詩論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前はいらない:02/04/30 16:24 ID:???
詩について
2名前はいらない:02/04/30 16:30 ID:???
糞スレたてんな!
3名前はいらない:02/04/30 19:43 ID:???
たてんな!!×10000000000000000
4名前はいらない:02/04/30 19:56 ID:axOLKLPd
お前らが糞だよ>2,3
5名前はいらない:02/04/30 20:00 ID:???
>>4 tadashiine.
6とある住人:02/04/30 20:25 ID:???
>>1 あまり糞スレとは思いませんでした。
こういう微妙なスレが立ったときの反応は、板ごとに違うのですが、

>>2-5 の状態を見るに当たり、あまり良い状態ではないことは確かです。
2chであることもさることながら、別にこれが普通でもない。
ここは荒れています。こんな状態で良い詩が生まれる方がおかしいかと。
とかく創作と言う作業には環境的なものは大切です。

忙しい日々から開放され、しばしの休息の時間にふと思うこと
それが詩になるし、交流の場で得ることが詩になることもあるでしょう。
いずれにせよ、安らぎの無い場所からは大したものは生まれないでしょうね。
7名前はいらない:02/04/30 21:53 ID:???
>2chであることもさることながら、別にこれが普通でもない。
ほう、そうなのですか...。
他の板知らないままの僕は一体...(w

と、環境ですか?
僕はここをたいして意識はしていませんが。
詩と言うか、イメージは、外界での触れ合いから生まれるので、
ここでというか、PCの前でうーん、と唸ったりすることはあまりないんです。
そのような場合でも、大したものは生まれないのでしょうかねぇ?

なんて、妙レス。
85th ◆jVOSFSOI :02/05/01 00:15 ID:Pm9v4+tl
気に入った詩は職場の人とかプライベートでメールにしてるから生身の反応を見てる
からここでの反応は全く気にならない。ただやっぱりバーチャル?な環境へ投げるの
は魅力的。知らない人が読む可能性があるという状況はモチベーションはあがるね。
道端に捨てておくのもおもしろいと思うけれど。
9名前はいらない:02/05/01 04:24 ID:hGGa3CPx
>8
へえ。職場の人にも詩を見せるんだ。やぱっり交換ですか?
でも探せば結構、身近にも詩に興味ある人っているんだよね。

105th ◆jVOSFSOI :02/05/01 04:47 ID:nJOaFgm6
>9
詩に興味があるという前に読書好きな人が何人かいて(女性)そーいう人と
仕事の話ついでに世間話している途中で見せたりすると (もっと)変わった男だ
といった感じでおもしろがっているようだ。もともとかわった男らしいのだが。
officeで交換なんてのはありえない。ささげてるわけではないのでささげられたら
責任とって筆折ると思う。   <?>
でも外人とのコミュニケーションとり手段にはいいのかも。今 外人とは仕事し
てないけれどこんど機会があればpoemネタ可能ならやってみよっと。
11名前はいらない:02/05/01 04:53 ID:???
こういうスレッドがこうなるのが、今の詩板の現状であり
ネット詩界の現状でもある。

詩云々はどうでもいいのだ。
詩を書いている自分と他人との交接が大事なのだ。

孤独な人間が友を求めるのはいい。
ただ、詩を名刺代わりにするな、と言いたい。
12:02/05/01 13:52 ID:hGGa3CPx
>11
まあまあ。焦らないでくださいよ。
まだ始まったばかりじゃないですか。
詩をつきつめて考えていくのも刺激的なことですが、詩を発表したり(詩を書い
ている自分と他人との交接)するのも十分刺激的でしょ。
詩を見せ合う人間を、ネット以外で見つけるなんてすごくないか?
特に今みたいな、詩人受難の時代にはそれってすごい勇気のいることだよ?

名刺代わりにするような詩を書いたっていい。
けど、名刺代わりにするべきではない詩もある。のではないかと。

>10
交換はしないのですか。
それで相手は満足なのかな?読書好きだから読むだけで満足なのか?
でも詩の交換なんかしだしたら、人間関係が微妙におかしくなるかもね。
ネット上だけでやってるほうがいいのかも。
1311:02/05/01 15:59 ID:???
>>12(9)
あのね、詩をつきつめて考えてさえない人間が、
詩をオモチャにしている事を嘆いてるわけですよ、私は。

多少なりともまともな詩を書いているならともかく、
それ以前の問題が詩をはべらかせて戯れるんじゃねぇ!
と小一時間(以下略)
14とある住人:02/05/01 16:08 ID:???
>>13 主観にもよるんでしょうが、詩に対する姿勢と言うんですかね。
雑談程度の変わりだとか、日記のような詩をかいて、馴れ合い同士で誉めあってるのはどうかと。

恋愛についても、安易な感情で書きすぎて痛いというか。
推敲もしてないようで、詩をパカパカ連発するような奴が多いと思う。
それ自体が趣味というか、ただ書けばいいみたいなのは初心者の内だけにしてもらいたい。

まぁまじめに書いてるなら、あまり気にしなくともレベルは上がっていくんでしょうが
そのまえに馴れ合ってるから向上もしない。社交辞令的か、罵倒かどちらかに偏っている感じで。
荒れた状態な上に、こういう状態自体ももう少しなんとかならんもんかと。
15名前はいらない:02/05/01 16:22 ID:???
詩作を単に詩作で終わらすにももったいない、
歌詞を書き、曲をつけ、絵を書いたり。

自分の表現したいものがみつかったら、いろんなことにチャレンジすると良いと思う。
16名前はいらない:02/05/01 16:25 ID:???
>>13
お手本の詩を見せてくれ。 おまえのを。 必ず見せろ!
17名前はいらない:02/05/01 20:21 ID:???
昔の詩板のコテらが作った詩を
今の世代にみせてやりたいわ
18裸一貫:02/05/01 20:33 ID:???
よくさ
詩に色や景色、音楽をつけろっていうけど
俺はその考えに反対するね。
固定された具体を並べるより、想像力を沸きたてる抽象の方を
優先すべきだよ。
本当の詩人の詩がわかりにくいってのはいわれてるのはそうゆうところにあるんじゃないかね
読ませる詩なんだよね。一方的じゃなくて。
あるコテは「美」を詩ではとらえられないっていったけど
表現じゃなくて想像させるんだよ、詩ってのは。
抽象美、これ大切ね。俺のはしたない詩論でした
1911:02/05/01 21:49 ID:???
>>14
馴れ合うのも大いに結構だが、その『詩「以前のもの」』を
売って温泉に行こうっていう輩がいるらしいじゃないですか。
言語道断ですよ。

お前ら本当は詩書きたいんじゃなくて、
詩書いてる奴らから小銭巻き上げてカモろうと思ってるんじゃねーのか
と小一時間(以下略)
2011:02/05/01 22:00 ID:???
>>15
貴方は蕎麦屋に入って、例えばざるそばやかけそばが無いのに
バナナそばや、チーズそば、チョコレートそばというような
メニューのない店をどう思いますか?

詩が文字以外のものを要求するとすれば、それは詩そのものに
力がない証拠だし、たとえ道端の吹き溜まりに、詩だけが在っても
凛としていられる程の存在感もないということですよ。

>>18
で、そういう言葉を買って、技巧のみに突っ走ったのも馬鹿。
かけそばしかない店で、その蕎麦の素材から水、空気と蘊蓄をたれるだけの店。
結局、その中庸をとればいいし、その自由な存在であるはずのネット詩なのに
なぜか、手ぐすねひいてるのは温泉詩人ばかりだそうで。

結局、詩、そのものは言葉、単語だけが浮き上がっているんでしょう。
現にこのスレッドには「詩」は存在し得ないし、存在してはいけない。

(※温泉詩人=ネット詩人を騙して小銭を巻き上げ
  温泉に行こうと目論んでいるギルド等の管理者クラスの似非詩人)
2111:02/05/01 22:04 ID:???
>>16
>>17の発言をみて解るように、私は昔のコテです。
100%叩かれるのでハンドルは出しません。
>>17の発言がすべてです。昔はいい場所だったんです。
ここは余所と無縁な場所でよかったはずなんですよ。
温泉詩人とは無関係なサンクチュアリであって欲しかったのですが、
驚くことに多くの温泉詩人がここを見、そして名無しで荒らしています。
温泉詩人にとって自我のあるネット詩人は邪魔だからなのですよ。

投稿するなら金をくれ、掲載するから金をくれ、メルマガ読ませるから金をだせ。

近い将来、そんなネット詩サイトだらけになるのは間違いありません。

(※これは警告でも苦言でもなく、予言です。)
22名前はいらない:02/05/01 22:21 ID:???
>>17 そうかもしんない。
23名前はいらない:02/05/03 11:58 ID:???
あげ
24名前はいらない:02/05/03 12:25 ID:???
温泉芸者なら知ってるけど温泉詩人って
初めて聞きました。何ですかそれ?
25504:02/05/03 12:29 ID:???
>>24
オマエの事だよ。ギルドの糞野郎。
2624:02/05/03 12:35 ID:???
はあ??? 俺は詩版しか知らないよ。ギルドとか
ウザイ詩人スレたまに読むから名前だけは知っているけどね。
つーわけで、温泉詩人の説明は「できない」という事かな?
27504:02/05/03 12:39 ID:XCnnU48J
>>26
>>20ちゃんと読めよ。マヌケ。
28名前はいらない:02/05/03 12:56 ID:???
>>27
なんだそういう事で温泉詩人ってネーミングなのか?
教えてくれてありがとう。しかし。だせーネーミング
だな(プ
29504:02/05/03 13:00 ID:???
>>28
アホのギルドな奴らにはお似合いだろ。なぁ、オマエ。
30名前はいらない:02/05/03 13:09 ID:???
>504
こいつキチガイだから俺はもう相手せんわ。
何度も言ってるが俺はギルドには一切関係してねーよ。
お前はくどすぎるぜ!
31504:02/05/03 13:12 ID:???
ウシャシャシャ
32アブサロム ◆FOOL.jjE :02/06/24 23:26 ID:???
詩論かぁ何だろねぇ、難しいや。

つまらんガラクタの中から一つ挙げるとすれば、
まさに我が道を行けってやつかね。。。
近頃、今まで好きだった詩を読まなくなったのよ。
なんつーか、飽きたとかじゃなくてね。

とにかくそんな感じ。意味分からんね。ごめんね。
33アブサロム ◆FOOL.jjE :02/06/26 01:51 ID:???

う〜ん、また来てしまった、、、、、
まあ寝る前の儀式と思えばいいかな。
何の儀式かは知らないけどね。

あれさ、もしかしたら詩論なんてこの世には存在しないのかも。
基礎的なものとして、知識やある程度の語彙は必要かもしれないけど、
ああしなさい、こうしなさい、ってのはないもんね。
第一、そんな風に押し付けてちゃ芸術や文化は腐っちゃうよね。

やっぱりある程度まで歩いたら、
後は誰の助けも借りず、行けるとこまで行ってみな、
というのが俺なりの考えかたなわけです。。。
そりゃ時々手助けは欲しいけどね。

まあ自由にやれってことです、簡単に言うと。
んじゃ、お休みです。今日は朝まで目が覚めませんように・・・
34散歩人
>>18
カッコイイ。でも、
> 俺はその考えに反対するね。
と言い切らずにもっと柔軟に頑張って欲しいような気もする。

ギルド見た事あるけど好きな詩はなかったなあ
んで、このスレは詩論のスレじゃないのね。

さげさげっと。