奥田民生のロックンロール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前はいらない
余談ですが、SUNNYが好き。
2名前はいらない:2007/02/09(金) 23:01:44 ID:Pr9L9e8C

コーヒーと息子と愛のために。
3名前はいらない:2007/02/10(土) 00:38:34 ID:sL3pErYq
お馬鹿さんね
4名前はいらない:2007/02/10(土) 01:38:57 ID:cRwfXZ8u
うわ奥田民生で検索したらこんなとこにもスレが…久し振りに来たわこの板


とりあえず民生の韻踏みのテクニックのレベルは高等
5名前はいらない:2007/02/10(土) 07:57:16 ID:vFIJ9RW1
ルート2  最高!
6名前はいらない:2007/02/10(土) 08:22:01 ID:sL3pErYq
喧騒に紛れて手を握り合う

ぼくは時々、思うんだ

雪ははかなく美しい

けれど、あのとき雪が降っていたということは誰にも消せない事実なんだ
7名前はいらない:2007/02/10(土) 08:28:23 ID:sL3pErYq
あの日、雨が降らなかったら

僕は彼女に出会うこともなかっただろう

雨やどりには、誰でも、ひそやかな思い出があるようね

雨の中でキスをするのが好きなの?

不思議ね。こんなこと、あるのね。あなたのせいよ
8名前はいらない:2007/02/10(土) 08:42:34 ID:sL3pErYq
ぼくは、あなたを傷つけているの?

あ、くもの巣がある

夜に似合うね
9名前はいらない:2007/02/10(土) 15:44:54 ID:sL3pErYq
私たちに

夢物語以外の

いったい何が必要だって言うの?
10名前はいらない:2007/02/10(土) 15:46:22 ID:sL3pErYq
互いに自分自身をだましながら

ここまでやって来られたのに。
11名前はいらない:2007/02/10(土) 15:49:21 ID:sL3pErYq
あの人に首ったけにならないという矜持のようなもの

それなのに

どうして私の心を削り取るのだろう
12名前はいらない:2007/02/10(土) 17:48:20 ID:pCzt9qXX
>>7
民生の曲ですか?
13  ◆UnderDv67M :2007/02/10(土) 21:24:30 ID:v+SyP0uC
カープファンにとっては神的存在。だが局は全然知らない 終
14名前はいらない:2007/02/11(日) 09:32:42 ID:kq3ob8qz
カープファンじゃなくともね


つうか丸ごと歌詞うpはおkか否か
民生の曲って詩的に良作なのが結構あるもんで
15名前はいらない:2007/02/11(日) 11:16:36 ID:ID6p0Z3/
ひとつぐらい 脱ヘルシー 人間だもの♪

いいねー民生が(みつを)に感じたよ。
16名前はいらない:2007/02/11(日) 13:19:56 ID:WeI3gBtF
>>14
どーぞどーぞ。
17名前はいらない:2007/02/11(日) 14:35:40 ID:kq3ob8qz
衝撃的な言葉とかは入ってないからここの住人にはウケは良くないかもしれんが。
じゃあ歌詞投下してみる。まずは「野ばら」

雲行きが気になって見ていたら
君んとこは昨日から下り坂
まだ空には星光ってる 風は西からひゅう
天気予報の確率が高まれば 君の機嫌がある程度わかるのだ
と そういうわけには いかないかなあ
いい調子でやってるかなあ
机に野ばら 飾って暮らす
たまにサンダーが小雨を降らす

君の声を欲しがってる 風が強くなるびゅう
机に野ばら 飾って暮らす
たまにサンダーが小雨を降らす
ときにウィンターは 切ないけれど
そばにあんたがいないのだけど
18あばらや ◆61ynRipd12 :2007/02/11(日) 15:21:04 ID:UDGUf8iv
>>17
「野ばら」はシンプルだけどいい曲だよね。
ただ歌詞は韻をわざと強調してるから、字面だけ見ると変な感じがする。
19名前はいらない:2007/02/11(日) 17:40:42 ID:kq3ob8qz
>韻をわざと強調してるから、字面だけ見ると変な感じがする
言われてみればそんな気もするなぁ

俺はAメロBメロの言葉遊びが上手いなと感心したけれど
「星光ってる」と「欲しがってる」のさり気ないけど気の利いてる韻踏みとか

詩的に見て優れてる民生の曲ってどれだろ
20あばらや ◆61ynRipd12 :2007/02/11(日) 20:04:35 ID:UDGUf8iv
>>19
民生は詩っていうより、歌詞で独特の味を表現してると思うけどね。
とぼけた感じとか虚無感とか力の抜け具合とか。
“すかし”の境地っつうか締念に似た達観っつうか。
ん〜〜〜
何が言いたいかっつうと歌詞でいいじゃんって事なんだけど。

ところで「すばらしい日々」の“君”って誰の事なんだろ?
皆の解釈求む。
21名前はいらない:2007/02/11(日) 20:49:50 ID:E9pOV6Ll
>>20 あなたでありわたし
22名前はいらない:2007/02/11(日) 20:53:13 ID:E9pOV6Ll
民生の詩は、情熱であり、生々しい傷あと。ちゃんと苦しんで辿った自分の心を歌いきっています。
それだけでも生易しいことではないと思う。

「野ばら」ひとつとっても
君ってだれ?風ってなに?野ばらって?
そばにあんたがいないってどういうこと?
23名前はいらない:2007/02/11(日) 20:54:21 ID:E9pOV6Ll
一見どれも優しい章句、いい気なもの、すかし面なのだけど、
なにを伝えようとしているのかじっと目を凝らすと
作品の後ろに隠れた彼のうかがい知れぬ憂い顔が浮きぼりになってきます。
あまりにどぎつくまぶしすぎて直視できない、というやつです。
それが民生の言葉がただの精神、記号でなく、肉体をもっている所以です。
その赤面するような真っ赤な血潮のたぎりと、愛を抱いてひとり叫んでいる姿、
その無意味なほど悲しげな熱情に気付いたとき、私は言葉を失いました。
24名前はいらない:2007/02/11(日) 20:55:12 ID:E9pOV6Ll
理性を奪うはずの熱情、錯覚、幻想、それらををきちんと理性でみせてくれるところに
受け手が恥ずかしくないという、プロとしての優れた客観があります。
そしてさらにすごいと思うのは根底に流れるやわらかさ、人間抒情のやさしい響きです。
それが音と補完しあっている曲もあってまさに天才肌といえます。
最近では言葉そのものに色彩が感じられる詩もあります。
25名前はいらない:2007/02/11(日) 20:56:20 ID:E9pOV6Ll
ただし時代は天才、本物の歌を望んでいるのではなく単なるコミュニケーションツールとしてのエンターテイメント性を求めているところに奥田民生の不幸があると思っています。
とにかく私にとって尊敬する人の一人です。えへ。
曲も詩も聴いてもらわなければ話にならない。多くの人に体感して欲しいです。
26名前はいらない:2007/02/11(日) 21:03:53 ID:WeI3gBtF
大絶賛ですね。
この間さすらいの「雲の形を真に受けてしまった」
という歌詞をふと思い出しました。雲を見た時に。
あと、「せっかくの人生だ、死ぬまで生きれる」という言葉を
折に触れ思い出しています。
27名前はいらない:2007/02/11(日) 21:17:31 ID:kq3ob8qz
ああ、さすらいもなかなか情景・心象描写が豊かだよな

もうひとつ投下「恋のかけら」。この曲の歌詞ってどうも意味がとれない…誰か解釈ヨロ

木のかげで泣いている 美しい人の悲しい姿
彼女のつらいわけなど きっと僕にはわからないので

たった一度きりの懐かしい人生 指折り数えて日が暮れた いい日だった
おかげで恋のかけらを たぐり寄せては 思い出しては

指折り数えて日が暮れて完成 たった一度きりの幸せが来るのだった とてもステキさ

木のかげで泣いていた 美しい人は泣きやんでいた
愛してる 愛してる 恋のかけらと 懐かしい日々と ステキな君よ
28名前はいらない:2007/02/11(日) 22:00:05 ID:UWJErBKR
さあジョン
ゆくぞジョン
かわをジョン
わたるジョン

は民生しか出せないと思う
29あばらや ◆61ynRipd12 :2007/02/11(日) 22:25:41 ID:UDGUf8iv
>>21
な・る・ほ・ど
本当の自分か〜
目からウロコだよっ、まじでっ!
ありがとっ!
30名前はいらない:2007/02/11(日) 22:39:33 ID:kq3ob8qz
すばらしい日々は恋人とも友人ともとれる
要するに「君」がどうとでも解釈出来るように作られるんじゃないかと
31名前はいらない:2007/02/12(月) 02:06:24 ID:0kgz5Fln
この板素晴らしい!落ち着くなー。
私は師匠を愛するあまり、子供に「民生」と名付けました。
この春中学生になります。「記念ライダー1号・2号」を聴いていて、
「息子」が発売された時、まさに今産まれても!
って状態だったのを思い出します。
この間、久しぶりに「息子」を聴いて号泣しました。親離れし始めているのでね。
32名前はいらない:2007/02/12(月) 02:35:12 ID:EYqjSIKA
>>31
子供に好きな歌手の名前付けるとか馬鹿じゃねぇの
33名前はいらない:2007/02/12(月) 08:21:35 ID:0kgz5Fln
>>32
別に自由なんだからいんじゃねーの?
34名前はいらない:2007/02/12(月) 11:37:39 ID:yGD5U2uE
つまんねーーーーーーーーーー。
35あばらや ◆61ynRipd12 :2007/02/12(月) 20:21:36 ID:/NGdC3V9
>>31
「息子」は泣くよね。
実際にイジメにあってる子がこの曲を聴いて勇気づけられるかは分かんないけど、
そういう子に対して接するべき態度の指針になる作品な気がする。
“お腹が空いたらすぐ 忘れるくせに”の一節が好きです。
36  ◆UnderDv67M :2007/02/12(月) 20:24:59 ID:Sn7nnk87
武田と井上の印象が俺には強すぎて全く分からない俺は損しているのかな
37名前はいらない:2007/02/13(火) 05:14:21 ID:biTbInIH
>>27 失恋して悲しんでいる子の姿見たらかつての自分の失恋を思い出されて、
感慨にふけっているみたいな内容じゃないかなぁ。
38ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 :2007/02/13(火) 08:59:58 ID:6bOVEkkN
674。いまでもたまらんものがあります。
39名前はいらない:2007/02/13(火) 09:03:13 ID:Hz7Jf9rm
俺の解釈では「すばらしい日々」は奥田と川西の歌なのかなって思ってる
40名前はいらない:2007/02/13(火) 10:40:39 ID:2pKD3Ap7
MUSUKO

Honey my girl, It's all my need
Hey ya, now see me cold
Shit, meeting your girl
Oh, missing more cool words
Now my key is not your tool, damn
41名前はいらない:2007/02/16(金) 21:53:05 ID:YTkWF5wT
奥田民生の詩の世界を理解するキーワードに「退屈」と「忘れる」があると思います。

『息子』『MOTSHER』『MANY』にみられる「忘れる」というkeyワード。
健忘症体質は知性のひとつだと思う。
しかしこの「忘却」という水を張った水盤が、何かの奇跡で漏れ零れた瞬間があった。
それが「さすらい」と「トリッパー」であると思う。
42不眠症:2007/02/17(土) 04:56:17 ID:m85Pq+JV
あー奇跡って表現は違いました
「崩壊」です
それは、平静きれいに構えた男がなまなましい音をあげた瞬間でした
きたならしい心情の吐露です

どちらもカップリングの妙なんですが
トリッパー/ドライバーの「うらみ」「ねたみ」には動揺しました
雨男はいつ聴いても吐きそうになります
あとパフィーの「誰がそれを」
43誰がそれを:2007/02/17(土) 05:08:21 ID:m85Pq+JV
寒い寒い 丘の上に 白い花を 強い花を
深い深い 闇の谷に 小さな火を 消えないあかりを

誰がそれを なぜそれを いつか僕たちに ありふれた愛を

回い回い 陸と海に 軽く風を 新鮮な空気を
まだ幼い子供たちに 本当のうたを 本当のメロディを

誰がそれを どこでそれを 今は君たちに しあわせな夜を

丘の上に 白い花を 闇の谷に 小さな火を
ねばる人に 生きる道を 見事な人に 得なからだを
太陽に 愛のしるしを あの山へ サクラの季節に
はたらくよ ネホリハホリ 足りないよ 愛のために
44名前はいらない:2007/02/18(日) 00:34:17 ID:ci+SSQ6q
NHKで民生特集やってるな
45名前はいらない:2007/02/23(金) 21:36:51 ID:39wonPBt
『退屈』
一人の人間が退屈するのは 必ず或る抵抗を前にしてであって、
それがなければ、その人間は単に無気力になっているに過ぎない。

多くの人はこの「退屈」と「無気力」を履き違えている。
そこにも奥田民生の悲劇がある。
一人の人間が、自分が生きているという気持ちの充実を外部から遮られれば、
その結果望みを遮られたものの忍耐となって現れる。
この忍耐が退屈の正体であり、耐えることに費やされた力が烈しければ烈しいほど、
その退屈を生々しいものとして我々に感じさせる。

奥田民生は烈しい男だ。
46名前はいらない:2007/02/23(金) 21:39:12 ID:39wonPBt
『忘れる』
忘れる(抗えない)ということと、
忘れるしかない仕方なさを自覚することとは違う。

忘却の自覚は、強いられた二項図式を脱する第三項を示し得る、
彼にとって辛うじてのラスト・チャンスであったはずだ。
47sage:2007/02/24(土) 02:06:38 ID:I/53rdLV
最高の作詞はイージューライダー
48名前はいらない:2007/02/26(月) 15:14:17 ID:3DDtSIoq
いいともyoutubeうpお願いします
49名前はいらない:2007/03/01(木) 01:03:40 ID:Obg359M8
OT、作詞の才能はあっても自分の子供の
名前をつけるセンスはなさすぎ。

50名前はいらない:2007/03/01(木) 01:08:46 ID:Gr5i4602
51名前はいらない:2007/03/01(木) 04:24:05 ID:mwyqmkq5
>>20ユニコーンのメンバーのこと
52名前はいらない:2007/03/01(木) 20:47:49 ID:9XylJalF
そういや息子いるのは知ってたけど、名前なんていうのか知らない。
53名前はいらない:2007/03/02(金) 04:56:11 ID:ZXjFSgxC
54名前はいらない:2007/03/02(金) 17:39:55 ID:KLRJzRYb
へえ、梅宮が思い浮かぶな
55名前はいらない:2007/03/02(金) 20:29:20 ID:EfM4Lm+P
辰ちゃん漬け
56名前はいらない:2007/03/05(月) 11:04:29 ID:EvzZsG05
女になりたいお前は辰生
57名前はいらない:2007/03/06(火) 17:52:21 ID:4TngKQfl
女になりたいの声って民生?声作ってるの?あれ。
58銀の対角線 ◆MZbjj7TimA :2007/03/06(火) 19:23:44 ID:UprlB23q
私は 息子 は結構好きですね。イージーライダーもそこそこ。

♪木〜の影で〜な〜いていた〜
の出だしの曲も好きですよ。タイトルは知りませんが。
59名前はいらない:2007/03/06(火) 19:58:55 ID:XPSc+E69
↑「恋のかけら」です!
60あばらや ◆61ynRipd12 :2007/03/06(火) 20:50:21 ID:9KjAMBih
>>59
“イージュー”だろっ!!

って突っ込んで欲しかったのかもしれん。
61名前はいらない:2007/03/08(木) 01:16:03 ID:JCT38b6F
恋のかけらもいい

彼女の辛いわけなど
きっと僕にはわからないので

すごく優しい曲。
62名前はいらない:2007/03/08(木) 14:38:59 ID:cmBSO99L
遺言が好き。死について語っているのに悲しさが全く見当たらない。それにオチも素敵。

あとSTANDARDが凄く泣けると思う。
63名前はいらない:2007/03/09(金) 21:09:53 ID:StHWwXWo
愛しさえしなければ

人と人とがつながり合うことなんか

楽に出来る
64名前はいらない:2007/03/09(金) 21:14:37 ID:StHWwXWo
愛しさえしなければ
65名前はいらない:2007/03/11(日) 21:16:43 ID:5Ebsl4k8
>>57
思った。あんな声も出せるんやね
66名前はいらない:2007/03/12(月) 00:22:44 ID:rLyeV1wf
ユニコーンはリアルタイムで聴いてました。
歳をとるにつれ、昔以上に「すばらしい日々」をしみじみ良いなぁと感じてもきています。

ところでみなさんにお伺いしたいのですが、みなさんは「すばらしい日々」の歌詞をどのように解釈し
ていますか?

「すばらしい日々」は、「働く男」のように忙しい社会で働いていて、恋人ともすれ違いの日々な男の気
持ちを皮肉っぽく歌ってるものと(漠然とですが)解釈してます。
ただ、サビの部分の最後のフレーズ。
「君は僕を〜すぐに君に会いに行ける」
ここをどう解釈してよいものか、ずっと疑問に思ってます。
うまく言えなくて申し訳ないのですが、サビ以前の部分とサビの部分に矛盾を感じてしまいます。

みなさんは、どのようにこの歌詞を捉えていますか?(特にサビのところ)
67名前はいらない:2007/03/12(月) 03:58:18 ID:3i4cDML+
>>66
「働く男」も「すばらしい日々」も皮肉というよりは
悲哀を込めている曲ではないかと私は解釈しています。

>「君は僕を〜すぐに君に会いに行ける」
>ここをどう解釈してよいものか、ずっと疑問に思ってます。

“君は僕を忘れるから”は“僕は君を忘れるから”に
そのまま置き換えることが出来ます。
何故忘れたいのか…、それは長く一緒にいると
お互いの嫌な部分も目に付いてくるからです。
そうなると「いっそのこと、お互いを忘れてしまいたい」
という気持ちが溢れてきます。それが“君(僕)が僕(君)を忘れるから”
のフレーズに集約されています。すると、次のフレーズ
“そうすればもうすぐに君に会いに行ける”は
「傷つけあったりした嫌な思い出も全て忘れることが出来たなら
 (その位時間を置いたなら)出会った頃のような新鮮な気持ちで
 会いに行けるのに…」
という願望が含まれています。
しかし、そのように歌いながらそれが出来ないことも知っている。
そういう歌詞。

>サビ以前の部分とサビの部分に矛盾を感じてしまいます

それは、この曲に現在進行形と過去形が混在してるからだと思います。
“それぞれ二人忙しく 汗かいて”のフレーズまでは
“君”は側に居たけれど、サビ以下からは“君”はもう側に居なくて
“君”が側に居た過去を回想してるからじゃないかと。

「すばらしい日々」の詩の解釈の話題は、ループすることが多いので
さらに詳しく知りたい場合には、音楽伝説板のユニコーンスレの過去ログにあるはずだから、
気が向いたら時間のある時に探してみてもいいと思う。
68名前はいらない:2007/03/12(月) 04:01:05 ID:3i4cDML+
1行のフレーズを説明するのにこの長さですよ…。
説明って苦手なんですけど長文で失礼しますた。
69名前はいらない:2007/03/12(月) 08:36:02 ID:M0U/efRR
楽屋裏はなるべく人目につかないほうがいいと思いますが
「すばらしい日々」「CUSTOM」「The standard」なんかで
民生はときどき楽屋裏を見せることがありますよね。

この人はこれだけ多くの人に愛されながら、
どうしてこうも不全感のぬぐえないような詩を書くのかといつも考えさせられます。
70名前はいらない:2007/03/12(月) 08:37:16 ID:M0U/efRR
奥田民生には「外」がないのではないのか。
「内部」しかない閉塞感。「親密圏」が最も疎外感に満ちた役割のための牢獄になっているのではないのかと。

では「外部」とは?
ありとあらゆる場面で摩擦が起こるように仕向ければ、本来あるべき緊張感が取り戻せるし、面白くなるのではないか。
宗教ではないのだから、絶えず異なる宇宙からネガティブチェックする必要があるのではないか。
71名前はいらない:2007/03/12(月) 08:38:41 ID:M0U/efRR
すべては「愛のために」
民生の詩には愛について真剣に取り組んでいる人間だけがたどり着く考えみたいなものがあるような気がします。

そういう私も「僕」を忘れるためにいつも浮気ばかりしています。
今はmorrisseyだな。(いい加減、男の趣味バレバレ)
72名前はいらない:2007/03/12(月) 08:39:14 ID:M0U/efRR
『ASK』
だって 愛じゃないのなら
それなら爆弾だ 爆弾 爆弾
爆弾 爆弾 爆弾 爆弾
それが僕らを結び付けるだろう

だって 愛じゃないのなら
それなら絆だ
それなら絆だ
それが僕らを結び付けるだろう

だから 僕に聞いて 僕に聞いて 僕に聞いて
僕に聞いて 僕に聞いて 僕に聞いて
73名前はいらない:2007/03/12(月) 08:41:33 ID:M0U/efRR
『WHAT DIFFERENCE DOES IT MAKE ?』
どんな男にも秘密があって 僕の秘密はここに
さあ、白日の下に晒そう
ふたりで地獄も絶頂も経験しているから
僕は君を信頼しても大丈夫だと思ってしまう……
君が後ずさりし始めても
決定的な言葉をあまりに軽々しく吐こうとも
それでも 僕は君のために弾丸の前にも身を投げ出してきた

それで どこに違いがあるっていうんだ?
それで どこに違いがあるっていうんだ?
何も変わっちゃいない
なのに今 君は去ろうとしている
今夜の君はとても疲れて見えるはず

74名前はいらない:2007/03/12(月) 12:57:44 ID:M0U/efRR
悪魔は怠け者の手にぴったりな仕事を見つけるもんさ
僕は泥棒で嘘つきだった どうしてかって?
君に頼まれたからじゃないか!
けれど今は君のおかげで恥ずかしい気持ち
僕の手は二本しかないのにね
そうさ それでもまだ君のことが好きだよ……

それで どこに違いがあるっていうんだ?
それで どこに違いがあるっていうんだ?
何も変わっちゃいない
なのに今 君は去ろうとしている
今夜は、身勝手な思い込みも君の慰めにならないだろう

悪魔は怠け者の手にぴったりな仕事を見つけるもんさ
僕は泥棒で嘘つきだった どうしてかって?
君の言うなりになっていただけ
けれど 今は君のおかげで恥ずかしい気持ち
もう僕に会うつもりもないんだろ
そうさ それでもまだ君のことが好きだよ……
75名前はいらない:2007/03/12(月) 13:01:30 ID:vxqcGc8a
76名前はいらない:2007/03/12(月) 19:41:50 ID:3i4cDML+
>>70
文学的にやたら難しく論じようとしてるようだけど、
君の文体では、わかりやすく分析解体しようとして
わかりづらくなっている印象を受けます。
77名前はいらない:2007/03/12(月) 19:52:47 ID:3i4cDML+
なんていうか・・・同じ日本語なのに
自分にしかわからない言語で話されてる感じがしたよ。
それとも、ひょっとして、私にだけわからないのだろうか…?
ま、いっか…。
78名前はいらない:2007/03/12(月) 20:05:23 ID:3i4cDML+
しかも>>66はリターンでうんともすんとも言ってこない所を見ると
やはり大いなる釣りネタだったようですね。

釣りネタとわかりつつ説明してやった自分、優しいな。

しょうがないから、自分で自分を褒めちゃったりして…。
79名前はいらない:2007/03/12(月) 20:29:51 ID:3i4cDML+
「君は、有森有子か?」
と自分でツッコミ入れてつまらない一人漫才をしちゃったりして…。
80名前はいらない:2007/03/12(月) 20:33:23 ID:3i4cDML+
何はともあれ『すばらしい日々』は叙情のあるいい曲だということ。
81名前はいらない:2007/03/12(月) 20:47:54 ID:3i4cDML+
『雪が降る町』のPVのワンカットをスローで見れば
『すばらしい日々』をビジュアルで垣間見れるとは思う。
82名前はいらない:2007/03/12(月) 21:00:30 ID:3i4cDML+
>>66が例えば>>70のような考え方で曲を聴いてるのだとしたら
>>66のような疑問が生じるのも無理のないことだし、
>>70の文章を私が意味不明に感じたように、
>>66>>67のように説明されても、
同じように理解することができないのは
もどかしいながらも仕方のない気がする。

そうなってくると言葉は相手に理解できるように説明すればするほど、
何故か逆に離れていくような気がするね。
私だけかもしれないけれど不思議なものです。
83名前はいらない:2007/03/12(月) 21:09:08 ID:3i4cDML+
というわけで、ダラダラ長くなりましたが
>>66は伝説板のユニスレの過去ログを読みながら
『雪が降る町』を見てサビ前のワンカットをスローでみれば
『すばらしい日々』がどんな日々だったのか
なんとなくわかることはできるかもね。
84名前はいらない:2007/03/13(火) 00:45:43 ID:BI+pFy37
66です。
お返事遅くなってすみません。(釣りではないです!)

>>67を読んで、いろいろと考えたりしてました。
>>66では上手く説明できてませんが、自分の解釈も概ね>>67と同じ感じです。
“皮肉”とだけ書きましたが、その根底には“悲哀”があると思ってます。

>それは、この曲に現在進行形と過去形が混在してるからだと思います。

ここ、すごく解りやすい例えでした。目からウロコが取れたようです。

自分も“言葉にするほど逆に離れていく”と感じる性質なので、正しい言葉を正しく伝えようとして
結局、何も言葉にできずじまいです。

この歌は、“君”を強く強く求めている。そう感じています。
でも、それは正しい事なのか?健全な事なのか?
“君”を強く強く求めているから、だから忘れよう忘れようとしてる。
忘れる事で、苦しみから抜け出そうとしてる。
僕自身がそういう性格なので、そのように受け止めてしまうのですがでも、それなのに忘れてしまえば、また“君”に会う事ができるのでしょうか?
しかもこの歌では「君に会いに“行ける”」と、自分から会いに行こうと考えている。

うーん。ごめんなさい。
やっぱり上手く説明できそうにありません(^^;

ただ、他の人たちがこの歌をどう感じているのか聞く事ができただけでも
すごく良かったです。
あまり真剣に聞けるものじゃないですしね。
85名前はいらない:2007/03/13(火) 00:50:03 ID:BI+pFy37
>>83
たびたびで申し訳ないのですが、伝説板のユニスレの過去ログとはどこで見れるのでしょうか?
実は2ちゃんはスレを読むぐらいで、あまり詳しくありません。
2ちゃんブラウザとか必要なのでしょうか?
86名前はいらない:2007/03/14(水) 19:31:45 ID:PfIKT7aG
>>84
67です。レスが少々遅かったので
大いなる釣りなのかと思ってしまいました。
いろいろと考えていて遅れたんですね。
私にもそういうことはあります。失礼しますた。

>ここ、すごく解りやすい例えでした。目からウロコが取れたようです。

そうですか・・・疑問が解消されたようでなによりです。

>それなのに忘れてしまえば、また“君”に会う事ができるのでしょうか?

それについても>>67の12〜17行目ですでに触れてるので
読み落とさずによく読んで味噌。
その一節は、この曲を作った当初は、
出来ない事と知りながら、そう願わずにはいられないような
限りなく《願望》に近かったのではないかと私は解釈しています。
(まぁ、民生さん自身にとっては、この曲は過去だから
(現在は、また少し違う心境になっていて、その頃の自分と
(同じような心境になってる人を慰めるというか
(添えるようにライブで歌ってくれてるのだと思う。

もう少し掘り下げて話すと、>>67さんのおっしゃるような
楽屋裏の話になってしまうので、このくらいで・・・。

※ あと親切で答えてるだけだから、変な妄想はさしはさまないでおくれ ※
87名前はいらない:2007/03/14(水) 19:42:32 ID:PfIKT7aG
>>85の件は、誰か親切な他の人、説明してあげておくれ


88名前はいらない:2007/03/14(水) 19:48:47 ID:PfIKT7aG
旅の 先の 終わりを 見てきたら どうだった?

              あ〜ぁ、お邪魔さま
89名前はいらない:2007/03/14(水) 21:41:32 ID:B/0ysZQF
変質者なの?
90名前はいらない:2007/03/14(水) 21:42:24 ID:B/0ysZQF
変わった人たちだよね
91名前はいらない:2007/03/14(水) 21:42:47 ID:PfIKT7aG
まさか そんなことないだろうけど 念のため
92名前はいらない:2007/03/14(水) 21:43:08 ID:B/0ysZQF
なんだよー せっかくぬくぬくしてたのにさ
93名前はいらない:2007/03/14(水) 21:44:51 ID:B/0ysZQF
最終兵器彼女
94名前はいらない:2007/03/14(水) 21:45:49 ID:B/0ysZQF
エイリアン9
95名前はいらない:2007/03/14(水) 21:47:47 ID:B/0ysZQF
感染るんです
96名前はいらない:2007/03/14(水) 21:49:21 ID:B/0ysZQF
ふしぎなメルモ
97名前はいらない:2007/03/14(水) 21:52:35 ID:B/0ysZQF
仁義なき戦い
98名前はいらない:2007/03/14(水) 21:53:53 ID:PfIKT7aG
ぬくぬくって…意味不明でがしょ

さぁみなさん、さすらいを聴きながら
人生をさすらいましょう どこまでも

なんてな…。
99名前はいらない:2007/03/14(水) 21:54:40 ID:B/0ysZQF
小林旭「渡り鳥」
100名前はいらない:2007/03/14(水) 21:55:30 ID:PfIKT7aG
誰か、そろそろ他の話題を提供したまえ
101名前はいらない:2007/03/14(水) 21:56:11 ID:B/0ysZQF
和製ブルース・リー=倉田保昭
102名前はいらない:2007/03/14(水) 21:57:24 ID:PfIKT7aG
と思ったら、100ゲットだぜ!

じゃ、閲覧しとくよ どこまでも
103名前はいらない:2007/03/14(水) 21:59:06 ID:B/0ysZQF
和製ブルース・リー=倉田保昭
104名前はいらない:2007/03/14(水) 22:00:06 ID:B/0ysZQF
イミテーションゴールド
105名前はいらない:2007/03/14(水) 22:01:23 ID:B/0ysZQF
異邦人
106名前はいらない:2007/03/14(水) 22:03:08 ID:B/0ysZQF
いい日旅立ち
107名前はいらない:2007/03/14(水) 22:03:56 ID:B/0ysZQF
歌謡曲だよニッポン
108名前はいらない:2007/03/14(水) 22:04:39 ID:fwXRTymm
                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
109名前はいらない:2007/03/14(水) 22:09:27 ID:B/0ysZQF
3月14日に発売される中島美嘉さんのアルバム「YES」に収録されている「DANCE WITH THE DEVIL」にてギターで参加しています。
110名前はいらない:2007/03/19(月) 16:35:18 ID:oi59EsKw
○「おっぱい」     ⇒The Blue Heartsの「ラブレター」のパクリ
○「オーバードライブ」  ⇒Led Zeppelinの「D'YER MAK'ER」が元ねた
○「ドルフィン・ラヴ」 ⇒Jimi Hendrixの「Crosstown Traffic」イントロがそのまんま(w
○「タイムトラベラー」  ⇒The Byrdsの「I Feel A Whole Lot Better[すっきりしたぜ]」のイントロのパクリ
○「涙がキラリ☆」  ⇒John Lennonの「WOMAN」イントロがそのまんま(藁
○「ロビンソン」   ⇒The Smithの「Heaven Knows I'm Miserable Now」
○「あじさい通り」  ⇒紙ふうせんの「冬が来る前に」イントロ・間奏が全く同じ!
○「ルナルナ」    ⇒オリジナル・ラヴの「夜をぶっとばせ」
○「ベビーフェイス」 ⇒ザ・フーティーズの「Boys Will Be Boys」のまんま!
○「ナナへの気持ち」 ⇒The Knackの「Your Number or Your Name」 
○「スピカ」     ⇒blurの「Turn It Up」が元ネタです(w
○「スーパーノヴァ」  ⇒Goo Goo Dollsの「Long Way Down」イントロのリフが一緒だそうです。

草野さん、もろにパクリ過ぎです。
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁
111名前はいらない:2007/03/21(水) 21:58:30 ID:KV/zxOUh
民度とは何か?

国民がまわりの流れに押されず、自分でものを考え、歴史や地理からどのくらい教訓を得ているかの度合いである。

では日本の民度はどの程度かと問われると、残念ながら世界の平均に遠く及ばないほど低いと言わざるを得ない。
絶え間ない流行、同質性を最重要視する気風、私生活に逃避する社会的無関心、などどれをとっても悲観的な材料ばかりである。

どこの国でもポーク・バーレル、つまり民度の低い選挙民に甘いエサをやって選挙で勝つというパターンは存在するが、
日本ではそれだけでなく大企業(CX)との癒着もあって、益々動きがとれない状態になってしまっている。
このとき民度が高ければ、それを徹底的に調査し糾弾して、自分たちの置かれている状態を改善できるはずなのだが、
それを指導する者も、勇気を持った者もほとんどいない。
仮に出てきても、うざいキモいというようなステレオタイプによって葬り去られる。

民度が低い場合、のけ者にされることが最大の恐怖だから、離脱者や独立独歩の者がいないのである。
112名前はいらない:2007/03/21(水) 22:02:42 ID:KV/zxOUh
民度はさらに、同質性を重んじる風潮によっても低くなる。
隣の家と同じ家具を持ったり、同じ年代で同じ服装をしないと不安を感じる社会心理は、太古の昔から独裁者たちのかっこうの道具になっていたのだが、
残念ながらそれに警鐘をならす人はすくない。

今の時代は情報があふれているといいながらも、実はそれは特定の分野、たとえば娯楽とか消費の分野にのみ集中していて、実は意外にいびつな広がり方をしているのがわかる。
かつて衆愚政治の危険を唱える学者がいたが、現代ほどその危険が差し迫っているときはないのではないか。
もし通信網が不備なら、情報の行き届かない人々を統制することは難しいが、
民度の低いところに持ってきて、情報操作を巧みにやれば、多数派を形成することは実に簡単だ。

この「多数派」という、民主制度を逆手にとった権力の握り方が民度の低い社会では最も怖い。
民主制度の根本は多数を占めることではなく、話し合いによる少数派との「妥協」のはずなのだが、
それを認識できる人はごくわずかだ。
それは学校での学級会の運営を見てもわかる。
発言する人が立ち上がり、自分の言いたいことをいい、最後に手を上げて数が多ければそれでおしまい。
少数派の言い分はせいぜい発表されたというだけで、多数決の果てにはゴミ箱行きとなるだけだ。
「決」をとるのが最終段階だと思いこんでいる。

民主主義の根本はゴミ箱行きを全くなくすことのはずである。
このような状態では民度が高まるはずはない。
せめて、世界中で時おり見かけるような、賢い指導者が現れてくれればいいが、
残念ながら、日本はそのような指導者がのびる余地はない。
これからもさまざまな試練が待ち受けているだろうが、日本人の民度は今のままでは、決定的に壊滅的な方向を向いているとしか思われない。
残念ながら悲観論のほうがはるかに強いのである。
113名前はいらない:2007/03/24(土) 09:48:26 ID:IDBUEa93
タミフルという言葉でただいま比喩中。
スイスが妙に笑える
114名前はいらない:2007/03/24(土) 10:27:28 ID:/bt39eRz
間違えた比喩じゃなくて評価
115名前はいらない:2007/03/24(土) 19:27:16 ID:8XBanKr7
そりゃ結構
116名前はいらない:2007/04/02(月) 20:30:26 ID:4Tu2mDr1
そしてそのとき、焼け付くような胸の痛みとともに
私は自分たちの恋を妨げていたものが実に無意味な
とるに足らないものだったこと、
こけおどしにすぎないものだったことを悟ったのです。
117名前はいらない:2007/04/02(月) 20:36:57 ID:4Tu2mDr1
恋をする以上は

その恋について考える場合に

ありきたりの意味での幸福とか不幸とか

罪とか美徳とか

そういったものよりはもっと高い

もっと重要なことから出発すべきだ。

それがいやなら

むしろぜんぜん何も考えないほうがいい。
118名前はいらない:2007/04/02(月) 20:39:16 ID:4Tu2mDr1
私が悟ったのはそのことだったのです。



チェーホフ「恋について」
119まちぼうけ ◆xGRQOYRrYA :2007/04/21(土) 21:40:03 ID:w8xljVh2
奥田民生って聞いたことがない。邦楽自体あんまりきかないけど。
それでも歌詞のセンスは素晴らしいとよく聞く。
どのへんを聴けば奥田民生の魅力がよくわかる?
120名前はいらない:2007/04/23(月) 08:40:39 ID:dtWZapAd
股旅がおすすめ
これ聞いていいと思わなかったら、民生にはハマらない気がする
121名前はいらない:2007/04/23(月) 17:35:38 ID:2BqUlKgQ
FAIL BOXは聴いとけ
122名前はいらない:2007/04/23(月) 19:12:41 ID:7Y+xcwp2
ごめんなさい。性根がバカだからこれだけは言わせて!!
民生の詩の魅力を理解しようと思うなら、全部聴いて下さい!
シングル、アルバムはもちろん、他人に提供した楽曲、協作まで含め、『時系列で』全部!
123名前はいらない:2007/04/23(月) 19:15:01 ID:7Y+xcwp2
きのうミュージックラバー見て、山口くんの強力な資質の露骨な姿に心打たれた。
そこに強烈に、熾烈な、燦々とした心をみたりするんだけど
じゃあ、奥田民生はどうかっていうと
彼の心にあるのは生まれながらに、重く、苦い、「犠牲の魔力」なんです。
自分を矯めなければどうにかなってしまうくらい、やりきれない、馬鹿々々しい、血腥い愚行という。
124名前はいらない:2007/04/23(月) 19:18:43 ID:7Y+xcwp2
彼の詩を時系列ですべて見れば、貫かれた一本の太い情熱の線が見えるはずです。
119さんが、もし、文字の世界に詳しいのであれば、
そこにあるものが「精神」ではなく「肉体」である時代の悲劇を見るはずです。
そこに流れる血と、涙と、血戦の残骸を。
125名前はいらない:2007/04/23(月) 19:21:12 ID:7Y+xcwp2
だから私は放っておけなかった。
私自身の脆弱な骨を削り、血を流し、痛い思いをしなければ、
彼の情熱には到底応えられないと思った。

それだけだよ。
126まちぼうけ ◆xGRQOYRrYA :2007/04/24(火) 17:24:57 ID:bozeyW4m
とりあえず聴いてみます。
127名前はいらない:2007/05/04(金) 23:08:23 ID:76vc6/nn
まんをじして が入ってるアルバムが一番入りやすいんじゃないかな
128名前はいらない:2007/05/04(金) 23:20:17 ID:dtjFJ8fM
洋楽ファンから見てもユニコーンは素晴らしい
あのおっさんいいセンスしてる
129名前はいらない:2007/06/08(金) 11:43:48 ID:owsIGf2E
あげあげ〜
130まちぼうけ ◆xGRQOYRrYA :2007/07/28(土) 02:01:18 ID:0oGf0M5N
全部ではないけどアルバムはほとんど聞いた。


感想:うぅ〜ん(−ωー)
131名前はいらない:2007/07/31(火) 01:30:25 ID:Fo9VyUHQ
民生の歌詞はシンプルな言葉選びがいいね
言葉の量自体も少なくて、それ故メッセージがわかりやすくていい
本人は覚えやすいようにとか言ってるけどw

作詞だけやってる「鉄道員」の主題歌の歌詞が好きだ

132名前はいらない:2007/08/23(木) 08:33:25 ID:7HWyhduh
133名前はいらない:2007/10/16(火) 23:15:30 ID:fl8UhwpU
「海猫」は自殺しようとしてる男の詩なんだろうか・・・
聴いてるとおだやかに気分がさがってくる。
134名前はいらない:2007/10/17(水) 00:49:47 ID:akHO08oM
>>40
何これ?
135名前はいらない:2007/10/18(木) 02:36:06 ID:0GRcFXVJ
2chってフーファイターズの板ないんですね
フーファイターズ最高!民生も最高!
でも どこがちがうの?
誰か教えてください
136名前はいらない:2007/10/18(木) 02:39:03 ID:0GRcFXVJ
自分で考えるに
外人でしょー
やる気?とまったり?
違うかー
やっぱり 教えてください
137名前はいらない:2007/10/18(木) 02:49:00 ID:+6O2dKqP
FFと民生のつながりがわからん。そんで単独での板って・・
138名前はいらない:2007/10/18(木) 02:57:11 ID:0GRcFXVJ
単独の板って 間違えてましたか ごめんなさい
でも MTVとかで フーファイターズ見るたびに
同じロックなのに 民生とどこが違うんだろうって。。。てへ
もしてして 両者は違う方向のロックンロールなんですか???
139名前はいらない:2007/10/18(木) 11:05:56 ID:0GRcFXVJ
まちがえた もしかして
140名前はいらない:2007/10/18(木) 20:49:06 ID:tVfpRbyI
141名前はいらない:2007/10/20(土) 00:50:57 ID:POPWBSOY
洋楽板にはFFのスレあるよ
ナーヴァナの流れと昔ながらのロックのスタイルじゃ違い過ぎるのでは
142名前はいらない:2007/10/21(日) 10:13:26 ID:TbueeM9F
阿部義晴&奥田民生 - 風~CSA~風U〜欲望
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=615932
143名前はいらない:2007/11/04(日) 19:41:48 ID:Iy4a3qPv
「ドースル?」の歌詞って難解だよね
銀色の世界とか白いドアって何の例えなんだろう?
144名前はいらない:2008/01/12(土) 22:07:49 ID:sjMqQqRP
いちいち意味なんか無いよ、ホントはね

好きに感じることが重要なのです
145名前はいらない:2008/02/15(金) 23:58:18 ID:CZI64lJj
>>1の「SUNNY」ってカバー曲…。
146名前はいらない:2008/03/29(土) 13:55:21 ID:gZnZMQRa
「明日はどうだ」の
愛をも夢をも超えるかもしれん♪
ってどうゆう意味ですか?
「ドースル?」の歌詞をみたときも
この人は社会を生きるためにかろうじて制限速度守ってる人なんじゃなかろうかと思いました。

民生ってもしかして私の大好きな破滅型、変態系、超越志向ですか?
147名前はいらない:2008/03/30(日) 01:07:05 ID:emiJPsZ2
>>146
変態かもしれんが少なくとも破滅型では無いと思う
148名前はいらない:2008/03/30(日) 01:46:33 ID:IPf8Il7B
>>147
そうなんですか?
幸せな家庭を築き仕事でも成功しているかたなのにもかかわらず
不全感が消えないって感じの詞が多くて
その空虚がエンパシーを感じさせましたよ。

でも最近の詞は変わってきましたよね。
149名前はいらない:2008/04/13(日) 18:43:54 ID:0l+8c2xY
手紙が入って無かったら
すいませんすいません
すいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいません
150名前はいらない:2008/04/23(水) 13:44:30 ID:ovkr5+OZ
みなさんBENT知ってる?http://www.bent-web.jp/ライブ行かれる方???
151名前はいらない:2008/04/23(水) 14:14:36 ID:E8VrpiPx
こうわつぶれろろっくたうんのはんばいぜろになれけいこのはんばいぜろになれこうわのしゃちょうしね
152名前はいらない:2008/04/27(日) 00:35:14 ID:NHWzy3uu
新作のファンタジック、どう思う?
自分は「パイオニア」(CMでパフェーがカバーしてるやつ)と
「なんでもっと」(シタール入ってるやつ)が歌詞、曲ともに
素晴らしいと思った。
「無限の風」、「明日はどうだ」は何がいいのかよーわからんかった…
153名前はいらない:2008/06/02(月) 17:50:35 ID:O2EJstMl
気にしない気にしないってさ
自己都合のことなのかな〜
154名前はいらない:2008/07/16(水) 13:36:49 ID:rKUcPBwH
155名前はいらない:2008/07/17(木) 03:09:09 ID:kfowImo4
アーリーサマー
156名前はいらない:2008/07/17(木) 23:45:29 ID:km99aD0B
奥田民生ってイエモンの吉井和哉と違って、飛んだ部分や壊れてない部分があり、安全速度でロックンロールを極めている。
吉井和哉の場合は、レットゾーンでスレスレの部分を歌にしているから危険に見えるが、彼もプロだから物事のかわし方を知っている。
奥田は恋愛に対してマニュアルどうりに事を運ぶのに対し、吉井は一度自分を壊してから危険な恋愛に持ち込もうとしているなあ。
157名前はいらない:2008/07/18(金) 22:15:28 ID:FG863Ijw
>156
何様じゃ
158名前はいらない:2008/07/18(金) 23:23:35 ID:UhvhCi+m
アーリーサマー

159名前はいらない:2008/07/19(土) 04:18:42 ID:mX7fKZ3c
半人前がいっちょまえに部屋の隅っこずっと見てやがる

君の手は地球の宝物だ
160名前はいらない:2008/07/20(日) 01:04:27 ID:u+qd8uaV
なんというか、奥田さんはポップス的なパフィイズムを追求しつつ、本格的なロック性も兼ね備えている。
例えばミーハーで流行に弱いが、かつロックの伝統を守り抜くという保守性が奥田民生の魅力だろう。
誰にも媚びず、最新の歌を追求しつつ、伝統を守り抜くという姿勢が聞く人に普遍性を与えるのであろう。
161名前はいらない:2008/07/20(日) 01:07:41 ID:u+qd8uaV
単純な事を歌ってるんだけれど、何かダークな部分を潜ませている。
その見えない部分をワクワクとした気分で歌い上げる。
それが奥田民生の真骨頂でもあろう。
162名前はいらない:2008/07/24(木) 21:20:28 ID:vr9rDjL9
大野ケイスケの質問が退屈すぎる。
「いま欲しいクルマはなんですか?」ってナニ?!
すさまじくバカにされてねェ?
ライター大野の読者って、ホンとにバカにされてんのねェ、オオ、ヤだ。

民生さんに質問です。
アルバム「股旅」のなかで、「男のロマンだよ♪」と唄ってらっしゃいますが
男のロマンとは、ズバリなんですか?
ちなみに、女のロマンは、好きな男の人のために死ぬことです。
わたしは、民生さんにうつつを抜かし、本職でも三流街道まっしぐらですし
あー自分は民生さんのために死んだなー、と思う瞬間がたびたびあります。
163名前はいらない:2008/07/24(木) 21:38:41 ID:WQ3wcXFM
読んでないから前後わからんけど音楽の次に車好きだからだろ
164名前はいらない:2008/07/24(木) 21:57:23 ID:vr9rDjL9
音楽の次にクルマが好きで
欲しいクルマが手に入って、民生さんが充たされるなら
民生さんの真実に近づけるなら
「ドースル?」や「The standard」や「トロフィー」は生まれなかったよね。
それより私の質問に答えてよ。民生さん
165名前はいらない:2008/07/29(火) 13:44:32 ID:NyYoUPHo
民生食べちゃいたいくらい可愛い
(*゚Д゚*)ハァハァ
166名前はいらない:2008/08/03(日) 23:57:05 ID:y9dIIbRE
若いころは歌詞がダサいと思って受付けなかったけど
30代になってこの人が達観してることに気付いた
167名前はいらない:2008/08/04(月) 07:37:12 ID:ynEM4xtA
今30代で若い頃って言えばユニコーン時代?
ユニコーンの1stはダサいよ。あの路線のままだ好きにならなかっただろうなあ
168ローカルルール変更議論中@自治スレ:2008/08/09(土) 23:56:30 ID:RDFtgOGB
奥田民生は歌詞も単純であり、メロディーも
特徴が無いように見えるが、カラオケなどで、女の子と唄うと臨場感が溢れてくる。
またドライブしている時に音楽を聴くと、臨場感
に加速が加わり気分がアップテンポになる。
わからない人が聞けば、単純な音で言葉並べをしている
だけだと思われるが、実は臨場感を作りだすために様々な努力がなされている。
サニーやアーリーサマー。平和な曲に見えるが、
パチンコやスロットをしている時のような熱い感覚を思い起こさせる。
169ローカルルール変更議論中@自治スレ:2008/08/10(日) 00:00:45 ID:RDFtgOGB
奥田民生が育った街は、喧嘩、キャバレー、そして朝鮮人が賭博屋を占拠していたのであろう。
広島というダークな街に生まれた奥田だからこそ
作れる音楽ばかりである。
170ローカルルール変更議論中@自治スレ:2008/08/10(日) 07:39:52 ID:6zxPrDCx
好きだねえ朝鮮って言葉。感覚のズレ直した方が良いよ
171名前はいらない:2008/09/30(火) 20:55:27 ID:rRIYhHJb
わたしはロックンロール(じゃないけど、そういうこと)な好きな男の人がいっぱいいます
実をいうと、民生さんは好きの最低ラインです
実をいうと、民生さんから教わることはあまりありません
わたしは、自分はやっぱり女なのだなって思えるくらい男らしい人が好きです
そういう男の人が私に教えてくれることは

わたしは幸福なくらしをするためにこの世に生まれてきたとは夢にも思っていない
とか
敗北を覚悟している
とか
ケチな良心はもちあわせていない
とか
世間は到底扱いきれないと観念して不貞腐れる覚悟は失わない
とか
そういうことです

民生さんは甘ったれているので教わることはあまりありません
172名前はいらない:2008/10/24(金) 22:15:05 ID:wvJE1FPu
ランボウの詩っていうのはね、
彼の太陽のような放浪性に対する、すばらしい智性の血戦であり
かなぐり捨てられた戦の残骸が、彼の歌だったんだって。

わたしは、勝ち馬に乗ろうと俗情に媚びる
いまの売れてる音楽や、メディア戦略に感動することはできないんだけど
民生さんの歌には、ランボウとかジミへンとかに感動するのと
おんなじ血が流れているように感じるんですよ。

つらいかもしれないけど、がんばってください。
陰ながら応援しています。

民生さん、愛してる。ずっと応援してるからね。
(と、わたしがライブで叫んだのを覚えてますか?笑)
173名前はいらない:2008/11/10(月) 08:33:11 ID:UGqtBr3D
民生さん、おはようございます

わたしは、作品の中から作者の恋愛観をよむというか
男性が女性に対して送ってくる想いみたいなものを感じるのが好きなんですけど
前にもいったのですが、民生さんの作品からは、
民生さんてあんまりいい恋愛してこなかったというか、素敵な女性がまわりにいなかったんだな
ってことしか感じられなかったんですよね

民生さんは、あまり本を読まないということなので
活字をみるのが苦手かもしれませんが
ここに芥川龍之介が35歳のときに、片山廣子という実在の女性との関係を書いたという
シバの女王の話があるんです。第2章です。
素敵な恋愛をしていたんだな、と感動しますよ。
いまの私の気持ちは、そんなところです。
是非読んでみてください。ツアー頑張ってくださいね。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/1124_14252.html
174名前はいらない:2008/11/21(金) 15:31:28 ID:CHWIoOXL
175名前はいらない:2008/12/04(木) 14:36:01 ID:QAgS6aTE
176名前はいらない:2008/12/28(日) 11:21:51 ID:IPE+KwGf
民生さん、大丈夫?民生さんが大好きです。大好きだから色んなことを考えます。
少し距離を置こうと思います。
その精神的疲労は、173の3章の
銃を抱き、ぼろぼろのズボンの膝をかかえた、作者の心に推参してみてください。

民生さんの作品は、ずっと「不自由」をモチーフとしていました。
自分を退屈にする聴衆に対する不自由感
達成感が得られないという社会に対する不自由感
そういう社会や他人に責めを負わせる抑圧感に苛まれてきた作品だと思うのです。
でも、最近の民生さんの作品を聴いて
抑圧もないのに不全感に悩む、能力を欠いた自分を責めるような
「内」に責めを負わせる傾向があると思うのです。
「なんでもっと」「sun's market」などがそうです。
そうやって問題の帰属先が失われると、いままであった手段が剥奪され、追い込まれてしまう。
そういう危機感を、最近の民生さんから感じます。

民生さんが大好きです。心から愛しています。
だから、離れさせてください。

今日もがんばってくださいね!



177名前はいらない:2009/01/11(日) 12:02:18 ID:Bo0pA/Hx
金魚鉢をひっくりかえさない限り
金魚鉢を、縁側から便所にもって行こうが、どこへもって行こうが
中の金魚は、大変嬉しそうに泳いでいるという塩梅で
まことに心もとない次第です

金魚鉢が、縁側から便所に移ったことは
神ならぬ金魚の知った事ではありますまいが
金魚たる以上は、自分の泳いでいる金魚鉢の格好くらいは承知している筈でありまして
やたらなやつは、鼻をぶつけて腹をかえすだけの話でありましょう

本物の秘密は、伝説の秘密は、肉体の秘密です
血の秘密です
異人の精神なら電波に乗っても到来します
ですが、血肉は汽船に積んでも到着いたしません
178名前はいらない:2009/01/22(木) 17:37:03 ID:nW6clXvE
なにここ、怖

民生、大変やな
179名前はいらない:2009/02/14(土) 11:19:05 ID:m9B3+m+4
経団連の奥田(めがね)
180名前はいらない:2009/02/18(水) 18:53:08 ID:O3DQ3kf+
なんだここ?
ほとんど意味不明なレスばっか。
181名前はいらない:2009/03/12(木) 08:20:12 ID:n9Y0VB/0
カイモクブギーと鈴の雨がすき
182名前はいらない:2009/05/05(火) 08:38:08 ID:6/gzUQQO
民生ほどメロディを邪魔しない歌詞を書く人は珍しいな
他はどうしても歌詞が始めに頭に入るけど歌詞もメロディも同時に入ってくるから聞いててキモチいい
聴くって言う身構えがないというか
コンビニとかで流れてても良い曲だと自然に聞き入ってしまう
183名前はいらない:2009/05/11(月) 20:23:22 ID:q5Pr6qln
『若年の年月を、人は速やかに夢見て過ごす。私もまたそうだったに違いない。
今は狷介(自分の意思を頑なに守り、他人と協調しないこと)とも
愚劣ともみえるこの小論に、何事を追加しようというのだろう。
常に同じ振幅を繰り返さなかった私の動きやすかった心を、
ここに計量しなければならないのか。
私はこの困難を放棄する。人々を退屈させないために、私を無益にいじめつけないために。
(中略)
だが私はもう、自分をいじめつける事には慣れ切った、
どうやら自分を労る事と区別がつかぬこの頃だ。
一体何の意味がある。人々を退屈させないために、
恐らくそこには、覗かねばばらぬ、辿らねばならぬ私の新しい愚行があるのかも知れない。』


私の頭にはまだ詩人という余計者を信じる幻があるのかもしれない。
天才の考えることは、いつの時代も同じなのです(笑)
184名前はいらない:2009/06/10(水) 22:58:24 ID:wGsqcDSo
奥田民生は天災
185名前はいらない:2009/08/19(水) 23:13:48 ID:PECXOtO+
僕の愛している人よ
僕に抱かれてくれないか
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:30:52 ID:Gq3QodZq
オトシマエもつけられない人間が、ヤクザ、マフィアを語らないように。


原田公一

奥田民生

PUFFY


187名前はいらない:2009/09/03(木) 12:29:01 ID:SIl0FUrN
ファンなめることが
ロックなんだ。
188名前はいらない:2009/09/03(木) 21:13:40 ID:o6O2cBcr
半人前がいっちょ前に部屋の隅っこずっと見てやがる
189名前はいらない:2009/09/04(金) 03:37:56 ID:zcNnPjik
犯人前=奥田民生
190名前はいらない:2009/09/06(日) 18:59:00 ID:k2OtS/2m
>>182同意!
しばらくしたらこんないい歌詞だったのかと気付くことも多数
191名前はいらない:2009/09/09(水) 12:01:52 ID:bN6r1RBq
甘ったれ坊や
192名前はいらない:2009/09/23(水) 07:09:22 ID:gegJnjC8
ロックンロールと言ったら高崎市

ロックンロール高崎!
193名前はいらない:2009/09/25(金) 19:59:07 ID:N/dO2RtQ
ロックンロールと言えば
大分県のCHAOS(カオス)でしょ!
194名前はいらない:2009/11/24(火) 08:47:08 ID:1fmMxDpc
「僕らの旅」「ドキドキしよう」「雲海」
映画『僕らのワンダフルデイズ』のために書き下ろされた歌詞を見て
みなさんどう思われましたか?

http://www.youtube.com/watch?v=NzfM5cvbhsQ
このゴダール映画のラストシーンに引用されたのが、ランボーの代表作「永遠」の一節です

みつかった
―――何が、―――永遠が
海と溶け合う太陽が


この詩がしたためられたとき、ランボーは背徳の愛の絶頂にありました

金赤色の夕日が太洋ににじんだイメージ
「太陽と一緒に/行ってしまった海」ではなく、「太陽と/混ざった海」
より象徴化された「一緒に行く」―――オルガズムです
金赤色の夕日が一面に映える水面、それは短い時間ですが永遠を思わせる太陽と水の「愛」の時間であったのです
195名前はいらない:2009/11/24(火) 21:01:48 ID:1fmMxDpc
「僕らの旅」「雲海」にも、似たような抽象的イメージ、言葉の資質を見ることができませんか?

真っ赤な空
 
赤い夕暮れ
 
青い海とともに

どこまでも いつまでも 

そのまま このまま


民生さんは、詩を書くのが苦手なようですが
苦しんで辿ったスタティックな私なる眼ないし感覚が見た世界の描写が、
図らずも世の最上詩人の心と、遠く隔たったものではないことは
驚異的です
196名前はいらない:2009/11/24(火) 21:04:42 ID:1fmMxDpc
人々は、自分が世の中で一番好きだと思っている人のことを一番上手に語りたいとねがうものらしいが、
どんなに大きな情熱も、情熱のない人を動かすことは出来ない
しかも軽蔑されていることすら分らぬ程
彼の情熱は何人たりとも、何としても、辿れなかった
秀逸だとか洗練だとか、馬鹿も休み休み言うがよい
謙虚な観照のない世の喧騒が、蛙の合唱に酷似している所以をここに細説する暇もありません
尊敬するということだって、並大抵の事ではないのです
197名前はいらない:2009/11/26(木) 00:31:28 ID:OwsSSrzM
みゆき
198名前はいらない:2009/11/30(月) 15:00:35 ID:l6U6NVf6
音楽をしている人に
音楽を好きだと伝えることは
好きな音楽を聞けなくされること
199名前はいらない:2009/12/09(水) 20:32:45 ID:j0d3TEOa
=刑事奥田民生する前に
200名前はいらない:2010/01/31(日) 15:38:01 ID:qPBjfQWQ
女性1人を集団で傷つける男はヘタレだ
201名前はいらない:2010/01/31(日) 15:41:30 ID:qPBjfQWQ
OT Rocks!の滑稽さ

ヘタレロックだ

202名前はいらない:2010/02/05(金) 22:03:42 ID:BVkMNd46
人並みの人生を生きているような気がしてる。
203名前はいらない:2010/03/05(金) 21:09:01 ID:aed5bxIm
一般人に人並みの人生を送らせず人並みの人生を送っている「気が」しているのは当たり前だ
204名前はいらない:2010/03/06(土) 14:29:49 ID:P2j66jLg

こどもの国

205名前はいらない:2010/04/12(月) 00:27:16 ID:C+OxsRiH
3人はもりあがるが意味よく判らない
206名前はいらない:2010/04/16(金) 10:49:00 ID:vzLjteFw
奥田民生、原田のRock=生き恥

ファン殺してる

保身のためだけに

207名前はいらない
この人達は何様だろう

いつかその思い上がりで自爆する

ひと1人の人生を奪っているのだから