301 :
名前はいらない:
>>299「清らかなその心は穢れもせず・・・」
純粋な心のままで罪を重ねたってことでしょ?
つまりは、少年の中でそれが普通で常識となってるってことじゃないのかな?
302 :
98-99:04/12/11 13:51:57 ID:/953Bkef
>>300-301 禿同。世間一般の「罪」と少年の考える「罪」が重なり合わない、ということかと思われ
これ聞いて、まず、白夜行を思い浮かべた。
304 :
299:04/12/12 17:23:04 ID:mMsBNwwT
12・3歳以上だと仮定すると、私としてはこの少年は「純粋」だとは思うけれど、
あまり「清らか」だとは思わないのですが。
たぶん「清らか」の語感が300-302の方々と(恐らく晴一さんとも)違うのでしょう。
(「純粋」と「清らか」は違うものだという感覚は、理解していただけるでしょうか。
「純粋」だが「清らか」ではない人はたくさんいると思います。)
自分のもっている「清らか」の語感に拘泥すると、少年はせいぜい9−11歳くらい。
その方が重たい剣を引きずる姿は目に浮かびやすいけれど、
歌詞全体を読むとやっぱり違いますよね。
少年の年齢や物の考え方について他にもご意見があったら聞きたいと思っています。
「清らか」と「純粋」のニュアンスの違いってことですかね。
辞書を引いてみると「純粋」には『邪念や私欲のないさま』とありました。
私は
>>304さんと逆で、少年は「純粋」ではないと思います。
空腹を満たすためにパンを盗んでいるので私欲はあったと考え、でも、「清らか」なんです。
うまく説明できないんですけど・・・
少年の年齢は、11〜12歳くらいだと思います。
自分に嘘をつかなくて(自分に正直で)、自我が確立されてくる年頃。
世の中が見えてきて、自分の立場が分かってくる年頃。
そんな思春期に入ろうとしている微妙な年頃かな、と。
306 :
名前はいらない:04/12/14 00:34:05 ID:cPyWr5lW
自分のイメージだと少年の歳は12〜3歳頃。
1番の時は清らかであり純粋だったと解釈しています。
「空腹を満たすことが全て」とあるように
生きるための基本的な欲求を満たしているだけで
ある意味野生動物と同じだったのでは。
2番からは美しい少女に対する人間らしい思いが芽生え
純粋ではなくなったと思います。
307 :
299:04/12/14 20:41:52 ID:jSq2rg+s
歌詞をもう一度よく読んで考え直してみました。
「清らか」「穢れもせず」辺りについて、この少年は無垢であると解釈せず、
ちょっと意味を拡大して「真っ直ぐである」位に解釈すれば、
思春期の範囲内でなら年齢の範囲を割と広く考えてもいいのかなと思い始めました。
「人は皆平等などと・・・」の部分は少年の独白?(心内語?)だと思いますが、
そこには社会への批判を感じます。
彼が13歳以下だとしたら、比較的早熟な方かもしれませんね。
この少年や74er'sのストーリーの少年、ラックの少年など
晴一さんの描く少年像には興味が惹かれます。
308 :
305:04/12/15 18:46:31 ID:YFNgBFXI
>>307 >ちょっと意味を拡大して「真っ直ぐである」位に解釈
それなら納得できますね。
あまり対象を絞り込みすぎると、煮詰まってしまいそうなので
>>299さんの言うとおり範囲を広めてみるといいのかもしれません。
74er'sのストーリーの少年はライブに出てくるんですか?ラックの少年とは別なんですか?
「つまりそのナイフは少年君なんでしょうね」ってあるじゃん。
ラックはその少年が世界のひどさ、生きることのつらさを謳っているんだと思う
301と同じ意見かな。
そんなことが常識になった、純粋な少年にそんなことをさせてしまう
世の中が悪い みたいな感じに受け取りました。
乱れた世の片隅ではまた純粋な罪が重なっていく みたいな。
単純に考えてみるとラックとカルマって似ているかもしれない。
>>308 74ersはショー的なライブだったので、メンバー、サポートメンバーの他に、役者が出てきました。
主人公である少年がひとりの女性と出会い、恋に落ち、『2度目の生誕』を果たすところから物語が始まり、
世の中の矛盾や理不尽さに行き当たりながら人間として成長をして、『3度目の生誕』を迎えるところまでが、ライブ全体で描かれています。
「ヴォイス」の「僕の名前を呼ぶのは誰?」から始まり、最終的には「愛が呼ぶほうへ」に辿り着きます。
曲順からパフォーマンスまで、従来のライブとはまったく違った形となり、賛否両論を巻き起こしたライブでもありますね。
74ersのセットリストにも「ラック」は含まれていましたし、
少年が「今まで知らなかった世界のひどさに絶望」する第2章の中に位置していたことから、
74ersの主人公である少年と、「ラック」の中の少年には、少なからず共通点がありそうです。
74ersの方は、「ラック」や「カルマの坂」とは違い、ハッピーエンドとして話が完成していましたが、根本は同じであるように思えます。
>>311 ありがとうございました。そんなライブをしていたんですね。
>74ersの主人公である少年と、「ラック」の中の少年には、少なからず共通点がありそうです。
私も
>>311さんの説明を見る限り、そうだと思います。
313 :
299:04/12/17 20:12:03 ID:IHEj/tfE
ツアー名「74ers」が正しいんですね。307で書き間違えていてすみません。
「ラック」についても書きたいことはありますが、先に「カルマ」についてもう少し。
少年の怒りは貧富の差への不満や、少女を汚す金持ちへの憤りから
くるものだと思います。
だとしたら、なぜ、少年は少女に斬りつけたのでしょうか。
金持ちだけ殺せばいいでしょうに。
少女はとっくに魂が壊されていて、救いたくても救えないから、
いずれ捕まえられてしまう自分と心中するような形で殺したのでしょうか。
それともいくら魂が壊れていても、この状況下で微笑む少女が
許せなかったのでしょうか。
どうしても一つの「正解」を出さなければならないような問題ではありませんが、
自分なりに納得できる答えが欲しいと思っています。
314 :
名前はいらない:04/12/17 21:38:03 ID:ph1QCws4
>>313 せめて少女の最期だけは、醜い大人ではなく、自分の手で斬りさきたかったのではないでしょうか。【心中】説に近いですね。
315 :
名前はいらない:04/12/17 22:14:46 ID:w4NJg7KU
holyday〜好きな人いないの?俺大好きなんだけどなぁ
まさに今の季節にぴったりなんだから語ろうよ
どうでもいいけどここにいる人達って本スレから逃げてきたの?
俺は本スレの話題についていけない…
harddayだったorz
317 :
名前はいらない:04/12/17 22:33:42 ID:44CtAGaF
黄昏ロマンスに入ってるSheepって良くないですか???
今までの昭仁さんが作った曲にしては何かちょっと違う感じがしますし。
全体的に何か可愛い感じがして好きなんですけど・・・
>>315 harddays holynight ィィですよね!!!
この時期ピッタリだし、
「女は何故こうもイブに厳しいの 会えないなんてことになるとまるで犯罪者だ」
の部分が男の人から見たらそうなのかなぁと考えさせられて好きなんですけど。
>>313 「壊れてしまった少女を見ていられなくて殺してしまった」という、いわゆる少年のエゴイズムを考えました。
ですが、自分のためではなく、少女のためを思って殺したのかも知れないとも思います。
醜い世界の中、魂を壊されても尚、身体だけは生かされてる状態。
そこから少女を救い出すために殺した、と。
心中説も面白いですが、主人公の少年が捕まったとは考えにくいんじゃないかと……歌詞の結末的に。
盗みを働いても殺人を犯しても、再び空腹を思い出し、少年は以前と何ら変わらない日々を送っていくのだと思います。
>>315 本スレはほとんど知らないです。
昔何度か覗いたことがありましたが、どうにもあの空気が好きになれないので。
>>318 わたしもSheep好きです!
気が付くと口ずさんでたりして、耳に残る曲だと思います。
>>315 本スレってどこの板ですか?
カルマの坂で、少年が少女を殺したのは、
「天国も地獄さえもここよりましなら喜んで行こう」ってあるから
素直に少女を天国に行かせてあげたかったからじゃないの?ちがうかな?
ラックで「つまりそのナイフは少年」っていうのは、
純粋だからこそまわりを傷つける…みたいな感じかと。
sheepは曲はいいけど歌詞があんまり好みじゃないかな…
>>319さんの解釈いいですね。私もそうだと思います。
「壊された魂で〜一振りを少女に」
を見ると、彼女も<殺して(解放して?)ほしい>と願っていたのではないでしょうか?
心中説としてみると、少年の心もとっくに死んでいるような気もします。
自分の感情を殺さないと生きていけないような世の中みたいなので。
そして少女に出会い、感情を取り戻す(というか感情が激しく動かされた)
しかし少年が救出した時には遅くて、彼女の心は壊れてしまっていた。
・・・ここまで書いて「泣く事も忘れてた」という歌詞を思い出して、
感情がないのなら、泣く事を「忘れる」という表現はしないだろうという事に気づきましたorz
>>320 本スレは邦楽板にありますよ。
俺はあそこ苦手だけど・・
324 :
名前はいらない:04/12/19 15:15:30 ID:DQjV3jPP
私もharddays holynight大好き〜ww
初めて聞いたとき思わずワロタ
>>322 分かる。sheepの歌詞はちょっと……なんていうか、せっかく曲がいいだけに勿体ない。
sheepは普通。。
ただ、曲は洋楽にソックリなのがあると思う。
昭仁の曲ってどっかで聴いた事あるような曲だと思うのは自分だけでしょうか。
黄昏ロマンスは黄昏ロマンスが好きだ。
そしてHard Days,Holy Night好きだ。
CDTVクリスマスソングのランキングで確か2位だっけか?カプなのにすげえよ。
328 :
皆さんgomennnasai:04/12/20 18:09:05 ID:l957ZSJf
>>327 どこかできいたことがある感じ
っていうのは僕も感じました
特にファーストアルバムのときとか
>>328 ロマエゴには昭仁曲入ってないですよね?ポルノ曲全体でって意味かな?
いずれにしても曲の話はスレ違いかも……すみません。
330 :
299:04/12/21 01:36:36 ID:S8CGcP9p
>>314,319,321,322
ご意見をありがとうございます。
313に書いた問題についてさらに自分なりに考えてみました。
今は、純粋で美しく、自分にとって大切であったものを壊されてしまった怒りが
壊した方だけでなく、壊された方にも向かってしまったのかなと思っています。
いくら、逆上のあまり、であったとしても不条理といえば不条理なのですが、
そういう不条理な世界なのかなと。
いずれにせよ、いろいろな読み方が可能なところがこの歌詞の魅力の一つですね。
331 :
名前はいらない:04/12/23 06:47:00 ID:KSM+e32k
新曲良い感じらすぃ
333 :
98-99:04/12/24 09:03:57 ID:zVRE2BbQ
>>333 333オメ。
で、マジですか?なんか意外っつーか読めないタイトルですね。
新曲「ネオメロドラマティック」
どんな詞だろう。
とりあえずタイトルに含まれる言葉の意味を調べてみた。
ネオ→他の外来語の上について、「新しい」「新」の意を表す。
メロー→豊潤なさま。円熟したさま。高齢者・熟年問題などにいう。
メロドラマ→〔メロスとドラマが結合した語で、元来は伴奏つきの簡単な所作劇〕
恋愛をテーマとした、感傷的・通俗的な劇・映画・テレビ-ドラマ。
ドラマチック→劇のようなさま。劇的。
>>335 けっこーアップテンポっぽいなぁ。
でも詞はシニカルっつーか「パレット」みたいな感じ!
いや、まったく想像つかないんですけど。いつ発売予定か分かりますか?
>>336 2005年3月2日発売ですよ〜。
ポルノ初の両A面。もう1曲の詳細はまだ発表されてないようです。
詳しくはポルノのオフィシャルHP(アミューズ)のインフォメーションに載ってます。
>>337 ありがとうございます。
まだ3ヶ月も先の話なんですね。
早速オフィシャルHPに行ってみたいと思います。
あの〜
まほろば○△ってやっぱり性的なモノを
描いた詩ですよね?
そりゃそうでしょ
○△=円山町ですしね〜。
まほろばは素晴らしい場所とか言う意味で、ラブホ街の円山町。
2つミックスすると・・・w
CMで軽く新曲聴きました!
歌詞までは聞き取れなかったけど、ほんとにアップテンポでいいメロディでしたよ!
熱暴走なんたら
ネオメロ、ライブで聴いたしCMでも聴いたけれど、サビまほろばと一緒じゃない?
耳コピだけど、まほろばの譜面に音符をたしていったらネオメロになる。。。
音楽かじっている方やってみて。他の人の意見も聞きたいです。
うわ、ごめん誤爆orz
新曲スレに書いたつもりが・・・・スルーしてください
>>343 最後はネオメロドラマティックって言ってるな
あけましておめでとう。
今年も語っても語りつくせないポルノの詩を議論していきましょう!
でもここ来るのも久々だなぁ、うん。
突然ですがみなさん、昭仁の歌詞についてはどう思ってますか?
僕は結構、曲によって好き嫌いがわかれます。
n.t.、音のない森や見えない世界系は好きなんだけど(うまく言い表せなくてスマソ)
惑星キミ、Sheepとかはメロが好きでも詩が受け付けない・・w
>>348 見えない世界は私も好き!
最後の「少年が描く理想は〜ずっと空にはあるのだから」のところとか。
惑星キミは歌詞もけっこー好きなんだけどな。
さまざまな表情を見せる彼女に惑ってる彼氏だな〜って、カワイイ感じの歌詞だと思ったよ。
Name is manに雰囲気似てる。
350 :
名前はいらない:05/01/04 23:22:44 ID:ZbbEEt3j
>>349 解釈は自由だけど月飼いの解釈は違うかと。
>>348 どちらかというと彼の歌詞の中ではシリアスな方がお好きのようですね。
好き嫌いは人それぞれですが、私は逆に軽い感じの方が好きです。
前者と後者では明らかにタイプが違うので、好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
ポルノの最大の魅力がハルイチ詞な自分にとって
アキヒト詞はどーしてもネガティブな意見になってしまうよ
全体的に好きじゃない
>>350 何を言ってるんだ君は???
353 :
98-99:05/01/05 08:06:58 ID:SSQpS2Rz
>>352 自分も新藤詞の方が好きだが岡野詞もけっこう好き。
最大の魅力は漢字二字熟語にあると思うぞ。
>>352 あーとてもよく分かります。自分もそうなので。
好きな曲挙げてくと全部晴一氏の作詞だったりね。
昭仁氏の歌詞はよくも悪くもストレートだから、裏側を探っていくタイプの新藤氏の歌詞(まあ最近は彼もあまりこういう書き方しなくなったけど)に魅力を感じてる人には受け入れがたいところがあるのかも。
ただ、n.t.や音のない森は私も好きです。
昭仁氏はそのストレートさが武器でもあるけど歌詞によっては裏目に出るもね。
まあ結局最後は、リスナーがどう感じ取るかなので、あくまで私の個人的意見です。
ライブで聴いて更にまほろば好きになったなあ
でもシングルばっかりでなんか物足りなかった。
・・・
昭仁の詞だったらSwingが少し好きかな。曲に合ってるっていうんでしょうか?せつない。
他は―――うーん。やっぱ晴一ですな(・∀・)
CenturyLoversのセンスには脱帽。ちょっと昔のわかりやすい詞が好きだった。まあ今のも深くていいんですけど。
>>355 レッズ+ブルーズ=パープルズだからね。
ベスト買った初心者ファン向けの構成なのは仕方ない。
あと自分もSwingは好き。
>>353 リビドーとかですかね?躁鬱とか欺瞞とか。
358 :
98-99:05/01/06 08:45:59 ID:gyMZSBWO
>>356 個人的には「Human Being」の「強権」とか「羊(ry」の「消費」とか。
「INNERVISIONS」とか「Report21」なんかも漢字多くて好き。
まあ一般にちょっと笑える感じのやつが好きみたいです。
>>357 もちろんリビドーも。Swingは確かに名曲ですな。
359 :
名前はいらない:05/01/06 17:35:31 ID:hRvOcNdR
誰かネオメロの歌詞聞き取れた人いない?
360 :
名前はいらない:05/01/06 19:15:27 ID:AakRGhPA
本スレより。ネオメロドラマティック
行こうか 逃げようか 君が望むまま 幸か 不幸か ネオメロドラマティック
さぁ、____ 君の力こそ どんな時代だ ネオメロドラマティック
自分の緊張を救って_______
舌で転がしながら、君の残した言葉に「助けて」という___ないような
いつも感じている さびた深い闇のこの場所がすでにもう__
幸せにいくのが___まだ切れない(消えない?)カミソリを探している
君はもう___ 時計の___見たんだ 夢中になってる
どこから聞こえる情熱の歌が ____君へと寄り添う
さぁ____未来探し合ったなら どこにだって見つけられるのかも
群集に紛れて 息をこぼしているうち 隠れてしまいそうになる 希望というアイデンティティ
空気を奪い合う____高い壁を___
君は______ぎんわのために祈った
最後まで付き合おう 奥があけるまで 最後のエンドに辿り着けるから
かっこつけているわけじゃないけれど ここには____言いたい
君の「愛して」が僕に「助けて」と確かに聞こえた
>>360 最後の部分好き
これ作詞と作曲誰か分かる人いますか?
ネオメロは作詞晴一作曲akの黄金コンビ
もいっこの曲は作詞アキヒト
364 :
98-99:05/01/07 15:54:42 ID:9NMEC5l2
「開いている箇所に適当な語句を入れなさい」
か。発売が待ち遠しい。
発売まだだいぶ先だしね。
晴一といえば、またBuzyに歌詞提供してるよね。気になる。
ロックマン観なさいな
今日僕音にポルノ出るかなぁ
出とったけど前半部見逃したorz
東京にすごい憧れてて山手線の内側に住んでやろーとか思ってたけど、今は都心から1時間くらいで海見えるとこに住みたいと思うーとか言ってた。気がする。
ラスト オブ ヒーロー 今頃だがイイ!
とてもリアルでなんか大人の事情って感じで深い…
ラストオブヒーローかっこいいよねw
漏れも好き。
>>360 2行目は「かこがつまれるきみのぜつぼうこそほっとなみらいだねおめろどらまてぃっく」
某古本屋でワールディリアをゲット。ジャケがかっこいい!
初めて聞く曲が多くてちょっと嬉しかった。
ワールド☆サタデーグラフティの歌詞がすごい良いと思う。
無口なサボテンとじゃ〜あたりが。
BEST買ってからポルノ好きになったんだけど他のアルバム買うんならどれがいいかなぁ?
ワールディリアは買いました〜。
>>374 俺もベスト買ってすきになったんだが
他の4つのアルバム全部借りて落としたよ。
(近所じゃ売ってないんだよね…)
良い曲いっぱいあるから全部おすすめ。
>>374 まず1stの「ロマンティスト・エゴイスト」は絶対おすすめ。
2ndの「foo?」よりは3rdの「雲をも掴む民」の方が
重い感じの曲が多い
ちなみに個人的に好きな順番は
1.ロマエゴ
2.雲民
3.foo?
4.ワールディリア
じゃあ便乗して・・・
1・雲民
2・ワールディリア←評判悪いけど
3・ロマエゴ
4・foo?
って感じかな。確かにfoo?と雲民じゃ全然テーマも違うっぽいよね。
ポルノは暗い感じの曲が好きなんで、こうなりました。
ロマエゴはとにかくカラフルで多面性がある。いい意味で「初期ポルノ」って感じ。
foo?もカラフルだけどロマエゴよりも全体的に統一感があって、ちょっとファンタジックなイメージ。
雲民は一言で言うと「生」。ザクザクした曲が多くてリアル。この辺がfoo?と真逆。
ワールディリアは4枚の中で一番大人しいし色数もあんまり多くないから人気が出ないのかもね。
個人的おすすめは絶対ロマエゴです。
順位つけるとしたら
>>376さんと同じかな。
ワールディリアも悪くないけど、他3枚が良すぎ。
379 :
374:05/01/14 21:13:22 ID:cuPoCqyT
>>375-378 おぉ、思ったよりたくさんレスついてたw
皆さんありがとうございます。
とりあえずロマエゴが評判いいみたいなんで買ってみようと思います〜。
foo?ここではあんまいい評価もらってないけど、いいアルバムだよ
アップテンポな曲が好きならかなりイチオシ。捨て曲少ないと思う。
foo?が1番売れたよね
みんなはいつから好きになったん?
自分はミュージックアワーの時期にロマエゴ聞いてファンになりました。
foo?が一番売れたのは時期的なものもあると思う
ポルノにとってもMH、サウダージ、サボテンの頃は全盛期
そうだね、あの三部作はすごかったね。
>>381 自分もそのくらいの時期です。
ロマエゴ聴いてファンになった。
私もみんなと同じだな。
アポロでいいなと思い、ヒトリノ夜でダメかもと思い(今はすごい好き)、ミュージックアワーでファンになった。
ポルノは、第一印象は薄かった曲でも歌詞見ながらじっくり聴くとお気に入りの曲になったりするケースが多い。
ハルイチの作詞能力(には限らないけどハルイチ作詞の場合が多い)はやっぱすごい。
385 :
名前はいらない:05/01/17 22:51:40 ID:hV0KxM2k
分かる。渦とかモロそんな感じ。
(ベストをぬいて)売れたシングルが一番入ってるのはfoo?だよね。
なのに他の曲がマジ聞き捨てならんところが好き。他のアルバムでも言えるけど。
渦いいよね。最初ラジオで聴いたときは、ん?って感じだったけど、
やっぱ詞見たらダメだった。もってかれたよ新藤さんに。ラックとかもそうだった。
最近年末年始のトップ100とか、他のアーの歌詞を目にする機会が多いんだけど、
テーマのある詞ってなんか枕詞のような・・・、決まり文句みたいなのが絶対あるんだよね。
恋愛の詞なら「愛してる」が入ってなきゃいけないみたいな。
でも晴一って違うよね。皮肉で憎たらしいような内容でも「愛」を感じさせたりとか。
そこもひとつの魅力なんじゃないかなあって思った。長文スマソ
>>386 『皮肉で憎たらしいような内容でも「愛」を感じさせる』歌をまた聴きたいです。
最近はわりと直球じゃないですか?
ヒトリノ夜で落ちた自分としては、ちょっと物足りなく思ってしまう。
黄昏ロマンスも、確かにあれはあれとしていいとは思うんだけど。
前みたいな「そう来たかーっ!」と唸ってしまうような歌詞が見たいです。
>>387 >前みたいな「そう来たかーっ!」と唸ってしまうような歌詞が見たいです。
同意。
まぁ黄昏はドラマの主題歌ってこともあったかもしれないけどさ。
389 :
名前はいらない:05/01/19 19:57:19 ID:zVNCb/WD
390 :
名前はいらない:05/01/19 20:26:21 ID:Dn7X7llI
最近憂色が好きなんだよな。
ヘンなヤシに思われるかもしれないが
若いときのバラードの歌い方を知らない昭仁の声と
切ない歌詞とのアンバランスなハーモーニーがイイ!
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
猫も走るほど忙しいこんな年末に、ちょっと気になるシャレたお店に行ったんです。
そしたらなんか路地裏でトランペット吹く男がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、身を切って創ってそれまでグラム売り、とか書いてあるんです。
もうね、世界はいつからこんな小さくなってしまったんだと。頭ん中バグっちゃってさぁ。
お前らな、100万人のために歌われたラブソング如きで普段来てないCLUB UNDERWORLDに来てんじゃねーよ、ボケが。
100万人だよ、100万人。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でインチキ恋愛ゲームか。笑わせんな。
よーしパパ幻想とじゃれ合っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、口うつしでキャンディーをひとつぶやるからその席空けろと。
ポルノスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
さよならの意味を知らない子供らがいつ幸せについて本気だして考えてもおかしくない、
逆境に蹴落とされワンラウンドで戦意喪失、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。醜く太った大人達は、たそがれと一緒に沈め。
で、やっと座れたかと思ったら、ガードマンが、諦めろよニセモノめ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、頭をフル回転偽りキャンペーンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
そんなブサイクな顔して何が、そう・・じゃあお気をつけて、だ。
お前は本当に苦くて苦いだけのチョコレートを食いたいのかと。泡沫の夢としても。
お前、「同じのを」って言いたいだけちゃうんかと。
ポルノ通の俺から言わせてもらえば今、ポルノ通の間での最新流行はやっぱり、
ネオメロ、これだね。
ネオメロドラマティック/タイトル未定。これが通の頼み方。
この曲ってのは今までより言葉が多めに入ってる。そん代わりCMが打ち切り。これ。
で、それにPg'zのダイアリー。これ最強。
しかしこれを頼むとオイルがエンジンに流れ込むという危険も伴う、諸刃のナイフ。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ミントの消え去ったチューインガムでも食ってなさいってこった。
↑本スレに貼ってあった吉野家改変コピペ。凄いいろんな歌詞入ってて激しくワラタ
393 :
名前はいらない:05/01/19 21:32:55 ID:/fsSvbNy
東京ランドスケープって晴一作詞だと思う人集まれ!!
LIVEで聴いた感じでは昭仁っぽいかもと思った
n.tとか見えない世界系
個人的にはやっぱ晴一の詞だと嬉しいけどな〜
395 :
名前はいらない:05/01/19 22:53:04 ID:/fsSvbNy
394≫
そう?昭仁っぽい?
詞はあんま覚えてないけどタイトル的に晴一っぽくない?
396 :
sage:05/01/19 23:06:16 ID:/fsSvbNy
395
禿同
名前がsage?vv
>>391 あらCM打ち切りなのね、残念。
つかそのコピペ見て久しぶりにハルイチの日記見に行ったら、更新されてて嬉しかったりw
>>391 ワラタ
晴一日記更新してたんだ〜。
あきらめてたから気づかなかったw
関係ない話ですが、アキヒトって作詞作曲大体一人ですよね?
思い違いかもしれませんが。