかだね。
個人的にはビバヒルのドナw
>>134 マリオン博士が「人員不足こそ向こうの弱点」と言ってるくらいだから。
>>141 アギーハか…コンプリートボックスは持ってないなぁ。
調べた所によると安達 忍さんらしい。
逆シャアのケーラ、Vガンのケイト・ブッシュ、サイバーフォーミュラの城之内ミキ。
>>137,139,142
リュウセイ編では「制御兵」とDC兵器が出てくるんで、名無しの人々は結構さらわれてるみたい。
名無し相応の扱いだけど。
石田のメキボスはよかったけど草尾のヴィガジはあんまり・・・
>>146 俺、草尾の悪役ってあんま知らなかったんで新鮮だった。
草尾ヴィガジいいと思うぞ。気合入ってるし。「メガスマッシャー!」
しかし白目でスキンヘッドってのはビジュアル的にヤバ過ぎると思うw
ラ・ギアス事件でも次々と消える事になるDC戦争をくぐり抜けた歴戦の猛者達。
けど名無しさん達は向こうの世界でもそれ相応の扱い。
唯一の出世頭はトーマス。お蔭でOGにも出られた。良かったね。
バゴニア軍のパイロットスーツがDCで採用されちゃったのもトーマスのお蔭。
ファングだって着てるんだぞ、アレ。
とりあえずファング出せ。
出せないなら、別のキャラにスカウターを付けてくれ。
セティ
>>151 その辺魔装信者の方に叩かれた希ガス・・・
またか
唐突で申し訳ないが、どっかにコンパチカイザーの設定画とか無いだろか?
>>154 OGでは連中、叩くってほど盛んに活動してなかった気がするんだが。
さっちんが自分でデザインしておいて綺麗に忘れてたんだろうな。
盛んかどうかは知らないが、それでも結構批判意見は出てたな>魔装
まあ魔装はフェードアウト気味だし叩きもなくなるだろう
MXスレのあのテンプレ見て寺田叩きしてた人いたけど…
トーマス様のおかげで魔装信者は満足
必中つかったにも関わらずラッキーで5連続避けられたことがあって、
めちゃくちゃ強いというイメージがある>トーマス
どうでもいいか
魔装が出なくても構わんが、マサキとサイバスターだけは今後もOGに出してくれと、
古くからスパロボやってる漏れは思うわけだ。
通常戦闘ではトロニウムエンジン出力10%のR−2と
出力100%大丈夫な核融合エンジンに換装したR−2ではどっちが強い?
(武装は一緒として)
トロニウムエンジンに換装したR−1改みたく
核融合エンジン搭載のR−2パワード改も見てみたい気もする。
R−3はどうしよう?
>>164 核融合炉のR2はハイゾルランチャーもロクに撃てないと思われ。
または、高速移動しながらの砲撃ができないとか。
>>164 R−3はTーLINK無しにして普通の高起動・遠距離戦用機体にする。
・・・弱いか。
機体の改良で思い出したが、Aメカと64メカの整合性どう付けるんだろう。
当時はOGの企画なかったろうからサービスのつもりでやったのかもしれないが、
それが今になって仇になろうとは。
>>167 付けるつもりないんじゃない?サービスのまま。
OGに64とAが両方出演するとは思えん。
いや、出ては欲しいんですけどね。
>>166 それはヴァイスリッターだな……。
ストライクシールド(実弾)と、EN消費で無限に撃てる念動収束レーザー。
……ちょっと待て、どっちもT-LINK無しじゃ機能しない武装じゃないか。
バルカンしか残らんぞ。
>>169 戦場を縦横無尽に駆け巡り敵機のコクピットのみをバルカンで正確に撃ち抜くR−3。
ダメか。
それじゃ、メッサーで
アタッカー+ラッキー+愛(熱血必中加速)
発動したガーネット姉さんみたいじゃないか。
パワードのプラスパーツをもっとごてごて強化すればT-LINK無しでもなんとかなりそうだな。
>172
それだとまんまGP-03になる罠。
ちくしょう、どう弄ればいいんだ。
いっそのことPT輸送機能でも付けるか?
ラングラン行って補給装置付けてもらうか。
ノルス・レイ……行き着く先はやっぱりメッサーじゃないか……。
ボスボロットに補給装置つけるシュトデニアスの技師萌え
今、5周目リュウセイ編やってんだけど、残ったPP何に使ったらいいかな?
SRXのために格闘と防御をあげるか、Rフォーメーションのために射撃をあげるか?
御意見キブォンヌ
もともと修理装置がくっついてるメタス、もっと萌え。
ところで、Exって修理・補給可能なユニットって、ボロットとメタス、あとノルスの他にあったっけ?
>>178 生身ユニット状態のセニアタンも修理・補給が出来ます。
その上、改造もできると評判。
そういえば、第3次のインターミッション画面はアストナージさんが改造担当だったけど、
EXと魔装はいちいち顔が出る事は無いがセニアタンなんだよね。
そもそも戦艦が無いし、連邦・エウーゴといった母体組織からの補給も無く、
反政府ゲリラ状態だった魔装機神部隊を支え続けたセニアタンはすごい。
>>179 ダイアナン(アフロダイだっけか)を忘れるなyp
182 :
181:04/02/25 10:10 ID:???
今、5周目リュウセイ編やってんだけど、残ったPP何に使ったらいいかな?
SRXのために格闘と防御をあげるか、Rフォーメーションのために射撃をあげるか?
御意見キブォンヌ
>>183 リュウセイは格闘で良いでしょ。
ライとアヤは射撃をあげてRフォーメション連発
その後にSRXに合体して覚醒とか再動で爆砕剣連発
射撃の方がいい。SRX参入遅すぎ
というか、リュウセイはどの機体に乗せればいいんだ?
R−1以外に思いつかん。
R-1あそばせておくのはもったいないからR-1に固定で良いと思うよ
リュウセイが嫌いじゃないなら乗り換えさせるのも面白いけどね
OGは乗り換え台詞多いし
遊びで使うならアルトに乗せるよろし。
R-1に乗せて、フル改造チャクラムシューター装備して
高性能レーダー装備ってのを、俺はやってるけど。
インファイト+7まで覚えさせておけば、結構射程も伸びるし。
インファイトじゃ、射程伸びねえよな_| ̄|○
間違ったよ_| ̄|○
リュウセイは格闘型なのに、アンダーキャノンが主力のラプターを宛がわれたもんな。
とはいえ、Rウィングを活用する人なら射撃重視で養成するのか。
格闘か射撃のどちらかに偏らせなきゃいけないのって
システムとしては理不尽なだけの気がする
Dにあったスキルパーツだけにすればいいんだよ
RPGで言えば物理攻撃と魔法みたいなもんだろ。
>>193 両方伸ばしてもいいじゃん。まんべんなく。
3次の頃みたいに「攻撃力」でくくるか?w
>>197 そのほうがいいと思う
戦い方を狭めるだけでキャラの個性化に役立ってないし
戦い方を狭めるほどの影響なんてないと思うが。
α時代みたいに使った武器で格闘射撃が伸びるというならまだしも。
>>198 個性化には充分役立ってると思うよ。
「射撃は苦手なんだがな。四の五の言っていられんか」的キャラもいるし。
個性を殺すといえばむしろウエポンセレクトだろうな。
まあ俺は初期武装でやってたけど。
>>200 そんぐらいだったら遠距離命中率補正と
台詞だけでカバーしとけば十分すぎる
武器の分類がデタラメだし、それで
使われない武装が出てくるので
ユニットの個性を損ねていると思う
そもそもシャアもアムロも格闘戦マニアなのに
射撃優先キャラなのは違和感がありすぎ
個人的には、NTレベルは止めて「反応」パラメータでやって欲しいと思ったり
で、数値に応じて命中・CT補正と射程が上がる
勿論、PPで育成不可
NT「レベル」には違和感があるので…
で、OGでも同様に(ry
>>202 気に食わないならPPで好きなだけ育てりゃいいじゃん
>>204 そのPPシステムがさらにパイロットを没個性化してることに気付け!!!
格闘射撃の区別がなくなったらますます没個性化が進むと思うがな。
>>205 長所を伸ばすのも短所を補うのもプレイヤーしだいだし一概にはそう言えないな。
格闘と防御を鍛えまくった甲児で原作再現してるとかはよく聞く。
R1ってリュウセイしか乗れないのか。
未来からレプリカのR1改が落ちてこないかな。
シシオウブレードつぇえーっ!
適当なユニットに持たせて敵陣突っ込ませて座頭市。
>>206 限界反応が消えたときみたいに
正直、何も変わらないと思う
シシオウブレード強いのはいいがグラフィックが寂しすぎる。
ところであれが1番似合うユニットってどれだろ?
やっぱヴァルシオーネかな。
似合わないと知りつつヴァイスリッターに持たせてました
ビルトシュバインの斬りグラフィックは結構カッコイイと思うんだ
抜けば珠散る、氷の刃…
え〜い、寄るな、寄るな、寄らば斬る
そりゃミオだ。
五郎入道正宗か、カッシーニの方が使い勝手良いんだよな…
五郎入道正宗ってなんで小太刀から太刀になったんだ?
原作重視とかとは関係なく、理由が知りたいな。
伊達政宗が、自分の脇差を正宗と公言してしまったため、
持ってた正宗の太刀を脇差に作り変えた、という故事がある。
カチーナ鍛えて集中力とSP回復つけた。
ハイパージャマーとグラビトンランチャー付けたビルトシュバイン(ENのみ改造)で、
開幕から 気迫+突撃+熱血 で終盤ステージの固い敵をごっそり削る。
もともとアタッカーとリベンジ持ってるんでEPの反撃がさらに鬼。
ヒュッケ008LだとすぐEN切れするのでこっちの方がカコイイ。
一周目からパラメータ伸ばした人っている?
SP回復(+集中力)を狙うのが基本になってるんだが。
>>218 THX.ひとつ利口になった。なるほど、深いネタだったのね。
>>221 ビルバインはチャンバラとキックが基本だろ。
・・・剣での撃墜数はほとんどなかったけどさ(ビルバイン違い)
集中力ってあんまり使えない気がするんだが。
全滅なしでいくなら、やっぱ地形の方が有利に感じる。
ビルトシュバインは好きだなあ。
ビルトシリーズで1番人気なさそうだけど。
>>223 脱力のためにエクセレンに集中力つけるけどな。専業前線屋よりも支援タイプ向け。
226 :
219:04/02/25 23:43 ID:???
ラプター使ってるとアンダーキャノンしか撃たないから、あんまり
強さを実感できなかった。ビームだから思わぬところで役立たずになるし。
FMだと敵フェイズで射程or火力不足で、今ひとつ
リベンジアタッカーのありがたみが無かったんだよ。
>>224 どーも「カッコ悪いヒュッケ」ってイメージが拭えなくてぁ。
ビルトシュバインは何故かアレだけ鳥の名前じゃないんだよなー。
統一すりゃ良かったのに。
立ち絵がもっとスリムだったらなあ
あれじゃ力士だ
なんか、SDっぽくないんだよなあ。頭ちっちゃくて。
質問 インファイトLv5のヤツにインファイト+5以上付けたらLv10以上の効果は得られるのでしょうか?
回答 合計9までしかつきません。未修得分も計算に入れます。
つまり、現在インファイトLv2でも、Lv6まで上がる場合は+3までしか付けられない、と言う事です。
単純に不恰好だからなぁ。
鰤専用機としてしか使わないよ
いろんな意味でもったいないけど
シュバインがSDっぽくない&不恰好なのは同意だが、
ヒュッケ008&009が頭デカすぎと思ったのは俺だけかな。MK2はそうでもないが。
R-1は頭デカすぎ。
この辺統一感ほしいよなあ。
バンプレの「SDの作り方」によると、特徴的な箇所を強調するのか基本らしいが・・・
>>238 頭が小さかったらバンプレ眼鏡が装着できないじゃないか。
え?そういう話じゃないって?
SDはスーパーデフォルメの略なのだから二頭身してた方がいいのです。
デカ頭上等。
でもバンプレメガネは小さめなんだよな。
SRXのボディをあれ以上小さく描けというのも無茶な話ではあるけど。
SDってまだレイアップ(だっけ?)にしてもらってるんだろうか。オリジナル関係ないが。
SDりいえば、いつの頃からかMS系の黒目が無くなった。αかな?
ニューガンダムの猫目が可愛かったのに。
仕様なんで仕方ないと思うんだけど、味方時と敵時の利き腕が変わるのはまだ目をつぶるとして、武装の位置はちゃんとして欲しかった。
例えば、アイゼンのステークとか、アイゼンのステークとか、あと、アイゼンのステークね
今回のR-GUNの動きが女っぽい気がする。女性パイロット以外シックリ来ないのは漏れだけ?
試しにマシンガン撃たしてみ?
>>244 αの開発写真がファミ通に載った時はまだ黒目があったらしい。
製品版で消されたところを見ると何かあったんだろうね。
間違えて燃料にメチルアルコールを入れてしまったに違いない。
SDの黒目は嫌だっていう意見を取り入れてなくしたとかだったような・・・
もっと深い理由があるんだろうか
>>249 俺は知っている。ひょっとこ仮面のダイオンもパワーヴァイスが左右逆だったことを。
バンダイのSD戦略の一環じゃねえの?
その当時のSDものは目がなかったから。最近またあるのが出てきたみたいだが。
元々SDガンダムはそれぞれが意志を持ってた
その象徴として黒目があったんだけど
GジェネレーションでSDのガンダム達が兵器/ユニットとして扱われるようになった
兵器なんだから当然それぞれに意志はない
だから黒目を無くした
って言うのをSDガンダムの特集かなんかで読んだんだけど
スパロボもそれに準じたんじゃない?
黒目の事もそうなんだけど、そもそも可愛くしないならSD化の意味がないような…
OGにしても、カットインはリアル等身なんだから、通常の戦闘の画面もリアルでいいと思うのは自分だけ?
CGのコストの関係なのか、それとも純粋にマーケティングの問題なのか、ちと気になったよ
GBAだとリアル等身で画面に収めるのがきついからでは?
普通のスパロボだと新でリアル等身が不評だったからSDのまま、
と思ってるがどうだろ。
画面にとかより、リアル頭身だと動かしづらいんだろ。単純に
関節とか意識しないとあかんし。足の部分の作業量が増えるだけ時間もかかるだろうし。
まとめると、いろいろとSDのほうが細かい事気にせずに楽なんだろうな。
画面上と設定画が違ってもまあSDだしってことでクレームとか来ないだろうし、
ゲシュが戦艦をボコボコ落としても違和感があまり無い。
あと動かすならやっぱりSDのほうが作業量少なそうだし。
画面が小さいから認識しやすいほうが良いだろうし。
本家と間違えて買ってくれる人もいるだろうし。
俺の場合
メカに目あり>ユニット自体が意思とか台詞があったり。
メカに目無し>ユニット自体に意思は無く、台詞は中のパイロット描写で。
だと思った。
さすがにザクの目はやりすぎだと思ったが(w
でも、ザクレロが登場した場合には瞳が欲しいとも思う。
MSの影響か、一時期は真ゲッターまで黒目無かったな・・・
あれは元々黒目があるのに。
>>260 「ネオゲッター」の真ゲッターには黒目が無いんでありんす。
他にも真ゲッター3のカラーリングなどから、「どの」真ゲッターかを見分けられます。
さ、OGの話題に戻るか。
ATXチームってどおよ?
そもそもOGのATXチームって何を目的としてるんだ
対異星人なんだろうけど…合体しないSRXチームって解釈で良いのかな
先制攻撃と一撃必殺がコンセプトというか、
従来技術の延長上で対異星人を目的にしてるんじゃなかったっけか?
普通に考えればATXチームのほうがまともかと。
うちのチームのコンセプトは合体ロボです、ってアフォかと。
ATXチームはゲシュペンストMk-Vを始めとした次期主力PTのテストの為に設立。
それが人手とPT不足で実戦投入。
イングラムがSRXに真の目的があるっぽい発言をしてるんだが、
引っ張るのもほどほどにした方がいいぞ。今さらサイコドライバーでもあるまいに。
もともとキョウセレンだけだったところにゼンガーと鰤を足したから
わけがわからない編成になったのかな。
鰤がヒュッケ2に乗ったのは成り行きで、元々念動力を見込まれた訳
じゃないんだよな?
さあ?けど最初からゲシュ2TTに乗ってるしなあ。
>>267 ズフィルードみたいな化け物を倒す為のマシンとしての役割なんじゃないか?
SRXはサイコドライバーの能力で人々の意思を集めて、強力な力に変えられるみたいだし。
エンジェルハイロゥの時や、α最終回の時みたいに。
>>269 ラーダが「ATXチームにTTを回しておいて成功だった」って言ってたから
ダメもとで配備ら偶々使える人間がいただけっぽいんだよなあ。
でもT-LINKシステムは結構デリケートらしいから、正規の整備士がいな
いとダメみたいだし…。
>>268 わけのわからん編成かな?近距離装甲2、遠距離回避2でバランス良いと思うんだが。
かわいそうなのはブリット君で、せっかくの示現流が活かせないこと
α組でパイロットになる経緯が異色なのはリョウト。元ゲーマーだし。
他は整備兵だったりブリッジオペだったり衛生兵だったり・・・ってそれも十分異色か。
ロンドベル全員天驚拳
>>274 「ゲーム上手い奴・ちょっと電波が飛ばせられる奴は即採用」
これがイングラム流。
そもそも元気玉イベントってのは積み重ねが重要な展開だし・・・
SRXでやられてもなぁ。
リョウト以外はたまたま念動力持ってただけなのか
クスハとリオがグレーゾーンだけど
寺田はオナニー(SRX)を終わらせる気があるのか無いのかハッキリしろ
オリジナルでオチが無いのってヤツらだけだろ
スクール。あと超機人も微妙
まぁ、スクールはどうせ定食の漬物ポディションだろうし、
超機人は漫画の方で展開させて行こうと思ってたら・・・だったし。
>>278 リョウトもたまたまっぽい。
あのゲームは念動力無くても発達した動体視力やらがそれなりにあればOK
テンザンもそれでDCに引っこ抜かれた。
スクールや超機人は人畜無害
そもそもスクールのキャラ自体、オリキャラに後付け天才タイプを増やしたかったってだけで
キッチリ完結させようと思ってるのかどうか。
バーニングPTに念動力を感知するシステムがのっかってるだけで
ゲームが上手い奴を引っこ抜くってのは建前じゃなかったっけ。
リトルプリンセスでリュウセイとリョウトが念動力者はマシンに
対する適応性が高いというような会話をしてたと思ったけど。
超能力者の類ではないぞ。
テンザンの言葉を借りるなら天才ゲーマーじゃ。
もっとマシな表現をしてもらいたいもんだ。byフェフ
「T-LINKシステムが敵を招き寄せる」って設定も、「特異点の位相をずらす〜」の二番煎じっぽい。
あれ↑ってOGでも生きてるのかな?
>>288 キョウスケ編の33話でその設定出てきた。
アヤのT-LINKシステムだけだったみたいだけど。
悟空みたいだな
>>285 「一切の投薬や特殊操作なしで、しかも短期間の訓練で機動兵器への適応ができる」
ですね。
バーニングPT大会の決勝戦の時のみに念動力を感知するシステムをのっけて
一番優秀(念動力的に)をイングラムは引っこ抜く予定だったのでは、と思ったり。
リョウトはおそらくリュウセイの知らない決勝トーナメントのどっかでいい勝負はしていたものだと勝手に解釈。
リオとクスハは軍に入る前に念動力を感知するシステムで適性があったから、と思う。
適性が無ければ
>>282の言ったとおりにどっかの一般兵に採用するとか
とりあえず近くだから極東のカイ少佐のところに送っとけ、みたいな。
基本的に昔ゾヴォーグがやってた事を
今度はバルマーにやらせてるだけだから二番煎じに感じるのはトーゼン。
違いは後付け設定をゴテゴテにした分よけいややこしくなってる事。
クスハは病院で適性があるから入隊しろと言われたんだっけ?
PTX-001-01 ゲシュペンスト・R(ギリアム機)
PTX-001-02 ゲシュペンスト・S(カーウァイ機・テスト中に行方不明)
PTX-003C アルトアイゼン(キョウスケ機・PTX-003C-SP01 アルトアイゼン・リーゼへ戦時改修)
PTX-004-01 シュッツバルト(ライディース機)
PTX-004-02 シュッツバルト(ラーダ機)
PTX-004-03 シュッツバルト(不明)
PTX-005 ビルトシュバイン(イングラム機)
PTX-006-R ビルトラプター(同型機のパーツ供与で登録抹消)
PTX-006-L ビルトラプター(ラトゥーニ機・同型機からのパーツ供与&改修にて運用)
PTX-007-01 ゲシュペンストMk-U・R(ギリアム機)
PTX-007-02 ゲシュペンストMk-U・S(ヴィレッタ機)
PTX-007-03C ヴァイスリッター(エクセレン機)
RTX-008-R ヒュッケバイン(ブラックホールエンジン搭載型・暴走事故にて消失)
RTX-008-L ヒュッケバイン(ブラックホールエンジン搭載型・ヒュッケバインEXへ改修される)
RTX-009 ヒュッケバイン(核融合エンジン搭載型)
RTX-010-01 ヒュッケバインMk-U(ブリット機・T-LINKシステム搭載)
RTX-010-02 ヒュッケバインMk-Uトロンベ(エルザム機)
RTX-010-03 ヒュッケバインMK-U(連邦軍トライアルに使用、行方不明)
RTX-011-R ヒュッケバインMkVトロンベ(レーツェル機)
RTX-011-L ヒュッケバインMkV(ヴィレッタ機)
PTX-015 ビルトビルガー(アラド機)
PTX-016 ビルトファルケン(ゼオラ機)
SRG-00 グルンガスト零式(ゼンガー機)
SRG-01-1 グルンガスト(イルム機)
SRG-01-2 グルンガスト(不明)
SRG-01-3 グルンガスト(リン機)
SRG-02-1 グルンガスト弐式(クスハ機・T-LINKシステム搭載型)
SRG-02-2 グルンガスト弐式(不明)
SRG-02-3 グルンガスト弐式(不明)
とりあえず残りの不明機体はどうするのか気になりますが。
ヒュッケVのRは始めアラドが乗ってるけどな。
「しばらくの間借りるだけだ」と言った眼鏡の言葉は何処まで信じられるのか…。
PTX-002 ゲシュペンスト・Sでした。
誤爆スマソ
>>294 あれ、PTX-002がゲシュペンストSじゃなかったっけ?
298 :
297:04/02/27 17:41 ID:???
うが、すまん
グルンガスト・改とヒュッケバインEXは?
012〜014はまだ未登場ですか?
PTX-015と016にもR型とL型が存在し、
アラゼオが乗っているのはR型でL型は不明。
SRG-03のグルンガスト参式も3機存在し
1機は龍虎王に組み込まれ、
1機はゼンガー機として運用されるがスレードゲルミルにカスタム化され、
最後の1機は不明。
>>288 グランゾンの特異点もまだ生きてるのかな。Fだと崩壊イベントなかったけど。
>>299 >RTX-008-L ヒュッケバイン(ブラックホールエンジン搭載型・ヒュッケバインEXへ改修される)
グルン改はイルム機だっけ?
>>299 >RTX-008-L ヒュッケバイン(ブラックホールエンジン搭載型・ヒュッケバインEXへ改修される)
が読めんのか。
グルン改はイルム機を改修しトロニウムエンジンを載っけたもの。
>>300 αではヒュッケ2(量産型)が013だそうだが、この設定ってなくなったのかな
>>305 無くなってはいまい。
次回あたりムーンクレイドルとアースクレイドルに配備されるはずだ…多分。
>>305 おそらく013でも型式番号は「RPT-013 ヒュッケバインMk-U・M」になると思われ。
・・・量産弐式は?
つーか、PTの時代は終わった!!
これからは(ry
RTの時代ですか?
遠距離ミサイル>>>>ロボット兵器なOGワールド。
否定はせんが珍しいパターンだなとは思った。
>>312 ミノフスキー粒子の無い世界ではそうなるのだ
DCAM-004 リオン
DCAM-005 バレリオン
DCAM-006 ガーリオン
YAM-008-2 アルテリオン
YSF-34 ベガリオン
YAM-008-HI ハイペリオン
315 :
297:04/02/27 18:36 ID:???
ご期待にこたえてAMも。
DCAM-00 グランゾン(シュウ専用機・別形式番号:R-0)
DCAM-004 リオン
DCAM-004T リオン(テストタイプ)
DCAM-004F リオン(リョウト機・改良型)
DCAM-004V リオン(機動性能強化型)
DCAM-005 バレリオン
DCAM-005V バレリオン(装甲強化型)
DCAM-005C バレリオン・カスタム(指揮官用)
DCAM-006 ガーリオン(レオナ機)
DCAM-006C ガーリオン・カスタム(指揮官用)
YAM-008 アルテリオン(アイビス機)
YAM-008-HI ハイペリオン(アイビス機)
ヴァルシオンシリーズは正式な型番がわかりません。
(αではヴァルシオーネはDCSMH-02だったような気が?)
同じ理由でヴァルシオン改も不明。
ガーリオン・トロンベの基は普通型なのかカスタムなのかわからないので未掲載
LB兵用も同じ理由で。
>DCAM-00 グランゾン(シュウ専用機・別形式番号:R-0)
OGでもこの設定なの?
R-0はα設定だ。
318 :
294:04/02/27 19:11 ID:???
さらに誤爆してしまっていた。
297さん、すいません。
>>314 アイビスのアルテリオンって2号機だっけ?
>>316 OGオフィシャルガイドブックでのグランゾンの説明が
まんまαのパクリなのでこのままでいいのではと思われ。
本来ならユニット図鑑がモノをいうのですが、無いですからねぇ・・・。
>>316 AM-00は知らんがR-0は無くなった
グルンガスト改に貴重なトロニウムエンジンを乗せる理由ってあるのでしょうか?
歩く爆弾にするため
OGユニットには戦車分が足りないような気がするんだがどうよ?
グルンガスト改とヒュッケバインEXは今のところ黒歴史にしたほうがいい。
話が面倒になる。
グルンガストはバランシュナイルを道連れに自爆するために改造されたのか
ストーリーなんかどうでもいい、一機でも一人でも多くの機体やキャラを出せ。
どーせ、俺はマップ上の会話くらいしか読まないし。
ギレンの野望みたいのやりたい。
本家でできないならぜひ。
328 :
294:04/02/27 21:09 ID:???
>>322 戦車の延長上でPTができたわけで。
強力な戦車を作るのであれば汎用PTの武器作った方が楽ですから。
戦車はサイズが小さいけど機動性があまり無いので
機動性の高いPTのほうが良かったんでない?
それでも嫌であれば次回作でグルン参式のGバイソンを待って下さい。
>>327 スクランブルコマンダーORIGINAL GENERATION〜ビアンの野望〜
をお待ちください。
影の薄いテンペストが活躍できそうなゲームだな
>>330 それはGジェネアドバンスで襲ってくる真紅の稲妻みたいなものか?
>>322 それはアレか。戦車(特殊車両)の発展として開発されたヴァルキュリアを要求してるのか?
俺個人としてはラーズアングリフとか好きだから大歓迎だが。
333 :
名無しさん、君に決めた!:04/02/27 23:35 ID:w2eyomgx
>>302 シュウがゾヴォーグを潰そうとしている以上、あると考えた方がよさげ。
ところで、AMの型式だが、OGで不明機体が3機だから
DCAM-01グランゾン
DCAM-02ヴァルシオン
DCAM-03ヴァルシオーネ
なんじゃねーの? リオンがAMのテストタイプとして投入されてたから、
これ以前に量産型があるとは考えにくいわけで。
>>333 それが一番しっくり来るか。
流石にリオンの前に「あまりの出力の為に封印されたプロトタイプ」とか厨機体があると萎えるし
ヴァルシオンとヴァルシオーネは別の形式番号があったような
α設定をOGに持ち込んじゃダメだぜよ。
明確に否定されて無い以上αが初出の設定もOGで生きてるんじゃないか
それでもR-0はナシだろと思うけど
片方を適用して、片方を適用しないというのはちょっと都合がよすぎやしないかと。
そこに至る歴史自体が違ってるんだし。
そもそも0なんてバカみたいな型式をつけるってのはどうなんだ・・・αDC
名前の響きを優先して変な番号つける開発者がいかんのよね。零式とか。
グランゾンとリオンが同じシリーズってのはなぁ・・・
αDCといえば。αforDreamCastだが、真ラオデキヤはどうなるんだろうな。
アレはアレでおもしろい男だった。
DCでつくられたから型番が一緒なだけで別シリーズだろ
64のADやらヴァルキュリアも無意味に型番あったな。あとAメカのも。
それらも希望してみる。
とりあえずAのだけぐぐったら出てきたのでコピペ。
ASK-AD02 アシュセイヴァー(アシュクリーフ アサルトドラクーン02?)
RGC-034 ラーズアングリフ(ラーズグリーズカスタム?)
EG-X ソウルゲイン(アースゲインX?)
SMSC アンジュルグ(スィームルグSカスタム?)
VR-02 ヴァイサーガ(ヴァイローズ02?)
カッコ内は型番からの想像。Aメカは型番じゃないっぽいね。
64ユニットには型式番号無いからなあ
スヴァンヒルドがType27、ラーズクリーズがType33改ってコードネームがあるくらいか
>>346 スーパーの方は軍属じゃないからな。しゃーない。
シグルーンがType28なぐらいだね。
ヴァルキュリアシリーズ
スヴァンヒルド:プロトタイプ。3機製造されてそれなりに戦果を上げる。
グリームヒルド:スヴァンヒルドの劣化量産型。すぐ製造中止になった。
エルルーン:量産型。大火力で重装甲。でも反応速度が遅い。
シグルーン:量産型。ヴァルキュリアシリーズの完成型。エース用。リッシュのもこれ。Type28。
シグルーン後期型:シグルーンの発展型。ライバル機であるノウルーズ後期型に対抗して
性能を向上させた為コストダウンに失敗。有名なType33がコレ。
ラーズグリーズの元になった機体。
アサルトドラグーンシリーズ:F・I(フレモント・インダストリー)社製の機動兵器
(ヴァルキュリアシリーズはZ&R社製)
ソルフデファー:強襲用機動兵器アサルト・ドラグーンタイプの試作機。
操縦者の脳波パターンを解析して操作入力を補佐できる。
ノウルーズ:ソルフデファーの正式タイプ。数が少ない。
シャムスバルク:強化型アサルトドラグーン。運動性と反応速度がメチャ高。チャンバラ戦用。
セターレバルク:ADソルフデファーの劣化量産型。すぐ生産中止。
ノウルーズβ:ADノウルーズの量産型。実質的に初めての量産型ADといえる。
ノウルーズ後期型:Z&R社のシグルーン(後)の対抗馬。性能は今までアサルトドラグーンより高い。
アシュクリーフ:最終型のアサルトドラグーン。ソルフデファーの発展型。
>>349のグリームヒルドの後に「ゲンドゥル」を入れ忘れた。
ゲンドゥル:ヴァルキュリアの実質的に初めての量産型。無骨なフォルムが特徴。
ノーブルグレイス:量産型。
マナミの駆るスイームグルの量産型。高い性能と美しいフォルムを持つ。
マナミの希望で、女性にしか支給しちゃいけないことになっている。(何考えてんだろう…)
ソレ、思いっきりWIEの設定だろ。公式扱いしていいのか?
武機羅拳流専用機体:各機とも限定1機。
後ろ4つは名前の由来しかわかんない…。とにかくこう言うのが8機、
合わせて9機あるらしい。Sアースをアースとヴァイに分ければ10機。
・スーパーアースゲイン
武機羅拳流を編み出したブラッドの師匠の機体。
舞踏王ナタラージャとか言う神様の名前を取ってつけている。
・アースゲイン・ヴァイローズ
ブラッドとカーツの機体。
スーパーアースゲインを2つに分けたもの。
アースゲインの上半身、ヴァイローズの下半身はSアースゲインの物である。
アースはパンチ、ヴァイはキックに優れている。
・天王ディーヴァ
スーパー・アースゲインこと、舞踏王ナタラージャに仕える八の天竜が一角。
ディーヴァとは、インド神話で、いわゆる神の総称。
・那羅王キンナラ
スーパー・アースゲインこと、舞踏王ナタラージャに仕える八の天竜が一角。
キンナラとは、舞踊手としてアプサラスと同じように歌舞の技芸で神々を愉しませる美しい女神。
生き物すべてを魅了する美貌の持ち主で、その歌と舞に魅了されないものはないと云う。
・夜叉王ヤクシャ
スーパー・アースゲインこと、舞踏王ナタラージャに仕える八の天竜が一角。
ヤクシャとは、インド神話で、森林に住むとされる神霊。
血肉を食らう恐ろしい鬼神であるが、財宝神としても信仰された。
・竜王ナーガ
スーパー・アースゲインこと、舞踏王ナタラージャに仕える八の天竜が一角。
ナーガとは、サンスクリット語で「蛇」、正確には「コブラ」を意味する言葉である。それが神聖視され、
蛇の下半身に人間の上半身を持った神として崇拝された。
>>349 後期型が量産型じゃなかったか?
ライブラリ見た限りじゃシグルーン後期型≠Type33なんだが、俺が知らんだけか。出典求む。
戦闘機や戦車も型番あったよね。
手に入るのはメッサーとランゼンだけだが…
F-28のメッサーとSF-29のランゼンは続き番号なんだろうか?
F-28 メッサー
拾い物だがこんなんあるね
F-32 シュヴェールト
F-32 シュヴェールト改
SF-29 ランゼン
SF-29V ランゼン改
YSF-34 ベガリオン
WIEって何?
FがファイターでSFがスペースファイターか?
なんで番号が続いてるんだ?謎ですね。
番号は単純に作った順番を表すそうな
361 :
:04/02/28 18:17 ID:???
DCAM-01グランゾン
DCAM-02ヴァルシオン
DCAM-03ヴァルシオーネ
362 :
294:04/02/28 18:23 ID:???
何か最近誤爆が多いな・・・
>>333 ヴァルシオン改があり、なおかつグランゾンがいることを考えると
DCAM-00グランゾン
DCAM-01ヴァルシオン
DCAM-02ヴァルシオーネ
DCAM-03ヴァルシオン改
ではと思われ。
でもα設定で「グランゾンは実質ヴァルシオンシリーズの3号機」ってかいてあったような気がしたので
なんとも正確には判断できず。
ヴァルシオン改の製作自体ビアンの没後なんだから、そいつが03ってのは変だろ。
改にわざわざ型番当てるかね?
大した改修もしてないし、DCAM-01Cって感じでも十分そうな感じだが…
仮にも究極ロボを名乗ってるものがナンバーで管理されるのも哀れな話だが。
そもそもヴァルシオンってビアンが"趣味"で造ったんだぞ。
兵器ならなんでも良かったが人型ロボットなのはビアンがロボヲタだったから。
あのデザインもロボヲタのビアンの趣味。
そして親父の趣味を理解できないリューネは「可愛くないから」
と言う理由だけで搭乗を拒否。女の子型ロボットを新しく作らせる。
こいつは公式設定にもなっている有名な話だが、
何考えてるんだこの親子はと思ってしまう。
まあ、それはコンパチシリーズの名残と言うことで一つ。
大変趣味的でよろしい。人型兵器の理由付けなど、そのぐらい力押しでなくては
細かい所にツッコミ入れてたらキリが無い、そーゆうもんなんだと脳内補完。
そもそも人型、という時点でかなり趣味的だからな。
そもそも異なる星の文明でも人型兵器が主力なのは
何か大きな理由が隠されているとしか感じられない
というよりだな。
機体識別(ナンバー識別)ができない時点で機動兵器としては失格だぞ。
そのために識別番号(型番)やコードネームがあるわけで。
(機体ナンバーが無かったら「識別不能」で攻撃されても文句言えないんだから)
>>363 製作はしてなくても設計ぐらいはしてるのでは?
単に作ってなくて企画倒れのところをジジイが勝手に作っただけ、とか。
改のくせにスペックが下というのはいただけない
味方の戦力も充実してきてるんだから、ヴァルシオンクラスが2,3体出てきても良かったんじゃないか?
>>372 本当になんか隠されててアルファ最終作辺りで明かされたら面白い。
ヴァルシオン改とか量産しようっていう段になって、
後からつけ加えたんじゃないの>型番
>>375 しかし、相手はネタ切れ臭い寺田なのでこれっぽちも期待できません
ユーゼスを奇跡持ちSRXで一撃で沈めるゲーム作った時点で寺田のオナニーは最高潮。っつーか射精完了しちゃってるからな
>>378 つまり一撃必殺砲が一撃でジュデを沈めるのは寺田のオナーニの比喩だったんだよ!!
>>378 分からんぞ
叩かれてなかったら増長してブリッジオナニーをやってくれたかもしれん
軍事モノとしての志向を強めるのならそれもアリだけど、マジンガーZに形式番号与えたってサマにならんだろ。
ビアンがどの段階でDCの結成を企んでたかしらんが、オタクが昂じてやっちゃったシロモノなんだし。
>>374 上の話とは矛盾するけど、完全特注品を量産するためには色々と見切らなきゃいけないものもあるでしょ。
リューネはデッドコピーと呼んだけど、マイナーチェンジ品だし。
元々ビアンは一機しか作るつもりはなく、他の連中が後になってシリーズ化を図ったとか
その時に大元の奴を無視するとややこしいから番号付けたというのはどうか
番号なんて飾りですよ、偉い人に(ry
まあ言ってしまえばそうなんだがな
でもまあ、どうでもいいことをあーでもないこーでもない言うのが楽しいわけで
俺はあんまり考える頭はないが、
>>382みたいの読むのは結構好きだ
ところでベガリオンのYSF-34のYって何じゃろ?
話題に便乗してこいつの形式番号も。
DGG-XAM1 ダイゼンガー
ダイナミックゼネラルガーディアン−試作アーマードモジュール1号でいいのかな?
>>385 試作機につけられるんじゃないだろうか
ガンダムのYMS-14(ギャン)とか、マクロスのYF-19とかYF-21もそうだし
>>385 うろ覚えにつき知ってる人のフォローを求めつつ言うと
試作機にはX、実験機にはYナンバーが付いて、完成すると外れるとかなんとか
ああ実験機なのか
適当な事言ったらいかんね
>>387-388 thx。
自分でもぐぐってみたが別に何かの略ってわけではないのかな?
実験機に付くだけで。
そこで噂のXナンバーというか、形式番号話には付き物のSRXだが、完成形はSRになるのかなぁ。
親切極まる
>>294さんにAGXナンバーをコードネーム付きでキボンしてみる。
イルメヤがAGX-2なのは知ってるんだが、あとはもうゴチャゴチャ。
>>391 完成したらちゃんとした番号貰えるんじゃないかと
名前はリュウセイが適当に付けるんだろうなあ
ヴァルシオン改の「改」は操作性とかじゃないかなぁ。
シュウとあの親子は肉体的にも異常だから…
ヴァルシオンから、キッチンやジャグジーをオミットしたものが改。
零式が敵の時と味方の時のオフセットを考えると、
ヴァルシオンとヴァルシオン改の強さってほとんど同じじゃない?
ゲイムシステムのおかげ
テンザンや制御兵はともかく、テンペスト=ホーカー少佐の肉体が脆弱とは思えない。
歪曲フィールドとメガグラビトンウェーブは再現するのに金がかかる代物だったんだよ。
ここまで言ってヴァルシオン改カチーナカラーとかどうだろう、と言ってみる。
適当に拾ってみたけど・・・
番号がわからないのもあった。補足頼む。
AGX-01 バグス(メギロート)
AGX-02 スパイダー(イルメヤ)
AGX-03 バード(ミシュレイ)
AGX-04 フラワー(フーレ)
AGX-05 ?(サイバスター)
AGX-06 ホワイトスター(ネビーイーム)
AGX-07 ソルジャー(ゼカリア)
AGX-12 ナイト(エゼキエル)
AGX-14 ホワイト・デスクロス(ジュデッカ)
ファットマン(ハバクク)
グリーン・フラワー(ヘルモーズ)
モノレッグ(アンティノラ)
ブラック・デスクロス(ジュデッカ黒)
ナイトメア・クリスタル(ズフィルード)
ブラック・エンジェル(アストラナガン)
キョウとかアマジャとかリコニトーレとかザドックとかはもう日の目を見ることはないんだなぁ
いや、或いはOG2に出るかも・・・バンプレとしては闇に葬り去りたいか
流れをさえぎって悪いんだけど、今さっき十九話
やってたんだけど熟練度を取ろうとしてマサキで
シュウを攻撃してマサキが撃墜されながらも、熟
練度をとったんだよ。そしたら、他の奴が行動す
るたびに『熟練度を取得しました』ってでてクリア
してみたら熟練度35になってた。これってバグ?
>>397 色はともかく、俺はカチ中尉をヴァル改に乗せてたよ
「他の人はあんなごついのに乗りたがらんかも」ってのが主な理由だが
ところで型番のXとYだが、米軍の航空機では
はじめから実用機を指向した機体にはYナンバーをつけてるようだな
Xナンバーはもろに実験機
>>400 容量の問題だろうがバルマーユニット少なくてツマランかった。
せっかくだから新メカ出しゃよかったのに。SD化のチャンスだw
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
新のバルマーメカは全部黒歴史か。
バルマー占領下の惑星の機体とかで出すとか…
もうバルマー占領下の地球から物語初めてくれちゃっていいよ。
そんでアサルトドラグーンとヴァルキュリアをry
占領されるのは構わんけどバルマーはイヤだな。
ゲストのゼゼ公が私心から新型の開発を命じるとか。
>>397 オリジナルカラーじゃないか……。
>>402 レアメカ(テンザン風)だから喜んで乗るかもな。
俺はカチーナは別機体に乗せてラッセルをヴァルシオン改に乗せて援護した。
援護セリフで、「カチーナ中尉!前に出過ぎです!」を初めて見た時はびっくりした。
俺ヴァルシオン改は使ってないなあ。
美しくないってのが主な理由だけど。
そいつは斬新な意見だな。昔のポージングの方が好きだとは思うんだが。
>>412 ・・・「美しく青きドナウ」かけます?」
>>413 そうなんだよ。OGのヴァルシオンはやけに足元がヒョロくて嫌なんだ
それに比べて昔のヴァルシオンはまさに究極ロボっぽくドッシリと構えててよかった
サイバスターが丸いのも気になるんだけどな。Fまでの尖ったポーズでいいのに。
あのイラストだと細身に見えるディスカッター(実際はそんなことはないんだが)
俺もヴァルシオンとかサイバスターは昔の方が好きだな。
今のは動かしやすさを優先させてるのかもしれないが。
ヴァルシオンはともかくサイバスターは今のほうが好きかな。
昔→一つのポーズで色々出来るように
今→動かし易いように
って感じで変わってきてるからねぇ。
このスレ、スパロボ系で一番好きなんだけど、最近伸びが失速気味ですな(´・ω・`)ショボーン
OG2にはエクセレンの身体の秘密に迫って欲しいもんです。
まあOG2が一向に発表されないからなあ。
作ってるんだか作ってないんだかはっきりしないし。
>>420 迫って欲しいっつってもどーせアインストがアルフィミィでノイ=レジセイアするだけでは…
あいつら愛嬌無いから好きじゃないんだよなー。
またエクセレンが拉致られる訳だな。
2作連続で。
攫われネタはもういいよ。OG2ではそんなもんはいらん。
エクセレンはなんでOGでも攫われたんだろうなあ。
来るべきアインスト篇(?)では何かしら手を変えてくるのかもしれないけど・・・
アインストは無視してレモンとの関係について語られるのか
>>425 攫われるだけならまだしも洗脳までされちゃったからなぁ。
完全にやることやっちゃった感じ。
もうどうせならあの時点でライン出せば良かったのにw
キョウスケとイングラムに手っ取り早く因縁を作るため。
実際なかなか上手く機能したけど、ネタのストックを使っちゃったことは否めない。
ストックも何もOG2自体(ry
別にまた攫われてもいいよ。
それよりアインストバインとアインストガスト出してくれ。
ネタのストックといえば、リーゼ化した後の台詞をほとんど
素のアルトに乗って言っちゃったことがなんとも
アバレ幽霊使っちゃったからなぁ・・・。
どっちも後継機ぢゃないのに。
洗脳エクセレンの戦闘台詞はアルフィミィ抹殺の伏線か否か。
個人的には静寂の世界アインストのために、奴は居なくて良いんだが
アルフィミは出すタイミングが悪かった。
エクセレンを取り戻してから出せばそれはそれでありだったのに。
>>433 サッカーに例えるとキーパーが足りないって感じ。
>>433 伏線と言うよりスタッフの遊びだろあれ。
>>422 まあまあ、420はC2かインパクトをやってないかもしれませんし。
それはそれとして、発売以降音沙汰ないゲームのスレの割には
順調に伸びてる方じゃないかしら。
インパクトでのエクセレン説得ってどんなだったか忘れちまった
アルフィミィはペラペラ喋る上に癪に触る口調なのがなあ
散々ウザがられてたくせに説得もしないで仲間になったかと思ったら、
後味悪くなるような不吉な言葉を吐いて消えるし
ナニがしたいんだ、一体
とりあえず「エクセレン」「エクセレン」叫んでる訳です。
言ってみりゃOGとさほど変わらん訳です。
ちなみに洗脳エクセレンは格闘が高くなる訳だがラインヴァイスに格闘武器は無ーい。
意味ネージャン!
素の若本声を聞かせてほしかったのにインパクトめ・・・
まあ携帯機じゃどうでもいい話。
ラインヴァイスリッターはキモカワイイ
キモカワイイのはハウリングランチャーだ
エクセレンのおばさん声は最高だった。似合いすぎw
幼女とおばさん。
どちらも水谷の得意技だw
>>431 「前より大口径だ!」が残ってるから、それに希望を託す。
IMPACTで乗り換え後の初戦闘でこれ聞いたときは痺れたんだよ。
エリアル・クレイモアが消えてて「切り札」になってても俺は全然怒りません。
むしろそうしろ。そうして下さい。
このゲーム最近始めたんだが主人公ウザすぎる。
賭け賭けやかましい。他に言う事無いのかと思う。
無理に出番作る為にいちいち言ってくれんでいい。
まぁOGのキョースケは無理に出番作ってる感があるのは否めん訳だが、
コンパクの頃は賭け〜は言っとらんかったような…。
とにかくこれからは
>>448のような意見もたくさん出てきて
スパロボは新たな方向を見出し進んでいく訳だな。
>>448 無茶なキャラ変更されて彼も不本意なんだ。
勘弁してやっとくれ。
コンパク通りにキャラ構成したらそれこそ空気になっちまうがな
>>444 禿同。あの絶妙にオバサンくさい声がこれ以上ないほどハマってる。
キョウセレンの声はバッチリはまってていい感じ。
つーかスパロボのオリキャラはみんないい感じかも。
α主人公以外は。
まぁそんなことより、日本刀の似合うロボについて話し合おうぜ。
何となくヒュッケ2(鰤)に持たせてるんだけど、おすすめある?
ヴァルシオーネ以外は考えられん>日本刀
でも純粋に組み合わせで考えたら、リューネに格闘武器は合わんわな。
でも必殺技がもろ刀使ってるからね。
OGには関係無いけど。
時代劇ヲタのリューネにこそ刀を!
ところでディバインアームって刀じゃないのか?
>>450 だけどシリーズ一作目でプレイヤーに印象付けるという意味では上手い手だと思った。
二作目以降への投資だと思えば多少ウザがられても別にいいやと思えるし。
賭け賭けうるさい、そんなユーザーの気持ちを代弁してOG2では助手がつっこみをいれてくれます。
>>458 ディバインアームはヴァルシオンと同じような曲刀だから、日本刀ではないな。
別の可能性としてディバインブレードの方が日本刀なのかもしれない。
ディバインブレードはまんま日本刀だろ。
曲刀っぽいディバインアームが嫌いだったからあんなデザインに改造したんだろうな。
あと日本刀使ってる機体と言えばザムジードがある。
めんどうくさいってハナシはよく聞くけど、ブレードに限らずこの共有武器システムは良かったなぁ。
まさにOGならではだと思った。
隠し要素も増えてワクワク感も大きくなったし、2にも期待(出るのか?)。
できれば普通のスパロボでもやって欲しいところなんだけど、難しいかな
無理だな。まぁ似たような事は毎度やってるんだが。(強化パーツ)
森住キャラは一つのネタにずっと固執する傾向にあるから、普通にプレイしてると
時と場所を選ばない同じネタの使い回しがやたら気になることが多い。
シリアスな場面なのに主人公が一人だけ賭けとかナンパの話するのは流石にウザイ。
特にOGキョウスケはアムロのポジションなのに賭け賭け言うから本気で黙ってて欲しかった。
まぁ、OGキョウスケは
>>460の言う通りキャラの印象付けと今後も使っていくための前フリなんだろうけど。
リューネ用獅子王刀セリフって何だ?
「くらいな!!シシオウブレード!!」
しか見たことない。
武器共有かー。
全く使わなかったな。
>>496 そいつは硬派だな。エナジーテイカーとアーマーブレイカーなしじゃ、ボス戦面倒だったろうに。
パイロット同士の相性による補正ってある?
ないよ。あっても良さそうなもんだとは思うんだけどね。
>>465 >できれば普通の〜
まぁ普通に考えたら無理だな
スーパーロボットは内蔵武器などがメインだし武装交換っていうイメージが合わない
リアル・・特にMS系は基本的に似たような武装なので交換する武装自体が希少
ハンマーやバズくらいか・・あと外付けインコムorミサイルポッド
なんか某ゲームだな(;´Д`)
シローの下で部下やってた頃は別に良かったんだけどっ
バズーカ装備してる機体が少ない
>>474 誰のことよ?C2ではアマちゃんに部下居らんぞ?(少尉さんじゃね)
IMPACT
IMPACTでもナナフシ破壊時以外は作戦指揮任せられてないし。
オリジナルには生え抜きの戦闘指揮官が少ないな。イングラムはかなり怪しいし。
強いて言うならエルザムか?
EXでは一応指揮取ってるマサキ。
OG前半ではなし崩し的に戦闘指揮官やらされてるギリちゃん。
>>479 魔装2章では一応どころかまともにリーダーシップ取ってるよ…。
いろいろ難しい事も喋ってる。
2次の頃のアンタと本当に同一人物ですかと思ってしまった。
>>481 成長したって事だ。
まあ、2次の時点でもリカルドやゼオルートの死を乗り越えたりしてたはずなんだが…
>>482 まあ、三次以降も色々あったわけだしね。
そういや、魔装って第二次の頃に既に大まかな設定は出来てたのかね。
2次の頃には既にゲストとの南極会談始め様々な設定が固まってる。
そのゲストがゲーム内に姿を表すのは4次まで待たないといけなかったけど。
魔装に関してはどうだろうな。
少なくともヒロ戦の頃には固まってたはずだが。
OGに出てくる戦闘指揮官で一番階級が上なのはハンスだな。
>>482 正直1章はネタ詰め込み過ぎで2次〜4次のマサキのキャラを考えてない気がした。
何で1章であれだけ成長話やった奴が2次で厨キャラ全開でビアンに喧嘩売って
「ふふふ まだまだ あおいな」
とか言われにゃならんのか。
何で魔装機神操者の義務がどうの言ってた奴が口調がシュウに似てるって理由だけで
トレーズの悪口言いまくるのか。
メモリアルデイで「その話はもういい」連発で脳内補完。これ最強。
トレーズの悪口言ってる時のマサキは本当に卑屈の代名詞みたいな奴でした・・・
しかも全編で3回も言うな。
>>487 逆になんで全部「魔装機神」に合わせなきゃならんのかが分からん
もともと「第○次スーパーロボット大戦」「F]「α」と「魔装機神」の設定は
同じじゃないんだから性格が原作と違ったって何の問題もないじゃん
つーか多少の性格変更とかスパロボシリーズじゃ当たり前だろ?
出演し過ぎる事の弊害とも言う>性格変更
更に言えばキャラが固まりきる前に何作にも顔出すのが原因なんだが。
>>更に言えばキャラが固まりきる前に何作にも顔出すのが原因なんだが。
なんかリュウセイにも当てはまりそうだな,コレ
>>485 魔装ラインとゲストラインで分けて考えるべきか。グランゾンは魔装の方でいいのかな。
元々は魔装とも別企画だったらしいから、もしかしたらゲストラインかもしれないけど。
サイフラッシュは久々に役立ったよ。
第次の頃のサイバスターを彷彿とさせる。
(´-`)。oO(α以前はやってないからその話題が出ると全然ついて行けないなぁ
ゲストとかインスペクターとかサパーリ分かんね)
インスペクター=強い異星人
ゲスト=悪い異星人
>>496 本当に悪いのはゼゼ卿ぐらいですな
助けてくれる奇特なおっちゃんもいるし
インスペクター=馬鹿カルテット
ゲスト=お笑いトリオ
>>495 今手に入るか分からんけど、一応魔装機神LOEを薦めてみる。
LOEもそろそろGBAでリメイクしてくれよ
ついでに第2次Gあたりもシャッフル追加して
魔装の権利がややこしいという話は有名だが、
ぶっちゃけどこがどうなろうと知ったこっちゃないんだよな。手段を選ぶな。物を寄越せ。
>>495 やってても覚えてない奴も居るから安心してけれ。
俺だ。
いま2周目。
悔しいけどシナリオはリュウセイ編の方が盛り上がるな
もうすぐクリアで引継ぎが楽しみじゃ
>>495 とりあえずコンプリートBOX買ってみれ。いろいろ分かる。
αボケも解消できるぞw
コンボは今となっちゃ戦闘カットが無いのが辛い…
今思うと四次SとかF&F完とか、よく頑張ったよな。
戦闘カット付けただけで良いから再販して欲しい位だよw
F完は簡単だったけどな。
NT軍団かMAP兵器軍団さえ育てておきゃ将軍クラス未満は敵じゃ無い。
運動性・限界反応を10段改造したνガンダム・サザビー・Wゼロカスタムが集中使えば
ヴァルシオンとバラン・シュナイル以外には絶対当てられないしな。
そして魂クリティカルで誰でも一撃で落ちる時もある。
オージ・ライグゲイオス・3将軍専用機・グレイターキンU…
こんな連中もNT補正と技量差の前には成す術無し。
火星の決戦でイデオンガンぶっ放したのも今ではいい思い出だ。
>>505 逆に言うとそれ以外は紙屑だったわけだ。スーパー系とか特に。
新入りのガンバスター・イデオン・真下駄は普通に投入できるし、
Fの頃からのダンクーガ・ゴーショーグン・コンバトラーVも使える。
ダイターンやらマジンカイザーやらエヴァは使いようも無い紙屑だったが。
オールドタイプでもガトーやエマさんは強かったし。
コウ? 誰それ?
ゼイドラムって設定画ではちゃんと人型なのに、
なんでゲームだとあんなんなんだろう・・・。
まるっこくて可愛いから。
もしくは大砲の大きさが目立つように。
非・NTのMSパイロットは必中を持ってるキース以外はunk
そして必中持ちのキースはGディフェンサーの中に監禁されてしまうのでやはりunk
そしてロングライフルは威力が弱いのでどうしてもunk
結論、優性人類保存説は正しい。
OGで念動力持ちに比べイルムが格段に使えないのはNT技能無くなったからですね
アクセルやらも二軍確定だな
やたら攻撃はずしまくるな>イルム
最終面のザコ相手に命中率0%を叩き出した時はワラタ。
他にジャーダやガーネットも命中率0%。キョウスケは20%くらいはあったかな。
昔のスパロボじゃあるまいし、念動力者優遇は通用せんだろ。(対抗は天才)
ところでイルムって使えないか?どちらかというと強い部類だと思うが。
俺の中では、イルムはグルンガストに乗せて対ボス専用員だった。
確かに命中回避に関しては念動力持ちに劣るが、攻撃力に関しては最高クラスだと思うが。技量が高いのも魅力的。
グルンガストにはχを乗せてるのでイルムはベンチウォーマーです
カザハラは気合を覚えるのが早くて愛のコストが低いからいいんでないかね
地形適応Sにすればそれなりに当てられるよ
まー回避率低くて防御もそれなりレベルだから単騎突撃には不向きかも
イルムはボスキラー
よってグルンガストが最適。
それ以外では使いにくいだろう。
イルムは集中覚えるから避ける格闘機体の方がいいかな
類似品に祐もいることだしガストはこっち
というわけで俺のイルムはガーリオンヽ(´ー`)ノ
イルムの愛はいろいろな意味で使用するのに抵抗感がある。
男キャラで愛持ってるのってイルムとタスクだけか?
イルム、エクセレン、ガーネット、クスハ、タスクの五人だな>愛持ち
こうして見るとクスハが浮いてるな。あるいはバンプレオリお得意の
〜に見えて実は…ってヤツなのか。
タスクは気合や集中を覚えず鉄壁がちと使いにくいんで、本当は弐式の方がいいんだな
逆にクスハは集中や鉄壁を使い放題だから何に乗せても結構いけそう
>>513 そういや、昔はそのロボの特徴的な部分を強調してSDにしてたんだよね。
今はどうか知らないけど。
今SFCの魔装機神やってるわけだが、二章のはじめに話してるフェイル王子とカークス将軍のどうたらって何?
設定のみなのかな。
シュウを倒したってのはα外伝の隠しシナリオ?
ビアン死亡→2次
シュウ死亡→3次
フェイル・カークス・ルオゾール死亡、シュウ記憶喪失状態で復活→EX
魔装は○次の2次以前と4次以後の話が舞台だから
コンプリートボックス買えば分かる。
4次の事は話題に登らんから4次は買わんでもいい。
シュウを倒したってのは第3次の隠しラスト面。
やるときはゲッターとダイターン封印な。
CBはEXシュウの章が一番楽しかったなー。
ジェリドやバーンが使えるなんて思ってなかったさ。
リューネの章で仲間になる黒い三連星も以外っちゃ以外
2回行動は遅いけど3人とも射撃はアムロやカミーユよか高いから
トライブレードで大活躍。
ティターンズ3人組もバーンも三連星もあれから一度も自軍に来ない…
特にジェリドなんてここしばらく全然見てないYO。
インパクトでチラッと出たくらいか?
敵系MSも結構手に入ったな、ズサ、ギラ・ドーガ、ハンブラビetcetc
コンプリートボックスはボイステストがあったのがよかったな
ボイス編集によってやたら弱気なメキボスと妙に強気なテリウスを作成しました。
集中力とSPアップ+9はどっちが有効なのだ?と久々に議題を提示してみる。
核バズーカの威力を見よ!
HAHAHAHAHA!見ろ!ネオグランゾンがゴミのようだ!
SPアップ+9ってPPいくつ必要なんだ?
下手したら集中力とSP回復両方つけられるんじゃないか?
覚醒熱血覚醒熱血とか1ターンに繰り返すつもりならSPアップ(+集中力)は有効だろうが、
毎ターン「愛」で一回行動×3でゆっくりフーレ3つ落としたい…という場合は
集中力+SP回復だろう。個人的には断然後者。
30+35+40+45+50+55+60+65+70
OG、それはてらだ。
次回作は押井守監督?
>>537 コンプリートボックスって強化パーツ確率変動ウザくない?
あと攻略本によって取れるパーツ表記違うし
確率変動は当時のスパロボではトーゼンだったからな。
Fとか。
全滅プレイも兼ねて低確率の方が出るまで粘る。
時間がかかるのでお奨めできない。
CB第3次では説得して仲間にするか撃墜して強化パーツ取るかの2択ばっかだったな。
俺は当然の如く撃墜しまくったわけだが。
>>549 説得しても最後まで味方じゃなくて何かと理由つけて戦線離脱するんだっけ?
ゲシュペンストMk-2・Sのメガ・ブラスターキヤノンが射撃でなくて格闘武器だったとは・・
カチーナのガンファイト+9が無駄に・・
射程は伸びるベ
ガンファイトで伸びるのは射撃武器の射程だけ
あれま。ご愁傷様。
>>554 バルカンとか対地爆雷(名称失念)といった射程1の射撃武器も伸びるのはアレだけどな。
このスレ的にはジガンスクードってどうなん?
俺途中でスタメン落ちしたけど・・・。あと乗せるなら誰がいいの?タスクじゃ弱い。
ジガンスクード封印されてた割りに弱くてがっかりした。もうグルンガストがはいったら2軍おち
>>557 ジガンは使いにくい感があるからなぁ
気力上がるまで射程短いし
もしメインで使いたいなら
気迫 加速 突撃持ちのカチーナあたり乗せるといい
足遅い、燃費悪い、攻撃力も言うほど高くない、デザインもダサい、と欠点だらけの機体だし。
まともに使おうと思えば武器は全項目フル改造にしないとダメぽ。
3週目くらいまでははっきり言って使う気起きん。
ジガンはジャーダのっけるのが一番いいよな
加速持ちだから足の遅さをカバーできるし
気合持ちだからシーズサンダーすぐに使えるし
援護回数が多いから盾になってくれるし
避けなくていいから回避系コマンドがなくても問題ないし
>>560 それに加えてウラガーノのグラしょぼいと全くいいとこナシ!
カットインも無いな>ジガン
アルトと同じようにネタ台詞は多いからそっちを楽しむだけの機体だ。
アルトアイゼンって扱いにくい機体となってる割には
汎用型のはずのR-1よりよっぽど汎用性高いよね。
OGがおかしいんだ。本来はあんな便利な機体じゃない。
魅力も半減さ。
固定武装が多いから仕方があるまい。
あれでインパクト時のリーゼのようにMAP兵器でもつけてくれれば良かったのだが。
ステークが便利すぎ。射程が伸びた挙句に空適応まで。
ジガンはビルトシュバインと組ませる事が多い
クレイモアも射撃武器に戻せ。
強くすると文句が出る機体
アルト
SRX
>>571 それだけは勘弁。
アルト好きな俺様の顔に免じて
強くすると文句が出る機体
メッサー
>>572 アルトは一発の威力はでかくてもいい。
ただ射程を短くするとか地形適応どうにかするとか
格闘と射撃を半々にするとか、多少の使いにくさは欲しい訳だ。
サイバスターのようにw
>>575 メッサーは強くていいよ。
メッサー大好き。
でもランゼンのデザインの方が好き。
メッサーは強くても文句言わんなw
メッサーの後継機メッサーラの出番マダ?
OGはミサイルにやる気が無いからミサイル主体の機体は冷遇される運命にあるんだ、間違いない。
メッサービームとメッサーバリアで
確かにR-1より使いやすいアルト念動フィールドとか無効にする合体攻撃もあるし
>581
ネッサーかいな・・
俺の好きな機体ベスト3(*´д`*)ハァハァ
1ビルトシュバイン
ランゼン萌え
カナヅチのアメリカンゲシュ萌え
水練お任せのジャップゲシュも萌え
個人的にOGの戦闘機はアニメっぽ過ぎて好きじゃない。
シュヴェールト「(;゚Д゚)ガーン」
おまいら、戦車も愛でろよ。
あれがきっとヴァルキュrうわなにをするかが
空飛ぶ戦車バレリオン
>>586 まさに君の事だな。がんがれ。
雑魚の上に資金もPPも少ないんで気力上げの役にしか立たんがな。
けど一部の雑魚共は最終面のシュヴェールトに触れる事もできんぞ。
必中必須。
具体的に言うとジャーネットとかイルムとかー
最終面のシュヴェールトはすばしっこいな。
集中使ったラーダさんでも30%くらいだったよ。
不安定な念動力者を頼るより、必中使った奴を一人放り込んで処理させた方が安心。
ラーダさんって前線向きじゃないから参考にならんと思うのだが。
グルンガストがあんなにいるのは許せん。
仲間になるのは零が1機・壱が2機・弍が1機…
たった4機じゃん! α外伝の月面ステージに比べたら少ないものです。
弐式は生まれながらに不幸な機体ですから。
初出のスパスピ小説ではヤラレ役。トライアルにも負けたし分類上はPT扱い。
ところでOGのネタ台詞集めたサイトって知らない?
即レスサンクス
599 :
名無しさん、君に決めた!:04/03/04 00:13 ID:U36Qu/mg
アホの坂田
4次でグルンガストが2機あれば、
イルムをジムに乗せずに済んだのになぁ。
>>601様
そーいえば、第4次って、主人公(スーパー系でも)たちはモビルスーツに乗れたんですよね。変なの。
何故にジム?シャアは百式で戦ってたから、浮いたサザビーを廻してやったけど。
すーぱーふぁみこんの方の話ですか?
>>602 リアル系の主人公は軍人で、軍の主力がMSだったから>リアル系が乗り換えできる理由
で、リアル系が乗り換えられるのにスーパー系が乗り換えできないとションボリだろ?
当時スーパー系はマジンガーとかに乗り換えできたらいいのにと思ってたよ。
まあ、その辺からもハンダのリアルロボッツ至上主義がうかがえるな。
2次αでもアラドとかはMSに乗ってなかったか?
>>606 阪田がリアルロボット優遇し過ぎとよく聞くが、
奴程スーパーロボットを優遇した奴もおらんのだぞ。
3次EX4次Fをやった事あるか?
>>607 乗ってたね。
第四次のアレは時代が違うから許されたのかと思いきや、
別にやろうと思えばできるんだね。
阪田の頃はボス殺しはスーパーロボットの特権だったからな。
T田が直接指揮取り出したF完結編で終わったが。
当時はゲッターやダイターン無しではクリア不可っぽかった…特に3次。
第3次ではゲッターポセイドンに変形すると十ほどレベルの低い
ベンケイの補正に合わせてリョウマとハヤトに経験値が入った。
ネオグランゾン戦のためラスト数マップ手前の宇宙マップで格闘の無い
ポセイドンで、必死にミサイルを当ててボスを倒したな。
OGのSRXの経験値取得も一緒だよね?
リュウセイ編終盤でリュウセイよりライアヤのレベルが高いケースは珍しいんで
ただ損するだけだが……(PPを3人分稼げるけど)
だがシナリオ的にはT田時代にならないと話にならなかった。
それにリアルロボットでも0080あたりは酷い物だった。
0080はSRWに出ること自体が間違っているといえばそれまでだが、
C2ではIfを追求してキッチリ書けてたんだよなぁ。
で、長浜系とZZが復権するSRWマダー?(AA略
そういや、以前メール友達で旧シリーズのゴーショーグンの扱いに
えらく文句言ってた人がいたな。
漏れもそれなりに不満があったので妙に盛り上がってしまった。
スレ違いスマソ。
長浜系は冷遇というか良さを勘違いされてる感じなので
復権はありえないっぽ
PPが3人分貰えるのはおいしゅうございますた
>>612 たしか別々だった気がする。
そのせいでまったく使ってなかったR-3の人のLVが結構上がって、
敵の攻撃をヒョイヒョイ避けるようになってちょっとビビッた。
ダルタニアスとか普通に目立ちまくってたじゃないか。
ZZは・・・
OG2マダー?あんな中途半端な終わり方やだ。
一応の完結はしたが続編、あるいはパラレルワールドに続くんで補完してね、って
終わり方だったな。
プレイヤーキャラや、ATX・SRX計画の凍結に関しては納得は行くんだがどうしても
気になっている点が一つ。
結局ニブハルって誰?
>>620 さっき丁度南極でトロンベでシロガネ守るところやったんだけどなんか宇宙人っぽ
ゼゼーナン卿かウェンドロのお仲間なんじゃないの?
ゾヴォーク人でしょ。
そのうち改造町人として再登場しますよ。
交渉相手としての名称は「ゲスト」だからなぁ。
流れ的にバルマー本国のような気もするんだが……ネビーイームの人々が存在すら
知らないのに、地球連邦が交渉してるってのも妙な感じはする。
南極会談でフーレが居たって事はやっぱりアレはバルマー帝国なのかな。
>>623 >>改造町人ワラタw
今、6周目キョウスケ編でやってるんだけど、さすがに飽きてきた。
資金1500万だったんだけど、多いのかな?
ニブハルってアッサリ死にそう。
「こんなはずじゃ、うわぁぁぁぁぁぁぁ」って感じで。
627 :
ウホッ:04/03/04 22:22 ID:???
ウホッ
多分、寺田的理屈では、
インスペクター+ゲスト=バルマー
だと思う。
三将軍と四天王がボアザンとキャンベルみたいな立場
ニブハルはGガンのウォンくらいな感じで死にそうだ
>>629 そんな事やったら寺田にエクセリヲンを突っ込ませてキングス弁抜くぞ。
>>630 「人の恋路を邪魔する奴は、馬に蹴られて地獄へ落ちろぉ!」
>>631の言う通り、「そんな戦艦で、私達の目をごまかそうとしても無駄ですよ」
って台詞を意図的に無視しない限りはゲスト≠バルマーだろうよ。
ちなみにネビーイームの人々についてはイングラム以外現地調達だし、ニブハルも
「哀れな放浪者達に任せるとしましょうか……」などと意味深なことを言ってるわけで。
OG世界ではバルマー本星も健在かどうかわかんないんだよな?確か。
分かってない。
意図的に分からなくしたんだろうが。
その割にはゾヴォーグについては明示されてるんだよなあ。シュウの独白で
またシュウちゃんが言い過ぎちゃいましたか・・・
まあインスペクターだったら1番関わりあるのはグランゾンだからな
言い過ぎって程でもないさ。程好い「匂わせる」表現って奴で。
インスペクターとグランゾンは関係ないでしょ。
OG2はやっぱりユーゼス到来だろうか
その他にどの作品を消化するだろう?
消化も良いけどオリジナル展開もお忘れなく。意外性の無い物語はダレるよ。
第3次とニルファ辺りを消化するんじゃないの?
大丈夫だろ。原作(?)消化だけじゃ全然話数足りねーもん。
オウカさえ出してくれれば俺は何も文句言いません。
>>643 どうせまたサイバスター登場・離脱に1話ずつ使ったりするんだろ('A`)
昔はソロモン攻略戦・ジャブロー攻略戦・人間爆弾の時にマサキ登場で贅沢だったのになぁ・・・
>>643 まだ未来行ったり異世界行ったりウルトラマン好きが来たり地球が占領されたり
自分探しの旅に巻き込まれたり世紀末救世主が飛ばされて来たり
変な四人組がはるばるやってきたり変な剣が落ちてきたり幼女が暴走したり
頭打って記憶取り戻したり親父がチョンボしたり並行世界の人に逆恨みされたり
猿山の大将+3が来たり第二の故郷で化物退治したりMXの話がまだわからなかったり
〜中略〜着ぐるみでドッチボールやったりしてませんが
足りないと?
・・・全部やってくれないよなあ。
やるわきゃない
当然、第3次やらαやらの流れで、それだけじゃ足りないってことよ。
今考えたらLOEって180以上ステージがあったんだよな。
ルート分岐すればかなりステージ数増えるからな。
整合性なんてどうせ後付けするんだから、やっちゃえばいいのに。
ユーゼスの一言で全部片付くからな、何やってもオールオッケー。
>>649 1マップに出る敵が基本的に10機以下だしマップは使い回しだし
そもそもデモンゴーレム退治の別シチュエーションとかがかなり多いからな。
>>645 当時は「味方になるオリキャラ」と言うもん自体が特殊な存在だったから…
今でこそわらわら出てきてるけどさ。
整理してたらOG買ったときの特典がでてきた。
リュウセイの母親が18でリュウセイを生んだということに驚いた。
種付けしたのは17のころか。
>>654 そうだね。そうなるね。
でもその話はもう既出だし、さんざん議論してるから別の話題で頼むよ。
自分が食いつく気がない話題ならスルー汁
まあ、おかんを若くしておきたかっただけだと思うけどな
主人公経験のある連中のなかで最年少ってアラドだっけ?
リュウセイがR-1に乗ることになったのはバーニングPTをやっていたからであって、
今の所ユキコママンが念動力者だったということはまるで機能していないのは何だかなあ
親の看病しているはずの人間が金も時間もかかるオタク趣味に走っているというのも変だし
方向修正かイメージアップの為か分からんが、設定を足されてばっかりで出るたびにちぐはぐなキャラにされてるなあ
それが寺田だ。
で片付けちゃダメか? キャラ描写と併せて以前他所でキメラと称されてたな。
リュウセイは「4クールのアニメで上手な脚本家が書けば化けるかも」という感じ
「フル改造でハロ装備すれば使える」に近いけど
スパロボは戦闘アニメ以外の表現がアニメや漫画に比べて劣るから、
あんまり複雑なキャラは向かんと思うんだが
CDドラマでは生霊として語りかけてきたんだがな<ユキコ
アヤとイングラム(こいつは先だって死亡済)も語りかけてきた。念動力って霊感?
>>662 アニメとかによくある、死んだ人間が語りかけてくる。の生きてるヤツ版じゃないのかな
念動力者は単体じゃ何もできなかったはず。OGでは短期間で操縦をマスターできるとか、
おかしな方向に走り出してるけど。
まぁ、魔装機なんて「乗っただけでよくわかる」を地で行ってるんだけどな。
タイプTTもバーニングトルーパー式にせずに、αみたいに機体が教えてくれた方が良かった?
そこがファンタジー物に比べてSF物の難しい所。
なんでも空想科学で屁理屈並べないといけないから…
超能力と空想科学をごっちゃーにしている事に無理が見られるのは
ロボット物の一種の特徴な訳で。
大抵の場合は「その場のノリ」と言う要素をもってして矛盾の壁をジャミングしております。
>>661 そもそも主人公なのに「フル改造してハロ」の理論を使う時点でどうかと思うが。
リュウセイ以外の主人公は特別な事しなくてもちゃんと書けてるからそんな事は言われないワケで。
真ゲッターとかνガンダムが強いのは恒例だからこの2機は言うまでも無く強化されるし
ハロを装備させても誰も特別視しないってのと同じ。
>>661はSRWのADVパートじゃリュウセイというキャラを描写するのに不充分って話だろ
リュウセイを全部表したいんだったら、プロモーションビデオでも作るのが一番確実な気がする。
何でゲーム内で描写しきれない設定作ったんだろうなぁ・・・
お前はゲーム限定のオリジナルキャラだろうが。
それが寺田だ
>>670 寺田はSRXをアニメ化させるつもりなんだ、スパロボの出演は全てその前フリに過ぎない。
・・・ごめん、流石に冗談にも程があった。
新は竹を割ったような馬鹿だったし、
αでもそんなに複雑なキャラじゃなかった
α外伝で鬱を足され、ドラマCDで母親やら幼馴染みの何だか分からん設定を足されたのがなあ
超機大戦SRXという原作があると考えれば、描写しきれない設定にも納得でき
なくはない気がしなくもないかもしれない。
いく必要が無い大学を神妙な顔をして諦めたりするような部分はさておいて。
リュウセイ編の2話は無駄だったような気が…
普通に軍にスカウトされて入隊、ではダメだったんだろうか
ロボットアニメの王道を自分のリュウセイでやりたかったんだろうけど、あの話自体は不要だと思った。
>>659の言う通り、親の事考えないで趣味に走った事の結果だし。
素人が脚本書いてるからこういうことになる
版権料も声優のギャラもかからないんだから
まともな脚本家雇えよ
寺田
三話も問題ありだったと思う。親の命握ってる人間の勤務態度じゃないよ、あれ。
リュウセイの今後の課題は余計な設定を削ぎ落とすことか
2話でコロニー人を差別するような発言したのには普通に不快だった。
本家でこんな事言ったらシャレにならないくらい叩かれてただろうな。
コロニー云々はあの世界の一般的な意見をリュウセイが代弁しただけじゃね?
>>679 相反するとまでは行かなくても、相性の悪い設定をぶち込んでる闇鍋状態だからな
>>673 一応、αの終盤でこっそりと死にかかってるって話があったんだけどなぁ<ユキコ
殺しても死なない病人なんて珍しくもないか。
まあまあ、序盤はどうしようもないDQNだったリュウセイも、最後は成長して一人前になったんだ。
マザコンだけどな
親孝行と言いたまえ
将太の父親や月影先生のように、話が盛り上がると病状が悪化するユキコママ
>>677 実際のところOGって儲かってるのかなあ?
儲かってないから続編が出ないんだろ
続編はGCで華々しくデビュー!
特典としてファミコンミニ「第2次スーパーロボット大戦」が付いてきます。
華々しく儲かってはいないだろうが、商売的には堅実に成功したらしいぞ?
そういや、リオリョウト辺り(クスハも?)は念動力者だからPT操縦と
相性が良いって事にされてたんだったか。
テンザンは念動力者じゃない、ただの天才ゲーマーなわけだが。
リョウトはバーニングPTに限って高スコアを叩き出したんだろうか。
ちょっと質問なんだけどさ
OGに出てくる戦闘機とか戦車の設定って攻略本とかに載ってる?
>>690 GCでスパロボが出たら特典ファミコンミニはやりそうだな・・・
OG中の描写だとクスハを弐式に乗せたのは、本人の資質を見込まれたというよりは
リュウセイ(後にはブリット)の力を引き出す為に後から攫う事折込済みで乗せたって感じに見えたんだけど
ニルファの設定と混ざっているのか、電ホでフィギュアの特集やったときのキャラ説明では「サイコドライバー」とはっきりと
リオはイングラムに資質がどんなもんかと気にかけられてはいたが、
操縦が上手いという描かれ方はしてなかったから微妙
>>693 そういうのは初回特典のアレが詳しいのじゃないか
>>696 いやアレには掲ってなかったんよ
アレは基本的にロボット&戦艦とキャラ辞典みたいなもんだから
むむ、そうであるか。
じゃあドラマCDなんかどうか。載ってそうな気がするが。
OGサントラが欲しい今日この頃。
どうでもいいがサウンドテストくらいつけてくれてもいいのに。
ドラマCDか・・
確かに載ってそうかも
まぁ設定っていってもリアル等身画像が欲しいだけなんだけどね
絵描くときの参考になるし
流石にSDだけでは細部のでティールが分からん
折りしも4巻まとめてレンタル中なので確かめてみたが、戦車と戦闘機はスルーだ。
タウゼントフェスラーとかPTキャリアとか輸送機、
他に艦船(正体不明のシュライク級とか)の設定ならあるんだけどなぁ。
あ、しまった。欲しいのは絵だったか。絵で載ってて目新しいのなんて
イルメヤとミシュレイぐらいしかないや。(微妙にダサいヴァイスの旧絵もあるが)
OGは所詮2ルファ宣伝の一環だったけど、
予想よりは儲かった、ってとこじゃないかな。
だから、3ルファの完成の目処が立つまで出ないんじゃなかろうか。
ラプターは始祖鳥、ビルガーとファルケンはもずととんび、
じゃあシュバインって一体?
出撃ユニット数変更コードキボンヌ
>>704 シュバインは「豚」
ビルトは「野生」
ビルト・シュバインで「野生の豚」=「猪」の意
>>695 でもクスハをさらうことで何か起こったかたと言えばそうでもないんだよな
SRXの合体が成功したのはR-1を追い詰めてウラヌスシステムを発動させたからだし
弐式を行動不能にしたのはブリットがもともと持っていた能力によってだし
無理矢理意味を見出すなら鰤楠フラグ成立?
イングラムのヘタレフラグ成立
>>707 次は鹿か蝶だな。
ビルトシリーズは鳥シリーズと猪鹿蝶シリーズに分離するのさ。
猪鹿蝶である!
ここはひとつビルトシリーズにこだわらず
サイバスター(旋風)
ビルトシュバイン(猪)
ヴァイスリッター(白銀の騎士)
の3機で旅をさせてみる
ダビスタで黒鹿毛の馬に「ラインヴァイス」って名前つけちゃったよ・・・_| ̄|○
イングラムは2重スパイをやりつつ枷のサボタージュをしてたわけだから、
へたれて当然だともいえる。
ラプターって始祖鳥なの?
ジュラシックパークで大暴れした「ヴェロキラプトル」のラプトルかと思ってたんだが。
>>714 そこで安易に「トロンベ」に走らなかった精神力を称えてみよう。
イングラムって二重スパイか?
地球側にもたらしたエアロゲイターの情報は、元々くれてやる予定のものだったんじゃ?
情報を与え、技術を与え(機体を作り)、人を集め、
最終的に叩きのめして洗脳するのがエアロゲイターの目的なわけだから、
強くなければ意味が無いし強くしすぎても問題。
枷が完全に機能していても役割として二重スパイをする予定ではあったはず。
ギリアムさん指摘の通り、クスハを生きた形で帰したり、特殊脳医学研究所の
データを消去しなかった辺りが二重スパイっぽいトコなんじゃないでしょうか。
今月の電撃を読む限り、OG世界でもアルトはキョウスケの手でリーゼになる模様。
ヴァイス強化については何も触れられず(w
枷とはいえイングラムに妙ちきりんな機体をあてがったり、
クスハやエクセレンに自分の小悪党さをひけらかすような台詞を言わせたり、
元々無かった株をさらに下げてどうするんだ
ネタとして突き抜けてたわけでもないし
今EXやってるわけだが、次のOGはEXとかの話になるんだろうか。
すると、今やっちゃうのは損?
もうマサキの章クリアしちゃったけど。
つうかウィンキーとの版権問題があるからどうせ無理だろ
>>718 強くなければ意味がないがジュデッカ倒すぐらいに強くしすぎても
最後はセプタギンが何とかしてくれるからいーや、というのがエアロゲイターの本音なのでは?
まあ、イングラムはシュウの如く「誰にも縛られない完全なる自由」を手に入れたくて
サイコドライバー(OGでは念動力?)の力を欲してたんじゃね?
もしくは自分が支配される前にジュデッカ破壊してほしーなー、とか思ったり。
オリキャラの参戦作品数が少ない現行のOGでやってもつまんないだろうなぁ。
EX16作品に対しOGはSRX・α主人公・キョウセレン・イルリン・スクール・魔装で考えても現在6作品。
OG2で増やしてEXで主役級以外・艦長系を地上に残すって手法なら大丈夫だろうけど。
と言っても3次の新規参戦組はEXじゃ全員干されたワケだが・・・
>α主人公・キョウセレン・イルリン・スクール
こいつらなんて完全にウィンキー時代で言うゲスト参戦だしな。
主役出したらそれで終わり、みたいな。
そもそも次があるかもわかんねーのに。
ウィンキーとの版権問題というのがそもそも本当にあるのかから始めようか。
もしくは、一体何処までがウィンキーの版権なのかとか
(ラ・ギアスという名前は引っかからないよな。オリハルコニウムもキャラも引っかからないな、
魔装機も引っかからないわけで・・・一体どこまで?)
オリキャラをどれだけ増やせるのかを考えてみる。
64・A・R・D・C3・エムエクース・・・6作品で12作品か。あにば・・・
64なんかDのビッグオーよろしく、ロボだけ登場にせざるを得ないなあ。どう考えても
>>733 その世界観っていうのが曖昧なんだって事だろ
魔装機はいい、オリハルコニウムはいい、国の名前もいい、じゃあ何が引っかかるんだ、って話
>>733 人物はラ・ギアスの設定じゃないのか?
魔装機は問題ないなら、それ除いたら世界観なんかファンタジーしか残らないような。
人物と魔装機が問題ないなら、そのままバンプレがでっち上げた平行世界のファンタジー世界に
そいつら放り込んでしまえば、今のラ・ギアスに限りなく近く限りなく遠いものが出来そうな気もするんだが。
版権云々言う割にはどうもそこの線引きが甘い気がするんだよなあ。
>>728 セプタ銀発動は最悪の時の最後の保険ですから、
ジュデッカを倒せない程度でありながら、
ナイトやソルジャー以上の性能にまでは高まって欲しかったのものと思われ。
>>734 敵も出せるんじゃないか?64主人公勢と絡ませる必要も無いんだし。
>>734 本家でやった熱いイベントさえやってくれればストーリーなんて大雑把で良いんだよ
64にも版権の壁が(台詞削除イベント削除
>>738 いや、あのねーちゃん達とコンパクト2の敵の整合性はかなり取りづらいと思う。
出てくるにしても「ゾヴォーグ」と「バルマー」を撃退した後に
お前達が新たな銀河の守護者だ! になる(w
>>734 問題は本家で言う所の3次でその数を普通に出せるかって事だ。
助手なんかは作中でOZ戦争にゲスト参戦してたけど。
>>739 64のオリジナル関係のイベントは、復活するアル・イー・クイスに誰かが特攻&しぼんとか
全員を助けるためにレラ死亡とか、そんなのしか記憶にないですよッ!
Rの奴等は唐突に現れても問題ないな。でも、どうせなら時間跳躍シナリオまで取っておきたい所だが、
Aの奴等はヨーロッパ戦線で戦っていたで問題ないか(機体はゲシュペンスト)。
助手は原作同様にゲスト参戦(門があるのはどこか別の場所に移動するしかないが。特に問題ないか)、
64は・・・まあ、リアル系以外は設定的には出せそう。どうせならR&α外伝絡めて
未来の地球で抵抗する奴等として出した方がいい気もするが。
C3とエムエクースはシラネ
>復活するアル・イー・クイスに誰かが特攻
これオリキャラじゃなくてゲッターのムサシ
>>741 そうか・・・。「地球」と「銀河」の違いだけで、言ってる事はガンエデンと一緒なんだなぁ。
>>745 だから、OGでは誰か、そう、三機合体ロボの三号機の人とか・・・だめだ、こんなコトしたら非難囂々だ。
どうにかして64勢とアル(ryの連中に因縁持たせられないか、ずっと考えてるんだが・・・
無理だ。スケールが違いすぎる。
>>747 一瞬で誰かは見当付いたが悲惨なので勘弁して下さい。
イルイちゃん曰く
「地球を完全封鎖して皆が穏やかにぬくぬく暮らせるようにします。
なに、江戸幕府の鎖国政策みたいなもんですよ。でもスペースノイドはイラネ」
ヴァル姐さん曰く
「生命は戦う事で発展する訳です。あんた等が銀河系で一番強いんだから
銀河内の"闘争"を上手くコントロールして銀河全体を発展させていきなさいよ」
ノイ様曰く
「あんたらの宇宙ダメぽ!! 俺が新しく作り替えますが文句ありますか?」
>>748 スーパー男(つーかあの流派)ならジュデッカで因果を操れば何かできるかもしれぬ
後の「金持ちの令嬢」だの「反政府ゲリラ」だの「一般市民」じゃどうにも成らないわな・・・
イルイの言ってること、64世界なら「少しは」歓迎されたかもしれない(シャアマジ切れは言うまでもなく)。
64世界は結局地球圏を完全封鎖して鎖国したし。
>>750 ヴァル姉さんの台詞がトレーズ閣下かと思ってしまいますた!
もう一回Wを見直した方が良いだろうか。
>>751 頼みの綱は武機覇拳流の開祖だな。
それが何か神と繋がりがあった、みたいな設定にすれば何とかならない事も・・・
ないな、やっぱり。
ゼゼーナン曰く
「地球の野蛮人共は銀河法に照らし合わせれば極刑にあたるような大罪人である!!
だから私がこらしめに行くのだ。えっへん」
「けっして本星で実権握る為に地球の軍事技術をゲッツしようとしてるんじゃないぞ!!」
ウェンドロ曰く
「地球人は何時か絶対あの兵力を太陽系外に向けてくると見た訳ですよ。
だから大事に至らぬ前に潰しておく訳です」
ヴィンデル曰く
「人は戦い続ける事で技術を発達させて行くのだ。
だから永久に争いの絶えない世界造りを目指しますよ」
デュミナス曰く
「自分探しです。邪魔する奴は殺します」
>>752 64の異星人はムゲとかズールとか、どいつもこいつも好戦派だったからなぁ(アルの連中が操作してたせいもあるが)。
鎖国もやむなし。
ジジナーン、一人だけ小物ッぷり全開だな。
まあ、そんな奴も偶には居て貰わないとな!
霊帝はどういう意見を持ってるんだか・・・
>>755 ヴィンデル本心「というのは建前で本当は異世界の技術使って漏れをいじめた奴らに復讐してやるんだウワァァァン!!」だなw
アル・イー・クイスは出さないのが一番無難だと思うが・・・
他の奴らと被ってる部分が多いし、何よりいてもいなくても(ry
>>757 いや、デュミナスの方が…
ペルフェクティオはなんだっけ?
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと宇宙滅ぼしますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
って感じだっけ?
ヴァル姐様が「マーチウインドが言う事聞いてくれないなら他の地球人に相談するもん!」
って言ってたがヴィンちゃんなら喜んで協力してくれそうな予感w
まさに彼の理想の立場ジャン>闘争コントロール
>>754 よし、無理矢理考えてみた。
武機覇拳流の開祖は昔はアル・イー・クイスだったんだ。
だが、地球という星にマジぼれ。
「俺もうアル・イー・クイス辞めて地球で暮らすぜ!」
とか言いだしたんです。
で、いずれ銀河最強決定戦争に巻き込まれることを知っていた彼は
それから地球を守るために武機覇拳流を産みだした!
相当無理があるな。2行目とか3行目が特に
5行目はかつて自分たちがアル・イー・クイスになった経緯を考えれば
思いつくことに、それほどの論理的飛躍はいらないと思うが・・・
>>760 ペルフェクティオは本能に近い感じでその次元の宇宙を滅ぼす存在だったと思う。
フェリオ取り込まないと喋れもしなかったらしいし。
>>760 ペルに「目的」は無さそう。ただ自分の為にひたすら負のエネルギーを集める、みたいな。
>>760 フェリオ「遺跡ハケーン。 よーしパパ発掘しちゃうぞぅ!!」
↓
フェリオ「うわなんだこの波動はやめry
↓
ペルフェクティオ「とりあえずパパ、全宇宙滅ぼしちゃうぞ! イエーイ」
>>761 ヴィンちゃんは「こっちからお断りじゃ小物が!」って感じでお誘いが来ないような気がw
出したとしても絡ませにくいキャラもいそう。
某世紀末救世主とか。
>>760 ペルの目的(正確には衝動か本能?)は無限に広がる宇宙を
片っ端から滅ぼしていくこと。滅ぼすと言うよりは無に返すと言うべきか?
そう言うシステムなんだろう、多分。
恐らくは無限という宇宙だけど平行世界ができすぎると
容量オーバーになってフラスコから溢れるから壊していくんだろう
別にそれぞれの作品のオリキャラの設定そのままである必要はないかと。
助手は親父が政府のビアンとは別のEOT研究機関に勤めててそこでテストパイロットやってましたとか。
Rの連中も同じような設定で大丈夫だし。
アクラミはDC残党かどっかの組織のスパイということで。レモンはエクセレンの姉でDCへの内通者とかなんとか。
>>762 で、最終決戦で
ヴァル「実は貴様等の武機覇拳流の開祖は我等アル・イー・クイスだったんだよ!!」
ブラカツ「「な、なんだってー!?」」
か。見てぇw
>>768 「そのシステムを作ったのも私だ」
嘘。ゴメン。
助手は父が変人で、子供の頃から訓練させられてましたって程度の設定改変で良さそう。
どうせOGの世界観なんて戦争が無いのにイルムとリンがエースパイロットを名乗る程に適当だし。
さて、誰かそろそろ修羅界のみんなの事も考えてやってくれ。
>>769 そこまで染めるならそのキャラである必要はないと思うが。
新規じゃないキャラを使うからには原作はある程度守って欲しいと思うわけで。
>>768 もともと「負のエネルギー」には意志も何も無かったのにな。(当然だが)
全部親父のせいだ…
>>774 タスクが整備員で三村なスパロボにそう申されましても
>>774の設定だとシャドウミラーは無いって事?
それはやだなぁ。
一番お手軽だなw
780 :
778:04/03/07 00:58 ID:???
>>777 あいつらもともと殆どコンパチだったからなあ・・・
αで一番重要だった念動力者の設定は殺されてないし。
シャドーミラーが無くなったAキャラなんざ・・・
助手に関しては改変しても特に問題はないんだが、
完全脇役妹君が・・・ヒロインラキだし、別に居なくても問題はないだろうが
>>774 まぁそれは諦めろ。
原作歪曲などスパロボでは日常茶飯事な訳だし
オリキャラに至ってはどう変わっても文句は言えんさ。
LOEもSRXも出るたびに設定ころころ変わってるしな。
OGでもトーマスのキャラやらαSの身元他いろいろ変わってるだろ。
記憶を失ったり口調が変わらないまま味方になるアクラミなんて少しもキャラが立たない危険性が。
α主人公勢は、αでは全っ然個性無かったから、
OGでちゃんとキャラが出来てたのは嬉しかった。
>>783 ギリアム「なんとなくでも出られれば嬉しいもんさ…
まぁ、口調と記憶喪失でキャラ立てようってのがある種の逃げではあるんだが・・・
LOEは出るたびっつーか元々のシリーズ以外じゃ
α系だけじゃないか。で、ぼろくそに叩かれてるんだから、
流石に同じ凡ミスを繰り返すとは思えない
流石にシャドーミラー全く無しでAキャラが出たら叩くぞ。
SRXは・・・誰も興味がないに違いない(w
口調だけに全てを委ねてる無個性キャラだから仕方がないっちゃ仕方がない。
レモン様はいいキャラしてんだけどな…
後期アクセルだけ出してもなぁ、何かキャラが弱いし。
悪セルで敵のまま死亡とかで良いや。
なんらかの理由つけて口調変えるだけってのはやはり浅はかだったんだなと
冷静に考えてみてようやく分かった今日この頃。
シャドウミラーは全員敵でもいいな。
アクセルもラミアも敵の方がいいキャラしてる。
>>788 レモンはイイ。
「いいオンナ」ってのはこう言う人なのかと思ったYO。
ラミアなんてアクセルとレモンの会話の裕に半分以上が口調関連だしな。
流石にあれは個性の付け方が手抜きだと思った。
>>762 何かね、この間のWIEで武機覇拳流とアル・イー・クイスの因縁めいたものが語られてたよ。
曰く、「師匠は宇宙人」みたいな話なんだが。
どうせだからOG世界では軍とは関係なく出会っている
アクセル&レモンキボンヌ
ラミアは仕方がないっちゃ仕方が無いんだが。
前半は命令のままに潜入してただけのまさに「ロボット」だから
個性もへったくれも無い。
口調を壊すしか特徴出す事なんてできなかったんだよ。
主人公にスパイ設定はやはり無理がry
その口調も言ってみりゃモニカの二番煎じだし
>>794 それはどちらの意味? 「新クローン」か「奴等の師匠が宇宙人」
・・・どっちも同じか?
>>799 彼らの経営している八百屋の前にユニットを止めるとダイコンが買えます
>>799 そこはそれ、エクセレンの姉だかなんだかいう設定をつけてだな、
エクセレントキョウスケの結婚辺りの話でちょろっと出てくるんだ、
姉夫婦として。
今日は繁盛してるなぁ
折角だから、俺は794に詳細キボンヌしてみるぜぇ。
>>804 周期的に来るチャット期だな。あと週末だし。
808 :
794:04/03/07 01:34 ID:???
64のオリ曲は好きだなあ
シグルーンとノウルーズの色が渋くて好きだ。
だから、インパのように三部構成(はしょりはしょって各10話ぐらい)にしてだな・・・。
え?ダメ?
(スーパー・ヴァイローズの方が良いとも思うが……)
お茶目なッ!
読む限り、師匠は宇宙人つーより生体コアなんだな。
スーパーアースゲインと一緒に生み出された、誰が造ったんだか・・・
んで、なんでアル・イー・クイスと戦ったのかもサパーリ分からないけど。
>>769 助手はフェリオ、クリフ込みでエリちゃんのいるであろうLTR機構へ放り込んでしまえ。
時流組はティプラーシリンダーやクロスゲートとのタイムトラベル観の齟齬を修正しないと。
今64やってて、結構終盤に差し掛かってると思うんだが、
アルイークイスなんて影も形もない。
時間移動しないんなら、エンジンが時流である必然性は全くないな。
いわゆるゴーショーグンってやつ?
>>811 折角GBAなんだから
スパロボOG2「DC復活バージョン」と「インスペクター襲来バージョン」を同時発売。
後で限定版カチーナレッドが発売されるという・・・
>>814 64のラスボスは(シナリオ的には)シャアです。といっても過言ではないしな。
「未来をこの手に」自体が隠しシナリオみたいな位置付けにあるだろ。
>>817 あー、確かに隠しシナリオになってても違和感無いなぁ。
>>808 紹介してもらって悪いが、ゴメン。挫折した。
読めねぇよこんなのort
なんかの冗談のように分岐させまくって次回作では「色々あった」で済ませる豪快さが欲しい。
でもなきゃ収集つかんだろ、こんだけ設定が噛みあわないのが多いと。
>>821 根本から変えなきゃ行けないほど致命的にムジュンしてるのは
Rのタイムマシン理論だけだと思われ。
シャドーミラーなんかそれこそ「L5戦役の教訓を受けて設立」でもいいんだし
ティターンズのパクリとか言われてもキニシナーイ
リ・テクがフェブラ・フォーレス(だっけ?)を発掘しているのは別に南極である必要もないし
>>820 あまりに不親切だったかなとちょっと責任を感じたので端折ってみる。
いつともしれない大昔、武機覇拳流ロボ(9体)がアル・イー・クイスと敵対していました。
武機覇拳流ロボは強かったけど、アル・イー・クイスはもっと強かったので負けました。
生き残りのパイロットことヴィロー師匠は地球で後継ぎを探そうと思ったけど、
地球人の生来の能力では足らないので、それに特化した人間を育て上げましたとさ。
んー、我ながら要領を得んまとめかたもあったもんだな。
強いて言うなら南米かオーストラリアかね>ファブラ・フォレースだな
オーストラリアはDC元本部が近いので微妙だけど…
あと
北米:ラングレー基地
極東:極東支部
欧州:地球連邦本部(?)(壊滅したけど…)
アフリカ:アースクレイドル
南極:南極基地?
…ってなぜ南極では駄目なんでしょう…
ファブラ・フォレース(かな?)がアイドネウス島から出て来たりすると面白いのだが。
DC基地の廃墟再利用するルイーナ。データから復元したヴァルシオンがいっぱい。
>>820 折角だから簡単に概要解説だ
スーパーアースゲインとその8体の眷属は元々弱者を救うために造られました。
そいつらはロボット部分と、それを動かす生体コアで構成されていました。
遙か、遙か昔、アースゲインとその眷属はどこかの惑星で
大いなる三体(アル・イー・クイス)と戦い、そして破れてしまいました。
そして、彼らは永き眠りに着くことになったのです。
ですが、スーパーアースゲインの生体コア(師匠)の寿命が尽きようとしたため、
彼らは永き眠りより目覚めました。
スーパーアースゲインとその眷属を動かすには、
強力なブラーナ(プラーナじゃないぞっ)が必要でした。
眷属は兎も角、スーパーアースゲインを動かす為に必要な
ブラーナは普通の人間ではたたき出せませんでした。
なので師匠は武機覇拳流をつくり、スーパーアースゲインを二つに割って
いつかスーパーアースゲインとして使えるようになったときに合体させればいい
と思って二人の弟子に渡しましたとさ。
>>825 南極だと南極事件のごたごたで発掘どころじゃないよなあ、と思ったりもしただけ。
一応誰もいないから南極で秘密会談したんだろうし。
まあ、南極事件の影響で発見されたでも、一向に構わないとは思うがね
>>824 >>827 dクス
>>354はコレの事だったのか。
普通に面白いと思っちまった。
やっぱこれくらい設定ブッ飛んでないとアルとは釣り合わないよなぁ。
>>825 連邦の基地所在地の参考みたいだな。
南極のコーツランド基地はシュウとヴィレッタによって二度までも破壊されてる。
ジュネーブは崩壊したけど、南欧のアビアノ基地は健在だな。
ハガネ隊がぶっ壊した太平洋支部ウェーク島基地、月面のテクネチウム基地は008Rごと消滅。
佐世保はDCがMAPWで景気良く吹き飛ばしたけど、百里と浜松基地は健在だろうか。
ゲスト兵「ゼゼーナン様!基地建設作業をしていた所、地下に妙な門が発見されました」
ゼゼーナン「何?どれどれ・・・ !? う、うわぁぁぁ!!」
で、ゼゼーナン、ペル化ってのはどうかw
>>829 鏡はこういう設定を造るのが好きなんだと予測
Dにしろ、対破滅用の兵器(味方ロボのコア)が門の近くに置いてあった
(多分昔の人が置いたんだろう)のに門自体を破壊していないとか。
まあ、門が地球に有る必要ないもんなあ(w
つーか、誰だよあの門造った奴・・・
連邦軍は戦力を分散させすぎて負けた!!
とか言ってみるテスト。
日本だけで最低「極東本部」「浜松」「百里」「佐世保」の4つも要らないだろう。
みんな門が大好きなんです。
クロス「ゲート」・パラダイム、メイガスの「門」、「ファブラ・フォレース」……
きっと一流の証として門を作るのがステータスなんだよ。
>>833 昔、ペルの存在を知って、その力を利用しようとした奴が作った、とか?
で、その後それを見つけた誰かが、抑止力としてコアを作った。
門自体には「なんかすごい科学」が使われてて、壊せなかったんだよ、きっとw
いや、普通に要るだろ。一極集中なんてリスク高すぎてお話にならんよ。
αだと百里はシャピロのイヤガラセで壊滅したな。
トレーズ閣下の自爆で壊れるような門なのにー
取りあえずスレの流れ的にOGでの自爆はさっき上がっていた人でイイか
忘れちゃいけないのが、ムーンクレイドルとイカロス基地
>>838 イングラムとの諸々ももうやっちゃったから、ストーリー的にはいいんだけど
アレがいないとSRXが合体できないんだよなぁ。
>>838 ヽ(`Д´)ノ
…それは置いといて、総帥の自爆はペル本体を押し戻しただけでつよ
で、その隙に門を破壊した。
ファブラ・フォレースが破壊されず残っていた理由だけど、
「壊したらまた出てくる」と思われてたからだと思う。
>>837 日本だけに戦力があるなら一極集中のリスク〜は確かにそうなんだが、
一応極東亜細亜全域に基地があるんだし、DCの原潜発見してから
関門海峡まで出かけていって間に合うという移動スピードを見ると
日本国内に少なくとも4は多いと思うわけだ。
そのくせ広い広い北米大陸にはろくに基地がないように見える・・・
自爆が一番似合いそうなのはカイかな。
アクセルとラミアは自爆&生還のプロみたいなもんです。
OGでは誇張されて機体を爆弾にするなんて事やらされなきゃいいけど。
DCの侵攻に持ちこたえたのは極東支部と本部のある欧州だけのはずだよな?
CDドラマだかで極東・北米・欧州ががんがった!って言われてて、北米は事実上陥落してるし
極東が持ちこたえたのはあれだな、中国にアジア支部が有るらしいから、
日本、朝鮮半島程度しかカバーしないと言う戦略上あまり重要じゃない癖に
SRX計画だので強力な機体が多かったからだろう。
ゲシュMk−IITT*2・ゲシュMk−II・M*2・シュッツバルト・シュバイン・ラプター
連邦軍のPT戦力の1/10以上極東にいやがる
CDドラマ設定だと極東伊豆と北米ラングレーと南欧アビアノが保った理由として
地球圏防衛計画の推進拠点としての軍備・兵器開発がされてたからということらしい。
こうまで言うのは、アビアノで何かやるための伏線だろうな。
>>845 ハガネもそうだな。
当初の計画では地球脱出の護衛艦なので、EOT特審委の意向で
バスターキャノンみたいに物騒な大砲は積んでなかった。
でも、地球圏防衛委員会のノーマンの暗躍でハガネを極東の地下で建造する際、
手元にない壱番艦、参番艦のために、カタパルトやドリルまで一緒に作っちゃう。
さらには、PTX、ATX、SRX計画の発動など、まさにやりたい放題。
マリオンやケンゾウみたいな危険人物も平気で雇ってるしなぁ
最大の失点はイングラムみたいに素性の知れない人間を引き入れちゃったことだと思うが。
ケンゾウの研究なんてイングラムがいてこそ成り立ってたと思うのだが如何に。
>>747 武蔵が死んだあと弁慶が三号機に乗ったように、
アヤが死んだあとレビが三号機に乗ります。
おぉ、まったく違和感がない!!
>>836 門の近場に抑止力のコアを置いておいたのは、
「てんぷら揚げる時は油場に消火器を設置しておこうね」ぐらいの感覚かな?
アインストの目的って何だっけ?
子供でも解るように、おもしろおかしく簡潔に説明キボン
>852
今ある宇宙は失敗作、だから今ある分をつぶして新しい宇宙を作るよ〜
大まかにこんな感じだったと思う。
今の宇宙は争ってばっかりでうるさいことこの上ない。静かな宇宙を俺が作ります。byノイ
元々、おもしろおかしくってほど難解なお話でもないんだよな。
せいぜいアルフィミィ候補は予備選挙に敗れました、ってぐらいで。
>>853 サンクス
でもまぁ、せっかくOGではエクセレンの成分表示されたんだから2ではちゃんとやって欲しいと思う。
二重スマン
次回作ではレビのクローン、レビツーが出てきますよ。
そういや百里基地って、αじゃシャピロの嫌がらせで壊滅、スパヒロじゃガンダムにやられたな
レビは続編で出てくるのかな?
正直、登場してもしなくてもおかしなことになる気がする
何百年も待ったのに今ごろ帰ってくるなんて・・
もう人類なんか滅びてしまへ!
イージス計画なんぞ成功させてやらんけんね!
>>850 (・∀・)ソレダ!
実現へ向けての障害がスッキリ無くなったな。
レビがR-3ならR-GUNはレビかヴィレッタかで揉めなくて済むし。
>>859 出ない方が良いと思う。
ていうかスピリッツでも死んだのにα基準で仲間になるのを当然だと思う方がおかしい気がする。
おうああああああああああ!
おお、
オオオオオオオ!!!
すばrasi
ooooooooooooooaaaa[aa@a;la[aa@plp@;pl[:@@@@@@@
864 :
名無しさん、君に決めた!:04/03/07 17:02 ID:o2PiUxLz
a
スピリッツって何?漫画?
N64対戦格闘「スーパーロボットスピリッツ」だろう。
攻略本には、エアロゲイターとSRXチームの戦い「オペレーションSRW」の小説が載ってる。
小説の内容はスピリッツ本編の一年前、オペレーションSRWの対ジュデッカ戦でSRXが敗北。
R-2とR-3は大破(パイロットは無事)。
ゲーム本編ではR-1は強化改修を経て、エアロゲイターのレビ=トーラーから突きつけられた
「30日の間にジュデッカを倒せば侵略を中止する」という宣言に挑む事になる。
他にダンクーガやらボルテスやらダイターンやらが出てる。
64持ってないが攻略本だけ買った。だからエンディングは知らなかったんだが
やっぱりレビ死ぬのか。
PSのリアルロボッツファイナルアタックはレビ出てないんだっけ?
ていうか
「レビの出番のためにアヤ殺せ」
的な空気が個人的には好かない。
漏れもアヤあんまり好きじゃないんだけどさ、流石にこれは酷いと思う。
アヤはエロイから要る
むしろレビ自体、αで生き残ったのがスパロボにおけるフォウみたいなものだと思う。
しかもフォウとかプルツーと違って作中で普通に死んでるワケで。
対ジュデッカ戦にて
レビ「あ、頭が割れるように痛む。た、助けて…」
リュウセイ「待ってろ…今助けてやる!」
救出完了
リュウセイ「ふう…やれやれ。」
レビ「ううう…」
次の瞬間爆発するジュデッカ。
リュウセイ「くっ!」
アヤ「リュウ!あぶない!逃げて!」
R-1を突き飛ばすR-3
ちゅどーん
リュウセイ「あ、アヤぁぁぁぁ…!」
アヤ、一命をとりとめるも重傷。
修復とともに新型SRX完成するも、新R-3には乗れないアヤ。
レビ「私でよければ…罪滅ぼしもしたい…」リュウセイ「レビ…」
??「これでよし…と」
現在のSRXの構成がいびつとは言え、正直アヤ捨ててレビを引き入れた所で・・・
お色気要員とロリ交代させたってなぁ
アヤとレビは一緒に居ることに意義がある
じゃあ、リュウセイとレビを交代させませう。
レビ「あ、えーっと、念動・・・爆・砕・剣?」
機体はジュデッカで良いじゃん。一回くらい自分で使ってみたいよ。
そもそも何でレビに固執するのかわからん。
そこにレビが
ヒロインでも無いし、正直中の人がミスマッチだし、別に出ないでも・・・
久々に盛り上がってるな
>>876 ジュデッカ使いたいならスピリッツやれ。
レビ再登場はファンサービス的要素の高いOGではあり得そうだがジュデッカは要らない。
レビは別に放って置いてR−GUNでいいから
ヴィレ姉さまを新型機に乗せてとしつこく頼んでみるテスツ。
とりあえずテスト機として封印中のヒュッケUの3号機でも引っ張り出して(ヲイ
封印中だっけ?
ブリット機が一号機で、
二号機は連邦に供与→ジーベルがAI搭載の特攻機に→エルザムが回収して黒くする
三号機未登場、か。
ヴィレ姉さんは新型じゃないとダメなのか。
個人的には次こそは試作機にカチーナ姐さんを乗せてあげたい……。
俺のROMではR-GUNにはリョウトが乗ってるんで。
R-Gunの念動フィールドを役立てるか、効果が薄くてEN無駄だから
最初から発動しないキャラ乗せるかの選択なんだろうけど。
イルイとラトゥーニとレビで新SRXチーム結成
或いは、イルイとラトゥーニとレビはアルブレードに乗って、
リュウセイ自身も存在を知らなかった双子の妹が赤いアルブレードに乗る
3号機は連邦にトライアルに回したまんま帰ってきてないんだよ
まあどこぞの戦場で人知れず朽ちてるのかもねえ
>>886 種ネタ持ってきたところでネタと気づいてくれ
寺田とロリにネタの2文字は無い
ゲシュペンストルージュに金髪ボーイッシュ女性パイロットが乗る展開キボンヌ。
……すいません中尉、「少女パイロット」と呼ぶには色々と問題が……ギャー
リュウセイとライが会話する時は二人とも目をキラキラさせるんですね
>>866 あるサイトに全キャラのストーリーとエンディングが載ってたよ。
エンディングの「ゴッツォ様」がどっちのことかは知らんけどね。
>712
亀でスマソが、聖刻とは懐かしい…あれって完結したの?
三号機を二機分離型にすれば無問題。
三号+機にアヤ3号−機にレビと。要するにステイメンとデンドロだな。
えーと、腰にアヤ、足にレビというご意見でよろしいか。
Rー3+にRー3-・・・・味気無い名前だ。
だから、ジュデ(ry
久しぶりに一週目やったけど、
α主人公のなかじゃ、レオナが圧倒的に優遇されてるなぁ。
無駄のない精神コマンドと特技に加えて、
射撃も伸びる上に、宙適応は最初からS、んで冷静…
もうR−GUNにヴィレッタ、R−ソードにレビ
R−シールドにタスクでイイよ。
どっちルートで行ってもDC戦争終結後の説得キャラだから、
そこまでしないと使われないと思ったんじゃない?
カイエルザムゼンガーギリアムヴィレッタがやたら高性能なのと似た理由かと。
R−GUNを二丁構えて乱射するSRXもいいなあ。
グレイヴかよっ!
どっちを選ぶ?
PS2にOGが移植とGBAでOG2
PS2に移植したら容量あまりまくるだろうなぁ。
マサキルート?
いや、トロンベルートでもいいんだが…
そりゃまあ続編だろ
>>893 気づくと主要メンバーがほとんど神またはそれに準ずるモノの生まれ変わりで
覚醒済みというインフレ状態になってから買ってないとゆうか出ていないとおもったけど
まだ完結はしていないと思った(聖刻1092)
作者は別の聖刻シリーズのほうに今は力を入れてるみたい
もともと2冊で終わる予定が20巻以上(うろおぼえ)続いてしまったうえ
話を大きくしすぎてまとめられなくなってるっぽい
スレ違い板違い長文すいません
タスクのセリフに声がつくと(戦闘中じゃなくマップ上・インターミッション)
耐え難くなりそうだ。ラッセルまで一度突っ込み役させられてたしな。
PS2なんざ持ってないから続編出せ続編
GCは持ってるが動いてるのは殆ど64だ。ディスク交換なんてやってられるか。
つーか、テラーだGBAは単発シリーズと
OGシリーズの二本柱で行くって宣言してたのにー
SRXをさっさと完結させるためにも移植ではなく続編だろ
>>894-895 一応聞いておくが、
そのネタってSRXが新SRXになったら、の話だよな?
そもそも欠点がモロ露呈してるのにそのままってのはまず無いわけなので
新SRXになったらそうできる、でキボンヌ。
そういえばOGではヒュッケVもガンナーもボクサーも無かったんだよな・・・
AMに改修されないということはガンナーも単体で他のと合体可、もいいかも。
>>905 まあ、TRPGの方も酷いことになってたし(素手で王虫と戦うゲーム)・・・
そもそも装兵は何処に行ったと問いつめたい。
板違いな質問でスマン。
MXはコンパクトみたいなシナリオ選択型?
知らん。MXスレに行って聞いてこいよ・・・
>>901 GTリボルバー再びになったりしてな。
リュウセイ「R−GUNトンファー!!」
プレイヤー「えぇぇぇ!それ射撃かよ!」
>905>911
今考えるとロボオタになるきっかけだったなぁ、ワース。
とするとシュバインはカイ又は親分、ヴァイスはライってところか。
度々スレ違いスマソ。
α主人公はSRXの歯車か?無理してRマシンに載せなくても良さそうなものだが。
917 :
905:04/03/08 01:35 ID:???
>>915 今は亡きRPGマガジンにてスーパーアースゲインみたいな繰兵(ロボット)をあやつる
TRPGが企画されてたけど立ち消えに...
いい加減消えます 申し訳ありませんでした
2周目終わったーっ。
リュウセイ編、面白いには面白かったけど、やっぱスパロボって終盤キツイな……
サクサク進む序盤の方が、気軽にプレイできて好き。
3週目は引継ぎもあったので、なおさらそう感じました。
もう満足。
未プレイのRやDに手をつける元気は、しばらく無し。
OG2には期待。
相変わらずSRXは好きになれないけど、物語の決着はつけて欲しいね
22周もして流石に飽きた。はやくOG2を頼むよ。
OG2に影鏡登場との噂
ほぉ、ソース希望
確証が無いから「噂」なのだ。
あてにせん方がいい。
そんなネタでこの俺が釣られるとでも(ry
>>922 昔から火の無い所に煙は立たずと言いましてなぁ・・・
その出火元が怪しいんだよ
64系も気になったので64の攻略本&ソフトを購入、で、プレイ中。
・・・・マナミ=ハミルってなんですか?
αからやってる人間から見ると「カークの娘さんですか?」と聞いてみたくなるテスト
でもOGではマリー博士も出てきてるし、そうでもないかと納得。
そんな理由でまさかOGでは出さないですよね?>スイームルグ
ネタの無くなりかけたテラダならやりかねん
発売時期から考えれば偶然被っただけ。
ミューラ・ミゲルとナナイ・ミゲルみたいなモンだ。
>>925 そりゃ単に噂話レベルだろ。
「知り合いにバンプレの社員がいて〜」
とかだったらまだしも。
典型的な釣りレスに真面目に反応しないでも・・・
燃料が少ない時はどんなネタでも釣られるのです。
空腹に勝る調味料は無いんです。
>>926 俺は、どんな形でもいいからスイームルグSに出て欲しいと思っている。
現在の技術力だとブラッディハウリングがどんな演出になるか楽しみで楽しみで。
64の「玉が飛んでって敵に当たって、ヒュ〜キラーン☆」って演出が大好きなんだよ。
更に言うなら、PS2で矢鱈滑らかに動くブラッディハウリングも見たい。
やたら滑らかに画面奥に消えていくラスボスか……シュールな。
>>882 どっちかと言うとレビに新型だろ。
ヴィレ姐さんはR-GUNじゃないと駄目だ。
イングラムがアストラ無しで戻ってくるならヴィレ姉に新型でも良いけど
SHOやってないとαじゃR-GUNの正式パイロットはレビに見えるからなぁ。
まぁ、外伝以降ではヴィレッタが正式パイロットって扱いみたいだけど
俺的にはTIMEDIVER好きだからもう一回くらいイングラムに乗って欲しいが…
俺の中ではヴィレッタ姐さん=ヒュッケバイン
ヴィレ=R-GUN
レビ=量産型ヒュッケバインMK2
イングラム=アストラナガン
俺はこうだな、レビはMK2の色でも白くして
T−LINKでもつければ専用機っぽくなるからそれくらいで良いよ。
本来同格であるはずのイングラムとヴィレッタに差がついたせいで、
R-GUNの所有者が誰かが決定しにくくなってるのかねぇ?
レビに白塗りヒュッケ2ってのは賛成。(一機はATXチームが持ってるわけだし)
さんざん既出かもしれんが、機体を乗り換えると、パイロットのパーソナルカラーに自動的に変わるみたいなシステム欲しいな。
カチーナ「あたしのヒュッケバインがまだ塗り替え終わってねぇぞ!!お前ら戦闘の後で百叩きだ!!」
と整備兵に怒鳴ってみる。みたいな状況になるんだろうか・・・?
あと、選択武器の保存。R-GUNとか強制で仲間に入ったり出たりするから、いちいち付け替えんのダルい。
トロンベ「中尉、機体の色は自分で塗り直すものだ」
他シリーズの強化パーツみたいに付けっ放しで出て行って、任意に外せればまだマシか?
そこら辺はDで改善されてたんで大丈夫だろう。
Dって何か変わってたっけ?(特殊武器が強化パーツに分類されてたぐらいしかわからん)
強化パーツなんかが、分岐で分かれても装備したまま+分捕る事は可能。って事かと。
それだけならIMAPCTでも出来たことだと思うぞ。
増援を見越してマシンロボチームにブースター付けっぱなしとかやったし。
てか、むしろOGのみに装備されていない仕様じゃなかったか?
Rにも搭載されていなかったと思われ。
Aにも無かったかと
>>939 Gジェネみたいですね
>>944 だがおかげで中盤オーラシップが帰ってしまう時強化パーツを全部持って行かれる罠。
俺のメガブースター返せよぉシーラ様。
俺のリリス王家の紋章とSPアップな強化パーツ(ry
_| ̄|○
たしかSRXってまだ試作段階だとかライが言ってたよな。
だからいっそのことバリカッコイイデザインのニューSRXだせば
少しは人気でるんじゃねえの?
SRX(゚听)イラネ
>>156 やっぱOGにも王道スーパーロボットキャラがほしいよな。
ダークブレイン「地球制服じゃわはは〜」とか
グレートかみなりもん「おのれ〜覚えておれ〜」とか
漏れは無理だったんで次スレよろ
>>951 >ダークブレイン「地球制服じゃわはは〜」とか
あぁ、ゼゼーナンですか
>>951 そこでスイームルグですよ!
ブラッディハウリングッ!
次スレ建て立候補するけどおk?
>>949 そういうことされると判官贔屓が働いて好きでもないのに現SRXを応援したくなるから不思議だ。
いっそのこと、バトロボ列伝・リアロボ戦線の
惑星ウルス勢出そうぜ
戦線のキャラデザも河野だったか
むしろストーリー展開を諦めてお祭りゲームをやるだけならウルスのほうが都合良いんだが。
まぁ、とんでもなくマイナーなゲームの舞台に合わせるメリットが皆無なのが問題か。
複製リュウセイ(出演済)、複製イングラム(ユーゼスの複製)、複製イーグレット……あれ?
新規のファンを獲得できるようなカッコイイデザインのSRXなんて
鼻で笑われるだけだと思う
SRXが傍目に見てかっこ良くなろうとも、中の人達がこれまでどおりなら何も変わらんさ
むしろ新SRXがかっこ良くなって肯定意見が増えたのを盾にまたしても踏み台をやり始めそうで怖い
962 :
名無しさん、君に決めた!:04/03/09 21:11 ID:VGj6+a7m
バトロボとかリアロボの世界観でやろうにも、あれはスパロボじゃないしなぁ。
ていうかあんなドマイナーな世界観じゃ・・・設定も結構ムチャクチャだし。
ユウとカーラが出ないのって、人気ないからとかじゃなくて
キョウスケ・エクセレンとキャラかぶるからでしょ?
そう思いたい_| ̄|○
まあ、クスハ以外の人気は似たようなもんだからね
レモンってセカンドネームがブロウニングだったよね。
ヴィンデルが「すでにジョーカーは切らせてもらった。」
とか言ってたし、なんかキョウセレンとかぶるよなぁ
平行世界のキョウスケ=ヴィンデル
平行世界のエクセレン=レモン
森住キャラはワンパって事でしょ?
>>944 ん?Dはいないキャラのパーツも剥がすことができるから、
やっぱIMPACTよりDの方がすすんでる、ってことじゃない?
>>965 セカンドネームというかファミリーネームね。
>>969 いや、IMPACTでも剥がすことはできる。肝心のOGには装備されてないね、って話。
>>963 OGのキャラとくらべて見ると被る点が多いので却下されえたのでは。
・ユウ
冷静沈着(お腹一杯)
英国紳士っぽい感じ(ショーン)
・カーラ
黒っぽさ(ジャーダ)
楽天家、芸能思考(ジャーダ&ガーネット)
あとは結局乗せるユニットの問題が・・・というのが却下の原因だと。
黒っぽさはマズイだろ。コーカソイドよりも白いアヤはともかくとして。
α以降、冷静沈着スカシ野郎と幼女と得体知れないけどなんか凄いのが増大したね。
それだけに無骨さを全面に押し出したゼンガーはなかなか魅力的なキャラ"だった"な。
だがOGでお笑い要員→にるふぁで空気
ヘタレは共通項目だがあの頃の親分には武人風が吹いててかっちょ良かった。
何処までも荒野が広がっていると言う世界にマッチしてたってのもあるけど。
OGスレでOGの親分を全否定するような発言するかな?
α外伝の孤高の戦士風味は確かに捨てがたいんだが、ATXチームの隊長はもっと良かった。
やはりここはOG2で助手が登場するのを待つしか。
クリフもおまけで付いてきます。
アルトアイゼンを見て一言
「SRGシリーズがあるというのに、PTの近接戦闘能力のみを強化する。
理解できないな。趣味に走るのが悪いとは言わないがね」
直後におばさんに刺されたとか何とか。
OGの天然親分はそれでそれで好き。外伝の渋親分もかっこいい。
ニルファは中途半端。
フォルテギガスの武装について逆襲を受けそうだな、クリフ。
グルンガストだって黒ゲシュ2号の発展機だし…
いつの間にか毒舌の応酬になってるんだな。さり気なくシュウを交えて。
で、その間にこっそりラージが無断でフォルテをバラしてると。
「ビームでハンマーを形状化するなんて非常識ですわ」
>>984 誰も見てないところに居るとコブラに噛まれて死んじゃうぞ
フォルテギガスは でんき+ほのお だから、
基本的にポケモンのノリなんだよなぁ。
そういえばRとDのオリジナルは独自の動力源だったが
潜入野郎Aチームの機体はそっち方面には言及されていなかった気がするが…
所詮は影鏡世界での軍用機ということで、ゲシュとかと大して変わらなかったのかな?
それとも俺が忘れてるだけか。
なにしろ最後にプレイしたのがいつだったのかも覚えてないくらいだし。
まぁ、今回の不満をいくつか述べるとしたら・・・。
・ヒュッケ2(トロンベ)のモーションがしょぼい。強さとか関係無しに一番好きな機体なので、もっと派手にやって欲しかった。カットインすらないジガンに比べたらマシだが・・・。
・戦闘中の曲を増やして欲しい。バニシングトルーパーと鋼鉄のコクピットが好きなので、鰤楠用にしてほしかった。主人公'sとその他大勢みたいに差別されてる感があった。
・カットインを全員分付けて欲しかった。これも差別されてる感があったから。あと、パイロットスーツの有無を統一して欲しい。キョウセレンのパイロットスーツ姿をみてみたかった。
あと、黄色いゲシュペンストがいたらあれができたのに(;´Д`)ハァハァ
と思った
どうしてスパロボの機体は合体するとはてしなくかっこ悪くなるんだろう?>SRX、フォルテとか
絶対メカデザ変わってるよ、とかおもってしまふ
>>981 1、模型の技術が向上しすぎたから。
2、バラの状態を先にデザインするから。
明らかにありえない合体をさせる訳にはいかなくなったんだよ。
それなりに、パーツの収まる場所とか組み合わせとかを「リアルっぽく」設定しなくてはならない、
なんとか「できなくもない」合体機構を持ったロボットにデザインする、
だから合体した時にきわどい物が出来上がる。
最近の合体ロボから例に挙げると、G弾劾凰なんかは数少ない不可能合体型。
(材質が金属細胞「バイオメタル」なので物理的にありえない変形もアリなんだそうだ(w
合体ロボはガワラに描かせろよ、カトキには無理だ。
OGではないけどゲッターが登場してる時点で合体におけるリアリティなぞ。
というかリアリティを追求すると合体するわけがなかったり人型にすんなやとかまあいろいろと。
スーパーロボットなら超科学で変形合体しても問題ない
SRXとか中途半端にリアルっぽくして失敗してるのが問題
3機のリアルロボットが合体して
1機のスーパーロボットにっていうコンセプトは好きなんだが、
いかんせん見た目がダサい・・・
軍用機だって最先端科学を導入してるんだから差別は良くない。
とはいえ、すっきり納得する合体よりもデタラメ合体の方がケレン味あて好きなんだが。
ガンダムキラーの参戦マダ?
フォルテギガスは結構好きなんだがなあ
よく見ると合体前の2機の記号がちゃんと残っててさ
エクサランスエターナルフレームとネオグランゾンが
合体すればエターナルグランゾンになるのだろうか
1000だったらグランゾンエターナル参戦決定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。