【Mr.children】桜井和寿の作詞能力について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名前はいらない:2010/06/23(水) 02:16:30 ID:Lp80+0VJ
人は自分を守るため
または強く生きるため、
その時その時で違う考えをすることってあるんじゃないか?

「心配ない。時と共に忘れるもの」と思うとき。
「苦しい。全部時が忘れさせてくれればいいのに。
でも生きることはそう容易くはない」と思うとき。

つまりは人のいろいろな状況での心象の代弁ととらえることもできる。
作家がいろんな人格を描くのと一緒だ。
表現者であるということ。

すべて自分のことを歌にしているわけではないと思う。


308名前はいらない:2010/06/23(水) 02:39:49 ID:LWV8K0QB
>>307

人間の考えなんて常に変化していくものというのは同意
あと「桜井氏のかく歌詞が自分の心境ばかりではない」
と考えれば矛盾してるようなところも確かに納得できるとも思う

少し話がずれるかもしれないけど、漫画家の水木しげる先生が
「人生をいたずらにいじくりまわすな」というようなことを言ってたんだけど
俺自身はその考えに共感して
桜井氏のかく歌詞は「言葉遊び」にとどまらず
精神的な「考え」とか「思想」をいじりすぎてると思うんだ
「考え」とか「思想」とか内面の表現ではない部分(例えば、花がきれいだとか、星が輝いてるとか)で
言葉遊びするのはいいと思うけど
「考え」、「思想」とか人の精神面の部分をいじくるのは、柔軟な考えをもっていられるという反面、
不安定で、ちょうどたよりないと思うんだ


長文で失礼しました
309名前はいらない:2010/06/23(水) 02:42:18 ID:LWV8K0QB
>>308
×不安定で、ちょうどたよりないと思うんだ

○不安定で、ちょっとたよりないと思うんだ
310名前はいらない:2010/06/23(水) 19:11:52 ID:Lp80+0VJ
本、音楽、絵・・。
人にはそれぞれ好き嫌いがあって、
共感することもあれば、全く受け付けないものもある。
>>308が、桜井さんの歌詞を「精神面をいじくっている」と思うのも自由。
私がそう思わないのも自由。

要はそれに接した人の捉え方次第。
その部分において、桜井さんは一貫した考えを歌ってると思う。

「心はいつだって捉えようがなくて、そんでもって自由だ」・・ I'LL BE
「心さえ乾いてなければどんな景色も宝石に変わる」・・エソラ
「今いる場所が思った探していたものと違っても間違いじゃない。
きっと答えは一つじゃない」・・ANY

ただ、「フェイク」だけはちょっと違うと思った。
「すべてはフェイク」の一言は珍しくネガティブだな・・と。
でも、数年前のライブでその失望も打ち消されたよ。
「フェイク」を歌い終わったあと
桜井さんは言ったんだ。

「そのすべて真実」って。
矛盾さえも真実と思う考えもある。
それは「あんまり覚えてないや」「ファスナー」の歌詞にもあるし、
「愛してると君がいう。
口先だけだとしてもたまらなく嬉しくなるから
それもまた僕にとって真実」
と言い放っている。

精神をいじくっているのかもしれない。
人間の微妙な感情の揺れを表現しているのかもしれない。
不安定なのかもしれない。
頼りないのかもしれない。

でもそれこそが人なんじゃないかな?
311名前はいらない:2010/06/23(水) 19:48:28 ID:LWV8K0QB
結局、行き着く先は「ひとそれぞれ」になるよね
ただ、俺個人としてはいつまでも「不安定」で
「(本当の)自分さがし」をやってて
っていうのはあんまりほめられるべきことだとは思わないな
「不安定」でいるとまわりにもその「不安定」が伝わっていく面があると思うし
あと、桜井氏的な「こういう捉え方もあるし、ああいう捉え方もある」っていうスタンスもありだと思うけど
それ以上でもそれ以下でもないと思う

「価値観の多様性」や「自由」を認めることもかなり大切なことだと思うけど
「責任」とか「一貫性」も大切だと思うんだよ

ただ、いつまでも不倫うんぬんで桜井氏を否定するはちょっとひどいとは思うけど
312名前はいらない:2010/06/23(水) 20:17:48 ID:ZnTCdT0c
価値観の多様性や自由を認めることに、責任を持っているのだとは考えられないかしら?
313名前はいらない:2010/06/23(水) 20:21:16 ID:LWV8K0QB
>>312

> 価値観の多様性や自由を認めることに、責任を持っているのだとは考えられないかしら?

それは他人の言動、行為の多様性、自由を認めていることであって
私が言っている「責任」とは本人(桜井氏自身)の言動、行為に対する責任のことです
314名前はいらない:2010/06/23(水) 21:21:13 ID:Lp80+0VJ
確かに桜井さんは迷って苦しんでそれでも自分に正直に行動して・・
社会的にも非難を受けてきたね。
そういう過程を経てこそ表現できる歌詞もあると思う。

自分の言動に責任をとるなんて一言で言うのは簡単だけど
歌い手に対しての責任ってどういうことだろう?
歌詞の内容にまで「責任」?
それこそ表現の自由なんてなくなってしまいそうだ。
無責任な歌詞を容認するのはもってのほかだけど
桜井さんが表現したいと思っている人間の心の奥底。

不安定だったり、あやふやだったり
それでいて時に真摯に人に向き合っていくべき姿であるとか、
社会の中でどうやって生き抜いていくか
たまにはハチャメチャに楽しむことの大事さとか・・。
単にきれいごとだけではない人間臭い歌詞だと思う。

一貫性はあるよ。
そう、「人それぞれ」ってこと。
315名前はいらない:2010/06/23(水) 21:35:23 ID:LWV8K0QB
>>314
> 歌詞の内容にまで「責任」?
> それこそ表現の自由なんてなくなってしまいそうだ。

俺は「責任」を強要してはしてるわけではないよ
たんなるリスナーにそんな権利なんてないと思うし
ただ感想として「責任」とかも大切なんじゃないかな、
と思っているだけで

> 桜井さんが表現したいと思っている人間の心の奥底。
> 単にきれいごとだけではない人間臭い歌詞だと思う。

人間の奥底や、人間臭い部分をさらけ出すことって
俺は必ずしも良いことだとは思わないな
公でのあるべき「振る舞い」とかもある程度あると思う

それに、何でも「人間くさくていい」ということにはならないと思う

> 一貫性はあるよ。
> そう、「人それぞれ」ってこと。
「「人それぞれ」という一貫性」って
言葉遊びで結局一貫性はないということとほぼ同意だと思う

例えば「こだわらないことがこだわり」という言葉が
結局「こだわらない」ことを意味しているようなもんだと思う
316名前はいらない:2010/06/23(水) 22:34:22 ID:Lp80+0VJ
>>315
結局、好き嫌いの問題ですよ。
私は歌の世界に、人間の心の奥底やはっとするような感情の表現を求めるから。
単にメロディが心地よいとか、
美しい言葉だけを並べたような歌は苦手。
公のあるべき「振る舞い」なんて嘘くさくて苦手。
どんな聖人君子だって人に見せたくない部分はあるし、
自分で正義ではないとわかっていて隠そうとすることだってある。

「それを歌の世界で公に表現することがいいことにはならない」
その考えもありじゃない?
人にはそれぞれ考えがあって、それを簡単に否定したり非難すべきではないし、、
受け入れるという寛容さもいいと思う。

言葉遊びも良し。
韻を踏むことも桜井さんは好きだしね。

歌詞能力をどう評価するなんて、それこそ「人それぞれ」。
共感する人が共感すればいいし、
違うんじゃない?と思えばそう議論するも良し。

それが桜井さんの「こだわらない」のすべてだと思うよ。
317名前はいらない:2010/06/23(水) 22:55:47 ID:LWV8K0QB
>>316
> 公のあるべき「振る舞い」なんて嘘くさくて苦手。

公でのあるべき「振る舞い」に嘘も本当もないと思うよ
俺はただ、社会にいきる以上、
社会のルールとか慣習とかそういうのもある程度まもるべきだと思ってるだけで

> それが桜井さんの「こだわらない」のすべてだと思うよ。

桜井氏の「こだわらない」の思想は、それはそれでいいと思う
ただ、桜井氏の歌詞は俺の知る限りではいつもあらゆることに対して
「あの考えもいいね、この考えもいいね」って感じだから
俺は桜井氏に対して
「それはとても共感です。が、あなた自身はどう思ってるんですか」とたずねたくなるんだよね

人の考えなんて明白なこと少ないもので、
時と共に変化するものでもあるとは思ってはいるんだけど

まぁ本当に結局は「人それぞれ」ということになるね
318名前はいらない:2010/06/23(水) 23:16:47 ID:Lp80+0VJ
>>317
>「それはとても共感です。が、あなた自身はどう思ってるんですか」とたずねたくなるんだよね

桜井さんはちゃんと自分の考えを持っていると思うよ。
でもそれを歌にのせて言う必要もないと思っているんじゃない?
聴く人に問いかけているんだって。
どう思う?って。

流されるな or たまには流れにまかせてみるもいいさ。
そんな感じ。

その時々で「どう思う?」って問いかけてる。

社会的ルールなんてほとんどの常識ある人たちはわかってる。
それを歌にして声高々に歌うことが嘘くさくて嫌なんだ。
こうあるべきだ、こうじゃないとダメなんだってそういう押しつけ。
精一杯頑張っている人に「もっと頑張れ」とお尻を叩くようなそんな傲慢。

「また争いが自然の猛威が安らげる場所を奪って
眠れずにいるあなたに 言葉などただ虚しく」
「頑張らなくてもいいよ」・・・to U

桜井さんはちゃんとわかってると思う。

319名前はいらない:2010/06/23(水) 23:35:37 ID:LWV8K0QB
>>318

桜井氏の歌詞は「右もあるよ、左もあるよ、上もあるし、それに下もある」って感じで
迷ってる状態が多いと思うんだけど
その迷った状態のスタンスって、リスナーを余計迷わせるんじゃないのかな

何においても絶対的な答えなんてないと思うから、
その時々のとりあえずの答えでも表してくれた方が
それの考えに共感するなり、反発するなりできると思う

もし、答えを出す気もなく問答しているのだとしたら
「葛藤している自分」、「不安定な自分」に酔ってる様な
屈折したナルシシズムがあるんじゃないかな

もちろん、なかなか答えがでないこともあると思うけど、
それでも初めから答えをだす気がないのだとしたら
そもそもの「問い」が無意味なものなんじゃないかと思うんだ
320名前はいらない:2010/06/23(水) 23:52:20 ID:Lp80+0VJ
答えなんて出す気はないよ。
「答えは一つじゃない」って歌ってる。
そもそも、一つの歌に聴く人の考えを決定づけようとも思ってない。

問うことは無意味じゃない。
考える過程や答えを導こうとじたばたすることも無意味じゃない。

そう思わないという人は桜井さんの歌詞に迷うこともあるかもしれない。
でもその先は聴く人側のことであって
それこそ、そこまで「責任」を問われることは厳しいと思う。

私は問いかけてもらって、そのことによって
自分の本当の気持ちを気づかせてくれる桜井さんの歌詞が好きだ。

やっぱり好き嫌いの問題かなw
321名前はいらない:2010/06/23(水) 23:54:25 ID:LWV8K0QB
議論におわりがなさそうだね
とりあえず俺としては歌詞の捉え方は「ひとそれぞれ」だし、
捉え方がいっぱいあるなと再認識できてよかった

桜井氏には「ロードムービー」みたいな詩的な歌ももっと作ってほしいな
322名前はいらない:2010/06/24(木) 00:03:57 ID:t+9SX5/q
議論の上違う意見がでても認めあえるのは、居心地がいいですね。この界隈では
323名前はいらない:2010/06/24(木) 00:08:36 ID:t+9SX5/q
JPOPに私小説風な味をもちこんで、しかも売れ続けているということでは、認められると思います。売れることが良い悪いという訳ではないが、ひとつの路線を作った先駆者だと思います。個人的に。
324名前はいらない:2010/06/24(木) 00:12:49 ID:X6AVDy9/
こちらこそ。
思ってもみなかった意見が聞けて興味深かったです。
もちろん、私は桜井さんじゃないし、
美化してる部分もあるかもしれない。

「背中見せてるその隙に牙を剥くつもりでも
信じてみる値打ちはあると思えるんだ」

そう思って苦笑するときも来るかもしれないw

エコ活動や優等生的な歌が多くなっている中、
fanfare のような元気全開の歌や
youthful day のような男女の機微を情景豊かに表してる歌とかにも期待したい。

325名前はいらない:2010/06/24(木) 00:15:39 ID:ZqAQb1nF
>>320

時間差で順序逆になっちゃったけど…

> 問うことは無意味じゃない。
> 考える過程や答えを導こうとじたばたすることも無意味じゃない。
俺も「問うこと」は無意味だとは思わないよ
ただ俺の場合、なかなか答えのでない「問い」であっても
「自分なりの答えを出そう」としてはじめて「問い」があって
試行錯誤したり、迷ったりする感じだだと思うんだ

何度も互いに言ってきたけど
結局、人それぞれで好き嫌いってことなんだね…
326名前はいらない:2010/06/24(木) 00:26:37 ID:t+9SX5/q
ほんとのところあんまりミスチルは聞かないのですが。くるみにはないたなぁ。その時の気分によって聞きたいものが変わります。
327名前はいらない:2010/06/26(土) 23:00:09 ID:BO4afolI
>>319
>桜井氏の歌詞は「右もあるよ、左もあるよ、上もあるし、それに下もある」って感じで
>迷ってる状態が多いと思うんだけど
それなんの歌詞だ?、具体的に挙げてみてくれ
それと迷ってるって取り方は本当に正しいのか?
単に解釈ミスの様な気がするんだが
328名前はいらない:2010/06/26(土) 23:20:47 ID:O9PrvGzI
もう当事者たちで解釈は「人それぞれ」ということで、
話がついついてるんだからいいんじゃないかい

例え間違った解釈だとしても単なる一リスナーの主観なんだから
329名前はいらない:2010/06/27(日) 09:43:58 ID:ksd3fuaO
>>328
それもそうだが、
>>319はホスト規制に巻込まれるまで俺が相手してた奴で意外と粘るんで
面白いんだよ。他でも川崎とか呼ばれて言掛りつけられながら頑張ってたし

それに大雑把な掴みで話してても実際どうかって解らないだろ?
詞を題材に語るのがこのスレの主旨だろうし

ま、またすぐ規制されるだろうからそれまでの遊びつう
330名前はいらない:2010/06/27(日) 10:03:56 ID:fH8eZ84u
>>329
ただ誰でもいいから誰かに絡んで文句つけて
ストレスと自分自身の環境における不平不満を
胡散霧消させたいという、単なる個人的な憂さ晴らしが
したいだけだろ?なにが
>詞を題材に語るのがこのスレの主旨
だよ。単なる個人的なガス抜きが目的だろが。
331名前はいらない:2010/06/27(日) 11:17:14 ID:ksd3fuaO
>>330
はは、そう思って貰っても構わないけどな

そういうおまいはどういう目的なんだ?
332名前はいらない:2010/06/27(日) 11:31:13 ID:ksd3fuaO
あとさ、
>>319もだけど最近やたら「価値相対主義」とか騒いでる奴いるだろ
小林よしのり辺りの影響だと思うが。あの飛躍し過ぎな言い回しもだけど
そもそも「価値相対」と「価値絶対」ってのは相互パラドックスの関係に
なるはずで言葉として不完全で恥かしいからやめとけって教えにきてやったんだよ
333名前はいらない:2010/06/27(日) 12:19:26 ID:ja16XnuH
遊びとか、教えてやろうとか…
フツウに性格わりぃな
334名前はいらない:2010/06/27(日) 14:46:49 ID:ksd3fuaO
>>333
え、おまい仕事できてるんか?
ご苦労さんだなぁ

だったらもう少しまともな事書けよ
335名前はいらない:2010/06/27(日) 15:12:54 ID:ja16XnuH
結局、たいてい捉え方は「人それぞれ」という結論に行き着く
たんなるののしりあいならする気ないよ
336名前はいらない:2010/06/27(日) 15:13:01 ID:ksd3fuaO
そもそもこのスレ>>324しかまともに歌詞聴いてる奴いないじゃん
対話相手の>>325もほとんど大雑把にしか聴いてなさそうな割に自分解釈で
斬ってるから>>327書いたんだが?

何か気に食わない事でもあるならくだらない茶々入れしてないではっきり書けよ。
「素晴らしい議論後の居心地良さ邪魔しないで下さい」とかさ
ま、スレとは関係ない話題で自分から壊しておいてそれはないか
337名前はいらない:2010/06/27(日) 15:36:34 ID:ksd3fuaO
>>335
あ、わりい。書くだけ書いて他行ってたから気付かんかった

ま、価値絶対君は「人それぞれ」で落ち着いちゃいかんはずなんだけどなw
ののしり合いと判断するか白熱した議論と判断するかも人それぞれだしな
338名前はいらない:2010/06/27(日) 15:48:33 ID:ja16XnuH
「価値相対主義」を多用してるやつは、価値相対主義を指摘しながらも
他人にまで自分の価値を強要する気はないんだと思う
一定の自分の考えを持ちながらも、その考えを他人に押し付ける気はないんだろう
だから「人それぞれ」に行き着いたんだろうな
まぁ矛盾してはいるんだろうが
339名前はいらない:2010/06/27(日) 15:51:02 ID:YSlNX64o
しるしの評判悪いなw
俺も最初に聴いたときはダーリンダーリン(笑)とか思ってたけど、
その時の自分とリンクして片想いの曲として聴いたら凄くいい曲だということに気付いたわw
この曲のいいところは嬉しい曲だとか悲しい曲だとか決めつけていないところじゃない?
まさに「恋」そのものを歌ってる。
だからこそサビをダーリンダーリンにしたのも大正解だし、
どんな状況下においても共感できてしまうような曲をまさしく微妙なニュアンスで伝えてしまうところが凄いと思う。
340名前はいらない:2010/06/27(日) 16:12:56 ID:ksd3fuaO
>>338
それ解っていながら辛抱強く黙っててやったのか?、えらいなお前

前提ミスで食いさがられ困ってた>>324のフォローとかしてやっても
良かったとは思うが
341名前はいらない:2010/06/27(日) 16:22:18 ID:ksd3fuaO
>>339
片想いの段階でリンクできるのは想像力凄いと思うぞ
俺的には別れの歌だなしるしは。別れてあれやこれや思い出してる感じかな

>どんな状況下においても共感できてしまうような曲をまさしく微妙なニュアンスで
伝えてしまうところが凄いと思う。
これは同意
342名前はいらない:2010/06/29(火) 03:29:59 ID:pnwitvk4
子供がいるのに
「愛は幻想」とか「愛情はイリュージョン」って言ってるのは
なに言ってんのって感じだった
343名前はいらない:2010/07/03(土) 16:30:57 ID:uQESOlP+
そんな歌あったか?
ま・・・あったとしても、子供がいるいないは関係ないけどなw
344名前はいらない:2010/07/04(日) 02:26:35 ID:HrjGnd/B
関係ありまくり
恋愛体質の人なら失恋したら愛は幻想って言っちゃうかもしれないけどw
345名前はいらない:2010/07/04(日) 15:58:53 ID:A9uPQPPd
不倫してた人がダーリンダーリンとか
346名前はいらない:2010/07/04(日) 19:47:44 ID:qYH5lu5z
失恋したって「愛は幻想」とか思わない人だっているし、
子供がいたってまた人を好きになったりもする。
30過ぎたって40過ぎたって人を愛する気持ちが消滅するわけではない。

今はわからないかもしれないけど
自分がその年齢になったらわかるよ。

不倫は道徳的には悪。
社会的には悪。
でも真実は当人達にしかわからない。
347名前はいらない:2010/07/04(日) 23:04:28 ID:StoqJHVH
嫁と子供を捨てて不倫相手とくっついた奴が
愛だの恋だのってw勘弁してw
348名前はいらない:2010/07/04(日) 23:09:07 ID:HrjGnd/B
不倫なんか関係ないよ
子供がいたら愛が幻想じゃないことぐらいわかるじゃん
まあエヴリシングみたいな歌うたうぐらいだから
桜井さんってそういう人なんだろね
349名前はいらない:2010/07/06(火) 03:18:43 ID:zK2YAR0V
ミスチルは何か新たなことをいってもいないし
何か桜井氏自身が持っている普遍的なメッセージもないと思う
よく評価されている『終わりなき旅』の「高ければ〜」も
よく聞くような表現だと思うね
ただ言葉選び、言葉遊びはウマいと思う
まぁあくまで主観だけどもな
350名前はいらない:2010/07/06(火) 12:26:09 ID:AnesLN/Y
すみません、色々な意見をききたいのですが
「CANDY」の歌詞についてです。(できれば男性、お願いします。)

私には好きな人がいます。その好きな人は現在30代半ばで独身ですが、だいぶ前に
20代の女の子Tさんから告白されています。
二人の事なので理由はわかりませんが、彼は彼女を振っています。私はその子を知っています。
見た目で言えば、結構可愛い子で引く手数多、に見えました。
(ちゃんと喋ったことはそんなにありませんが、印象のいい子でした。)

この前彼と話してるときに、流れで音楽の話題になり、自然とミスチルの「CANDY」
について
「あれ、いい曲だよねー。俺も○月頃によく聴いてた。共感したな〜」
「男目線の曲だよ。」と言ってました。
その○月というのが、Tさんが彼に告白した月です。そしてその後も「CANDY」をよく聴いていたそうです。

告白されて振るくらいだから、彼女のことは好きじゃなかったとは思うのですが・・・
なら何故、名曲の沢山ある中からよりにもよって「CANDY」なんでしょう?
CANDYって私的には失恋、片思い、不倫をイメージしてしまう曲なので、彼は既婚者でもないし、不倫をしている様子もないし
まして告白されて振った側ですよ・・・。

昨日CANDYの歌詞を改めてじ〜っくりと読んでみて、ハッとしました。(続く↓)
351350:2010/07/06(火) 12:28:38 ID:AnesLN/Y
まさか、彼はTさんを振ったことを後悔してるのでしょうか?それとも実は好きだけど振ったのでしょうか?

何にせよ、なにか未練を感じました。「CANDY」って叶わない恋とか後悔とか男の未練を
ものすごーく感じる曲でしょうがないのです。
男性ファンの方、どう思いますか?彼の心中は一体・・・

女の私は振った相手を好きになる、又は好きな人を振るようなことも絶対にないので
彼の「CANDY」に共感した、という気持ちがわかりません。男性は振った女に対しても、未練とか
会いたいとか、やっぱり振るんじゃなかったかな?なんて
後になって思ってたりするんでしょうか?
私には正直まったく共感できない感情なので、振ったのに、こんなこと有り得るのかな?という感じです。

「柄でもないけど 会えると嬉しいよ 悩んだ末に想いを飲み込む日々」
「上手に包んで仕舞ったものが 「飛び出したい」と疼いてる」
「ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった。気付かせたのは君」
「大抵 人はこんな感じで  大事なもんを失うんだろう
そして懲りもせず 君を欲しがってる」

スレチで申し訳ないですが、色々ご意見聞かせて下さい。連投スマソ
352名前はいらない:2010/07/06(火) 12:30:40 ID:cHFT5q6U
不倫、パクリ、偽善
そうかそうか
353名前はいらない:2010/07/07(水) 03:00:48 ID:Cs0wOGHX
tさんは全然関係なくて
あなたの知らない誰か(彼女か好きな人)がいたってことだろう
354350:2010/07/08(木) 01:19:23 ID:2bufzz++
>>353そうだよね。やっぱり好きな人いるのかなー
アプローチしようと思ってたんだけど、若いTさんでも振られるくらいなら
私だともう希望なさすぎますね・・・
諦めながら、違う人探します。長文でスマソ
355名前はいらない:2010/07/12(月) 19:26:41 ID:rp43fQK0
あげとく
356名前はいらない
>>354
板違い
恋愛サロン池市ね