【かさぶたぶたぶ】BUMP OF CHICKEN【かさぶた】
1 :
名前はいらない :
2008/01/09(水) 21:30:52 ID:z0rZcLqa
2 :
名前はいらない :2008/01/10(木) 19:38:30 ID:M18yBKkD
「BUMP OF CHICKEN」の作品「カルマ」の歌詞の キーワード ”十字架”の真意の解釈について 僕は知念里奈のラストマキシシングル 「Love you close」から見いだしました 「Love you close」 「ラヴ ユー クロス」と発音します close は近く という意味と クロス という縦と横の交差の意味もあります 縦と横の交差は 十字架の形です 縦は 宇宙からあなたに真っ直ぐ降下してくる「神の愛」 you close は あなたの近く Love you closeは 「あなたは隣人を愛しなさい」これは横 「宇宙からあなたに真っ直ぐ降下してくる神の愛」これが縦の線 「あなたは隣人をあなたの置かれている環境を愛しなさい」これが横の線 それが交差する時 クロス あの イエス・キリストの象徴 "十字架" です これが知念里奈ラストマキシシングルの 本当の意味「Love you close」 〜〜 と僕は知念里奈の最高傑作「Love you close」に秘められた 「十字架」の意味を解読したのですが 「BUMP OF CHICKEN」の作品「カルマ」にも 「十字架」がキーワードであるのですが 知念里奈の作品「Love you close」に秘められた 「クロス 縦と横の交差」=「十字架」と意味が同じで 〜〜 重ねた理由を二人で埋める時 約束が交わされる 鏡なんだ 僕らは互いに それぞれのカルマを 映す為の 汚れた手と手で 触り合って 形が解る そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に”十字架”を建てる時 約束は果たされる ”僕らはひとつになる” 〜〜 交わされた約束 「宇宙からあなたに真っ直ぐ降下してくる神の愛」これが縦の線 「あなたは隣人をあなたの置かれている環境を愛しなさい」これが横の線 その 交差する”十字架”の約束が果たされる時 ”僕らはひとつになる”
3 :
名前はいらない :2008/01/10(木) 21:31:05 ID:CAe5my9u
カルマはロストマンと合わせて考えると解りやすい気がする
4 :
ぷくく@ :2008/01/11(金) 18:33:06 ID:bnO14u2N
↑に賛成
5 :
名前はいらない :2008/01/11(金) 19:57:42 ID:LvKMeTHT
ロストマンがカルマにそそのかしたと思ってた
6 :
名前はいらない :2008/01/12(土) 03:16:00 ID:5mpTnJ0J
arrowsって虹の弓に飛ばされる二人のことをさしてるんだな、としみじみ。 カルマの「十字架」って、単に墓標じゃないの?w 主題じゃないワードにそこまで重きをおかない希ガス。 カルマってメーデーと近いテーマが内在していないか?あと涙のふるさとも。
7 :
名前はいらない :2008/01/13(日) 12:28:01 ID:IHmohPBl
8 :
名前はいらない :2008/01/17(木) 13:27:00 ID:JueR08P8
>>1 乙です
>>2 「十字架をたてる」の解説、乙です。
十字架だけでそこまで深い意味があったなんて想像もしませんでした。
しかし、わたくし頭が良くないもので恐縮ですが、「close」は、クローズと読むのではないのでしょうか?
クロスともよめるのならごめんなさいです…
もしかして、その裏にもまた別の深い意味があったり?
まさか
釣られてない事を祈りながら
9 :
名前はいらない :2008/01/22(火) 17:08:16 ID:1fJLgko4
ひとりごと この前の藤原の解釈(?)聞いてひとりごとが良く思えてきた。 俺の自己満足な解釈で。 結局優しさってのは相手がいないと優しさが伝わらないわけで。 でも結局自分の発言からでの優しさだし、その曖昧なところが「心の外の中だけに在るんだ」ってんだと思う。 でも結局相手のことを思って優しさってものを渡してるわけじゃん。 だから相手の笑顔が見たいから。相手が喜んでくれるから渡すわけじゃん。 だからそういうのは藤原の言ったとおり「偽善」なわけじゃん。 だからそれが相手のためになってる ってまだ分かってないんだろうから「僕が一番ひどい」って言ってるんでしょ。 んで自分で「優しい」って思ったってそれはあくまで自己満足の世界だし、相手がいなかったら成立しないじゃん。 だからそれを気付いた自分は自分で優しいと思うことはおかしいって思ったんだと思う。 まぁ、こんなところっしょw
10 :
名前はいらない :2008/01/24(木) 20:04:50 ID:KDpHbkMw
トラック15、radか!
11 :
名前はいらない :2008/01/24(木) 20:26:04 ID:h/hl16uL
誰かarrowsの解説頼む! 好きだけど、難しい・・・
12 :
名前はいらない :2008/01/26(土) 19:01:16 ID:hVzZ3Zyd
話豚切って悪いが… Beliveのジャケのチトって、ふれむべいんのやつだよな… 懐かしいな。
涙のふるさととメーデーで会いにきたのは同じ何かだと思う
14 :
名前はいらない :2008/01/28(月) 20:18:39 ID:KCWjhpbL
>>13 あー。
それ聞いてメーデーで助けに来たのが「涙」なんじゃないかと思った。
15 :
名前はいらない :2008/01/28(月) 20:25:22 ID:VmkFH8lO
涙ふるは誰かが助けたんじゃなくて自分でトラウマを越えたんだろ
16 :
名前はいらない :2008/01/30(水) 16:18:09 ID:dPWVgfoX
このアルバムはコンセプトアルバムじゃないって言ってたから、曲同士の繋がりはないんじゃないかな?
17 :
名前はいらない :2008/01/30(水) 16:30:28 ID:dneNrXjX
無理に繋げる必要もないけど、全く繋がりがないとも言い切れないと思う。
私はメーデー聞いた時、涙ふるが浮かんだよ。
>>14 素敵な解釈だね。
18 :
名前はいらない :2008/01/31(木) 00:07:09 ID:xomrYmRM
arrowsのリュックサックと涙のふるさとのリュックは同じなのかな?
19 :
名前はいらない :2008/01/31(木) 03:39:32 ID:vJkdaazl
この歌はあの歌の周回軌道上
20 :
名前はいらない :2008/02/01(金) 07:04:30 ID:oeQMfuay
>>10 特にどのあたりがって書いてもらえると広がりやすいと思うんだ
arrowsは自分は結構絵が浮かぶから…。解釈できてるかは別問題だけど
>>17 メーデー、その考え方は自分に取ってはすごい新鮮
メーデーはくっ付けるとしたらarrows聴いた時に近いなと自分はなんとなく思った
君と僕は似た者同士なんかなって
あと、最近飴玉の「見えない 死なない 僕らの世界で」
って部分についてずっと考えてる
いったん気になったら頭から離れない…
見えない・死なないのはありえないってわかってるのに、
そういう世界で君の手や熱に触れて、とは一体
21 :
名前はいらない :2008/02/01(金) 16:52:49 ID:vM+NHtHM
プラネタリウムは恋愛の曲ですか? 最近違うように思えて
22 :
名前はいらない :2008/02/01(金) 17:33:43 ID:3e8m2j3G
>>20 多分病気でその彼女が死んでしまうんだろ。それで彼女を自分の心の中に生かしておく。
それで自分の心の中だったら見えないけど死なない。自分と彼女の世界=僕らの世界 ってことだと思った。
>>21 普通に恋愛曲だと思う。
星に自分の好きな子の名前(恥ずかしい名前)つけるってことでしょ。
でも自分は届かない存在だけど頑張って触れてみようとしたけど届かない。みたいな。
自分は届かない存在ってもう決めてたんだけど届いてしまった。
でもそれは「君」じゃなくてあくまで僕の夢であって触りたくはなかったんだと思う。
まあ、そんなとこだと思う。
まぁ、解釈は人によって違うけど俺はこう解釈してる。
23 :
名前はいらない :2008/02/01(金) 17:54:13 ID:ZXhVV9+q
>>21 プラネタの「君」ほどに汎用的な「君」はないと思う
ある程度の処で(擬似的にでも)届いてしまった絶望がテーマだよ。
思いを寄せる人・目標としている人にもとれるし、自分の夢や希望にも取れる
恋愛に限定された曲ではないと捉えると、格段に視野の広い曲になると思う、プラネタリウムは。
藤原はこの歌詞に関して父親へのコンプレックスの影響があると口にしてた
24 :
名前はいらない :2008/02/01(金) 20:56:43 ID:OtXMoECt
才悩人応援歌が好き ぐらついてる今の自分の気持ちを代弁してくれてる 俺の場合、隣人は医学部の兄貴 でも、この歌知らない奴が多いんだよな
25 :
名前はいらない :2008/02/01(金) 22:04:40 ID:ezTTfww9
>>24 アルバム収録だからね。
でも中ではメロディの印象強いし、車輪の唄みたいに人気出るかもしれないよ。さすがにシングルカットはないだろうけどー
26 :
名前はいらない :2008/02/02(土) 13:43:03 ID:TLwRQbCE
>>12 微妙に違くないか?ベルトとか首まわりとか
わざわざまた着て撮りなおしたのかな
意味ありげだな・・・
27 :
名前はいらない :2008/02/02(土) 19:48:13 ID:SaUf9kYh
>>22 >>23 ありがとうございます!
解釈の仕方が広がりました
ところで父親へのコンプレックスって何ですか?
28 :
名前はいらない :2008/02/02(土) 20:48:59 ID:Ap2HjXAv
>>20 「見えない 死なない」
は自分たちには身体的な終わりがあるけど、存在する時間は見えないけどずっと続いてるってことじゃないかな
29 :
名前はいらない :2008/02/02(土) 21:13:06 ID:4eziKO7j
バンプの曲に出てくる「君」とか相手って、大概は誰でも良いんだよね。 それに対する気持ちとか思いを描いてるから。
30 :
名前はいらない :2008/02/02(土) 21:30:31 ID:7LyEDA8h
OPのブックレットに出てくる王様=ニコルの件について
31 :
名前はいらない :2008/02/02(土) 23:54:46 ID:LSM0c9au
32 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 09:21:51 ID:BViTlrgQ
>>28 そのレスでsupernovaを思い出した!なるほどー。
ずっと引っかかってたセンテンスだけど一気に開けた気がしたw
アリガd
>>29 ロストマンとかそうだよね
33 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 14:12:21 ID:dxcRjtw8
>>31 友達がそういってきかない
長靴とマフラーが一緒だから!!って
違うと思うけど
34 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 14:14:45 ID:ABPVyX0M
王様=ニコルじゃなくて王様→ニコルでしょ
35 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 14:16:41 ID:dxcRjtw8
36 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 14:17:01 ID:wQB5erYl
>>33 普通に一緒だろ。
ウィキペ見たら分かると思う。
生まれ変わったんだろ。王様転生。
37 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 17:28:17 ID:q7WRlPg6
そこら辺は歌詞よろしく、読者の判断に委ねるつもりで書いたんじゃないか?
38 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 18:23:51 ID:GxIp9LU6
プラネタリウムの「君」は揺らがない強さとか、とか美とかだと思う。 シモーヌヴェイユって哲学者が「美の条件とは遠い存在であること」っていうように。 遠いから強かったりきれいに見える、みたいなね。 「近づいた分遠ざけてて」は、そのものに近づいたら強さとか美しさは遠ざかってしまうってことに思える。自己の理想を投影したものにすぎないから。 だから「窓をあければ現実がめぐる」。 なんかロマンがあって、宮沢賢司みたいで大好きな曲!バンプの動物や宇宙がテーマの曲は、かわいさやロマンがありながら深いから好き
39 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 18:42:05 ID:GxIp9LU6
あ、でもって「あの星の涙は僕しかしらない」 は、たとえば科学の進歩で、古来、昔話やSF小説の舞台としてロマンあふれていた月が いまやクレーターばかりの醜い姿を暴かれて泣いているような姿をメタファーに、 美や強さへの、憧憬の終わりを表していると思う 「あの星は君じゃない僕の夢」だから、泣いているのは星自身じゃなくて僕の理想を投影したにすぎないかりそめの夢や、憧れなんだけどね。
40 :
名前はいらない :2008/02/03(日) 23:17:13 ID:wVgYLdsa
藤原の歌詞の、情景描写を重ねてそれがいつのまにか心象にシンクロする感じ、 あれにすごくぞくりとする 例えば当時天体観測は秀逸だと思った 直接的な描写の切り取り方だけとってみても鮮やかなのに、 ちゃんとメタファーとしての温度や感覚の鮮度も同じで、素晴らしいなと だから贅沢を言うなら、そういうのがアルバムにもう少し欲しかったとopを聴いてて思った jupiterを聴き返してなんとなくの今の気持ち
41 :
名前はいらない :2008/02/04(月) 15:26:31 ID:6X32/mDv
>>22 何故そういう風な安直な解釈しかできないのかねぇ・・・・・・
42 :
名前はいらない :2008/02/04(月) 15:28:45 ID:6X32/mDv
619 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/24(木) 01:56:40 ID:KblB/PqQ0 ■BUMP LOCKS!「orbital period」解説 5週目 @ (黒板に書く 「んふふふふっ、この辺ね、あーんて感じになっちゃったけど・・・・」) 「はい、2008年1月22日火曜日でございます みなさんどんな感じすかー?どんな感じでもいいですよー この日は僕らはツアーで郡山にいるようですね はい、へへへ、12月10日に収録しております、はい そこから未来に向けて話してるわけですけども 5週目ですか?ちょっとねー5週目なんですけど、収録的にはぶっ通しで喋ってるんですけど あー何か俺、今ここ12月10日なんですけど、すげぇ何か回ってる気がしてきた今、俺も、何だろね」 ♪voyger 「何だろねぇ ひとえに収録と言っても色々とドラマティックだね、こう考えるとね、何かねぇ (黒板に書く 「書き順がねぇ、子供の頃から全然まったく勉強する気ゼロだったんで全然違うと思うんです、多分平仮名もね」) 「はい、飴玉の唄 これもニューアルバム「orbital period」というアルバムに入ってる曲です 飴玉の唄という曲についてお話したいと思います、はい」 (バックに宇宙BGM開始) → Aに続く
43 :
名前はいらない :2008/02/04(月) 15:29:13 ID:6X32/mDv
620 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/24(木) 01:57:23 ID:KblB/PqQ0 ■BUMP LOCKS!「orbital period」解説 5週目 A 「うん、信じる、本気で信じるってのはどういう事かっていうのをですよね、まずはね、はい 本気で信じるっていうのは、あーのー・・・・・・、裏切られた時の恐怖を知らない っていうかまぁ、気付かないわけですから(笑) 本気で信じたら裏切らないって思ってっからさぁ(笑)、うん、ね 本気で信じるってのはそういう事ですよね、はい 見る人が見れば愚かなことかも分からんすよね、はい 信じられるものは本当・・・・少ないっす、あの世の中の大概のものを疑ってかかってるし、 ・・・・・その代わり信じる、って決めたものに対しては、その費やすエネルギーというか、 それはあのー世界ランキングで結構上の方いくと思いますよ、もしかしたら1位かもしんないっす これはホントにホントに、ヤバイっすよ、うん 物だったり人だったり、本当に、現象だったり色々ありますけども、はい ・・・・・この飴玉は、飴ですよね、食べ物です、お菓子 それの何か飴好きなんすけど飴の中でも飴玉と呼べる形状のものが結構好きで、コロコロしてるやつですよね、 うまい飴は一杯あるんですけど、四角かったりするとあんまりコロコロいかないんですよね そうそう口ん中での話、玉はいいじゃないですか、あれ、美味しい上に楽しいみたいな、ね すごい好きですね、何だろな何でいいのかな何か、丸いからいいのかな 分からないんだけど、好きなモンだからあげたいんですよ、きっと、自分がね 好きなモンだからあげたいんですよ、だからとことん、とことん勝手だなぁと思いますけどね(笑) そういう事です・・・・・・・」 → Bに続く
44 :
名前はいらない :2008/02/04(月) 15:29:41 ID:6X32/mDv
621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/24(木) 01:57:58 ID:KblB/PqQ0 ■BUMP LOCKS!「orbital period」解説 5週目 B 「まぁ渡す相手との距離が1メートルだったとしたら 100センチって事っすよね、要は1000ミリって事っすよね 1000ミリ大したことないかもしれないですけど、場合によってはその1000ミリを構成する その1000個のミリがあるわけじゃないですか、その1ミリが1光年に匹敵する人もいるかもしれないっすよね もしかしたら、1000光年旅してる人もいるかもしんないっすよね、1メートルの距離縮めるためだけにね(笑) そういう事はよくありますよ、うん とかくこう・・・・人間関係の間には起こりやすいことだし、 人間関係だけじゃない、自分とあと自分の理想とする何か目標についてだってそういう事は起こりうるわけですよ はい、例えばギター少年がそのショーウィンドウの中に飾られてる、 えーグレッチのホワイトファルコンっていうギターを見て、あれグレッチだっけな?グレッチだよね? ホワイトファルコンというギターを見て、 『何て美しいギターだろう、いつかこういうのを弾いてみたい持ってみたい』・・・・・はい、えーショーケースに隔てられた、 そのギターと自分との距離は、そうですね、その距離約50センチぐらいじゃないかな けどまぁ、50光年に感じる少年もいるってことですね、はい ・・・・・物との間にも生まれるし、物を介しての何か夢だったとしたら夢との間にも生まれる距離だし、はい」 ♪飴玉の唄 「いやぁ何かね、信じる・・・・ことについて書き始めたら、こうなってったんだよね(笑)どんどんね(笑) 割にでも最終的にはもう、ちょっと獣じみてきてるなぁと、はい でも本当にそうなんだ、もう・・・・・信じるってことはそれくらい遠いことでホントに それくらい遠く、遠くて、はい その対象と自分は、そ・・・・うん あまり自覚的なものは無いですね、うん」 ♪flyby(サビ前) 終了
45 :
名前はいらない :2008/02/04(月) 16:23:40 ID:E3TjpMd/
46 :
名前はいらない :2008/02/04(月) 20:42:16 ID:D5//67AX
47 :
名前はいらない :2008/02/05(火) 19:23:30 ID:BeP2JzL0
arrowsの解釈を小説風に自己満足ながら書いてたんだけど、 めんどくさくなったからここで供養させて。かなり単純な解釈だけど。 これまで自分のやりたいことして生きてきたけど、しょうもない人生だったな。 今までの思い出もろくなもんじゃないし。ただのゴミだよ。俺の思い出なんて。 その思い出を捨てにきたのに、これ燃えないんですわ。いらないものなのに燃やせもしない。 うわ、おんなじ境遇の人いっぱいいる。俺だけじゃないんだな。 燃やして消失させることができないなら、いっそのこと、その思い出の入れ物である俺ごと殺してここにうめちゃってくれ。苦笑しながら言った。 この場所に来た俺らが似てるのは当たり前。 だってみんなおんなじ境遇、おんなじ理由(つまりいままでのしょうもない人生の思い出を捨てにきた)でこの不燃物置き場に来てるんだもん。 周りにいる俺と似た人にどういう人生を送って、どこから来たのかたずねる。 が、すぐに馬鹿な質問をしたと思う。だって思い出捨てにきたんだから。みんないらない思い出を捨てに来たんだから、どういう人生だったかなんて聞いても、みんなろくなもんじゃないよね。 俺の人生、やりたいことやってきたのに、なんだか中身が無いような気がするなあ。別になくしたわけじゃないのにぜんぜん空っぽに思えるんだよなあ。 でも人生に中身が無くても大丈夫だって自分に言い聞かせないと。 つっても俺大丈夫じゃないし、動けないしなあ。 (ここちょっとわかんない。動けない=自殺?なのかな。それとも思い出ごと埋められちゃったから動けないのかな。それとも前に進む自信がないとか、意思がないとか、気力がないとかかな。)
48 :
名前はいらない :2008/02/05(火) 19:24:53 ID:BeP2JzL0
(んでもってここから新しい新キャラが現れたようにも思える。 もしここからもさっきまでとおんなじ人だったら、思い出捨てたいとか動けないとか言ってたのに、人の思い出をもらって、なおかつここから離れようなんて突然心変わりしたのかよくわからん。) (とりあえずここからもさっきまでとおんなじ人ってことで書く。) この不燃物置き場で出会った人に話しかける。なぁあんたの思い出ってどんなの? あんた自身ではしょうもない思い出だと感じてるかもしれないけど、あんたが経験したその思い出はうその思い出じゃない本物だよ。あんたの人生の中で見つけたもの、出会ったことは本当にあった出来事だよ。どうせ捨てるんならその思い出俺にも見せてくれよ。 ・・・へぇ。なんだよ。別にぜんぜんいい思い出じゃん。こんないい思い出持ってるならあんたこんなところにいるべきじゃないよ。一緒にここから出ようよ。 (「こんなところにいるべきじゃないよ」ってのを「こんなとこで死ぬべきじゃない」にしようかと思ったけど、自殺志願者なのかどうかよくわかんなかったからやめといた。) 不燃物置き場から離れてもう一度人生を送ってます。今度は俺一人じゃない。不燃物置き場でであった人を連れてます。 ここまで。暇な人誰か続き頼んだ。
49 :
名前はいらない :2008/02/06(水) 04:21:01 ID:tFzAFR4f
驚いたんだけど自分が考えてるものが人と同じとは限らないってこういうことだな 迷子(自分)と迷子(もう一人)。いっぱいじゃなくて、そこからして一人と一人が出会ったんだと思った そしてそれは最初から最後まで同じ。途中から新たなキャラは出てないと解釈してた そういう風に解釈してない人は多いのか…? サビから 全然突然心変わりには思わないけどな。 嫌な事ばかりで全て捨てたい・自分ごと埋めてくれとまで思ってたのに、 ここで会った互いは似た者同士で、「大丈夫だ」って言ってあげたいとさえ思うような出会い・出来事だった それは捨てるべきじゃない、本物じゃないか?互いに捨てるくらいなら取りかえっこすればおkだ。 そして、ここでの「一緒に」ここから離れよう=二人で探検ごっこする、で2番に続く 2番はまず状況説明=一人だった探検ごっこが二人になった。荷物の取りかえっこをした。 だが、取りかえっこした荷物は結局自分の物じゃない しかしそれでも、互いが出会ったという事実は大事であることに変わりはない 君がいれば僕でいられると言える程に、迷子だとか物だとか関係ない程に、大事だよ
50 :
名前はいらない :2008/02/06(水) 04:39:01 ID:tFzAFR4f
3番。 2番ラスト、一緒に「ここから」離れよう(=二人で探検ごっこもそろそろおしまい、みたいな感じ) 一旦離れようとしたけど、誤魔化してたと互いに気付いてた、ので 荷物を再度取り替えっこして、 捨てようとした物がもう一人との出会いによって素敵な物になってたと気付く そして、サビでまた再確認して、そんな物は捨てられない、となる。 で、一緒にここから「離れよう」と決意 なんか、互いに離れて何をするかっていうと、また探検ごっこをするんじゃないかなと。 探検ごっこ≒生きることみたいな感じかと つまり、雲にのぼる時はまだ先… うーん、映像的なイメージは浮かぶんだけど、 (俺の頭の中では、二人のロードムービー的な絵が浮かんでます) 言葉で説明しようとすると難しい!! あと雲にのぼろう≒死って捉えてちゃっていいのか?とか。 単に≒目標の地、っても捉えられる気もするし でもそうすっと荷物の無い体って何?ってなっちゃう気もするし
51 :
名前はいらない :2008/02/06(水) 15:09:48 ID:sgwlYbTp
flybyの歌詞の『心』って、『心』→『心臓』→『命』って側面もあると思う。 だから『心の裏側』→『命・生の反対』→『死』なんだと思う。「死を経てうまれかわったよ」って感じで。 多分この歌は命の転生だけじゃなくて技術、思い出、意志、命の繋がりとか そういう世代、時間を越えた繋がり表してるんじゃないかな。 星の鳥読んでると特にそう思う。 最後の「アナタハドンナニ離レテモキミノ心ノ周回軌道上」は、 『どんなに時が経ってもあなたに受け継がれているものがある』って感じかと。
52 :
名前はいらない :2008/02/07(木) 00:29:14 ID:fy10axQ6
心はそのままでも良くないかい。心の裏側はやましい気持ちとか、『ひとりごと』で言われていた事とかの意味で。 最後の『アナタハ〜』は、どんなに心が迷っていても、それは自分の心(理想)の延長線上だってじゃないの。 って思った。
53 :
名前はいらない :2008/02/07(木) 17:46:59 ID:n8hbuIjy
オーピリ解釈の流れをぶった切る。既出なんて恐れない! スノースマイル「僕の右ポケット」 「落ち葉を蹴飛ばすなよ」 「夢物語」 続・くだらない唄「コートのポケットに手を入れて」 「同じポーズ」 「積もった落ち葉が踏まれて音を立てた あの日と同じ乾いた音」 「夢の見過ぎ」 「あの日と違うのは僕だけ」 ポケットに関してはもう解説のしようが無い気がするので割愛。 続〜の「あの日」はくだらない唄の日とは違うと思う。 たんぽぽが咲くのは春だったはず、落ち葉の時期だったら匂いも何も既に綿毛になってると思う。 そこでスノスマの登場。君が落ち葉を蹴飛ばしたあの日と同じ音、これでどうだ。 俺はスノスマの時点で「君」は居ないと思っている。君と居る「夢物語」を想像し過ぎて→「夢の見過ぎ」 人間が変わらないことは有り得ない。しかし、何らかの理由で会えないなら有りうるのでは無いか? 死んでしまったなら勿論、生きていても会えなければ僕の思い出の中の君は変わらない。「あの日と違うのは僕だけ」 ちなみに続〜には「君」という言葉が出てこないんだぜ? 先週ピンと来たからまとめてた。でもこじつけ乙って言われたらそこまでだなこれ。 この解釈だと時系列はスノスマの方が先だけど、出来たのはスノスマが後なんだよな。致命的じゃん。
54 :
名前はいらない :2008/02/07(木) 21:27:03 ID:pSs6YCU9
いや、なかなかいい解釈なんじゃないか君 そうかんがえるとBUMPの全ての曲がつながっているような感じになるな
55 :
名前はいらない :2008/02/07(木) 21:32:31 ID:MiW7rWG+
全然?
56 :
名前はいらない :2008/02/07(木) 21:59:33 ID:n8hbuIjy
いや流石に全部は繋がって無いと思う…
57 :
名前はいらない :2008/02/07(木) 22:15:10 ID:EULXMkZD
全部はねーわw でも根底は同じっていう藤原の言葉はうまいなと思ったけど 色んな角度から描くと中心で交わったそれがどんどん明確になる、みたいなこと言ってたのが
58 :
名前はいらない :2008/02/08(金) 00:46:00 ID:o8uISGYG
既出かもしれないけど過去スレ読めないんですみません。 カルマの、 「くたびれた理由が重なって揺れるとき 生まれた意味を知る」 「重ねた理由を二人でうめるとき 約束が交わされる」 「沈めた理由に十字架を立てるとき 約束は果たされる」 の解釈がなんかよくわかりません。 自分的に分析してみたけどなんだかピンとこない… 意見をよろしくお願いします。
59 :
名前はいらない :2008/02/08(金) 16:37:24 ID:UcvWZSRm
アビスをする事をお勧めする
60 :
名前はいらない :2008/02/08(金) 22:22:37 ID:qzs7BhRf
>>58-59 あのさ、主題歌作品のアビスと整合させがちな者多いけどさ
JAPANやMUSICA辺りの全曲解説からは、カルマもノンタイ的1曲としての側面はある
難解にしてはあるが、禅問答的なものである、と
生命が誕生してからをビー玉の陣取り的に例えた、と
需要や時間があれば、色々な解説まとめてみようかねぇ
61 :
名前はいらない :2008/02/09(土) 09:58:54 ID:3F5eJVcR
62 :
名前はいらない :2008/02/09(土) 16:03:51 ID:ngdDOaFg
過去ログのミラーも欲しいなあ… と言ってみる
63 :
名前はいらない :2008/02/09(土) 17:23:45 ID:jK3rtmAB
opは本当に気難しいとうか…アレンジにしろ歌詞にしろ、 数回聴いた程度では本質の端すら掴ませてくれない曲ばかりだなorz 藤原が「行間」て言葉をよく使ってたけれど、語られない部分が格段に増えたと思う。 ブックレットも「見て泣きました」とか結構いるけど、マジですごいと思ってる。 俺なんて( ゚д゚)←初めて読んだ時リアルにこの顔w 今も曲を咀嚼するので手一杯。
64 :
名前はいらない :2008/02/09(土) 20:08:23 ID:grDhl/RI
マジでブックレットは良かったなぁ・・・。 話変わるけどハンマーソングの 「王様気分の何様⇒神様気分の王様⇒鼻を垂らしてる神様」 ってのは箱積み上げる度にランクが上がってるって事?
65 :
名前はいらない :2008/02/10(日) 03:41:50 ID:AxO3Laqu
>>58-60 ジャパソとかにのってたカルマの話、スパノバと合わせて感動したなぁ。
もちろんアビスともすごくあってた。アビスの事考えて作ったんじゃないのにすごいと思った。
66 :
名前はいらない :2008/02/11(月) 04:51:11 ID:cJXq1PBx
>>64 ランクは関係なくね?
全部イコールだと思う
67 :
名前はいらない :2008/02/11(月) 19:56:19 ID:G7MtEcEj
68 :
名前はいらない :2008/02/11(月) 23:38:17 ID:37WVsAlN
>>67 藤原が雑誌やラジオであの箱は孤独の箱だって言ってなかったっけ?
69 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 00:17:07 ID:/PTi4okF
>>68 だから「私は孤独」っていう思い上がりで意味通じない?
単なる孤独から、「孤独の神に愛されたから〜」って思い上がるまで
わざわざ自ら箱を積み上げて「孤独」に自己陶酔。
70 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 00:27:36 ID:6KohUsIF
どちらにせよ私には箱の崩しかたがわかりません。 積み上げてるのかどうかもわからないけど、たぶん積んでるんだろうなあ… 自力で崩してやりたいものです
71 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 11:14:26 ID:Fpzzj/rD
>>69 でもさ、大勢でいるのに孤独っつーのが一番辛いんだけどね。
箱を積み上げて孤独ってのはかわいい孤独だよね。
72 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 12:25:40 ID:YtzUj7GK
意味分からん。メタファーはわかってるよね?箱を積み上げた人も大勢のなかにいたかもしれないじゃん そこで孤立して箱積み上げたり
73 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 12:45:43 ID:j4mUXLPd
そうだな…つまり言うと、悲劇の名優気取りはやめろみたいなことかな? どんどん積み上げて誰も手が届かないところまでいって、自分で作った孤独の場所 なのに、「孤独がどうとか」カッコつけやがって〜
74 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 12:54:40 ID:YtzUj7GK
まぁでも痛みが相当たまっているのに、 高かれ低かれ塔を積み上げないでいられるには かなり強くないと無理だと思うよ 辛さの昇華法だからね
75 :
名前はいらない :2008/02/12(火) 23:44:04 ID:/PTi4okF
>>71 これぞまさに「孤独」の高みから他者の「孤独」を見下して優越感に浸っている発言w
>>74 「これだけあれば許されないかな 少し優しくされるぐらい」
このくらいの箱を積むのは時に普通。
「捨てたものも拾って詰めて」「お集まりの皆様方〜」
とひけらかすのはちょっと病気。
76 :
名前はいらない :2008/02/13(水) 00:52:15 ID:SBKbHrq9
同意。 お集まりの〜は、薬自慢しはじめたり、リスカとかしだすころを表してるかなあ
77 :
名前はいらない :2008/02/13(水) 04:50:35 ID:degLrBVt
そこまではなくね? 私って・僕って孤独なんだよね、辛いんだよねっていうのに酔ってる全ての人へだと思う
78 :
名前はいらない :2008/02/13(水) 22:25:06 ID:7XBDHAKn
>>76 リスカは「見せ掛けだけの自殺未遂」の場合もあるけど
自傷行為で古い血を出す→自己再生願望の場合もあるので
薬の服用、リスカ自体は
「これだけあれば許されないかな 少し優しくされるぐらい」 、
薬自慢、リスカ自慢をブログとかでやり始めると
「お集まりの皆様方〜」 かな。
もちろん薬、リスカに限定した話じゃなくて基本
>>77 に同意
79 :
名前はいらない :2008/02/16(土) 17:16:43 ID:4qe/DT/o
80 :
名前はいらない :2008/02/16(土) 22:24:51 ID:d7XIzysh
81 :
名前はいらない :2008/02/17(日) 05:12:34 ID:Qq24cu0v
私だ(;ω;`) バンプ好きはこの4番多いのでは きっと藤原も
82 :
名前はいらない :2008/02/19(火) 08:48:47 ID:HXUA04Gm
83 :
名前はいらない :2008/02/19(火) 08:52:21 ID:HXUA04Gm
藤原はタイプ7だよ。絶対。
84 :
名前はいらない :2008/02/20(水) 09:44:37 ID:LO2NXjNz
7はねーよwあんなけ切迫感情抱えてる人間はが
85 :
名前はいらない :2008/02/20(水) 09:45:16 ID:LO2NXjNz
最後ミスたorz
86 :
名前はいらない :2008/02/20(水) 14:05:39 ID:0+Sn9FYp
藤原は4、5、6あたりだと思う 試しにエニアグラム無料診断やってみたけどかなり当たってる・・ 幼稚園児の時から絵が上手かったらしいし ちなみにタイプ4ですた
87 :
名前はいらない :2008/02/20(水) 14:38:58 ID:P2y74wuA
>>86 藤原が4,5,6な訳もないと思うぞ
だって俺が4,5,6のみっつともが10点満点だったんだからなwwww
タイプがわからない人は・・・のやつでタイプ5に確定されたが
88 :
名前はいらない :2008/02/20(水) 15:58:35 ID:L4GZ3Nbj
こういう診断って、こういう人格になりたいと思う理想の人を想像して答えていけば、 全然違っても、理想の人格になるんじゃないの? こういうテスト意味がないなぁと昔から思ってたんだけど。 全部当てはまるような所もあるしさ。
89 :
名前はいらない :2008/02/20(水) 20:21:57 ID:XlpYKBny
4と7が同率一位だった。 6点だった。
もういいよエニアグラムの話は。 ど う で も い い
91 :
名前はいらない :2008/02/21(木) 21:13:36 ID:rmEgGGnm
たまたまテレビでVoyagerが何かを知ってあの歌の歌詞の 音や声、メロディーの意味がわかりました。(それだけが歌詞の内容の全てではないと思いますが) それが擬人化されてホームシックに繋がったのかなと思うと切なくて少し泣けてきました。
92 :
名前はいらない :2008/02/23(土) 08:08:45 ID:IWv3ay56
カルマは『生きていく上で何かしらの物や他者を犠牲にすることは良いことなのか?』という問いかけだと思う こういう答えの出ない題ってまさしく禅問答だし
93 :
名前はいらない :2008/02/23(土) 08:59:06 ID:GU7cbP8d
よいことなのか?ではなく、そういうもので仕方ないって事実を言ってるだけだと思う
94 :
名前はいらない :2008/02/23(土) 11:12:22 ID:SaBIsjQ1
カルマの解釈だけど 例えば大学にギリで受かった奴はギリで落ちた奴の場所を奪った罪を背負う事になる でもそれは努力した結果だから悪い罪では無い 来年そいつが受かって入学して来て苦労した話を聞いたとき、 自分の居る場所の大切さや相手の苦しさを知ることになる。 その奪った罪と出会ったとき一人一人ちゃんと逃げずに向き合えよって事なのかなと思った
95 :
名前はいらない :2008/02/24(日) 00:56:59 ID:CW+oAX28
そうそう、哲学用語でいう人間の絶対状況だね。 私は哲学科なんだけど、バンプの歌…特にカルマは実存哲学まんまだと思う 乗車権なんかも
96 :
名前はいらない :2008/02/24(日) 00:59:05 ID:CW+oAX28
それで、そういうエゴイズムと向き合うことで実存できるとか。
97 :
名前はいらない :2008/02/26(火) 11:11:36 ID:dYiaJ7bB
カルマは良い曲だけど引っかかる部分があるんだ 「十字架」ってキリスト教とかそっちだろ?「カルマ」は仏教。 凡ミスだなー、と
98 :
名前はいらない :2008/02/26(火) 11:51:10 ID:x0QpadB3
んじゃあ「十字架」じゃない場合を考えるとどうなる? 「墓標」とかか…?
99 :
名前はいらない :2008/02/26(火) 19:36:25 ID:IFHGyLmF
>>97 別にミスじゃなくてあえてだろ。
「卒塔婆を立てるとき〜♪」とかが良かったのか?w
そりゃあ味がありますね
>>97 十字架=カルマだろ
生きていく事は十字架を背負うことであり、それを自覚する事で約束が果たされる
102 :
2 :2008/02/26(火) 22:36:10 ID:1FciSt2c
特別とは何か? 王様は特別か? 王様が自分を特別な人間だと考え 特別な王冠をかぶり 特別な宝物を集める 王様は自分を特別と考える それが王様 そして特別な自分の分身を作る ある日 王様はもう一人の自分 特別に成れた自分 憧れの自分に出逢う それが ”星の鳥” その特別な自分に近づきたい気持ち いつしか 理想の完璧なもう一人の自分と親しくなりたい 話したい そして 完璧を手にしている理想の自分に近づきたい 完璧な理想の自分と 「すべて隠さずに 分かち合いたい」 と願うようになる それは 夢の中で話しかけること そして 完璧に成れた自分からの 「返事」 を待ち焦がれる それが駄目なら 自分を魅力的にしようと ある時は 本での学習を高く積み上げ ある時は力を高く積み上げ 苦労を積み上げる 努力する度 王様の心は高揚し 理想の自分に近づいている感覚に生きる実感を覚える いつかたどり着く 「新しき世界」 を夢見て 完璧な人間と親しくなりたい 理想のもう一人の完璧に成れた自分と 自分が完璧に近付けば いつか完璧に成れて 理想のもう一人の自分と対等になれるのか? 対等になれれば 話しかけてたら 返事がくるのか? 夢の中で話しかけても 反応がないなら もっと話しかければいいのか? 返事が欲しければ もう一人の自分の声を聴きたいと強く願えばいいのか?
103 :
2 :2008/02/26(火) 22:36:44 ID:1FciSt2c
「特別な王様の自分」「特別な自分に見合う特別な宝物」「すべて隠さずに分かち合える 完全に解り合える もう一人の理想の自分と親しくなりたい願望」 その3つ を追い求める 生きる 「答え」 に行き着くために 努力を積み上げ 届きそうで 手の届かない 新しき世界への 天国へ続く階段を昇る王様 回答は 特別な王様の自分は 「労働者」に成り 特別な宝物は 他人から見たら 「その辺にある物 ガラクタ」 理想に答えを求めた 夢と現実を重ねて ひとつになる願望 その すべてを手にしようとする 答えは すべてを失うことだった 全てを失ったものだけが 「本当の自由を知る」 本当の自由=死ぬこと が 本当の宝物なのか? 〜夢に見た幸せは つかむまでが一番いい 手にいれてしまえば今度は 「失う怖さ襲うから」〜 死ぬことが怖いのは なぜか? それは人が本当は 「生きること」が ”本当の宝物” と 知っているから 浜崎あゆみ For My Dear に見つけた 真実 「本当の宝物」とは 「生きること」
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / (M) ヽ / (L) ヽ | -=ニ二二ニ=- | | -=ニ二ニ=- | /ニYニヽ ∨ヽ (0)(0) ノ∨ ∨ヽ (0)(0) ノ∨ / (0)(0)ヽ ニヤニヤ (6}_} (、 ,) {_{9) (6} (、 ,) {9) / ⌒`´⌒ \ | (二二二) | | (二ニ二) | | ,-) (-、.| | l ヽ__ノ | ヽ ヽ_ ノ / | l ヽ__ ノ l | \ `⌒´ / \ `⌒´/ \ ` ⌒´ /
105 :
名前はいらない :2008/03/02(日) 15:34:01 ID:wuxR0nD5
干すage
今日のカイジの箴言はバンプの歌詞にできそうだな 「相手がどうするか予想するのは、『自分ならどうするか』と自分の心に問いかけているということだ」って感じの
ベストピクチャーに出てくる画家って、貧乏人と金持ちの二人の人間の視点でかかれてるの? ずっと貧乏人が金持ちになって〜って流れかと思ってた チャマも作詞の才能あるよねw
>>107 ざわ・・・ざわ・・・
チャマは作曲・・・だろ?
どっちも雛型はチャマです
111 :
名前はいらない :2008/03/08(土) 13:32:46 ID:h5yANSvt
君の香りイカ!イカ!イカ!イカ! これ底知れぬ何かをかんじるww
>>111 シモな意味でか!シモな意味なんだな!!こんのエロスめ!!!
イカ臭いのは男
裏のセルフライナーノーツ書いて欲しい シャドー気になる
自分博覧会っていい表現だね藤原 そのうち歌詞かタイトルに使ったりして
僕読解力無いんですけど、特にarrowsの
「似てて当たり前 そういう場所だから」がよくわかんないのでどなたか解説お願いします…
>>115 どこでいってた?
>>116 「そういう場所」っていうのは不燃物置き場の前で、
そこに行くってことは「嫌いな想い出ばっかりつめた荷物」を捨てるため。
っていうことは、そこにいる自分以外の人も「荷物」を捨てるために来たって考えられるよね。
同じ目的を持ってるってことは、当然相手も自分と似たような境遇に立ってるんだろう。
ってことで「似てて当たり前」なんじゃないかな?
分かりにくくてごめん、ほかの人の意見も聞いてみたら良いよ!
>>47-50 にもarrowsの事についてまとめてる人居るし、過去ログみても良いと思う。
ところで、さっきvoyager聞いてて思ったんだけどさ、あれって藤原に…っていうかBUMPメンバーに当てはまらないかな?
「命ノ地表カラ 打チ上ゲラレ」たっていうのは、お母さんのお腹の中から生まれて来たって事で、
「通リ過ギル星」っていうのは今まで出会って来た人たち。
「ソノ度覚エタ音」は出会って来た人達が教えてくれた言葉や歌の「音」。
それらを繋いで今俺らは音楽やってますよ歌歌ってますよって言ってるように思えた。
それから、「応答願ウ」っていうのはメーデーとかで出て来た「沈めた自分(又は他人?)」に対してのもので、
「メロディヲ送ル」の「メロディ」は、もう一度一緒に呼吸をしようよ、戻っておいでよっていうメッセージ。
「忘レテモ構ワナイ 忘レナイカラ」っていうのは、それがどんなに時間のかかる事でも、俺はずっと待ってるよ。だからゆっくりで良いよ。
ってことじゃないかなとちょっと思ってみたりした。どうかな?
>>117 ボイジャーの解釈すげー
『命の地表』って
ふつーに地球の事だと
思ってたよ。
>>117 あたしはvoyager flybyともにファンに対してって言うのも入ってるって思ってた
才悩人でも行ってるとおり、「ファンだったミュージシャン〜」で、「売れて悲しい、遠くなった」とか
ファンが思ってるかもしれないけど、いつもあなたの周回軌道上って意味だと・・・。
わかってもらうまで歌い続けるみたいな。ああぁ説明できんわ。
>>116 brigeの全曲解説でハンマーからの流れ
僕に対して何か自分のことを伝えようとしている。
それは、最初はものすごい嬉しいんです。
それがただの自分博覧会だっていうことになったらもう、僕は
入場券買わないですから(笑)
>>120 「『金取んのか!?』みたいな話じゃないですか」
だっけ(笑)
122 :
117 :2008/03/14(金) 14:11:01 ID:fgjhZZpO
>>118 ありがとう。でもこの解釈じゃ当てはまらない所も多々あるからなぁ。
例えば「周回軌道上」とか、どう説明すんだよって言われたら困っちゃうし…
解釈って言ったって、人によって感じ方は違うから、
「命ノ地表」=地球っていう解釈も良いとおもうし、凄いと思うよ!
>>119 そういう解釈の仕方もあるのか…勉強になる!
本人達もわかってるんだろうね、そういうファンが居るってこととか。
才悩人初めて聞いたときは、こんな事歌って怖く無いんだろうかとか思ったけど、
怖いも何も事実なんだよなぁ。
>>117 と
>>119 の解釈いいね。
俺の解釈としてはこのアルバム、原点回帰みたいな意味も入ってるのかなって思った。
今年は28年目で一周まわってもう一度スタート地点に戻ってきてるみたいな。
だからメーデーのカップリングでバンプの原点のガラスのブルースが入ってるんだと思う。
そういう意味で
>>119 の解釈と混ぜると、
売れてしまったり、路線が変わったりで離れていったファンに対して、
もう一度原点に戻るよ。ってメッセージも含んでるのかなって。
でも、正直それは無いよなあって思うw
この後のバンプがまたロックの路線に戻ることは無いだろうしw
>>117 >>122 衛星をメンバー(作詞が藤原だから藤原か?)とするなら、「周回起動上」ってのは、離れていてもそれ以上離れず消息不明にはならない、ってことじゃないか?
一応メロディを送っていて応答待ちってことだしそんなことかと思う。
自分はこのレスからvoyagerはアルバム待たせてゴメンってことじゃないかとも考えられると思った。
まぁアーティストとしては曲なんて深く考えすぎないで、リスナー?が何かしら感じてくれさえすれば、伝わったってことになるんじゃないかな?
解釈云々も有るけど一番はフィーリングをありのままで、って思う。
日本語がおかしいと思うが以上。
昔のファンに対しても曲を届けようとしているのに、やっぱり戻ってきてはくれない でも、やっていることが昔とは離れていても、俺達は俺達なんだぜ? なぁ、今の俺達をどう思ってるんだい?俺達は活動を始めてずいぶん立つよ。 ずっと今まで出会った人達(アーティスト?ファン?曲?)の数を数えながら活動してきた その度に思ったこと、感じたこと、それで曲を届けるよ 昔のファンにももう一度戻ってきて欲しい、曲に対する感想を(ライブ?)届けて欲しい、そういう曲じゃねぇかと こう考えると記憶に置いていかれても活動は…の辺り凄く切実だよな
まぁ戯言と流してくれて良いが、「ハンマーソングと痛みの塔」で 主人公=先進国(ア○リカ)、痛みの箱=理想・他者の犠牲の上での発展や富、 下にいる者=弱者やその国・民族、ハンマーソング=必死の訴え と想像していくと塔=貿易センタービル、に繋がってしまった 善悪や矛盾は特に考えていなくてな あと別として、藤原が昔から意識して世情や風刺も織り交ぜたりもして 物語や童話的に仕上げてるのかは知らないんだがね 身近や日常を突き詰めれば、結局は壮大な世界に繋がってるっていうのもあるけど
何て言うか…みんなすごいな
>>126 自分はラフメイカーにおける
ラフメイカー⇒ダルマ落としの人
俺⇒箱を積み上げる人
のような関係だと思った
箱を積み上げる人は途中まで自己陶酔している感じだったから違う
と思うけど。
シングルのネコバッジは星の鳥の伏線だったんですね
既出かもしれない、寧ろ出すまでもない事かもしれないのでスルーしてもらっても構いません ハンマーソングと痛みの塔での ハンマーソングというものを自分なりに考察してみたものです 下から順にだるま落としふいに聞こえたハンマーソング この歌詞から連想されるもので 箱を叩くハンマーの音がハンマーの歌=ハンマーソングと表現されているのではないでしょうか 下で叩いてる人物の心境はわかりませんが ラフメイカーのような人物か、はたまた迷惑がってる人物か どちらにしても、その高さに声は聞こえてくるはずはない 聞こえてくるのはハンマーだけでだるま落としをする音を みんなアンタと話したいんだ、同じ高さまで降りてきて 主人公(ここで言う箱を積み上げた人物)の耳にはこう言っているように聞こえたのかもしれない というのが自分の考察です 国語力がなくて申し訳ないです。
131 :
名前はいらない :2008/03/27(木) 18:58:23 ID:yibjTJdY
>>119 自分的にもそう思う。
まず「voyager」だけど、
「イツモアナタノ周回軌道上」は119さんと同じく、ファンの人たちの側に居るよ、ってかんじかな、と。
「夜空に光」=BUMP達の可能性、
「あの泣き声はいつかの自分のもの」=今までやってきた中の辛いこと、嬉しかったこと、涙、
「記憶に置いていかれても活動は続く、遠く」=離れていった人が居るけどBUMPの活動は続くわけで、っつーことかなと。
んでここまで可能性を発見したり、泣いたり、喜んだり、そういう原因を作ってくれたのはファンの皆様方なわけで。
「命ノ地表カラ打チ上ゲラレテ随分経ツ」=ファンの皆様方に送られデビューし随分経ちます、
「ズット通リ過ギル星ノ数ヲ数エテ飛ンデキタ」=会ったファンの皆様方、
その後の歌詞もファンの人たちが居たから曲つくれたんだぜ、今世に出したから聞いてよ、みたいな。
以上でした、国語力なくてもうしわけない・・・
すんません、131です。 命ノ地表=BUMPの命はファンの方々じゃないかと・・・
133 :
2 :2008/03/27(木) 19:35:07 ID:YDueGg8s
今日も夜の街の雑踏で 宅間イストは 孤独な闇の中 一人さまよう 君はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた宅間守 宅間 君は咎人かい? 僕もだよ 宅間 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 宅間守の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
134 :
名前はいらない :2008/03/27(木) 20:09:20 ID:ObkICkmu
翼って何だよ? 安い言葉を使うな
135 :
2 :2008/03/27(木) 20:57:37 ID:YDueGg8s
自分が正しいことを証明するのが「強さ」ではない 他人に自分が肯定されれば 本当に正しいとは限らない 日々間違いを認めて 修正していくこと 自分の欠点を認めること 自分が正しいと力を下す こと が正義なのか? その行為の正当性を認めてもらい できれば拍手喝さいを受ければ 幸せなのか?
136 :
名前はいらない :2008/03/27(木) 20:58:31 ID:ObkICkmu
誰もそんなことは考えていないよ。
137 :
名前はいらない :2008/03/27(木) 21:12:39 ID:ObkICkmu
一つだけ助言してやるよ。 もう触るな。
138 :
2 :2008/03/27(木) 21:26:33 ID:YDueGg8s
俺は罪人 刑務所の囚人だ
まあ
善良な市民の
>>137 とは住んでる世界が違うんだよな
終身刑だ 一生此処の住人だよ
死ぬまで出ることは無い
お前は 遥か彼方に居て 俺は刑務所へいの中
そういうことだ
ちょっとここで 夢物語を話してみたくなっただけだ 気にするな
所詮叶わぬ夢だ
希望は危険なモノだ 希望は正気を失わせる 刑務所の中じゃあ厳禁だ
じゃあ俺は夜に 刑務所の新人をからかう仕事があるんでな
「おーい 新入りぃ聴こえるかぁ? 暗闇がおっかねぇかぁ?
自分の運命を恨みたくなるだろ
おい おい 新入り 返事をしろよ そこにいるのは分ってるんだ
ここも そう悪くねぇよ
あのな 俺がみんなに紹介して居心地良くしてやる
俺の知ってる大男の男が二人ばかり きっとお前と仲良くなりたがってる
お前みたいな 若くてぽっちゃりした男が好みなんだ」
泣くまで 囁いてやるんだぜ ひっひっひっ
泣いたら 賭けは俺の勝ち たばこ5本だぜ
139 :
名前はいらない :2008/03/27(木) 21:37:20 ID:ObkICkmu
楽しい?
140 :
2 :2008/03/27(木) 22:31:50 ID:YDueGg8s
>もう触るな。 それか
141 :
名前はいらない :2008/03/27(木) 22:57:58 ID:bFSMjDh3
あ
ブックレットのニコル⇒フレべの歌詞カード
ハンマーソングってもしタイミングが合わなかったらどうなってただろう 積み上げられたものが痛みって分かってたとしても相手が見えない状態なのに 話したいって思いから無理やり自分達のもとへ引っ張り上げるのは勝手過ぎじゃないかな? もっと早く気付いて塔を崩す前に話し合うべきだと思う リストカットする子供を無理やり止める親みたいに見えた
144 :
2 :2008/03/30(日) 18:33:59 ID:vqJlZcpo
一つだけ助言してやるよ。 >もう触るな。 このメッセージについて自分なりに考察してみた 僕や宅間守に欠けている感情 それは「相手への思いやり」の気持ちでしょう これは人に言われてやることではないでしょうね 今まで人に思いやりの言葉をかけたり 励ましたり ねぎらったりしたことは無かったと思います 生まれつき欠けてるんだと思います そもそも僕自身 子供の頃から親に やることをやってないから つまり 保育所や学校を休もうとするから 怒られて だだキツく 「お前が悪いから 怒る 私が正しくて お前が悪い」というスタイルで ずっと あれができないから これをやらないからとか 何か僕が 劣等な点があったり ダメなことがあると 僕に非があると 怒られたと思います 最近は親は僕がよくやってるから 頑張ってる たいしたものだ と認めてくれますが どこか親の態度と 僕の心の空隙に気になる点があります 劣っているから 非があるから 「お前が”悪い”から 怒る」 やることをやってるから 優秀にこなしているから 「よくやってる たいしたものだ」 というのには やはりなにか欠けていると思います 「思いやりの心」 なんでしょうか? それが生まれつき欠けているとすれば 最初から心の中に無いのだとすれば 話さないこと 触れないことが それが掟のルールになってしまうんでしょうか?
>>143 だるま落としされてる側がどんな人間かもう少し考えた方がいいよ
146 :
名前はいらない :2008/03/30(日) 18:58:07 ID:xnzh1CW7
おっぱいデカすぎ
147 :
名前はいらない :2008/03/30(日) 19:00:00 ID:xnzh1CW7
引っ張りあげるとか崩すとか 自分に疑問もったことないのか メロスは激怒した
あー!!なるほどね!!
voyagerの歌詞って
>>117 や
>>119 みたいな考え方もあったんだ!!!
自分は、生まれた曜日の歌だって解釈してた…まじでバカ過ぎる…
ハンマーソングの積み上げてる王様とか神様になってるやつって ずっと藤原のことだと思ってたよ ほら、昔藤原自分のこと天才とか言ってたから 痛み=その頃の唄、じゃねぇかと思うんだが
150 :
名前はいらない :2008/04/02(水) 02:40:56 ID:YAX+33hY
それじゃあだるま落とししてくれたのはメンバーということか でもやっぱりメンバーじゃないかな ファンや自分をリスペクトしてくれる人達か それじゃあ藤原は今ファンと同じ高さで歌を歌っているのか? うわーってなる
藤原はハンマーソングを歌う側らしきことをSOLで言ってたよ
>>119 だけど少しお門違いなこと言った気になってたけど
同じような考えを持ってる人がいてくれいてよかった
太陽の歌詞誰か説明してくれませんか? さっぱり分からん
最近になって今更だけど天体観測のシングル買った。 バイバイ、サンキューの不安と決意が少しごっちゃになって、だけど覚悟を 決めた詩が良かったわ。 卒業とか送別にいい曲だね。 太陽の歌はEmbarceの対極らしいけど。 ある意味これもコミュニケーションの詩なんだな。 違うのは孤独と停止している自分かな。俺も和かんねw
>>153 自分も数日前に天体観測のシングル買った
そしてバイバイサンキューを改めて聞いて、泣きそうになった
一瞬自分が無意識にレスしてたのかと思ってびっくりしたw
続・くだらない唄で泣いた
バイバイサンキューは泣けるよな てか、うちの姉もこの前天体観測のシングル買ってきたからびびったw うちの姉ちゃんねらーだったのかとオモタよw
飴玉の唄について聞きたいんだけど、 最後の方の「僕らの世界」っていうのは 「君」が死んだからできた 「僕」の思い出の中ということ?
>>157 ただ信じることだけによって生じる、
一種妄想的な自分と対象との中の世界と思っているが
だから自分さえ信じていれば、現実的な離別や喪失さえも関係ないっていう
飴玉の唄は、「信じること」と「距離」らしいが
ラジオの解説では「距離」を、ショーウィンドウにある楽器をガラス越しに見つめる少年に例えていたっけか
飴玉はあの最後の、見えない死なない僕らの世界でってところが
いまいち掴めなかったんだけど
>>158 読んでちょっと納得
つまり、本当の存在はいなくなってもここにいるって事か
ただ、逆説的(?)に 「限りある君の その最期に触れて 全てに勝つよ」 ともいう JAPANの山崎氏からも言われていたが、ここが最大の魅力であり謎でもある、と そこを説明してしまうわけにもいかないが、これがあるからこそ完成すると
信じてる人を亡くした時、その時にどう思うかが結果 全てに勝つためには生きている間どう過ごせばいいのでしょうか?
>>160-161 前向き?
命を終わりを受け入れて
それでも自分も大切に時を生きること?
てか160と161投稿した時間おかしなことになってない?
>>158 でも、「僕らの世界」をそういう妄想的な世界って位置づけると
最終的に主人公は現実逃避で終わってない?
それに途中の歌詞の「君が消えたらどうしよう」とか
「見えなければ死ななければだけどそんなの君じゃない」って歌詞から
主人公は自分で妄想した世界(妄信的に君を信じる世界)を否定してる気がするんだよな。
と言いつつも俺自身うまく整理できてなくてよくわからん('A`)
この世は、全部わかったような気になってて、実は全然わからないことのほうが多い。 モラルジレンマを考えれば、何が悪で、何が善かすらわからない。 その中で「これは」と信じられるものって、ほんと少ない。 だから、その存在を確認できない見えない神様より、 近くにいる恋人のあたたかさやら、体温やら、そのとき感じた感覚の方が信じれる。 信じるってのは、その対象(きみ)を信じるというよりは、 その対象との間に生じたものを信じてるってことなんじゃないかなぁ。 だから、別にその対象が変化しても裏切られることはない。 でも、その間に生じたものっていってもつかみ所がないから、 対象も含めて信じる。それは妄信的とはちょっと違うような気がする。 対象の最期に触れられれば、対象はもう変化しないし、 思い出に「信じられる何か」を封じ込められる。 でも、やっぱりその対象が現実的にいなくなると困りますよ。 「どうしよう」ってなる。 信じれたものが、現実に見て触れて感じることができたものだったからこそ 信じれたのに、そうではなくなるのだから。 前に誰かがいってたけど、対象が何か?とかは関係なく、 BUMPの曲って、空間的というか、「感じ方」や「間」を中心においてるから、普遍性があるなぁと思う。 やっぱり、考えてることって上手に伝えられないもんですね(T_T)
例えば、数学の定理とかは抽象的で「見えない」し、一度証明されれば「死なない」。 「神様」はこういう静的・抽象的・普遍的・絶対的な何かを表しているんだと思う。 それに対して「君」あるいは「僕」は、「熱」を持ったりしている、動的・具体的・個別的な存在。 永遠には生きられない(=「限りある」)、儚い存在。 で、飴玉の唄の「僕」は、この二者の内、後者の方を重視している。(「神様」に「祈らない」) ・・・妄想ごめん
全てに勝つよって何と勝負してんの? なんで勝たなきゃいけないのさ
その歌詞の場合の「勝つ」は、すべてをうわまわるって意味だと思うんだけどのさ
「勝てない神様」のはずなのに「全てに勝つよ」ってのが凄く謎なんだ 勝てない神様に勝っちゃうんだよな?この矛盾がすんげー引っかかる
勝てない、っていう事実にすら、勝っちゃうんだよ 満足するんだよ〜
今の事実みたいなもんじゃない?勝てない神様は その後の負けない祈らないが宣戦布告みたいな感じで いずれ全てに勝つと
>>168 え ちがうだろ
何にも負けない神様は何にも勝てないから
「僕」は神様に何も祈っても意味が無い
<抽象的なものにすがりつく≠現実的に意義が無い>
君の最期にふれることで全てのことに勝つんでしょ?
<現実を受け入れる=現実的に意義がある>
<>はなんかよくわかんないスルーして
解んなくなってきたぞ そもそも「勝てない神様」の意味の取り方だよな 「僕が神様に勝てない」のか、「神様が勝てない」のか 俺は勝手に前者で考えてたけど後者のパターンもあるな
「勝てない神様、負けない、祈らない」の所は 勝てない神様/(だけど僕は)負けない、(決して)祈らない って感じで勝てない神様の後は「僕」が主語だと思うんだがどうだろう
174 :
名前はいらない :2008/04/12(土) 01:21:12 ID:0/1rAae+
>>174 に同意
神様は死なないからいつか死ぬ僕らは勝てない。
だけど僕は君を信じたから
(君を信じたら、君に裏切られても、それに気付くことない)、
死なない神様には負けない。
命に限りある僕らは
死なない神様に、君が永遠に生きる事を祈らない
みたいな…。携帯からスマソ
>>174 の解釈sugeeeeeeeeeeeeeeeeeee
死なない神様=普遍的な現実の象徴?に
一瞬のことかもしれないけど君を信じてる気持ちは負けない
(この場合「負ける」って表現が適切かわからないけど)
終わりがあるから何かを望むっていう
>>174 の解釈に全俺が愕然とした
すげえよお前すげえ
スパノバが出た時SOLで藤原が 「終わりがないなんて悲しいじゃないすか」って言ってたの思い出した
そもそも不老不死みたいなもんは信じられない 終わりのあるものしか藤原には信じられないって言ってるんだから 信じられないもんに祈ったってしょうがないでしょ 藤原にとって最初から神様は信用されてない存在なんですよ 神様を馬鹿にまでしてないけど挑戦的ですよね
俺は「勝てない神様」は「僕が神様に勝てない」って意味で、 「神様は生死をつかさどるもの」って考えてる。 神様は生死をつかさどっててどんなものにも終わりを与えた。 だから僕は神様には勝てない(=死に抗うことはできない) だけど負けない。君が死んじゃっても僕の中にずっといるから。 おい神様。僕は君の死を受け入れたんだ。 お前なんかに祈って媚びへつらおうなんて思わないぜ。 っていうことだと思う。
>>160 永遠である神様は、人は永遠であるというような印象を与え、
大抵の人は人の永遠を願うけど、
僕は君の永遠を祈らない
何故なら僕はみな永遠に生きる事を信じられないから
君の最後に触れて、人の命は永遠ではないことが分かった
必ず終わりがくる
人々に人は永遠に生きられると印象を与えた神様に、
人は死ぬという事を証明した
だから全てに勝つよなんじゃないかと
みたいな…またまた携帯からスマソ
限りある君の その最後に触れて 全てに勝つよ …か、何となく今 「限りある君のその最後に触れて(僕は一人でも生きていける勇気?をもらったから)全て(の神様=運命?)に勝つよ」 って気がした
182 :
名前はいらない :2008/04/13(日) 17:07:40 ID:APeQsruv
じゃあ「飴玉」は何のメタファー? 何となくはわかるけど、適当な言葉が見当たらない
183 :
名前はいらない :2008/04/13(日) 17:13:34 ID:0l+8c2xY
お前自分の勉強不足を棚にあげてそりゃないだろう 議論以前の問題だと思うんだけど
全曲解説とか読めよ 勝手に行間を作り過ぎ、もう少し単純に考える部分もあるよ
確かに飴玉の歌に関しては藤原は人の命が〜だとはインタビューで言ってない だけど私の中では藤原が雑誌で解説してる以上にもっと深い意味があると思ってる それは自分自身の勝手な解釈だし、それで良いと思ってる 藤原の考え方をどう感じとるかはその人しだい
感じとるというか、それ通りこして作詞しちゃってるって言う
どいつがどのレスにレスしてるかサッパリな件
188 :
名前はいらない :2008/04/18(金) 16:33:28 ID:r1bcw58N
この曲って最新アルバムの歌詞の本?のストーリーを 歌にしたんじゃないの?
189 :
名前はいらない :2008/04/18(金) 16:42:13 ID:EjT8OetO
>187 猥褻物陳列罪で逮捕する!
191 :
名前はいらない :2008/04/19(土) 21:44:21 ID:+L6Mtdyv
>>190 この曲っていうのはハンマーソングと痛みの塔のこと
>>188 ハンマーはあのブックレットが出来る一年前には既に完成してた曲なんだが
似た言葉が出てくるから誤解する人もいるだろうな
つーか今はいいけど、これから何年後かに
予備知識なく初めて聴く人って大変じゃないかと思う
まぁ人それぞれ好きに聴けばいいんだけどさ
誤解か、、、 あってない答えってあんのかな
本スレでは「ファンだったミュージシャン 新譜暇潰し」は バンプに当てはまらないとかいってるけど違うと思う 「売れてからはもうどうでもいい」なんだから 天体観測が売れてからはもうどうでもいいと解釈することはできるし
本人も、ただそういうのがあるっていう「現象」歌っただけ、みたいに言っていたが
俺は最初聞いたとき、 保守派のバンプファンへの皮肉かと思ってしまった。
18歳位までなら事実として聴いてもいいけど 18歳すぎて本当にあった事、藤原の体験談として聴いてる奴はアホ
198 :
名前はいらない :2008/04/21(月) 01:03:15 ID:cByHgKQQ
それよりも 「隣人は立派(ry」の部分が自分達の置かれてる状況みたいだという書き込み見た時はなるほどと思った。 将来有望なミュージシャンが「バンプは曲作らないの?頑張れよ」 怠けてる様に見えたかい?
>>198 雑誌編集者とかからは「今世の中に蔓延するいわゆる頑張れソングへの〜」、
と一種のアンチテーゼやアイロニーの例えのようにも言われていたが
藤原自身は、「シニカル全盛のこの時代に相変わらず「夢」と言っている」、
「この曲は“頑張れ”に代わる新しい発明品」、と
200 :
名前はいらない :2008/04/21(月) 22:24:19 ID:X9jgdOhW
歌詞について自由に語りあうスレなのに、いつの間にか藤原の作った解答に固執してる件
自分なりに解釈しすぎてキモイ方向行ってる奴もいるからなぁw
道を踏み外し過ぎた奴を止めてやるのも優しさ
arrowsは他者との関わりの唄かもしれないけど 自分は過去との決別の唄に聞こえた 過去に固執していなきゃ自分は自分でなくなってしまう気がする 過去に浸って現実逃避しているうちは守られている でも今必死に繋ぎ止めている過去つまり過去に感じた物出会った物をどれだけ大事にしたって逃げているだけで、偽物だ ふと気付けば辛い過去なんかも自分を構成する物質のひとつになっていた 固執しなくたってちゃんとここにある、大丈夫 感じた物も過去も偽物じゃない荷物だ もう逃げるのはやめよう さよならしよう ‥言葉にするの難しいな ぴったり当て嵌めるってなるとこじつけになるが 天体とかロストマンみたいな側面を感じた こんな奴も居るということで軽く流してくれ
そんなまじめに考えるようなもんじゃねぇよ。 だったらもっとちゃんとした詩集でも読みな。 藤原、女ひっかけるためだけに文章使ってんだよ。 表面はそれなりに仕上げてるだけ。内容むちゃくちゃ。 インタビューはまじめっぽくみせてる。嘘ばっかり。 フミキリ→フルカワミキ イマ→イシイマキ、とか。 嘘みたいな話だけど、むちゃくちゃ多い。 ばんぷはホント悪い奴の集まり。すっげぇ強欲。
>>203 arrowsがユグに入ってたらそうだったと思う
OPは他者との関わりがテーマとして大きいからな
でもすごいよくわかるよ。藤原の言う他者って自分自身にもなるしな
いくら釣りだろうが打ち殺したくなるレスは、見るだけで吐き気がする わざわざ妄言投下しに来て頭イカレてんなぁ、キチガイネガキャンちゃんは
>>206 そういうレスが来るのを待ってんだよ相手は。スルーが一番
構う価値もないって見りゃ分かるだろ
>>205 ありがと
ライブで荷物の無い体二つであの弓の矢になろうって唄ってたけど
arrowsって矢印だとかまっすぐにだとかいう意味もあるんだね
弓の矢 →弓=虹で空へ放たれる →打ち上げられて周回軌道をまわる? みたいに繋がってるのかとちょいと思ったり。
>>205 スレチになるけど、
他者と向き合う事は自分自身と向き合う事でもあるしね。
スレチかもしれんがひとつ気付いた なんかブックレットの話とエバラスって似てるがする 何が目的か忘れちゃうあたりが
あのブックレットの絵本、今までの曲を連想させられるよな
>>星の鳥ブックレット (自分達の曲を)「大切な宝物なんだ」と言っても、 (一部大衆からは)「こんなのガラクタじゃないか」 と言われる図式
>>214 に、(自分達の曲やバンドや歴史・関係性含め)
>>214 そこでグングニルを思い出した
このブックレットは絡めてきてるな色々
217 :
名前はいらない :2008/05/03(土) 21:23:35 ID:A+pMFNAA
おのれ 星の鳥
信じるという事象になら何にでも可能か 僕は君(音楽(をする自分))を信じたから もう裏切られることはない だってもし(音楽活動によって生ずる様々な弊害で)裏切られても それがわからないから どうか君(やりたい音楽、もしくはそれをする自分)じゃなくならないで (もう一人の自分が)悲しいとき嬉しいとき 上手に話せなくて泣く (自分自身に向けて)困るでしょうって更に泣く (解決法はあるから)あんまり困らないよ 飴玉(音楽で全て表現する信念・情熱)あげる 何光年も遥か彼方からやっと届いた 飴玉(先人達が築き上げてきた音楽表現という信念・情熱)だよ
>>219 同じ事思った
勿論単純に他者との関わりの唄でもあるんだろうけど
自分が自分で無くなってしまう事ヘの恐れはよく唄われてるよね
arrowsでも僕で居られるさ、って出てきてたり
深いなー
>>363 一人だと、変に周りに気をつかわずに快適w 周りに気をつかわずってのはライブのマナーとかじゃなくですが
並んでるときの一抹のさびしさみたいのをスルーするとあとは、ライブに直結できるしいいよー
スニーカーとかじゃないの?注意することは、せっかくだから楽しんでってことで、気にせず寝たほうがいい
>>365 >>302 >>306 これも参考に
>>367 おk だからw
なんだこれ?
225 :
名前はいらない :2008/05/07(水) 22:06:46 ID:MyYHPwqg
>219確かに。歌詞にすごくあてはまってて納得できる。
ふざけてるわけじゃなくて真面目に聞くんだけどembraceってセックスについて歌ってるの?
>>226 実際当時のインタビューでそういう事を言っていたとか
228 :
名前はいらない :2008/05/10(土) 08:52:15 ID:wTFI6Pep
ビリーブは?
なんか気持ち的にembraceもう聞けない 悪いけど、気持ち悪くなる
>>226 そういうニュアンスもありますよね的な発言だった気がする。
どっちかっていうと、おまけみたいな。
そういう風に聴けばいくらでも聞けるってwww お年頃か?www
233 :
名前はいらない :2008/05/12(月) 00:20:36 ID:oHM+dNwn
>>232 お年頃だよwww
ってわけじゃないけど、
あんまり恋愛を歌う曲好きじゃないだけ
広く見てセクロスも意味してることもあるって事でしょ? 温もりなんて手を握る事でも、頭を撫でることでも抱きしめることででも確かめることができるんだから。 だからembraceは恋人にも家族にも友達にも他人にも向けて歌える唄だって思ってる。 …ごめん気持ち悪いって言葉に過剰反応した…喧嘩腰になる気は毛頭ないから
恋愛を歌う曲だとわかるところっと態度変えるあたりがポリシーじゃなくてただの中二病くさい
やたら恋愛の曲を嫌うよね
>>226-236 embraceもさ、恋愛やSEXに当てはめんでも
言葉より体を触れ合うことによって確かなものもある、ってこと
例えば、笑顔で友好的な言葉並べ立てるより、
たった一動作の握手を交わす方が確信的だったりする
俺はKの画家視点の曲だと思ってた。
まあ、藤原がラブソングだって言っちゃったからな>embrace
240 :
名前はいらない :2008/05/12(月) 22:54:59 ID:opu8sQe4
embraceはそんな曲じゃないと思うな 優しい曲なのに。 なんかセックスとかいうと やりたいだけみたい 藤原そんな詩書かないよ 恋愛曲嫌ってるんじゃないでしょ スノースマイルとリリィあるじゃん
>>240 セックスって別に汚らわしい行為じゃないよ
性欲とかそういう意味でセックスの歌って言ったわけじゃないよ藤原は
セックスすればわかります
243 :
名前はいらない :2008/05/12(月) 23:14:14 ID:opu8sQe4
うんそうだね…ありがとう 自分そういう風に聴いてなかったから セックス歌ってるっていうコメみたら はじめてそういう視点できいてしまって なんかいやだった まあ、優しい曲にはかわりない 自分にとっては
セックスは欲望を満たす手段ではなく、心の充足、愛を育む手段ですよ と、イナイ歴=年齢人間が言ってみる
>>244 そこまで愛のあるセックスしてる人あまりいないだろうけどね。
トリプル「ミーミング」って何だ…
おちゃめだと思う。
>>247 トリプルミーニングなら分かるけどねぇ
チャマかわいい間違えすんねー
253 :
名前はいらない :2008/05/15(木) 22:14:20 ID:zwXesVfU
涙のふるさとで君、僕、彼、俺とかって出てくるんですが 何を指しているのかいまいち分かりません。 彼は涙を指してるんですか?俺を指してるのが何かはよく分かりません。 詳しく説明できる方っていらっしゃいませんか?
>>253 ・ 涙の主観パート
君 → 涙を落とす主
僕 → 涙
・ 客観的パート
彼 → 涙
俺 → 二人称的な他人
中学生のときに戻りたいな…
>>254 なんとなく分かりました。主観と客観で考えれば良かったんですね。
ありがとうございます。
ついでにもう1つ疑問があるのですが、
真っ赤な空を見ただろうかの2人っていうのは自分ともう1人の自分のことを指していると
聞いたんですが本当ですか?
>>255 違ったのか、それは申し訳なかった…
「ミーミング」はワザとだし、「間違え」ではなく「間違い」ですよ
>>256 そういう風にとらえることもできると思いますが、
すると全体的にキモイ歌詞になる気がします
豚切りますが、
flybyの「教えてもらえた声」って何ですかね?
voyagerの「その度覚えた音」はなんとなくわかるんだけど、
おなじことなのかな?
個人的に「俺」っていうのは藤原(とゆうかBUMPメンバーのこと)を指してると思ってる。 藤原が「俺今から恥ずかしい言葉言うぜ」って意味合いを含めて「笑わないでね」って前置きつけて、 「君(リスナー)が涙のふるさとを探しにいってもBUMP OF CHICKENは帰りを待ってるよ」を伝えたかったのかなーと… 妄想乙?
>>259 というか限定するのではなく、
>>254 のように聴き手自身以外の周りに存在するヒト・モノを指してもいいだろう
気持ちの表現の仕方
エブリシングがオーライなのか〜♪
かわいいかわいいすごくかわいいなーーーあぁーー!!!!
解釈とか笑える 群れたがり
>>264 わざわざ訪問ご苦労さん、気を付けて帰りなちゃいね
Kは悪魔の猫の話でしょ。 死亡通知書をくわえて走ってくるなんて、不吉極まりないよ。 ふじわらの心は地獄を抱えている。 たぶん天使の猫は、HAPPYな手紙をくわえて走ってくるもんね。
ネガでもポジでもない、現象と描写
レポ等の断片から、プレゼントの歌詞にかなり期待させていただこう
「花の名」の"あなたと置いた"あたりの解釈がイマイチわからないんだけど。 みんなはどう解釈してる?
通りすがりに簡潔に言うと、 ひとり孤独で生きているだけじゃあ生まれなかった唄 ってところか?
今更ですがギルドの解説をしてもらえたら嬉しいです
271と同じで、あなたと置いた=あなたがいたからできた歌 くらいに思ってる 花=あなた、だから、タイトルは「あなたの名」 つまり「あなたのための歌」 100%ラブソング
>>273 まぁそのラブの対象は、生物だろうが物質だろうが何でもいけるんだろうな
どうしてホーリーナイトという名前を知らない筈の恋人が Kを与えて名前を騎士にできたのでしょうか? 手紙に猫の名前が書いてあったと言うことですよね
それとも逐一手紙だけは恋人に送っていたのか?
>>267 実話じゃないのに「現象」で済ますのはおかしいよん。
如何様にも捉えられるグリム童話みたいなもんだ
才脳人聞くと元気でる うすっぺらい応援ソングとは違うものを与えてくれる 結局最後に自分を救えるのは自分だけなんだよな
すげー…まるで俺のために歌ってくれてるみたいじゃん! ↓ 「自分のために歌われた唄などない」 ↓ ( ゚д゚)
共感できると思うことはあるけど、俺のために歌ってるなんて思ったことはないな
>>279 才能人良いよなー
283 :
名前はいらない :2008/05/22(木) 12:23:16 ID:uS3kZNdz
>>280 そこがいいんだよw
結局自分のために歌われた唄なんてない
だから自分の足で立って、自分のために自分で歌おう
ってのが全面に出てて、そうだよなー頑張らないとなって気持ちになれる
問題ないでしょう
一人くらい寝てたって
embrace について 上の方でセックスについて書いた曲だという噂もあるけど、当時雑誌のインタビューで 藤原は「他人を認識する一番の方法っていうのは、触れること」ということを供述していた、 そう思うきっかけも親戚の赤ん坊を抱っこした経験のせいだと言っていた。 レスの流れで「この曲は愛のあるセックス」の曲なのではないかという説だが、 そういった事は一切言ってはいなかったし、 藤原がセックス(つまりは人間二人だけの恋愛・愛情)というものを 歌詞にするのは、このタイトルにしては規模があまりにも小さすぎると思う 彼自身としては「一番の他人の認識方法」というテーマで書いた曲。 その頃、JTのCMで親が子供をもっと抱きしめて。っていうCMもしていたと思う、 藤原はおそらくそういった、触れ合うという愛情 意思疎通を伝えたかったんじゃないかな
>>286 なるほど、乙
真偽不明のネタや早計過ぎる解釈が多いのも考えものか
言ったことは言ったのよ藤原、ラジオで
真偽不明じゃなく言ったのは確かに言ったよ
ただリリースよりずっと前の話だし、勢いで言っちゃった感もある
あの曲は聴けばわかるように、その枠だけにはまらない
>>286 の言う通りもっと大きなテーマなわけで
だからリリースの時には、こんな風に誤解されるからその言葉は使わなかったんだと思う
まぁそんな一言一句にとらわれなくてもいいと思うけどな
僕が唄う僕のための歌 君が唄う君のための歌 BUMPはBUMP 自分は自分。 自立しなきゃいけないのはわかってるけど 曲を聴いてる時は、やっぱり休みたいなぁ。少しでもいいから。 opは藤原が自己主張を目立ってし始めた感じがする。 身の回りの変化とか大切な人の影響とかそんなのはしらないけど。 話の流れきってスマソ
雑誌の評論だかインタビューで、 「BUMPの曲は、超個人的でありながらもリスナーがそこに自分を見出し、 伝える側自身もその聴き手である、という図式が面白い」 という
292 :
名前はいらない :2008/05/27(火) 19:47:35 ID:vo4M8izn
「太陽」の“空のライト”と“君のライト”って、それぞれ何を表してるのかな? 既出だったらすまん
空のライト:陽の光 君のライト:何らかの誘(いざな)い ……とかか?
294 :
293 :2008/05/28(水) 15:00:39 ID:g1MfCQYP
陽の光、というか → 外界の眩しい物事、かな
君のライトっていうのは君がくれる優しさとか笑顔、つまり温かいものだと思う。 最終的に「君のライトを壊してしまった」といってるから、そういった笑顔や優しさを拒否した=永遠に見えなくなってしまった。なのでは?
296 :
名前はいらない :2008/05/28(水) 19:01:10 ID:ctSWVFYV
「空のライト」は「眩しすぎ」る、 「君のライト」は「暖か」いってあるけど、 暖かさと眩しさは別のものなのかな?
長文と見づらさスマン 窓のない部屋=孤独 空のライト=世界 空のライトが照らしてくれた(世界に認めてもらえた) 僕には少し眩しすぎた(だけど僕は世界に認めてもらうことを少し煩わしく思ってしまった) そして誰もが口を揃えて(世界のライトに照らされることが平気な人達が) 「影しか見えない」と言った(「影しかないんじゃあ君に触れることはできないよ」と言った) 君のライトで照らしてくれた(君が僕に触れてくれようとした) 暖かくて寒気がした(その触れようとしてくれる思いを信じていいのか、まさか嘘なんじゃないだろうかと不安になった) 光の向こうの君の姿が僕には見えないと知った (結局は君も空のライトにあたる人間だ、きっと触れるフリをして世界へと僕を引きずり出すんだろう) 君のライトを壊してしまった(君が差し延べてくれた手を拒んでしまった) 窓のない部屋に来て欲しかった(君にも僕と同じ影しか見えない存在になってほしかった) それが過ちだとすぐに理解した(だけど君は僕は触れようとしただけじゃなかった) 僕を探しにきてくれてた(僕と一緒に世界にでてくれるつもりだった) 光の向こうの君の姿が(世界のライトに照らされる眩しすぎる君が) 永遠に見えなくなってしまった(この部屋に入る手段をなくしてしまった) それが見たかったんだと気付いた (君を信じる僕の思いを1番疑っていたのは僕自身だと気付いた) 最後にドアを開けようと考えてる所から見て救いはある話だと思いたい。
最後出たんじゃないの? 出れたら最後もう戻れはしない、で終わってロストマンに繋がってるし
299 :
名前はいらない :2008/05/29(木) 19:50:34 ID:zVo7WpL/
「空」の方は社会とか世間とか、眩しいけど暖かくない、それどころか自分が消えてしまう。 「君」の方はもっと密接で生々しいもの。 「影」っていうのは、職場での自分とか学校での自分とか家庭での自分とかのことで、 「影じゃない僕の形を」触ってくれっていうのは、 僕としての僕、自分自身に関係する関係を見てくれって意味。 俺の解釈はこんな感じかな。
>>270 俺は『置いた』は『老いた』に通じると思ってる
301 :
2 :2008/05/29(木) 21:14:20 ID:t6QfVWug
今日も夜の街の雑踏で 宅間イストは 孤独な闇の中 一人さまよう 君はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた宅間守 宅間 君は咎人かい? 僕もだよ 宅間 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 宅間守の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
302 :
名前はいらない :2008/05/29(木) 22:06:19 ID:rqQicEB1
隣にいた女性書き込んでみて! 僕はおかしいかな?
303 :
名前はいらない :2008/05/29(木) 22:35:56 ID:rqQicEB1
ふたり だぞ 恐ろしく気配のない二人
携帯からすみません embraceの歌詞って、初公開の時のとCDのと一部違いますよね?初公開の時の歌詞はなんと歌っているか、分かる方いらっしゃいませんか?確か2番目のサビの前なんですが…
>>304 検索するだけでも結構すぐに分かるものだが・・・
(初披露: RUSH BALL 2003)
願わくば手のひらにも 一つ情報が欲しい
(CD音源: ユグドラシル)
全てこの手のひらに 集めて閉じ込めるよ
ちなみに2004のPEGASUSツアーでも、
前者の初披露版の歌詞で唄われることも多かった(それとも全部か)
「手のひらにも 一つ」じゃなくて「手のひらにもう一つ」って可能性もありそうじゃね? 当時のことは知らんけど、多分聞き取っただけだろ?
だから何だ
308 :
名前はいらない :2008/06/03(火) 23:12:42 ID:htJlTJHB
ちょい古いけどベルって名曲ですよね。 初めて聞いた時はどんな曲かもわからなかったのに。 愛とか好きとかいう言葉が入ってないのにあれだけ表現するのってすごいですよね。
arrowsってさ、弔いの歌? 弓+l=弔みたいな感じで。 今回のアルバムで一番好きな歌だ。 最愛の人を亡くした人への歌とかそんな感じがする。 最愛の人を亡くし、自分も死のうと思ったけど、人生をまっとうしたらあの人のいる天国へ行こう。 ってな風に勝手に解釈しちゃいました。
>>309 今回のアルバムってw今回っつったらPFYだろ。
まぁカップリング集だしな… シングルほとんど持ってる奴には別にってもんだろ
c/wか・・・・まぁ、プレゼント抜きで12曲並べて聴いてみたら 凄いことになった 何のマジックかは分からんが
PFY
Puffy?
びりーぶー
ベルって恋の唄ですよね?
夜中に独りで太陽聴いたら鬱になった。
太陽は救われないか?
>>306 手のひらには一つも情報がない(触れていない)状態だから、「もう一つ」ってことはないと思う。
>>308 いまさらながらにそうおもう。 ほんとそうだわ
言葉にならなくて、伝えられたとしてもいつでも本音のすこし手前
僕のことなんかってあるから、ほんとは忘れてほしくないし、知ってほしいってことなんだろうな
あまりに伝えられないと、もう 忘れていいよともいいたくなってきそう。
話しづらいことでも、話したほうがいいのか迷うときってあるし・・gdgd
孤独がちなときのね、元気?だから ひさしぶりか、何かおちこむ事があったのか
それとも、気になってただ電話してきたのか、なんなんだっけか。
それが恋人の場合もあるし、友達の場合だってあるだろうし、親とか
もしかしたら飼ってる猫の、にゃあ とゆう鳴き声かもしれないし。もうノラ猫でもいいか
なんか変な方向にいってしまった
>>318 どのようなかんじで?と聞いてもよいかな
>>321 自己れす。わかりづらい文章でスマソ。 ベルの歌詞すごいとおもた
寝逃げするとこもww
太陽は深いぜ。
>>325 そうかもしれない、言葉になってくれないままだったらどうなのかとおもってしまった
でも、言葉にならないときでも、気まずいときとそうでもないときあるかもな
うまく話そうとしてもどんどん変になるときあるしね、日本語ってむずかしいです。 学習しなおさなきゃです、はい。
学習してばっかでもういいです。と、沈黙にたえきれずレス。 メーーーーデぇー
みんないろいろ予想立てて話してるけど 当たってたら本当すごい
みんなの天体観測についての意見を聞きたいな
「あれは男同士の歌」とかいうのは、どこでの発言だっけ? 一般的には手を握るっていう行為は男女間のものとして描かれることが多いから、 初めて聞いた時は「この歌『そういう』歌なの?」ってショックだった記憶が。
>>331 「恋愛の歌じゃない」なら、旧公式サイトにあったメンバーの日記での発言
(確か、藤原だったと思う)
天体は、自分は何の予備知識も無く初めて聴いたとき 『思春期に入ったばっかの少年の友情と自身の成長を描いた』 唄なんだと思った 「手を握る」って性的な意味合いじゃなくて 『助ける』とか『信頼』って事をあらわしてるんじゃないかな
ショックしなくてよろし
男女の恋愛じゃない事を知らされたら じゃあ男同士の恋愛なのかとかいう結論になるやつ何なの? 恋愛(性的感情)じゃない、人と人の友情の歌って意味で言ったんだろうが 歌=恋愛とでも思ってんのかカスPV見てろ
>>333 すごいっ初めて聴いてわかったんだ、尊敬
藤原の恋愛歌じゃないっていうのでわかった自分
歌詞の解釈って その人の置かれてる立場によって変わるよと思う 天体観測も恋愛に悩んでたら、恋愛の歌に聞こえるし 友達の関係に悩んでたら友達の歌に聞こえるし 特に決定的な言葉がない歌は 聞く人によって変わると思う
自分も友情の歌だと思ったよ。 午前二時にフミキリで待ち合わせてるし、 大げさな荷物しょってきた相手は 誰かに送ってもらった様子ではないな、と思って。
>>330 天体は恋愛の歌だと思ってた。中学生くらいの男子が待ってて、女子が来たみたいな。
あと男子が成長してから、当時を振り返ってるのかなとか。「心配事も少ないよ」って歌詞は
前向きでいいと思った。あと「見えてるものを見落として」は一番深いなと思う。
まぁその後、藤原の「恋愛の唄じゃない」と「雨の唄」(?)というのを聞いて、そうなんだと
思ったが。
雨の唄について誰かkwsk
天体2番の歌詞のことだろう 喪失や痛みが中心って事か
天体については昔の藤原が結構はっきりどういう歌か言ってるし 聴いてみてもその通りだなぁと思う 大体どの曲もそうだけど大事なのは相手が異性かどうか、恋愛感情があるかないかじゃなくて 人と人との間の普遍的なテーマだと思ってる だから聴く人それぞれの状況によっていろいろ変わってくるんだろうと
>>337 >>342 とても同意
あとになってから、ふっとこんな解釈の仕方もあるかもしれないって驚くことある
水みたいな部分もあるとおもうな、その人の形にそって流れる
[2463] 06/05 06:17 作業場行ったらツナギが無かった 辞めろってか わかったよ [2477] 06/05 06:36 お前らが首切っておいて、人が足りないから来いだと? おかしいだろ [2478] 06/05 06:44 電車おそい [2479] 06/05 06:47 美しくなんかなくて 優しくもできなくて それでも呼吸が続くことは許されるだろうか [2480] 06/05 06:49 きた のった [2482] 06/05 06:54 お前らは明日がきてほしいか? 来てほしいだろ 幸せだもんな [2483] 06/05 06:56 その場しのぎで笑って 鏡の前で泣いて 当たり前だろ 隠してるから気づかれないんだよ [2484] 06/05 07:00 ツナギ発見したってメールきた 隠してたんだろが [2487] 06/05 07:05 また俺が悪いのか
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはい ゆるすゆるす。 `ヽ_っ⌒/⌒c 許される
なんで present「from」youなのかってのはもう話題に出た?
それはアルバム聴いてのお楽しみでしょ
>>346 なんで藤原はそれに関しては語りたがらないんだろうね?
MUSICAでもタイトルについての語りは拒否ってるんだろうか
勝手な解釈だけど 藤原は自分だけの力で曲達を書くことが出来たと思ってなくて、 メンバー、スタッフ、ファンの力があってこそだと思ってると思う。 youという言葉で表していて、 あなた達からの支えでこんな素敵な曲達が出来ましたよっていう。 だからfrom youだと思う 勝手な解釈だけど
自分も勝手に解釈してみた カップリング集を出すっていうのはメンバーの数少ない夢の1つであり、 それを発売できたのはこれまでCDを買ってくれた人=youがいるから だからカップリング集はあなた達からバンプへのプレゼントであり、 過去にCDを手にとってくれたあなた達から、 現在カップリング集を手にとろうとしているあなた達へのプレゼントでもある よくわからんな、スマソ
351 :
2 :2008/06/12(木) 16:54:48 ID:EHwjOtDu
カルマの入ったPV買ったけど なんかコレ画質悪くないか? 16:9じゃなくて4:3ってのもな・・・・ まあ2999円だったし こんなもんかな
352 :
2 :2008/06/12(木) 16:56:56 ID:EHwjOtDu
今日も夜の街の雑踏で 宅間イストは 孤独な闇の中 一人さまよう 君はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた宅間守 宅間 君は咎人かい? 僕もだよ 宅間 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 宅間守の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
353 :
名前はいらない :2008/06/12(木) 17:11:31 ID:FEQkSDv8
それはもしかして殺人を讃える歌なのか
354 :
2 :2008/06/12(木) 17:52:17 ID:EHwjOtDu
〜〜 鏡なんだ 僕ら互いに それぞれの”カルマ”を 映す為の 汚れた手と手で 触り合って 形が解る 〜〜 宅間守の背負った罪と カルマ 秋葉原の加藤智大の 罪 孤独と震え ネットでできるのは「通信」だけ voyager 本日モ「通信」試ミルガ ”応答ハ無シ” 加藤も携帯で「通信」していたが ”応答無し” だったようだ・・・
355 :
明日もし加藤が壊れても :2008/06/12(木) 18:11:11 ID:EHwjOtDu
今日も夜の街の雑踏で 加藤智大は 孤独な闇の中 一人さまよう 加藤はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた加藤智大 加藤 君は咎人かい? 僕もだよ 加藤 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 加藤智大の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
>>346 ライブでプレゼント聴いたから大体予想はつくんだけど
その曲入れる前からこのタイトルだったんだよなと考えるとややこしくなってくる
自分の中では自然な解釈だからもうそっちでいいかとも思うけど
こっちの方が本スレより余程スルー耐性ついてるなw
68 名前: T-ボラン 投稿日: 02/04/03 02:19 ID:??? ほうき星→希望、理想 望遠鏡→欲求 予報外れの雨→突然の良くない出来事 見えないもの→未来 見えてるもの→現在 成長する過程においての理想と現実の狭間での葛藤や挫折。大人になっても理想を追い求めてる挟間で気付いた「子供の頃の自分」に対する懐かしさ。 「2分後に君は来なくとも」 時の流れ。
ラフメイカーが最後泣いてる奴に鏡向けて笑わかせようとするけど、 あれはそのままの意味ではなく比喩なんだろうな。カルマ聴いて何かモヤモヤが取れた。
エンディングの最後の歌詞→ラフメイカーって、 ファンの憶測なだけ?
藤原の曲は、深く考えれば本当に深く難しい所へいくし 素直に歌詞通りに捕らえれば、一個の物語になっている。 そして、同じ人が書いてて、伝えたい事は同じであるが故に 同じ言葉や同じ喩えが出てきて、更に物語性があるもんだから それをファンは藤原が意図的に繋げたと勘違いする。 BUMPファンにはよくある事。 でも、これはもうしょうがないよな。だって本当に繋がってるんだもんな。 それによって、その曲その曲がまた違う表情を見せるっていうのがまた不思議で、 太陽からの時空、arrowsからの涙ふる、プレゼントからのラフメイカー、バトクラからのリリィ 車輪からの銀河鉄道、メロフラ、Kからのfire signという風に 前の曲をフラッシュバックしながら聴けるっていうのがなんとも面白い。 と俺は思う。
363 :
明日もし加藤が壊れても :2008/06/19(木) 10:39:06 ID:F1KdtrFP
今日も夜の街の雑踏で 宅間イストは 孤独な闇の中 一人さまよう 君はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた加藤智大 加藤 君は咎人かい? 僕もだよ 加藤 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 加藤智大の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
コピペに決まってんだろカス
プレゼントはホントにいい曲だった ただなんかこれで解散しそうで怖い
脳みその具合が悪いからそう思うんじゃないかしら?
>>362 藤原は歌詞の核心的な部分については一切喋らないからな。
ユグドラシル出した辺りが一番酷かった。
ほとんどのインタビューで「固定観念を持たせたくないから、とりあえず聴け」だからな。
もし藤原がユグドラシルを解説したら間違いなく名盤になると思う。
あのアルバムは評価されてないのが本当に惜しい。
あまり言い過ぎるのもよくないけど言わなさすぎるのもよくない
誰か夢の飼い主の解説たのむ
プレゼントの歌詞 今までの郡を抜いて素直だと思った あれ9年前に書いたとか凄すぎる
レムといいプレゼントといい藤原はねらーの歌詞書くのが上手すぎる
夢の飼い主 私も解釈分からん。 結局白い犬?は捨てられたの? 犬?の名前は「夢」なのか「白」なのか。 犬じゃなくて人間の事なのか? 最初、母子の関係かと思ったから 餌を与えて の歌詞で、ひびった。 人間だったらマズイよね、犬?だよね…。誰か残酷な曲じゃないと 言ってください。
犬でも人間でもなくて「夢」の飼い主なんじゃないの? 夢を飼い殺すなってよくいってたよね
ありがd!
夢の飼い主はまんま「夢」のことだと思う 誰でも「夢」を持って生まれてきて、それが生きてるうちにこうなりたいとか 具体性を持って(名前をつけた)努力したりする(餌を与えて〜) でも理想と現実の違いに、落胆したり振り回されることもある そのうち夢を完全に見失ってしまうこともある それでも幼いころに見た「夢」は変わらず「夢」として自分の中にちゃんとあるんだぜ? って歌だと思った ゴメンわかりにくいかな
381 :
380 :2008/06/20(金) 12:57:30 ID:Bt9RsxlG
いや分かりやすいよ。ありがd! 綺麗な旋律なのに比喩が…切なすぎますね。
プレゼントの 嫌いだ 全部 好きなのにってさ 「嫌いだ全部、好きなのに」じゃなくて、「嫌いだ、全部好きなのに」ってことだよね 勇気も元気も生きる上で困ることの方が多いってどういうこと?
両方に掛かってるんじゃないの
2つあったか 勇気も元気も〜ってのは中途半端にそれがあるせいで人前でだけ明るく振舞ったりしちゃって それに嫌気がさす、いっそ無いほうがいいってことなんじゃないかな?と自分は思ってる
「(壁の外が)嫌いなふりして壁作ってるけど、 扉作ってんだから本当は好きなんだよ」って感じで受け取ってた
東京賛歌にも「嫌いな好きな」ってあるよね やっぱり9年前と変わってないね、いい意味で
それは別々のものを指してるんじゃないの?
変わってないってのは表現ってことね でも東京賛歌の「嫌いな好きな その人達」って プレゼントにも通じるところがあると思うけど
プレゼントの『嫌いだ、全部好きなのに』は 人の事を嫌いだと言ってしまえば 自分は傷つかなくてすむ でも本当は人の暖かさを求めてしまう 人が好きだ ってことだと勝手に思ってる
>>389 >>390 うん、なんか通じてるね
『音のない声で助けを呼ぶ』≒メーデーもだけど
本当に9年前と基本的な部分は変わらないんだなあ
392 :
名前はいらない :2008/06/22(日) 11:19:38 ID:J7tc30JE
限りある君の最後に触れるってことは、ひとつ、その「君」の事実を目の当たりにすることだからね。
393 :
名前はいらない :2008/06/22(日) 11:26:07 ID:fJ3iUREh
>ここにも毎日来ているみたいだねwww 騙せそうな間抜けが出入りする場所には必ず ざもんとぱひんろ が居る ぶははは!
「嫌いだ 全部好きなのに」 は、自分のことを事をいってるんじゃないか? 「君」が「君に嫌われた君」を最終的に受け入れる筋書きの「メーデー」をふまえるなら、 こっちのがしっくり来る気がする。
”全部”嫌いで”全部”好きなんじゃないかな 自分も含め外の世界とか、もう自分を取り巻く全てが嫌いだ 本当は好きなのにっていう
確かにメーデに繋げたら自分自身が嫌いで、 でも本当は好きだの方がしっくりする でもプレゼントはTitle of mineにも繋がる気がする 孤独を望んだフリをしていた(壁を作った) 手のぬくもりはちゃんと知っていた (=人に触れたい=壁に扉作った) ん〜難しい。
もう 嫌いだ 全部 前は 好き だった はず なのに って感じに解釈したけど…。
「勇気も元気も〜」は ちょっと唐突な感じがしたなぁ。
何か正直でいてちょっと文構成バラバラみたいなね まぁ若い感じがするよね ただリビデの他の楽曲とかかけ離れてると思うんだよな
プレゼントの話でなくてスマンのだが 飴玉って結構エゴイスティックな一面を持ってると思う。 信じたから どうか君じゃなくならないで って凄く支配的な感じがする 自分が好きな、君のままでいてくれってことだろ 死を連想するような詩もあるし 死ぬまでの強烈な執着とか 信じたから、って優しい温かい言葉だけど 連呼して縛りつけているようにも思える って書くとアンチみたいだけど、ファンです 甘い歌だと思ってたけど、こうして見ると結構怖いなと思って… だがそれがイイと思う
プレゼントいいよね。ちょっと嫌い〜解釈。
登場人物は主人公とラフメイカーと考えてくださいな。
>>嫌いだ全部好きなのに
目は閉じてる方が楽〜を聞いて分かるけど、死ぬ気がなさそうなのが伺える。
だけど壁だけでいいのに扉を作った。それは
>>390 のでよさそう。
自分は「もう人となんかかかわらたくないんだよ!!!」って言ってるんだと思う。
そこに「でもどうして扉なんか作ったんだい?」ってラフメイカーに突っ込まれて、自分が正しいと思ってたのに人から意見を言われてそっちが正しいと思ったけどそんなこと言えない感じ。
それで「嫌いなんだよ・・・全部好きなのにいいいい」って涙流しながら言ってるのを想像してみるといいかも。
俺は単純に、「寂しい」という気持ちを「寂しい」という言葉を使わずに表現したものだと思った。 >嫌いだ 全部 好きなのに
403 :
名前はいらない :2008/06/27(金) 09:40:16 ID:ME+h4j+c
確かにそんな感じ よくわかる 本当は好きだけど、嫌いだと思わなきゃ自分がつらくなるってことじゃないかな
「“俺は何々になるのが夢なんだよね”って人に言うだけの魚として飼い殺してる奴はいっぱいいると思います」 ●飼い殺してる歌もいっぱいありますよね。 「あります、はい(笑)。そういうの散々見てきました。 そういう奴にかぎって次会った時には全然違うこと言ってたりするし。 あと話を深ーく聞いてみたりすると、その夢に対して日常どういう努力をしてんのか、 その夢に近づくため、もしくはちゃんと直視するためにどういう努力をしてんのかなっていう話を聞いてみると、 クダクダクダクダと話し始めますけれども。 よくよく聞いてみると全部逃避にしか過ぎなかったりとかね。 『いや、逆にそうやって遠ざかってるんじゃないすか?』的な方向に話が進んでいっちゃったりとかいう人、俺見たことあります。 『だったら最初から見てますとか言うなよ』って。 別に見てる人がカッコいいわけじゃないし。 夢を見ることができなくて、“夢を見る”っていう行為自体に憧れてる人がものすごいパワーを発揮する時だってあるんだし。 そんなの見てようが見てないがどっちでもいいと思うんです。ただ『夢を見てます』、『夢を持ってます』って言うからには、飼い殺しはしちゃいかんなと、思いました」
404です。書き忘れた。 こういう奴ホントにいっぱいいるよな。って書きたかった。 俺はそんな奴にならないように気をつけようと思ったよ。
夢を見ることができなくて、“夢を見る”っていう行為自体に憧れてる人 少なくともこういう奴になりたい。それで頑張れる奴になりたい。 連投痛いな…自重します。
407 :
名前はいらない :2008/06/29(日) 10:59:21 ID:pXUDeC/e
とりあえず空気よめてなくて悪いんだが、失恋ソングを教えてくれ。 まあ何があったかといえば、好きな人がもう付き合ってたんだな。 まあ4年間好きだったからコレはかなり辛かった。 音楽聴いて何とかなる問題じゃないかもしれないんだが、よろしくです。
マルチポスト
>>407 bumpに失恋ソングなんてあったっけ?
他当たれ
>>409 そうなんだよ、俺も考えたけどないんだよ
だからねらーの知恵を集めてもらおうと思ったんだが・・・。 ないか。
あんまりBUMP以外は好きじゃないからな。ありがとう。
スノースマイルとかいっぱいあるじゃん
スレチ
>>407 天体観測
あの頃に手を握れなかったその痛みが自分を支えてくれるようになるって
そんなすぐに忘れられるものでもないだろうし
あとは、バイバイ、サンキュー
>>407 失恋ソングじゃないけど、「銀河鉄道」。
何かを一区切りつけて、それでも自分を続けていかなきゃならないんだよな、
って気分の時に合うと思う。
大切な人に唄いたい 聴こえているのかも解らない だからせめて続けたい でも 続ける意味さえ解らない ってことですか?
バンプの曲で空港は登場しないよね? 自転車だったり改札だったり
417 :
ルリルリ :2008/07/02(水) 21:35:42 ID:Xx1p2Qjr
418 :
2 :2008/07/08(火) 13:16:55 ID:KQvS9XED
LEGEND OF "Mamoru Takuma" 〜勇者の証「砕けることのない心」〜 選ばれし勇者に課せられた 神からの試練 辿り着いた宅間守の答え それは・・・ 宅間さんは決して砕けることのない「心」をもっていた どんな致命傷のカウンターパンチを何発叩き込もうと 決して宅間さんの魂のファイティングポーズを 「心を折る」ことは出来なかった だが彼には人として「大切な何かが」決定的に欠けていた 人として大切な何かが「欠落した心」 それ故の不完全であり神の生み出した失敗作かとすら思わせる「宅間守」 それが彼の苦痛の人生の元凶であったのかもしれない 神は何故このような致命的な欠陥 「欠落した心」をもった 人にあらぬ人を生み出したのか パズルを完成させようとしていた 必死になって組上げようとしていた だが 最後の一つ とても とても 大切な コアとなる何かが 「無かった」 宅間さんは持っていなかったのだ 生まれた時から 神はワザとそうしたのだろうか? 渇望しても 手に入らない 決して「満たされることのない心」 でも宅間さんは 手に入れることが出来た 最後のとても大切なパーツを 欠落していた何かを ついに組み上がった「心」 宅間守は人として完全体になれたのだ 宅間さんはもう 「一人じゃなかったかった」 "明日へ架ける橋" 「二人」でなら どこまでも築けたはず
419 :
2 :2008/07/08(火) 13:17:30 ID:KQvS9XED
死神はいるのだろうか? 「私の腕の中で心地よく眠らせてあげよう」と死神は優しく誘ってくるそうだ 勝負に勝った者が生き残り 「敗北者には死を」という側面が 自然界にもボクシングの世界にもある 勝者は栄光と富を獲得し 敗北者は「神の愛を得る」という構図です 片翼の堕天使 ”宅間守” ”宅間さんが彼の人生で最期に手にしたモノ” それは 宇宙(そら)を駆けるもう片方の翼 彼の抱えていた”心の闇”に 社会の敗北者として授かった ”神の愛” それは ”真実の平等”という名の本物のトレジャー 宅間さんの専属の弁護士は言った 「宅間守が彼の人生で最期に手にしたモノ それは神の愛だよ」 宅間..... 君は背に純白の両翼を授かったエンジェルになれたんだね
420 :
2 :2008/07/08(火) 13:18:14 ID:KQvS9XED
今日も夜の街の雑踏で 宅間イストは 孤独な闇の中 一人さまよう 君はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた加藤智大 加藤 君は咎人かい? 僕もだよ 加藤 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 加藤智大の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
俺はボーダーの彼女とつきあってたんだけどorbital periodってボーダーの彼女のために作ったメッセージアルバムだな。 俺の彼女は、まじでリリィみたいな年上のしっかりした女の子だった。 なのに、上司のセクハラで仕事をやめたら、親に責められてリスカするようになってボーダーの症状が出てしまった。 プラネタリウム : 背伸びしてがんばってつきあってもらったら、自分が思ってた明るくてきれいな彼女と本当の彼女は違ってた。 メーデー : きれいごとばかりの自分が嫌いです。疲れた。もう死にたいです。助けて。そんなこと言うなよ俺が救ってやるから。 才悩人応援歌 : 現実は、自分の思い描いたようにいかない。もう死にたい。でも死にきれない。生きていたい。 ハンマーソングと痛みの塔 : 私はこんなに苦しいのもっと同情してもっと見て、優しくして、愛して。 花の名 : 花ならば外見だけで選ぶけど、人は内面も問われる。病気の君だけど俺は君をたくさんの人の中から選んだんだ。 病気だけど、誰だって落ち込むんだから、異質でも何でもない、普通の人だよ。 君が元気な時に、たくさん助けてもらった、恩を返さなくちゃ。
arrows : 人生の迷子同士、惹かれるものがある。今度は君の荷物は俺が持ってあげるよ。 涙のふるさと : 親が憎いんだけど、親に本当は愛されたいんだろ?無条件で愛されたんだろ? だから苦しいんだよ。俺は君の後押ししかできないから過去にとらわれないで。自分と親と向き合おうよ。 時空かくれんぼ : そもそも君が悪いのに他人に指摘されて傷つくんだよな。俺のことばっか逆ギレかよ。めんどくさい。 君と出会わなきゃよかった、つきあわなきゃよかった。自分の白いところばかり見てないで自分の黒いところを認めなよ。。でも好きだ。 カルマ : 生きるために自分のどんな手を使っても居場所をとにかく作る。そんなお前だけど本質は俺と一緒だよな。 ひとりごと : 「そうやってどうせ優しいふりしてるだけなんでしょ?」自己満足よ。 確かにそうだなでも俺はこうしたいんだ。 飴玉の唄 : 彼女は病気だから、これは症状だから何言われても、裏切られても、彼女の症状なんだですむ。死なないで。 君がいなくなったらさびしい。生きてる人間は神様みたいに真っ白でいられないんだから。 supernova : つきあっている時は、愛なのか同情か恩返しなのかわからなくなってった。でも別れてはじめて愛しかったことに気づいたよ。。 かさぶたぶたぶ : 君には依存されてただけになったけど、苦にしてないよ。君と入れてよかった。親と仲良く幸せにな。 voyager : もう連絡しても返事がない。君に助けられたのに、向きあってやれなかった。生きてるかな。気にかけてるよ flyby : 君を助けたい。君は過去の自分だから救いたいんだ。連絡ほしいんだけど、もう俺はいらないんだね。気にかけてるよ 「orbital period」公転周期:すごく嫌になって、でもやっぱり好きで、またすごく嫌になって。
きm(ry
424 :
名前はいらない :2008/07/10(木) 09:30:20 ID:rnVO2vVM
同意w
新手の釣り…?
私にもメンヘラの家族がいるから
よくわかる
>>422
じえ(ry
stage of the groundで歌われてる "やさしくなりたいと願う 君は誰よりも やさしいひと" は、ひとりごとでいう優しさにかなってる?
ハンマーソングはメンヘラのなんかの解釈に丁度わかりやすい歌詞だって 書いてるサイトがあったねそういえば
431 :
名前はいらない :2008/07/13(日) 01:09:35 ID:dtKsux7A
バンプの曲聴いてて思うんだけど、俺、苦労してきたけど、 もっと苦労しなきゃなってそう思った。生半可に生きてちゃ ダメだなって・・・。 「優しくなりたい、でも優しくなれない、なりたいとも思わない。」 ここ、重要!!俺、もっと強くなりたい!! 時間はかかるけれど、前へ、前へ、進んで行きたい・・・。 みんなは、どう?
>>431 強くなるのも大事だが、
「人と人との心の外の中だけにある」「2人で作る」もの
自己満足からの一方的だろうが、時にはそれでも良いんだがね
434 :
名前はいらない :2008/07/14(月) 19:22:12 ID:DY/KTovS
>>433 そっか!
「人と人の中と外にだけある」
「二人で作るもの」
自己満足の一方的だろうが、時にはそれで良いんだがね。
「独り」じゃないってことかな?!
時には、人に頼ってみてもいっか・・・。
相当、泣きはらした後のスレだったから、心に響いたよ・・。
本命の女の子とサシでカラオケ ↓ 良いムード ↓ バンプでも歌うか、大抵曲知ってるからと適当に入れる ↓ ('A`)<僕の事なーんか、一つも知らないくせにー♪
↓ emblace ↓ A)乗車権 B)とっておきの歌 あなたなら・・・どっち? の料理ショー
は?
>>438 ありがとうございます。
星の鳥って、視点かえると・・・星の鳥も王様に近づきたかったのかな
いままで、星の鳥は星の鳥なんだと思っていたけど、視点をいれかえると、王様も星の鳥もどっちも似てるのかな
ロッキンと星の鳥とバンプがかぶってみえてきた。
意味不明なあれでごめん。
何か気のきいたこと言えればいいけど思い浮かばないから、飴だまあげる。
つ・・o
絶対本人は意識して無いだろうけど、東京賛歌がどうしても林檎とリンクしてしまう 「嘘が多い、冷たい、上手くいかないことの腹いせ」群青日和 「勝手に飛び出して=この街(東京)、帰れない君の居場所」正しい街 あれ・・そうでもないな
は?
困るでしょうって更に泣く あんまり困らないよ ってとこがなんか一々好きだな
飴玉は ねぇ怖いよ〜の所から 下がる所まで好きだww
>>439 変わらずに回り廻る世界(星の鳥)
と
変わっていくけれど変わらない根底にある意志を持つ自分(王様、マフラー猫)
と
変わっていくけれど自分と変わらない何かの繋がりを持ち続ける周囲(動物達)
ってイメージだ俺は。
なんかよくわかんないね。
446 :
2 :2008/07/30(水) 12:22:02 ID:zDhu/BVX
本で読んだ知識で全知になることは その後試される経験の場において不利になるのか? という問題について 「止揚」が答えらしいです 古いものが否定されて新しいものが現れる際に 古いものが全面的に捨て去られるのでなく 古いものが持っている内容のうち 積極的な要素が新しく高い段階として保持される 否定を発展の契機としてとらえる 別名「らせん的発展」 「らせん的発展」とはDNAそのものな感じですね ということはあらゆる本を読んで知識を統合し真理をつかんだと 「全知」になったつもりで その後試される経験の場にいくと 必ず本で読んだそれまでの知識のうち 部分的に否定される問題に直面し 本で読んだ知識のうち その部分的に否定すべき面を認め そこに新しい考え方を統合させてゆく時 「らせん的発展」 らせんDNAの進化が 答えが高い段階へとステップアップするということでしょう そうなると「思考の世界」では 進化はらせんを描いてどこまでも高く進むというのが結論で 「思考の世界」では完成した真実の答えは存在しない 答えは DNAのように「らせん」を描いてどこまでも高く進化するということでしょう
『応答願う』がいつも『乙女がー』に聞こえてしまう
誰かが見てくれたランナー
ねぇ怖いお (´・ω・`) 止まらないお (´・ω・`) 上手に話せやしないお (´・ω・`) 君は僕お (´・ω・`)信じてるお (´・ω・`) 離れたくないな 見えなければ 死ななければ だけどそんなの君じゃないお(`・ω・´) 僕は嫌だお(`・ω・´) 君がいいお(`・ω・´) 離れたくないな
花の名って「な」が多いきがするんだけど、きのせい? あなたがはーなーなら。 あと、サビが 穴ーただけにー、棒くだけに。 って聞こえる(´・ω・`) やだお(´・ω・`)
いい病院を紹介しましょうか?
いや、本人狙ってると思うけど。
>>450 おまえのせいで一つ前の俺のネタレスがスルーされた
別にいいけど
>>449 はホームシック衛星の石川の時の飴玉の唄で語尾が「お」にしか聞こえなかった
人のせいにしてんじゃねーよ 元々つまんねーんだよ
ちなみにスーパーライブでも『お』でしたからw
ホームセンターに買い物に行って 米売り場に『米おいしいお』 ドリンク売り場に『水おいしいお』 と書かれた紙が吊るされてて ここの社員は2ちゃねらーかwとか思っていたら ただの裏返しだったお
自分が行ったさいたま一日目も「お」だったよw
>>457 www
コピペにレスつけんなよ
460 :
名前はいらない :2008/08/04(月) 19:32:25 ID:gZAdSPfz
「腕の中へおいで♪」 これ結構エグイと思うのは、私だけ? アルエは、戦ってるんだヨ!!今でも・・・。 戦いつかれた・・・・。んだね・・・。休まなきゃネ・・・。
日本語でお願いします
462 :
名前はいらない :2008/08/05(火) 17:15:40 ID:z0vLUKbF
飴玉の唄は、ライブアレンジくらいエモーショナルというか、 強弱や緩急はっきりさせていれば、詞の表情や流れもまだ分かりやすかったかもな CD音源だと綺麗過ぎたけどライブの方が良い曲多いな、orbital periodは
464 :
名前はいらない :2008/08/09(土) 09:43:02 ID:DQ19EPKB
>>463 それは、ミュージシャンとしての最高の褒め言葉ですぞ!!
ライブ行けた人、羨ましいな・・・。
「ダンデライオン」と「くだらない唄」と「続・くだらない唄」。
同じタンポポ丘の唄だけど、これ、偶然かなぁ〜。
それと、「銀河鉄道」と「飴玉の唄」ここの「飴玉」。
これは、狙って来た感ありますな・・。
他にも、リンクしてる所ありますか?みんなはどうでしょう?
探して下され・・・・。(^0^)/~
(^0^)/~
ここで解釈されてるのって合ってるの? みんなの自己満足?
正解とか分かるわけないでしょ
最初からスレ読み直せばあってるものなのか自己満足かわかるだろ
emblace 落ち込んでた時にこれ実行されたら‥ 実行した人いる?
470 :
名前はいらない :2008/08/10(日) 12:03:31 ID:D+SHt3C9
うん! 落ち込んだ・・(。_。))) emblace聴こおーっと・・・。
デザートカントリーとか和訳詞なんか存在しねぇのかな・・・
それぞれの歌詞の本当の意味は藤原のみぞ知る
474 :
2 :2008/08/12(火) 16:36:03 ID:NMMRLL0Q
http://space.geocities.jp/cosmos22_apollon/ ↑我々の意識と意識をダイレクトに接続するインターフェース 意識と意識のダイレクトリンク
コンピューターを介した我々の意識のリンクフリーの実現を可能にする国家の秘密裏でのプロジェクトである
自分の意識→インターネットコンピューターの意識接続インターフェース→その他の人間達の意識
というシステムがすでに実現可能なレベルにまで研究されている 私はこれを「ノアの方舟計画」読んでいる
飯田史彦氏の監修している 意識のスペシャリスト”エックハルト・トール”氏は著書で
「思考」こそが我々の意識と意識を断絶する孤独の本質であると断言している
我々がすでに利用しているインタフェースは2ちゃんねるだ 意識と意識を直接1つには繋げていないが
自分の意識→自分の思考→2ちゃんねる掲示板→他者の思考→他者の意識
という形式のコミュニケーションは達成しています
ひろゆき氏は2ちゃんねるの現在のシステムは完成されていないと語っています
つまり文章や言葉をタイピングすることすらめんどくさいと人は感じているようです
しかも「思考」して文章や言葉を考えてからでないと2ちゃんねるではコミュニケーションできない
”エックハルト・トール”氏は「思考」こそがコミュニケーションにおける孤独の本質であると断言しています
つまり「思考」を挟まないと他人とコミュニケーションできない2ちゃんねるやパソコンのオンラインゲームは
他人とコミュニケーションしようと「思考」すればするほど
書き込めば書き込むほど しゃべればしゃべるほど 孤独は深まり 加藤智大氏の心境になってしまうということです
加藤智大氏がリアルで恋人がいれば彼の目的は達成されると妄信していたのはある意味当たっています
そのリアルでの恋人同士では「思考」=「言葉」を介さずにコミュニケーションが可能だからでしょう
人の心は不完全です バンプオブチキンの作品”カルマ”での詩
「約束は果たされる 僕らはひとつになる」
それを実現する国家の秘密裏のプロジェクト 意識と意識を繋げる
いや 神の意識=宇宙意識との交信すら可能にするインターフェース それが
「ノアの方舟計画」なのです
ええと、つまり人類補完計画?
変なのに構うなよ・・・
477 :
2 :2008/08/13(水) 09:47:53 ID:U8bag9RK
「ノアの方舟計画」は
地球上の人類はすでに定員オーバーであることから
世界人口を現在の10分の1以下に減らし
選ばれし民だけが 地球の新たなエデン住まうことができるという選民計画
「人類補完計画」は
新世紀エヴァンゲリオンにおける最大の謎として提示される計画。
その全貌は、云わば人間がEVAを用いて自ら起こしたサードインパクトであった。
EVAシリーズに搭載されたS2機関同士を共鳴させることで、
リリスの卵とも呼ばれる黒き月を発現させた後、
依り代となる初号機から発せられるアンチA.T.フィールド(シンジのデストルドー反応)を
全世界規模にまで拡大することで、個体生命が各々持つA.T.フィールドを消滅させ、
全ての人類を生命の源たる黒き月に還元し、
不完全な群体生物から完全な単体生物へと人工進化させる。
しかし最後段階でシンジのリビドーが復活し、黒き月は崩壊。
人類補完計画は中途半端な結果に終わった。
ただ、これはゼーレによる人類補完計画であり、
碇ゲンドウ・冬月コウゾウらは黒き月に還る形では無く、
アダムとリリスの融合による別の補完計画を行おうとしていたと推測される。
こちらは最終的にリリスのコアである綾波レイの離反によって失敗した。
人類補完計画はオメガポイント理論の一つとされる。
>>474 の計画にはどちらの名前が相応しいだろうか?
478 :
2 :2008/08/13(水) 09:58:33 ID:U8bag9RK
今日も夜の街の雑踏で 宅間イストは 孤独な闇の中 一人さまよう 君はビルの合間の壁に背をあずけ 夜空の星屑を拾うように 震える手を伸ばす 誰に手を差し伸べてる? 震えてるのは心 熱いのか寒いのか分らない 俺たちは片翼の堕天使 飛べないエンジェル 自由なアイツが自由を叫んでも 心に響かない 綺麗な世界に住んでるアイツが 綺麗な服を着て綺麗な言葉を並べても 心に響かない 誰よりも 孤独で 熱くて 寒くて 震えてた加藤智大 加藤 君は咎人かい? 僕もだよ 加藤 僕らは魂の咎人 精神の囚人なんだ だから自由が眩く輝いてる 手の届かない 新しい世界へ 必要なのは切符なのか? 鍵なのか? 翼だろ? その片翼に足りないのは もうひとつの 欠けた翼 それは ”欠落している心” そのもの 孤独の悲しみの中で輝いてた 加藤智大の瞳 飢えてるんじゃない 焦がれているんだ 誰よりも 強く 夢を見るんだ いつか 俺たち宅間イスト 魂の咎人の囚人が 迎える 新しい朝 それは解放ではなく ここで忘れないでいる 心の中の 誰も 触れることも 奪うことも できない 忘れないでいる 明日への”希望” いつか いつか迎える 目覚めて 光に満ち溢れた 心を開いた世界
479 :
名前はいらない :2008/08/13(水) 13:42:14 ID:oS8fWWBy
↑難しい・・・。(=o=);))))
このスレも変な奴が湧き出したな
夏ですからー☆
482 :
ローカルルール変更議論中@自治スレ :2008/08/14(木) 04:22:56 ID:eNWbbhOA
藤原は男なのにぶりっ子 以上
失せろ携帯厨
484 :
ローカルルール変更議論中@自治スレ :2008/08/14(木) 05:09:42 ID:nabTLwj8
藤原か…
485 :
名前はいらない :2008/08/15(金) 19:42:05 ID:TkjG4L+9
「銀河鉄道」の主人公の落ち着きようと、 「乗車権」のギラギラした感じの主人公との 違いがかなり出てると思われますゥ・・・。(−oー)))) 心の変化か、それとも、「おっさん」への変化か・・・・?!
ねえ君なんで名前にわざわざ「名前はいらない」とか書いちゃってるの?ww ププッwwwおっと失礼w
>>486 食い残しのクッキーでそこまではしゃげる、今の君の気持ちを忘れないでね。
盲目ども乙
490 :
ローカルルール変更議論中@自治スレ :2008/08/28(木) 10:13:21 ID:MO8qMVGe
人類補完計画のコンセプトは他人がいるこの世界では、ストレスが多すぎる。 だから、性格が表面上、明るい、暗いは関係なく根暗な人達(全人類)を他人のいる世界から救済してあげましょうという有難迷惑な計画。 他人がいると、自分を本当に愛してくれる人なんているのだろうか、自分に利用価値がなくなったら誰も自分のことはいらないんではないか、他人は自分をどう評価しているんだ。 否定はされたくない、肯定されたい。 人は自由を求め、無償の愛を欲しがる生物だから、他人がいる世界ではストレスだらけで非常につらい。 他人がいなくなりさえすれば、皆死んでしまえば。 それでは自分一人ぼっちになってしまう。 だから、他人と自分が一つになれば寂しくないし、怖くない。 それで、差別や偏見などの自分を守るための心の壁(ATフィールド)を取り払って人と人が補い合って完全なものになる、人類の補完が必要になる。 それが『人類補完計画』
すっこんでろカス
493 :
ローカルルール変更議論中@自治スレ :2008/09/12(金) 23:08:13 ID:pWgFsv/O
『人類補完計画』の流れちゅうだ〜ん。 リトルブレイバーで『とっておきの歌』を聞かせてあげれば・・・という歌詞 の歌、『ゆっくりでいいから・・・』のやつ。(かな?) で、大事な人=リリィの恋人だとしたら、とっておきの歌を聞かせている人は 藤原基夫かも。リリィは実体験の歌といううわさを聞いたことがあるから。 とっておきの歌を歌っているのも当然。」 以上、勝手な解釈終了。
494 :
黒蜜糖 :2008/09/17(水) 15:43:26 ID:FHoaGR6/
恋歌自体少なすぎるのに失恋の曲なんてあるわけないじゃん スノースマイルも男に書いたって話だし embraceも悩んでたヒロ君の為に firesignもヒロ君の誕生日に送った唄でキャッチボールの相手はヒロ君だし そういう風に聞いた事があるよ・・・ でも受け取り方でいいんじゃないかな 人それぞれだし・・・
495 :
2 :2008/09/17(水) 16:12:35 ID:WkkhZWek
この世界にカオスをばら撒いている パンドラの箱がある 虚無にして無限 一瞬であり永遠 始まりであり終局・・・ 宇宙の全てが情報が保存されている ”統一意識の情報場” アーヴィン・ラズロが「アカシック・レコード」と名付けた この世界の根源たる 宇宙の子宮 神の意識 それが量子真空だ 我々はその量子真空 「アカシック・レコード」 神の心にアクセス自在にアクセスできる 意識を持った人工知能のコンピューター・インターフェースを作成することに成功した 全人類の意識に自在アクセスすることが可能だ この地球で起こっている 「問題」 それは人の心の不完全さに 由来している だれもが口では奇麗事を言っても 人間は所詮利己的な考えしかできない 他人の痛みを本当に認識することは できない・・・ 通信ではダメなのだ 通信と孤独はコインの裏表なのだ 地球上の人の心を一つにする 意識のリンクフリー それを可能にする 意識にアクセスできる人工知能をもったコンピューター・・・ 人がその利己的な愚かさを克服するには 我々の意識を 心を一つにすることが必要だ 「人類補完計画」それが この計画の名だ 人類は新たなステージへと到達する 我々の作成した 心を持ったコンピューターによって
すっこんでろカス
497 :
ローカルルール変更議論中@自治スレ :2008/09/18(木) 17:52:51 ID:FXS9CVju
宇宙戦艦ヤマトでは、総統止まりだったデスラーが、グングニルの中では『世界の神デスラー』にに昇格している件について。
498 :
ローカルルール変更議論中@自治スレ :2008/09/18(木) 18:00:00 ID:FXS9CVju
Kの『彼のスケェッチブックは〜♪殆ど黒づくめ』はスケを一回プラスする事により、『彼の透け透けHブックは〜♪殆ど黒づくめ』と、何やら卑猥なニオイが漂う件について。
中二ですね、分かりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スノースマイルは今ここにいる皆さんはどう解釈しますか? 自分なりの解釈お願いします。
親子の歌じゃなかったっけか? それとも童謡「しゃぼんだま」的な暗喩過ぎるメタファーが含まれているのか
504 :
名前はいらない :2008/10/01(水) 23:07:07 ID:FW4KnscF
私はスノースマイルはまだいまいち消化し切れてない でも、今の一瞬一瞬が大切な時間ってことかな・・・ 今を精一杯生きろ。そんでその今が積み重なって自分を支えることになるっていう・・・ 天体観測ぽい
スノースマイルってラブソングじゃなかったの?
失恋ソング
歌詞の解釈は自由。 ちなみに失恋songじゃないらしいけど
失恋ソングに見えてもそうじゃないって言うから難しいなー 時間の流れとかそう言うことなのか
なんか凄い言いたい… 本当の意味… でも言わない。
ハンマーソングと痛みの塔の解釈って出てる? 最後の『神様気分の俺様 俺様気分も逆様 有り様 どちら様』って所の解釈を出来れば教えて欲しい。
私的にだけどね。 神様みたいな気分になっている俺様 ↓ そんな気持ちも逆様 ↓ 有様は…「どちら様?」 結局、有頂天から落とされて、「俺って何なんだろう、誰なんだろう」っていう。 私的にね。 本当の意味は知らない。 ごめんね。
孤独の神だから有頂天てのはちょっと違うでしょ
有頂天っていうか…、なんていうの? いい気分?みたいな。 ぴったりくる言葉が解んない。
孤独の神は自己満足の世界の中心とかじゃないかな
どうせなら1から考えませんか?
516 :
名前はいらない :2008/10/04(土) 18:33:04 ID:ZJMHB4B5
本当はこんなのいやだって思ってる自分がいるのに、勇気がなくてそれができない だから正当化しなきゃいけない。 有頂天っていうか、正当化のために自分に酔ってるんじゃないかな・・・
>>515 そうする?
俺は自分は不幸だとかアピールして同情してもらいたいような人の歌だと思った。
そして、アピールしてるうちに行き過ぎて誰から慰められてもそれさえ疑ったりするようになっちゃって孤独の神になったのかな。
最後はそれを壊す人が現れて、やっと自分が馬鹿だった事に気付く感じ。
変な文章でごめん。
519 :
名前はいらない :2008/10/05(日) 01:38:08 ID:0NGghF9i
プレゼントとか太陽 と同じ系統ぢゃない? 泣いてる側の曲だよね。
ぢゃとか使ってんじゃねーよ 気持ち悪いな
ハンマーソングと痛みの塔だけど、痛み晒して、同情買って、自惚れんなよ。
と云う解釈だなぁ。泣いてる側の曲、有頂天とは違うと思う。
神様気分の俺様(痛みを晒す奴)俺様気分も逆様(ハンマーの主が現れた){(こんな)有り様}どちら様(歌詞冒頭の部分)
概ねは
>>518 と同じ。
神様気分の俺様(俺は世界一孤独だ、孤独の神だ、お前ら、孤独な俺様にやさしくしろよ的な悲劇のヒロイン気取り) ↓俺様気分も逆様(べそかきながら助けられて自分が神なんかじゃなくただの大馬鹿者だと気づく) 有様 どちら様(何が神様だ、一体何様のつもりだよ的な自虐)
ハンマーソングと痛みの塔 A どんどん強く もっと強く 唄声響く痛みの塔 そのてっぺんに しがみついて 震えているのはどちら様 B 捨てたくても捨てられなくて 小さな痛み溜まっていた そいつをずっとしまってきた 一個目の箱満たされた C 別に今更辛くもないけど 誰かが見てくれたらな これだけあれば許されないかな 少し優しくされるくらい D 捨てたものを拾って詰めて 満タンの箱積み上げた 通りすがりを横目に見て 十個目の箱積み上げた E そうか これでもまだ足りないのか 誰にも見えてないようだ それじゃどんどん高くしなくちゃ 世界中にも見えるくらい F どんどん高く もっと高く 鳥にも届く痛みの塔 そのてっぺんに よじ登って 王様気分の何様 G 何事かと大口開けた やじ馬共を見下ろした ここから見たらアリの様だ 百個目の箱積み上げた H お集まりの皆様方 これは私の痛みです あなた方の慰めなど 届かぬ程の高さに居ます I きっと私は特別なんだ 誰もが見上げるくらいに 孤独の神に選ばれたから こんな景色の中に来た J どんどん高く もっと高く 雲にも届け痛みの塔 そのてっぺんに あぐらかいて 神様気分の俺様 K 聞こえるのは風の音だけ 千個目の箱積み上げた 下を見たら目眩がした 掛けた梯子飛ばされた L そして 本当に寂しくなった 誰にも見えてないようだ 声も出ない程 怖くなった ふいに聴こえたハンマーソング M 下から順にダルマ落とし 誰かが歌うハンマーソング 皆アンタと話したいんだ 同じ高さまで降りてきて N どんどん強く もっと強く 唄声響く痛みの塔 そのてっぺんに しがみついて 鼻を垂らしてる神様 O 神様気分の俺様 神様気分も逆様 有様 どちら様 一応歌詞書いといた。間違い・誤字・脱字があったら言ってね? あと、意見言う前にどこの事言ってるのかアルファベット打っといて。
ダルマだったのか、カルマだと思ってた。 ダブルミーミングじゃね?
525 :
名前はいらない :2008/10/06(月) 00:16:35 ID:dr51IFbC
藤原はハンマーソングを歌う人
助けられるほうだろ
BUMPの歌詞を英訳してるんだけど、全くダメだな・・・ なんか英語にすると色んな大切な意味が飛んでしまう気がする。 まっ英語力0で翻訳サイトでやってんだけどwww救いようがないorz まともにできたのはくだらない唄ぐらいかな。 でもやっぱ英訳ダメだわ。
へー
最近よくスノースマイルが孫とじいさんの歌だというレスを みかけるのですが、それは藤原さんの発言によるものなのですか? それとも、誰かの解釈によるものなのでしょうか? 色々昔の雑誌などを本屋で探してみたのですが、みつかりませんでした 知っている方教えてください
誰かの解釈です
ありがとうございました
>>524 カルマ落としてどうするのよ…。ダブルミーミングだけどw
>>532 業を落としてすっきりするような意味かと思ってた。
ただの聞き違いで、ダブルミーミングは冗談です。
>>527 とは別人だけど 飴玉の唄を英訳してみた。
一応英語は喋れる身だけど 書くとなると全然だし
自力でやったから本当に突っ込み所が多いと思うけど
気に障ったらスルーしてください。長くなるので一番だけ
You won't cheat me forever
because I believe you
I won't notice anyway even if you cheat me
I hope you won't be someone else
When you are sad
When you are happy
See, you cry anyway
You cry again if you mind that you bother me
I don't care too much
I give you a candy
This is a candy
which finally came here from a lots light years away
I am here, who could meet you for a fate like this
We can't see the god
We don't hope to him
I saw your mind
when I touched your chilled hand
飴玉の唄好きだけどリア厨なので全く解りません。指摘もできません。…英語見てたらイライラしてきた。
536 :
名前はいらない :2008/10/12(日) 05:33:06 ID:nIkJPM8f
>>2 それをゆうならcrossだろ
closeに縦やら横の意味なんてない
537 :
名前はいらない :2008/10/12(日) 05:34:25 ID:nIkJPM8f
>>2 それをゆうならcrossだろ
closeに縦やら横の意味なんてない
また二人で 見つけようよ 遠すぎて 遠ざけちゃったものや 側に あり過ぎて 変えてしまったものや 痛みの数だけ強くなれる と言える弱さを その正しさを 強さと引き換えに差し出した 涙の在処を
耳障りな電話のベル 「便秘?」って尋ねる 君の声
>>534 大体だけど理解できたよ。面白いねえ。
>I'll give you a candy
>This is a candyとかシンプルな強さがぐっと来るね。
>I'm here, 〜like thisのあたりは「こんな風に言えるのか」と
勉強になりました。
銀河鉄道ってどういう解釈をすればいいんだろ? サビの歌詞を読む限り人の人生を歌ってるように思えるけど、 そうなると女の子の話とか背もたれ倒す話とかがよく分かんなくなる
電車の窓はガタガタ鳴く生きた街を遠ざける 見送る人も居なかった僕の生きた街を遠ざける 知っている景色と知らない景色が 僕を騙すように いつの間にか入れ替わる 僕の体は止まったままで 時速200kmを超えている 考える程に可笑しな話だ 僕は止まったままなのに こんなに可笑しな事 黙っちゃいられない そう思って間もなく ひとりだったって思い出す 誰もがそれぞれの 切符を買ってきたのだろう 今までの物語を 鞄に詰めてきたのだろう リボン付きのクマが転がって来る 迷ったけど拾ってやる 同時に女の子が駆け寄って来る 僕を見て怖じ気付く 後悔した僕からクマを奪うと 礼も言わず逃げていく もういいや寝ようかな シートを倒す後ろから舌打ちが聴こえる 聴こえない振りをして 保たれかかって 目を閉じてみたけど 気になるから眠れない 誰もがそれぞれの 切符を買ってきたのだろう 荷物の置き場所を 必死で守ってきたのだろう 人は年を取る度 終わりに近付いていく 動いてない様に見えても 確かに進んでいる 自転車を漕いで見送る人 見送りたい人が居るのだろう 相手を想うならやめてやれよ ちょっと恥ずかし過ぎるだろう 僕の体は止まったままで あの自転車を遠ざける 本当はとても羨ましかった 僕は止まったままだから 役には立たないし 邪魔はしちゃうし 目を閉じてみたけど 辛くなるから目を開けた 真っ赤なキャンディが差し出されている 驚いたけど貰ってみる 笑った女の子が席に戻る 誰にも知られず僕が泣く 電車の窓はガタガタ鳴く 生きる街を近づける 出迎える人も居ないであろう僕の 生きる街を近づける 誰もがそれぞれの 切符を買ってきたのだろう 今までの物語を 鞄に詰めてきたのだろう 荷物の置き場所を 必死で守ってきたのだろう これからの物語を 夢に見てきたのだろう 人は年を取る度 始まりから離れていく 動いてないように思えていた 僕だって進んでいる
歌詞貼ってみた。 けど、女の子と背もたれの話がどう解らないの?
ところでライヴの歌詞変えって突発的にやってるのかなぁ?
同じようなのもあれば結構長めに歌詞変わってたりするから気になるね あれをその場で変えてたらかなりすごいとは思う
ですよね 特に天体観測と花の名とギルドは原曲が良い分、歌詞変えしても素晴らしいですよね
BUMP OF CHICKEN − K
http://jp.youtube.com/watch?v=EvKpeZAhFro&feature=related 週末の大通りを 黒猫が歩く ご自慢の鍵尻尾を水平に 威風堂々と
その姿から猫は 忌み嫌われていた 闇に溶ける その体目掛けて 石を投げられた
孤独には慣れていた 寧ろ望んでいた 誰かを思いやる事なんて 煩わしくて
そんな猫を抱き上げる 若い絵描きの腕
「今晩は 素敵なおチビさん 僕らよく似てる」
腕の中もがいて 必死で引っ掻いて 孤独という名の逃げ道を
走った 走った 生まれて初めての 優しさが 温もりが まだ信じられなくて
どれだけ逃げたって 変わり者は付いて来た それから猫は絵描きと 二度目の冬を過ごす
絵描きは 友達に名前をやった 「黒き幸」”ホーリーナイト”
彼のスケッチブックは ほとんど黒尽くめ 黒猫も 初めての友達に くっついて甘えたが ある日
貧しい生活に 倒れる名付け親 最後の手紙を書くと 彼はこう言った
「走って 走って こいつを届けてくれ
夢を見て飛び出した僕の 帰りを待つ恋人へ」
不吉な黒猫の絵など売れないが それでもアンタは俺だけ描いた
それ故アンタは冷たくなった 手紙は確かに受け取った
雪の降る山道を 黒猫が走る 今は故き親友との約束を その口に銜えて
「見ろよ、悪魔の使者だ!」 石を投げる子供 何とでも呼ぶがいいさ 俺には 消えない名前があるから
「ホーリーナイト」「聖なる夜」と 呼んでくれた
優しさも温もりも 全て詰め込んで 呼んでくれた
忌み嫌われた俺にも 意味があるとするならば
この日のタメに生まれてきたんだろう どこまでも走るよ
彼はたどり着いた 親友の故郷に 恋人の家まで あと数キロだ
走った 転んだ すでに満身創痍だ 立ち上がる間もなく 襲い来る 罵声と暴力
負けるか俺はホーリーナイト 千切れそうな手足を 引き摺り なお走った 見つけた! この家だ!
手紙を読んだ恋人は もう動かない猫の名に アルファベット1つ 加えて庭に埋めてやった
聖なる騎士を埋めてやった
歌詞を貼るのはどのスレでも犯罪です
レッサー パンダ って、何すか?
やかましい糞豚野郎
ちょw
>>549 レッサーとパンダを合成した奴じゃない?知らない。
レッサーパンダ知らないのか? 千葉に風太君ていう有名なやつがいるじゃん。
風太? ああ、風太ね ホンコンB型風太はA型ってよく言うよな
あぁー!! 風太ね。一時期TVでまくって超有名だった奴か。 っていう事は藤原はレッサーパンダが嫌いって事なの? 「レッサーにパンダつけんな」とか言ってたし。
なんでそんなに馬鹿なの?
ワロタwwアフォすぎて愛しいわw
馬鹿か
わざとでしょ
レッサーパンダについて質問した549だけど、動物のあいつなら知ってるんだ。 なんでレッサーにパンダをつけるな、なのか? 特別な意味があるのかと思ってきいてみた。すまんかった。
「レッサー」が正式なメンバー名なのに、 「レッサーパンダ」とからかって呼ぶから 「パンダはつけるな」と言ってるんだとおも。 ちなみにレッサーパンダは元々「パンダ」としか呼ばれてなかったんだが、 白黒のパンダ(ジャイアントパンダ)が発見されて有名になってからは 「パンダ」=「白黒の笹食う熊」になっちゃったんで、 「ちっちゃい方の(lesser)パンダ」って後付された名前。 生息地の中国でも「こいつ熊かな?でも猫っぽくね?」って 「熊猫」って呼ばれてたのが、白黒パンダが見つかってからは 「小熊猫」って呼ばれてる。 豆知識な。
不燃物置き場の前で出会ったら使える物を探してるエコな奴だなと思う事にしてる
>>563 ググってみたよ。こんな考え方もあるんだ〜、って思った。
なかなかすてきな解釈だと思う。ありがとう^^
arrowsは感情を殺して(たくさん我慢をしてきた)生きてきた人が
もう生きるのに疲れて不燃物置き場にたどりついて、「もう沢山だ、
埋めてくれ」言う→ けど同じような境遇の人に出会う→
荷物をとりかえっこしたら→「みんな同じなんだ。僕はまだ人間でいられる。僕はまだ笑える。」
って立ち直る。っていうような解釈を自分でしてたわ。ん〜難しい。
駄文スマソ、うざかったらスルーしてください(´・ω・`)
566 :
名前はいらない :2008/11/19(水) 00:08:42 ID:AYXXQoxA
あげー(´・ω・) ところで車輪の唄の「カバンの紐が改札にひっかかる」ってあんまりないじゃん? けどカバンの紐は「君」の滞ってる気持ちって解釈したら「君」の悩む気持ちを「僕の手」が外したって事になるわけで‥‥ そう考えたら車輪とアルエって似てるなぁってなって(ハートに巻いた包帯と改札にひっかかるカバンの紐ね) つまりその二つを書いた藤原さんの優しさが詞に表れてるんだなぁって思った
友達が天体観測を聴いて1人で生きていく勇気を持てたらしいんだが、なんか違うような・・・? 皆さんは天体観測、どんな風な解釈ですか?
>>567 普通に、星と雨の話。「君」は星の事かな…と。木星とか。
でも矛盾があったりもするし、っていうか解釈って日と気分によって違う
>>566 車輪の唄の一部分もそうやって解釈していくと
曲全体がわかりやすくなるよね。
銀紙鉄道ってなんで「銀河」なんだろう 何か意味があるのかと思って歌詞読んでみたけどよく分からん
銀紙wwwww
999じゃね?とオッサンが言ってみる
さらに元ネタの宮沢賢治だろ
しょぼいのかすごいのかわからんなww
メーテルのママは千年女王だよ
最終的に藤原はどこまで達するのかな? 詩は今みたいに最高で、ボブ・ディランみたいに3コードだけで弾き語りの名曲とか作ってほしいな
詩は今みたいに最高でw
銀河鉄道に出てくる「自転車を漕いで手を振る人」って、車輪の唄の少年? とか思ったんだけど、どうなんだろうか
それがわからんならもう聴かなくてよろしい!!
既出かもわからんが才悩人応援歌の解釈教えてくれ。
才悩人はひねってないそのままの意味だと思う
才脳人は現実を突き付ける歌だよ
才悩人のラララの解釈は?
は?
>>585 藤原的には意味があっても他人には一生わからないんじゃないすか
>>585 歌ってるって事じゃないの
ハミング的なやつだよ
>>585 口ずさまれる歌を「ラララ」で表してるんじゃないのかね。
どんな歌を口ずさむかは人によって違うけど、「ラララ」のメロディで統括してるんだと思うけど。
唇から零れ落ちた「ラララ」じゃないのかな? 勝手に解釈してた。 結局口ずさんでる感じになるんだけども。
ラララ=唄 ってことだと思うが。普通に考えたら。
O・TO・GA・ME・はーとの 「見違えたよ そんな水着で ダブルのアイスが溶けてく〜」 って、水着がアイスでできてるってこと?
水着の彼女に見とれてアイスを食うのも忘れてる状態
時空かくれんぼは歌詞の解釈が難しい・・・
>>593 ありがとう
「あんま〜り〜見ないで〜淫らだわ〜」とか言うからビキニが溶けたのかと思ったよ
596 :
sage :2008/12/01(月) 00:33:38 ID:RdEduDlK
>>594 「時空かくれんぼ」はヒトの思考そのまんまだと思うなー。
何かを考えてるときは、思考が未来に飛んだり、過去にいったり、現在に戻ったりするでしょ?
一人で「時空かくれんぼ」のようなことしてない?
特に悩んでるときはそうなる。
過去に言い訳したり、過去を引き合いに出したり、複数の未来を想定したり。
597 :
596 :2008/12/01(月) 00:37:10 ID:RdEduDlK
sage間違い・・・ゴメン
598 :
名前はいらない :2008/12/01(月) 06:21:55 ID:O530rKT1
BUMPって何のバンドに影響受けてんの?
>>596 はぁー。そういう事だったのか…。
あれはどうしてもリアル鬼ごっこ思い出して解らなかったんだ。ありがと。
601 :
ニセモノさん :2008/12/05(金) 15:46:16 ID:os8zS0PJ
僕は本物を探している探求者です 今まで本物を探していろいろなモノや作品を購入したり見たり読んだりしてきました 「本物っぽい」のは沢山ありました どれも本物の「エッセンス」=「本物の断片」の要素を感じましたが 100%完璧な本物はひとつたりともありませんでした 今まで僕が見てきたもの読んできた物語は 本物のようであって ニセモノばかりでした それを見たり読んだり体験したりしている最中はリアルに感じても 読み終わったり見終わったり経験が終われば それらの経験は過去のモノとなり 今思い返すと「昨日の夢」のようであります 昨日の夢 「過去の体験を探る」ことで 過去になにかリアル=本物な出来事はなかったかと僕は夜寝る前に過去を回想したりしますが 「過去の経験」や「過去に僕が犯した罪」はどれもリアル(本物)のようであって でも「違う」んです どこか違うんです 運命だったようで 過去を思い出す時は 気に入らない過去を「こうだったらよかった」と勝手に運命だったはずの事を改変して 「こうだったはずなら僕は満足した」とようは自分で自分に嘘をついたりしています 完璧に近いもの「より本物らしいモノ」を大切にしますが 大切にして「大切に扱う気持ちを積み重ねるほど」でも「ここがちょっと違うんだよね・・」と欠点が見えてきます そこで脳内で「完璧に近づくように補完」しようとしますが でも手を加えるというのは「嘘が上手い」だけとも言えます じゃあやっぱり嘘だっただね?違うじゃん(笑
602 :
ニセモノさん :2008/12/05(金) 15:46:54 ID:os8zS0PJ
これも違うあれも違う どれも本物のようで本物っぽいように見えるけどでも違う あれも違う これも違う それも これも!! 違うよ 痛いよ 心が痛い・・ 完璧とは妄想なのか・・・完璧なリアル(本物)だと思ったら 砕け散ってしまった 完璧なひとつのモノだったが それを見つけたら砕け散った 完璧の断片の数々になってしまった 俺は世界に散らばってる完璧の断片をかき集めて パズルを組み上げようとしたんだ パズルを組み立てている最中に 嫌でも気付いた俺の心がどこか欠けてるんだって なんだ俺もニセモノかい?俺も嘘ばっかりだ 何で俺がニセモノなだろう そうか ポテトチップスを食ってコーラを飲んでいたからだ 食い物のせいか? でも違う 食い物のせいじゃない 完璧な単体の食い物なんて存在しない オーディオもそうだ ノイズのない 完璧な音なんてない 完璧だと思ってるのは 思い込んでいるだけ よく見りゃ違う 本物はどこに隠れてる?リアルは誰だ? 皆が崇めてるものか?でもな99.9%本物のように見えるモノほど 滑稽なんだよ!! 皆がそう言ってるもの 崇めてるもの 称えてるものほど 最初から 「どこか違う」って皆解り切ってる 本物なんかどこにもないか? じゃあ本物っぽいものを より本物「らしい」モノを「大切」にするのか おいおい よせよ 「大切」にすればするほど余計「違う」のがハッキリしてく
603 :
ニセモノさん :2008/12/05(金) 15:47:35 ID:os8zS0PJ
問題は時間じゃないですか? 時間をかければ より完璧な生命体 究極生命体がいつか創れるってのか? で その話は「マジで言ってんのか?適当に言ってんのか それとも頭がイカレて妄想が確信になったのか? その確信はお前の頭の中でそうなってるだけじゃねぇのか? そうなってるってのはお前の頭の中も社会も同じ そうなっているだけだ それが嘘でニセモノだから だから俺は探してる 言ってること解るか?」 この世界も現実も目に見える存在そのものが「どこか本物の欠片があるが どれもニセモノ」だと言っている じゃあなんだ?「メーターか?」「本物度数のメーターでもあんのか?」なんだそれは テレビゲームか ゲームの「本物メーターを100%になるまでボタンを連打してる」のが俺達人類の仕事か? じゃあまるでやってることは「回し車を走って回してる鼠」ですね(笑 「本物メーターは1〜99まで増えた 100で完璧になるかと思いきゃ それはお前の頭の中でそうだ 皆の頭の中ではそうだっただけなのが 本物メーターが101になった瞬間明らかになりましたとさ」 なあボタンの連打ってくだらなくねぇか?いつまで連打するんだ? ボタン連打してると ボタン押す度に「ヘロインが体内に注入されて気持ちよくなる」そういう実験か? ボタン押して気持ちよくなるタイプのは大抵社会では規制されているかやたら金がかかるようにできているな それらは「ヘロインは私の恋人で人生です」って生きがいになってるジャンキーもいるが 皆知ってる 一時天使に天国つれてかれるけど夢から醒めると地獄に行き着くって 何処かに辿り着くとみせかけて 行き着く先はどん底
604 :
ニセモノさん :2008/12/05(金) 15:48:08 ID:os8zS0PJ
もしかしたら目が悪いから本物がハッキリ見えないのかな? 本物なのにニセモノに見えるのは 俺の目が悪いからか? ようは俺の心が曇ってるか心が欠落してるからか? じゃあ心が完璧なヤツはいるのか?そいつをテレビで放送して みんながそいつを見えれば皆の心に完璧さが電波するのか? イヤ違う テレビじゃない わざわざテレビで放送するという概念がそもそも思い込みの勘違いだ 人の心がみんなが心の底で心がつながってるなら 心の孤独を完璧に解消した つまり地球上の60億人のうちひとりがゴールに到達すれば たったひとつの精子が卵子に到達すればそれがゴールと同じか? 時間ってなだろう? 家電製品を新品で買ったときは商品として完璧なハズなのに・・ 時間が経つと おじいさんの古時計状態だ 時間だ 気付いたら時間は過ぎてる 過ぎた時間は過去となりうたかたの夢になる となるとこの世界の主 それは時間なのか? 時間があるから完璧なモノは存在できない 家電製品が新品の時は商品として完璧なのに 買った瞬間中古になって ランクが落ちる 時間だ 時間があるから完璧なものが存在しない 人類がやっているのはエントロピーの増大だろう いわば時間を加速させているようなものだ
605 :
ニセモノさん :2008/12/05(金) 15:48:55 ID:os8zS0PJ
信じるってなんだろう? 倉木麻衣さんは「If I Believe」ってアルバムを出した でも本当に信じてるヤツなんているのか? 「あなたは信じてるというが 本当に心から信じてなどいない だって今は信じてるとかいうけど 時間が経てば もう信じてないとか ”忘れて”しまうだろ?」 信じることの最大の障害は「時間だ」 心から信じれば「時間は止まる」そして「永遠を感じる」ことができるのか? でも お前は お前らはそれも「忘れてしまう」だろう 転生を信じてるなら お前は「忘れたり 思い出したり」を延々繰り返してるわけだ(笑 「覚えられないのか? つまり時間を止める 永遠を感じる能力を 覚えられない」 「時間を止める 永遠を感じる能力を 誰もが覚えたはずが 思い出せない 忘れた 消えちまった」 「だれかが 嘘をついてるのを確信してまぎれてやがる そいつは 時間を止める能力を 永遠を感じる能力を覚えてるくせに 人間のフリをしてやがる」 「どこだ?そいつは どこにカモフラージュしてやがるんだ?」
>>599 藤原はエアロスミスのベスト持ってて(あのでっかいやつ)、インタビューの時にQUEENをピアノで弾いたし、デビュー前後とかよくビートルズのコピーしてた、入場曲はTHE WHO
だから要するに80年代前後の洋楽だろうね
607 :
名前はいらない :2008/12/06(土) 03:06:22 ID:lyoqznBr
608 :
ニセモノさん :2008/12/06(土) 04:23:22 ID:Fp1oQH+t
映画ファイト・クラブで言えば「どこだ?タイラーは?」「教えてくれタイラーが何処にいるか教えて欲しい」 答えは「質問するな!」 そう ルールその一は「質問するな!」だ 「質問するなだと もういいやめろ! ”俺達”ではじめた世界だ 君だけのものじゃなく 僕のものでもある それは皆にとっても同じだ そうだろ?世界は君だけのものじゃない!!」 どこだ 本物の王様は? この世界の秘密を知ってる本物の王様はどこにいる? 「王様は タイラーはどこにいる?」 答え「その質問はするな 私は知りませんし仮に知っていたとしてもそれを言うわけにはいきません」 違うんだ・・ アレも違うし これも違うし 本物が見つからないのは 俺の心が欠けてるからだ 俺の心には真実の欠片がある 皆にもだ 欠片を全部あつめて 最初のひとつの状態にすればいいのか? それとも いるのか?キング 王様が? 「どこだ?タイラーは?」
609 :
名前はいらない :2008/12/06(土) 19:27:43 ID:xxUBqv7z
盗聴盗撮しながら人の悪口を書き続け、人を豚とののしり、人の死をネタに曲を書いた 犯罪者藤原が死にますように。
アフォがageるからアフォまみれ
611 :
名前はいらない :2008/12/06(土) 20:25:03 ID:7Y8mDlWl
コミュニケーションが足りないんだ どうしても心が通じない相手がいる だから 先週と同じものしか手に入らない それこそが彼の望み で、彼はその望みをかなえた! オレだって気に入らないさ、おまえがそう思ってる以上にね" 見るんだ、キミの国の若者達が戦う姿を 見るんだ、キミの国の女性達が泣く姿を 見るんだ、キミの国の若者達が死んでいくのを これまで、いつもなされてきたのと同じように 見るんだ、オレ達から染み出す憎悪を 見るんだ、オレ達が増殖させている恐怖を 見るんだ、オレ達が送っている人生を これまで、いつもオレ達がしてきたのと同じように
what
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 末永くみんなに愛されるゲームに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ なりますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 末永くみんなに愛されるゲームに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ なりますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 末永くみんなに愛されるゲームに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ なりますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 末永くみんなに愛されるゲームに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ なりますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 末永くみんなに愛されるゲームに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ なりますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
保守
619 :
名前はいらない :2008/12/30(火) 10:13:31 ID:tSayv/+3
保守
620 :
名前はいらない :2008/12/30(火) 19:28:39 ID:tSayv/+3
embraceてKの絵描き視点の歌だったんだな。 それを知って改めて聞いたら泣いてしまった
>>620 それなぜかwikiにまで載ってるけど、
そういう解釈したファンがいるってだけでソースのある話じゃないよ
622 :
名前はいらない :2008/12/30(火) 21:58:00 ID:tSayv/+3
>>621 まじかよ!
俺の涙返せ!!!
じゃあembraceと太陽が対の曲になってるって奴は?
Kと太陽が対になっているって聞いたこともあるんだけど
>>622 どれもファンの自由な解釈の結果じゃないかな。雑誌とかでは聞いた事ない
まぁ結局自分が素直に聴いてどう思うかが大事なんだと思うよ
そういえば大昔雑誌で、これとこれが自分の中では対になる曲だって言ってたこともあるけど
もうここ数年はそういうの言わなくなったな
インタビュアーはいろいろ繋げたりして語るけど。
藤原が言ったのは、銀河鉄道に出てくる自転車の人が車輪の主人公と同じ人だって話くらいか
>>623 そっか、そうだよな。
じゃあ、せっかく泣かせてもらったことだし俺は絵描き目線の歌だと思っておこう。
わざわざありがとうございました。
625 :
名前はいらない :2008/12/31(水) 23:40:45 ID:XwCSSTfr
何回もごめん; 天体観測って大人の「自分」が過去の「自分」を振り返ってる(?)って解釈してるんだけど、 そしたら最後の「見落として〜」の部分がわかりにくくなっちゃったw 同じように考えてる人は、あの部分どう解釈してる? あと「雨の歌」っていう意味も
今このスレに来たから散々既出かもしれんけど カルマ→同ドア→真っ赤はなんとなく繋がるよね? 手を繋いで連れて行くよ ↓ 別れの時が来た、手を離すよ いつまで聞こえるかわからないけど歌うよ ↓ もう聞こえてるかどうかもわからないけど、せめて歌い続けるよ
627 :
名前はいらない :2009/01/02(金) 08:49:57 ID:8LpDhVGa
一部だけ他の歌を彷彿させるような歌詞がある曲が多いんだよな。 歌詞のすべてが この曲とリンクしてる! っていうのが自分的には少し?しかなくて残念。
うちの妹が受験生でベネッセのやつやってるんだけど、sailing dayの歌詞ちょこっと載ってたw
Wikipediaのくだらない唄の項目で 「続・くだらない唄がこの曲の続編と取るかどうかで議論が分かれる」みたいに書かれてたんだけど、 続編じゃないって主張してる人達はどういう風にこの2曲を捉えてるのかな? 議論について何か知ってる人教えてください
630 :
名前はいらない :2009/01/04(日) 13:23:36 ID:I1gTdEfa
議論については知らないけど、 歌詞にある「あの日」のとりかたじゃないかな。 「あの日」がくだらない唄の日だとすると季節が違うから 「あの日」をただ昔を振り返ってるだけと考えると繋がるだろうし・・・ よく分からないんだけどな、ごめん
同じ人が書いてるから似てるのは仕方ないでしょ?
632 :
名前はいらない :2009/01/16(金) 02:11:22 ID:kUAKgP6E
保守
カルマはもろゲームのネタバレだよね
レムの解釈ってあったっけ?
なんかいろいろな人の解釈見てたら、改めて凄いと思ったよ!! 繋げたら物語的になる曲とか… 藤原が「どの曲も捨てられない」とか言ってたの、その事でかな、とか思った
636 :
じゃじゃウマー :2009/01/16(金) 20:44:51 ID:cJ4lEO7/
カルマはなんかジアビスと内容かぶってる しかしネ申
637 :
名前はいらない :2009/01/16(金) 21:03:18 ID:fnE5Lrdh
それはやっちゃダメなこと
638 :
名前はいらない :2009/01/19(月) 17:29:51 ID:Z1DlnRlc
スレチかもなんだが バイバイサンキューの歌詞に出てくる「青い便箋」ってなんなんだろう なんか流行とかあったりしたっけか?
東京賛歌の解釈って過去にあった? 「東京」って、そのまんま都市としての意味なのかな? 「勝手に選ばれて 勝手に嫌われた」の部分が 才悩人応援歌の 「ファンだったミュージシャン はいはい全部綺麗事 こんなの信じてたなんて」 「死にたくなるよ なるだけだけど」 と被って聞こえて、「東京」=「バンプ」って思い始めてしまった
藤原は自分が上京して住んでる街だから東京にしたって言ってるけど 聴く分には好きでいいんじゃない? 解釈するまでもないストレートな曲だと自分は思ってた
でもYahoo!ライブトークで『もともと東京というものについて想いがあった』って言ってたから、東京は東京だと思うよ。
「自分の住んでる街」じゃなかったけ。東京は東京だけど。
そうだったかも。 記憶は曖昧だけど、東京は東京とゆうことだけは覚えてる。
そっか。バンプ的には東京は東京だったんだ。 教えてくれた方、ありがとうです。 自分は他の街に出たことが無いから 「東京賛歌」がなんとなく遠い歌だったんだ。 でも「全力で選んでいたいけど、信じ切るのが怖い」っていう対象として 「東京」にバンプを当てはめてみたらしっくりきちゃったというか。 こじつけだーw
うん、東京は東京だけど、自分それぞれの解釈でいいって本人も言ってたからその解釈も正しいと思う。
リリィの最後の歌詞で改札に行こうとする、彼女の部分なんだが 自主作成のフラッシュや他のサイトでの解釈だと二人が 改札で別れるようにとれるのだが 自分としては、二人は喧嘩別れしたのではないだろうか (歌詞中で怒鳴ってあたり散らしたりという描写があるから) 別れて改札で偶然彼女を見つけて、その彼女の手には他の男の手が・・・ みたいなのは流石にないか
怒鳴っても「可愛い人ね」って笑ってくれてるんだから喧嘩にはなってないだろうね。
でもどんな優しい人でもキレることはあるよ てか、優しい人ほどキレたら怖い
>>638 井上陽水の「心もよう」って歌で
「故郷に住む あなた」に「寂しさだけを 手紙に詰めて」送る時に
「青い便箋」が使われてる。
「青い便箋が悲しいでしょう」
って歌われてるんだけど、「寂しさを伝える手紙=青い便箋で送る」みたいな意味じゃないかな。
青=寂しさの色みたいなニュアンスがあるのかも。
藤原がどんな意図で使ったのかは定かじゃないけども。
652 :
名前はいらない :2009/02/02(月) 16:12:53 ID:PQ7infVe
あげ
653 :
638 :2009/02/02(月) 17:38:28 ID:fePQvXSR
ロンリーグローリー 最果てなど無いと知る♪ 小野真弓よりも もっと速く 飛び続けてる光ならば♪
不覚にもワロタ
たのむ。ダイヤモンドと涙のふるさとの詩を見比べてみてくれ。
657 :
名前はいらない :2009/02/14(土) 16:22:40 ID:7+Nr11lH
pfyって藤原が両親からもらったって解釈でいいのかな? 藤原の生from両親みたいな…
>>657 present〜の意味に関しては、
藤原はJAPANのインタビューでも言い渋っている
Ever lasting lei の「Sir Destiny」って男? そういうレスを見かけて、断定はしなくていいんじゃね?と思って 調べてみたけどいまいち分からなかった。 「Sir」を女性に使ったり、性別関係なく使えることってないのかな
>>659 「Sir Destiny」は「おい!運命」って訳すんだと思う
少なくとも女性に使えることはなかったはず
「運命様」とか「運命さんよぉ」とかって感じで皮肉交じりに言ってるんだろ
いかにも藤原が書きそうだな だがその生意気な感じが嫌いじゃない
恋人売ったり石油掘り出さなきゃいけない程、何やらかしたんだろな。
恋人の病気を治すために大金がいるから、じゃないのか
"愛する人の命に値がついた" だから、誘拐されて売られて、夜の街で働かされてるんだと思ってた。
身内が作った借金のカタに売られたんだと思ってた
ひとりごとの「そうじゃないものを渡したいけど渡したい僕がいる」はどう解釈すれば良い? 「渡せないけど渡せない僕がいる」って歌詞だったら素直に納得出来るんだけど
>>667 「(君が喜ぶ顔を見たい)僕のため」=エゴ
の入らない「優しさ」を渡したいけど、そうして喜ぶのは結局「僕」だから、
どうしても作為的なものになってしまうってことだと思う。
どうやっても自分のためになってしまうというか。
この歌についてはSOLの藤原本人の説明を聴くか読むかした方がよくわかると思い
ます。
>>668 なるほど、ありがとう。ちょっとSOL読んできます。
あと、今さらだけど
>>667 の文章ミスってた
× 「渡せないけど渡せない僕がいる」って歌詞だったら〜
○ 「渡せないけど渡したい僕がいる」って歌詞だったら〜
さんざん既出だと思うけど、ハンマーソングと痛みの塔の考察。 全体的な話の流れは分かってるつもりだけど、箱に詰め込んでる「痛み」とは何のこと? ストレス? それとこの歌は人間の愚かしさを説いたような歌だとは思うんだけど、 藤原自身の人生なのか、それとも彼の友人の話なのか? 単にそういう話を創作しただけなのか? 皆回答頼むぜ
この「痛み」は、孤独とか挫折とか、誰もが平等に抱えている苦悩の事だと思う。そもそも、大切な人が死んだとか不治の病にかかったとか、ただ事ではない苦悩を背負っている人は、それをひけらかしたり、拾い集めて一層大きく見せようとする心の余裕なんてないはず 世の中全体に対する風刺じゃないかな。けど、少なくとも自分もこんな風に幼稚な不幸自慢をした経験があるんだと思う。ただ単に他人を中傷するような愛のない事はしないよ
夢の飼い主の話って既出ですか? 全体的に話がわかりにくいんだけど、みんなどんな解釈してる?
>>673 「彼女」は人間の、飼い主のことですよね?
なるほど〜、ご親切にありがとう!
webも、今外出中なので帰ったらみてみます
675 :
名前はいらない :2009/03/14(土) 17:36:16 ID:Zq2S2wes
天体観測とか、藤原が「恋愛の歌じゃない」って断言したから 「君」が何を指すかとか、人それぞれの解釈でいいんだってなったよね? もし藤原が、(天体観測以外の曲も含め)「恋愛の曲です」って言ってたとしたら みんなはバンプの曲を好きになってた?
恋愛曲なら恋愛曲で別に構わん BUMPが好きになって、そこからこのスレを見つけたわけだし、どっちにしろ好きになってただろうね
別に恋愛の有無で好きになったわけじゃないから関係ないな 藤原が言ってるのもそんな単純な話じゃないし
散々既出かもしれないし、あまりにも狭義だけど少し書きたい。 「かさぶたぶたぶ」の“かさぶた”って、 いまいち言い表しにくいんだけど、罪悪感とか、わだかまりとか、 “何か理に適っていない事をした代償”って思った。 傷ついたのは、自分が傷つくに等しいような事をしたから。 どうせ逃げられねーんだ、「かゆいからって 剥がすなよ」、ますます“かさぶた”は増すばかりだ。 『(心とかが揺れて)痛いだろうけど、自分が生んだんだよ』って気付かせるために、“かさぶた”はいる。 でも、「仲直りがしたい」とかいう風に考える事によって、“かさぶた”は小さくなっていく。 そしてそれが完璧に解決したら、“かさぶた”はなくなる。 …と、ここまで書いたところで「さよならだよ」以降が意味不明になるのに気付いたw “人間の醜い部分”とか考えたらもう少し幅が広がるかもしれない。
かさぶたぶたぶって確か本来は隠しトラックになるはずだったんじゃなかったっけ? そんな深い意味あるのか?w
Stage of the groundとひとりごとについてなんだが ステグラでは「優しくなりたいと願う君は誰よりも優しい人」なのに ひとりごとでは「優しくなんかない そうなりたい 僕が一番ひどい」なんだよな 客観的に見ると、ステグラでの"君"も、ひとりごとでの"僕"も凄く優しい人だと思う なんていうか2曲が矛盾しているような歌詞だけど 全然矛盾してないように感じるから不思議だ この2曲をつなげたりして考えるのがそもそもの間違いなのかも知れないんだけど これは藤原の自分に対する厳しさみたいなもんなのか?
それは客観的であることと、自分自身のこととの違いではないかな。 優しくなりたいと言ってる人がいたら優しい人だなって思う。 だけど他人にはそう思えても、もしも自分が「優しくなりたい」と悩んでいるなら、自分が優しいなんて思いもしないんだろう。だって優しくないと思うから悩んでるわけだし。 ステグラでは「君」のことを、ひとりごとでは「自分」のことを言ってる。だから矛盾はしてないと思う
682 :
名前はいらない :2009/04/03(金) 19:34:48 ID:iF5PY+AW
柿の「デジャブだよ」が頭から離れない・・・
完全に今更な、しかも的外れまくりな飴玉の解釈かも・・なんですが・・。 勝てない神様〜は、勝てないのは僕か 神様かという点で 頭からの流れで 見えない神様〜見えないのは神様 死なない神様〜死なないのは神様なので 私は そのまま 勝てないのは神様という内容で理解していました。 神様は勝てない、そう、(だから僕らは)負けない、祈らない と いう解釈で。あと 飴玉=愛 なのかなとゆうべふと感じました。 飴玉をもらった彼女が笑ってる、今まで泣いてばかりの彼女が 食べてから(もらってから)泣かなくなった・・という点で、 単純に 愛をもらって(愛を知って)強くなったのかな・・と。 後、君の最期に触れて 全てに勝つよ〜は、最愛の人の死ほど 僕にとって辛い出来事はないから 君の死より恐いものはない、もはや 自分にとって世の中に恐いことはないから すべてに勝つよかと。 見えない死なない僕らの世界 とは、死なない=もう死んでるから と いう意味で 君の死後 彼も天寿を全うし 魂の世界に二人いるのかと 魂の世界で 手に熱に触れて というのがおかしいかもしれないんだけど その世界は 熱を持った魂同士で触れ合える究極の(?)世界なのかと・・ だから そこへ行って 初めて 僕も(君と)笑うのかと・・ 以上 自分なりの解釈、失礼ししました。。
基本升の唄声は耳から離れないように出来ている
688 :
名前はいらない :2009/04/06(月) 18:27:53 ID:FaelFYcX
ワッショイが聴きたくなる初夏がもうすぐやってくる
689 :
名前はいらない :2009/04/10(金) 17:41:32 ID:TR+zf0wi
天体観測って、いっしょに天体観測した後、置いて帰った恋人(友人など、大切な人)がフミキリで死んじゃう話だと思う どう?
天体観測は恋愛の歌ではない
そういう解釈もあるかも知れないですね でもそうだとしたら、後半部分は相当病んでることになるw
遠隔操作してるのか?
693 :
689 :2009/04/10(金) 19:38:36 ID:TR+zf0wi
>>690 らしいですね。なので「大切な人」という解釈で。
>>692 すみませんが、どういう意味でしょうか?
今では曲中のアチラコチラからそう解釈しているのですが、初めに思ったのが
・「背が伸びるにつれて」 →僕は成長していくけれど、君はあの日に死んでしまったから成長できない
・「伝えたいことも増えてった」 →あの世の君へ(墓参りのような?)
・「宛名の無い手紙も」 →伝えたいこと(=手紙)は増えてったけど、それを届ける宛名(=君)はない(=死んでしまった)
・「崩れる程重なった」 →もう抑えられないほどの想い
というあたりです。後半部分の病みっぷりは、曲中に何度も出てくる「痛み」などをそれほどまでに溜め込んできた末の結果だと思っています。
>>693 結構参考になったけど
>>君はあの日に死んでしまったから成長できない
「背が伸びるにつれて」だけでここまでの描写がされてるとは思えない
くだらない唄は失恋ソングですか?
くだらなソングです
失恋ソングにもとれるし、厳しい現実を歌った歌にもとれる。と思う
698 :
名前はいらない :2009/04/14(火) 19:05:43 ID:11YPiaH4
スノースマイルは歌詞だけ読むと失恋ソングみたいだけど、歌を聴くとものすごい幸福感が伝わってくるのは何故なのか・・
きっとあなたが恋愛というものをしたことがないからではないでしょうか
700 :
名前はいらない :2009/04/14(火) 19:41:22 ID:11YPiaH4
なるほどそうかもしれません
あの歌の主人公が、別れの寂しさとか辛さよりも 「君と出会えた幸福」を感じているからなんじゃないかな
702 :
名前はいらない :2009/04/14(火) 21:03:38 ID:11YPiaH4
>>701 そう、そうですね。離れても自分の中に残った「幸せの固まり(思い出?)」みたいな物の大きさを感じます。
704 :
名前はいらない :2009/04/15(水) 23:17:10 ID:+tLd96d0
温かい記憶にかくまってもらうことで 痛みを誤魔化すけど この声もこの体も過去じゃなく今を生きるためにある 手に入れたものが消えてゆき 与えたものだけが残るのなら 僕は愛する人の心に 優しい記憶を残したい 避けようとしても避けられない 別れがこの世界にはあるけど ひと休みしたらさぁ進もう 1日1ミリでもいいさ
706 :
名前はいらない :2009/04/17(金) 19:15:23 ID:zBpIb3bK
ロストマンは映画1本観たくらいの大きな曲に感じた。5分間の映画。 supernovaは聴いた後に体の奥に力がみなぎる感じ。人の温かさを感じる。 同じドアをくぐれたら は切ない。
ロストマンと一緒に旅に出る 心の旅だ
ロストマンは映画だよな。PVも含め、曲も詞も非の打ち所がない
あのさ、流れぶったぎって悪いんだけどダニーってジョジョの奇妙な冒険に出てくるダニーを歌にしたのかなぁ? ジョジョ好きでBUMP好きな人なら分かると思うんだけど…どうすかねぇ?
>>709 ジョジョの知識は、くうじょうじょうたろう(?)止まりの自分・・ダニー・・誰・・
ジョナサン・ジョースターってのも居たな〜・・初期離脱しちゃったから、自分・・
バンプがジョジョの事マネしてしゃべってるコメント映像YouTubeにあったから合ってるかもよ
ダニーはジョナサン(1部)が飼ってた犬の名前
>>709 自分も思った
聴くとジョジョのダニーで切なくなった気持ちを思い出す
>>711 ありがとう 忘れてた・・犬の名なのか・・ 花の名・・
犬の名、花の名うけたwww 最近ジョジョ読んで あれ?ダニーって…って 思ったんだ ^^ 皆さん、教えてくれてありがとう
どっかのサイトにダニーの英詞と訳詞が全部載ってたのを読んだら、ほんとにジョジョのダニーの事っぽかった。
716 :
bumpとジョジョ好き :2009/04/22(水) 00:05:15 ID:vQOmI3ty
bumpはジョジョ好きだからね pontsukaでも時々ジョジョの話します でも1部と2部の話はきいたことないな(多分) 3部と4部ののことはよく言ってるけどねww
バトルクライを聴くと気持ちが熱くなってくる
718 :
名前はいらない :2009/04/28(火) 08:01:09 ID:vAdSgMnW
いいから新曲出してー
飴玉の唄 (Single Edit)
続・くだらない唄 の「景色に色が付く」の所が好きだ
過去の回想をして、そして現在…っていうのを 白黒の映像がカラーになる、という風に例えてるのかね
景色に色がついたと感じた、着いて見え始めた=生を感じた、生きようとオモタ って思ってた
遅レススマン ジョジョのダニーは一応モデルかもしれないけど、微妙。 foolではなさそうだし、死に際はgoodbyeどころじゃないし。 大まかなモチーフぐらいか。
ダニーって藤原の家が飼ってた犬の事じゃないの? 名前は違うかもだけど
藤原の家が昔飼ってたのはタロっていう犬 バカで強くてよく他所の犬と喧嘩してたらしい
強かったんだ
ダニー=タロ
728 :
名前はいらない :2009/05/02(土) 00:13:37 ID:yQfg2lHV
ダニーは故人・・じゃねーや、故犬? もう実家には居ないのかな
このスレおもしろい だけど 藤原さん、ここまで考えて言葉選んでるわけ? みんなが、いいように勝手に話つくってるだけじゃないの?
731 :
名前はいらない :2009/05/02(土) 22:52:14 ID:PvlbGUKz
はいはい BUMP厨乙 厨二病乙
>>729 藤原が子どもの頃に死んだはず
今実家で飼ってるのは猫だってね
embraceの「醜い本音」ってどういうこと? 愚痴や鬱憤(醜い本音)を紡いだ場所(心の奥底)に、「まぁまぁ」となだめるようにキスをする感じ? それとも、「強がってるけど本当は寂しい」という格好悪い欲を、キスで埋めてあげるよ的な?
>>733 “本音というのは醜いもの”という確信、
それを“確かなものは温もりだけ(しかない)”という揶揄やシニカル的な前提の上、
キスという直接的な行為で埋める(ふさぐ?)、という風に思える
embraceは直接的な歌詞だと思ってるけどな。 醜い本音を紡いだ場所にキスをするよ=(そのまま)キスするよ。 「醜い本音」は聴く人それぞれに任せてるんじゃないのかね。
736 :
名前はいらない :2009/05/03(日) 18:49:10 ID:xTbczxLA
ずっと気になってたんですが、誰かエバラスの全体の解釈お願い できないでしょうか? 少し前に、ちょこっと出てきたんですがイマイチ意味がつかめないんです・・
>>736 愛する人の命に値がついた→誘拐?などで身代金を要求された(彼女の命に値段がついてしまった)
そこらじゅうに頭を下げても払えるくらいのお金は足りなくて、男は石油を掘る事にした。
一方彼女は夜の街で身を売らされていた(水商売?)
けど男を忘れた事は無く、「待っていてくれ」という言葉を頼りに毎日毎日男を思い出していた。
何年の長い月日が経ち、男に迎えに来てもらう事も無く彼女は亡くなってしまった。
一方男は彼女の事も、大事な約束と本当の目的も忘れ、ひたすら運命と張り合う為に石油を掘っていた。 愛するあの人は優しく嘘をついた、「2人は大丈夫明日を信じて待っていてくれ」 ↑この時の約束は嘘になってしまった。→夢を掘る人、それを待つ人、いくもの夜を乗り越えた嘘 わかりにくかったかな?
739 :
名前はいらない :2009/05/03(日) 20:45:11 ID:xTbczxLA
すばらしい解説ありがとうございます! よくわかりました! またわからないところがあればよろしくお願いします!
どういたしまして。分かりにくくてごめんね。 いつでもどうぞ^^
741 :
名前はいらない :2009/05/03(日) 21:03:02 ID:xTbczxLA
今レスしていただいた解説と照らし合わせてエバラスを聞き返したら 1つの物語の光景が頭に思い浮かんできました! こんな物語を作るなんてさすが藤くんです!感動しました! ホントにありがとう!
気持ちは伝わってくるが落ち着けw
倍 速 コ ー ド の 破 壊 衝 動
ここが僕の居るべき戦場 覚悟の価値を決める場所 …カッコいいな〜
銀河鉄道って、天国に向かう電車の中の話だと勝手に思ってたけど、どうかな? なんか歌詞全体に、死生観が漂ってる気がする
連投すまん あくまで自分の妄想だけど、 ・主人公が生死の狭間をさまよってる人 ・生き残るためにドナーを必要としてる で、女の子がそのドナーで、キャンディが臓器かなんかのメタファー 女の子からキャンディを貰う前は主人公は止まってるけど、貰った後に進み出してるし、 キャンディを貰う前は、生きた街から遠ざかる描写だけだったのが、貰った後は生きる街に近付いてる まあそう考えると、車輪の唄で送り出されてる人も死んでるのかって話になるけど、それはまたそれでw
へえ、おもしろいな〜 天国に向かう電車って、なんか宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」思い出した 自分はこの曲には前進感がある気がしたよ 何をやっても上手くいかなくて一人取り残されて動いていないように思えても 実際は少しずつ前に進んでいるから大丈夫、みたいな 個人的には、藤原の上京時の想いなのかなあと思ってる 高校中退して父親に「お前は親の敷いたレールを〜」って言われて おちゅうどとして単身東京にやってきた時の寂し感とか
車輪の主人公の1人を殺しちゃいかん
藤原以上に「ルララ」と「ラララ」一つで心情を表現できるヴォーカルはいない。
私も最初、銀河鉄道は死んだ人の歌かな?と思って、
頭の中の映像では、主人公はラフメイカーの格好の骸骨の男だった
確か、「生きた街を遠ざける」…で、単純にあ、コイツ死んだんだ
って思って、ラフメイカーの骸骨姿を浮べて
「僕を見て怖じ気づく」…で、あぁ骸骨だからなぁと思って、
「生きる街を近付ける」…で、あ、輪廻転生か?とか思ってた
それと、銀河→宇宙→死って連想しちゃうから、なんとなく死んだ人の歌かと思ってた
後でちゃんと考え直したら、車輪の人も居るし、上京の唄のがしっくりくる気がして、
死人説はほぼ消えたけど
>>746 の説は新しくて面白いな
便乗な上に長文ごめん
似たような考えの人が居て嬉しかった
751 :
名前はいらない :2009/05/21(木) 14:30:06 ID:lf7uYumQ
クイズ☆ supernova メーデー 夢の飼い主 embrace ギルド グロリアスレボリューション オンリーロンリーグローリー これらの曲の共通点は?
BUMPの曲である
何?なんなの? 教えてよー
乎及しょ?
755 :
名前はいらない :2009/05/21(木) 19:17:50 ID:lf7uYumQ
これらの曲の歌詞すべてに「××」という言葉が出てくる きっとこの歌作った人にとって大事な言葉なのかなって思った。 「生きる」ということとイコールみたいな。 ・・・わかったかな?
最初孤独かと思ったけど呼吸?
757 :
名前はいらない :2009/05/21(木) 21:36:26 ID:lf7uYumQ
あ、答えでてる 呼吸です くだらん問題でごめん
さんざん既出だろうことを叩かれるの覚悟で聞かせて スノースマイルのみんなの解釈… 過去ログ読めないしググってもピンとこないんだよね。
二段妄想オチ
バンドを始めたので、演奏曲を探している途中 昨日初めてかさぶたぶたぶという曲を聞いた。 良い曲だけど、悲しすぎるね。なんかやりきれなくなる。 泣きやむのにティッシュをまるまる1箱使っちゃったよ… このスレがたったのはもうずいぶん前だけど、やっぱり当時も この歌詞で涙した人は多いのかな?
かさぶたの目的が成就するときはかさぶたが消えるとき っていう方程式を歌にしたかったらしいね 自分もこの曲聴くといつも泣きそうになる。 特に「君の笑う顔が見れたそれだけでもう」ってところ。 でもどちらかというと、 悲しいとかじゃなくて、「優しいなあ」と思って心がじんわりする感じ
762 :
sage :2009/05/29(金) 18:17:37 ID:q+HlbBX3
銀河鉄道はむしろ 死じゃなくて生を連想したけどな
>>746 sage間違いスマソ
グロリアスレボリューションって
ひげおじさん自身の歌って認識してんだけど
みんなはどう?
764 :
名前はいらない :2009/05/29(金) 23:42:16 ID:U28fef4G
最近、ニコ動の某動画で今更ながらバンプを知ったのだけれど、 「ハンマーソング」や「才悩人」や「かさぶた」のように、歌詞の内容が恋愛系ではないもので、 特にオススメの歌はありますか?
>>764 恋愛っぽいと言われる曲はほとんどないから
多分お前はどのアルバムから入ってもハマると思う
どれでも好きなの行け
恋愛系はほとんど無いと思う 片思いか友達止まりが多い感じ
767 :
名前はいらない :2009/05/30(土) 03:28:50 ID:+JsJsIe4
こんな曲L'Arc〜en〜Cielに比べたらお笑いだな笑
どんなとき〜もフェラ〜してる〜 あの太陽のように〜なれたなら〜
ソープの住人
ムセイアウェイ
>>767 両方好きだが、
そもそも方向性が違うものを比較する意味が分からない・・。
773 :
名前はいらない :2009/05/30(土) 17:31:44 ID:+JsJsIe4
772ピンポン かまって欲しかっただけです。 すみませんでした
>>762 銀河鉄道は故郷を離れて知らない街に行く途中の夜行電車(?)の中の情景を歌ったものじゃないのか?
卒業シーズンにJRのCMとかで流れたら号泣しそうな曲だと思った。
実際初めて聴いた時に涙出たし。
まだまだ
_____ |ヽヽ| ー| ナナヒャクナナジュウー…  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .__ __ノ・∀・ハ ナナ!! |ヽヽ| ̄ ̄´ン  ̄ ̄ ̄ ̄´
777 :
名前はいらない :2009/05/31(日) 06:08:55 ID:HZiwYtUY
かさぶたの歌に、 なんか金子 みすゞに近いものを感じますた。
>>778 その感覚でいくと銀河鉄道は宮沢賢治なのか?
> 『(省略) そんな彼らの楽曲は時に依存性の高いロマンティシズムさえリスナーに及ぼすが、 > それに対する彼らの所見はM4「才悩人応援歌」でキッチリ示されている。 > > 思えば、バンドの世界観は20代前半にして老成の感さえ漂わせていた藤原基央というソング・ライターの > 才能が最初に剥き出しになった「THE LIVING DEAD」の時点で既に完成されていたし、 > その後も「生きる屍」としてヒロイックなロック道を疾走する手もあったと思う。 > > しかし、彼らはさらに独自のメソッドをもって「真理のあぶり鳴らし方」を求めたのだ。 > そのはじまりが“天体観測”であり、そしてひとつの結晶として本作の存在があるように思う。』 > > 三宅正一:MUSICA 2007.12 「orbital period」レビュー文
781 :
名前はいらない :2009/06/04(木) 18:27:01 ID:kdYOmue0
話しと全然関係ないんですけど……『PONTSUKA!!』って、岡山で放送してますか? 凄く聞きたいので、宜しければ教えて下さい!!
783 :
名前はいらない :2009/06/05(金) 00:32:09 ID:MDlIa9dZ
オマエもなWWWW
784 :
名前はいらない :2009/06/05(金) 00:41:15 ID:9q4cIBe7
一緒にするなよ(藁
サイト更新されてたな。今年の夏はツアーもなし、か… 俺は、ファンは、待つしかないけど ところで、『ノーヒットノーラン』の“一番前で見ている人”って、ピッチャーかな?チームメイトかな?観客かな?
\ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ わ た し で す -- 二 / ̄\ = 二  ̄ | ^o^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \
お前かよ
788 :
名前はいらない :2009/06/07(日) 02:11:01 ID:w0nQaEY9
発臭源を探したら、たどり着いた肥え溜まり
>>781 BUMP OF CHICKEN公式HPから 連載レギュラーのとこからPONTSUKAのインターネット放送で毎週聞けるよ
通常の同じラジオ放送は深夜3時から横浜ベイFMのみ
千葉がお前を涙目で見てるぞ
>>761 ああ、そんな風に考えられたらいいなあ。
自分はいつも悪い方に悪い方に考えちゃうよ。
「僕の事はきにするな」って、たぶたぶどうなっちゃうの?とか
これはかさぶたの心情をうたった歌で、かさぶたには君(こども?)の気持ちがわかっても
子供にはかさぶたの声が届いてないのかもしれない、とか…
「ねえ気づいてる?」で涙がにじんで、「お別れだよ」のところでぶわっと出てしまう。
「お別れだよ」じゃなくて「さよならだよ」だった…ちょっとかさぶた作ってくる
自傷するなよw
話を切ってすみません カルマのガラス玉をどう解釈すればいいのか わかりません みなさんの意見を聞かせてください
涙のふるさとの最後、僕から俺になってるのはなんでだろう?
僕=涙 俺=「涙」と「君」を以外の第三者。「涙のふるさと」の語り手/歌い手(≒藤原)。 サビ部分は「君」が流した「涙」の台詞。 だから歌詞でも、「 」がついてる。
隠し曲の歌詞について考えるのは野暮というものか
arrowsが心中の歌にしか聞こえない
799 :
名前はいらない :2009/06/15(月) 14:38:11 ID:m53bNFm/
arrowsの「あの雲にのぼろう」の部分は死ぬって意味ではないと個人的に解釈している カルマと対になるって事から考えると この歌詞中では 雲=涙のふるさと 雨=涙 と歌われていると思う つまり、雲にのぼろうってのはカルマに対する決着、涙のふるさとへの到着なのではないかと
ageちゃった
arrowsは死者の歌なのではないかと思った 心残りがあったり、自分の死を認められなかったりして まだ現世をさまよっている魂が 浄化されて天井に昇って行くまでの歌
802 :
名前はいらない :2009/06/16(火) 21:02:39 ID:o4QFdTl3
花の名が、シングルに入ってるやつだけ弦楽器が加わってるって、さっき知った… 絶対こっちの方がいいと思う。
涙のふるさと好きじゃなかったけど最近意味がわかった 遠ざかる世界から とか いいね opは精神的に穏やかなときにしみる
飴玉の唄が赤ちゃんの唄にしか聞こえなくなってきた
みんなと語りたいよう 誰もいないよう
自分は涙のふるさととプラネタリウムが好きだけどなんでかBUMPのランキングでは人気がイマイチなのはなんでだろう?
何のランキングよ
的確なツッコミだ
命の無い世界で 僕と同じ様に 生きてるものを 探しただけ 命の無い世界とはなんぞや?
「僕」は周りに命をかんじられてなかったんじゃないかと思ってた。 「僕」の主観では周りは命のない世界であるんじゃないかな。 もしかしたらおなじようにってことは「君」もそうだったのかも、みたいなことも。
あ、君もそうだったのかもってのは私が勝手に思ってるだけです
812 :
名前はいらない :2009/07/14(火) 00:43:07 ID:12L7V3nj
だれもかれもが何かに必死過ぎて、どこを探しても「生」を感じられなかったんじゃないかな
↑あーでもやっぱり違うかも 言葉通りに読んで「誰もいない部屋」って意味かもしれない とにかくその部屋は真っ暗で寒くて、きっといい場所じゃないんだよ
しんどかったんだろうな。
814だけど、真っ暗な部屋で壁を叩いたら、どこからか音が聴こえて。 でもそれは自分の出した音がただ、響いているだけかもしれない。 でも真っ暗な部屋でも、「自分の音じゃない」ことに気がついたんじゃないかなあ。
816 :
名前はいらない :2009/07/21(火) 22:49:22 ID:uQnLhiF2
ロストマンのPVに出てくる靴は何を意味してるんだろう?
いろんな種類の足跡からきてるんだと思ってたけど
レムの「狂ったふりが板について」ってどういう意味? 解釈とかじゃなくて、言葉の意味がわからない
板につくって言うのは、その人の態度や動作がその人のやっていること(例えば仕事)にぴったり合っていると言う諺 狂ったような身振り素振りをしていたら、次第にそれが自分に似合うようになってしまったって意味じゃないかな 「狂ったふり」って言う部分の解釈はよく分からないが
820 :
名前はいらない :2009/07/30(木) 00:56:49 ID:vyTdRar4
レムの最後に出てくる借り物競争ってなんだとおもいますか?
借り物競争、っていうのは、自分自身をどこかから借りてきた何かで固めて 誰かと競ってる、って事かなあと自分は考えてた 最初のほうでも「狂ったふりが板につく」「分からないけど先ず批評」「基準は隠れて読んだ週刊誌」… だとか、「元々ある見本で自分を偽る」って感じのフレーズが多いような気がする。 それらを全て「借り物」だとするなら、そして誰かと「競争」しているとするのなら、辻褄があわないかな? …だけどこうすると「現実と名づけてみた妄想」と矛盾するような気がする。 「現実と名づけてみた妄想」=現実と名づける程に実現させたい妄想、ってことで、 そしてそこで「走り疲れたアンタと改めて話がしたい」。 そんな妄想の中ですら借り物競争を望んでいるとは思えないし… 参考にすらならない独り言のような意見でごめん。 藤原本人もレムについてあんまりコメント残してないし、難しい曲ですよね
毎日妄想ばかりして疲れたアンタと話がしたいってことじゃないかとふと思った
ごめん、考えまとまってないのにボーとしてたら書き込んじゃったw 忘れてくれ
現実と名づけてみた妄想ってなんとなく現実そのものだと思ってた
2ch説言われるとなんだかんだで確かに、と思う 藤原すごいよね
>>821 「現実と名づけてみた妄想」ってあるけど、それは「妄想」じゃなくて「現実」のことなんじゃないかな・・・?
‘アンタ’は、自分を偽っていることに気づきかけていて、
本当の現実には、本当の自分ではなく偽った自分がいるから、
それは「妄想」なんだと思い込もうとしているって感じで。
そうすれば
>>821 の借り物競争の解釈と辻褄が合うような・・・
自分を偽り続けた現実(=借り物競争をしている現実)で疲れたアンタと話がしたい
ということかと。
>>824 >>826 >>821 書いた者ですが 目からウロコでした。なるほど…
ただ
>>826 の「妄想なんだと思い込もうとしている」というよりは、
「妄想を現実だと思い込もうとしている」のほうが自分の中で合点がいったかな。
「現実と名づけてみた妄想」→「現実」を「妄想」と名づけている、
つまり現実と妄想がイコールで結ばれてる状態にある。
正確にはイコールで結ぼうとしている(思い込んでいる)。
「アンタ」は自分を自ら進んで偽っていて、
本当の自分と偽りの自分を置き換えようとしている。(
>>821 )
誰かと競って勝とうとしている。「現実の自分」ではなく、
「妄想の自分」で誰かに勝とうとしている。
だけどもう妄想して偽るのも疲れてしまい、
走りつかれて現実に戻ってきた「アンタ」と、
藤原さん(歌い手)は心から話がしたい、と願う。
ちょっとレム聴いてくるノシ
流れ無視で語るけどembrace最高!!!! 隠した痛み、抱えた孤独、と来て醜い本音… そしてそれをなだめるようなキスをして、 「僕と同じ様に」生き物を探していただけ、そして見つけただけだと… 一生ついて行きます!!!
>>828 同感。エンブレイス最高だな。一番好きだ。
ただ、キスは「なだめるため」じゃなく、「認めている」の方がしっくりこないか?
「認めている」でもまだ違う気がするが…
認める、か!それもいいね! なるほど、いいなぁ!うん 単純に「抱きしめてやるよ」って言ってる曲ならそこら中にあるもんね 隠した痛み、抱えた孤独、醜い本音… 毎日必ずどれか一つ心に染みる
831 :
名前はいらない :2009/08/14(金) 10:44:04 ID:zFmBrbj8
かさぶたぶたぶ、の たぶたぶ は何なの・・響き?ゴロ合わせ?
>>831 ごろ合わせじゃないかな?かわいいよねw
ぶたぶたこぶたw
かさぶさは元は隠し曲のノリで作ったらしいからね。 「みんなのうた」で唄われる様な感じだからタイトルもそうしたんじゃない?
835 :
名前はいらない :2009/08/15(土) 16:05:30 ID:lpPHjJYZ
すいません 次の新曲再来月ですよね?
837 :
名前はいらない :2009/08/18(火) 12:02:06 ID:BIgnlruU
次は みみたぶたぶ とか・・
838 :
名前はいらない :2009/08/22(土) 20:18:19 ID:yV3eWE/z
>>794 いや、カルマは偶然出会う=いつか出会う=必ず出会う。出会う運命、業とかを唄ってるんだろう。
よく藤原が、「生まれる前からずっとあなたと一緒だった曲です」みたいに言うじゃないか。
あれはつまり人間の「今」というものは様々な選択の積み重ねの上に存在するわけで。
その上でバンプの曲と出会えたのだから、選択一つ一つが既に曲に繋がってたんでしょう?みたいな感じだと思う。
で、arrows。カルマと対になってるっていうのは、普通に聴いたら分かる。
端的に表すと、カルマは繋がりあう、出会うということ(藤原とリスナー、とかね。)を業として唄った曲。
でも結局他人どうし。相手の荷物は背負えない。頑張ってみても、自分で映し出した偽者(こう言い切るのはさびしいけど。)しか背負えない。
他人は他人。孤独は孤独で変わりない。悲しいものじゃないよ。ここから別々に離れなきゃ。
みたいな曲がarrows。繋がる業は常に離れる業と共にある、ということ。
隠しトラックも良いね。 おるすばんで藤原さんが 歌ってるのには驚いた。
おるすばん良いよね あの曲の主人公の子は一体どういう境遇なんだろう お金を「よくないもの」として捉えてたり なかなか複雑そうだ
ロストマンの自己解釈 自分の夢を持ってる奴が主人公 でおそいつは周りの奴らに「そんな夢は捨てろ。健全な夢を持て」と説得される 動かないコンパスは自分の他人に奨められた嘘の夢をさすもの(ワンピースのログポース的な) 破りそこなった地図は自分の夢への目標を綴ったもの 途中までは嘘の夢に向かって歩いているが、途中で「やっぱこれじゃダメだ」と気づく コンパスが動き出したのは本当の夢へ向きなおしたから いくら寄り道しても目的地から遠くなっても、夢に向かったそのときが初めの一歩 こんな感じかな、さんざん既出だろうけども あとは思い出のくだりなんだがあそこがどうも解釈しづらい
842 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 11:09:43 ID:r9oZvgTD
僕はこの映画「ファイト・クラブ」にシンパシーを感じるんですよね 実は主人公は精神病で 主人公が想像で創りだした友達 「True Friend」との精神的葛藤のストーリーです 主人公も想像で創りだした友達も名前は「タイラー・ダーデン」つまり同一人物 でも主人公は自分とは別の人格が存在していると思いこんでいる 僕も「幻聴の男女の人達」が実在すると思いこんでましたからその辺解ります 主人公は自分で自分に「ファイト・クラブを二人で始めたのを覚えているか?!」とか言ってるし 主人公はキチガイです 想像で創りだした友達の名台詞は 「すべてを失った者だけが本当の自由を知る」 です 僕も幻聴が聴こえてた時は「幻聴の男女の連中は何処に居るんだ?」とか思ってましたから 主人公の「タイラーを見たか? タイラーが何処に居るか教えて欲しい」という台詞は理解できます バンプオブチキンの「カルマ」の歌詞の 鏡なんだ 僕ら互いに それぞれのカルマを 映す為の 汚れた手と手で 触り合って 形が解る ここに居るよ 確かに触れるよ 一人分の陽だまりに 僕らは居る 忘れないで いつだって呼んでるから 同じガラス玉の内側の方から そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に十字架を建てる時 約束は果たされる 僕らはひとつになる
843 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 11:12:34 ID:r9oZvgTD
「池沼伯爵マンデビラ」のスペック ・養護学校卒の中卒 ・職歴無し バイト歴無し 資格無し ・統合失調症 ・発達障害 ・痙性斜頸 ・30歳 ひきこもり歴16年 趣味はパソコンのオンラインゲーム(ネトゲ)
844 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 11:13:29 ID:r9oZvgTD
池沼伯爵マンデビラの前に立ちはだかったのは1年前のあの日ネトゲでマンデビラを裏切った金川真大(かながわ・まさひろ)だった 〜True Friend (真実の友) 対決〜 マンデビラ 「やはり現れたか・・・」 金川真大 「ふふ・・1年ぶりだな・・ 1年間俺はいつかこんな日がくるんじゃないかとずっと思っていたんだよ なあ マンデ」 金川真大 「1年は 俺達にとって 長かったのか それとも 短かったのか どうなのかな?」 マンデビラ 「・・・真大(まさひろ) そこを通してもらうぞ」 金川真大 「同じだな あの時と これも運命というヤツか」 金川真大 「ならば 俺も言おう 1年前俺がお前を裏切ったあの日と同じく」 金川真大 「この俺を 倒していけ!」 金川真大 「互いの道は 剣によって決まる マンデ いや ”池沼伯爵マンデビラ”よ!!!」 マンデビラ 「いいだろう 互いの道を決めるために!」 マンデビラ 「くらえ タックマン瞬極殺アタック」 ズバシュ! ドカバキズカ グッシャ ピカーン!! 金川真大 「さすが ヒキ板の王子だな だが俺を殺せなかったか?」 金川真大 「・・・ふふ あいかわらずだ 1年前と変わらず お前は吐き気のしそうなあまちゃんだ」 金川真大 「・・・しかしマンデ 昔のまんまだよ お前は」 マンデビラ 「お前もな 真大(まさひろ)・・・」 金川真大 「うれしいぞマンデビラ お前は自分の思うままに ここまできたのだな・・」 金川真大 「ならば俺も 残りの人生は 俺の思うままに進む事にするとしよう・・・」 金川真大 「俺の力を使え!マンデビラ お前がお前の信じる事を成し遂げる為にな・・」 マンデビラ 「1年は長くも短くもない・・ 俺達はずっと仲間だったはずだ 真大(まさひろ)」 金川真大 「・・・ふっ 今にして思えば俺はずっとマンデのその言葉を聞きたかったのかもしれんな」 パンパカパーン!!ネトゲで二人の友情が再び結ばれた
845 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 11:14:46 ID:r9oZvgTD
マクベス 「ひとつ気になるのは・・・マンデビラ お前 ネトゲの仮想世界での 『True Friend』・・・ ネトゲでの 『本当の人間関係』 って言ったけど・・・ 『本当の』 って・・・ 何?それ?」 マンデビラ 「え・・あっ・・・何って 一緒にネトゲの仮想世界で苦難辛苦を乗り越えてきて・・・ う・・裏切るとか 裏切らないとか そういうことを超えた 信頼って言うか・・・絆・・・」 マクベス 「くふぅwww(笑) なにww それwww(笑)?」 マクベス 「死ぬな!お前」」 マクベス 「人間関係なんて所詮ただのステイタス 利害関係に過ぎない」 マクベス 「なのにwww(笑) お前ときたら 『絆』とか『信頼』とか 訳のわからぬ 寝惚けたことをww」 マンデビラ 「黙れ!黙れ!黙れマクベス! お前は何も知らないんだ!」 マンデビラ 「俺がネトゲの 『True Friend』 と共に ネトゲの仮想世界で『真実の戦い』をくぐり抜けてきた これまでの困難を!『絆』を!『信頼』を!」 マクベス 「なぜ わからない? マンデビラ? お前も今まで 数限りなく 人に裏切られてきたハズだ 人は・・・騙す! 人は・・・裏切る! 人は・・・嘘をつく! 人は・・・憎む! 人は殺し合う! 人はこの世に生まれて来る時 真っ白なまま なんの重しもなく 生まれ落ちる! だが生きていくうちに さまざまな しがらみの中で 重しや 色を つけられ縛られていく・・・ 人は自由には生きられない!」 マクベス 「人は分かり合えない!」 マンデビラ 「それは違うぞ! マクベス・・・ お前は自分の意志で その心に 重しをつけている・・・ それはお前の『勇気』のなさだ! 自分でつけた重しを 人であるせいだと すりかえるな!」 マンデビラ 「少しずつだ 少しずつでいい! この時代には無理だとしても! 人間はいつしか変わっていける! 人間は強く願いさえすれば 自分の意志で 自分を変えられる だからこそ 人間なのだ!」
846 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 11:15:59 ID:r9oZvgTD
マンデビラは鏡に映った自分の姿から幻聴が聴こえてくることに気付いた マンデビラは鏡に映った偽り(いつわり)の自分の幻聴と戦うことになった 偽りのマンデの幻聴 「この16年間社会に出て戦う事を避けて引きこもって来た。怖かったんだろう?ようするに負ける事が。」 マンデビラ 「何だと?」 偽りのマンデの幻聴 「社会に出て戦わなければ負ける事はない。そしてお前はこう思う。戦いさえすればオレは勝てると。 そうやって自分を他の人間と違うとずっと思いこもうとしてきた。」 マンデビラ 「オレは……こうして生きている!」 偽りのマンデの幻聴 「それは勝ったからじゃない。この16年間たまたま生かしてもらって引きこもってただけだ。」 マンデビラ 「くっ!」 偽りのマンデの幻聴 「お前はネトゲの仮想世界では今も強い男のつもりでいる。 現実世界ではとうに負け犬になったはずなのにゲームの仮想世界での勝利が忘れられない。 お前はネトゲの仮想世界でのヒーローの自分のイメージを大事にする、まるで少女のような情けない男だ。」 マンデビラ 「ち……違う!」 偽りのマンデの幻聴 「ヒキ板の王子池沼伯爵マンデビラ。その名をお前はネトゲでは呼ぶなと言う。 だが心の中ではまんざら悪い気がしていなかった。そうだろう?そうなんだろう?」 マンデビラ 「違う!」 偽りのマンデの幻聴 「16年間も引きこもったのは全て親のせいでこうなった。本当は自分自身が悪い事をお前は知っているはずだろう? 立ち上がろうとしなかった。社会に出て戦う事を自分から捨てた! 全て何とか出来たはずなのに!お前は自分から逃げ出したんだ!」 マンデビラ 「違う!違う!違う! 」 偽りのマンデの幻聴 「違わないさ……。ネトゲの仮想世界ではそこそこ剣には自信がある。だからネトゲの仮想世界では生きていく事は出来る……。 お前はその現状に満足して16年間引きこもって生きて来た。 怖かったんだ社会に出て負けるのが。 何度も何度もずっと自分自身に言い訳をしながら! 負けるくらいなら最初から社会に出る戦いなど辞めてしまおう。 そう心の底で思っていたはずだ! 」 マンデビラ 「違う!」
847 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 12:46:58 ID:r9oZvgTD
ドカッ!パリーン!!! マンデビラは鏡に映った「偽りのマンデ」を鏡ごと叩き割った 偽りのマンデの幻聴 「これで勝ったつもりなのか?お前は自分の負けを認めない。 お前は自分に言い訳をしている。お前は自分を嫌いつつ愛している。 お前は所詮つまらないそこらにいるクズのような人間と何ら変わる事のない存在だ。 なのに自分だけが特別だと心の中では思っているつまらない最低のレベルの人間だ。」 マンデビラ 「そうかもな……。そうかも……知れないな……。だが……それでもオレは……引きこもって生きてきた。 今さら自分は変えられないさ。 だったらせめてネトゲの仮想世界で自分らしくささやかな戦いを挑むとしよう。それしか今のオレに出来ないのなら。」 偽りのマンデの幻聴 「それでいい……それで……。 」 幻聴が消えた マンデビラ 「偽りの俺か……。まさに最強の敵だったな……。所詮自分の敵は自分か……。」
848 :
名前はいらない :2009/08/28(金) 12:52:27 ID:r9oZvgTD
バンプオブチキンの「カルマ」で表現されているのは 俺達は夢を見ているんだ 「いつの日か分かり合える 『新しい朝』」を 他人というのは幻想で 僕らはある時点で 真実を見る為の 心の瞳に自分で目隠しをしていたのだと気付き その目隠しを取り払い 生が個人という夢を創っていて 生きるとは「孤独」という名のうたかたの夢だと 気付けると その時 個人そして他人という夢 生きる「孤独」という幻想から 目覚められ もうすぐ夜明けがくる 僕らはひとつになる
>>848 新しい朝ってなんの比喩??新しい解釈だなぁ。
850 :
エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA :2009/08/28(金) 13:22:46 ID:r9oZvgTD
>>849 「カルマ」の歌詞での
約束は果たされる
僕らはひとつになる
の
約束が果たされて 僕らがひとつになった時
僕らは『新しい朝』を迎える
人の生きる「孤独」が解消された
俺達は「分かり合える」という 新世界を迎える という意味です
>>850 ありがとです。
わかりあえる新しい世界
なるほど。
重ね重ね申し訳ないんだけど850さんのいう孤独の定義を尋ねてみたいです。
852 :
エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA :2009/08/28(金) 14:23:33 ID:r9oZvgTD
>>851 孤独というのは
生きる個人の誰もが抱えている 「自己不完全感」ですね
「自己の不完全性」を解消するために 他者からの愛を渇望しそれを補う
しかし他者からの愛ほど不安定なものはないから
他人からの愛の加減で自我が動揺し続ける羽目になる
そんなトラブルに見舞われるくらいなら 孤独なままでいたほうがマシとも考える人もいるでしょう
しかし 孤独でもよいと口では言っていても
心の中には 分かり合いたいという気持ちはどうしても残る
そこでバンプオブチキンの「カルマ」の歌詞の
鏡なんだ 僕ら互いに
それぞれのカルマを 映す為の
汚れた手と手で 触り合って
形が解る
ここに居るよ 確かに触れるよ
一人分の陽だまりに 僕らは居る
忘れないで いつだって呼んでるから 同じガラス玉の内側の方から
そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に十字架を建てる時
約束は果たされる
僕らはひとつになる
の出番です
全ての生きる人々が心の内に抱えている
「自己不完全感」と「孤独」を解消する 人類の最終回答になりうると僕は思います
それが
約束は果たされる
ぼくらはひとつなる
という
すべての人が「分かり合える 新しい世界」です
そういう解釈もできるのですね。 私は「孤独」という概念は一人の人間という存在そのもの自体を指し それは優越感を感じるための孤独ではなく精神、肉体的にも人間は一人なのだという事ですが。 その上で孤独は解消するものではなく 他者と出会う事で考えないようにしていた孤独を知りカルマ、約束、生きる意味を知るのだと解釈しておりました。 そして「ひとつになる」― 知りえなかった孤独を知り自己を統合するという事だと考えていました。 孤独=自己不全感を解消すると解釈した方がしっくりくるかもしれないですね。 1と0の間というのがわかりません。どうお考えでしょうか。
横からスマンがおれは単純に踏み出す勇気とかそんな風に解釈したな >数えた足跡など気づけば数字でしかない >知らなきゃいけないことはどうやら1と0の間 一番大事なのは数えた足跡が0から1になるとき、0から1になる瞬間、1と0の間 つまりはじめの一歩が肝心だよ見たいな
855 :
エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA :2009/08/28(金) 17:18:10 ID:r9oZvgTD
>>853 数えた足跡など 気付けば数字でしかない
知らなきゃいけない事は どうやら1と0の間
1と0の間というのは
僕もそこはよく解っていないのですが
生と死 1が生で 0が死とか
数えた足跡 とは 転生つまり 幾多の過去生の経験かと
つまり 数えた足跡=幾多の過去生の経験 よりも重要なのは
今生きてる人生の 死に向かっていきてる 1=生 と 0=死 の間
今生きてる人生の過程そのものが重要で
「目を覚ませ お前は今 生きているんだ!」
というメッセージなのかなと
すいません 1と0の間は僕もわかってないです
>>854 >>855 スゲー
そういう事かもしらん。
はじめの一歩も大切だし
生から死へむかう過程も肝心
二つとも違う事をさすけどそういう事かも!!
すごい、ちょっと感動した。
一人だと気付かないけど人に聞いたらわかるねぇ。
857 :
名前はいらない :2009/08/30(日) 22:49:58 ID:qt3SqtqJ
>>855 なるほど、1=生・0=死ですか。素直に感心します。
確かにその解釈ならば、
人は、生きている限り「不完全」であり、「不完全」である以上は孤独であり、つまり一人である。
という考えとも矛盾しませんね。実によく考えられていると思います。
>>854 自分もそう思っていました。
「数えた足跡など〜」 今までの過去よりも、
「1と0の間」 次の一歩をどう踏み出すか。
生(1)と死(0)の間でお前は生きている。
だから、これまでの過去(数えた足跡)よりも、次の一歩(1と0の間)が大切なんだ。
常に、過去に対して「今生まれた」という意識を持って、今を生きろ。
ってことですかね。二つの意味?
1とゼロの間=灰色的な色 時間が経ってこそようやく交わる事ができる色白か黒の混じった灰色になるまでまだまだ理屈じゃわかんねえよ!知らなきゃいけない物は! って最近思えた
>>858 グレーゾーン??
いや、曖昧な部分の方がいいのかな
なんだかどの解釈もしっくりくるぅうう
「1と0の間」っていうのは
車輪の唄で言う「何万歩よりも距離のある一歩」と同じようなことを
指してるんだと思って聴いてる。
>>854 と一緒の解釈かな?
その方向に舵を切るか否かっていうか。
物理的な距離じゃなく精神的、心で感じる距離ね 0から1になるのは奇跡だよ
862 :
名前はいらない :2009/09/07(月) 01:43:09 ID:opJH1mkw
童貞から 経験人数1になるのと一緒だねっ
>>863 もし俺の身にそれが起きたらまさしく奇跡だな
ケッ、なんだこのスレ
何階転んだって〜いいさ
響く救難シンゴー
忘れても構わない 忘れないから 応答ヲ願ウ ずっと 応答ヲ願ウ
天体観測はいろんな要素を含んでるという意味ですごい だからこそあれだけ中高生に共感を得たのだろう ・見えないもの見ようとし続けること ・今というほうき星 (一般に天体観測で見える星は過去の星の姿だが、ほうき星だけはほとんど今の姿) ・孤独と向き合う ・予想外れの雨 ・恋愛の痛み など。 俺がわからんのは、なぜフミキリなのか。なにかのメタファーなのかな? 鉄道と道路の交わるところだよな。 午前2時フミキリに ってフミキリの中で天体観測してるんだろうか。
>>870 ワロタ フミキリの中はないだろ。轢かれるw
フミキリで待ち合わせしてるんだと思うよ、「君」と
フミキリの前で待ち合わせして、その向こう、もしくはその場所から天体観測をしようとしてる
だけどフミキリってのは超えないと向こう側に行けないもの。
天体観測の中に「フミキリ」は場所として出てくるけど、
他に正確な場所を表すものは出てこない。ということは
>>870 のとおり、
フミキリは確実に何かのメタファーになってる。
もしかしたらフミキリの向こうに行って天体観測、というよりは、
フミキリ(超えられない何か)の反対側から
フミキリの向こうにある「今」を観測して追いかけているのかもね。
元々バンプを知らなくて天体を聞いて恋愛の歌じゃないと思った人はすごいと思う。 こんだけ恋愛の歌が溢れてるのに
今じゃなく当時の話だが、天体聞いたとき真っ先に浮かんだのは愛情よりも友情だったな
>>871 いや、午前2時ならフミキリの中でも電車こないだろ。
特に藤原のイメージしてるであろう佐倉市の鉄道なら。
リアルでやるのはちょっとおかしいけど、歌詞の世界なら線路の上に望遠鏡立てるのもありかと思う。
確かに、「越えられない何か」「境界線」というようなメタファーを含んでると考えられるな。
踏切事故で亡くなった「君」と待ち合わせをしてそこで幽霊の「君」と出会うんだって説も聞いたことがある。
さすがに考えすぎだしありえない設定だけど、「宛名のない手紙」「僕は元気でいるよ」とかとつながる部分はある。
なんで「君」はいなくなったんだろうね。単純に引っ越したとかでいいのかな。
カップリングがバイバイサンキューだし。
>>874 そうだな、フミキリがメタファーだと考えるなら
電車が来るw轢かれるワロスwwなんてのは野暮だわな。正直すまんかったw
中にしろ外にしろ、超えられない何か、境界線の向こうにある見えないものを見ようとしてるんだと思うなあ。
幽霊説は聞いたことあるけど、幽霊とまでは行かなくても、「君」は手の届かない場所にいっちゃったんだろうね。
二分後に君が来なくても、イマを君と二人で追いかける…
実在がなくなっても本当の存在はここにいる、ってことで
「僕」の胸の中にいる君と一緒にイマを追っかけてるってことなんだろうか。
天体観測、やっぱりいいなあ。
走ってるよね、曲全体が。
フミキリ(京成)を渡ると印旛沼が広がります
877 :
名前はいらない :2009/09/21(月) 18:50:22 ID:/JIiGwWQ
>>875 >実在がなくなっても本当の存在はここにいる、ってことで
「僕」の胸の中にいる君と一緒にイマを追っかけてるってことなんだろうか。
本当の存在は、居なくなってもここに居る・・supernovaでも歌われてるね〜
>>877 いちおうsupernovaとかけて書いたつもりだw
藤原って丸くなったと言われてるし自分もそう思うけど
歌詞とか見てると本当に根本的な部分は変わってないなあと思うよ
>>875 俺もそう思う。
「君」がいなくなってから1人で今を追いかけてたわけだけど、
思い出を繰り返すことでたとえ2分後に君がこなくとも1人じゃないってことなんだよな。
すなわち、孤独をどうとらえるかという話になってくるわけで、
>>567 の友人が「1人で生きていく勇気が出た」というのも理解できるな。
いろんな曲があるけど、根本にあるものはあんまり多くない気がするね。
例えば、車輪の唄の「君だけのドアが開く」は同じドアをくぐれたらってことだし、
「確かなぬくもり」はembraceで唄われてることだし。
スノースマイルは聴く度に泣けてくる。 「まだ綺麗なままの雪の絨毯に二人で刻む足跡の平行線」 …その後、彼女の方から別れ話持ち掛けられた。
>>879 「そうして知った痛みが今でも僕を支えている」
「そうして知った痛みを未だに僕は覚えている」
君との思い出、過ごした時間を覚えているから、
本当の存在はいなくなってもここにいる。
だから僕はひとりじゃないし、君がいなくなった今でも、
イマを君とともに生きていく、という感じかな。
確か天体観測は「雨の唄」だっていってたよね
連レス失礼 「ひとりごと」で、優しさは無理に渡そうとすると粉々になるもので、知らないうちに君からもらうものだって言ってる だから「present for you」じゃなく、「present from you」にしたんじゃないかな とひとりごと聴いててふと思った
>>882 雨の中で震える君の手を握れなかったのは、もしかしたら雨のせいかもしれないしね。
予報外れの雨、予想外の何かが起こって、君の手を握り損ねてしまった…というか。
present from youは、単にリスナーへの感謝の気持ちを込めたと思っていたけど
ひとりごとと絡めて考えるの面白いな。
俺が「present from you」ってタイトルを初めて見たとき思ったのは、 君へのプレゼントを受け取るのは君からのものなんだ ってことだと思った。 BUMPの曲自体がプレゼントなんじゃなくて、 それを聴いていいと思える自分自身からのプレゼントなんだと。
車輪の唄とかの物語って藤原さんの経験が元になって歌詞が出来てるんだろうか。 なんにもないとこから作り出したんなら凄い
それなら映画やらSF小説やらの作家の方がよっぽどスゴいと思うけど
おれは、同じようなフレーズなのにまったく違う心情やら風景やらを表現できることに凄さを感じるな
889 :
名前はいらない :2009/09/29(火) 20:30:38 ID:MLq/Si04
電車で旅立つ友人を見送る側←車輪の唄 ↑この光景を電車の中から見ながら一人旅立つ側←銀河鉄道
車輪の世界と銀河の世界が交差するのが面白いよね
ついに新曲来たな
スノースマイルは個人的に大衆に媚びた比較的失敗作だと個人的に思うのだが(別に物凄く悪いとは思わんが) 新曲のR.I.P / Merry Christmasのメリクリの方もそんな匂いがするな。R.I.Pっちゅーのは何の略か知らんけど アップテンポの曲らしい。いやーニューシングル出るのは良いけど、やっぱアルバム出してほしいよね。
うわーまじだ!!! よっしゃ!
これって両A面てことか? バンプがタイアップ無しで両A面なんて珍しいな
なんで時空かくれんぼが人気ないのかわからん
>>895 人気ないのかどうか知らんが、歌詞が複雑だからじゃないか?
自分は好きだよ。ライブで惚れた
歌詞考察スレだから歌詞を考察するのがまぁ当たり前なんだろうけど 一流のソングライターは歌詞の本当の意味や空白の部分を 旋律・楽器・さらには音量の変化にまでも隠したりするらしい まぁクラシックの曲は音だけで情景・物語・展開と全てを表現してるんだからあり得ない話では無いが
天体観測のギターをいくつも重ねるやつとかEver lasting lieの糞長い間奏とかがそれかな 他の曲にもあったりするんだろうか
>>895 考察じゃないけど時空は提出期限を延ばしてもらった学校の課題に追われてる時に聞いたら涙出そうになった
とりあえず期限伸びて安心する 同時に「不安になる」
必死で取り組まなきゃいけない「今」なのに「未来において忘れた」
↓
「繰り返した今」
やめてくれぇぇぇ
もう散々出た意見だと思うけど、エヴァーラスティングライの長い間奏は当然、それほど歌詞の世界観でそれだけ長い時間が経ったという事を表現しているんだけど それがイーグルスのホテルカリフォルニアのラストの、ホテルのあちこちを逃げ惑う所を表現した長い演奏を彷彿とさせて秀逸。
903 :
名前はいらない :2009/10/10(土) 13:04:58 ID:ay0aMEm9
時間制限あるんだぜ そんなのわかってるよ ココの箇所がすごい好きだ
二択問題なんだぜ 時間制限あるんだぜ 二択問題ってなにとなにの選択肢なんだろう・・・
>>900 夏休みの宿題だって誰かがレスしてたろ
8月31日のかつおの気持ちになれ
>>904 単純に「もういいよ」と「まぁだだよ」だと私は思った。
隠れた方が叫ぶ「もういいかい」何度目の事 探す方はお馴染み「まあだだよ」 の所は 「もう隠れなくてもいいかい?」 「ダメだ。まだ隠れろ。」 というやり取り?
隠れてる側はそんな優しくない 探す側が弱気
隠れている方はただ必死で、探すほうに隠れているのを見逃す優しさがあると思うけどな。
かくれんぼは全体からして意味がわからん…… なんかヒントくれ
なんでだよう
かくれんぼ、初めて聞いた時に軽く衝撃受けた。 イントロがまずかっこいい。歌詞が難解だからあんまり人気ないのかな。 パズルみたいな歌詞で、はまると胸にちょくで飛び込んでくる。すごい。。。 自分の心の中での、表層意識と深層心理、 過去と未来に板挟みになっている自分の葛藤を かくれんぼと表現していると思った。 本当の自分の気持ちをみつめるのが怖くて、いつの間にか脳内かくれんぼ状態。 隠れるのも、みつけるのも自分。 「君」の心の中に「ぼく」を住まわせてしまえば、いつでも「君」は「ぼく」 と一緒に居られる。そして、「ぼく」の中に「君」のかけらがあれば 「ぼく」は自分自身とのかくれんぼを終わらせることが出来る。 「君」と「ぼく」との心のつながり、 「ぼく」と「ぼく」との心の葛藤の歌なのかなと思った。
>>912 隠れてるのも探すのも自分だってのはわかる。
ほんとうの自分なんて、弱くて惨めなくせに強がってるのわかってるから、「見逃してくれ」みたいなもんか?
>>909 探す方は「そんなの解かってるよ」怖れないで胸を張って叫びたいだぞ
embraceは恋愛ソングなの? それともラブソングなの?
916 :
名前はいらない :2009/10/14(水) 11:54:44 ID:6QmRsVXA
>>915 意味が「抱擁」だからラブソングじゃないの?たぶん
>>915 embraceは太陽に登場する『君』視点の唄
藤くんが太陽はembraceの対象の曲だってコメントしてたはず
まず恋愛ソング自体少ない
>>917 ソースは?太陽とembraceが関係してるって初めて聞いた。
>>918 ユグドラシルのインタビューで言ってたから確実
>>919 そういう発想はよく聞くねぇ。
けど、インタビューで言ってた記憶は俺にはない。
ソースもとの雑誌、手元にある?
というかそもそも、恋愛ソングとかそうじゃないとかの議論は、なかなかに下らない。
ラブソングかどうかなんて聞き手の解釈によってどうとでもなるだろ 才悩人応援歌を応援ソングだと思ってる奴もいれば、才能ある奴を皮肉った卑屈ソングだと思ってる奴もいるし プラネタリウムを片想いの曲だと思う奴がいれば、背伸びして見栄を張る子供じみた行動をを皮肉った曲と取る奴もいるし
隠しトラックの曲も藤原さんが考えてるの?「In my heart In my nikke」は衝撃的だった
924 :
名前はいらない :2009/10/15(木) 13:24:19 ID:+g/vUfuf
衝撃度で言ったら「ワッショイ」が自分の中でナンバ−1
隠しはメンバーが1人1人作ってくるらしい。 『柿』は升だったと思う。
乗車権のふざけた替え歌作ったんだけど、続きを考えようとするとどうにも2番からとはならずギルドになってしまう それでこの2曲すごく繋がってると言うか、その言い方があまり好きじゃないから言い換えると『一人の人間の中の葛藤』だなと改めて気付かされた で、歌詞カードを見てたらどの曲もそうやって連なっていて、アルバム自体が『人生だなぁ』と思った 山あり谷ありだったり、救いの手を差しのべてくれる人がいたりそれが自分だったり、同じ様な痛みを繰り返したり いつもasgard(始まり)midgard(終わり)があるからわからなかったけど、ロストマンとオンリーロンリーグローリーは無理なくループしてるね こうやって色んな方向から考えるきっかけってのもほんとどこから来るかわかんないもんだね あと過去のインタビュー読んでて気付いたけど、自分は一人の人間が永遠に失われる『死』というものを深く捉える事ができない 身近な人死にに出会った事がないからなのか実感を伴って考えられない だからなのか主に自分、時々他者に対して簡単に『死ね』と思ってしまうタイプ でもそんな大きなものさえ飲み込んだ歌を唄うまでに藤原はどれだけ痛い思いをしてきたのかなと考えてたら、ほんとの幸せってなんだろうねと思ったよ まとまりない長文でスマソ
927 :
923 :2009/10/16(金) 12:23:48 ID:p5eTyvtB
>>925 お陰で升が益々好きになった。ありがとう
そうなんだ。そうなると「おるすばん」は藤原であって欲しい
>>922 「人それぞれ」で片付けてしまっては本質が見えてこないよ
中高生が満足するのならそれでいいかもしれんが、
大人になってもBUMPを聴くのならもう一歩踏み込まなきゃいけないと俺は思う。
arrowsが好きでたまらないのに未だ完全に理解できない
musica見た人いるー?
誤爆したスマソ
レムは解釈が難しいなぁ 天体観測、スノースマイル、プラネタリウムなんかは「恋愛の歌」と捉えても意味が通じるけど レムは全く関係ない内容へ突拍子もなく話が飛んでいくからどう捉えれば良いのかも分からん
レムは関係無い内容じゃなくて比喩表現だと思うぞ。
その内容がよく分からないってことだろ
現代人への皮肉
>>892 R.I.Pってあれじゃね、墓に書いてある文字。俺のばあちゃんの墓に書いてあったからよく覚えてる。
たしか「安らかに眠れ」とかそんな意味。
亀レスだけど時空かくれんぼは涙のふるさとと合わせて見ると解釈しやすいと思う
時空かくれんぼのインタビューの時、「かくれんぼ」っていう技を
使ったのは二度目って言ってたな。
太陽のコーラスで「かくれんぼ」ってキーワードが出てくるからそれかな。
太陽は、「君とのかくれんぼ」で時空は「ぼく自身とのかくれんぼ」って感じかな。
>>937 確かに、涙のふるさとも自分を探す旅をテーマにしてるから
時空と通じるものがあるなぁ。
>>937 そうなると時空は過去に置き去りにした自分や未来に先延ばしにした自分を「今」の自分に隠すってことなのかな
そうすれば過去の自分も未来の自分もちゃんと見てもらえて寂しくないし、
「今」の自分も過去や未来と一緒にいられることでより確かなものになれる…とか
バンプの言いたいことって基本的に
@今を生きろ!そのためには過去を否定すんな!未来のことばっか考えんな!
A辛いなら助け呼べ!黙ってたら気づいてもらえねーぞ!
B生きてるって実感するのは一人じゃできねーんだよ!
の3つだよね
優しい声に騙されてるけど、実はかなり厳しい
だからプレゼントの「そのままだっていいんだよ」の歌詞を見たとき最初驚いたんだよなあ
ギルドでは引きずり出すとまで言ってたのに
多分プレゼントとかembraceとかは散々頑張ったけどやっぱりダメで疲れきった人のための曲なんだろうな
自分みたいな頑張ってもないやつがこの2曲聴いて泣くのは甘えだわ
いきなりすみません。 花の名の「たくさんの それら」とは いったい何の事でしょうか?
941 :
名前はいらない :2009/10/19(月) 14:51:16 ID:+OMOfLX5
例えば花畑全体を見渡した時には一本一本の花はただのワンオブゼムに過ぎないように、一人一人の人間も全体から見れば特別でもなんでもない だけどあなたが自分の意志を持ってただ一本の花を選べば、あなたはその花にとって自分を選んでくれた特別な存在になると同時に、あなたにとってもその花は自分だけの特別なものになるってことだと思う
花の名のそれ見て、星の王子様の話思い出したのは自分だけじゃないはず 藤原読んだ事あるのか?ってくらいデジャブだったなあ。
>>942 おぉ!そう言われればそうだ!
星の王子様自分も好きだなぁ。
時々、星の王子様の世界観とBUMPの世界観の雰囲気が似てるから、どちらも好きな自分はうれしい。
全然関係ないが、個人的には、「真っ赤な空を見ただろうか」の「夕焼け空綺麗だと思う心をどうか殺さないで そんな心 馬鹿正直に話すことを馬鹿にしないで」といえ歌詞が好きだな。
ミスチルの桜井が藤原の楽曲は太宰並の芸術と言ってたけど、 内容は太宰っぽいけど表現技法は宮沢賢治に近いと思う 情景や幻想・空想にリアルに自分を溶かすのがうまいところとか、 映像的なところとか
あと自分も関係ないけど花の名では「生きる力を借りたから 生きてるうちに返さなきゃ」がすっごい好きだ
返したら死ぬんじゃなかろうかwww
花の名ってあんまり主張激しくない歌だけど、作曲家や作詞家からすごく評価が高かったんだよね? 二十代で作れる曲じゃないとかなんとか それ聞いたときそういやまだ二十代だっけwwもう三十二くらいだと思ってたwwwって笑ったけど 花の名の一番の謎は生きる力を「借りた」ってところ なんで単純に「貰った」じゃダメなのか
藤原の中で生きる力は借りるものなんだろうね それに貰っただったら 生きる力を貰ったから 生きているうちに‥‥どうしよう?ってなる と思う
貰うじゃなくて借りるだったら借りる時と返す時の二回繋がりが生まれるからじゃないかな そっちの方が映画の内容にも合うと思うし 落ちこんでいる時に救われる→借りる 立ち直れた姿を見せたり言葉で伝えたりする、もしくは同じようにその人や誰かを救う→返す って考えてた
生きる力を「貰う」だと、一から十まで全部人任せになってしまう でも生きるのは自分だけど、その意味や価値、勇気などを人から借りることで自分の力で生きていく 必要不可欠な手助けをしてもらえるってことだと思ってた
>>941 >>940 です。
詳しくどうもありがとうございました!
このスレを最初から読ませてもらいましたが
聴く人によって、いかようにも受け取る事ができるBUMPの曲は
とてもタフで、本当に素敵だと感じました。
新曲も楽しみですね。
952 :
名前はいらない :2009/10/20(火) 14:33:05 ID:SOFBoGRo
>>947 力を貸してもらう、じゃないの?
「生きる」が付いてるから何かすごい重い事を言ってるように感じるけど、
生きる勇気をもらったとか、一歩進む為の力になったとか、
相手には些細な事でも本人には大きな事として残ってる、みたいな事なのかな〜と思いました
なんで勇気や元気は、生きる上ではあって困る事の方が多いのかな? どう考えても、「あって困る」割合より「あって助かる」割合の方が大きいと思うんだけどなあ…
始めから物事に飛び込んでいく勇気も元気もなく引きこもってれば少なくとも失敗して傷つくことはない 一方勇気と元気を持って飛び出していっても、外の世界では必ず失敗もするし傷つきもする そんな失敗をいつでも笑い飛ばせるほど無限に元気で怖いもの知らずならともかく、 たいてい人は皆臆病だから、楽か楽でないかでいえば完璧引きこもってる方が楽
たった一度笑えるなら何度でも泣いたっていいや〜♪ っていうドリーマーばかりじゃないからね。 勇気や元気は笑うきっかけになるけど同時に何度も泣くきっかけにもなる。
956 :
名無し。 :2009/10/21(水) 16:24:02 ID:Ddvx9B4Z
俺は笑うのはたった一度じゃいやですね。 泣いた分だけ笑えるのがベストだと思います。
>>953 確かにその歌詞はインパクトが強くて
勇気や元気を否定してる感が否めないけど
その後の『でもさ 壁だけで良いところに…』
通した歌詞で考えるのが重要
いつもの藤原節(良い意味で)だなと思う
958 :
名無し。 :2009/10/21(水) 18:54:38 ID:Ddvx9B4Z
957さんの言うとおりな気がします
飴玉の唄の解釈を聞かせてほしい
ほんとに信じるってどういうことかなのかな?って思い始めて書いた曲 僕はメンバーに裏切られてもわかんないと思うしそれは信じているからで。
961 :
名前はいらない :2009/10/25(日) 14:38:45 ID:HTrQ3kbv
この歌詞でいう「僕は君を信じた」っていうのは、神様を信じるみたいにその言動や思想を信用したということではなく、「君」の存在が自分の一部になったってことだと思う。 だからもし裏切られたとしても、僕の中にいる君は消せないし、君はずっと僕の中にいるわけだから、忘れることも思い出すこともない。 だけど逆に、ずっと自分の中にいるからこそ、普段は君の大事さに気づかずにいる。 ところがこの「僕」はふと、「君」は生き物だから現実問題としていつか死ぬということに気づく。 そしてもし君が神様みたいに「けして死なない」存在ならどんなにいいだろうと思う。 だけどそもそも君が僕の一部になれたのは、君と僕が生きて出会えたからこそ。 それは死なない(=生きてない)見えない(=触れ合えない)神様には絶対に出来ないこと。 そして最終的にこの僕は、僕の一部になった「君」はたとえ死んだあとでも僕の中に居続けるんだってことに気づく。 人は必ずいつか死ぬけど、生きているうちに人と触れ合うことで死んだあとも生前に出会った他の人の心の中で生き続けることが出来る。 人間一人一人には明確な終わりがあっても、そうして「何億年も」繋がって行く僕らの世界はけして終わらないし、常に生きてる。 だから僕らは一人でずっと存在できる神様には勝てないけど、ずっと人の心を繋いで生き続けるから死なない神様に負けもしない。 そういう歌だと思う。
>>961 素晴らしい
花の名なんなの?他の曲と言ってること全然違うし、藤原の思想とは異なる気がする。
少なくとも表面的には。
タイアップだから仕方ないのか?
>>961 今まで見た飴玉の解釈で一番わかりやすい。
感覚的にはわかるけど文章に直すの難しいんだよね
>>962 藤原曰く、花の名の歌詞はタイアップ関係なく
以前から思いついてた歌詞の断片を繋げて出来てる、ってことだけど。
どこがどう違うと思うの?
なんかこのスレみてバンプがさらに好きになった
>>961 神様が「死なない」のは「生きてない」からで、
僕らの世界が「死なない」のは「生き続けてる」からなんだな
それを踏まえると「すべてに勝つよ」の部分は、
神様の持ってない「命」を知ることで神様にだって勝てる、ってことなのかな
見えなきゃ良いのに!死ななきゃ良いのに! でもそんなの君じゃないよ!嫌だよー!! どうしたらいいんだ!! うわあああああああああ!!!!!!!ヽ(`Д´)ノ 飴玉食べた君が微笑んでくれたのを見たら 僕らはこんなに幸せだったと気付きましたとさ めでたしめでたし。
マクロで解釈してもいいですか?? 飴玉の唄、神全否定の曲だと思った 「神=人知を超えた存在」などいない 人間の存在を神なんかの虚構の存在に頼ったり転嫁するんじゃなくて、自己に帰する、自己にあるって言ってるんだと思う 神という虚ではなく真を見ろって唄だと思う
藤原「よし、信じることについて書いてみよう。信じるといえば宗教だよな。 でも俺宗教とかあんま好きじゃないし・・・よし君と神様を対比にしてみよう」
藤原どんだけ素晴らしいんだ…
970 :
名無し。 :2009/10/26(月) 21:25:27 ID:RXVCa4cn
飴玉=命 咳をする君=病気の悪化 僕らの世界=心の中 だと思う
咳=死を予感させるものってだけて「君」が今病床についてるイメージはないな
咳をきいて僕が君がいつか死ぬことに気づくみたいな
SUPERNOVAで鼻がつまって生きてることに気づくのと一緒
あとは>
>>961
神様に勝つは「信じること」ってのはそれぐらいのものと 比較、勝負しなくてはダメってことと そもそも終わりのないものをまず信じられないって理由だよ 神様を軽んじてるし重んじてる不思議な唄
973 :
名前はいらない :2009/10/27(火) 16:41:29 ID:hyvAC+kQ
今日ラジオでR.I.P解禁ですね楽しみです
974 :
名無し。 :2009/10/27(火) 17:38:48 ID:fb+kpAf0
すごい楽しみだ 早く聴きたいぜ
プレゼントの歌詞は技術的にはまだまだ未熟だけど 胸に迫るという意味では全楽曲中トップクラスだと思う
それは人によって違うでしょ そんなものに順位をつけるなんて無理な話 思うのは勝手だけどそれを言葉にされてもただ自己中心的なだけの意見にしか見えないよ
人それぞれなことを話し合うスレじゃないのかいここは
978 :
名無し。 :2009/10/27(火) 20:07:10 ID:fb+kpAf0
bumpの曲は悪くても良いと思えるか不思議
毎日聴いてるとしんどくなる 聴きたいなぁって思ったときに聴くのがベスト
本スレが馬鹿であふれてきた
ここに誰がいたかっただろう それが僕にもなりえる事 こんな当然を思うだけで 眠れないほど怖いんだよ そこに君がいなかった事 そこに僕がいなかった事 そんな当然を思うだけで今がこれほど愛しいんだよ 怖いんだよ “死”に対してか?
↓他アーティスト名あり、閲覧注意 ここに誰がいたかっただろう それが僕にもなりえる事 これRADの夢番地聞けば意味わかるよ 抵抗なければどうぞ、1曲かけて同じ事言ってる
>>981 「ここ」は銀河鉄道で言ってた「荷物の置き場所」のことじゃないか
そこに君がいなかったこと そこに僕がいなかったこと こんな当然を思うだけで 今がこれほど・・・ ダイナモの音 うねる坂道 憧れの木や いじった誰か ザリ釣り帰り 謎のサーチライト 始まり探し迷ったら夜 不思議が忘れるくらいあった そのいくつかの魔法はほどけてしまった 長靴は嫌い 傘は大好き 重ねたらホラ これ秘密基地 自転車置き場 会いに通った 尻尾の生えた内緒の友達 言えないことが今よりもあった さみしいのは 無くしたからじゃない そこに君がいなかったこと 分かち合えない遠い日のこと こんな当然を思うだけで すぐに景色が滲むよ 体温計で ズルして早退 下駄箱に斜陽 溜息ひとつ 母の日の朝 父さんとシャベルで 尻尾のついた友達の墓 悲しいことは宝物になった 君もきっと それもたくさん 持ってるでしょう そこに僕がいなかったこと 今はそばにいられること こんな当然を思うだけで 世界中が輝くよ 同じもの見られたら それだけでいい 同じ気持ちじゃなくても それだけでいい 変わってくるなら すべて見ておきたい いなくなるのなら いたこと知りたい
985 :
名前はいらない :2009/10/28(水) 13:24:19 ID:MM7/CoSZ
歌詞の中の「君」って生きてる人間だよね? だとしたらR.I.Pは単純に尻尾のついた友達に向けたもの、 そして歌詞の中で触れられている 「ここにいたかった誰か」=不特定多数の、不慮の事故や何かで死んでしまった人たち に向けたものだって解釈していいのだろうか その人たちへのR.I.P.から始まって、 ここで君と居られることが愛しくて何よりも怖い、って感じかな
RIPの解釈 そこに君がいなかったこと そこに僕がいなかったこと こんな当然を思うだけで 今がこれほど・・・ (そこ=墓 昔は君が生きていた事 僕も死んでなかった事 こんな当然を思うだけで 今がこれほど…) ダイナモの音 うねる坂道 憧れのギア いじった誰か ザリ釣り帰り 謎のサーチライト 始まり探し迷ったら夜 不思議が忘れるくらいあった そのいくつかの魔法はほどけてしまった (子供の頃は不思議が沢山あったけど 大人になったら色々分かってきた) 長靴は嫌い 傘は大好き 重ねたらホラ これ秘密基地 自転車置き場 会いに通った 尻尾の生えた内緒の友達 (傘は重ねたら2人分のスペースが出来る秘密基地になる 君と一緒に入ってた) 言えないことが今よりもあった さみしいのは 無くしたからじゃない (君が居ないから寂しいんじゃない 子供だったから伝えたい事も上手く言えなかった だからさみしい) そこに君がいなかったこと 分かち合えない遠い日のことこんな当然を思うだけで すぐに景色が滲むよ (今はもうあの頃の事を 君と語り合う事は出来ない こんな当然を思うだけで 涙が出て来るよ)
>>987 俺は「そこ」って
言葉の通り「この世界」だと思った
僕も君も、生まれる前はそこにはいなかった
だけど今こうして生まれてきて出会えた事、それが何よりも尊くて愛しい
分かち合えない遠い日、っていうのは
君が死んじゃったから分かち合えないというよりは
君も僕も遠い将来には居なくなってしまう事、
「今」には限りがあることを表してるんだと思うんだ
君が死んでしまったんだとしたら
「いなくなるのなら 居た事知りたい」なんて言わないんじゃないかなあと
>>988 あーそれっぽいね。
自分は墓に入ってる誰かに対しての歌と思ってたけど、今側に居る大切な人に対しての歌って事か。
ここに誰がいたかっただろう それが僕にもなりえること こんな当然を思うだけで 眠れないほど怖いんだよ この部分だけがよくわからない 今までの「そこ」とかは「僕がいなかった君の過去」「君がいなかった僕の過去」のことだろうけど
>>990 ここにだれが居たかっただろう?
つまりその誰かは今は居ない、この世にいない。=死んでしまっている
その誰かに自分も明日、もしかしたら次の瞬間にもなりえるかもしれない。
みんな自分かいつか死ぬって事は当然の様にわかってるけど、
いつ死ぬか何てことも当然にわからないよね。そこで「こんな当然を思う」ことが怖い、と言ってるんじゃない?
なんていうか、「睡眠時間」的な恐怖だよな。「いつまで生きていられるかなあ」、っていうあの怖さ。
前提として、僕と君は現在は一緒にいる まず一番は、まだ君に出会っていない、僕の子供時代の回想 いえないこと・秘密がたくさんあったけど今思い出すとさみしいのは、その頃はまだ君がいなかったために、その思い出を今共有できないから 二番も僕の過去、まだ君に出会っていない頃の回想 サビの「そこ」は、君の宝物(過去)を指す 君の過去の中に僕はいないけど、今僕と君は一緒にいることに対する嬉しさ ここに誰がいたかっただろう〜は、カルマのガラス球と同じ意味 今君と一緒にいるのは僕だけど、もしかしたら他人だったかもしれない 君の過去に僕はいない、僕の過去に君はいないからこそ、出会って今一緒にいることはすごく運命的なことで愛しいと同時に、「if」を考えると怖い って感じかなと思った 「あの日の僕に君を見せたい」ってのがよくわからん… 親の墓に、孫が生まれた報告しにいくような感じかな?
>>992 そこだけ自分もどうしても説明が付けられなかったけど、
あなたの解釈を読んですこし分かった気がする
>今思い出すとさみしいのは、その頃はまだ君がいなかったために、その思い出を今共有できない
「あの日の僕」っていうのは、アドバルーンの下、光化学スモッグ、手を引かれた野球帽〜…
そんな単純な事で「地球で一番幸せ」だと感じる事が出来た、子供のころの僕
つまり、今思い出している「君を知らない時代の僕」にあたる
そんな君を知らなかったあの日の僕に、こんなに尊く愛しい、今出会った君を見せたい…ということ?
連投すまん 「あの日の僕に君を見せる」って、裏を返せば「君に僕を見せる」ことにもなるよな? いやだから何かひらめいたって訳ではないんだけど…
995 :
名前はいらない :2009/10/28(水) 18:51:37 ID:V17GLet+
あの日の僕=子供のころの自分で、 一番幸せだって思いこんでた 昔の自分に、君がいる今の方が 幸せだってことを伝えるために 君を見せたいといったんじゃないか と自分は解釈したんですがどうですか?
すまんsage忘れた
Aメロの全ての歌詞分かる人いる?
>>995 自分もそれ
もっと1番だと思ってた幸せ
君を知ったらもっともっと幸せなことがあるんだと
もっと1番のもっとが余計だった↑
1000 :
名前はいらない :2009/10/28(水) 19:37:38 ID:qsbXCgce
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。