新企画を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk
ポエム板の新企画を考えるスレッドです、ってそのまんま。
何のひねりもないタイトルですいません。
P-1グランプリとか俺がさっき考えたやつとか、今、絵に描いた餅だけは目白押し。
この機会を逃すな、ポエマーの諸君。
とかなんとか吠えてますが、最近夜中に人いないんじゃないか、俺だけ吠えてて
恥ずかしいな、とか、いい加減このハンドルネームじゃ余計人集まんないぞ、とか
不安もいっぱい。おっぱいもいっぱい。
そんなわけでプレゼンテーションとディスカッションの応酬が以下、続く予定。
期待して待て。いや、やっぱ盛り上がらなかったらアホみたいだから、適当に待て。
2まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/02/25(水) 03:24:23 ID:kITnfFQt
で、まずは思いつき。

今まで詩を投稿して審査員が評価する、という形のスレがいくつもあったし、今でもあるんだが、
そういうスレは審査員が揃ってたり投稿者もきちんと名乗り出てレスポンスのやり取りがあると
盛り上がる。でもそうじゃないと盛り上がらないし、トラブルも多くなる。
あと、昔は俺なんか馴れ合い楽しいなあ、馴れ合いのどこが悪いんだよ、けっ、てなもんで
すべてのレスにレス返したりしてたんだけど、今はそんなヒマがないというのと、ヒマがなくて
出てこれないとこれは確実に衰退するし、かといってヒマが出来たとして以前と同じことやると、
まあ、馴れ合いうざいと思う人とか、新規の人が入りにくい雰囲気とかできちゃうと思うんで、
結局、そういう方向性は駄目だろう、と。

それでですね、過去に色々なトラブルを見てきた私が唐突に原因を分析するわけですが、
この手のスレに共通する問題点というのは、審査員と投稿者の関係性と言いますか、どっちの
立場に立つにしても双方に不満が解消されないという一点に尽きるんじゃないか、と。
私は主に審査の方に力入れてたタイプだと思うんすけどね、その立場だとせっかく書いたのに
レスもらえないとなんか無駄なことした気になったりね。あるいは俺は大体はいいとこ探して
褒めるタイプの評価だったからあまり該当しないけれども、厳しく評価するタイプの審査員に
とっては評価に不満抱いた投稿者から粘着されるとかね、あんたのためを思って酷評したのに
割に合わないというか、やってらんねえよ、となって続かないとかね、喧嘩になったりとかね、
そういう問題点がまずひとつある、と。
そんで投稿者の側に立ってみても、確かに一生懸命書いたものにぼろ糞書かれたり、明らかに
こいつ読めてないなとか感じたら、怒るというのは人間ならばやはり当たり前で、そういうお前は
どんだけ凄い作品作れるんだ馬鹿、とかなって荒れるのもわからぬわけではない、と。

そこでだ。この、投稿者と審査員の間に常に付きまとう、お互いの不信感を解消するには
どうすればよいのか。これは両者の垣根をぶっ壊すしかない、と私は考えた。

えっと、続きます。ひと休みするけど。
3まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/02/25(水) 06:06:12 ID:kITnfFQt
あー、眠い。でも途中だからもう少し頑張る。

そんでですね、投稿者と審査員の垣根を取っ払うにはどうすればいいか。
簡単に言えば投稿者も審査に参加すればいいということになりますが、
これだけだと、そんなのできるわけない、と即座に却下されるだろう。
そこで工夫が必要。

まず私の試案では例えば最初にトリップ付けた審査員が5人くらいエントリーします。
このエントリーには序列があることにする。序列といっても実力とかそんな曖昧なものじゃなく、
「審査員を抜ける順番」とでも考えていただければいい。
次に投稿を募ります。最初は5作品くらいでもいい。投稿者はその回だけでもトリップを
つけてもらう。で、集まったら審査。ここで審査員は短評と順位だけ付ける。俺みたいな長い評は
なるべく書かない。誰でもひとこと感想だけ書けばいいという気楽さを売りにしたい。
順位付けはギムレット氏の言ってた持ち点制でもいいのだが、よりわかりやすくするために、
5作品ならば優勝と準優勝を各々の審査員が順番つけるだけ。10作品なら3位くらいまで、
5人の審査員がそれぞれ勝手に発表。つまり、点数じゃなくてその回ごとの相対的順位。
そんで、その結果をまとめる。Aさんのを優勝にした審査員の数が一番多かったらAさん優勝。
同点だったり順位が割れたら2位とか3位にも名前があるかどうかで決める。ここんとこは、
どうしても決まらないケースもありそうなのでもう少し考える必要ありますが。
しかしこの企画の目玉は、そのあと。優勝したAさんが次の5人の審査員の一人として必ず
エントリー。つまりここでひとり抜ける必要があるわけで、そのための序列です。
さて、Aさんはそんなにめんどくさいと思う必要もない。優勝したあとの5回だけ参加して、
それぞれの回の自分の好みの作品をひとつ選ぶだけで、また抜けられます。以下、繰り返し。

どうでしょう。審査員に過度な負担がかからず、投稿者も優勝すると自動的に審査員に参加
することで、投稿者と審査員の区別はほとんど消失します。

いちおう、これが私の新企画の試案。うまく回転すれば一番トラブルが起きにくいスレッドに
なるのではないか、と。5連続審査員がハードル高いなら審査員3人にしてもいいです。
ご意見お待ちしております。 by まんこ
4名前はいらない:2009/02/25(水) 07:01:59 ID:zfLsVCmE
ハンドルネームおかしくね?
5しん ◆s6nhzTeSbw :2009/02/25(水) 07:37:57 ID:RsgfJdIx
まんこ!まんこ!
6名前はいらない:2009/02/25(水) 10:57:31 ID:Z2EwPJ2G
>>2-3
たとえば梁山泊なんかは審査員の数が多ければほぼすべての問題は簡単に解決しますよね。
審査結果が審査員の数だけ均されるわけだから自演投票も防げてしまうし、
何より審査結果に文句を言う輩がその行為に意味を失うでしょう。
一人一人の審査員の重要度が薄くなるのだから誰かに向かって文句言ってもあまり意味がない。
「梁山泊の総意ってレベル低いねW」ということはできるけど個人に対する文句ではないからあまり害はない。
それに審査員の数が増えるということは必然的に審査員のハードルが低くなることだと思う。
「誰でもできる」という雰囲気を作れば、文句を垂れる輩ももしかしたら「俺もやったるわ」と審査に参加してくれるかもしれない。
いや、そりゃないかW
新企画を立ち上げるのもいいことだとは思うけど、
そちらに人が流れて既存の大会スレから人が減るかもと考えると…。
俺としては新企画よりも既存スレの活性化のほうを望みます。
7やさしいあくま ◆L5pYivMbF2 :2009/02/25(水) 21:38:57 ID:h8yMMgBU
新企画おもしろそうだししくみを煮詰めてどんどんやったらいんじゃん。
将軍の企画だと、スターターの批評人が自由に抜けられないっていう重荷があるんじゃないかな。
飽きちゃったり。一つのスレにだけ長くいる人はみんながみんなそうじゃないんじゃないかな。
忙しくなったりとか、優勝した人にも強制権がないわけだし。どうなんだろうまく行くかな。
名を伏せた捨てトリ付きの投稿者全員が期間締め切り後、最初の捨てトリで自分の作品以外を批評するっていうならかなり平等。
批評してて思ったんだが批評人不足で自分が批評に回るけど、確実に自分のに点は入れられないし。
批評終了後に投稿者が批評を破棄した場合、点が入っていても投稿を無効にする、と。
僕のは批評の手軽さじゃなくて参加者全員が批評する平等なものを重視。
まぁ理想を勝手言ってるだけなんで、全然参考にしなくていいよ。

え、何しに来たのって?暇持て余してwサーセン

競馬好きのギムレットさんはまだかの〜。
8やさしいあくま ◆L5pYivMbF2 :2009/02/25(水) 21:46:00 ID:h8yMMgBU
>>7のよい点を、投稿と批評が常に比例していて、批評人不足がないこと、名を伏せた投稿者が必ず
批評に回るので手間を考えたら多重投稿が少なからず防げる事。
優勝者発表後名無しかコテか名乗り出て、感想。
スレたてようって気はないものの企画するのは面白い。
9まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/02/26(木) 09:46:43 ID:mV6FmMfM
おはようございます、まんこです。

>>4 確かに変な名前です、すいません。でも案外気に入ってたりする。
>>5 お久しぶりです、シュプレッヒコールありがとうございます。
>>6
まさにその通りなんすけど、今まで梁山泊とかで審査員やれ、ひとこと感想でいいし、
それも嫌なら点数だけでもいいから、と何度も啓蒙活動したのにほとんど新たに参加
する人っていなかったんだよね。たまにいたとしても続かない。
既存スレの活性化についても俺は何度も試みた気がするんだが、常駐してしっかり評文
書いてとりあえず安定させることができるヒマがあれば、活性化とまではいかなくても、
スレッドは停滞しない。でも、そんなヒマが今はなくてね。
あと、俺みたいなのがなんで人の作品について評を書こうと思ったかというと、人の作品に
優劣つけることで自分の文章論だとか文学観みたいなものを整理するのに丁度いいし、
それを人に読ませることで自分の意見の発表の場として使えるな、と考えたわけなのね。
しかしそんなものはもう何度も繰り返し書いたと思うので今更新たな文芸論なんて俺には
ないし、そうなると動機として新鮮なものには成り得ない。残るのは「ああ、またやんなきゃ」
っていう変な義務感だけで、しかもそれで何時間か使って書いたとしても、御礼も文句も
文学論議も返ってこないとくれば、これはもう、やる気なくなってくる。
最近俺が梁山泊を少し仕切ったのはたぶんアンダバー氏と同じ動機でね、寂れてたから
ちょっくら立て直してやろうか、くらいの気持ち。今は荒れてるところもあるけど、審査員も
投稿者も増えたみたいなので、そうすると立ち直っちゃってるんだからやっぱり動機の部分が
なくなっちゃう。投稿数が多ければめんどくさい、って思っちゃう。
で、また過疎になってきたら俺や俺みたいのがたまに顔出して一時的に立ち直って、という
繰り返しを延々と続けるのかと考えたら、なんかむなしく思えるんだよね。
そんなわけで審査員を増やすというのは真っ当な意見なんだけども、やはり審査員にかかる
負担が大きすぎる、と俺は考えた。
ま、そんな感じで自分の事情が元にはなってるんだけど、普遍的な問題点でもあると思うのよ。
10まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/02/26(木) 10:22:23 ID:mV6FmMfM
>>7-8
ああ、なるほど。あくま氏の案のほうが断然良さそうだ、といきなり自分の案を引っ込める
まんこ将軍。さすが俺より評価の量こなしてきたスペシャリストの意見は違うなあ。
確かに俺の案だと、投稿者と審査員の垣根を壊すと言っておきながら、結局両者の役割は
分離したままだったなあ。
投稿者は必ず審査もすること。審査しなかった投稿者の作品は無効。
こんな感じのルールだけでいいのか。うん、こりゃいいな。
昔、同人誌とかやってて、月一で合評会とかあったけど、そのノリだわな。
その方式ならば無理に評価文の簡略化を目指さなくてもいいかもしれない。
書きたい人はいっぱい書いてもいいし、そうじゃない人はひと言寸評でもいい。
はい、俺、>>7の案に賛成w

ギムレット氏のP-1グランプリというのはたぶんお祭りを意図してると思うんで、
最初はなるべくコテハンの人が参加して大々的な合評会をやれば盛り上がるかも
しれない。でもそれだけだと一時的なんで、祭りのあとに同じような形式で
続けられるスレがあるといいと思うんだよね。

はい、それでは引き続きご意見、ご感想、お待ちしております。
11ギムレット ◆ViGhQTE.YA :2009/02/27(金) 00:17:55 ID:e88eYWLC
せっかくまんこ将軍さんが新スレまで立ててくれたのに来るのが遅くなりまして申し訳ありません。
ここまでのスレの流れを読みましたが(つっても10しかないし)、まんこ将軍さんの「投稿者と審査員の垣根を壊す」という発想はまさに今の詩板に必要なものだなと思います。
そしてその発想を土台としたやさしいあくまさんの案が、投稿者と審査員のバランスを保つ妙案で感心しました。
読み手になれない書き手はまずいないですからね、逆はいても。

私の方の「P−1グランプリ」はまさにお祭りとして企画しています。
上手く根付いて定期的に開催されれば最高だけど、まずはいっちょ派手な花火を打ち上げて人を集め、詩板に活気をもたらしたいなという気持ちで企画したので。
細かいルールなど煮詰めて、3月中に開催まで運びたいと思っています。

とりあえず今日の所はご挨拶まで。
12ギムレット ◆ViGhQTE.YA :2009/02/27(金) 00:34:43 ID:e88eYWLC
しかしふと思ったんだけど、やさしいあくまさんの新企画って「詩のファイトクラブ」でやった事と似ているね。
あれは即興という条件が付いたけど結構楽しかったし、もっと定期的に開催されても良いのにと思ってたから、この新企画上手くいくといいね。

なお、なぜ私が詩のファイトクラブについてそんなに詳しいのか訊かれても、答えは吹き抜ける風の中にしか。
13ひろみ ◆nbNzMpmazw :2009/02/27(金) 21:59:33 ID:1b9bihJ2
みなさん、こんばんわ。ひろみと言います。
今、全部、読ませていただきました。

もう春が来ていますね。

春は今まであるものを吸って芽吹くから、強いです。
思いはもちろん、新しいよ。
でもそれは、経験のお話しです。

だから私はこのスレッドに、春のにおいを感じました。
先輩たちがもう1回、もう1回て今も思ってる姿に、感動しました。

私も何かいい案を思いついたら、書いてみたいです。

最近は残業でくたくたです。
でも土日はお休みだから、疲れをとってから考えます。

私も詩が大好きです。うまく書けないけど。
読むより書くようになってから、ますます好きになりました。
その楽しさを、たくさんの方に知ってほしいです。
その思いを的にして、私も考えてみます。
うもれた詩人さん、絶対、たくさん、いるから。

その人のためにも。

草々
14名前はいらない:2009/02/28(土) 09:11:12 ID:XfP8fEFZ
盛り上げることとあらすことの間には
深くて長い溝がある
まんこはあらし

P−1ってなんですか
ギムレットってだれそれ
mixiででも話してたんですか
なにいきなり内輪なほめ合いしてんですか
15まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/02/28(土) 12:35:42 ID:u5siYKCB
はい、久しぶりの粘着の登場に喧嘩好きの血が騒ぐ、まんこです。

>>11
そっすね。俺も久しぶりに顔出したらあまりにもこの板が盛り下がってたように見えた、
というか、単に昔いた人たちが飽きて人が少なくなったんだろうけど、どうせなんか書く
ならばお祭りっぽい活気あるところで書いたほうが楽しいからね、そういう企画は
大賛成ですよ。なんか文芸好きの人間って忙しいと逆に読んだり書いたりする欲求が
高まるみたいでね、もちろんただの現実逃避願望なんだろうけども、最近そんな感じ。
ただ、落ち着くとまた飽きちゃったりするのが俺なので、どうせならご奉公として新しい人
でも久しぶりに来ましたよという人でも、誰でも気軽に参加できて適度に常に動いている
スレッドのひとつでも、祭りの後に残しておきたいと思ったわけです。
>>12
それは確か10分くらいで書いて、そのあと乱入審査員とかがガンガン評入れたりして
せわしないけど面白かったスレッドのことですね。俺も何回か挑戦したような記憶がある。
あれは楽しい催しだったけど、たまたま偶然参加したい人が見て気付かないと開催が
難しいんだよね。ギムレット氏はあそこによくいたのか。
あの書き手と読み手が同じで作品と評が入り乱れる面白さを活かしつつ、恒常的に
参加者募集できるスレッドみたいのが理想だなあ。
>>13
あら、ポエム大会の面白い人、こんにちは。
先輩とか言われてますが、そんなに俺は古くないです。この板で書きまくってたのは
4年前くらいで、粘着とかいると嫌になってやめたりして、でもすぐまた戻ってきたりして
断続的に2年弱くらいはいたのかな。そんで結婚を機にPCがパーソナルなものじゃ
なくなっちゃったし忙しくもなったのでここ2年くらいまったく見てなかったんだけども。
俺は詩が特に好きってわけじゃないんですけど、手軽に書くにはもってこいの形式なので
詩という形式そのものにはまだ未開発の可能性を感じるのですね。詩の専門誌とかね、
そういうのはその可能性を閉ざしてる気が昔からしてて好きじゃないんだけども。
短編小説と随筆の中間あたりの隙間産業的に可能性を秘めてると勝手に思ってます。
>>14
新しい企画考えると荒らしたことになんのか?
あとミクシィやってねえっての。
16Y.TAKEO:2009/02/28(土) 13:48:54 ID:6U0zhSlJ
俺もしばらく間あけてたら過疎化が進んだなぁと感じました
まぁ現状、携帯からしか見てないので当時から比べたら地下まで探ってないのですが
個人的に企画物は好きなので頑張って下さい
17Y.TAKEO:2009/02/28(土) 13:49:35 ID:6U0zhSlJ
俺もしばらく間あけてたら、さらに過疎化が進んだなぁと感じました。
まぁ現状、携帯からしか見てないので当時から比べたら地下まで探ってないのですが
個人的に企画物は好きなので頑張って下さい
18Y.TAKEO:2009/02/28(土) 13:52:12 ID:6U0zhSlJ
うっダブった!
携帯ってヤツは全く…
19名前はいらない:2009/02/28(土) 13:55:40 ID:+Qe3pW0G
二重カキコしてるヒマがあったら誰かを弔ってあげてください
ほら、今日もどこかで誰かがスルーされてる
なんまいだー(チーン)
20ポエムさん:2009/02/28(土) 19:41:47 ID:CXnpuHpz
あなたに・・・会いたくって、何度も何度もあなたを探してた。
同じ、学校内、そして、同じクラス・・・
いつも、会うのに会いたくなる、触れたくなる。
この気持ちは、押さえきれない。どうしようもない。
すぐそばにいても、目で追ってしまう・・・。
それぐらい、私はあなたのこと・・・大好きなんです。
21まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/02/28(土) 21:36:36 ID:u5siYKCB
>>16-18
うわあ、懐かしいお名前ですなあ。確かショートショートの名手のTAKEO氏。
勝手に以前は尊敬しておりました、まんこです。
ねぇ、久しぶりに来ると人があまりにもいないんでびっくりしましたですよ。
都合のいいこと言えば、たまに来たときにもそこそこは盛り上がっててほしいですよね。
盛り上がりすぎると浦島太郎状態になるので適度に、と自分勝手な希望で
新企画とやらを考えております。
>>19
そうやってプレッシャーかけられると逃げたくなるのだよ、体験談だが。
だからこの企画も適当にね、気楽にね、そんな感じで。
>>20
これは誤爆というやつだろうか。涙目ニュース速報というところで話題になったどっかの
団体職員の岡ちゃんという人が書く痛いポエムに似ているところが笑えた。

評価=さなえちゃん/古井戸
22名前はいらない:2009/02/28(土) 23:14:52 ID:mANxqEdB
○投稿者=審査員
○審査しなかった投稿者→投稿作品無効

↑これは新しいと思う
成功するか否かはわからんが
とにかく案ずるより産んでみたら思ってた以上に痛かった!
とも言うでしょ
このスレ使って試しに一回戦やってみたら?
あるいはここを使うとか↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1165924171/l50

俺的には「一回審査員やったら以後抜けれる順番が来るまで縛られる」
ってのはなしだな
少なくとも俺には無理だし
自由参加&誰でもお気軽にって主旨と矛盾してると思う
23名前はいらない:2009/03/01(日) 07:01:15 ID:6TbqFmh8
まんこ以外の奴に言っておく
まずコテありきな企画なんていらね
馴れ合いあらしまんこを暴走させるなよ

前の奴の詩に評を付けてから詩をだせ
というスレがあって速攻潰れて化石になった
どうしてなのか考えて見ろ
ダレも評文なんか書きたくないんだよ
義務で強制で縛らないと逃げていく
24名前はいらない:2009/03/01(日) 07:08:39 ID:6TbqFmh8
途中送信した

縛りすぎてもよりつかない
逃げられても成り立つ企画にしないと続かない
決まり事は事前に決めとけ
行き辺りばったりだとぐだぐだになる
スレ主・一部のコテが決定権を持つと
そいつらが消えたらたち行かなくなる
その前にダレが見ても分かるルールを
確立しろ
決めたルールは必ず守れ
25名前はいらない:2009/03/01(日) 13:41:46 ID:Dg5XjgCU
>>24
何故に人任せ
自ら考えようとは思わんのか?
26名前はいらない:2009/03/01(日) 14:13:31 ID:pxs3OY9X
>>24
お前は文章から意見内容から全てにおいて無能すぎる。
邪魔だ。
27名前はいらない:2009/03/01(日) 16:50:39 ID:Cy/T7ugS
>>23-24
「コテありきな企画なんていらね」
ほんとにそうか?

むしろ「名無しありきな企画なんかいらね」
だと思うな

いつもいつも、言動に責任持たない名無しに
門戸を開こうとして 企画が失敗してきた気がする
誰ともしれない奴がちょっと文句言うと
それに引きずられてどんどん迷走するパターンな

トリップもって 言動に責任をとろうという意思を示す人だけ
参加してください ってのが正しいんじゃね?
俺はこの板の名無しをまったく信用できないよ
この俺もふくめてな
28名前はいらない:2009/03/01(日) 17:11:20 ID:JTOg3UZf
それって、2ちゃんでやる意味あるのかな?
そういうのやるなら、ここは向いてないと思うよ。
ダレとも知れないのは、
名無しでもコテでも同じような気がするし。
言動に責任持つのにトリップは必要なくない?
それに、ちょっとした文句に引きずられるのは、
引きずられる方にも問題があるんじゃないかな?
トリップ付の人なら文句言わない、
ってわけじゃないだろうし、
引きずられないって訳じゃないだろうし。
とか通りすがりに言ってみる。
29名前はいらない:2009/03/01(日) 20:35:56 ID:hNm53OJU
二十年ぶりの同窓会に浮かれて
同期の草野球チームを結成しようと
実行するきもない計画に盛り上がる
オヤジたちの妄想スレ

隅で迷惑顔している在校生を後目に
卒業した小学校の校庭を占領して
人数の足りてないサッカーに興じる
はぶられて部活にも入れない中学生のようだ
30名前はいらない:2009/03/01(日) 20:48:17 ID:sA2KJGXC
:
::
`::.
 :::.
  :::.∧_∧_∧
  ::(∀・( ´Д`)
  r-(  ( O┳O
 .:i⌒<< ) 冊冊〉
  :ヽ_ノUU(_)llJ
      ヽ_ノノ
「俺たちもう
 終わっちまったのかなぁ?」
「まだ始まってもいねーYO」
31ひろみ ◆nbNzMpmazw :2009/03/01(日) 21:16:34 ID:aeAvpCS5
評価されるのは怖いです。
評価するのも大変です。
心にはやっぱり、そういう壁があって。

私がこの板に書けたのは、ポエム大会の雰囲気でした。
ちょうど募集している方が、優しそうな気がして。
この方ならと思い、応募しました。

そして優勝させていただき、私がつぎの選者を決めることになりました。
そのときは運よくて、私がいいなて思う詩が、コテの方でした。

でも本当は正直、名無しさんだったら考えたかも知れません。
ちゃんと続けてもらえるかなて。

でもさっき、ルールを守れの意見を読み、そうかと気づきました。
みんなルールを分かっててから、応募してるんだて。
名無しさんとか、差別したらいけないなて。
私も反省しました。

今夜はこれで失礼します。
私もアイデアを考えているので、思いついたら書かせていただきます。
まだアイデアがなくてごめんなさい。

仕方ないです。
32名前はいらない:2009/03/01(日) 22:06:28 ID:ioln5ocS
≫29
その在校生ってのも同じようなもんだろ
結局卒業出来なかった奴らが行く場所なくて必死でしがみ付いてるだけ
そんで居場所を失くしたくないもんだから入ってくんなって吠えてんだろ
俺様のテリトリーに入ってくんなって
どっちもどっち
33まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/03/01(日) 23:58:28 ID:I+UZqW4e
おお、なんかレスがいっぱい。ぱいおつ。

>>22
わはは。産んでみたら安しというより痛かった、というのは確かによくある。
そうだねぇ、一度とりあえずやってみましょうね。
「一回審査員やったら以後抜けれる順番が来るまで縛られる」というのには
俺も反対、って俺の出した案だったけど速攻で却下。
>>23-24
うむ。だからコテありきとかそういうのじゃなくて、誰でも参加できて評価人不足にも
ならない投稿スレを作ったらいいんじゃないかと考えているのだよ。
だからルールを今、みんなの知恵を借りて作ろうとしているのだ。
しかし馴れ合い荒らしってなんだよ。確かにね、こういう企画作ろうとしてコテ名乗って
他のコテさんたちと話してると名無しの人には馴れ合いに見えるのかもしんないけどさ、
今俺は昔みたいな馴れ合いしようという気持ちはこれっぽっちもないのだ。
しかし親しげな口調とかにまで文句言われる筋合いもない。こんなの淡々と事務的に
書いてたって面白い企画ができるはずもないじゃないか。
どーもな、こういう掲示板ではコミュニケーションの下手な奴が親しげにしてる他人の
会話を覗いただけで嫉妬するというか、馴れ合いだ、とか言って批判して結局親しげに
してた人たちが追い出される形で、実は全体的に盛り下がる、という黄金パターンが
あるように思う。まあ、でもちゃんとコミュニケーション下手の人にも敷居低くするように
工夫するから安心しろ。俺もな、この板と昔みたいな関わり方はするつもりないから。
>>25-26
こちらの意見も実はすごくよくわかるぞ。批判したりケチつけるだけなら楽だよね。
文句がある人は対案を出せ、と。まあ、そういうことです。
34まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/03/02(月) 00:31:15 ID:GJ2onZ6J
>>27
うん、これも実はわかる。名無しがデフォルトだ、と得意そうに言う奴が昔もいたが、
この板は雑談というより創作なんでね、ちょっと特殊なところはあるんだよな。
作者名がはっきりしてた方が継続してその作者を追ったり、何かとトリップというのは
便利だったりする。あと、昔よくやったんだが合同で書くとかさ、あれ、名無しで合同で
書いてもみんなが名無しという同じ名前じゃ、わけわかんないからつまんない、とかね。
>>28
ところがこの意見も俺にはよくわかるのだ。最初はコテじゃないと信用できない、とか
俺も思ってたんだけど、一度IDかぶりの騒動の時に俺が疑われてね。
その時、はっ、と気づいたことがあってさ、それは俺がネットというものを考えるときの
良い材料になった経験だったのだけれども、コテつけてる人はコテと名無しの二つを
手にできるっていう単純な事実に気づいたわけだよ。
そう考えたらコテつけてる奴のほうが信用できるなんてまったく嘘だと思った。
もちろんその不信感は名無しの奴も一緒で、その名無しは他でコテ使ってるかも
しれないわけだから、結局、コテも名無しも同じ存在なんだ、ここでは。
全員匿名。このコテでしか書きませんと宣言したところで証明は無理。逆にいつも
名無しで書いてます、って言われてもそれもまた証明は不可能。
だから全員匿名でしかないという意味では常に平等ではあるんだよ、ここは。
そして何かあったら平等に全員が疑われるし、信用なんてものは最初から成り立たない
仕組みになっている。だからね、なんていうのかな、そういう匿名掲示板の特性を
ちゃんと理解した上で、理解するというのは、俺の考えでは生身の人間と対峙している
とは考えずに過度な信頼や不信感も持たず、ゲーム感覚で、という結論なんだけども、
そういう基本を理解した上で、じゃあ楽しむにはどうするか、というところから出発しなくては
ならない、と考えるに至ったわけです。
乱暴に言うと、まずこの板にいる全員が複数のコテを持っていて、さらには名無しで
書き込むこともよくあるんだ、とでも自分に言い聞かせて確認した方がいい。
その可能性がある、という事実を踏まえた上で、トラブルを少なくする方向で物事を
考えましょう、みたいな感じです。
35名前はいらない:2009/03/02(月) 00:47:46 ID:FM/rABie
一番盛り上がるというか支持されるのは、まんこ将軍が「俺が読みます」
みたいなスレを立てて評価人になることだと思うよ。
それに飽きたとか疲れるとかで嫌になったんなら終わりでいいんじゃないの。

このスレだってマンコ将軍の俺スレなんだし。
トラブルの少ない企画を立てるというお題目で沢山釣れたら楽しいみたいなさ。
いっぱい自分の文章が書けたら楽しいんだよね。
36まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/03/02(月) 01:12:28 ID:GJ2onZ6J
>>29
ほらほら、勝手に人のことオヤジ扱いしないよーに。
同窓会っていうほど人集まってないぞ。俺が昔から知ってるのはギムレット氏と
しん氏とやさしいあくま氏とTAKEO氏だけだ、今のところ。4人しかいない。
ひろみ氏のようなまったく知らなかった人も参加してるし、名無しの人もいっぱいだ。
まあ、上に書いたように今の俺はネット経由のものを現実と混同しないように自分を
戒めているから安心しろ。
>>30
うちの妻が使ってたAA用のエディターを使うともっとうまく、ずれないで書けるぞ。
>>31
確かに雰囲気というのは大事なんだわ。
ただね、その雰囲気が気に入らないという奴も絶対出てくる。
これは不特定多数が平等に書き込める掲示板では仕方のないことでね、
それに抗うと他スレでよく言われてるように仲のいい人だけでミクシィに移ろうとか
そういう話になって、結局ここは人が少なくなる、という過程を辿ってきたのでは
ないか、と勝手に想像するわけなんですけどね。
俺はどーもめんどくさがりなんで、そういうソーシャルなんたらかんたら、というのは
日々の生活に負担が増えるだけのように思ったし、2ちゃんが一番便利だと思うから
ここをうまく活用するにはどうすればいいのか、ということを考えております。
また、いつでもご意見下さい。なければ詩を投下するのもありです。
つーか、2ちゃんはなんでもありなんだよな。そのカオスを楽しめるかどうかだよなあ。
で、楽しむための最低限のルールを、ちと考えてみよう、と。
>>32
スレッドは無数にあるんだし勝手に立ててもいいんだから、縄張りとか基本的に
作りようがないところだと思うんだけどねぇ。
ただ、なんだっけ、自スレとかいうの、ああいう方がむしろ縄張り主張してるみたいに
昔は見えたんでね、だから俺は以前から全員参加型の開かれた(ように見える)スレを
模索してたような気がする。おのろけスレだけはちょっと違うコンセプトだったがw
まあね、どれだけ知恵絞っても文句言う奴は必ず出てくるよ。ここはそういうところだと
割り切って、なるべく簡潔なルールで誰でも気軽に、誰かが仕切る必要もないような
スレッドをですね、みんなで考えましょう、と。
今だけだよ、俺が仕切るのは。立ち上がったら仕切らないから。
37まんこ将軍 ◆UQRl.WeFEk :2009/03/02(月) 01:35:14 ID:GJ2onZ6J
>>35
うーむ。それは昔さんざんやったんだよなあ。
そんで確かに最初は楽しかったんだけど、段々未評価がたまってきて、変な義務感から
実生活にまで影響及ぼすようになったので、これはまずいと思って逃げちゃったんだよ。
そんでコテ名を変えて気軽に遊ぶスタンスにしたんだけども、それでも企画を仕切れば
批判されたり粘着されるし、竹輪とおのろけで勝手にやってりゃ閉鎖的だとかなんとか
言われるし、まあ、何やったところでうるさい奴がいるんで、結局飽きちゃった。
でも確かにあなたの言うように、企画にかこつけて今、好き勝手に書いてるなあ、俺。
ただね、今回閃いたのはさ、梁山泊とかポエム大会とかセンス5段階とか、古くからあって
投稿と審査で成り立つ名物みたいのがあるっしょ。しかしそれぞれ問題抱えてんだよね。
それは結局はルールの問題なんだろう、と。細かいルールは無視したい主義の俺ですが、
根本のコンセプトに関わるルールに問題があるとしたら、それを直したやつを作れないかと
考えたわけなのね。それが、投稿者と審査員の垣根をぶっ壊すという話でして。
>>23の人が書いてるけど「ダレも評文なんか書きたくないんだよ」と。
確かにめんどくさいし、自分の詩を作ることで精一杯の人が一番多いだろう。
だからなあ、評文なんて大層なものじゃなくて人気投票みたいなシステムで勝手に動く
スレッドみたいのもひとつくらいあってもいいんじゃないか、とかね。
まあ、もう少し意見募集してみようかね。
デモンストレーションはこのスレで近いうちやってみましょう。
38シベリアから愛を込めて:2009/03/02(月) 19:02:33 ID:0Jrxz421
新企画案・勝手にまとめ

目指してるのは
・お気楽ごくらく全員参加の相互評価型スレ
・勝ち負けよりもプレゼンとディスカッションに重きを置きたい
・投稿者と審査員の垣根をとっぱらう
・詩板の活性化。
・コテも名無しも新参も古参も一見さんも皆で楽しく遊びたい

企画内容は
・投稿者は全員トリップを付けて作品提出
・普段使ってるトリップあればそれでいい
・普段名無しの人にも捨てトリップでいいのでつけてもらう
・作品提出した人は作品に付けたトリップで審査する
・審査といっても好きなの選ぶだけで寸評なしでもいい
・審査してないトリップの作品は採点集計外になっちゃうよ

こんなところかな?

これでいくなら、
投稿期間・審査期間・採点方法・集計方法・
次回以降もやるならお題提出者はダレにするのか、
その人に逃げられたらどうしるのか、
くらいは決めないとだね。

特に採点方法は、5段階とか、0−3点とか、
持ち点制とか、一押し1点推薦とか、
いろいろありそうだから悩むかも?

なんにしても、期待してるのでがんばってね〜


追伸・実は梁山泊のルールでは、
   審査員は点数だけで寸評なしでもOKなんだよ。
   でも、審査員の大半が慣習で寸評つけてるから、
   書かないと受け入れられないような雰囲気ができちゃったんだ。
   今度の企画ではどうなるか分からないけど、参考までに。。。
39やさしいあくま ◆L5pYivMbF2 :2009/03/04(水) 07:44:08 ID:m9d7R4By
まとめ乙。

ところでp-1グランプリは?

Pを小文字で書くと急に覇気がなくなるな。
40シベリア旅行:2009/03/04(水) 12:19:22 ID:JIkRu2ZH
SituationbP シベリアの凍土に眠るマンモスたちの願いが不安な朝を越えて配達される
41ポエム田ポエ子:2009/03/05(木) 14:29:59 ID:gz16oXiJ

どこまで逝っても不毛な大地しかないんだったら卵はどこにあるんだよあぁこの野郎!!(涙)
42シベリアで頭を垂れて膝をつく:2009/03/05(木) 16:54:39 ID:Fs7QS1Gl
>>41
ポエ子さん落ち着いてください。私は「シベリアから愛を込めて」さんとは別人です。
>>40は巻き添え規制中に配達依頼した私の不注意なアドレスミスの結果です。
続きは別スレに送り直しました。詩の評価なら別の場所で謹んでお受けします。
ポエ子さんに頂いた霊感に導かれ私も今から卵を探す旅に出かけることにします。
新企画の皆様、お詫びが遅れ大変失礼しましたm(__)m
43ポエム田ポエ子:2009/03/05(木) 18:13:29 ID:gz16oXiJ
↑お前いい奴だな!(:_;)
44名前はいらない:2009/03/10(火) 23:10:43 ID:ozH8wJ+P

 \ えっ…と、どこに新しことがあるんだ…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´


 \ えっ…と、>>1も逃亡済みですね…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U



 \ったく、始まる前に終わるなよな…… /
    ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
45名前はいらない:2009/03/11(水) 04:11:18 ID:uhBVysmN
まあ考えたのは考えたわけだから、スレタイに沿っているといえなくもない
46ひろみ ◆nbNzMpmazw :2009/03/12(木) 00:33:38 ID:ulqDnuDc
今みんな、つらい時季かな。
私はそうです。
でもこの感じが好きだから。この感じにさしてもらえたから。
だからこのスレは、大事にしたいです。
だから、いいつらさかなて。

せっかく生まれたスレだよ。
いつも見てます。
だからカキコミがあったから、うれしくて、私も書きました。
それが本音です。仕方ないじゃん。

全然、いいアイデアが出てこないけど。
でもいつか、出る気がします。
その思いはずっとあるから。
がんばろう。
私もです。

草々
47ギムレット ◆ViGhQTE.YA :2009/03/12(木) 07:25:08 ID:hXcfdKDa
ごめんね、動きが無くて。
選者指定コンペの選者がなかなか決まらなくて。
そっちが片付いたらP−1グランプリを始動させるつもりなのでもう少し待ってね。
48名前はいらない:2009/03/20(金) 02:07:53 ID:RahBydJO
こういう評価スレって、チャンプになりたいとか、いい評価を貰いたいとかってのが本当の目的じゃないと思うんですが。
優れた審査員の当を得た評価に納得したいとか、技術を磨く上でのヒントにしたいとかが、メインではないのですか?
本当に問われているのは審査員なんだと思うのですが、違いますか?
49Y.TAKEO:2009/03/20(金) 03:28:37 ID:CVqiRpjN
うーん、評価スレとかコンテスト系とかネタ系とか色々歩けれど
どこに書き込むにしても、邪道かもしれないが俺の場合は『沢山の人に読んでもらいたい』というのが先行しているかなぁ
無論、どのように読んでもらったかというのも大事だけど

まぁ人それぞれですなぁ
50Y.TAKEO:2009/03/20(金) 04:37:21 ID:CVqiRpjN
話の流れを読まずにすみません。
アホだと思われるだろうがRPGのバトル要素を取り入れたい。
モンスター役は作品投稿者で攻撃は無し、あらかじめHPが100とか決まっていて減っていくのみ
攻撃する側は評価人
モンスター役の投稿者は評価内容に対してダーメジ数を書く
もちろん、数字の大きさは精神的なダーメジではなく、納得のいった評価度数。
評価くれくれちゃんがワザと低いダーメジ数で一作品を生き延びようという甘い考えを防止に『良い』とか『無理だ』などIDが重なってなかったら一言評価でも読んでもらったお礼として最低10ダーメジとか縛りをつけるとかね

何にしても、作者の忍耐力を高める効果とか何人に読まれるのかリサーチしやすいのと評価人の刺激になると思う。

ただ、残念なのはこの文章を書き込んだ時間帯は魔の時間で、何でも楽しく感じてしまう恐ろしい時間帯であることだ。
長文、失礼
51名前はいらない:2009/03/20(金) 20:38:02 ID:z1VMWzQT
詩なんだけども、童話になる
52名前はいらない:2009/04/09(木) 22:52:01 ID:dX5AoD0S
詩板スパムとか詩板コピペ
53名前はいらない:2009/04/12(日) 22:05:33 ID:hMkTGDLf
【王様か】七人のポエマー【ゴミ虫か】

(このスレの趣旨)
詩を使って行うバトルゲーム

(バトルの流れ)
まずお題が出ます
そのお題に沿った作品をどしどし投稿してください
投稿する際には必ずトリップをつけてください
七作品集まった時点で投稿〆切り&審査期間に入ります

(ルール)
審査権があるのは投稿者のみです
投稿者は作品投稿時のトリップをつけて好きな作品を三つまで選んでください
その際自作を選ぶことはできません
選んだ作品には必ず順位をつけてください
七人全員が審査を終えるか審査期間三日経過するかで審査期間終了

(集計方法)
審査人がそれぞれつけた順位を基に
1番=3点
2番=2点
3番=1点
として集計します
七人全員の票を計算し、1番=首席、2番=次席、3番=三席までを入賞者とする
首席は次のお題を出すことができる
首席が複数人いる場合は投稿の早かったほうに出題権利がある

(累計)
首席=3点
次席=2点
三席=1点
として累計し、次のように称号を与えられる

300点以上=神
200点以上=天才
100点以上=王様
90点以上=将軍
80点以上=英雄
70点以上=隊長
60点以上=伍長
50点以上=豪傑
40点以上=猛者
30点以上=若武者
20点以上=武人
10点以上=兵士
6点以上=凡人
5点以下=ゴミ虫
54名前はいらない:2009/04/12(日) 22:06:55 ID:hMkTGDLf
↑と、いう企画を考えてみた。
どうだろう?
55名前はいらない:2009/04/12(日) 22:11:49 ID:hMkTGDLf
おっと書き忘れてた↓

(ルール)に追記
審査をしなかった投稿者にはペナルティーとして
1、入賞しても取り消される(次の人が繰り上げされる)
2、強制的に0点になるので称号が上がらない
56名前はいらない:2009/04/15(水) 15:21:15 ID:OhFBKEcB
前の人の最後の文字でしりとりのように詩を繋げていく
どうでしょうか?
57ポエム田ポエ子 ◆k7FbTvUf9k :2009/04/21(火) 09:24:37 ID:FLv0GXNJ
みんなレスポンス要らないのね。
言ってみるだけのスレなのね。
見るほうも無視なのね。
オレもこんな↑古い書き込みにレスなんかしないよ。
58ポエム田ポエ子 ◆k7FbTvUf9k :2009/04/21(火) 09:26:28 ID:FLv0GXNJ
ちんこ将軍とかいうひとは交通事故にでも遭ってちんこ複雑骨折で入院中なんだと思う。きっと。
59名前はいらない:2009/04/21(火) 12:25:07 ID:3Bx3OWT7
>>56
こんなスレはありますが

☆☆☆しりとり詩☆☆☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1065456825/
【尻を、】詩的しりとり【尻を取れ!】2尻目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1155281594/

……止まってるぽいけどね
60名前はいらない:2009/04/22(水) 12:05:47 ID:T1DDDOLg
業務連絡 ま○こさん、見たらやる気出してください
61名前はいらない:2009/04/22(水) 20:46:51 ID:xdpBrOM7
久しぶりに来たら、過疎り過ぎててビックリ。
古参のコテもほとんどいなし。
62名前はいらない:2010/01/24(日) 05:43:17 ID:iRihUo4d

ボルカがやりたいのはこのスレの>>38のまとめに近いんじゃないのか?

企画考えるならこれ踏み台に大いに議論したらいい。
63 ◆zYSTXAtBqk :2010/01/24(日) 09:27:41 ID:yfIMKoy8
はい
64名前はいらない:2010/01/30(土) 00:18:36 ID:sVajUVum
>>38から勝手に新企画案を作ってみた


目指してるのは
・投稿者と審査員の垣根をとっぱらう
・お気楽ごくらく全員参加の相互評価型スレ
・勝ち負けよりもプレゼンとディスカッションに重きを置きたい
・楽しければ不正も上等つまらなければ正義も荒らし
・コテも名無しも新参も古参も一見さんも皆で楽しく遊びたい

企画内容は
・一発目はやってみたい人が「お題」を出す
・そのお題に沿った作品で参加者が競いあい審査しあう
・投稿者は審査員であり運営に協力する義務を負う
・投稿者は全員トリップを付けて作品提出する
 普段使ってるトリップあればそれでいい
 普段名無しの人でも捨てトリップでいいのでつける
 トリップのない作品、採点集計前にトリップバレした作品は失格
・作品提出した人は作品に付けたトリップで審査し加点する
 加点方法は持ち点6点を任意の作品(複数可)に振り分ける
 任意の1作品に6点付けてもいい
 任意の6作品に1点づつつけてもいい
 6点全て使いきらなくてもいい
 7点以上又は小数点以下の採点をした審査員の加点は全て無効
・得点入れたくない時は全て0点でもいいが
 審査した結果として0点である旨を
 表明しなければいけない
・加点対象作品がないからといって
 審査期間内にレスもしないのは失格
 審査といっても加点するだけで寸評なしでもいい
 審査期間が過ぎても審査してないトリップの作品は失格
・失格者は最下位の更に下の問題外なので
 投稿した参加者はスレ代行を使ってでも審査をすること
・投票期間はお題提出日を含めずに7日間
・審査期間は投票期間が終了してから3日間
・審査期間終了後に集計して順位を確定し最高得点を取った人が優勝
・同点があったら投稿時間の早い人から上位になる
65名前はいらない:2010/01/30(土) 00:19:32 ID:sVajUVum

・優勝者が次回以降もこの企画を続けたいなら
 審査終了後3日以内に次のお題をだすこと
・優勝者が続けたくなくとも準優勝者が続けたいなら
 審査終了後4日以降から次回開催のお題提出権を得られる
・以下順位毎に3日経過毎にお題提出権を順次得られる
・お題提出権を得た人の内で先にお題を出した人のお題で
 またこの企画を再スタートする
・最下位の人がお題提出権を得てから3日経過してもなお
 ダレもお題を出さない場合は
 ダレがお題を出してもいい
・やりたい人が居なくなったらこの企画は終了
・やりたい人が出てきたらまた再開



こんな感じでどうだ
66名前はいらない:2010/01/30(土) 00:21:58 ID:sVajUVum
この企画案の一番の肝は、

>・楽しければ不正も上等つまらなければ正義も荒らし

これな。他は正直どうでもいい。
67名前はいらない:2010/01/30(土) 23:51:15 ID:5EGLss27
>>64
>任意の6作品に1点づつつけてもいい
これは「づつ」ではなくて「ずつ」だろうな。たぶん。きっと。

審査期間が3日ってのは審査員がまったくいない現状からすれば
すっごい高いハードルだな。

結局さぁ。梁山泊の泣き所は「誰でも宣言したら審査していいです」って所で、
コメントなしの3点入れ逃げみたいなヤツの遊び道具になってしまった経緯があるじゃん?

でもさ、だからといって審査員の制限をしたらさらに審査する人間がいなくなるワケじゃん?

いかにしてバカを寄せ付けず、スレ進行をスムーズに行うか、って考えたらさぁ、
実力あって分別あって、馴れ合いとかある程度スルーできて
スレにべったり張り付いて管理や監視しているようなリーダーとなる「コテ」が必要なんだと思うぜよ。

おれが暇だったらおれがその役を買って出て、ホイホイとスレ進行してやるんだが
いかんせんおれは忙しくてまったく使い物にならん。

と言うか、現状、そんな奇特で尚且つ使えるヤツなんていないんじゃないのか?

おれ提案↓

・チャンプ及び準チャンプは次回の審査を行なうべし
・審査員はその審査期間における作品の投稿を禁ず
・審査員は持ち点を3点とし、それを有効につかうべし

まぁ、審査6点てのは差が開きすぎるので
3点が妥当だとおもうぜよ。

とにかく審査員の確保が最重要課題だろうに。
68▽ ◆WPt8HKVjdk :2010/01/30(土) 23:53:16 ID:5EGLss27
お・・おれとした事が名無しで書き込んでしまったぜ・・・。不覚・・。
6964:2010/01/31(日) 11:37:15 ID:7RPOU06O
>>67
>・チャンプ及び準チャンプは次回の審査を行なうべし

これはポエム大会みたいに、
チャンプ&準チャンプ「だけ」が審査するってことか?
それだと現状のポエム大会や選者指定のように、
スレ進行が止まりやすくなるからダメだじゃないか?

>コメントなしの3点入れ逃げみたいなヤツの遊び道具
これはオレはそれでもいいと思ってるんだぜ。
だから、
「勝ち負けよりもプレゼンとディスカッションに重きを置きたい」
「楽しければ不正も上等つまらなければ正義も荒らし」
なんだ。
不正したいなら好きにすればいい。
審査員が不正だと思うなら生ぬるく脳内スルーしておけよ。
それでもマトモな奴はマトモに審査してくれるだろう。
そういう奴にはありがたく礼儀を示せばそれでいい。

>まぁ、審査6点てのは差が開きすぎるので3点が妥当だとおもうぜよ。
じゃあ間をとって4点でいいや。
70名前はいらない:2010/02/03(水) 07:36:43 ID:CPGpLAo/
>>69
「だけ」なわけないだろ。投稿者全員審査しないと失格なんだから。
71▽ ◆WPt8HKVjdk :2010/02/04(木) 23:12:21 ID:06WBr24W
・投稿者は自信作を一点、期限内に投稿するべし
・審査員は宣言の後、トリを付け厳正に審査するべし
・前回のチャンプ及び準チャンプは次回の審査を行なう事を奨励する
・審査員はその審査期間における作品の投稿を禁ず
・審査員は持ち点を3点とし、それを有効につかうべし
・ビギナー期間における審査員は全作品にコメントを付けるべし
(ビギナー期間は2回とし、同じトリを使用する事)
7264:2010/02/08(月) 23:33:45 ID:0UDvS5aL
>>71
>・審査員はその審査期間における作品の投稿を禁ず

>>64
>目指してるのは
>・投稿者と審査員の垣根をとっぱらう

>企画内容は
>・作品提出した人は作品に付けたトリップで審査し加点する


おもいっきり相容れないんだが。どうしたもんかね?
過疎な詩板の現状からすると、
投稿者にも審査をしてもらわないと人手が足りなくなりそうなので、
オレ的には審査員も投稿してよいことにした方がいいと思うんだが。
73age:2010/04/06(火) 21:09:49 ID:Hhc55u9Y
考えるだけでどうせなにもやらないんだろう
ルール決めても守らない
提案しても動かない
ただジャレあって討論ゴッコしたいだけなんだろ
だったらここでやってろよ
74ウノ ◆mdm4jQk4Iw :2010/04/06(火) 22:16:28 ID:smfKNcZO
参加してない人も楽しめる企画だといいね。
>>50 Y.TAKEOさんのRPGのとか。おもしろそう。
75名前はいらない:2010/04/07(水) 00:46:00 ID:ul6GXCcu
こりゃどっからどーみてもピーピングトムだよ
はるな愛とかギャル曽根とか頭おかしい
76名前はいらない:2010/06/01(火) 05:13:34 ID:GFPXc4Cb
【投稿スレの問題点】

534 名前:名前はいらない[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 10:12:35 ID:khyNV925
チャンプ以外書いた奴だれも名乗り出ないのが気味悪い

535 名前:名前はいらない[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 00:17:06 ID:eCZ6eWI2
うん、気持ち悪すぎる
名無し投稿ルールの弊害
みんなどうせ何作も投稿してるんでしょ?

536 名前:名前はいらない[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 05:11:48 ID:HX3wnKJI
投稿者も自演または複数投票、審査員もよくわからない奴ばかり。
両者がかぶってる疑いさえある。なぜこのまま続けようとするのか

539 名前:名前はいらない[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 03:09:26 ID:4FmpL2GO
名無しだからこういう気持ち悪い状態になってるんだと思います

次から普段使ってるコテハンで投稿するようにしましょう
審査員も
そうすれば二重投稿とか騙りも防げるし
いい感じで進行するはずです

コテ持ってない人はこのスレの為に作ってみるのもいいかも
ポリシーでどうしてもコテは持たないって人はしょうがないですけど
77名前はいらない
で?