【叩】ポケカドキュンが集うスレ−Sere4-【怨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9
[1059] 第1回ポケモンカードの明日を考える会 〜ポケモンカードに明るい未来はあるのか?〜 投稿者:平成の開拓王 投稿日:2002年01月24日(木) 01時31分07秒
この会は、健全なポケモンカードプレイングを進めるため基本ルールを根本的に変えていくことを進めていくMF社非公認の会である。

サポータールールに異議あり!
サポータールールとは、ポケモンカードEで新しく加わった要素の一つで、サポーターカードをつかったターンには、サポーターカードは使えないという、
ポケモンカード始まって以来の画期的ルールの一つである。詳しい説明はこの文章を呼んでいる方々はその内容を理解されていると思うので割愛させていただく。
10 :02/02/08 21:20
ポケモンカードEで最初からサポーターとされたカードはとにかく、今大会でサポーターカードとして扱われるE以降のポケモンカードについてはその認定基準に疑問が残る。
私の見たところ認定基準は、
・人名(絶対条件)
・ドロソ(ランドロ・確ドロ両方)
・妨害ツール
・そだてや(特例)
である。
さて、ここでまず最大の基準となっているドロソなおかつ人名。大きな穴はないだろうか?礼儀作法・ボスのやり方はどうなったのだろう?そもそもドロソとなると一番重要な2枚が抜けているのではないだろうか?
パソコン通信・ダウジを入れなくて本当にサポータールールはせいりつするのだろうか?そこまで人名にこだわる必要はあるのだろうか?人名にこだわるならこだわるでカスミ・カツラなどは入れるべきではないのだろうか?
11 :02/02/08 21:21
その前に、そもそもこのサポータールール自体に問題があるような気がする。1ターンに1枚まで、そりゃぁ以前よりかは改善されたことは間違いない。
が、それでも毎ターンウツギ博士を使ってくる輩は見かける。サポータールールを加えたことでなんらプレイングスタイルは変わっていないような気がするのは私だけだろうか?
もっと抜本的なレギュレーションが必要だと思う。たとえば同じ種類のサポーターは2枚までなど(サポーターニアハイランダー制)。いろいろ改善の方法はあると思う。

要望
パソコン通信・ダウジ・礼儀作法・ボスのやり方をサポーターに追加。
サポーターニアハイランダー制採用。

皆様はどう思われますか?