AZUKI七の詞世界 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名前はいらない
ナナーの歌詞をいくつか拡大解釈してみました。
興味ある方は「脳内変換シリーズ」ってキーワードでググってTopにくるブログを覗いてみてください。
あちらに直接でもいいですけど、ここで率直な感想を聞いてみたいです。
スレ汚し、失礼いたしました。
302名前はいらない:2006/02/21(火) 18:19:36 ID:hGy0AKbU
80.0ほしい。
誕生日にかってもらお。
303名前はいらない:2006/03/01(水) 16:03:40 ID:mqu+wzMs
新曲「籟・来・也」と
c/w「over blow」「風の音だけをきいて」の歌詞について語ろう
304名前はいらない:2006/03/01(水) 16:16:37 ID:fgmXAuBk
「雲のむこうがはれていようと どしゃ降りは今現実だ」
このフレーズきにいった!
吐き捨てるようで、かっこいい
305名前はいらない:2006/03/03(金) 02:05:35 ID:V2bA4ywn
over blowって何か上手く言い表せないんだけどヤバいね

居るべき人がそこには居ないっていう…七詞の中では
定番の気はするんだけど、言い回しが心にくる

久々に深い詞きたね、これ
306名前はいらない:2006/03/03(金) 19:17:21 ID:onAIoYWd
>>304
「ゆくあてもなく〜どうだ」も良い
「〜だ」というのが三カ所あるが、新鮮でかっこいいな

>>305
over blowは本当、泣けてくる
2回目のサビが特に。
「夢からさめたら」の「ら」の音でぐっとくるね
307名前はいらない:2006/03/04(土) 02:28:50 ID:HzlyHESR
なんか知らんけど泣ける!詞もいいし。
308名前はいらない:2006/03/04(土) 16:07:26 ID:rNQLEMca
80.0再販になってたから注文しちゃった
(o`∀´o)
309 ◆AZUKInAnaA :2006/03/07(火) 12:49:26 ID:3Q//wRab
◆Azuki..pjw#莚席ェ!u
◆AZUKI./x1U#-ゥyヅE%逗

◆azuki7/3fo#вT眄U_
◆azuki7/inM#暹ナ+km3
◆Azuki7.3A.#ヨシワラuGJ_
◆Azuki7.hyg#.0蛻^!
◆Azuki7.X1g#(kメ蟐Q鮗
◆Azuki7/xig#'夾,)訓Q
◆AZUKI7.CAE#(Y}僮ヲ
◆AZUKI7.wVQ#8腮p洌 n

トリップどぞ
310名前はいらない:2006/03/07(火) 21:37:14 ID:AKNH1pTM
瞬きの間まで試されてるって何を?
311名前はいらない:2006/03/07(火) 23:37:40 ID:gp5wTBQc
>>310
いなくなった君への気持ちじゃないの?
主人公は次の人へと心変わりしようとしてるんだろうな
312名前はいらない:2006/03/08(水) 00:40:19 ID:fPrWxcdT
試されてるっていうのが意味深だなぁ
未練が残ってないか自問自答してるってことかな?
313名前はいらない:2006/03/09(木) 00:55:01 ID:DIN6zgAB
七さん日記更新!
314名前はいらない:2006/03/14(火) 00:36:19 ID:I/7okkUp
blue birdの解釈を教えて下さい
かなり前からずっとこの曲聴いてるけど…何かの話をベースしたとかあるのかな?
短い季節に とか特に意味がありげに聴こえるので…
315名前はいらない:2006/03/14(火) 02:35:16 ID:Q5wctnfw
>>314
ブルーバード=恋人
…かな?

ちょっと今、歌詞カード見られないんで家に帰ってから解釈頑張ってみます
元ネタとかは聞いた事ない気がするんですが
わかんないので、その辺詳しい人よろしくです
316名前はいらない:2006/03/14(火) 04:13:39 ID:Q5wctnfw
独断と偏見ですが

blue bird=「死んでゆく大切な人」としてみた

>誰もいない枯れた無人島〜
一人きり、明かりを消した部屋で目を閉じると
君のいたパラダイスのような日々を思い出す
けれど君はいなくなってしまった

>飽きる事なく〜
時は戻り"君"が死ぬ間際
"君"に飽きる事なく求めて、"君"は満足されるのか
疑問を抱えていた

>人は希望が〜
現実に戻る
"君"はもういない。"私"にとって"君"が希望だった為
"私"は短い季節(短い人生)の中で"君"を求め、空を見上げる
この「空を見上げる」というのは大切な人をblue birdと例えている為
317名前はいらない:2006/03/14(火) 04:15:03 ID:Q5wctnfw
>ねぇ 時々〜
"君"がいない為、"私"には生きる希望がない
すべてを投げ出したい日々

>今 暗闇が〜
そしてそんな日々に嫌気が差し"私"は死に、生まれ変わる
闇の中="君"のいない世界として
その中で生まれたなら諦め、ゆきたい方へゆけるという開き直り
"君"にはゆっくり眠って欲しいと願う

>ねぇ 忘れないでね〜
生まれ変わっても"君"といた日々は大切にしている
だから"君"も忘れないで欲しい
という感じ

>君も何かを〜
"君"も生まれ変わり何処かへゆくのか、想いを馳せている

どうだろ
もしかしたら"私"が死ぬ立場の方が自然かもわからないですが
318314:2006/03/14(火) 21:27:56 ID:I/7okkUp
成程…!
どうもありがとう。

ヒントをもらって自分なりに解釈してみた。

それまで恋人関係だった鳥同士が無人島で暮らし、
しかし「青い鳥」というくらいなので恋人が誰かに求められて何処かへ飛び立ってしまい
残された自分は寂しくなってしまった。

「そして君の手に何が残されるの?」は、
君は人々に幸せを与えてばかりいるけれど君はそれで生きていけるの?
という意味かと思った。

もしくは「私」は只の人間で、青い鳥を手放した後の心情なのかと思ってもみた。

結局は深い喪失感や常なるものは存在しない、万物は流れて行ってしまうというテーマに行き着くのだけれど
こんな解釈はどうかな?ありだろうか?
319名前はいらない:2006/03/14(火) 21:55:39 ID:zYJAI4G/
うわぁ…ひさしぶりにブルーバード聴いたら超はまった;
320名前はいらない:2006/03/15(水) 05:29:51 ID:h81BgNwG
私は、blue birdは主人公の恩人だと思う。
その人はべつに死んでなくて、周りから求められているだけの現状から
自分探しの旅に出たと解釈してる。
君(blue bird)は親友と呼べる人がいないんじゃないかなぁ。
人に利用されるだけされて捨てられてるイメージ。
321314:2006/03/15(水) 19:52:58 ID:3NY6TeOV
>>320
成程…そういう見方もあるのか…納得
322315:2006/03/15(水) 20:52:13 ID:M0TL3aT/
他の人の解釈みるといつも失敗したなぁーと思ってしまうorz

一時間も考えちまったよぉぉヽ(`Д´)ノ
323名前はいらない:2006/03/15(水) 22:47:09 ID:vQB9U8gC
>>313
お間抜けで、かわいらしいエピソードがいいよね。目に浮かぶようだ。
ななちゃんにとってのマイナスになってあげたい。そう願う。
324名前はいらない:2006/03/15(水) 23:02:46 ID:vQB9U8gC
>>323
マイナスイオンに訂正。

325名前はいらない:2006/03/15(水) 23:29:00 ID:vQB9U8gC
ななちゃんと一緒でお間抜けな僕が言うのもなんだけど、「らい
らいや」ってなんか古風な言い回しの詩で、コンサバ風?かな。
今までで一番GNらしい気がする。なんとなく知的で洗練されてる。
今の時代にあって、古風なのが逆に新鮮。カッコイイ!
326名前はいらない:2006/03/16(木) 23:01:01 ID:POiZxgoW
「Last love song」の最後の三行の解釈を教えてください。
”時を止めた〜”から”old player”まで。
特に最後のold playerはなぜoldなの?
327名前はいらない:2006/03/16(木) 23:56:01 ID:CvHVz1Gb
>>326
それ自分もずっと考えてるがなかなか解けない。

時を止めた、流れ続ける、回り続ける…

しかし最後の「悲しい気持ちが〜去りしものへと変わるでしょう」の部分にリンクしている気もする

J*GMでも七は特にそこについて力説してたしね
328名前はいらない:2006/03/17(金) 02:10:13 ID:cwfx9lQK
>>326
時が止まれば、物体の運動もしくは人間の思念は永遠に継続される。
そう思ったのかなあ。僕はアタマ悪いのでよく分かんないけど。
329名前はいらない:2006/03/17(金) 02:37:10 ID:vN3LFGB/
>>328
成程!!!
時を止めたlast love song、というのは二人を永遠へと導いたという意味か…
しかしたとえやはり二人の心は永遠でも時は流れ続ける。
たとえ10年後二人が仲良しのままでも、プレイヤーは物体であり風化するから“old”という事か。

Last love songの恋人同士がこの曲を流しながら一生生活を共にするイメージが今湧いた。
>>326ではないが5年越しの謎が今解けたよ。ありがとう。
330名前はいらない:2006/03/17(金) 20:43:02 ID:cwfx9lQK
>>329
ちょっと違う。
時が流れるが故に心変わりも起こるし、プレーヤーも止まる可能性が
ある。ならば、時が止まったらどうなるかって、ななっぺは考えたんだ
と思う。そして実際止めてみたら、やっぱり心変わりもないし、プレー
ヤーも止まらないって確認できたので、最後にoldを加えることで念を
押したのかも。こんな古いプレーヤーでも時を止めることによって風化
することなく回り続けることができるんだと。
331名前はいらない:2006/03/18(土) 11:59:51 ID:TkBHOM63
誰か Holding you,and swinging の解釈を…!
「愛しすぎた」「Jane Doe」とか気になるフレーズはたくさんあるが、全くわからない。
332名前はいらない:2006/03/18(土) 13:11:27 ID:9yJK1ZXk
>>331
JaneDoeってのは人の名前だったような気がする。
英和辞典に載ってたような…
333名前はいらない:2006/03/18(土) 15:04:29 ID:VTjOzlTH
Jane Doeは「名無しさん(女)」という意味。
もう片方の対になってるJohn Doeは「名無しさん(男)」と
いう意味。
なので男の気持ちが離れていってしまっていることにたいして
女の人が嘆いてる感じだな。
334326:2006/03/18(土) 17:20:39 ID:FQnqtWGs
>>327-330
なるほど、だからoldなのか。
解釈をありがとう。

>>331
愛しすぎても愛されなくても不幸になる。
でもきっとまた誰かを好きになってしまうから”忘れ方”よりも
上手な”愛し方”を教えて欲しい。
”生きたい”のに”消えたい”という”矛盾”を感じている。
君との恋愛に失望した主人公は考えすぎて分からなくなってるような気がする。
一番最後に出てくるJane Doeは主人公なのでは。
335名前はいらない:2006/03/18(土) 19:38:26 ID:bS8ZpBlu
こう見るとAZUKI氏の世界は本当に味わい深い
不思議と発売当初は全く分からなかった歌詞も自分が成長した後で読み返して見るとやっと理解出来たり
違う解釈が生まれたり、また疑問が生まれたりするね。
まだまだ解けない詞は沢山ある訳だが…
336名前はいらない:2006/03/18(土) 21:53:50 ID:VTjOzlTH
そうそう。あとになって気づくっていうのも多いよな。
君光とか千以上とかそんな感じだった。
337331:2006/03/18(土) 22:37:34 ID:TkBHOM63
>>332-334
ありがとう。

>>335
だからこのスレを有効に活用していきたい。
みんなが疑問に思っている詞について意見交換したいな。
338名前はいらない:2006/03/20(月) 22:00:26 ID:qx8ZOskw
アズキさん愛してるよ
339名前はいらない:2006/03/20(月) 23:45:27 ID:beSYYyhb
質問です。
「二人のロケット」のアレンジ版で、
「So we call it paradise.
We go on paradise.」
の後の、英語の部分の歌詞を誰か御存知ありませんか?
340名前はいらない:2006/03/21(火) 18:20:41 ID:bWl6Y4Lt
>>339
あの由利っぺの発音から悟るのは難しいよな…
最後「Just live〜」の前は「I fell love with you」じゃないかな…とりあえず。
341名前はいらない:2006/03/22(水) 19:31:37 ID:0WLGtWu8
>>338です。レスありがとうございます。
僕も>>339と同じで、その部分は
「I feel love with you.」
に聴こえます。で、僕の言う例英語の部分は、

So we call it paradise.
We go on paradise.
Someday ???,
so we maybe blind.
We go on paradise.
?????
I feel love with you.
Just live a day.
(複数の?は分からない単語、一節です)

と勝手に解釈してます。
342名前はいらない:2006/03/23(木) 03:03:48 ID:c1TXxKBj
>>341
三行目、Someday every dream に聞こえる
343名無しさん:2006/03/25(土) 00:05:53 ID:3Q8zVIcO
誰か「Sky」と「U」の解釈をお願いします
何回読んでも駄目だ
344名前はいらない:2006/03/25(土) 00:18:29 ID:QX/LNPhM
『Sky』について…

解釈書こうと思ったけど急に面倒くさくなってきた('A`)
なので自分の思いを簡潔に

多分なんだけど、人間視点と空視点の二視点構成なんだと思う
何処がどうなってるっていうのはなんとなく感じて下さいw
345AZUKI名無し:2006/03/25(土) 00:36:54 ID:1RX4obc1
>>344
絶対違うと思いますが、
愛していた小さな生命〜♪
ってところを自分の死んだ赤ちゃんのことだと思ってた
346名前はいらない:2006/03/25(土) 00:41:59 ID:VtT0bq9r
カメだろ
347名前はいらない:2006/03/25(土) 20:13:41 ID:B2d8aWZT
Uは難しいよなー
とりあえず解釈してみた。

「人間は死んだら星になる」と言う事があるが、この曲はまさしくそれを歌っているのではないだろうか?

“輝くホシにみえるのなら”や“私がその世界を少しも汚さぬよう”、
“同じ場所に返るものなら”、“また降り注ぐ為?”という所から人間の死後の世界を主人公は考えてるのではないだろうか。

特に“同じ場所へ返るものなら どうしてこんなにも離れて感じてしまう”の部分は
輪廻転生というか、人間は「あの世へ行く」のではなく「あの世へ帰るもの」という思想に基づいてると思ったな。

buildingとホシの光をこの世とあの世に喩え対比しているようにも思えるし。


要は主人公は「君」を亡くして“そこには何があるというの”と嘆いてるんじゃないかな?
同じ場所に帰る筈なのにこんなに遠いのは何故だ…と。

こんなんで良かったかな…?他の解釈もよろ〜
348名前はいらない:2006/03/25(土) 22:36:22 ID:ENaUtEC6
Skyは「夕暮れの赤」→「狂おしい衝動的な感情」と読んで、夜になり陰鬱で
「君を連れて天の星に〜」というような衝動的な気持ちに苛まれる。
眠る前とか、結構人はそれまえにあったマイナス的なことを考えながら眠りに
つく人が確か多かったと思うんだが、衝動的な自殺者も夜のうちが確か多いんだよな。
なので夜の間の人々の、陰鬱な気持ちの吐露が一連の内容なんだと解釈してる。
で、最後の最後に夜が明け、そしてまた一日が始まる…とい感じだな。
細かく解釈は出来なくてスマソ。
349名前はいらない:2006/03/25(土) 22:37:46 ID:ENaUtEC6
それまえ→それまで
だった
350名前はいらない:2006/03/28(火) 22:49:51 ID:P7hiXL1u
blue birdの
「今 暗闇がみえたら 私は光に包まれてる」 とは、死んだってことなの?????
351名前はいらない:2006/03/28(火) 23:03:25 ID:BCUSGqyW
>>350
死んだ事に直結させるのはどうかな。そういうもんじゃないか?
今闇が見えるという事は自分は光に包まれている事に気付くっていう。
だからこの主人公もblue birdを手放して自分が恵まれた事に気付いたんでないかな。
352名前はいらない:2006/03/29(水) 13:21:08 ID:2fJFi0+8
超良スレですね
353名前はいらない:2006/03/29(水) 17:03:47 ID:PZvQjRJN
う と 空の解釈をありがとうございます。良くわかりました☆
354名前はいらない:2006/03/31(金) 23:41:34 ID:PSIw+SDO
blue birdてよく考えたらGARNET CROW(赤い烏と訳せるらしい)の反対なんですよね?

考えすぎか?

「暗闇が見えたら私は光につつまれて…」てのは絶望の中に希望を見い出して、又は、友達(blue bird)が落ち込んだら自分が友達の力になってあげて云々のどちらかかと解釈してました。つまり友達の事を想う歌ではないかと。


苦しいな…。
355名前はいらない:2006/04/02(日) 00:15:55 ID:lNW7Q9f6
blue birdはやっぱ上にもあったけど幸せの象徴だと思うな。幸せの青い鳥かな?

だからblue bird=幸せそのものだという様にもとれるし…
純粋にそうやって恋人や友達を思う歌としても聞ける。

幸せを配り歩いた後で「君の手に何が残されるの?」
「見た事ない場所へいつか辿り着こうとしてるの?」とblue birdを思いつつも、
やっぱり主人公は青い鳥を自分の手に収めておきたかったんだろうな。

それでもblue birdを失った後「闇の中生まれたならゆきたいほうへゆけばいい」と
絶望の中でもblue birdに出会えた事によって前向きになれている様な気もするし、
このフレーズ自体見方によってはblue birdに直接教わった言葉の様にも思えるし。

まあ色んな解釈が出来るよなこの詞は。

でも赤の反対色は緑だしblue birdとGARNETが対になっているとは…
ちょっと考え難いしこの曲はこの曲で独立しているように思う。
356名前はいらない:2006/04/02(日) 22:38:00 ID:6TORYNKG
>>354です。
赤の補色は緑ですが、その辺はあまり突っ込まないで下さい。
(^_^;)
それ以外は>>355にハゲド…否、代弁して頂いた様な心境です。
357名前はいらない:2006/04/04(火) 22:07:11 ID:UD9rj5Sp
blue birdの解釈、読んでいてなるほど、と思ってしまいます。
AZUKIさんの頭のなかを覗いてみたくなりますね。


私はとても「遠くへ...」が好きなのですが、
(炎に放り投げられる虫たちに、自分を重ねてるみたいな…そういう感じが。
何度よんでも、まだ何か汲み取れそうで出来ない感じが)
皆さんは80,0の作品で何が一番好きですか?
358名前はいらない:2006/04/04(火) 22:21:02 ID:Yyg2ES28
私も遠くへが好きだな。
でも読みかえしてみると新しい解釈が生まれるし80,0も読みごたえある。
七は素晴らしいなと思うわ。
359名前はいらない:2006/04/05(水) 07:54:50 ID:BL2QxVTu
happy birthdayだっけ?

あれはやばい
360名前はいらない:2006/04/05(水) 16:33:57 ID:HdSXs//8
ゆりぺは七の詩の意図を理解して唄ってるのかね
361名前はいらない:2006/04/05(水) 18:15:56 ID:+OOOvYWn
作曲だけして歌詞は完全おまかせなのか
「〜な感じで作詞お願い」とか注文だしてるのか

どっちにしても理解して唄っていると思ってないと
心に響かない

歌詞ってどうしても歌い手の感情表現として聴いてしまうので
362名前はいらない:2006/04/05(水) 22:23:48 ID:6FRYO5yo
由利っぺは淡々と歌ってるよな。
深読みし過ぎると歌えなくなるみたいな事は言ってたが…
あんまり理解してなさげに聞こえる時もあるな正直。
理解してたらそこは間違えんだろ!っていう歌詞も時々間違えてたり。
まあ歌詞は突然飛んでしまうもんだが。

そういう自分も七の詞をまだなかなか解釈出来ない部分が多いのだけどね。
でも七の詞を歌っていて一番しっくり来るのはやっぱ由利っぺの声の様な気がする。
363名前はいらない:2006/04/05(水) 22:32:23 ID:wfyR9bdS
ナナー自身感情込めて歌われるのは苦手
と昔インタビューで言ってたしな
364名前はいらない:2006/04/05(水) 23:55:53 ID:+OOOvYWn
なんかGARNET CROWって本当に淡々としてるなぁ
365名前はいらない:2006/04/06(木) 02:52:25 ID:zG2I2AmW
だがそれがまたいい
366名前はいらない:2006/04/06(木) 18:20:19 ID:t77Na+bx
話題変えてすまんが誰かJewel Fishの解釈たのんます!
漠然と人生を泳ぐイメージはあるのだが…
信号とかひとやすみとか引き金とか。。。話がなかなか読めませぬ…
367名前はいらない:2006/04/06(木) 20:33:51 ID:LcN8Hosb
小豆もゆりっぺに歌ってもらうのが一番嬉しそう
368:2006/04/06(木) 22:12:36 ID:zG2I2AmW
Jewel Fishの解釈頑張りますよ(`・ω・´)
ちなみに
bury at sea=水葬
水葬=海へ帰る
みたいな概念で考えました

初め、二人は急いでどこかへ向かっていたのでしょう
しかし通り雨の為、少し雨宿り。

その直後に"君"が焦りの余りか信号を待てなかった為
飛び出して事故。
"君"は帰らぬ人に
そして"君"は水葬された

途中の心理状況は割愛します
そのまま受け取ってください

そして最終部分、もういない"君"に届かない愛
届かないのでは"君"が生きてきた証には変えられない
その現実に耐え切れない主人公は自らも水葬を望む("君"との共有感?)

みたいな感じでしょうか
369名前はいらない:2006/04/06(木) 22:14:26 ID:zG2I2AmW
間違えて名前いれてしまった('A`)
どうか知り合いがみませんように…

乱文すみませんでした
370名前はいらない:2006/04/06(木) 22:44:26 ID:t77Na+bx
成程な…やっぱ「君」は飛び出して帰って来なかったんだな。

でも「目隠ししたまま雨に打たれてる」ってどういう意味だろ?
それと「君のいないこれからの日に優しくなれるように」ってあるけど、
主人公が死ぬならそうは言わないんじゃないかな?

それに水葬するのは死んだ君への想いだとも解釈出来る気がする。

そこはモチーフの「ジュエルフィッシュ」だっけ?その映画を見れば解けるのだろうか?

自分で聞いといて何だが…主人公は死んでないように自分は思うな。
371名前はいらない:2006/04/06(木) 23:21:18 ID:vjmEJmVR
Jewel Fishの解釈は前スレであったね。
bury at seaは、「君を水葬する」、「自分の想いを水葬する」、
「思い出の品(指輪など)を水葬する」といったものが出てた。

>>370
>そこはモチーフの「ジュエルフィッシュ」だっけ?その映画を見れば解けるのだろうか?
その映画は確か「アリゾナドリーム」じゃない?

自分の解釈は、
主人公も君も死んでいない。
”信号”は将来への不安じゃないかと思う。
そこではぐれてしまったことは、私はおいてけぼり、君は夢に向かって進んだ。
君は私との恋愛より夢を選んだ。
遠くて会えないから、せめて応援したい。
”大海”=社会の荒波にもまれて生きてゆく君も、いつか死んで故郷に帰る。
”雨の日は〜”=あまり頑張りすぎず、君のペースでゆっくり生きて欲しい。
”目隠ししたまま〜”=たまには現実逃避して泣いてもいい。

”届かない愛”は、結局、君は主人公のいない生活を選んだってことじゃないかな。
そんな君を待ってても前に進めないから、私は私の道を生きてゆくよ。
だから、思い出を水葬して、新たな自分の人生を始めよう。

という解釈をしてみたが、”引き金は〜”が分からないな。難しい。
372名前はいらない:2006/04/06(木) 23:29:12 ID:zG2I2AmW
みんな頭テラヨサス(´・ω・)

七さんの詞、自分の知能じゃ死なのか、ただの別れなのかわからない…

ちなみに自分の解釈だと
「引き金は腕の中で」は
事故直後、倒れてる"君"に主人公が駆け寄り
抱きかかえている時に"君"が息絶えてしまった
って意味なのかなって思ってた
373名前はいらない:2006/04/07(金) 01:18:56 ID:0Gq2pRhz
「Jewel Fishはお葬式の歌です」って七が言ってたらしいな
374名前はいらない:2006/04/07(金) 01:36:23 ID:XGRdruez
きっと世界一明るい葬式の歌だろうね
375名前はいらない:2006/04/07(金) 02:02:16 ID:9bVU6SP/
>>371
アリゾナドリームだ!サンクス。

成程。だんだん解けて来た。
でも昔から引き金だけが解けない…
確かに引き金を引くのは自分という意味だとは思う。何の引き金かがよく分からんのだが…
絶望的な引き金という事は確かかな?

うん。でもまあ世界一明るい葬式の歌だとは自分も思う。
376名前はいらない:2006/04/08(土) 01:12:54 ID:MQeCQOsK
自身の程度も弁えず、人の内面を悟ったつもりの人がいますね
滑稽なものだね(・∀・)まあ・・程度云々と捉えるよりもまず
文章がよく分からないけど。

何か受けるとでも思ったのかな
377名前はいらない:2006/04/08(土) 01:43:53 ID:rr0VTTib
自分は>371と同じ解釈だ。

目隠しをして青春時代のまま大人になれずにいる「僕」。
「引き金は腕の中で」は、「僕」は「君」から別れを告げてほしいと願っている、ととっている。
恋を終らせることで、目隠しをはずし現実へと目を向けるキッカケを得たい、という感じ。
378名前はいらない:2006/04/08(土) 08:59:15 ID:YDLghDMV
魚、雨、涙、泳ぐ、波、海、水葬と水っぽいものが一杯出てくるのに
一つだけ砂漠という乾いたものが出てくる
しかもシルエットとしてだから死んで火葬されたのかな?
379名前はいらない:2006/04/08(土) 18:42:37 ID:MGaEFO0H
>>378
どうしてそこで火葬が出てくる
380名前はいらない:2006/04/08(土) 19:09:33 ID:jQikXHs1
>>376
てかレスアンカー付けてくれないと素で分からない
381名前はいらない:2006/04/08(土) 20:03:15 ID:oUPKB4em
>>379
こじつけだが、火葬されて灰になったのが砂漠の砂っぽいなと思って
普通は火葬してから灰の一部を海に流すよね?
直接(?)水葬するのは稀だよね?
382名前はいらない:2006/04/08(土) 22:01:09 ID:0pI0U/xc
over blowが永遠に葬れの続編と良く聞く。
‘想像した中で生きてゆける’って歌詞は相手が死んでるってこと?
383名前はいらない:2006/04/08(土) 23:56:02 ID:jbDQGk1L
えっ・・・?overblowって永遠に葬れの続編なの?
初めて聞いたけどw
384名前はいらない:2006/04/09(日) 02:19:52 ID:Vo2b7Caw
深読みするとそう取れなくもないって程度だと思う
385名前はいらない:2006/04/09(日) 02:57:02 ID:s+FKMGys
てか何でそんなに死に直結させるかな。
確かに七の詞には死の要素沢山あるがover blowは「ただ君を失った」とかしか書いてない気がする。
「想像した中で生きてゆける」っていうのは君と居る日々を想像しながらでも生きて行けるって意味じゃない?
無力だと知りつつも恋人が居なくなって尚君を想い続けている、
今は生きる為にそうせざるをえない、って感じでは?
だから死んだとは限らないでしょ。まあそうともとれるけど。

死ぬ生きるに限らず七の詞にはやっぱ無常観が根底にあるから、
「愛する人が去った」という事実自体、相手が死んだからだとか、ただ単に違う人の所に行ったからだとか理由がどうであれ
やっぱり「万物は皆流れてゆく、繋ぎ止める事は出来ない」っていうトコに行き着く訳だし。
Timeless Sleepとかblue birdとかブルーの森でとかにも共通するテーマだと思うな。
386名前はいらない:2006/04/09(日) 11:40:05 ID:apgTreDy
(シングル)
04/12 B'z 「ゆるぎないものひとつ」
04/12 上木彩矢 「ピエロ」
04/19 上原あずみ「Never free」
04/26 北原愛子 「もう一度 君に恋している」
05/03 愛内里菜 「MIRACLE」
05/10 ZARD 「ハートに火をつけて」
05/24 三枝夕夏 IN db 「Fall In Love」
05/31 上木彩矢 「もう君だけを離したりはしない」

未定 GARNET CROW 「夢・花火」
三枝夕夏 IN db Everybody Jump

(アルバム)
04/26 小松未歩 「小松未歩8 〜a piece of cake〜」
05/31 愛内里菜 「DELIGHT」

6月下旬〜7月上旬発売予定 上木彩矢 「タイトル未定」
夏頃 B'z 「タイトル未定」

(DVD)
04/19 DIMENSION 「LIVE 2005 IMPRESSIONS TOUR in STB」
05/03 岩田さゆり「First Scene 〜1st Visual Collection〜」
387名前はいらない:2006/04/09(日) 22:47:37 ID:lzU1FcqE
「ゆるぎないものひとつ」って・・・
マネしちゃイヤ
388名前はいらない:2006/04/10(月) 14:58:05 ID:aWEtArNI
死んでいようが生きていようが
それは何も関係ない気がする
失う事にかわりはなくて
そういうイメージが溢れてる

七さんてメンバーや心理テストや自己評価で
自分はポジティブだと言ってるけど
>>385さんの言葉を借りて
「万物は皆流れてゆく、繋ぎ止める事は出来ない」
と想ってる人がポジティブなのかな?
それでも愛していくからポジティブなのかな
389名前はいらない:2006/04/10(月) 15:12:07 ID:aWEtArNI
>>378
それは
「そして大きすぎる夢もみれる」
からなんじゃない?
お魚さんが砂漠さえもいってしまうような夢
390名前はいらない:2006/04/10(月) 16:03:59 ID:eZ/Ij/Ip
>>388
多分後者じゃない?
そうとは知りつつ人ってやっぱ何かに執着したり愛したりしてしまうもんだし、
七もどっかで「結局は前向きでいたい」みたいな風に発言してた気がする。
それに結局光が差してくるような詞も多いし。
「君連れ去る〜」は特に象徴的だと感じたな。

沈むけど、七の詞には救いがあると思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:15:18 ID:JRRWX73v
over blowの“僕は君と出会い とがった気持ち大切に抱いて”って歌詞は本当にいい。
初めて聴いた時鳥肌が立った。
七にしては珍しい、やわらかく優しさに満ちた表現だ
392名前はいらない:2006/04/10(月) 18:35:53 ID:aWEtArNI
>>390
という事はだよ
それって意識的にポジティブにしているんであって
ポジティブな人間ではないって事にならない?
かといってネガティブかというとそれもよく解からないけれど・・・

うん、救い、愛があるから好き
393名前はいらない:2006/04/10(月) 21:13:09 ID:eZ/Ij/Ip
>>392
うーん…でも多分七の詞を見る限りは前向きだと思うな本質的な所から。
そういう自分の力じゃどうにもならない事を強く感じてはいるのだろうけど、
本質がネガティブならもう少し違う詞になると思うんだよな。
上手く言えないが…やっぱ救いの部分は大きいし。無理してる印象も無いし…
てかまだ七自身が葛藤している部分もある気がする。
394名前はいらない:2006/04/12(水) 03:02:25 ID:CYpPAwTX
ハッピーエンドが一番って事
395名前はいらない:2006/04/13(木) 19:53:48 ID:dIAQeJti
だれか前スレで出たらしい『恋することしか〜』の解釈を
もう一度貼ってくれる人いないかな?
過去ログが見られない状況なので。
おねがいします。
396名前はいらない:2006/04/16(日) 19:02:46 ID:sbwN7jsP
確かに鬱な詞が多いと言われていても、最後に救いがあることも多い
397名前はいらない:2006/04/20(木) 14:34:44 ID:4rRR36Wx
80.0ってまだ普通に買えるかな?
398名前はいらない:2006/04/20(木) 17:42:37 ID:tl4x5jRH
GIZA.GIZA.comで再販してますよ(・∀・)
399名前はいらない:2006/04/20(木) 18:00:39 ID:4rRR36Wx
>398
「現在この商品は入荷待ちです」だって。
400名前はいらない:2006/04/20(木) 18:09:44 ID:tl4x5jRH
>>399
エェー もう?(´д`)