1 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:
2 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/10(火) 23:38:42.36 ID:G2C19+Dc
バーティカルサービスで下回転がかかる原理を教えてください
ジャイロになっちゃうんじゃないでしょうか?
4 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/13(金) 12:17:04.32 ID:W8ouG9l+
それなら寧ろジャイロ回転で前に飛んでいくサーブのだし方を教えてくれ
バーチカルは、王国紙面での定義付だと、
相手から見てボールの後ろ側を擦るサーブでしょ
後ろ下を擦れば下回転になる
ジャイロとか無理すぎるんで
追及してもしょうがないと。
ボールの後ろ側でも上から下にスイングができないわけじゃないから
下は入れれるだろ。ただ横回転のほうが強くなりがちだろうが。
ジャイロのサーブってなんだよ
その回転の球をラケットに当てたらどこへ飛んでくんだ
下回転サーブ打とうとするとインパクトの瞬間ラケットの角にガン!当たって
とおくにブッ飛んでく癖が抜けない
“ジャイロ”というのが,ボールの進行方向に対して
ねじを巻く(右巻きでも左巻きでも)ような成分を含んだ
回転をさしているなら,そんなに珍しくはないのでは?
横に曲がりながら飛んでくるんじゃなくて,
バウンドしたところで横に切れるサーブには,
そういう成分を含んだ回転がかかっていると思う。
たとえば,ボールの下面を横に切ると,
そういう回転がかかる。
(ボールと台の間の摩擦で回転の軸が変わることや,
ボールの進行方向が変化することなどで,
進行方向と回転の方向の関係は変化するが)
9 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 00:08:24.15 ID:yC6ECasv
珍しくなく無いよ。
サーブでジャイロを出そうとすると、見た目とは逆方向に曲がるんだからね
実戦レベルでやるにはまず無理
無理やりやるには、しゃがみこみとかで、ほぼ上から下に包丁で切るように
出さなきゃならないが、なかなか前には飛んでいかないから。
10 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 03:17:35.45 ID:iZBCeibK
ジャイロ回転が混ざってるサーブなんてよくあるわアホ
ジャイロ論争になる前に、提案∩(´・ω・`)
ジャイロ回転 ってのが、どういうものであるのか、認識に違いがありすぎる気がします。
それぞれ、どういう回転を考えているのか説明してから、議論されては?
12 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 07:07:58.92 ID:ljN05WdS
ジャイロ回転を「回転軸が進行方向に近い回転」と定義すると、ジャイロ回転サービスは可能です。
しかし、見た目と逆に曲がるようなジャイロ回転サーブは現在の卓球のルールでは
不可能です。たとえば通常のYGではない横回転サーブなら、ボールの左横を斜め上に擦ればジャイロサービスになりますが
見た目と同じ方向に曲がります。
見た目と逆に曲がるようなジャイロサービスを出すためには、しゃがみ込みサービスでボールの右横を真下あるいは真下より手前方向に内下ろす必要があります。
これだとボールは絶対に前に飛びません。前に飛ぶようにちょっとでも前方に打ち下ろせば曲がる方向はどうしても見た目どおりになります。
だから「見た目と逆に曲がるジャイロサーブ」は現在の卓球のルールでは絶対に不可能なのです。
卓球のルールを無視して、ボールを斜め前方に投げ上げてその上昇中に打球すると、ラケットを手前下方向に切り下ろしてもボールが前方に飛びますので
「見た目と逆に曲がるジャイロ」が可能になります。これはちょっと練習すればできます。しかしこれはルール違反です。
皆さん純ジャイロの話をしてるようで申し訳ないんですが横下じゃなくて横+ジャイロになるんじゃないかということが聞きたかったのですが…
14 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 18:23:15.28 ID:yC6ECasv
横入った時点でジャイロじゃなくなると思うんだが
15 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 20:54:46.81 ID:ljN05WdS
x軸を右利きのバックサイドからフォアサイド方向、y軸を相手の方向、z軸を上方向として、
ボールの回転を右ネジと考えたときのネジの進む方向をベクトルで表してみよう。
純粋な下回転は(1,0,0)
純粋な横回転は(0,0,1)
純粋なジャイロ回転は(0,1,0)
となるわけだ。今、右利きの通常の方向のしゃがみ込みサービスを考えると
真横は(0,0,1)
横下は(a、b,c)でa>0、b>0,c>0
横上は(a、b,c)でa<0、b>0,c>0
てなぐあいになる。
こういうふうに回転軸をベクトルで表して議論をすると問題点や疑問点がはっきりするんじゃないかと。
16 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/18(水) 01:08:56.39 ID:aX22j0Xc
「中陣ドライブラリーの練習をしようか」って誘ったら、
「女子中学生は前陣から下がっちゃいけないって言われてるので、できません」って断られてしまった。
蒸し返すつもりはないが、ドライブ特にサイドから出る球をどうやって返すんだろうか?
全てブロックかカウンターで返すような超人的な運動神経を持ってるんだろうか?
18 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 00:04:46.08 ID:pQk6UCiX
19 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 00:52:02.28 ID:IR736z/t
20 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 07:05:04.80 ID:iA+QoN5P
>>17 まず、愚痴るより、その中学生の顧問とちゃんと討論しなさいよ。
それとさ、何か言い訳して、やろうとしない中学生だって問題ある。やる気が無いんだよ。
最後に、人に変わる事を求めるよりも自分が変わる方が早い。発想の切り換えを早くして楽しいひとときを過ごそうや。
>17
自己満足で指導すると生徒が不幸になる。
その子がもし中3ならあと3ヶ月しかないのにそんなことを今からしても無駄。
22 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 12:17:11.60 ID:aqBdSD8b
>>21 うーん。
そうなんだよな。
だから、新しいことは参考程度に教えるだけ。
中陣でのドライブラリーは、
いくら前陣速攻型でも必要なことだと思うんだが・・
レシーバーが有利で交代で打つダブルスなんて、
思い切り回り込めるし強打を打つ展開になることが多いし・・・・
カット打ちでも、やたら台につくから低くて速くて深いカットには詰まりっぱなし・・・
レシーブでも、スピードロングサービスはほとんどとれないし・・・・
中3だから、戦術とかを教えるしかないんかね?
相手が誰であれ、自分の得意なサービスしか打たないしな。
まずは、相手の弱点をそして癖を見抜けと教えてる。
23 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 12:21:40.96 ID:HSUUUO1Q
自己満だなあ。中3は受験生なんだぜ。今できることをつきつめされればいいじゃないか。あとは高校に入ってから考えればいい。
24 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 12:26:33.68 ID:0NjoJXKf
25 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 13:05:39.19 ID:JgDfn+u9
はっきり言う
女子は下がってからの練習はしなくていい
下がらない練習でもした方がよっぽど有意義
26 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 13:25:39.78 ID:aqBdSD8b
後さ、やたらと回り込んでフォア打ちでミスする子がいたんだよな。
で、試しにバックハンドをメインにやらせたらきちんと返せるようになった。
フォア前でもある程度までは回り込んでバックハンドで処理させたら、
きちんと得点できるようになった。
バックハンドは、手元で打てるから安定するし台上で回転もかけやすいからな。
だけど、昔ながらの「とにかく回り込んでフォアで打て。バックハンドは逃げ」って教えられてるのか、
すぐに元に戻ってしまう。
フットワークも、とにかく両足移動だけで一歩動なんて邪道だと思ってるし・・・
27 :
26訂正:2012/04/19(木) 13:29:12.70 ID:aqBdSD8b
×バックハンドは、手元で打てるから安定するし
○バックハンドは、体の近く顔に近い場所で打てるから安定するし
28 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 14:26:41.66 ID:Z3fSCWwW
>>17 女子の場合 高速ラリーになるから サイドきれるような球が少ない
高速ラリーになると、コースが読めるのでブロックやカウンターでなんとかなる
インターハイ 全中で中陣の引き合いなんて見たことがない
前陣だから つまると言うのもおかしい
回り込みは色々考え方あると思うけど
平野美宇とかは、決め球はフォアて感じだね
なんでもかんでも回り込みするのは駄目だと思うけど
29 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 14:31:19.02 ID:iJslFbeg
>>17 あんまりこういうことを言うのは気が引けるけど、低いレベルでしか卓球を知らないんだな〜というのが感想。
>22
中学女子に「中陣からのドライブの引き合い」なんか不要とういうか無理。
そんな時間があるなら
>レシーブでも、スピードロングサービスはほとんどとれないし・・・・
これを何とかするほうが大事。
3年生のこの時期は今持っている技術の確実性を上げることで、新しい技術を覚えるには時間がない。
それから中学女子の部活でやる卓球は、別のスポーツと考えたほうがいいぞ。
31 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 17:12:49.07 ID:aqBdSD8b
>>30 なるほどね。
了解だ。
地区でも上位に入る子で、
今できる技術を伸ばすってことで考えたんだが・・
中学女子でも都道府県トップクラスの子は中陣でのドライブの引き合いをやってたんで、
対抗策を講じかったんだよな・・
あなたの言うことで合点がいったよ。
ありがとう。
32 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 17:59:41.24 ID:9qGX0wTR
女子の中陣での引き合いって、そういえばアジアではあまり見ないね。
ヨーロッパにはそこそこいるけど、石川や平野も中陣までは
めったに下がらないし、中国でも劉詩ウェンは下がらないよね。
丁寧や李暁霞は中陣で戦うことがあるけど、あのプレイは
女子の体力では大変そう。
33 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 19:33:54.69 ID:iA+QoN5P
ガチで中学の部活動の外部コーチしている。
中3生徒には、自分の持っている戦術を確実にかつ、威力をあげて落ち着かせるのが適していると判断している。
なので個々の技術についてレベルアップと動作のつなぎを良くする練習をメインにしている。
新しい事を覚えても、戦術に組み込み難いため、導入に抵抗を感じる。
34 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 19:50:04.57 ID:9GLqlpP7
35 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 20:04:00.38 ID:iJslFbeg
上を目指すのならハーフロングは攻める癖をつけるべき
36 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 20:08:51.55 ID:iA+QoN5P
>>33 周りがレベルが低いため、相手も厳しいハーフロングをしない事を念頭に。
シングルスであってもダブルスでのレシーブを重視し練習しているため、フリックをメインにしてツッツキや流し打ちを指示している。
ドライブは非力でカウンターされやすいため、リスキーでもミート打ちを推奨している。
37 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 20:44:15.31 ID:9GLqlpP7
ハーフロングは普通の打ち方ではとれないって理解してないんだよな。
だから、怪しい長さならツッツキでとおしえてる。
38 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 20:46:19.40 ID:iJslFbeg
ハーフロングをドライブできないと後々勝てなくなるよ
出たらかけれないと話にならなくなる
39 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/19(木) 23:35:38.13 ID:iA+QoN5P
>>38 上手な子にはつなぎと攻撃的なレシーブの切り換えを指示するが、それなりな子にはツッツキが中心になっても仕方ない。
ぶっちゃけ、今後継続して競技するかどうかもわからん。
大事なのは本人のやる気や向上心の有無を図って口出しする事だ。
40 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 00:28:49.59 ID:/dBM105x
>>38 卓球特待で高校に進学した子にも教えたけど、
中学時代は結局できないままだったな。
やっぱ、ドライブは腰の回転がどうのって意識が強いんだろうか・・
引っ越し用のクッションをエンドラインにかけて球を置いて打たせてみたが、
どうしても怖がって打てなかった。
41 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 01:09:23.15 ID:2nqSjVLJ
左右のフットワークで腰の軸回転を覚えさせるのは絶対に必要だと思う
台に対して外側の足を床に付けて、内側の足を浮かせて打つ打ち方。
平岡理論だが、フォアで攻めるならこれが絶対エネルギー効率が良く、
強い球が打ちやすい。
42 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 01:28:16.33 ID:EldCPXZG
そういう打ち方はできる子は勝手にできてるもんなんだがな。
43 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 01:41:37.17 ID:/dBM105x
>>42 正しいフォームとやらを押し付ける指導者が多いからな。
44 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 05:40:42.93 ID:iQeF0lvg
>>40 特待だろうと、それを本人の個性として捉え、できない事を無理にさせるのもコーチかもしれんが、代用としてできる事を提案し戦術を温めていくのもコーチ次第だろ?
ありきたりより、個性的で面白いよ。
45 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 06:07:55.24 ID:iQeF0lvg
物事を教えるのに2つの『王道』がある。
一つは『正攻法』。つまり正しい事を教える事。
もう一つは『慈悲をもってうったえる』事。元来、人は弱くて脆い存在であるから、無理をさせずに、まとめてやる事も視野に入れておくべきだ。
46 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 08:37:14.21 ID:/dBM105x
ハーフロング対策で、バックハンドなどで受けるって手もあるな。
実際、ハーフロングになる確率が一番高いサービスを受けるにはバックハンドの方が確実性高いってわかってるしな。
一連の流れなんだが、教える対象者を明確にしないと意味がない。
男か女か、クラブか部活か練習時間等。
中学女子の外部コーチをしているが季節よって違うが平日は30分〜1時間半の練習時間しかないし
1台を5人で使う状況ではドライブが使えるまではいかないな。
基礎?それ何?明日の2点より今日の1点が大事。
女子ではボールの威力が勝敗を左右するケースはほとんどない。
サーブ、レシーブ(浮いてもいいからミスしない)、ツッツキ(女子は特に大事)、
ツッツキ打ち(角度打ちでOK)、ブロック(一本止められればOK)の練習しかしてないな。
トレーニング?しない、続ける練習?しない、素振り?しない
フットワークで足の使い方?三歩動?二歩動?一歩動?何それ
動きたいように動けばいいんじゃないの。
48 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 09:49:38.92 ID:/dBM105x
スマッシュだけど、どう教えてる?
女子中学生とかだと、非力なんだよな。
だから、スマッシュミスしやすい。
敢えて、威力を落としてでも中国式のスマッシュ(中国では、スマッシュとは言わないらしいが)をやらせてる。
つまり、打つ瞬間にわずかでも良いから回転をかけろと・・
こうすると、球の回転(ナックル含む)に負けずに制御できるからね。
49 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 11:50:35.58 ID:a4yNJkdQ
>卓球特待で高校に進学した子にも教えたけど
前スレでも聞いた
>正しいフォームとやらを押し付ける指導者が多いからな
女子に中陣引き合いを仕込むよりよっぽど良いと思う
>女子中学生とかだと、非力なんだよな
分かってるなら下げようとするな
50 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 11:53:53.36 ID:a4yNJkdQ
>つまり、打つ瞬間にわずかでも良いから回転をかけろと・
多分今これが主流
感想
特待生育てたわりには自分の理論がない
初歩的な質問が多過ぎる
特待生育てたの本当に貴方なの?
俺はその学校の顧問に指導力があり、貴方が邪魔をしてるんじゃないかと心配してるよ
でも顧問は異動になったんだよな?
51 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 12:03:07.94 ID:/dBM105x
中学校から卓球を始めた女子中学生のほとんどが粒高を使ってるって、
うちの地域だけか?
52 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 12:16:04.46 ID:2nqSjVLJ
>>48 スマッシュミスすることと、非力なのはほぼ無関係だろう
53 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 12:49:45.59 ID:/dBM105x
>>52 スピードが足りないから、当たっても回転に負けて球が明後日の方向に飛んじゃうわけよ。
54 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 12:52:47.93 ID:u/7l2//X
どんな技術でも回転をかけたほうが安定するからね
55 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 15:15:18.77 ID:iQeF0lvg
>>48 やっぱりライジングを利用し、カウンター気味に低い打点をメインに、他の打点では広角やミドルコースを突いて連打を目指しては?
パワー不足は日々の筋トレはもちろんだが用具で補うという手段も考慮したい。
パワー不足なら弾む用具でも性能がセーブされやすい。
56 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 15:23:03.69 ID:iQeF0lvg
>>47 概ね賛同するよ。
別に制約が無いのだからさ。
けれども一応は、少し高めな部や指導の方針や目標を示しておく方がいいね。
例えば、都道府県の大会で勝利する、とかね。
すると、まとまりを持ち、人の言う事を聞いてくれるよ。
57 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 15:35:19.12 ID:iQeF0lvg
>>50 私の感想は『船頭多くして、船、陸に揚がる』とか。
複数の指導者が各々異なる主張をすれば、教わる方が堪らない、という事を知らないのではあるまいか?
指導者同士のコミュニケーションをとるとか、それができないなら、先方の指導者(例え古かろうと)を立ててコーチするなど、できないのかなって思うよ。
58 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 16:03:22.85 ID:22e2Jv4t
>船頭多くして、船、陸に
海路派と陸路派の両方を納得させるためにホバークラフト導入したっていうあれね
59 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 16:38:44.84 ID:u/7l2//X
>>55 ライジングなのに低い打点?
ちょっと説明してよw
60 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 17:01:58.40 ID:/dBM105x
>>59 >>55は、バウンド直後ボール上昇時に打つってことでは?
ただ、深くて高いロビングとかを打つのは難しいんだよな。
>>51 地域はどちら? ちなみに、愛知、静岡ではかなり多いです。
1回戦を勝つためには、悪くない選択肢ですからね。
ただ、安直ではありますけど。
62 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 18:12:01.67 ID:/dBM105x
>>61 その流れで聞くんだけど、
シェイク異質(裏・粒高)の子に裏ソフトバックハンド打ちをやらせるべきだろうか?
試合中に反転させてバックハンド強打って方法が結構効果的なんだが、
カットマン以外だとあまりやらせないよね?
下回転サービスで回転かけるのが難しい……
卓球始めたらすぐに教わる技だけど横とか逆横より回転かけるの難しいわ
64 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 19:53:58.91 ID:cFDiGT+x
>>62 女子で前陣異質だと反転なんてする間が無い
自分の生徒に試して効果的だといってるんだよな?
ハーフロングのサーブやツッツキに対してうまく攻められないんですがどうすればいいですか
67 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 20:46:44.06 ID:u/7l2//X
>>66 ・長さの見極め
最初は台にぶつけないか怖いけど、台から出たボールにしっかり回転をかける。
出たらかける。これができることが勝つための条件だとおもう
68 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 21:43:02.59 ID:0QzSNIlH
>>67 アドバイスありがとうございます
ラケット破損恐いけどできる限り攻められるよう頑張ります
69 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/20(金) 22:58:40.86 ID:Q3FLVN5s
>一部の指導者に「ツブ高=攻撃できない」と考える方がおられるようですが、
>そんなことはありません。
田勢選手のフェイント 岡本真由子選手のファントム
粒高面を表ソフトのように使う選手はスポンジを入れてる選手が多い
末益選手 福岡選手なんかはP3のOXだったと思うので守備よりの粒高の扱いだと思います
グラスディーテックスOXを表の選手のようにパンパン打つのはミスが多くなると思うし
>表ソフトと同じような打ち方で、いけますよ
ということで安定して入れるには粒高の変化を犠牲にして、表に近い粒高を使わないとダメですね
昨年の東アジアホープスに引率で行きましたが台北だったかな
女子で粒高の強い子がいましたね
守備よりの粒高選手でしたが日本の選手は結構苦戦してましたね
70 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 00:21:29.53 ID:pSQppV0k
>>65 そうだよね。
中学時代にペン粒でそこそこ上手い子がいたんだが、
高校に入ってからシェイク裏裏に変えられた。
シェイク異質から裏裏に変えるかどうかはわからんけど、
こんだけ多かったら何人か変更させるんじゃないかと老婆心ながら考えてしまった。
自分自身全ての戦型のラケットを用意して自らやってるんだが、
ラリー中でも反転させてバックハンドでドライブとかスマッシュとかで得点してる。
まあ、自分でも邪道だと思ってるからそれを強いてはいない。
>>70 中学で卓球やってた女子が、高校に入っても続けるのは少ないですから(´・ω・`)
ほんとに、あれだけいる中学卓球女子が、高校に入ると激減……。
他の部活でも、同じ傾向なようですけど。
72 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 00:57:16.99 ID:pSQppV0k
>>71 そうなのか・・・・
なんか、楽しそうじゃないんだよな。
それほど厳しい訳じゃないのに、
なぜかイヤイヤやってるっぽいし・・
卓球っておもしろいんだから、
もっと和気藹々とやっても良いと思う。
73 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 09:28:20.64 ID:pSQppV0k
最近の子供って、真面目な子が多いよな。
バック側の球を回り込んでフォアで打とうとして良くミスする子がいるんだが、
フットワークが悪いってさらにフットワーク練習しちゃうんだよな。
回り込めるかどうかの判断ができるようにすべきであって、
無理して回り込まなくて良いんだよな。
75 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 13:57:57.56 ID:eV9DNSjQ
>>74 言ってやるなよw
この人は考え方が変わってるからさ
76 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:05:22.93 ID:pSQppV0k
>>74 いや、この件に関しては初めて。
しかし、回り込んで打たなくちゃって強迫観念があるのか、
サーブを打つ前からバック側に回り込むことが多い。
そりゃ、希に戦術的にヤマを張って回り込むことはあるけど、
それがしょっちゅう・・・
だから、フォア側のサーブをノータッチでスルー・・
うーん。
別に、その子のフットワークが悪いわけじゃないんだけどね。
問題は、昔のオールフォア卓球を実践しようとしてることで・・
77 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:13:53.46 ID:pSQppV0k
年輩者とか、フォア側の球をバックハンドで打つと気が狂わんばかりに激怒するしな。
78 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:16:56.15 ID:eV9DNSjQ
>>76 よっぽど低いレベルの話だよなw
サーブのコースを見てから動けばノータッチはほぼない。
ノータッチで抜かれるようなレベルなら、両ハンドで待ってても抜かれるよ。
けっきょくフットワークがないと両ハンド待ちも成立しない。
79 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:21:11.78 ID:pSQppV0k
>>78 だから、とにかくフォアで打つって意識が強すぎてサーブを打つ前に動いちゃうのよ。
それが頻繁だから問題だと言ってるの。
プレッシャーを与えるって意味で、わざとヤマを張ってサーブ前に動いて回り込んでフォア強打って戦術も確かにある。
だけど、それはいわゆる博打みたいもんで、しょっちゅうやるもんじゃない。
日本式ペンドラの場合はバックハンドを使うときは失点してる時が多いから
試合の得点を全てフォアハンドでできるだけのフォアの強打とフットワークを練習しろって松下が言ってた
81 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:24:52.52 ID:eV9DNSjQ
>>79 たしかに判断が悪いというのもあるけど、瞬発的なフットワークがないのも事実だね。
ゆっくり大きく動くのも、瞬発的に動く練習も必要
82 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:25:22.87 ID:pSQppV0k
>>80 うーん。
最近の子供でペンドラって、滅多におらん。
83 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 14:29:26.96 ID:pSQppV0k
>>81 技術的にはそこそこ優れているんだよな。
バックハンドは、ドライブもチキータもできるし・・
それを生かせば良いんだけど、なぜか無理な回り込みで自滅・・・
もったいない。
フットワークも、決して悪くはない。
左右のフットワークだけは、厭きるほどやらされてるしね。
84 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 17:08:11.70 ID:G3Wl5ebC
チラ裏はどっか別のとこでやれや、ここに住み着いている暇なおっさん。
>83
外部コーチとして部活で中学生を教えていないだろう本当は。
そう考えると机上の空論みたいなことも納得がいく。
86 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 17:21:02.41 ID:eV9DNSjQ
マジレスすると左右のフットワークができれば何本もノータッチされんから
その中学生の周りが練習した気になってるだけで足りてないよ
87 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 17:32:13.20 ID:pSQppV0k
>>86 サーブを打つ前に逆方向に回り込むからノータッチで抜かれるわけ。
中学生の場合、「とにかく短くなるべくバックサイドにサーブを打て」と言われてるからかフォアへのスピードロングサービスとか苦手としてるし・・
88 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 17:39:06.42 ID:eV9DNSjQ
>>87 それは中学生がアホなだけ
指導者のせいにするなよ
89 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 17:41:10.61 ID:pSQppV0k
90 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 17:51:55.94 ID:eV9DNSjQ
>>89 いつも指導者の教えが悪いって連投してる人でしょ?
文章を見ればなんとなくわかるよ
91 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 18:01:15.54 ID:pSQppV0k
>>90 指導者が悪いんじゃなくて、子供が素直と言うか真面目すぎるんだろうな。
「こんなプレーをしたい」とか「こんな選手になりたい」と思っていても、
「お前は、このプレーだけやってろ」って言われてそれに従っちゃう。
自分がやりたいと思ったら、結果を出して黙らせちゃうことができるんだけどね。
指導者も、子供のことを思ってるからあまり新しいことをやらせてバランスを崩したくないんだろう。
だから、今できることを伸ばしてやろうと思ってるんだろう。
>91
言ってることが滅茶苦茶で意味わからん。
93 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 20:48:38.21 ID:ZVKeckvl
指導者のせい、中学生のせい、できない事を人のせいにする。愚痴るばかりで、できるようにも、アドバイスしない。
これは評論家であってアドバイザーではないな。
もっと人間観察をすべきだ。
94 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/21(土) 23:01:18.75 ID:VgbirXH2
まあまあ、丹羽が世界ランキング1位に勝っためでたい日なんだから、小さい事は気にするな
でも、pSQppV0kの嫌いそうな青森山田の卓球が世界に通用したのだよwww
いやあ、丹羽にビックリさ。
馬龍が手抜いたわけでもないと思うけど、とにかくすんばらしい。
男子3人だから、これで団体もOKなんだよね?
96 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 10:35:16.00 ID:nLBfCx9N
丹羽のフォアに回り込んでのバックハンド(チキータ・ドライブ)か・・・・
卓球って進歩してるのね。
97 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 11:56:19.45 ID:TAhyqR3Z
ピッチ速いスタイルってときどき馬鹿当たりするよな
本番で勝てばさらに良かったのに
これでは対策される
98 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 12:13:58.99 ID:I1IQsHKL
>>96 張継科と王皓の試合なら、それの応酬になる
昔のフォア偏重のジジイが見たらびっくりする
99 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 13:00:24.51 ID:nLBfCx9N
>>98 ペンドラなら、未だにフォア重視だけどね。
だからこそ、気高い。
シェイク隆盛の今だからこそ、
片面ペンドラが復活する道がある・・・・あれば良いな。
フォア側の台上処理はフリックより、チキータの方が有効ってことなのかな?
確かに、ワンハオもフォア側裏面してますなー。
101 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 15:39:45.54 ID:nLBfCx9N
>>100 回転がかけやすいってことでは?
慣れられてチキータが繋ぎの技術みたいに陳腐化しつつあったが、
より積極的な攻撃的なチキータが世界標準化しつつある。
また、フォア側の球もバックハンドで打つ利点がわかってきたしね。
102 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 15:49:44.16 ID:FHokXikl
フォアフリックは強打をできても回転をかけることは難しいからね。
その点、バックフリックなら強打はもちろんのこと台上ドライブ・チキータと幅があるしね
103 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 15:54:51.69 ID:nLBfCx9N
>>102 だけど、丹羽のフリック気味の台上フォア打ちが効いてた。
腕の伸ばしてるやつ。
スレイバーEL赤面とスペクトル21黒面を今日購入しました。
何かアドバイスありませんか?
ちなみに中2です
106 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 19:53:13.04 ID:NwhvvV92
>>104 どのようなコンセプトで選んだのか?、お手本としたいプレーヤーとか
あれば具体的にアドバイスもできよう。
>>106 以前はグランディ使用してましたが、ドライブの威力の低さ
を改善しようと思って購入しました
108 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/22(日) 23:11:38.46 ID:nLBfCx9N
フォア側に回り込んでバックハンドで打つって戦術は、
俺の記憶が正しければシェイク異質の選手がやり始めたんじゃないかな?
これは、カットマンは当然として前陣速攻もやってる。
福岡春菜がその典型かな。
それから、チキータがそして台上バックハンドドライブ技術が確立して、
今では、ペン片面を除けばほぼ4割程度はバックハンドレシーブしてるイメージがあるんだよな。
ペン両面だと、ワンハオが裏面技術が卓越していてバックハンドレシーブを多用してるしな。
今月の王国に、「かつて中国のレシーブは、7割フォアで3割バックハンドと言われていた」って、
今の張継科のバックハンドレシーブの多さを指摘してる。
109 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 06:29:37.03 ID:rZ3jA0H6
>>107 ドライブの威力についてはスイングに問題あるかも。
コントロール系ラバーよりも回転がかかりやすいので、各種ドライブを試してみて。
110 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 06:53:08.36 ID:rZ3jA0H6
>>108 ドンドン進化や発展とあるいは試験をし続けているからな。
温故知新の元なら張継科のレシーブを指摘されるのも仕方あるまい。
福岡や福原愛も王子サービス時のグリップでバックドライブレシーブで先制すれば戦術の幅が広がるだろうに。
111 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 10:30:16.73 ID:7+6u22EA
>>110 元々、ペンの裏面打ちもフォアに回り込んでのバックハンド打ちも邪道と思われていたからな。
王国に連載も持ってる新井卓将氏がいろいろな新技術を開発してるけど、
あれを使いこなして実戦で認知させられるやつが出てこないかね?
WRMのDVDを買ったんだけど、斬新すぎて試したことねえ。
ちゅうか、手首の使い方が難しそうだし・・
>>110 王子サーブの握りって…
あれじゃレシーブ無理だろ
しかも福原のようなバック表なら前進回転系のレシーブよりもナックル系の方がはるかに有効だし、表でやるメリットなさそうだし
ただそういった視野を広げることは重要だろうな
>>110 福岡選手は王子サーブのとき、人差し指を親指側の面に回して握っていますよね。
バックにボールが来てレシーブするときは、そのグリップに握り変えるのですか?
それとも常にそのグリップで打つということですか?
前者はかなり難しく、後者はフォア側に難点がありそうに思えます。
114 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 12:54:48.38 ID:7+6u22EA
王子サーブは、基本的に長くなりがちだからな。
台から出るから、強打されやすい。
だから、背の低い子供にやらせるわけで・・・
福原も、やらなくなったしな。
115 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 16:21:04.55 ID:rZ3jA0H6
まず、王子サービスの握りについては、普通に反転すれば良いのに、何故に特殊な握り方をするのか?
おそらく普通の反転では握り換えでブレてしまうのと、人差し指があるおかげでスイングが安定し力を入れやすいためであろう。
116 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 16:33:11.58 ID:rZ3jA0H6
王子グリップでのバックドライブレシーブについては、批評か発想かで異なる。
張継科の回り込みバックレシーブも最初は批評だらけであっただろう。けども工夫を重ねた結果、頂点を極め、逆にスタンダードな風潮さえあるぞ。
ルールには違反していないのだから全くダメでもない。
誰か極めてくれんかな?
117 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 17:09:33.11 ID:pFXpslRL
王子グリップでレシーブしても4球目が打てない
118 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 20:50:48.69 ID:djH1V25f
確かに視野を広げてる点に関しては一目の価値は大いにある
そんな発想が無いと卓球は変わらない
119 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/23(月) 21:34:21.10 ID:fh85fnAm
王子サービスの特殊な握り方は
シェークでもペンでもサービスが出せるようにと考案された握り方
>>119 いや、子供みたいにパワーの無い選手でも大人に対抗できるように強いサーブを作ろうとした結果だと聞いたが
当然ショートサービスはストップされたら届かん訳だし。ロングの切れたサーブを左右に散らして3,5球目でしとめる
そうじゃないと子供は戦えない
121 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/24(火) 22:11:20.40 ID:693fy/aU
>120
王子サーブができた時代は中学生が大人と試合するなんて考えられなかった。
考案者の作馬さんの娘がそのサーブで全中で優勝しているのが約30年だからな。
もっとも、しゃがみこみサーブは50年前からあったけどな。
122 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/24(火) 23:40:21.51 ID:j805G8E+
>>120 王子サービスの発端はそれな
でもグリップは変えずに出す、今で言うところの通常のしゃがみ込みサービスとほぼ同じものだった
するとペンホルダーの子達も「そのサーブやりたい!シェークだけずるい!」
って言い出したもんだから、
シェークハンドでもペンホルダーでも出せるような持ち方に統一して教えたわけよ
>>116 ジーコでもフォアの長いサーブ注意しながらのチキータだからな
124 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/25(水) 23:37:34.87 ID:p1AOsJe+
>>123 とは言ってもチャンプはスイングの切り換えが上手いな。
また握り替えを頻繁にしている。
125 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/26(木) 00:10:46.20 ID:Xa/c2pPI
してねーだろwww
孔令輝と同じでバックグリップでフォア振ってる
今って右足前もしくは平行足が主流なの?
127 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/26(木) 17:22:22.06 ID:o0y128lm
>>126 ハーフロングとか台上ドライブでは常識・・
128 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 00:24:58.64 ID:tJJ662vV
>126
いくらなんでも情報つかむの遅くない?
並行足ですら言われたのは数年前からだよ。
まあ、それ以前から中国の選手は並行足で待つ選手が多かったけどな。
右足前は個人差もあるけど、最近はこっちを取り入れる選手が少しずつ増えてきてる。
今有名なのは、日本では岸川、中国では張継科がそのタイプ。
ちなみに、俺も昔から並行足か若干右足前で構えてた。
そのほうがバックでのレシーブが安定してたから。
でも、いろんな人から邪道扱いだったな。
俺は自分の信念があってやってたけどね。
129 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 02:19:06.89 ID:He/ZZG7m
ボクシングでも日本人は並行足のパンチ下手なんだよ。うまいのは黒人。
これは生活習慣とか教育とか関係あるな。
>>129 黒人ダンサーの背筋をマッサージしたことあるんだけど、あれはすごい。
すごくよく絞まってるんだけど、押すと柔らかい。
柔軟かつ力強い筋肉だった。瞬発力と柔らかさを兼ね備えていて、ちょっと感動した。
>>130 やっぱ運動神経やらがずば抜けてるのは黒人なのか
132 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 15:24:01.59 ID:ayc3XdFk
YGサーブを、相手コートフォア側に打つ。
それを、ペン選手が回り込んで裏面でバックハンドで打つ。
返ってきたハーフロングを、平行脚で上体だけのフォアハンドドライブで返す。
昔の人が見たら、訳わからんだろうな。
133 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 15:26:28.71 ID:hPdFq26w
昔の人がタイムスリップして見ること無いから大丈夫
134 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 15:35:54.45 ID:ayc3XdFk
>>133 いや、ジジババは未だに理解できてないぞ。
二行目は、裏面チキータにすればなおのこと訳わからんだろうな。
発掘された化石の数々が私たちに古代の卓球の姿を伝えてくれます
げえぇ!なんだこの技はぁ!
137 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 18:46:00.97 ID:IUrB+87l
そういうお前らも20年後には化石になる。
138 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 19:03:31.03 ID:9KToUfsB
化石ジジババは未だに裏面打法を邪道だと思ってるからな
日本で裏面を使いこなした奴は皆無。
そして10年後、裏面使いは世界から絶滅する。
140 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 19:52:21.91 ID:/IMGWTlQ
>>138 チキータをやると、ワキをしめろと言われる。
141 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 20:01:06.75 ID:He/ZZG7m
ジジババがやってるのは卓球じゃないww
古典芸能ごっこ(笑)精神を貴ぶ、和の世界(失笑)
143 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/28(土) 23:54:37.21 ID:ayc3XdFk
新井卓将さんの変態卓球スタイルを真似してる。
実用性ある技術があるんだろうか・・
使いこなせば、革命を起こせ・・ないかな。
144 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/29(日) 17:13:58.96 ID:YZJmfRE3
ループドライブ難しすぎる…
145 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/29(日) 19:10:24.56 ID:pWv1KN5g
卓球始めたいけど、どうすればはじめれる?
教室に入る?中学生だけど
147 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/29(日) 19:12:44.34 ID:pWv1KN5g
学校に卓球部がないwこれはマジで
>>147 マジで
自分の住んでる地域の公民館の体育館みたいなところで卓球をやってるかどうか
調べてみたら。家から近いほうがいいだろ
149 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/29(日) 23:00:32.63 ID:f4eiA9F8
TVを複数台並べて、卓球映像を流してる。
トッププロのプレーってのは、理に適った物なんだよな。
だから、多少難しそうでも試してみると、意外とできたり格上に良い勝負ができるようになる。
丹羽がマロンに勝ったように、体格とか筋力とかを言い訳にはできんしな。
>>149 卓球場で流してるの?それは選手に良い影響を受けそうだね
自分は家でトップレベルの映像を見てるんだけど、見てるだけで自分もうまくなった気になるw
トップレベルの選手があんなプレーができるんなら自分もできるはずだ!
と思いながら練習するようになったw
151 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/30(月) 21:57:17.02 ID:jGTqPmCJ
あげ
152 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/30(月) 22:10:49.13 ID:NiwG5Ngb
>>150 自室。
最近TVが安くなってるから、32型を2台・37型を一台・20型と19型を一台ずつ置いてる。
ドラマとかは音ありで、他は卓球の試合動画とか王国のDVDとかを流してる。
トッププロのプレーをじっくり何回も見ると、足の運びとかグリップとかタイミングとかが参考になる。
地元の強豪選手とかの強打も諦めずに返せるようになってきた。
まあ、たまにだけどさ・・
そんな漫画みたいに簡単にはいかん。
>>152 自室!?TV多過ぎワロタ
グリップとかは見てなかったんで今度からは注意して見てみるわ
ただ見てるだけだったけど、これからは繰り返して見るようにしてみる
>強打
分かる
自分も何故か相手の強打を返せるようになったよ
すぐには無理かもしれんが一年後には漫画みたいになってるかもしれんぞw
お互い頑張ろう
154 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/01(火) 22:05:39.09 ID:V+UyPeGZ
「中国卓球には、スマッシュがない」って言われてるけど、
確かにループドライブに対しても回転をかけるように打つんだよな。
素直にスマッシュの方が確実性高まると思うんだが・・・
まあ、ロビングとかに対してはやっぱわずかでも回転をかけないとミスしやすくなるけどさ・・
筋トレすればいいだけとか言う奴まだいるんだな・・・。
世界トップランクの勝ち負けがそんな単純な要素だけでは決まるわけないんだが。
そういや結構前にボブスレーの日本選手がトップ選手と同じ筋肉量を身につけたけど、
全く役に立たなくてパフォーマンスは全然上がらなかったってのをやってたな。
そんなバイオメトリクスだけで結果が左右される競技なんてあるわけ無いんだけど。
誤爆した。
>>154 いわゆる横殴りのようなスマッシュはしないが
甘いループドライブには
ドライブスマッシュと表現されるような弾道の低い
強ドライブは使っているよ。
タイミング合わないときはしっかりまって回転かけて返してるけど
158 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/02(水) 21:14:32.53 ID:lW7rJCIX
市民大会の賞品で
1)いわゆる定番モノ
2)実際にあった変わったモノ
を教えてください
>>158 定番はスリースター3個入りとかタオル
変り種はよく分からん
160 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/02(水) 22:36:39.32 ID:fxDuUtB8
メーカー協賛でラッケトケースや靴下、タオル
協賛なしでは、図書券 優勝5千円、2位2千円、3位〜8位5百円
変わり種では協賛会社である干物屋さんの昆布・干物セット、参加賞・柿ピー
161 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/02(水) 22:41:51.27 ID:VSFLvHDn
2)黒豆の枝付き枝豆の束だったり…
りんごひと箱っていうのもあった
163 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/02(水) 23:09:08.37 ID:fxDuUtB8
160
参加者からすれば、図書券が3位なのになんで8位と同じ5百円なの?
と思うが、主催側からすれば、賞金総額1万円を配分する場合の黄金比率
164 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/03(木) 00:01:34.28 ID:H2cSxaq9
プログラムに番号がついてて《人間ドック》が三名に当たるってのがあったなぁ(笑)
そういえば賞品がお米ってのもあった気がする
勿論貰えなかったぜ!
ケーキならもらったことある
167 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/03(木) 14:41:30.87 ID:M+ZHnaOH
俺は処女もらったことあるよ
168 :
158です:2012/05/03(木) 18:55:00.96 ID:3DssaOQ3
>>159-166 参考になりました。何にするかこれから考えたいと思います。
みなさんありがとうございました。
169 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/03(木) 19:34:02.35 ID:tSBYpo6u
170 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/04(金) 19:48:05.19 ID:x8rCcMGG
卓球は中2からはじめるのは遅いかな?中2から部に入ろうとしてるけど
172 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/04(金) 22:56:27.13 ID:g5MaWVyg
174 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/05(土) 13:39:34.31 ID:B8o/cPi6
≫170
まずはやってみることが大事だと思うよ!
なにごともまず始めなければ結果はでないから。
中1の冬頃から卓球部入ったやついたけど元々運動神経が学校のなかでは
かなり良かったほうだから3年の夏には普通にレギュラーになってたよ
努力次第で人間はどうにでもなる
177 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/05(土) 22:34:10.99 ID:LN+h8/9P
去年の春、
ピンポンレベルの中2女子が、冬には県の新人戦を果たしたよ。
夏休み前に練習試合でボロ負けし、悔しさから一転し、努力の甲斐あって勝ち上がっていった。
指導していて嬉しいかぎり。
>>177 県制覇とはすごいな
努力の賜物だ
センスもかなりあるだろうな
179 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/06(日) 03:36:30.44 ID:6ImSEG0q
小学生から初めた子が居ない県か?
ピンポンレベルの子が3ヶ月で県制覇って
中国人コーチでも大変だと思うけどな
今、NHKで松下の番組見てるんだがバックハンドって左足前で打つのか………
ずっと右足前にして打ってたわ
>>180 台から少し離れて打つときは平行足か右足が前にくるような気がするけどね。
どうなんだろう?
フリックか後陣から相手のストップを強打する以外普段バックハンドってあんまり使わないから
ずっと右足前でやるのが普通だと思ってた。
左足前で打つというか、ボールにたいして平行足だろ
バッククロスの場合はボールにたいして平行足だと台に対して左足前になる。
テレビの言い方だと勘違いしそうだな。
逆に、フォアクロスのボールを台に向かって左前で打とうとすると、ボールに対して見たときに過剰に左足前になってしまうので、フォアクロスは平行足で打球するくらいの気持ちでいいと思う。
もう少し詳しい解説が必要だね。30分は短すぎる。卓球(2)をやるのはだいぶ先かな
185 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/06(日) 21:19:24.11 ID:DEF6JlXw
(1)を二回放送するんだったら、早く2を放送してほしいよなー
186 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/06(日) 21:56:10.27 ID:rFI5/2gR
実践では183のやり方が有効かな?
自分のやりやすい打ち方で良いと思うけど、
その時の体制によって変わってくるんじゃないかな?
187 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/06(日) 21:57:44.35 ID:KxbsAnV9
レシーブする時、横回転もした回転もナックルも
全部同じ様に思い切りドライブしてますけど、
よくないですか?
厳密にはそれぞれ、打つ回転とか変える感じですか?
188 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/06(日) 22:30:08.20 ID:rFI5/2gR
>>187 きちんと相手コートにレシーブ出来て、先手取れるんだったらそれでいいと思う。
ただし、短くサーブをだされた時にどう対応してるのか聞きたいところだな。
台上もそんなに全力ドライブできるのかな?
上手い人になると、台から出るサービスなんか出してくれないからね。
189 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/06(日) 23:39:08.02 ID:eNDs2XmX
相手の人、カットマンなんです。
強打してる、というか打たされてる感じですね。
卓球やると、大胸筋の脇の辺りがいつも
筋肉痛になるんですけど、変な力入ってるから
ですか?
>>188 松平兄はドルトムントで岸川に
「サーブが出るのは仕方ない」って言われてたぐらいだから
トップ選手でも緊迫すると台から出るんだなあ
191 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/07(月) 01:37:32.48 ID:JcLMU5uZ
>>190 実際の試合では仕方ないでは済まないよ。
それで一発強打で持っていかれる訳だから。
レベルが上がれば上がるほど見逃してくれないからな。
193 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/07(月) 20:01:52.60 ID:rtRQJWbf
トップ選手のサーブなんてフェイント入れまくりだろうから、かなり難易度高いんじゃないの
フェイント入れながら毎回台に2バンするかしないかぐらいのきわどいサーブ出せるぐらいなら
毎日何時間も練習しまくって卓球でメシ食ってるトッププロがサーブミスなんてしないだろ
そりゃフェイント入れない単純なサーブならいくらでも台の中に出せるだろうがな
でもいくら短くても分かりやすいサーブなら鋭いツッツキとか台上BDで後手にまわるから
フェイント>サーブの長さ の優先順位なんだろ
サーブミスといえばこの前の世界選手権で
自分のコートのエッジにあてるサーブミス多いってテレビでも話題になったけど
なんか原因あったのかな
195 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/08(火) 00:39:43.25 ID:/ohzKkJC
>>189 人によって、やりやすい打ち方があり、当然、関節や筋肉のダメージも異なる。
痛いのは、ストレスがかかるため。大胸筋だけじゃなくても、力まずに、かつ、威力の高い打法を常に探求してほしいね。
昨日の小遊三師匠はカット打ちうまかったね!真っ向勝負で、普通なら前後にゆさぶった
りもあるけど、あえてやらなくて。
197 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/08(火) 11:33:19.69 ID:/ohzKkJC
小遊三師匠のフォアドライブはかっこいいな。
伊藤繁雄さんも、年を経ても流れるような柔らかいフォームでスイングやボールタッチをしていく。
見習わなきゃならんね。
198 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/08(火) 12:02:06.84 ID:cSlYsxlO
年をとればとるほど、腕が高く上げられなくなるからな・・
こゆうざの攻め方は基本に忠実だったが、
左右の揺さぶりもあって良かっただろうよ。
まあ、前に落とせば相手がうっかり攻める危険性もあったけどね。
>>198 谷岡は攻めてはいけないってルールだったよ。
ディフェンス(カット・ロビング)のみで戦うって条件
200 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/08(火) 23:36:22.25 ID:cSlYsxlO
>>199 だから、攻めてはいけないって縛りがある分こゆうざはスマッシュかドライブしか使えないってことだったんでは?
いくら攻めてはいけないって言われていても、甘い球を上げられたら本能的に打ちそうだし・・
>>200 小遊三師匠がスマッシュorドライブしか使えないとはTVでは言ってなかったです。
谷岡さんは攻撃してはいけないというルール説明だけでしたね
202 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/09(水) 08:01:45.06 ID:MIECsPBY
>>201 しかし、浅いカットもツッツキやストップをあまりしなかったしな・・
卓球久しぶりに再開するのだけど
学生のときはハイドサービス世代のおっさんなんだ。
相手にインパクトみせながらだますサーブの出し方載せてる本あったら教えてください。
あくまで「ショー」であって「真剣勝負」ではない。
だから谷岡も打ちやすいボールを返していた。
206 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/09(水) 12:52:47.95 ID:A87aHskV
>>204 本は知りませんが、張一博選手のように打球した後にラケットを引き上げる
だましのモーションを入れれば、下回転とナックルで2パターン出せますよ
207 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/09(水) 17:11:51.66 ID:kkfuJsfA
ツブ高の強さは異常
208 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/09(水) 21:26:05.80 ID:wYP671ek
インナーフォースALCに両面ラクザ7特厚を貼ってるんだが下回転サーブ出来ない
コツおしえて
下回転サーブ出来ないのにそのラケットラバー使ってるのはどうかと
ラクザでサーブ切れないとかどんだけw
粒高やアンチじゃない限りサーブ切れないってことはない。
中ペン粒で切り替えができません
もたついてブロックが遅れる感じです
システム練
なんで中国人多いの?
大会とか中国人多すぎて気持ち悪いんだけど
213 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/13(日) 23:14:13.33 ID:p/UyUbVI
>>212 中国の人口は日本の10倍以上です。
そして卓球は中国の国技です。
従って競技者が多く、強さも桁外れ。
日本の国技は相撲です。
あれ?
>>214 日本には国を推しての国技は無い
ちなみに中国は国球で国技は別にある
>>214 ちゃうよー。あれは日本相撲協会が勝手に言ってるだけ。
217 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/15(火) 15:30:17.28 ID:4FlHNJxN
蔵前国技館が出来るときに、
名称に「国技」をつけたからいつの間にか相撲が国技扱いされるようになった。
相撲協会も、別に相撲は国技とか言ってないはず。
三球目攻撃の動き出しってどのタイミングですか?
サーブだした瞬間から
サーブは真上に上げるってルールあるけどぶっちゃけみんな適当だよね
>>220 ですなあ〜。
まあ、サーブする選手にとって著しく有利になると思われる場合はレットにするの
でしょうけど。
意識的に斜めにトスしてるでしょ子供のころから。
というか、俺自身も真上にトスなんて投げあげで
下回転だすときしか意識しない。
シェイクのバックに粒高を貼っていますが、バックハンドで打つ時に、
ラケットをいちいち反転させずに手返しだけでフォアの裏ソフトで
打つのはありですか?
もしかして試合で使ったら失笑される技術なんでしょうか。
224 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/23(水) 08:40:41.56 ID:aBj81rYi
>>223 その打ち方でアメリカのチャンピオンになった、ダニー・シーミラーという人がいます。
シーミラー打法と言われている打ち方です。
226 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/24(木) 00:10:55.12 ID:0d060y7G
シーミラー打法って現代卓球でもつかえんじゃね
フォアのシーミラー打法ってレシーブにすげー可能性を感じる
227 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/24(木) 00:21:23.63 ID:sNNm2HnB
>>226 フォアのシーミラー打法? フォアの裏面打法ということ?
それならシーミラー選手が使っていた打法ではありませんよ
>>226 フォアをバックの粒高で取るような打ち方?
229 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/31(木) 14:31:16.19 ID:xYNQO6s7
質問です
バックにナックル重視の表を使っています
バックにきた低いナックルをミート打ち以外にいい打ち方はありませんか?十分な態勢じゃないとミート打ちは難しいのでカットやフィッシュでしのいでしまいます
230 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/31(木) 22:13:48.83 ID:aQol4xVc
>>229 ラケットの仕様を教えてほしい。
シェーク裏・変化系表ならフォアハンドで回りこんだり、反転してドライブだな。
ペンも準じるだろう。
231 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/31(木) 23:07:23.85 ID:J3a4tFHs
>>230 極守にF:ブレイクプロ B:カール3Pです
232 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/31(木) 23:15:01.38 ID:YtA5pZL0
フィッシュなんて言葉が今はあるのか。
技術としては普通に前からあるけど、
言葉としてはいつ頃から使われてるの?
234 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 00:04:58.45 ID:+kHB/fDO
>>231 他に加えるとすれば流し打ち。通常の引っ張るスイングだと、体の向きが一定で読まれやすい。
肘や体は先に回してもラケットをギリギリ残してインパクトさせるといい(逆モーション)。
軽打やツッツキでも可能。
235 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 00:14:43.74 ID:+kHB/fDO
>>231 短いならばストップで相手強打を封じるのも一手。
少し横回転を入れるつもりでスイングすると案外短く止まる。カットやツッツキも同様に、前へよりも横へスイングする方がシャープでコースが読み辛くなるスイングにアレンジできる。
236 :
229:2012/06/01(金) 00:34:11.51 ID:9hWLEn2u
>>231 成りすまし氏ね
アストロンシルバー
FアクーダS1ターボ特厚
Bセンレイ中
反転ドライブは技術的に無理です
逆モーションは手首だけ最後に変えるってことですかね?
237 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 06:21:43.46 ID:+kHB/fDO
>>236 体や肘が先に動くと、相手もそれに釣られて反応や予測する。
単にインパクト時の手首の向きを変えるだけでは逆モーションとして相手を騙しにくい。
238 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 06:30:15.86 ID:+kHB/fDO
>>236 それとやはりフットワークを高めて回り込み攻撃もしたい。
スイングに倒れ込むぐらいの勢いや踏み込みをつけてサイドをきるシュートドライブとか。
横回転が多いほど曲がるし処理もしづらい。
239 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 06:41:28.12 ID:+kHB/fDO
>>236 それとツッツキは攻撃的に。プッシュ系スイングよりも、引きつけてからガツンとラケットの先端で切ってスピードをつけるべし。
もっとも難しいかもしれんが。
240 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 06:49:50.07 ID:+kHB/fDO
>>236 まとめ。総じてインパクトが早く前で中途半端に押すようなスイングは、コントロールが悪いだけではなく、相手も反応しやすい。また、表であっても、いずれか回転をつける工夫をしたい。
233
自分が知ってる範囲だと90年代中盤
レポートでパーソン ガシアンらで紹介されたな
90年代欧州の技術を紹介した
手塚編集長時代のレポートは読み応えがありレベルが高かった
242 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2012/06/01(金) 22:33:08.52 ID:GxHA4xDj
カットマンなんだが
P-1αとフェイントロング3はどっちが使いやすい?
今はp-1αなんだが次どうしようか迷ってる
243 :
236:2012/06/01(金) 22:46:48.82 ID:QrmeEdJ3
ありがとうございます
練習で意識して取り入れてみます
>>242 ツッツキが切れるのはロング3です
安定重視ならロング3でいいと思います
244 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/01(金) 23:13:54.84 ID:+kHB/fDO
>>242 粒高に限らず異質ラバーは製品ごとにクセがある。使い易いかどうかは、実際に使って見なきゃわからない。
オススメはスペアラケットを用意して、そちらに貼って試してみる事だ。
>>242 何を求めてますか?
変化重視ならP-1、安定ならばLong-3。
>>233 30代半ばのおっさんだけど
子供のころから当時のおっさんは使ってた。
クレアンガやシュラガーって回転の変化をわかりにくするために
下回転サーブでもあえて横混ぜてるのかあ。すごいなあ
俺は純粋な下出すつもりが横回転混ざっちゃうぜ
筋トレのためにダンベル買いたいけど高校生なら何キロくらいにすべき?
250 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/05(火) 21:03:38.93 ID:M7HJMqXx
あまり重すぎて断念しないように2〜2,5`
>>233 241だけど蛇足
90年以前あたりではフィシュではなく「しのぎ」と言っていた
鎬いぃサムライみたい
フィッシュでは生臭い感があるし
油断するとこっちが魚側に思えてくる
バックハンドで釣り竿投げるみたいに
やや低めのロビングあげるからフィッシュなのかと思ってたけど違うのか
上半身の筋トレって卓球には有効なのかね?
他の競技に比べたら少ないだろうけど
してない選手はいないんじゃね
257 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/06(水) 14:56:21.70 ID:JjhBWdFG
>>255 付けすぎると、腕を振るときに筋肉がじゃまになることがある。
つけるなら、きちんと知識を入れてから専門家と相談しながらやるべき。
まあ、自己流ならそこまで筋トレはできんだろうが・・・
>>255 程度によるんじゃないですかねえ?
中国選手なんか見てると、ムキムキじゃないけどがっちりした身体してるし。
特に背筋がすごいなー、と思う。
そして、ものすごく低レベルな話だけど、うちのクラブに練習に来ている中学生が
あまりにも腹筋・背筋なくて、フォームがふにゃふにゃだった。一ヵ月、ランニング、
腹筋・背筋のトレーニングをしたら、見違えるほどフォームが安定した。
ムキムキにするのだけが筋トレじゃないからな
適度な重さでスピード上げるのが目的の筋トレもあるし。
それに最近じゃ(テニスだけど)スウィングする時に背中の
ここの箇所が弱いと、部分じゃなくピンポイントでバランス指摘してるようだし。
中国はアメリカからフィジカルに精通した人招へいしてそう。
260 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/06(水) 21:55:18.24 ID:ZOUYDc2l
体幹は重要でしょうな
ナックルサーブがうまくとれないよ?
横下系のナックル、甘い球になりやすい
深く鋭いツッツキでもなく,浅いストップでもない中間に中学生のツッツキみたいなのが行っちまう
ちなみに裏粒カットマン
スピードある逆横のロングサーブみんなどうやって返してる?
不意にくるもんだから上系なのか下系なのかわからずいっつもネットにかけるかオーバーさせちゃう
あとフォア前の逆横もすげー苦手
あ、バック側にくるやつね
>>263 懐を大きく持つとか、半歩から一歩下がりながら打球するとかで対応してる。
ネットかオーバーということは上系かややナックルだろ。
速かったら下回転はあんまり無い。
フォア前はラケット面を外に開いて、
ボールの軌道で回転をみるぐらいしかないような。
真横系サービスってすげーなやっぱ
上下の変化がつけやすいし、わかりづらい
バックにくる逆横とか角度考えて弾くだけだろ
横のレシーブの方がどう考えてもむずい
269 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/10(日) 15:06:27.17 ID:S3Ys0T3N
ぷっすまで草薙が卓球やってるんだが素人とは思えない上手さで笑った
わかんない場合はとにかくガツンとつっついて
とりあえず相手コートに入れる
プロでも素人でも共通
ナックルとかとんでいくんじゃね?
272 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/10(日) 22:07:01.43 ID:TZ0Hc43D
>>263 長いサーブは攻撃が基本。
ちゃんと間合いをとって回転に負けないようにドライブやミート打ちしたらいい。
ポジションが前にいると詰まりやすい。
>>273 ダンス万能説w
こちら愛知だけど放送見逃したかな
それか次の放送で卓球やるのか
基本的なことを聞いてすみません。
表、裏それぞれ厚くするメリット、デメリット何がありますか?飛び以外でお願いします。
276 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/12(火) 22:40:14.24 ID:qvA8vj54
>>275 薄と厚を打ち比べると、厚のほうはボールがスポンジにめり込んで、
一瞬ボールがラケットに止まっているような感じがあるから、
ブレの補正がしやすくコントロール性が高くなる
薄はボールが当たったらすぐに飛んでいってしまうからね
ツッツキは薄いほうが切りやすいと思うよ
このへんは裏でも表でも同じ
277 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/14(木) 03:35:50.80 ID:jj7FfGlU
726に付け加える形になるけど、厚いと食い込む分 接地面積が広くなるから、ドライブなんかは回転がかけやすく、逆に薄いと狭いから角度打ちやスマッシュが打ちやすくなる。
ラバーが薄いと、ドライブが振りの割にナックルになるよね
それも武器にはなるし、前陣で打つ分には威力も問題ない
279 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/14(木) 19:53:25.30 ID:vrVLKhGR
>>278 どの厚さでも角度打ちやフラットに打てばナックルになりやすいぞ。
>>279 どの厚さでもなりやすいのではなく、
角度打ちが他の打ち方に対してなりやすいという話
今は厚さとの相関性について
ナックルというか、飛んで来た玉の回転量の低下において
>>277が的を得てる
ただしスマッシュの飛ぶ方向のばらつきは食い込む方が小さくなる
よって回転のかかりにくいシートに対して柔らかいスポンジの組み合わせがスマッシュの安定性に富む
顧問に、「帰ってくる下回転」の練習をしろと言われましたが
回転を意識すると台から出た後に帰ってきます。
短くすると右に曲がります。
猫の手でインパクトの時に下を強く切って、手首を内側に曲げる(?)らしいのです。
何処が悪いのでしょうか?
カットのことなのか、サーブのことなのか、何を言っているのかよくわからない
>>281の質問
仮にサーブの話ですと言われても、意味がよくわからない
まずは回転緩くてもいいから低いサーブ練習しろよ
285 :
281:2012/07/01(日) 02:04:02.60 ID:w1hJw0Tx
サーブです。
初歩的な質問で、スレを汚してすみません。
初心者のうちは変に手首を使うより肘だけで真っ直ぐ切るようにした方がいいと思うがね
台の上で方向転換してネットまで帰ってくるようにしたいってことかな
>>281 サーブは手首じゃなくて、肘中心でようやく切れます。
下回転サーブは、バウンド高くていいから練習。
まずはサーブにならなくて良い。自分のエンドのところについて戻ってくるくらいの
感覚を身につけてから、段々とサーブっぽくしてけば良い。
289 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/01(日) 13:48:22.88 ID:49fbvCbs
表って湿気に弱いって聞きますが湿気によるデメリットって何ですか?
それと本日、表ソフトを替えて来ようと思っていたのですが大雨です…
今はだいぶ小降りになりましたが止む気配はありません…
雨の日に表の貼り替えに行くのは辞めておいた方が無難ですか?
290 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/01(日) 14:59:32.28 ID:4F8e8SDP
表は湿気は関係ないよ
だって表を使う時点で終わってるから
滑る。
表に限らずラバーは粒高とアンチ以外湿気があると落ちる
張替えの日の天候まで気にするとは繊細な
294 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/04(水) 18:58:12.24 ID:Hh844lXP
サーブのときトスが原因と見ましたがいかに?
>>295 トスが低いんじゃないのかなあ?
あと、制止してないように見えるんだけど、これは流れがぶち切れてるんでわからない。
>>295 みてらんない
審判育成に大きな問題を抱えとる
プロの選手の試合を見ると、全員同じようなサーブに見えます。
下回転でショートに出してるように見えるんです。
あれは、フェイクで実は横回転だったりしてますか?
それと、プロのサーブがスローで見える動画があったら貼って欲しいです。
301 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/06(金) 07:56:59.70 ID:jQXuVT3G
下がりすぎage
ageんな下げろ
ペンドラです。
ドライブの時ですが、スイングは肩を中心なのか、肘を中心なのかどちらがよろしいでしょうか?
教えていただけますか・・・
↑ケースバイケース
大から離れ球威求める韓国式か、台についての連打し易い台湾式か
質問内容からして市民大会レベルだと推測
基本に近く応用が利く台湾式を薦める
>>304 ありがとうございます。
台湾式だと、肘を中心で連打できるようにすればよいのですか?
3球目もスイングを小さくてよろしいのですか? よろしくお願いします。
例え肘中心のスイングであっても
肩を動かすことになるよ。
肩の大きな筋肉を動かしながら肘を中心にラケットが動くような
スイングがいいと思う。
韓国のトップレベルのスイングはあれまた極端だからな。
だから世界でもいまだに片面貼りで生き残ってるのだろうけど。
ありがとうございました。
コメントを参考に練習してみますm(_ _)m
>3球目もスイングを小さくてよろしいのですか?
スイングは固定的に考えるのではなく
大小は時間に余裕がありチャンスボールであれば大きくなるし
自然余裕が無ければ自然にちいさくなる
↑文章アレだけど通じるよねスマヌ
よく、シェークの人は肘を上げて、脇を見せるって聞きますが、ペンも同様なんでしょうか?
>>311 シェークは肩間接が有効に動きにくい。
ペンは振れば自然に肩間接が動くスイングになるからね
>>312 自分、肘中心になってるので切れたボールが持ち上がらないって言われてます。
スイングも下から上になってるので、悩んでます。
>>313 肩を内側に入れるよう意識するだけで、だいぶん違うよ。
あとは下回転に負けないように面をもっと立ててみたら?
316 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/11(水) 06:41:12.62 ID:tgyGH/Pv
もっと大胸筋か膝で体のリフトアップを意識してスイングしてみ。大きい筋肉や関節に頼るとか使い方を見直してみるんだ。
ダメなら、ドライブの代用としてミート打ちをするとかな。
最近ドライブが巧く入らなくて困ってるんだ
みんながドライブ打つときに心がけてることを、熱く語ってくれ
色々参考にしたい
質問者から自分の状況を熱く語って貰わないとね
319 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/12(木) 15:19:41.81 ID:T3pLMYBz
>>317 打球する位置(高さ・コートとの距離)、引きつけ、力の入れ具合の3点に注意しているぞ。
調子いいなら良いが、
だいたい手打ちでタイミング早く弾いて直線的に飛び、回転影響を受けずにオーバーミスする事が多いから、
つなぎとして力まず体を大きく使い速くスイングせず、打点を遅らせて弧線を作っている。
>>317 入らない時は腰の高さ、膝の曲げ方を気にしてる。
だいたい腰位置高くて手打ちになってるから。
>>318 それもそうだな
と言っても、ホント入らないだけっていうか・・・
一応構えなんかも気にして打ってるが、前よりも入らなくなってきたんだ
返しやすいのか、簡単に打たれることもあるよ
正直、色々下手なのもあるかな
>>319 >>320 親切にありがとう
参考にさせてもらう
手打ちしないよう意識してるんだな
戻りが遅いのかな、オレは・・・
322 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/13(金) 00:48:30.29 ID:hfLCA4fw
鏡やガラス窓に映してフォームをチェックするといいよ
けどホームセンターに売ってる姿見だと
だいたい30〜40cmだから幅が足りないんだよなー
323 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/13(金) 06:53:27.92 ID:wb4QiZ84
>>322 はぁ?
素振りなら鏡でもいいけど、
打っているシーンのチェックならビデオカメラやデジカメなどで動画撮影できるやんか。
デジカメで動画とって驚いた
こんな不格好な姿で打ってるのかと・・・
誰もが通る道だ。
その羞恥を乗り超えて大人になっていくんだ。
326 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/13(金) 09:52:34.56 ID:wb4QiZ84
>>324 動画を録るのは、自分の卓球を自分の目で見て客観的にアドバイスできるメリットがある。
フォームのチェックばかりでもないぞ。恥ずかしさが有ればメントレとして程よい緊張感や集中を持ってできる。
このように初心者や中級者はもちろん、上級者も新技術導入には練習の動画撮影は役立つ。
また試合などの撮影では自分や対戦相手の戦術チェックもできる。
>>323 動画撮影の有効性は何ら否定していないぞ
328 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/14(土) 18:14:56.52 ID:r/TvWu3C
サイドを切る球に関してだけど、基本は打点を落とさず強打が基本だよね?
だけど、間に合わない場合は敢えて打点を落としてコースを狙う打ち方がある。
水谷が最近多用してるやつ。
しかし、もっとフットワークを鍛えて打点を落とさずに打てと教えるべきなのか?
329 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/15(日) 01:24:19.22 ID:8tab70GV
> 試行錯誤を繰り返してみたところ好印象だったのが
> 左足はベタ足でやや前側に出し
> 右足は踵を浮かす
> 体重を左足側に乗せつつも、ヒザと足首のクッションを使い
> 体をユラユラさせて待つ
> (※ラケットハンドが右で、利き脚が右脚の場合)
> という構え方。
こんな記事を見付けた。
片足だけベタ足で構えるのってどうなんだろ?
この構えだとチキータに移りやすいって事だけど
片面ペン表の自分には縁がなくて
330 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/15(日) 06:55:27.50 ID:ajv5AmS3
片面表でも、
バック系のレシーブを中心にするなら役立つだろうよ。
また練習次第だが、表面でもチキータ?っぽい打法は可能ではあるぞ。
331 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/15(日) 07:11:37.16 ID:ajv5AmS3
>>328 基本はバウンドの変化が大きくなって打つのが難しいから、できるだけバウンドの早い段階で打たせる方が良かろう。
何より『相手への直前にドコへ送っているか?』が問題。
まずは相手に打たせないようにして、次に自分のミスショットや相手の打法を素早く判断し、的確に移動する事が必要ではあるまいか?
机上の空論だな。
>>328 打点落としてもいいからいっかりコートに入れるが
一般人の基本。
>>328 切れていく球に追いつけないというか
返した球をカウンターで抜かれるのが悩むところ
2球目で決めれればいいんだけど
335 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/16(月) 00:08:13.71 ID:xkNdmbOV
336 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/16(月) 00:57:02.79 ID:rYfLvTu4
>>328 あんまり打たれるなら
追いつけない球を打たれないように工夫しよう
とか?
338 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/16(月) 01:10:11.40 ID:olyAaOiL
おはようございます
妹の奈津子です
こんにちは。
私は卓球初心者の主婦です。皆様に質問なのですが、主人はラバーを3週間、ひどい時は1週間で「へってきた」「試合だから」と交換します。主人の稼いできたお金なので別にいいのでしょうが、ラバーってそんなに頻繁に交換するものなのでしょうか?
練習時間と個人の感覚による
>>339 人によりますが、私はしません。
私の周りの人間もしません。
週に4回練習してますが、シェークの裏・裏の人で多い奴でも2ヵ月に1回くらいかと。
家庭不和にならないのであれば、生暖かい目で見守ってあげてください。
ツルツルのアンチラバーみたいになったテナジー使ってる人たまに見かけるけど
引っかかりとか弾みに違和感感じないのかな?
多少ラバーのグレードを落としてでも定期的に張り替えた方が良いと思うんだけど…
1週間とかプロでももっと使うわ
>>339 ご主人はどのくらい、練習してるの?
2,3ヶ月ごとで十分かと思うが。
練習時間は2〜4時間を週4回で月2回位オープン戦や公式戦に出ています。
レベルは昔インハイランカー、関東学生1部で単複出てました。
皆様の意見を聞けて良かったです。
今まで思っていても言えなかったので、今日もう少しラバー使ったら?と聞いてみます。
>>345 そのレベルなら3週間使えば十分
ごちゃごちゃ言うのはやめましょう
え、3週間でいいんですね。確かに初心者の私に言われたくないですよね。私的にはラバーを1セット減らした分を子供の貯金にしたいな…とか考えてしまって…余計な事は言わないように気をつけます。
349 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/16(月) 18:42:09.38 ID:ocnwn6zx
前書いたかもしれんが、県の全国クラスの学校は週一でラバー交換するらしい。
全国レベルなら支給されてるんじゃないの
>>349 自分で買うの?
3割引でも
365/7=52
52*2*6300*0.7=46万円・・・・
高杉だろ。
弟が県で1位インターハイ16の学校のレギュラーでしたが、1ヶ月くらいは使ってましたよ。自分で買って。
主人は大学生の頃は1ヶ月に4セットいただいていたそうです。
>>351 そこは知らんが,県1位くらいの高校は当たっても常にピカピカのラバーだった。
なわけねーだろハゲ
俺は県一位だったが全国では2,3回戦負け程度で高校のときは自腹だったわ
大学スポーツ推薦で入ったら月に数枚支給だったけどな。部費馬鹿高かったが。
357 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/17(火) 06:43:08.35 ID:fZtvGhMS
最初はテナジーは2週間で劣化を感じたが、最近は半年以上使ってるな。
神経質になると、ろくなことねえ。
テナジーにタイヤチューブのゴムのり効くん?
反則技だけど
>>358 大きな大会で反則な時点であれだけど
kwrk
貼ってみるとあら不思議
懐かしいあの香りと金属音が!
中ペンのバックは表で弾くのか柔らかい裏でドライブ気味に打つかどちらがいいでしょうか?
裏面打ちは苦手です
>>361 「良い」って言う意味がわからないのですが……
手軽にやりやすいのは裏でドライブ。スピードと取りにくさを得たいなら表。
と、言うのが一般的な考え方だと思いますが、あなたがどういう戦型、プレイスタイルを
行いたいのかで全然変わると思います。
>>362 中ペンで両面貼ってるけど日ペン歴が長くて片面しか使えないので裏面を覚えたい
安定性は裏ソフト
取りにくさとスピードでは表ソフト
両方試してみるしかないかぁ
裏面を練習する時間をショートやバックハンドにかけたほうが強くなると思うが。
それでも中ペンで裏面振ってみたいという気持ちもわかる。
そして、裏面で1点取るのに2点ミスするスタイルができあがる。
>>363 ああ、裏面やりたいのなら裏の方がおすすめします。
色々なことできるし。どのラバーがいいかは……難しいですねえ。
専門スレでお聞きになる方が良いかと。
>>364 たしかに… とっさの時にはどうしてもショートになってしまいますし
>>365 裏面ドライブできたらカッコイイよね
>>366 現状では裏面で1点取るのに6点くらいミスしてまう…
>>377 ネットにも柔らかい裏ソフトがオススメされていました
重いのが嫌で今は表貼ってますが、軽くて柔らかくて引っかかりよくて裏面
に向いてる裏ソフトラバーってあるかな?
裏面かっこいいから、どうすれば出来るのか伴くん(元埼工大)に聞いたら自分は小さい頃から振ってるから体に染み付いてるそう…大学から裏面モノにしようとする人もいるがやはり難しいとの事…何年やったらモノにできるのだろうか…。
もうシェイクにしちゃいなよ、中ペンやめてさ。(俺の経験から)
371 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/19(木) 09:29:33.79 ID:JFck4v2w
>>369 裏面うまくなりたいなら表面のショートは封印して、
失敗してもバックは全部裏面で処理してみるべし。
日ペン歴長いなら表面ショートの感覚なんてやればすぐ戻るから
無理にでも裏面使ってみ。
使えば自然と使えるようになってくるから。
>>369 やはり大学から裏面覚えるのは無防だろうか・・
>>370 シェークとか扱いにくくて無理
シェークだと体育レベルでも勝てるか厳しい
>>371 やっぱり裏面覚えたいならそれくらいの覚悟が必要ですよね…
「台からはあまり離れず表面のショートやツッツキで粘り、フォアのドライブやスマッシュで攻め、意表をついて裏面ドライブで攻める!」
ってのが理想です
このような戦型を目指す場合も極度に裏面下手クソなら裏面の練習に時間を費やすべきですかね?
>>368 スレイバーFXもしくはEL
シート表面で擦る打法にこれ以上適したラバーはないと思う
いろんな戦型をトライしたワシの経験上言える事は
それなりに経験があり大学から裏面覚えるつもりなら
片面を極めたほうが試合では勝ちやすいと思う
でも本人は納得いかないと思うので
3週間(週3回以上)程度限定で練習してみてモノになるか練習すべき
3週間やってモノにならなければその後の練習は時間の無駄
>>373 裏面は擦る打ち方の方がいいんですか?
柔らかいフレクストラかオリジナルエクストラを考えてました
スレイバーは苦手なんでマークV系も考えてみます
>>372 >やはり大学から裏面覚えるのは無防だろうか・・
全然問題ねーですよ。
>>375 もちろん人によるんだけどね。
スポンジに食い込ませて打つ感覚が好きな人はマークXでもいいと思うよ。
でも初心者用ラバーはやめたほうがいい。
俺はもともとスレイバー好きだったのと
裏面だとフォアほどボールを食い込ませて打つのが難しく感じだから
スレイバーEL使ってる。
フォア面は普通のハイテンションラバー使ってるけど
裏面だと上記の通り食い込む感じがダメでスレイバー使ってる。
スレイバーシート+ブライススピードスポンジ
日本でも発売して欲しいよ。
王皓はテナジーに変えたって話もあるみたいだけど。
>>378 王皓がテナジーっていうのはデマw
試合で映った時にスポンジ見るとテナジーじゃ無いとわかる
なんたってテナジーはアンチラバーだもん
381 :
371:2012/07/19(木) 22:36:41.67 ID:tlDMTPoN
>>372 自分はほとんど表面でのオールフォア狙いだから、
裏面はたまにしか使わないけどだからこそ確実にいれないとね。
そのためにはむしろ練習時間さかないと。
ちなみに裏面はスレイバーELの中を使ってて159×150のサイズで約38g。
382 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/19(木) 22:39:22.35 ID:tlDMTPoN
まぁあれだ、覚悟ってほど難しく考えなくても
全体通しての課題練習と思ってやればいいよ。
>>380 たしかにテナジーのアンチはたくさんいるし
そのラバーを超えた性能はまさしくラバーではない=アンチラバー
384 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/20(金) 01:09:28.31 ID:/T0Lmjib
80時間くらいの使用がラバーの交換時期の目安と書いてあるよ
>>381 スレイバーELは中でそんなに重いの?
ドライブも討ちたいから厚を使おうと考えてるので、より軽いフレクストラの厚くらいのが無難かなぁ
386 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/20(金) 08:33:58.91 ID:fem/X7FO
>>385 角型日ペンのときはELのMAXで36gだったから自分ももうちょい軽いと思ってたんですけどね。
たまたま思い個体なのか面積のせいかわからんが。
ちなみにラクザ7ソフトのMAXも日ペンで36gだった。
てか中でも十分ドライブできるよ。
自分はむしろもうちょっと弾み抑えてもいいと思ってるぐらい。
387 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/20(金) 08:35:25.78 ID:fem/X7FO
>>386 ×思い個体
○重い個体
変換ミスすまん
>>386 中だと食い込みにくいしドライブやりにくいと思ってました
中も考えてみます
厚よりか軽いのもいいし
389 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/20(金) 17:14:58.37 ID:T+3C9iH7
バックへのカットサービスに、チキータはいけますか?
何度か試したけど、上手くいかない・・・
いけなくないけどストップでいいじゃん
391 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/20(金) 17:37:00.55 ID:T+3C9iH7
ありがとう。
ちょんっ、ってやるやつですか?
難しい技ですよね。
自分がやると、ただの棒球が返ってしまいます。
何とか、バックのドライブにしたいな、
と思いまして。
ごめん、ageてしまった
>>392 別にいいだろ。
さげなきゃ行けないなんていうルールは無い。
ありがとう。
チキータって、球の上っ面に対して、ラケットを被さるようにして擦るので、
どうやったらもっと球を上方向へ持ち上げられるか、
方法がわかれば、練習したいと思うのです。
チキータってボールの下から入るんじゃねぇの
手首に反動つけるために下から向けてから捻って斜め上こする
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>394さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
398 :
394:2012/07/21(土) 02:09:02.42 ID:3jdfy0El
皆様、ご回答ありがとうございました。
練習に励みます。
399 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/21(土) 20:56:54.31 ID:K0cMoDYc
400 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 13:18:58.72 ID:ldbaQAiL
>>399 ワームのレビュワーって時点で胡散臭い
コメントにしても1つも着いてないしマジでうける
401 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 15:08:49.10 ID:FsvMchY5
自分の劣化コピーを作りたがる指導者が多すぎる。
今時フォア偏重だもんな。
中学から始めてインターハイに出場レベルの選手を育成するならフォア重視での間違いない
日本代表レベルの育成なら小学生から両ハンドの初期設定重要でしょうな
403 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 16:46:06.56 ID:FsvMchY5
>>402 自分が何でこの程度の選手で終わったかを考えてみると良いんだよね。
ほとんどの人は、自分が才能のなさと努力不足のせいだと考えるからんだよな。
だからこそ、自分が教わって来た技術と練習方法は間違ってるいないと思ってるわけだ。
そして、それを子供に押し付けるんだよな。
そうなると、結果は自ずとわかってくる。
結局、良くてもその指導者と同程度の選手しか育てられないんだよな。
むしろ、自分がこの程度の選手で終わったのは指導者が悪かったんだと自覚すべきなんだよな。
それで、同じ轍を踏ませないように勉強すべきなんだよな。
全くその通りなんだけど、この意見↓について聞かせて貰いたい
殆どの中学生から始める選手はモノになるのが難しい両ハンド型より
少ない練習量でモノになる単純なフォア重視型のほうが強くなる
405 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 17:18:51.40 ID:FsvMchY5
>>404 片面ペンならまだしも、フォア偏重ではいづれ行き詰まるだろうよ。
フットワークにしても、ただ動いてフォアで打つことを重視するあまり威力のない球でも全く構わないって指導が多いしな。
指導者の自己満足にしか見えん。
昨今の卓球は、台上でも積極的に攻撃することを求められている。
フォア重視だと、身体構造的に難しいんだよな。
ハーフロングとかの見極めでは特にね。
これが、バックハンドならチキータからドライブまで積極的に攻撃できるわけで・・
つまり、攻撃的な卓球のためにバックハンドも重視すべきってこと。
勿論、行き詰るんだけど
余程センスのいい選手は例外として
インターハイに出場を目標とする普通の高校の練習量で
最大の成績を上げようとすると
得点に結びつく技術を単純化して学ばせ
フォア重視のプレースタイルも止むを得ないとしているんだよね
何だかんだでストライクゾーンが広いフォアは失点が少ない
んー台上は確かにネック
407 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 19:35:41.13 ID:F0kJ6M00
最近のひ弱な子供にフォアで勝負するスタイルは似合わない。ひ弱な子供にこそ両ハンド。日本対中国にもあてはまると思う。
408 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 19:57:02.88 ID:KEP7pzru
4、5年前にオールフォアの青森の高校が、県予選で山田に勝ったと話題になったなあ。
色々考え方もあると思うんだけど、フォアが弱い選手は行き詰まるね
409 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 20:03:10.37 ID:HAaReiG1
バルタン星人「フォアフォアフォア」
410 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 20:25:10.50 ID:ZH2Z2UXT
フォア重視の卓球は卓球のルールが大変革したことによって完全に終わってるんだよ
一般人のレベルでもプロのレベルでも、ボールが大きくなって見やすくなってブロックがやりやすくなったこと サーブを隠せないので3球目攻撃で1発で抜きにくくなったこと
このへんが大きいと思う。筋力のあるプロでも一発で抜く卓球より、連打方の卓球がメインになってるのにアマチュアなら特にそれを目指すべき。
そして日本人にとって最も大変なのが「バックハンドは難しい」という固定概念らしいね
小さいころから「バックハンドもフォアハンドと変わらない球が打てる。唯一できないのはロビング打ちだけだ」という教育と
「3球目もチャンスボールも全部フォアハンドで狙っていけ。バックは繋ぎで使え」っていう教育をしてるので選手の考え方が全然違ってくるんだよね。
実際に日本人がバックハンドが下手なのは、フォアハンドに比べてバックハンドの練習量が少ないのが原因らしいし。
この間、全日本選手権出場経験の人の講習会行ったけど、「バックハンドはつなげて行け。バックハンドドライブは角度打ちで対応しろ」
「俺もバックハンドを練習したけど俺のレベルでもうまく使えなかった。君達一般人ならなおさら無理だからフォアを鍛えろ」
こう言ってたのみて、日本がこうなったのはこういう教育のせいなんだなって思ったな。
そして、バックハンドをきちんと教えれる指導者自体が少なすぎるのも大問題なんだよね。
ちょうど今がバックハンドを見直す時期になってるから、10〜20年後ぐらいにやっと一般レベルでも
「バックハンド=フォアハンド」が普及してると思う。
411 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 20:42:32.05 ID:FsvMchY5
子供ってのは、上手い下手だけで指導者を判断するからな。
つまり、勝敗の結果だけで考えるから。
昔ながらのペンドラでしかもオールフォアのオヤジがいたとする。
それが、また強かったりするわけで・・
今でも、良い意味で視野を狭く一定の技術を磨くだけで強くなる子供がいることは事実だ。
神童と呼ばれたユスンミンとかね。
そして、それが正しいと思われたりする。
だが、子供には選択肢を多くが与えるべきなんだよな。
もちろん、適性もあるからある程度は指針を決めることもあるだろう。
だが、意に沿わない指導をしても楽しくないんだよな。
無理に教えて体を傷めることはいかんけど、理に適った技術と戦術そして戦略更にメンタルコントロールを教えるべきなんだよな。
そこまで理解が及んでないんだよなー。
できないことは教えらんないからな。
413 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/22(日) 21:09:47.30 ID:FsvMchY5
昔ながらのペンドラオヤジも、指導者になるとほぼ間違いなく子供にはシェイクをやらせるんだよな。
そのくせ、教え方はペンドラそのもの。
つまり、ペンの弱点であるバックハンドのためにシェイクをやらせるけどあくまでもつなぎのため。
とにかく、基本はオールフォアの感覚。
これじゃあ、子供が可哀想だ。
ルール改正後ラリー志向なってはいるけど
極端な三田村みたいなのはともかく終わっているとは違和感がある
岸川、松健をモデルにした両ハンド型は県レベルだとミドル処理などミスが多いし
いろいろな球種に対して対応しきれていないで甘いボールのラリーになる
まだそれなりのフットワークで間に合う
逆モーションや緩急を使えばミドル、バックを潰せている
シチズンの久保田のコースワークや緩急を参考にしている
バックハンドの重要性は中国に負けたあと荻村らの指導書に散々書かれて、
高橋浩のスタイルが推奨されていた記憶がある
国内で勝てるスタイルと海外向けの戦型は峻別すべきとあったような
まぁ中陣でカウンターバックが打てる岸川が登場するまで長い歳月がかかった
オールフォア精神、フォアハンド重視が廃れなければアテネで金メダルを手にしたのは
日本式ペンドライブ型の日本人だったかも知れない
アテネ後に韓国の栄光は無いかもしれないが日本はオリンピックでメダルを
今後のロンドン、ブラジルでも取れない
宮崎はムジタニをドイツではなく韓国に、しかもシェイクラケットを取り上げて
日本式ペンを持たせて派遣すべきだったのだ!
角型日本式ペンなら利き手じゃない左でも威力が出る
イミジクも日本人最後の世界チャンピオン小野と同じスタイルだ
シニアファンに卓球ブームが来て健康になり高齢者の医療費もかからなくなり
世代間の不満も緩和し日本が元気にっ
どこぞの卓球雑誌のコラムにありそうな内容だな
418 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/23(月) 19:12:19.93 ID:08Ldcm6x
身体能力が高くだけど短期間で育てるとなると、覚える技術が少ないペンってのありかもな。
基本はオールフォアで、ガンガン攻撃させる。
419 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/23(月) 19:19:17.05 ID:08Ldcm6x
社会人クラブに練習に行かせると、決まって押し付けられること。
◯フォームが悪い。
◯バックは繋ぎなんだから、とにかく回り込んでフォアで打て。
◯とにかく、下がるな。
◯ウォーミングアップのラリーでは、相手の返し易いような緩い球を打て。
◯フットワークが大事で、動いて回転運動できちんとしたフォームが打て。
ドライブ合戦で負けた!くそー!
カットサービスには弱いみたいなので、
カット磨くぞカットカットカット
421 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/24(火) 00:50:31.46 ID:qwjTa9LM
ネットとかエッジを拾って相手にチャンスボールを与えても、下がるな教のせいで突っ立ったままで失点するだけ。
左右のフットワークはやるけど、前後のフットワークの練習をやらない。
台に付いてるから、きちんと振ってるつもりでも実は手打ちよりも威力のない球しか打ってないことに気づいてないし・・
良い加減、根性論じゃなくて理にかなった指導をしろよ。
正攻法で島国草食の日本が大陸中国に勝つなんて無理
飽食かつ西洋化が続いてまずフィジカルで圧倒できる様になってるかもしれない
何百年後はわからんが、まだ根性論とか変態的に偏った隔たった方法の方が可能性はある
闘争心でも勝てるわけないしね
片面日本式、オールフォアハンド、表ソフト、
などの変態スタイルなら一点突破出来るかも
>>419 ◯バックは繋ぎなんだから、とにかく回り込んでフォアで打て。
◯とにかく、下がるな。
この2つを同時にじっせんするのは難しい
424 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/24(火) 12:47:08.70 ID:Pq0W1KW0
>>419 読んでて疑問に思ったのが、下がるな てのは、台に張り付けって意味じゃないだろ…
球の頂点が台から離れたとこにあるなら台から離れるし、球の頂点が台上にあるなら台に寄るし
球の頂点捉えれる位置より下がるなって意味やないの?
425 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/24(火) 14:10:09.30 ID:YOYNKA09
>>424 いや、台に張り付かせるのよ。
下がったら負け犬って教えてる。
そもそも、前後のフットワークをやらせない。
つまり、何があっても下がらせないの。
下がらせない論 を展開する人は、何かあったの? (´・ω・`)
うちの周りは中学校でも必要に応じて前後の動きさせてるけど。
ロビングも必ずいれてるし。
427 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/24(火) 16:13:13.27 ID:YOYNKA09
シェイク異質(f裏 b粒高)の子に、基本は下がってはいかんけどバックでの凌ぎカットを教えようとした。
結果は、それすら駄目だとのこと。
今は、台にへばり付いてもがいている。
可哀想だ。
まーた自称自営が出てきたか
教えてくれる方が、なかなか居ないので、
一人練習出来る案は、ないでしょうか。
430 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/24(火) 21:07:00.45 ID:fI8skoWI
ビデオで撮って自己診断。
ビデオで撮ってYoutubeにうpして見せろ
いくらでも自称名コーチがアドバイスしてくれる
ビデオないです・・・・というか金が無い。
ナイナイづくし
433 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/25(水) 00:26:51.01 ID:F864Eoi5
ラケットを浅く握るとフォアドライブがとても威力がでるんですが、深く握るとあまり威力がでません
バックハンドドライブは浅く握ると安定しません。
バック主戦なら普通か深めに握ったほうがいいですか?
434 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/25(水) 05:50:11.03 ID:ZO84kF4a
浅いグリップでコントロール。
>>433 バック軽打だけは浅めのグリップでもつなげるようにして、バック連打になる場合は
深めに握りなおす。
シェークの台上FHレシーブのグリップについて質問です。
ワルドナーはペンに近く稼動範囲が広げるため
サーブの時みたいに人差し指と親指でにぎり
その他三本指は丸めると聞いた。
チキータなどBHレシーブが主流になり
今現在スタンダードになっていないようだけど
3球目までグリップチェンジに時間がかかるなどの理由以外で
何かデメリットはありますか?
フォアにロングサーブきたら対処できない
アンチラバーでのブロック方法教えて下さい。
硬めの中国製アンチです。
439 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/25(水) 22:35:17.20 ID:ZO84kF4a
ブロック?
当てたらいいじゃん。
比較的バウンド後に当てた方が回転は残りやすいぐらいしか言うことない
simon huthとかamy soljaの動画が参考になる かも
441 :
438:2012/07/26(木) 08:22:13.28 ID:6ELeo7wy
ありがとうございます
角度調整がシビアでびっくりしたので
動画も見てみます
442 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/26(木) 10:23:35.18 ID:x77HQGyN
必要があれば下がらなくてはならんし、そのための練習もせにゃならん。
その両方を禁止してるんだから、どうしようもない。
前陣速攻だから絶対に下がるなとか何なんだ?
典型的な速攻の福原ですら、きちんと下がってからの練習をしてるのにさ。
小さい時からいろんな練習できるわけないじゃん
あの中国選手ですらロビング打ち下手くそだった時期がある
>>419 俺の事を見ているのかと思うぐらい全部言ってるわ
まぁ、教えてるのがまだ手打ちばっかりのまともにフォアでラリーを続けられない卓球初めたばっかの中学生一年生なんだけど
多分学校では、顧問は適当に教えてるだけだろうから教えれる事はちゃんと教えたいと思っている
下がるなって言うのはやっぱり指導の仕方としてアウトなのかな?
へっぴり腰になりながらツッツキしてたり明らかに下がりすぎてネットミスを見ると、下がるなと言わずにはいられないんだが
>>442 じゃあ、その指導者のところに行って直談判して来いよ。それだけ、その子のことを憂いているんだったらそれくらいはなんでもないだろう?
446 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/26(木) 21:07:45.77 ID:wLu9EtR9
>>444 前後のフットワークをきちんとやらせたうえで、不必要に下がることを注意すれば良い。だが、悲しいかななにがあっても下がるな信仰があるんだよな。
中陣でのドライブすらやらせんし。
相手が中陣から自コートの深いところにドライブ打って来たら対応できんし。
台上にとどまるカットサーブが打てません。
腰を入れてしゃがみ込むように打っているのですが、
多分間違いですよね。
どういうふうに打てばよいでしょうか。
ご教授お願いします。
>>446 前後のフットワーク練習ってどんな内容でやればいいかな?
自分で実際に練習ではしたことがないけど、勝手に身に付いてた感じだからどんな風にやればいいのか想像ができなくて・・・
フォアしつつ少しずつ中陣からのラリーにしてまたドンドンと前陣に戻していく見たいな過程でやるのがいいのか
前陣で数回→中陣で数回、みたいな感じの切り返しでやるのがいいのか?いい練習方法があったら是非教えて欲しいです
どっちにしろフォアでラリーがまともに続けられない時点でそんなことしてもいいものなのかな?
基礎中の基礎、しっかりとやれるようになって欲しいと俺自身は思ってるからあまりまだそういう応用した技術を教えてあげたいと言う気にはなれなくて・・・
でも少しでもいいから、こういう練習もあるから学校でもやってみるといいよ程度でやらせるべきなのか
長文で申し訳ないです
449 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/26(木) 23:27:01.51 ID:mKXnCfcC
>>448 前後のフットワークは、今では基礎だと思うんだが。
中国が指摘する日本卓球の問題点が大きく二つある。
一つはフォア偏重とバックハンド軽視。
もう一つが、左右のフットワーク偏重と前後のフットワーク軽視。
450 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/27(金) 00:25:17.97 ID:i7r+cCbv
前後のフットワーク練習はフォア前に浅く玉出して、次にバック側の深いところに玉出して打たせればいい。多球がベストだけど。
その逆もしたらいい(バック前に浅く…略)。他にはフォア前かバック前に浅いボールだしてそれをフリックしてからオールとか。
練習方法なんて無限にある。
あとは初心者はフォアハンド、バックハンドそれぞれ何回できたらクリアとか必ず目標設定してやること。
俺が通ってたスポ小だと練習では毎回10球でラリー1000回だったな。時間ないならはぶいてもいいし、初心者のレベルに回数は合わせる。
あとは、初心者にありがちなのが、その場で打つのは続くけど、すこし動かしたらミスすること。
これで出来上がるのは練習上手くて試合で勝てない小中学生。
かならず動いて打つ練習をさせること。たとえば小学生二人いるならダブルスのように回ってフォアを打たせる。目標回数を必ず設定すること。
二人で厳しいなら3人で回りながら1球ずつ打たせる。(ちなみにこれは大人でも結構しんどい)
あと、すぐ下がるやつにはフェンスで下がれないようにしてやる。(もちろん練習の目的をしっかり設定した上で)
たとえば前陣でドライブしろって言ってるのにすぐ下がるやつにはこれをやる。
あとは、規則的な練習でも、途中からオールをできれば入れること。
最後に、俺はスポ少の子供の面倒を見るときは、必ずバックハンドの方を目標回数を多めにして
たくさん練習させる。
なぜなら現代卓球は6〜7割がバックハンド技術を使うから。
だからバックハンド6割フォア4割で練習させる。
試合で使う技術の割合を元に、練習を組み立てるのは絶対。
たとえば、中陣ドライブより前陣ドライブを良く使うわけだからそっちをしっかり練習させるし、自分もする。
そういう感じで。
451 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/27(金) 00:28:11.12 ID:wUPHve9+
「下がるな」自体は間違ってない。
日本人はフィジカル弱いから、必然的に丹羽やマツケンみたいな
前でブロックやカウンターするほうが勝ちやすい
みんなありがとう
参考にさせてもらって練習方法を考えてみるよ
453 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/27(金) 14:19:20.73 ID:cU8LpsNx
>>447 腕や出先だけでは安定しない。腰や膝の動作を入れてスイングの速さと安定を補助する。
薄くボールをとらえて回転をかける練習を多くするのみ。
>>453 ありがとうございます。
フォームは、どんな感じでしょうか。
薄く当てるイメージで、練習します。
455 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/27(金) 20:23:47.45 ID:Xq0Bs2pu
>>450 >かならず動いて打つ練習をさせること。
これは全くの初心者からでok?
自分はリズムを覚えるのを最優先にさせる為
普通に続ける練習40から50球をできるようになってから
切り替えなど動いて打つ練習に移行していたのだが。
その場で打つバックブロック フォアハンドのワンコースね
ならそれでいいじゃん
ポイントがなんなのかわかってれば
どうしようが勝手
458 :
450:2012/07/27(金) 21:14:08.65 ID:i7r+cCbv
>>450 40〜50球ワンコースで続けられるなら十分可能
もちろんワンコースでの練習もやる。可能ならクロスもやってストレートもやる。
そんで、動いてやる練習も同時進行でやっていく。
たとえば、クロスでのフォアハンド10回続いたら次のメニューやるからがんばろうね!とか言ってワンコースでの練習をさせる。
そんで、クリアしたらちょっと動くメニューをやる。(フォア側とミドルをフォアハンドで交互に打つ練習とか)
目標設定は子供が飽きない程度で、がんばれば達成できる程度にすれば、子供もダラダラ練習しない。
段階的な教え方は日本の昔ながらの指導方法なんだけど、良くないらしいね。
6割できるなら他の技術にも色々トライさせるべきらしいよ。
あと、まったくの初心者ってのがラケットを持ったこともない子なら上記のは難しいけど、
ボールを玉突きさせたりとか、ネットからネットまで反復横とびさせたりとか、いろいろさせたらいいと思う。
あと、フットワークが全然できてない子には、ラケットを持たさないで、指導者が出した左右のボールを手でキャッチさせるとか
色々ある。
459 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/27(金) 21:49:39.54 ID:Xq0Bs2pu
>>458 ポイントは飽きずにがんばれば達成できる程度に目標設定かすごく参考になった。
全習法、分習法が練習にはあると昔読んだ指導書にあったけど
確かに初期段階からオールラウンドに教えるべきらしいですな
同じ打法ばかりだと
グリップが偏って一度覚えたフォームも
又矯正しなければいけなくなるケースもあるとか
色々試してみますわ6割が目安ねサンクス
460 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/28(土) 13:30:50.70 ID:bPhtw2EJ
>>454 サービスのフォームは向き不向きある。
まずは、やりやすいフォームからやるべし
>>460 ありがとうございます。
もっと安定して切れるようになってから、
見直します。
462 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/29(日) 00:33:54.48 ID:pTnb+mOj
水谷が、サイドから出る球を打点を落として打ち始めたのって吉村戦以降だよな。
しかし、この技術を否定する指導者多いんだよな。
タイミングずらすために狙ってやってるのと
間に合わなくてやってるのでは
意味が違うからね
中国選手には効かないだろうな
わざと打点落とすとか
それ単体で得点とれるわけないじゃん
だいじょうぶかよw
お前の辞書に工夫ってないのかよ
467 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/29(日) 17:39:23.16 ID:0wkWzpZC
で、464かよw
打点とピッチの早いバックハンドって
だいぶセンスに依るところが多いように感じますが、
実際のところどうなんでしょうか
470 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/30(月) 09:38:41.99 ID:mCHii8Eo
>>469 何でもセンスには違いないな。
けども基本は回転をかけつつスピードを出すのをメインに、
微妙に緩急(スピード・回転・コース・打球タイミング)をつけてラリーの主導権をつけたいな。
いくら速くても同じ球質の球ならば、慣れられて揺さぶられる。
またふんだんにフォアも使って、バック側へ球を寄せたいし。
↑彼の質問は努力で上達しやすい分野か
それとも練習して効果が得にくい技術なのかと言う文脈なんでしょうな
派手でピッチで押しまくるプレースタイルに憧れているわけか〜
>>470 もちろんスピードだけじゃなく緩急も必要なのは実感しています。
でもどうせならスピード卓球だけをバカ正直にトコトン突き詰めて、
「これ以上は無理だわーっ」ってなってから緩急を交ぜて行きたいです。
自分の武器はあくまでスピードだと思っているので、最初から緩急に頼ったプレーをしてちゃダメだな。と
>>471 なんというか女子のプレーはキレイで好きなんですよね。
確かに男子の方が質の高いダイナミックなプレーをやっていますけど、
力任せにバキーンとやる場面や踏み込んでドーンと足音を鳴らしてるのを見ると
無意識に「うわぁ‥」ってなるんです‥凄いとは思うけどなんか引いてしまう
473 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/30(月) 16:55:03.56 ID:vwbMvz6s
ある程度できるようになったら、中陣からのドライブくらいはやらせるべきだな。
>>473 一緒に、適度な筋トレも指導してあげてくださいね?(´・ω・`)
うちのクラブに来てた中学生。中陣ドライブだけを指導されて、腕で振り回してたら
肩をぶっ壊して、いま鉛筆すら握れなくなってます……。
>>474 その場合
指導が必要なのは筋トレじゃなく合理的なフォームだろ
476 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/31(火) 06:16:08.28 ID:PtcBPY1l
>>472 自らがピッチの速さや併せて緩急で攻めるのは言うまでもないが、
本当に速い反応をしなきゃいけないのは、逆に相手のピッチの速さ(自分の出した球のカウンターも含め)や緩急に受けて対処する事だよ。
それが相手のスピードを征する事になる。
一方的に攻める人は案外受け身に弱い事が多いからな。
477 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/31(火) 13:51:52.21 ID:svYGJ+Ed
>>476 ネットインやエッジの対応が昔から得意で
そういうボールの処理はけっこう自信があるのですが、これはどれくらいプラスに働きますか?
スペックは
ネットインやエッジの対応が昔から得意な地区レベルの中学生
目標は人のやっていないプレーを追求しながらできるだけ勝ちたいと
479 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/01(水) 06:12:47.93 ID:NcraPfu8
>>477 まぁ、確かにネットインやエッジの対処が良い、という才能は自信にはなるが、
もしもネットインやエッジの多いゲームになりやすいのなら、もう一つ押し切り(威力不足や緩急が少ない)がある、と思って練習や試合に臨みたいな。
実力が拮抗しあうと増えやすいんだよ。
480 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/01(水) 10:08:40.89 ID:KJeLGson
ネットの呪縛ってあるんだよな。
つまり、ネットの上を越えないと得点できないと思い込むこと。
これが厄介で、中陣でのカーブドライブラリーなどでネット上を意識し過ぎて体が硬直してミスしちゃうんだよな。
バレーボールはネットを上を通さないといかんけど、卓球の場合はそうじゃない。
ネット横を通しても問題ないわけで・・
せめて中級者の頃から、サイドから出る球を打点を落としてネット横をネットよりも低いコースを通す練習をすべき。
そうすると、やたらとコートが広く感じるようになる。
481 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/01(水) 13:26:42.49 ID:4mJ2TLGs
482 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/01(水) 20:49:43.40 ID:Sy7MDwyR
>>481 そうやって難しいと思うからいかんのさ。
体力的に無理なら別だが、ほとんどの技術は中学生くらいからでもできる。
要は、やるかやらないかやらせるかやらせないかの話。
483 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/02(木) 04:23:10.13 ID:zlK1vj01
>>478 そして引き合いなどのダイナミックなプレーに嫌悪感を感じ
女子の前陣パシパシ卓球マンセー と。
484 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/02(木) 22:08:46.37 ID:w1xN/o1R
可能な限り、技術と戦術を教えるべき。
マスターするまでいなかくても、試合でふと閃いて使えることがある。
そこで、自分に合ってるかどうかを判断できるからな。
あれもダメこれもダメって何も教えず何もやらせなければ、先細りになるだけ。
485 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/02(木) 22:31:01.94 ID:KA9pYB/6
486 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/02(木) 23:06:14.35 ID:w1xN/o1R
◯下がらせない
◯フォア重視
◯横のフットワークだけをやらせる
◯フォームをやたら矯正する
これって、簡単な指導方法だよな。
それだけ強制しとけば、何となくできる指導者に見える。
487 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/03(金) 00:40:16.44 ID:23+BIAv6
>>486 『ともかく切ったサーブ』
『ともかく攻撃的なレシーブ』
『パターン化した3・4球目攻撃』
『ラリーのピッチの速さと両ハンドのブロックやカウンター』
『ダブルスの強化』
『ロビングとロビング打ち』
を、とある中学女子卓球部に今のところ指示している。
男女別れて練習しているが、ゲーム練習では積極的に交流戦をして、男性的なパワー卓球(男子には女子のつなぎの良さ)を学ぶように言っている。
どちらもフォーム矯正は慎重にしている。見た目が変でも、ちゃんと要求する球質が出せれば、個性的でトリッキーな動きであって戦略的に使えるから。
無理があるようならフォームより、打球タイミングやフットワークを変えるように、まずはコーチしている。
練習時間が少ないのに、フォーム矯正には時間を要するためだ。
489 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/03(金) 13:53:40.27 ID:LFzw5z9q
>>488 フェミニストFL
プラズマウーマン 1.8
タンゴウルトラ 1.8
です
490 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/03(金) 17:41:28.09 ID:Z3KiNYeX
コーチをコーチするブログでもあれば結構需要あるとおもうんだけどな〜
いま使えるのは平岡さんのブログくらいかな
初期設定を親が自分の経験で教えてしまうと
有名選手でさえ森園みたいに国内向けの選手になってしまう
492 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 00:29:02.35 ID:MTItANj0
ダイナミックで良いフォアを打つ子がいて期待してたが、顧問に前陣でコンパクトに打つように矯正されちまった。
みんな、小さくまとめられてしまう。
493 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 01:34:22.87 ID:XGuj8SDs
今回のオリンピック男子シングルスメダリスト3名は卓球の新たなる革命を感じさせたな
特に3人とも共通点が多い。
1、バックハンド偏重。前陣においては3名とも6〜7割をバックハンドで処理する。もちろん下がれば広角に打ち分けれるフォアハンドも使える。
レシーブではフォアに回り込んでバックハンドで打つシーンも見られた。
2、3人とも逆回転サーブが主力サーブ。バックサイドを切ってくるレシーブは逆回転の影響で少なくなるためバックドライブが打ちやすく、
なおかつフォアにまわされた場合、回転の影響でやや浮くためフォアでも攻めやすい。
3、サーブを出す位置。張以外の二人はミドルやフォア寄りからでもサーブを出す。このサーブ戦術は広角にサーブを打てるメリットがあるが、
普通はバックに空きが大きくできるため、リスクがある。
バックハンド技術が高く自信があるため、この戦術が可能になる。
これからの卓球はバックハンドを振れないという自由はないのだ…
特に、トッププロのように一般人とはかけ離れた筋力があるにも関わらず回り込んでの一発強打に頼ってはいない。
筋力のない一般人ならなおさら、下がりずらく安定志向のバックハンド偏重が向いているだろう。
と、オリンピック見て思ったけど どう?
両方練習させなきゃ、だよな。
前陣ではいいけど、ちょっとでも中陣にさげさせられるとまったくだめな女子はおおい。
中陣でプレーできるか否かが、総じてカット打ちのうまさにも比例する。
>>493 バックの方が体の近くでとらえるし、体のブレが少なくなる
そういう意味では実はフォアの方が難しかったりする。
日本人のバックの下手さ加減は単に練習量の少なさと、
一時期流行った8の字のバックが実はぜんぜん標準の技術じゃかったことに由来しているな。
総合して指導者のバックを教える技術のなさというのも大きい。
まあ少なくとも20年前からはバックの打ち合いは6割ぐらいといわれてるので、
今に始まったわけじゃなくて、40mmになって余計にハードヒットが求められるようになっただけ。
あ、チキータはこの10年ほどで急激に重要になってきた。
まあ攻撃的なドライブフリックみたいなのはパーソンもしてたけどね。
サイドに入れるのは本家チキータ以降かな。
岸川のはパーソンのに近い。
497 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 02:30:27.35 ID:x71Gvt7M
>>493 「バックハンドの方がよく球が集まる」、ということをシュラガー選手が
バタフライの技術紹介のビデオで言っていたのを見たことがあるので
「6〜7割」と聞いたとき僕は「ん?それくらいが普通ではないの?」と
思ったんですが、これまでの選手はどれくらいの割合だったんでしょうか?
498 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 07:19:11.78 ID:g/PCeL8p
>>490 ありがとう。
>>492 やはり皆が『前陣でコンパクトな両ハンド』というのは基本ではあっても、押し通すのは危険性が高いな。
ピッチやカウンターに強くても、カットマンなどのブチ切れ下回転にはモロいから。
それに上回転のラリーでもパワーが無いと球質が軽い。
だから可能性があればダイナミックなスイングを持つ選手(パワードライブや強烈なループドライブ)も育成している。
499 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 07:47:26.72 ID:g/PCeL8p
>>493のコメントの様に、
広角に動き回れるフットワークを持ってのバックハンド主体、というのは良いと思うし、
筋力や技術が無いから前陣から離れたがらないのも的を得ている。
そうだからこそ、中学生などには前陣でのコンパクトなスイングを徹底させる背景がある。
『バックに球が集まりやすい』のは確かだ。だからといってバックを集中して鍛えたら良い、というモノでもなかろう。
歴代の世界チャンプの多くはフォアハンドの強さを強調されるが、その実はバックハンドも手堅いし、バック側に球が集まるのを利用して様々戦術を組み立てているはずだよ。
500 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 08:05:54.81 ID:4yv/pWlc
ここで偉そうに語ってるバック偏重野郎はどれくらいの実力なんだろうなw
501 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 08:08:03.12 ID:g/PCeL8p
>>495 日本人はバックが下手、でもないよ。
結論、『体格・筋力』でハッキリ差がついている。
石川・福原、丹羽などと中国勢、シンガポール勢とは格段に差がある。
確かに小兵(昔なら孔令輝や劉国梁、デンヤンピン)でも勝てるのではあるけども、彼らは、持ち前の小技と、めちゃくちゃ下半身を鍛え上げて体格の良い選手に対抗していた。
やはり、調子は悪いが全日本優勝の吉村のような長身の人材を育てなきゃいけない。
特に女子で輩出されないのは、指導方法や見通しの問題があるような気がする。
女子は背が高いと大ざっぱで、小技が下手である印象が強い。これをクリアしているのが今の世界のトップではあるまいか?
503 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 09:12:16.65 ID:4yv/pWlc
台上はバックのほうが有利に打てる場面もあるが、ラリーになってからは違う
みんなバックで打ちたいんじゃなくて仕方なく打ってるんだよ
しっかりフォアで打てる球をバックで打つなんて論外
基本常にフォアで打つことを考えるべきでそのためのバック
男子インターハイの上位クラス以上でもなきゃフォアで打たせてもらえないほどのレベルではこないし、素人ほどフォアを重視しなきゃならん
フォアだけでは厳しいレベルになってから、バック技術を織り交ぜるんだよ
特に男子において、初めからバック重視で練習するなんて論外もいいとこ
一部のトッププロのフォアバックの比率だけ見ててなにも解ってない
孔は卓球選手としては小柄でもないだろ
小柄にいれてしまうとムジタニも小柄になってしまう
李静「‥」
>>501 プリモさんから、「フォアは一流、バックは中学生レベル」扱いされた三田村を忘れんなよ。
日本人のバックのレベルが上がってきたのはごくごく最近だ。
今の30代40代のシェークのバックからやっと改善されてきたってだけ。
それでも女子は福原みたいなバックがまだまだ主になってるしな。
岸川さんは日本人トップレベルのバックだけど、少なくとも50%はドイツ育ちだしな。
福原もバックがいいとはけしていえないし、石川も上腕、下腕の動きがブレやすい。
見てて技術が分からなかったら「体格・筋力」に持っていくのやめようよ、バカじゃないんだから。
>>502 え?チキータってジーコがやりはじめたんっすか?
知らなかったっすww
勉強になりますww
表ソフトが球離れ早いのはボールを点で捉えるからだと思ってたが、人によってはスポンジを面で押すからという意見もあるんだな
どっちが正しいんだ?
508 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 15:00:17.84 ID:XGuj8SDs
>>503 たしかにこれが日本元来の考え方なんだろうな。
ただ、小さいころからのスタイルを途中で変えるのはかなり難しいと思うよ。
偉関が言ってたけど、「グリップ一つ変えるだけでプレイ全体が変わる。完成度を元のスタイルと同じぐらいにするだけでも1〜2年はかかる」
「大事な時期にそれだけの時間をかけて矯正するより、そのスタイルで練習すべき」
木方も、「世界に出ても勝てなくてヨーロッパに行ってバックハンドを練習したが、フォアとの割合やバランスがとれなくて上手くいかなかった」
三田村もバックを練習したが、結局うまくいかなかったし。
ようするに小さいころからフォア重視で練習させて、途中から勝てなくなるからバックを上達させる…というのはかなり難しいらしい。
もちろんバックハンド自体は上手くなっても、プレイ全体の設計やサーブからの展開、足のスタンスなど全部変わってくるから時間がかかるみたい。
ちなみに偉関が言うには「中学生の時点でスタイルを確立させておきたい」らしいよ。
男子監督の宮崎が言うように
「バックハンドはフォアハンドと同じように打てるという認識を子供のうちから教え込まなきゃいけない」
クレアンガの「バックハンドが下手なのはバックの練習時間が足らないため。」
これが正しく感じるんだけどなあ。
小さいころからバックとフォアをバランスよく教えて、そういう両ハンドスタイルで練習も試合もさせとかないと
途中から、いざ両ハンドスタイル!!ってのは無理なんじゃね?
509 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 15:05:01.97 ID:XGuj8SDs
>>500 フォア側もバックで処理する究極のバック偏重野郎=2012オリンピック金メダリスト張継科
510 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 15:16:18.01 ID:XGuj8SDs
>>497 基本的にはフォアバックの割合が7対3が強いスタイルと男子では言われていた。
代表的なのは王励勤。3球目からフォアでがんがん攻めるスタイル。
↑現在の日本の一般人レベルではまだよく見られるスタイル。
ただ、「球が大きくなる」 「チャックが禁止される」 「サーブが隠せなくなり3球目強打より3球目からの展開が重要視される(連打型)」
このルール改正により、いままでの卓球の常識は覆ってきている(現在進行形)
ちなみにシュラガーはもともとバックハンドがフォアハンドより得意と明言しているため
だいぶ前から6割バックを使っていても不思議じゃない。
ようするにこれからは岸川の時代ってことか!
良かったな岸川!
>>506 コルベルの緩いバックハンドフリックを
今のチキータのように速いドライブで返す技にまでしたのが
ジーコ達の世代
その前まではトップ選手はバックミドルきたボールも極力フォアで
レシーブしていた。世界選手権の動画でも見なおせば明らか
素人とほどフォア重視ってのは賛成だな。
フットワークでカバーできるならフォアのほうがいい。
チキータも緩いのならできるけど難しい技術
手首柔らかい人じゃないとできない。
513 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 16:22:43.88 ID:g/PCeL8p
>>508 私もその様に思う。
現に中国は、常に内外のトップの弱点を見つけ出し、その時代のトップ選手に打法の切り換えを求めるのではなく、うじゃうじゃいるジュニアに改良策を施して次世代のトップに仕上げている。(それこそ孔令輝や劉国梁が先駆け)
日本も後手で、そういう育成はしているが、
卓球人口も少ない(運動能力の高い子どもはメジャーなスポーツをする)し、
改良策を打ち出す側の人間のレベルが中国側より低い。
また後手であるため育った時には強いけども、目新しさがない。
日本のかつてのフォアハンド偏重は外国のカットに対抗するために出来上がった経緯がある。
そういうフォアハンド主体であるのが、素晴らしいのではなく、他国や相手を研究し、戦型を作り上げた事や気概が日本にだってあるのだ。
たまに世界選手権やオリンピックで中国以外が勝ち上がってくる一発屋も、
密かに、かつ、綿密に対抗策を施してきた証であるように思う。
本来は中国に対して新しい技術を生み出すのが
他の国の役目なんだが
中国が先輩選手を超えようと新しい技術をつくってしまうので困る
515 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 16:51:47.62 ID:gohrdSaA
まあでも凡人が トップ選手の話してもなあ
話変わるが 友人がニッタク契約なんだが、補助材メーカーで塗ってくれるんだな…
516 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 18:19:17.66 ID:4yv/pWlc
>>508 卓球のレベルどのくらい?
頭で考えるのとやるのは違うんだぞ
スタイルそのものの話じゃなくて、フォアで打てる球はフォアで打てということ
これは世界共通
そもそもトッププロでバックにボールが集まるのはフォアに打ったらやられてしまうからで
そういう段階にいかなきゃバックから重視して練習なんてありえない
あとバック練習してだめだったプロとかあげてるが、それが昔からバック重視で練習してればもっと成功したとかまずない
それは純粋に実力がなかっただけ、バックどうこうじゃない
それに宮崎やクレアンガの話、それがどう解釈すればバック重視になるのか…
基本常にフォアで打つことを意識する
これはトッププロで両ハンドが得意な人も一緒だし、世界全体でみてもそう
最初からフォア<バックでの練習、というかフォアで打とうという意識を持たせないことはありえない
知り合いに全国レベルの人がいるなら聞いてみればいい、バック>フォアなんてあきれられる
そんな指導されてる選手が可哀想だわ
517 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 18:24:15.68 ID:g/PCeL8p
・凡人がトップを語る、どの世界とてある。
語るのは自由であるし、やはりそこは意識の問題で、消極的であるよりも積極的である方が荒っぽいが工夫発展もしやすい。
・中国を研究しなきゃいけないのに、中国が積極的に研究開発している、
卓球や体操は中国の国技とは言わないまでも建国からみて歴史と人気あるスポーツ。
威信がかかっているんだよ。
けど中国の卓球協会の偉い方が『中国が偏って強いのは、他国の卓球離れを促す』とも言っているのだが、今のところ中国が突出して面白くない。
競技の勉強にはなるが。
519 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 18:40:18.44 ID:MTItANj0
現代卓球においては、先手必勝で台上での積極的なプレーが求められている。
台上の球もしくはハーフロングなどを処理するのに、試行錯誤してきた。
一時期、肩甲骨打法なるものが試されたけど、結局フォアの決定である打てる範囲の狭さでそれほど普及しなかった。
肩甲骨打法じゃなくても並行足や利き手と同じ足を前に出しての腰の回転を使わずに上体の前方向へ打つ打法すら、日本の指導者はフォームが悪いって否定したしな。
実際、この打法は人間の腕の構造上やはり打てる範囲が狭いわけで・
そこで、単なる繋ぎ技であったチキータを台上バックハンドドライブにまで発展させることに成功したんだよな。
つまり、積極的に攻撃するためのバックハンド技術であって、回り込んでフォアで打てないからじゃないんだよ。
台上でのバックハンドは、バックサイドからフォアサイドまで結構広い範囲をカバーできるからな。
それどころか、フォアに回り込んで積極的にバックハンドドライブで攻撃ことが得点につながり易いこともわかってきてる。
もっと、科学的に検証してくれればいいんだけど、精神論とか思い込みでしか指導しない輩が多いんだよな。
520 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 18:56:31.80 ID:4yv/pWlc
レシーブの話だけでフォア<バックってか…
アホかとw
なぜ素人でも、トッププロでもフォア重視が圧倒的に多いか考えてみな
まあまともに卓球したことない奴には一見さほど動かずしっかりした体勢で打てる両ハンドが強く見えるのはわかるが
まあ両ハンド多様することと、バック重視の練習や常にフォアで打つ意識をなくすことは全く違うんだけどな
選手と三流コーチとして一流ってケースもね
選手として三流、コーチとして一流ってケースもあるね
あとベルチックによれば横回転BHフリックを発明したのはヨニエルだそう
524 :
508:2012/08/04(土) 19:58:53.51 ID:XGuj8SDs
>>516 俺の戦績は地方のオープン大会の一般男子シングルスで1位が3回程度
高校時代はシードとるのがやっと。東京は実戦学園がほとんどシード取っちゃってたからな…久保田筆頭に。
中学時代同じクラブで一緒に練習してたのは、今日本リーグ一部でプレーしてたり、元早稲田大学卓球部のキャプテンやってた。
ちなみに俺が行ってた大学はCです。
あと勘違いしてるけど、バックハンド重視って言ってるんじゃなく
フォアとバックをバランスよく育てるってのを言ってるんだけど?
従来の日本の練習だとフォアを7割ぐらい練習にさいてるから、それを5割5割にしたほうが強いんじゃない?ってこと。
ちなみに、バックドライブはフォアドライブに比べ、スピードは負けるが、回転量は負けないらしい。
ようするに無理にフォアドライブで打たなくてもバックドライブで得点できるのが現代卓球。
もちろんチャンスボールなどはフォアで攻めるのは素人でもトッププロでも当たり前。
ただ、レベルが上がるとチャンスが少なくなるから、バックで崩してフォアで決めるような連携がもっとも効率的になる。
宮崎曰く「バックのレベルが上がることによって、無理にフォアで打ってミスをすることがなくなる」らしい。
>>520 現在フォア重視のプレー(7割フォア)してるのは30台〜40代以上ばっかでしょ
県レベルでさえそこそこ強い高校などに入学すると、日本式ペンの選手なんかでも速攻で裏面に変えさせられる時代。
素人レベルの県の上位の高校生や、大学生などでも、バックハンド技術がかなり高い。チキータだってできるしバックハンドドライブも得意なのが多い。
このへんは指導者がしっかりしてるからちゃんとしたバランスの良い指導に切り替わってきてる。
問題は、その下の、おじさんが趣味で教えてるレベルの子供達…
525 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 20:00:47.05 ID:MTItANj0
フォアの特徴・利点
◯下がった時の打ち合い
◯バックよりも強い球が打てる
◯ロビングなどの高い球を打ち易い
◯カット打ち
◯シュートドライブが打ちやすい
他にある?
BHは一定ののボールに対しては安定性があるが
ばらけたボールに対してミスが出やすい
FHは懐が広いためミドル処理が容易
527 :
508:2012/08/04(土) 20:10:45.60 ID:XGuj8SDs
>>あとバック練習してだめだったプロとかあげてるが、それが昔からバック重視で練習してればもっと成功したとかまずない
>>それは純粋に実力がなかっただけ、バックどうこうじゃない
>>それに宮崎やクレアンガの話、それがどう解釈すればバック重視になるのか…
これって卓球王国で批判されていた意見とまったく同じで吹いたわ
「卓球人口が世界2位で環境的にも恵まれてる日本が世界でまったく勝てない時代があったのは
卓球のスタイルが世界的に遅れている劣った卓球だったからだ。
日本国内で勝つにはどんなスタイルでもめちゃくちゃ死ぬほど練習させれば勝てる
でも世界では勝てない。
そのとき指導者はその個人の実力や努力不足のせいにする。
選手自身は、まさかそれがスタイルのせいだとは夢にも思わない…
高校生が台を2つ並べてフォアハンドの練習をするのも無理がない話である」
って書いてあったなw
528 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 20:20:00.03 ID:MTItANj0
>>527 身体能力も高いし人一倍努力をしてるのに勝てない子がいる。
その子は、自分に才能がなく努力が足りないと思い込んでるんだよな。
単純に、やってる練習もプレースタイルも誤ってるだけなのにさ・・
最近の子供は素直なのか、指導者のいうことを鵜呑みにしちゃうんだよな。
シェイク異質の子がいたので、振られた時の中陣での粒高カットと中陣からのドライブをやらせようとした。
後、ある程度は台上では粒高で攻めてチャンスを作るようにも言った。
その子は、顧問の先生からやってはいけないと言われましたと一点張り。
結局、どんどん他の学校の子に追い抜かれて終わり。
基礎中の基礎を教えても、フォア信仰と下がるな信仰がそれを邪魔するんだよな。
529 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 20:34:25.17 ID:4yv/pWlc
>>524 あんたが誰かしらんが、上でバックのほうが重要と言っていた奴に言った
別に両ハンド多用を批判しているわけではなく、基本はフォアであって、フォアで打つことを意識したプレーにするべきと言ってる
その意識のために素人のうちからバック>フォアはないと
あと
>>527はおかしい
いつの時代の、具体的にどんなスタイルのこと言ってるのかしらんが
木方や三田村がスタイルのせいで勝てないなんて言い訳
金メダリストのユスンミンやマリンがどんだけフォア重視のスタイルだと思ってんだよ
現在トップ3の馬龍、許シンもフォア重視、ちょっと前まで吉田も日本チャンプだったし世界でも通用した
現代卓球ではバックの練習も重要だが、少なくともフォア>バックであり、特に素人がそれを逆転させるのは無い
530 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 20:39:56.92 ID:MTItANj0
昔はバックハンドは繋ぎで、とにかく回り込んでフォアで打つことが基本だった。
だから、フォアをあまり多用できない選手は、フットワークが悪いと叱られたものだ。
翻って、バックサイドに回り込んでフォアで打つのは良くてフォアサイドに回り込んでバックハンドで打つのはどうなのよ?
それも、いけないのか?
結局、フォア偏重ってのは理屈じゃなくて精神論でしか考えられないんだよな。
531 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 20:53:11.41 ID:4yv/pWlc
>>530 馬鹿?
だれもバックは繋ぎ用なんて一言も言ってないけどな
それにフォアサイドに回り込んでバックで打つ意味はなに?w
まさかレシーブの話なんて言わないよなw
精神論というフォア重視がなぜどのレベルにおいても世界中で主流なのか考えれば?
532 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 21:25:36.75 ID:MTItANj0
>>531 フォアサイドに回り込んでバックハンドで打つ利点ね。
◯体により近い場所で打てるのでコントロールしやすい
◯台上でもドライブが打てるので、積極的に攻撃できる
533 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 21:32:58.64 ID:4yv/pWlc
>>532 だからそれは主にレシーブで台上専用だろうが
それは別だって上でも言ったし、全くそういう話してなかっただろ?
あと体により近い場所で打てるのでコントロールしやすいってそんなことねえわ
534 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 21:35:07.04 ID:MTItANj0
>>533 もしかして、ペン片面だけの話をしてるの?
だから、かみ合わないのか?
535 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 21:40:22.85 ID:MTItANj0
両足移動の左右フットワークで完全に追いついて完璧なフォームで打てとか指導してるやついるよな。
そればかりに気が行って、結局ミスする子供っているんだよな。
一歩道・半歩動で良いから、とにかくラケットに当てることが大事なのにさ・・
536 :
508:2012/08/04(土) 21:40:35.18 ID:XGuj8SDs
>>529 この人、昔の指導者を体現してるなwwwwwwwwwww
年齢的には40〜50代だと予想
ユスンミンは攻撃力はすごいが、防御力が低い。格上に勝てることもあるが、格下に負けることも多い。安定性がない。
メリットともとらえられるが、突発的に勝つことはあってもジーコのように安定して勝てないスタイル。
マリンも馬龍もこのことが当てはまるよな。丹羽みたいな17歳に世界ランク1位が負けるなんて、ワンハオじゃジーコならまずない。
フォア重視ってのは松下曰く「メンタルがキーポイントになる」。ようするにメンタルが人一倍強くないとそもそもだめだ。
許シンはたしかに下がってのフォアドライブが印象的だが前陣でのバック系技術も上手いし、チキータもできる。
ただ、上記のスタイルを日本人が目指すのは無理だ。
なぜなら殺人的な練習量と卓越した肉体(身長も180)ってのがあってのプレースタイルで
それでも偉関が「選手寿命は短いだろう」って言ってるぐらいだしな。
フォア重視は前陣バックに比べて、下がりやすいという大きなデメリットがある。一発強打を空いてるほうにブロックされたり
ラリーで回り込んだところを空いてるほうにコース変えられたりしたときなど。
吉田なんて卓球人口世界2位の国のTOPなのに世界で20位前後じゃなかったっけw
まあ身長が180近いしパワーも日本人離れしてたから勝てたのもあるんじゃないか。
素人もトップレベルもフォア=バックだと思うし、現在高校大学の指導じゃそういうとこが多いでしょ。
でも、バック系技術はさらにどんどん進化していくだろうね。
今は指導者の中核が40〜60代でフォアマンセーの時代に育ったから、こういう意見もあるんだろうけど
あと10〜20年たって、今の20代が指導者の位置に座ったとき、指導方法なんて真反対になってるかもなw
>>531 ヨーロッパ選手、たとえばオフチャとかはフォア側もバックハンドドライブしたりするよ。
それは、サーブの位置がミドル寄り、またはフォア側だからってのと、
バックサーブ主体だからバックが振りやすいってのと、普通のフォアサーブの逆回転だからフォア寄りに返球がきやすいってのが要因。
あとフォア重視が世界で主流ってマジでいってるんかな。
実際オリンピックメダリスト3人とも、バックハンドを多く使ってるんだが。
もちろん、バックでチャンスを作ってフォアで決めるのが定番スタイルだけど、バックだけでも点を狙えるスタイル。
これのどっちもできるから強い。
537 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 21:42:14.66 ID:4yv/pWlc
そんな話してねえし
かみ合わないのはあんたが解ってないから
538 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 21:56:06.96 ID:MTItANj0
>>537 句読点の使い方が苦手みたいだが、日本人じゃないのか?
もしかして、こんな場末のスレで工作してる外国人か?
539 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 22:06:07.51 ID:4yv/pWlc
>>536 金メダリストやそれに準ずるレベルの選手を安定性がないだのなんだのと…
アホじゃね?
おまえどんなレベルの選手育てようと思ってんのw
それにフォア重視のデメリットしか見てねえし
あと世界の主流が本当にフォア主流じゃないとでも思ってるんかね
オフチャロフはバックで攻撃するよりも、バックサーブで相手を崩すことを第一目的としてるから
ああなってるだけで、基本フォア攻撃重視だろうが
つうか基本フォアで攻撃しようとしてない男子選手なんか見たことないわ
そういう意識を持たせるために素人ほどフォア<バックには絶対になってはいけない
まあ超一流選手達がフォア重視を試行錯誤の上選んでる事実からも重要性はあきらか
一部だけ見て批判すんなや
540 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 22:09:57.89 ID:4yv/pWlc
541 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 22:17:11.01 ID:Vw0mNJO5
煽りあいの議論は無用な方向に議論が向かうからやめろよ?
自分の意見と相手の意見の食い違う点を見つめて指摘してやらないと、ただ自分の意見をはいてるだけじゃ無駄
542 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/04(土) 23:33:16.12 ID:MTItANj0
男子団体で、丹羽が出てたな。
松下が、丹羽くんはフォアサイドに来たサービスをバックハンドで返して欲しいですねって言ってた。
「世界の主流が本当にフォア主流」の定義をちゃんとしたらいい
毎回毎回、うぜーよな。
そんなに語りたいなら、ブログでもやってろよ。
2ちゃんねるにいるレベルの人間って大したことないんだろうなあ
柔道のフランケン篠原総監督が、「根性足りないから金とれない」(意訳)って言ってる
みたいね。「練習不足」とも。
ああいうのを聞くと、20年前の卓球レポートを思い出してしまうよ。
「ハングリー精神が足りない」、「大胆さが足りない」、「一発にかける自信が足りない」なんて
のを当時のトップ指導者層が普通に言ってたんだ。技術論は中国のマネばっかりでさ。一部の指導者
なんて「根性つけるために、うさぎ跳びの復活を!」って寄稿してたんだから。
スポーツ科学や戦術・戦型・戦略論が絶対とは思わないけど、精神論だけで行くのは怖いね。
それを身をもって体感した世代だから、あの時代の無意味さがよくわかる。
>技術論は中国のマネばっかりでさ
中国の真似ならまだまし
荻村はスマッシュ信仰だったし、吉田監督はフットワーク信仰だし
黄金期の思い出から抜け出ていなかった。
>>548 ああ……萩村先生はそうでしたなー。長谷川先生なんて、フォア偏重だったし(あまり発言力は無くなって
いたけど)。フットワーク信仰は未だに根強い気がします。俺も、まだ信者な部分がw
550 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/05(日) 10:07:59.38 ID:cabFclk+
フットワーク重視は正しいから今まで残っているのに信仰だのなんだのとw
上で言ってるバック≧フォアなんて誰もやってないからそれこそ宗教信仰レベルだわ
キモイ連中だ
フォアの方が威力も安定性も高いからフォア重視してるのは間違いない。
カット打ちなんてみんなほとんどフォアだろ。
半々の割合の奴はいないだろ
今回のメイスの活躍で思い出したが
ジュニアOPで三田村はメイスに勝ったんだよね
雲泥の差だな先細りの国内向けスタイルじゃ
マリオに教わればよかったのかな斉藤とか三田村とかなんか可愛そう
553 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/05(日) 14:04:29.68 ID:97qq0XR9
>>551 ワンハオみたいに裏面でカット打ちすると、バックサイドに横回転系のドライブが入るのでカットマンは嫌がる。
カット打ちの基本はフォアって先入観があるから、カットマンは即座に対応できなかったりする。
ペンの場合は手首の稼働域が広いから、カット打ちにも向いてるんだよな。
>>553 それは確かだろう。
だが、全て裏面では打たないだろ。
それは威力と安定性が劣るから。
クセ球になるのはバックで間違いないが
王皓のカット打ちの動画見れよ
可能なときは回りこんでフォアで打ってるだろうが
過去スレにあるかもしれないけど、
なんで試合前のウオーミングアップを対戦相手とやるの?
なんでコーチとやんないの?
ウォーミングアップじゃなくて打球感や台の弾みを確認してる。
個体差や気温湿度によって微妙に異なってくるため。
ばれにくいサーブのモーションってある?
560 :
508:2012/08/05(日) 23:16:11.14 ID:6yTMCauw
>>539 これを語ったのは松下浩二ですがwww
あとね、選手個人の安定性のことを言ってるんじゃなく、相対的なスタイルの差のことを言ってるんだよ?わかる?
あと、オフチャはフォア攻撃重視じゃないよ。両ハンド攻撃重視。でも3球目はバック重視。
なぜかわかる?バックハンドサーブは右足前だよね?だから3球目のバックドライブがそのまま移行して威力が出やすい。
逆にフォアを打つ場合、逆足になるから、回転量は稼げてもスピードはでない。
これはバックサーブを打つクレアンガなどにもいえる。オフチャがサーブから回り込んで3球目フォアをうつのは
たとえば、相手のレシーブが浮くなどのチャンスのときだけ。それは水谷などもそう。両ハンド型はみんなそう。
チャンスボールに強いのはフォア系技術。それは当たり前だよねw
ただ、今の両ハンド型は平行足、または右足前なんだよ。じゃないと安定した両ハンドドライブができない。まあこれは基本知識だけどw
この平行足の場合、左足を大きく前にだす従来のフォア重視にくらべバックが振れる分、フォアの威力が減る。
だから、回転量の多いバックドライブで崩しフォアで決めるのが定番になっているわけで、大きく左足を前に出したオッサンペンドラスタイルは
世界的に見ても、日本の若者を見ても、オッサン以外はほぼいないよねwwww
ちなみに前述したようにフォアドライブがバックに比べ回転量では同等だが、スピードが出るのは当たり前。
だから返球の時間がある、カット打ちはフォアドライブでするのは当たり前。
フォアだけ、バックだけの理論じゃなく、それを重視することによる全体的なプレイ設計の話だから、
そりゃフォアだけみて、バックより威力出るからフォア重視ってwwwwそれは小学生かよwww
561 :
508:2012/08/05(日) 23:33:44.28 ID:6yTMCauw
最後に、2012年8月号のNittakuニュースから。
解説者は全日本選手権大会3位など輝かしい実績を数多くもつ高木和恵子さんです。
「最初に(ここでいう最初とは卓球を始めたばかりの初心者のこと)フォアかバックかということですが、
一般的にはバックを多く使い、最近はフォア側に来てもバックで返す選手が多いので、
バックから入るようにしたほうがいいと思います」
アジア競技大会日本代表の実力者が「初心者はフォアよりバックから練習したほうが良い」とおっしゃってますが?
どうですか?
さあ目を覚ませ ペンドラオッサン指導者達よ!
これからバック系技術はさらに進化する。これは間違いない。
考えてみてくれ、岸川や丹羽がペンドラだったら今のように世界で活躍できてたか?w
肉体的身体的にかなり優れてないと旧来のフォア重視はキツイと思うよ。
ま、もちろん両ハンドやったらもっと強いだろうけどね。
あ、ちなみに俺は今日オープン大会男子シングル優勝しましたwww
俺のいるあたりじゃ強くて有名なペンドラおっさんたちを倒しまくって、決勝じゃ若い二人で両ハンドドライブ対決でしたwww
フォア重視はフォアにレシーブを適度に回すとすぐ攻略できるし、一発強打のフォアドラも一回ブロック返せば決まるから余裕だわwww
相手が両ハンド振れる前陣タイプならこうはいかない。
一般人の素人卓球も世界の卓球とはスケールが違うけど、スケールが違うだけで、効率的なスタイルや戦術はほぼ一緒だと思うよ。
卓球王国で偉関が言ってるように「無理と決め付けてやらない」か「新しい技術に挑戦する」か、だけだろ。
優勝おめでとうございます。
ただ、どうされたんですか?
563 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/05(日) 23:40:15.43 ID:97qq0XR9
中学生とかを教えるのに、体力的に劣るからトッププロの技術は無理って決めつけている指導者って多いんだよな。
だけど、じゃあ丹羽はどうなのかって話だよな。
そりゃ、後陣からのドライブとかは厳しいかもしれんが、身体を傷めない限りほとんどの技術は教えてあげるべきなんだよな。
後は、本人がそれを使うかどうかだけ。
欧州や中国ではまずバックから教えるって、日本では20年ほど前から言われ続けてるよな
565 :
508:2012/08/05(日) 23:41:15.20 ID:6yTMCauw
566 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/05(日) 23:43:52.57 ID:KCalcmGL
俺も嫁にはバックから入るが どうだ
最後は正常位でお願いってせがまれる
568 :
508:2012/08/05(日) 23:48:59.90 ID:6yTMCauw
>>562 >>ただ、どうされたんですか?
解説しよう
どうやって大会で優勝したかってことだよね?
ペンドラやフォア重視のシェイク持ちあいてにはレシーブなどでフォアを突いてバックをつぶすのが定石。
ただそれだけだとフォアで待たれるので、バックにももちろん返球する。
これによってバックに回り込まれることが少なくなるし、迷いが出て回り込みが浅くなるとフォアドラの威力は減るのでカウンターチャンス。
あと、回り込みに対する対策は、相手のサーブに横回転を入れて返球すると詰まって打てない。
たとえば、バックに下回転を出された場合、球の左側の下面をこすって返球すると相手のバック側に曲がるようになるので相手は詰まって打てない。
さらに、チキータできれば曲がる上に沈むのでなおよし。ただ、そればっかりだと読まれるのでストップやフォア側に流すなどもバランスよくすべき。
わかったかな?
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
前半はフォアとバックで優勢ですが
後半は体力が落ちて9割がた騎乗位で負けてしまう
素人の試合のチキータはカウンターには絶好のボール
単なる緩いバックハンドフリックのことが多い
572 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 01:25:46.18 ID:eHNXkp9s
>>568 2ちゃんで優勝自慢して何がしたいんだ?
て事じゃないかな…
573 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 02:12:19.00 ID:Ho6UBKIy
>>560 日本語が不自由なようで、全部に突っ込んでもどうせ理解できないだろうから…
オフチャの話、サーブでの崩しを最優先してるからああなってるって言ったのにアホなの?
どっからそういう反論?になるのか
あとどうやら水谷の試合見たことないようだから、見てみたら?
つーか高木和恵子?そんな女が言ったことが何?男子の話か女子の話か分からんしそれで全然違ってくるだろ
全日本3位って、おまえがバカにした吉田に比べたらゴミだな。価値なし
>岸川や丹羽がペンドラだったら今のように世界で活躍できてたか?w
そんなもんペンやフォア重視の選手にも全く同じことが言えるな、バカじゃね?
そしてもっとも言いたいのは、おまえの出てる糞みたいな低レベルの大会なんかしらんということ。
そんなにフォア重視のやつらに絶対の自信があるなら、もっと上の大会出て勝ってこいよ
マロンや許にもな、やれんだろ?
574 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 02:43:14.12 ID:Ho6UBKIy
あとどうやらアホすぎていろいろわかってないようだが、フォア重視=オールフォアじゃねえんだぞw
無理な体勢で打って厳しくなると思ったら、バックで打ってもいいし、フォアだけで攻撃するよりバックも織り交ぜたほうが効果的だと思うならそうすればいいし、レシーブはバックで狙ってもいい。
ただ基本はフォアを重視して攻めるべきで、これは男子の攻撃型なら世界の常識、例外なし
そして素人がこれをやるとトップレベルのように、フォアで打たせてもらえないという展開には非常になりにくく、打つ機会もフォア>バックになる
両ハンドといっても、バックを使いすぎるのはよくない、フォアで攻めるのを基本にっていうのは卓球界では当たり前に言われてるよな
素人こそフォア>バックで練習するべき
そしてもう一つ解ってないのは、両ハンドを自在に振るという難しさ
両ハンド意識で構えると、どっちも中途半端にしか振れなくなるし、反応も遅れる
安定もしない
ジーコみたいなのはコンパクトに振っても強烈な打球を繰り出し、それを可能にする反射神経や反応力、センス、イカレたフィジカルがないとできない
フォア重視よりもよっぽど人を選ぶスタイル
だから世界中でフォア重視になっていて多くの選手がそれで強い
でも低レベルの相手に楽して勝とうと思えばバック重視いいんだよなw
楽に動かずいろんな技で翻弄できる、それが可能な球しかこないから。
中にはそれでフォア重視が弱いだの、自分が強いだの勘違いして騒ぐアホもいるらしいがw
フォア重視はあたりまえ、世界の常識。最初の段階でフォア<バックは論外
「市民大会で優勝した」ってのはどうやって証明するの?
口だけならどうとでも言えるしなあ・・・
576 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 09:30:56.82 ID:eHNXkp9s
>>575 証明はしなくて良いんじゃない?
市民大会の結果を証明されても、リアクションに困るぞ…
ではホープスの最終日 頑張ってきます
まだ小競り合いしてんのか
そんなことより
>>157を教えてくれ
それと関係ないが中ペンなんかの「裏面」打ちってあるよね
今まで公私問わず平然と「ウラメン」打ちとよんでたが正しくは「リメン」打ちなんだな…
どうりでいつもウラメン、アレ何故か変換できない… ってなるわけだw
579 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 17:19:06.76 ID:3qlc6910
>両ハンドを自在に振るという難しさ
確かに、だから市民大会レベルだと
両ハンド型はBドライブとハーフボレー使い分けなどでミスが多いし
ブロックが未熟なので
F重視のほうが少ない練習で成績が良い
ただ、全国上位を目指小学生の初期設定でのBHは重要だ
将来F重視型になるにしろつなぎのBHのレベルに及ぼす影響が大だから
580 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 19:08:05.12 ID:eHNXkp9s
>>579 全国で上位の子は、心配しなくてもちゃんとした指導者ついてるよ
愛好家のチームの指導を文句言って、そこに通うような中学生にチキータどうこう話をして、市民大会優勝を自慢するのがここのスレね
伊藤美誠 今日も危ない試合してたな…
>>580 おっ、ちゃんとした指導者の人のようだ
小学生なら
「初心者はフォアよりバックから練習したほうが良い」
と言うのは正しいと思うけど、どうすか?
582 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 00:42:25.29 ID:YJZRik8e
>>581 悪い 俺指導者じゃない…
子供らは出場したけど
うちは某学校(詳しく書くとバレるので) のコーチが、チームの監督もしてる
うちは小学生にチキータの練習もさせてるし、回り込みの練習もさせてる
平野美宇さんと早田さんは回り込みよく使うよね
男女とも小学生の強い子はフォアハンドが強いと思うけどなあ(オールフォアて意味じゃない)
良いか悪いかわからんけど、バックから教えるのは昔から言うよね…
583 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 01:59:37.45 ID:wiMVnVM4
小学生に限らず、目先の試合に勝ちたかったらバック重視のほうがいいわな
回り込まずバックのツッツキメインで女子みたいなプレーやったほうが圧倒的に勝てる
中学男子でもそこそこのレベルまではこっちのほうが強いし
ただ男子はいずれフォア重視に変えていかなければ話にならんが
最初の目的によって変わる
つかさっきドイツVS中国見てて思ったが、両ハンドは人間には扱いきれんと思った
オフチャどころかジーコでさえも、ミドルの球をどっちで打つか迷ってのミスが
半端なく目立ってたし(甘い球でさえ)、振りも遅れる
オフチャはレシーブをフォア前チキータしようと構えてるとき、バックサイドきられるサーブに全然対応できない
ようはフォア編重スタイルだろうが、両ハンド使っていくスタイルだろうが予測と見切りが一番大事
それが外れればまともには打ちにくい
常にどんな球にでも対応でき、多彩な技を使い分ける両ハンドってのは理想論で夢物語
だから男子ではフォアに重点をおいているスタイルが多いし、中国の許みたいに
世界最高のコーチたちがいまだにあんなフォア編重を送り込んでくる
584 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 03:14:59.32 ID:HCXskfnY
時代はバックだと思ったのは去年のインターハイの時。
インハイで、教えてる子達が野田学園と試合したけど野田学園のダブルスレシーブは全部バックだよ。ほとんど最初からバックで構えてる。バックの方が手首使えるし、技術高いからって理由みたいだけど。
自分の学校の同期はフォアだけでインハイランク入ったけどね。彼は大学に入るまでブロックを知らなかった男だった。
586 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 12:58:23.35 ID:VJJPIgnb
最終的に、フォアもバックも同じくらい打てればいいんじゃない?
レベル問わず、とにかく台に入れるのが大事だと思う。
今はバックが見直されているけど、それを破る技術が出たら、また議論を繰り返すだけ。
んでその間に、新しい技術がうまれて…の繰り返し。後追いばかりで、先を見た指導が出来ないんだと思う。
結局中学男子まではバック重視のほうがいいんだ
ペンカットとか目指してる変態いないのか
ペン背面カットとか現代的でいいんじゃないw
590 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 22:45:34.52 ID:HCXskfnY
>>585今までバックを認めたくなかったよw俺らは青森でフォア中心で教えられてたし教えてたから。まぁインハイ山高勝ったからいいけど。
591 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 22:48:16.65 ID:YJZRik8e
>>590 青森だと東奥がオールフォアじゃなかった?
もうお前らいい加減にしとけ
>>472くんは今ごろ福原とか石川の卓球を食い入るように見てるんだろうな
594 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/08(水) 00:35:07.32 ID:PstKIUTP
>>591俺のときは東学、青商がほぼオールフォアだよ。
>>589 初心者に毛が生えたおっさんで
横回転で返球してくる人ならいるな
596 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/08(水) 11:06:22.05 ID:2Pv3yQZj
石川が、チキータをやったな。
日頃から練習してたんだろうけど、
あの場面で使えるのは大したもんだ。
>>577 リメンだとヒョウメンの対義語になっちゃうだろ
男子香港戦のアナも「ウラメン」て言ってたよ
俺のIMEじゃ普通に変換できるし
>>597 ウラメンでもいいんだ
俺はやっぱりウラメンの方がしっくりくるなー
ウラメンドライブ!ウラメンカウンター!ウラメン打ち!
は響き良いけどリメンに替えるだけで一気にダサくなるw
石川のプレースタイルは日本女子で先端的だと思うので
ホープスのモデルにしようとしているのだけど
BHドライブは球威が無く、中国勢にはカウンターで狙われる
グリップか何か原因があるのかな?
>>599 とっさにフォア振られても腕だけ伸ばして良い返球してるの見ると
フォア重視のグリップなのかもね
次まで4年か……。
その間に、福原、石川を撃破するような若い子がさらに出てくることを祈るなあ。
特に福原が五輪に選ばれないのでは!? くらいの若手がニョキニョキ来てほしい。
それくらい強くなれば銀はまた取れるな
603 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/09(木) 08:15:30.33 ID:Z8pgkWq5
>>601 とにかく下がるなの前陣ペチペチ卓球を強いるから、卓球人口の割に有望な選手が出てこない。
せめても中陣でもきちんとしたドライブが打てないと、前陣で思い切り打てないのにさ。
左右に振られて下がったら終わりだって悲壮感で前陣についても上達はせん。
丁寧が後陣からドライブを打ったが、あそこまではできなくても前後のフットワークを鍛えて中陣で打てるようにすべき。
>>603 いつもこの手の議論でパターンは
先端的な中国を模倣すべきか
それとも異質攻撃や伝統のスマッシュ型の効率的ではないけど差別化を計るか
の二項対立なんだよな〜
で器用だが体力的に劣る日本人は中陣で戦うより
台上フリックや前陣カウンターでリスクを取れとの結論。
勝手に結論が導き出されてるw
中国こそ前陣がもっとも得意だろ。
下の世代でも郭躍や丁寧のように走り回るタイプが出てくるかは疑問だな。
戦略の一として育てても、男子のような筋力が無い以上、
張怡寧や李暁霞のようなやや前陣でのカウンターが主流だろ。
スタイルとしてはそこまで大きくは変わらない。
それに丁寧にしても下がらされたらしのぎ程度で、
相手が慣れてなかったらミスってくれる程度。
606 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/09(木) 10:01:16.19 ID:4eGdfLdW
>>603 目の付け所がイマイチだな。
中国と日本の体格差を見てみ。前でプレーするのは、非力でスピードとパワーに対抗するためだ。
体格と技術も加わった事をしてるんだぞ、中国はな。
戦術の転換よりフィジカルの強化が不可欠。そうすればコートから離れてもプレーが容易になる。
それと日本人が加えるテクニックがある。それは。。。
前陣か中陣かのスタイルの問題じゃないんだよ結局は。
ただ単に日本選手の技術水準が中国トップレベルに全然追いついてないだけ
608 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/09(木) 10:32:47.61 ID:Z8pgkWq5
中陣でのドライブを打ててこそ、前陣でも強打を打てるんだよ。
前陣速攻が現代卓球の主流でそれは正しいしけど、だからって全く下がるなとか中陣でのドライブ練習をするなとかがんじがらめにされてるの問題なんだよ。
自分は相手を左右前後に振る卓球を目指してるのに、自らはそうされないっておかしんだよ。
左右前後に振られてもとにかく拾いまくるには、やはり左右だけでなくs前後のフットワークも練習しなくちゃならん。
そして、中陣でのドライブそして粒ならカットでの凌ぎも練習すべきなんだよ。
それが基本なのに、台から離れることがまるで罪悪みたいに決め付けられているんだよな。
結局、前陣に縛り付けられるだけの可哀想な子供ばかりで終わってしまってる。
結論 とにかく水谷は下がり過ぎる
610 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/09(木) 12:27:11.11 ID:Z8pgkWq5
>>609 サーブの多様性はともかく、ボールタッチとかすぐに下がるプレースタイルとかは真似させられん。
岸川とか丹羽とか吉村とかは、参考にすべきだが・・
さっきのオリンピックでは、リメン打ち、
って言ってたね。
>>ID:Z8pgkWq5
また机上の空論か。
どのカテゴリーことを想定して言ってるんだ?
男か女か小学生か中学生か高校生か?
部活なのか将来を目標にしているクラブなのか?
613 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/09(木) 19:45:48.46 ID:Asy8X6HA
だな。
現代卓球や日本卓球界の理想と、実際の個人への指導は違うからな。
指導の持論を明らかにしたいなら、ここじゃなく実際に教えて証明したらいいだけの事。
机上の空論よりも、指導の場を求めたり、人を集める事を考える方がいい。
松下高自ってカットはブチ切れですか
615 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 15:17:35.40 ID:2U0bLf1y
>>613 結局、大した成績も残せず指導者から見捨てられた子供たちを教えようと思ってる。
その顧問の先生は、結果が悪かったのは子供たちの才能のなさと努力不足だと思ってるみたいだしな。
616 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 21:28:30.48 ID:tY6+j3Ca
その子がやる気満々なら指導者次第で上達するけど
卓球部でやる気がある奴は1割いるかどうかだしな
617 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 21:53:39.39 ID:Quvlm3b3
やる気をいかにして引き出せるかが指導者の力量。
まあ中学部活はこれに尽きる。
そうなんだよ、技術的に古くて素人指導者でも
スパルタで教え込めば市民大会優勝程度は可能
皮肉な話
スパルタでは今の子供は付いて来ない。
背面服従、指導者のいないところで何をしているかわからんぞ。
自ら強くなりたいという気持ちを引き出せるかが指導者の仕事。
指導とは殴ることだと公言していた指導者も過去にはいたがな。
620 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 23:31:20.47 ID:tY6+j3Ca
当然スパルタを推奨しているのでは無い
自ら強くなりたいという気持ちを引き出すスキルが無くても
規律を教えて指導書を参考に団体だが市民大会で優勝させた体育教師はいた
その後の選手の伸びシロは無い
621 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 23:53:49.68 ID:8lvmDbfn
卓球の試合において声だしで警告とられることってあるんですか?
その線引きとかもあるんですか?
俺は試合でかなり声をだす(大矢選手ほどじゃないけど)んですが、
「集中!次は絶対とる!」とか「あと3本でラスト!」とか「次が勝負!」とか…大声じゃないですが
声をだして試合するんですが、これは反則行為にあたるんですか?
ちなみに、相手のほうには一切向いてないです。
622 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 00:25:35.91 ID:OY69CTBo
>>614きれ具合は平屋の方がきれてたけど松下さんは安定してた低いしね。塩野は試合当たった事も練習した事もない。
>>621 基本、問題ないです。
「あと3本」とかは相手にプレッシャーにもなるので、どうかな? くらい。
まあ、そんなの気にする奴ぁ、勝てないけど。
技術っていうかメンタルの話だがスランプに陥ったり上達が止まってしまった時どうしてる?
学生時代は何が悪いかしっかり考えてひたすら練習することで解消出来たものだが、
今はどう頑張っても練習出来る時間は週に2〜4時間程度。練習相手のこともあるから自分だけやりたい練習を徹底的にというわけにもいかない。
昔より視野が広がって自分の弱点も見えるようになってきたのになかなか上手くなれないジレンマ。
思考錯誤しすぎて普段の調子も崩れる始末。
休むか基本練習をやり込むか用具を変えるか新しい技術にチャレンジするか
626 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 17:52:03.59 ID:KupVky2j
>>624 俺は、TVを複数台並べてプロの試合やハウツーDVDをながら見してる。
参考になるし、実際練習で使えたりする。
自分も練習時間が減って上達しなくなったどころか劣化して悩んだ
弱点や苦手な分野は諦めて、その部分はつなぎに徹する
難易度の高い技術の習得も諦めて、シンプルに得点することを重視
満足度は低いけど、試合である程度通用すればいいと割り切った
おっさん卓球まっしぐらやけどね
629 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 18:41:17.53 ID:hnbkHWOj
>>624 まずはビデオ撮影で検証する。
自分の姿を別の視点から見るといい。
次に練習仲間からのアドバイス。
多面的とは言え、自分の目線や考え方は一方的になりやすい。
最後に練習計画を立てる。
長期的に重点的に鍛える箇所を定めてする。
出来れば練習日誌を書いて、日々のコンディションの変化を記録し、自分の良い日を探るのもいいね。
>>624 自分の役に立ちなおかつ相手の役にも立つ練習なら
ひたすらやっても嫌がられないんじゃない?
「○○○が何本続いたらそのあとはオール」
みたいなやつとか
段階を踏まないと気が済まないって指導者が多いんだよな。
下回転を短く出せない限り、新しいサーブをやらせないとか・・
しかし、それだと下回転を短く出せないレベルで勝った負けたを繰り返すだけなんだよね。
寧ろ、歪でも良いから新しい技術をやらせた方が良い。
例えば、YGサーブで勝ち上がっていけばモチベーションも上がるし、それが通用しないレベルにぶつかって初めてまともに下回転を短く出す意味が理解できるようになるんだよね。
佐藤利香、まあ自分もそうなんだが
初期段階で基本練習を疎かにして
オールラウンドや試合練習で強くなってしまうと
頭打ちを実感し後悔した。
もっと基本練習をやっておけば、もう何段階か違う次元のプレーをできたとね
>>632 その基本練習も間違ってたりするんだよな。
攻めてる時には打点を落とさないってのは基本だけど、だからって高い打点だけでドライブ練習したりね。
自分の思い通りの場所でだけ打てるのなら、こんな簡単なことはないからな。
いろいろな球に対応するためにも、いろいろな打点とかフォームで打つ練習をすべきなんだよな。
打球店を固定化しないための工夫は必要
技術習得段階の優先順位の問題でしょうな
635 :
624:2012/08/14(火) 21:17:50.44 ID:UEJNUNUJ
アドバイス参考になりました。
>>626 これは練習時間確保できなくても出来るから良いね。
なぜか自分も上手くなったような気がしてモチベあがった。
ありがとう。
>>628 ついつい難しいことやろうとしてしまうけど社会人になるとどこかで折り合いつけるのも大事なんだね。
ありがとう。
>>629 練習環境の関係で難しそうだけど、自分のプレイの録画はぜひやりたいと思った。
チームメイトといろいろ相談して見る。ありがとう。
>>630 もうちょっと練習相手と相談してメニュー考えてみる。ありがとう。
636 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/15(水) 11:01:46.51 ID:WP30Wmyi
小学生とか小さい子に王子サーブをやらせるけど、あれで中学生くらいいは通用したりするんだよね。
そこで、ワンランク上のプレーをすることにより伸びて行くわけだ。
とりあえず、あれもダメこれもダメと小さくまとめずに可能な限り技術を教えれば良い。
後は、適性で取捨選択していけば良いのさ。
336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/08(水) 19:44:11.04 ID:QSec2cE7
>>319 10歳、遅くて12歳くらいまでに総合的な身体の動かし方に関する神経は出来上がる
走ったり飛んだり投げたりと言った共通基礎的な動作の延長で出来る競技なら
歳行ってからスイッチしても大丈夫だが、
こと回転過敏な競技性のせいで特有の身体操作の多い卓球の場合、
他競技から応用の効かない動作の感覚が競技力に大きなウェイトを占める(まあ殆ど手先の)
それ以前の年齢で卓球特有のベースが出来てないと後から身に付けるのは至難
早期英才教育の必要性と言う点で現代卓球は一般的なスポーツよりむしろクラ音楽とかに近い
荻村などの頃のように、競技としてプリミティブで英才教育を受けて連中を相手にしなくて良かった頃なら、
中高生で始めても良かったんだろうけど
414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/09(木) 07:24:58.13 ID:PumWiwjO
>>410 なんぼ運動能力があり、体格体位に恵まれていても、
神経が出来上がった年齢以降で始めた奴は
競技レベルでは歯牙にもかからない
それが卓球
ロンドンスレで良レス
両ハンド型が日本代表レベルに大成するには
小学生の早い段階で始めないといかん根拠
639 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/16(木) 09:00:28.17 ID:TjCdSMZS
>>637 そこで、日本伝統の基本オールフォアのペンドラですよ。
卓越した運動能力があれば、教えることが他に比べて少ないペンドラには可能性がある。
基本的動作自体を技術としてとらえないとダメだろうな。
642 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/16(木) 20:56:36.05 ID:5P/cTHfq
子供が独学で、卓球の技術を習得するのは無理がある。
それは、人間は完成して自立するまで、20年を要するので、
それ未満は、まだ自立できない。
そこで、コーチとかに左右されない技術の習得環境が必要で、
歴代の代表選手等が集まって、オフィシャルブックを作成して無量で配布しなければならない。
ニッチな卓球雑誌とかだけじゃだめだ。
歴代の代表選手等なら既存の指導書と同じだし
オフィシャルブックはコーチ読本がある
644 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/16(木) 21:24:11.69 ID:5P/cTHfq
>>643 俺のとき、そんなもん無かったぞ。
高校の体育の教科書の終わりの方に、卓球のページがあって、
読んだけど、ぜんぜん為にならんかった。
いきなり代表選手が使うようなスマッシュの打ち方が書いてあったな。
体全体を使って、腕をテコのように振って振りぬいてスマッシュするやり方。
孔令輝がやるようなw
645 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/16(木) 22:30:36.65 ID:yVSm6tkJ
僕の周りには卓球=陰キャ、遊びという考えを持った人がたくさんいます。
どうすれば卓球の楽しさを伝えられるでしょうか…?
そんなやつにいくら説得しても無理だな。
遊びだから楽しいで間違いない
>>644 卓球部だったけど休み時間とかに実技書みて同級生とかにドヤ顔でそういうこという部員いたわ
恥ずかしかった
649 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/17(金) 00:45:20.16 ID:oyFNPmm0
>>645 同じスポーツ選手にも、卓球をキモイとかおもてる奴がいるだろ。
だいぶ前に、ソフトか何かの女子選手が
「スポーツとは、太陽の元で元気ハツラツにやるものである」
みたいに言ってたから。
三田村のバックレベルの話題
651 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/17(金) 01:34:44.16 ID:+Vqxjlm0
>>649 雨が降れば中止になるんだから、室内競技と大差ないし。
まだ、サッカーの方がワイルドだろうに。
652 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/17(金) 10:53:11.19 ID:BfLcMKHr
>>645 野球やサッカーやってる連中も、皆が明るいかと言えば、そうでもない。
個人の性格の差がある。
どの競技も真剣に競技に取り組んでいればストイックになろう。
楽しさを教えるには、
・実際に遊んでみる
・自分が強くなって応援してもらう
ぐらいだろうよ。
野球ソフトって消費カロリー少ないからな
練習の時はやたら走りこみとかしてたけど試合の時は暇でしょうがなかった
いや、実際に部活の卓球を他の競技の選手がみてたら
きもいと思うだろ。動き方とか。
655 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/17(金) 16:10:36.33 ID:zf5tAeeh
どの競技も練習の意味を知らない者には滑稽に映っても仕方なかろう。
サッカーだってキーパーは江頭2:50のようなダイブの練習があるだろ?
あれってボール無しなら笑えるぞ。
野球とてわざわざ汚れるようなスライディング練習もある。
笑うより、汚い。
また接触プレーも多い。
プロも頭にきて殴り合いをする事もあるだろ?
卓球より、よほど野蛮だぜ?
656 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/17(金) 16:58:12.87 ID:hfFefnfh
>>654 ラリーになると、テニスみたいになってきて、
ちょっとかっこよくなる。
つっつきは、キモイなw。
つっつきもカッコよく見えるのは、ワルドナーとかかな。
ワルドナーのプレースタイルはかっこいいと思う
>夏休みの宿題。
>
>昨日からリビングで
>ウィ〜ンウィーンというモーター音が鳴り響いていて
>うるさい我が家。
>中1のリサイクル系工学好き娘2号が
>夏休みの理科の課題に没頭中です。
>卓球のボールが
>時間差で飛び出るボールマシーンを
>自分で設計して作っているらしい。
>(やっぱり彼女、ちょっと変わっているなあ・・・)
>自由課題だから何作っても良いと言っても
>・・・そんなもの、本当にできるの???と
>内心かなり心配。
自作マシーンで多球練習か
素敵じゃないか
658 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/18(土) 08:15:19.40 ID:gti6SsAW
>>657 中学のとき実物を見た事がある。
中一が作るのはどう考えても無理だな
659 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/18(土) 17:01:45.76 ID:S+22N7G7
ペン表だけど裏ソフトもバックに貼ってる子に裏面打ちを教えたら、顧問の教師にやるなと禁止され。
フォアよりもバックの方が上手い子がいたんでチキータとかフォアに回り込んでのバックハンドレシーブを教えたらそれも禁止され。
実戦的な練習の一環として打点を上下するドライブを教えても、打点を落とすなと禁止。
結局、才能の割には良い成績を残せず引退した3年生は見捨てられ・・
あれもダメこれもダメって可能性を潰されて可哀想だ。
卓球とは腰の回転動作をラケットに伝えるものといってた人がいたが
嘘だったんだな。所詮は素人の考えた理屈。
上半身の使い方を修正することでどんどん球威がアップ
プロのレッスンは流石に違った。
661 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/18(土) 17:51:50.73 ID:S+22N7G7
>>660 クラブにきてるおっちゃんが、フリーハンドをボクサーみたいに構えて腕の回転運動をラケットスイングに生かせだとさ・・
そんな構えだと、フリーハンドに球が当たって失点するだろうに・・・
思い切り開くか逆に身体に密着させるかが基本で、ラケットを持つ腕と左右対称の位置に構えろとか・・・
あほかっての?
662 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/18(土) 18:16:17.58 ID:bFObqM3x
両手打ちって意味あるの?
腰の回転やフリーハンドの動きを最大限スイングにいかす選手というと馬龍?
1本強打するだけなら出来ても、常人に連打は出来ないよな
馬龍こそあまり一般の選手がお手本にできない
肩甲骨打法の持ち主
>>663 出来ないと思えば出来ない
出来ると思っても出来るかはわからんけど
岩崎清信は伊藤繁雄を参考にしたらしいし
馬龍とか石川遼みたいに前で両手握ったまま背中に持っていけそう
667 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/18(土) 18:46:51.58 ID:S+22N7G7
ハーフロングとか台上の球をドライブするには並行足か逆足で腰を回転させず上体だけで打つって説明しても、回転運動としか教えられてないのか理解できんみたいだ。
>>667 回転運動として教えるなら、
右足軸での回転と左足軸での回転とで
使い分けるように言った方がいいだろう。
その場に応じて左右軸をスイッチする意識を持たせたほうが良いと思うよ。
例えば、(右利きの場合)左足軸で強打して、
それがフォアに返球された場合、右足軸にスイッチして打つと格段に早くなる。
梅村礼が遠心力意識しろって言ってた
670 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 00:34:17.34 ID:TQPUMbXN
一番いいのは、腰を使わなくても、腕だけで、ブンブンと強打が打てる事だな。
そんな奴はいないが
671 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 10:18:55.58 ID:SPuFR5Wy
昨日買った高槻の続・戦術ノートにも、盲目的にとにかく下がるなって指導を否定してるね。
今更だけどね。
腰という表現が誤解のもと。
遊澤亮 驚異の卓球上達法ってどうですか?
>>673 身体能力の無さを動体視力でカバーした人の本だから
興味ある
675 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 19:51:40.86 ID:TQPUMbXN
アテネで金とったユスンミン打法のマニュアルを開発して下さい。
>>675 テイクバックからフィニッシュにかけて体幹をくねらせるなってことだな。
柳承敏と水谷とを比較すると分かりやすい。
677 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 20:30:25.68 ID:TQPUMbXN
>>676 思い切りくねってたように見えたけど。
よくあんな振り切りまくって、ボールが入るなと、信じられんかった。
678 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 21:13:19.08 ID:vVKXv+TT
すいませんちょっと質問なんですが、この間試合会場でYGサーブをしてたら
70歳を超えてるであろうおじいちゃんに
「頭が残っているからそれはルール違反だよ」としつこく言われました。
サーブのルールで頭の位置について規定されているのでしょうか?
教えてください。
679 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 21:26:39.05 ID:+W2QLa/k
>>678 頭って人間の頭のこと?言っている意味が理解できない
フリーハンドが残っているというような意味の可能性はないのか、
あるいは、球(タマ)がどうこうという指摘を頭と聞き間違えたとか、そういうことはないの?
ルールブックの記載は知らないけど、サーブを隠さない云々は
「ボールとサポートを結ぶエリアに体を入れない、フリーハンドは速やかに外に出す」だったかな
今回は相手に言われただけ、審判に文句をつけられなければ何をしてもいいんだよ
三角形がどうたら
頭でインパクトが見えなかったのかもな
684 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 22:30:06.61 ID:vVKXv+TT
>>679 頭というのは人間の頭です。何度も言われたので聞き間違いじゃないです。
僕が「頭は関係ないでしょう」と言っても「頭がそれだとルール違反」と何度も言われました。
おそらく、YGサーブを打つときに頭がトスの延長線上にすこし入っているのが違反といいたかったのかも知れません。
ただ、プロでもYGサーブだけじゃなく普通のサーブでもそうなっているので、僕はルールの範囲内だと思って穏やかに反論したのですが…
>>680 試合では今まで一度も言われなかったのですが、今回は大会で空いた台でサーブ練習してたらおじいちゃんがやって来たのです。
>>681 僕も調べたのですが、そういう頭の記述は無かったんですよ。
ただ、そのおじいちゃんはラージボールプレイヤーなので、ラージにはそういうルールがあるのかも…?
ラージもやってるけどそんなルールないです。
むしろラージは楽しむのが最大の目的なので
16cmのトス規定すらないです。
別に、そのおじいさんは悪気があっていったことではないと思います。
ただ、悲しいかな、人間って年取ると赤ちゃんに戻っていく動物です。
次言われたら、言い返さず、「そうですね」って笑って言って見てください。
試合の対戦相手なら別ですがね。
686 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 22:53:18.59 ID:F0BvCsx3
あのね、要は15センチ以上まっすぐ投げて、
インパクトの瞬間が見えてれば良いんですよ。
頭とか関係ないよ。
683さんが言われてるように、頭でインパクトの瞬間が隠れればフォルトだけども、
実際問題頭で隠れるってどんなやり方???
できるのかそんなん?って感じ。
じいさんルールだと、仮にインパクトの瞬間が見えてる人で、
ちょっとでも体の後ろ寄りでサービス出してる人なんか、
全員フォルトになっちゃうよw
それに、質問者さんのようにYG出そうとすれば、特にそうなっちゃう傾向強いから。
じいさんルール解かってないんじゃないの?
公式審判員より。
まず相手に見えるってのが基本ルールであってる?
それのガイドラインとしてサポートとボールの位置の三角形が
どうたらが基準として示された。
がしかし、極端にいうとレシーバーが身長2m選手だと
サーバーの頭で隠れるから相手に見えないことも起こりえる?
逆に、極端に頭が低い位置でレシーバーが構えた場合とか
688 :
684:2012/08/20(月) 01:42:27.54 ID:z4+8WVBR
>>685 >>686 そうですよね。僕も言われたときは「何いってんだろ、頭とか関係ないだろ…」とか思って気にしてなかったんですが
家に帰って思い出すと気持ちが悶々としてスッキリしないのでここで聞いてみました。
そのおじいちゃんの注意を横で聞いてた友人が「○○君のサービスって違反だったんだね」とか言ってきたりもしたもので…。
あとは愚痴ですが、オープン大会とかだと意図的に隠してサービスする人がいますよね。
審判も敗者審判だからそんな注意しないし。副審いないから片方は三角形成立しないわけだし。
オープン大会で左利きの高校生でそういう人いて、試合後に大人に注意されても、次の試合じゃまったく反省なく隠してるし。
左利きにサーブを隠されたら右利きはかなり見えずらいですよね…。
サーブのルール、今はまじめにやってる人がバカをみるので、それならいっそ前のままがよかった。
いいじゃんルール無視する相手なんか。
そんなやつ腕で蹴散らしてやれよ。
そんな細かいこと気にすんな。
大きく伸びろ!
あっ、685な
691 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 08:17:57.91 ID:Vc069Tbt
高島が、試合中にミスした時の素振りを否定してるね。
だけど、自信たっぷりにやれば相手を牽制できすし、逆に首をかしげながらやればそこにまた誘い込むこともできる。
もちろん、一番の目的である確認にも良いし。
別に、何十回も素振りをやるわけじゃないし、そこまでいちいちやるなってのもおかしくないか?
地区大会でオープンハンドを平面になるまで開いても違反をとられたので
質問したら5本の指を自力では不可能なほど反対向きに引っ張られて「こう!」って言われた
転がってまともにボールが上げられなかったんで開き直ってラリーで頑張った
負けなかったから良いものの
あんなのは最初で最後
693 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 09:02:57.82 ID:Vc069Tbt
>>692 フィンガースピンサービスができるくらい球を握っているならともかく、手のひらに載せて指にかかってないのにやたらうるさいやつがいるよな。
プロの試合とか見たことないんだろうな。
そのくせ、ぶっつけサーブには何も言わない。
ちゅうか、自らやってるし・・・
>>691 関係あるんかねえ……???
俺もやるけど、別にスイングの調整してるとかじゃなくて、ちょっとリラックス程度に
やってるんだけど。
695 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 18:42:28.54 ID:ld/nwto1
サーブでインパクトの瞬間が顔で隠れる!? う〜んいいボケが思いつかない
キングギドラとか・・・
696 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 20:12:55.35 ID:guuA686Y
>>695 ドイツのオフチャロフみたいな感じでは?
697 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 20:25:18.97 ID:qNKmXG66
>>696 インパクトの瞬間の事だぞ。
構えのときじゃないからなwww
オフチャのサーブ、インパクトの瞬間は誰でもキチンと見えるし、
お手本にしてもいい位だぞw
ハン・エイと同じ仕様の
802-40がほしい
ドライブ打つ時って前に踏み込むの?その場で回転させんの?
>>700 テンション系だと、あんまり踏み込みませんなあ。
ボールが前に落ちそうな時だけ踏み込むみたいな感じでいいんかな?
703 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/21(火) 19:38:36.20 ID:dF8+BeqD
>>700 打つ位置やケースによる。
以前は前に踏み込んで飛ばしたり威力を出せと言われていた。しかし逆ハンド側に返球されると不利になりやすい。
よほど決定打でもならない限りしない。
それで踏み込まずに体を使って打ったり、
横へ踏み込んでみたり、
あるいは逆足を踏み込んで、とっさに打ったりもする。
704 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/22(水) 00:34:03.02 ID:x4F6Yumn
すごいツッツキが上手い(すごい切れてる)ペンの選手とやるばあい
みなさんならどういうふうに戦いますか?
>>704 すごい切れてるツッツキでも台からボールが出ればドライブが打てます
バックを狙ってドライブ攻撃です
706 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/22(水) 18:01:16.07 ID:rgYIeSIh
ミート打ち(角度打ち)もいい。切れている程スピードも出る。
707 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/23(木) 00:16:42.57 ID:bxqy29R7
旧態依然とした指導者に、聞いてみれば良い。
言うとおりやっていれば、上手くなれますか?ってね。
そうだと言われたら、じゃあな何でその指導者がその程度の選手で終わったかを聞けば良い。
才能がなかったとか努力が足りなかったとか言われるかもしれんけど、それほど身体能力や努力が違いないことを指摘すれば良い。
自分が教わってきたやってきた練習が全てである指導者には、その誤りを自覚させなくちゃならないんだよ。
708 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/23(木) 00:34:11.28 ID:oUBEC2M9
>>705 台で2バウンドするぐらいのボールだろ。
それは、つっつきしかないよな。
おもいっきりつっつく。
切れてるツッツキとわかってるなら
短い場合はこちらも短く低く返す。回転は二の次
>>704 参考にならないでしょうけど……。
ペンツブにとっては切れてる下回転は、ごちそうです。台上角度打ちプッシュします。
ダブルストップを試みた結果浮かしてしまい、相手に簡単に得点されてるケースはよく見る
成功しても状況はほとんど五分だし、あまりおいしい技術だとは思わない
打てるならフリック、打てないなら切ったツッツキ、狙いを絞らせないためにストップ
これぐらいシンプルなほうが一般クラスの試合では勝ちやすいんじゃないかな
すごいアホっぽい質問かもしれないんだけど、卓球の上達に最も効果的なことって何かな?
自分の経験で構わないから教えて欲しい。
卓球を愛すること
>>713 確かにそれが一番大事だなw
ただ、もうちょっと具体的なのを頼む。
本人の向上心と上手な練習相手
なるべく早い時期から始めること
それと練習環境
719 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/23(木) 21:23:58.64 ID:Er9dKUZk
>なるべく早い時期から始めること
福原みたいに3歳で始めてもそれほど効果はなく
小学校入学と同時に始めれば充分だと10年ほど前なんかで読んだが
現在科学的にはどうなんだろ詳しい人いないかな
720 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/23(木) 22:17:46.09 ID:hRPo6YX+
>>719 福原の影響なのか、いきなりスパルタでやらせる親とかいるよな。
一ヶ月くらいは、100本連続でラリーをやらせるとかピンポンで良いんだよな。
まずは、卓球は楽しいってことを教えるべき。
いるいる。
やたらとヒステリックに教えてる
>>719 これは答えがでづらいな特に卓球だと。
3歳から培ったボールタッチがあるから
華奢な体でたまに金星上げてるのかもしれんし。
今のアメリカは違うのかもしれんが
昔のアメリカは〜競技の選手の前にアスリートであれみたいな
フィジカルの需要性を提唱してたが。
723 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/23(木) 23:39:25.20 ID:oUBEC2M9
普通、小学生からだろう。
面白くなけりゃ、やらんし。
なきながらでも続けた愛チャンが例外だろ
公立中学で顧問やってて
基本はフォアで打ってバックに来た球はバックで強い打球打て。無理に回り込む必要はない
のスタイルで進めたいけど、もう一人の顧問(40代)がとにかく回り込んでフォアで
ぶちかまんさかーい、のスタイルで困ってるわ。難しいよ。
725 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 00:36:56.67 ID:/mpSTnF7
>>724 寧ろ、台上での短い球はフォア側でも回り込んでバックで打つことも教えるべき。
726 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 00:38:22.63 ID:sAmC/K4L
727 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 00:44:24.89 ID:/mpSTnF7
>>726 生徒の好きにさせないから問題なの。
現代卓球をきちんと理屈で一通り技術を教えて、後は取捨選択させるべき。
オールフォア信仰者ってまだいたの
729 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 00:51:31.76 ID:/mpSTnF7
>>728 8割はそう。
連鎖だよ。
自分が教わってきた卓球を、そのまま子供達に強制してる。
また旧態依然指導者批判か。お前が当人に直接言えよ。
ここでぐちぐち毎日聞かされるのはもうウンザリだよ。
731 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 01:10:33.74 ID:fPXrQml3
>>719 俺が親からもらった日本卓球協会のDVDによると
人間の反射神経のピークは10〜12歳ぐらいで、これをゴールデンエイジというらしい。
これを境に人間の反射神経は穏やかに下降していくから、この時期にどれだけ反射神経を高くできるかが勝負らしい。
そのDVDに出てる子供達は打球点を追求したすげーピッチのはやい多球練習をさせられてたよ。これが重要らしい。
>>720 愛ちゃんは小さいころは毎日1000本ラリーしてたらしいけど
現代だと否定されてもおかしくないよね
>>724 自分の理論の影響力を上げるには自分の実力を上げるしかない
貴方が貴方のいる地域でTOPレベルになれば、みんな耳を貸すし
他の人間も簡単には口出ししなくなるし
自分自身も、子供はもちろん同じ教える立場の人間にも意見やアドバイスをしやすくなる。
逆に弱い(普通)と思われてる人がいくら正論を言おうと、みんな心の中じゃたいして聞いてない
とても冷たくて悲しい現実だけど…
732 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 04:57:00.07 ID:/mpSTnF7
>>731 社会人でそこまで練習する時間ないからな。
教えるために、全てのタイプの戦型のラケットを揃えて技術は自分でできるようにはしたが。
プロの試合を録画して、DVDで渡したりね。
それでも、昔全国大会に出たって言う50代のペンドラオヤジには歯が立たない。
他のスポーツと違い卓球の場合、勝ち負けが重視されそれが指導力と比例してると信じられやすい。
で、ペンドラオヤジがオールフォア卓球を子供達に強制してると。
733 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 05:01:04.47 ID:/mpSTnF7
>>731 福原は、長じてからも1000本ラリーとかやらされてからな。
俺が言いたいのは、初心者の頃の話。
まずは、台に球を入れる楽しさを知って欲しいんだよな。
734 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 05:17:23.18 ID:/mpSTnF7
オールフォア卓球を子供達に強制してるペンドラオヤジは、シェイクハンドラケットなんて使ったことないし。
強さが全てで、練習試合で勝った後に何ですぐにバックで打つんだ?楽をしないで極力回り込んでフォアで打てだってさ。
チキータもYGサーブも、中学生には無理。あんなのは、プロだからできるんだ。
その前に、まずはフットワークを鍛えてフォアで打てって。
プロは、それが完璧に出来るようになったから新しい技術を使えるんだと。
訳わからん。
735 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 06:36:59.82 ID:sAmC/K4L
>>734 ユ・スンミンが優勝した時のビデオでも見て、習得したらよい。
まあ、真似できっこないが
736 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 07:36:25.75 ID:/mpSTnF7
もちろん、ペンホルダーは死なずのDVDは持ってるよ。
ユスンミンは、神童と呼ばれた天才だからな。
DVDの内容も、ごくごく当たり前のペンドラ。
>>734 丁度、卓球王国7ー9月号で、偉関さんが
「初心者・中級者でも絶対にできる」
っていう特集をしてますよね?
それについての、反応はどうなんですか?
>>734 その場で、そのオヤジに「間違えてますよ」って言わないと何も変わらないよ?
ちなみに俺は言ってるし、口論もしてる。
結局は試合で勝つか負けるかが全てなんだよ。
YG、チキータ練習しました、バックハンドもそれなりに使えるようになりました
が、試合で負けました、では選手が可哀想だぞ。
740 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 09:47:33.85 ID:/mpSTnF7
>>739 それで、すぐに諦めるからいかんのさ。
一朝一夕に技術をマスターできるわけじゃないのにさ。
ツッツキでミスしても次から使うなとは言わないのに、チキータでミスするとすぐに禁止したがる。
これじゃあ、伸びない。
>>740 練習時間が限られ、そしてスタートが中学からの「中学部活」の話な。
小学生から始めるクラブなら全然OKだぞ。
2年間で結果を出すことが大事で、高校になって伸びるからなんてのは
結果が出せなかった言い訳にしか過ぎない。
742 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 11:05:28.42 ID:/mpSTnF7
二年生になってから教えても、十分間に合う。
半年くらいで使いこなせるようになり、勝敗に直結する。
あまり特別視せず、基本技術だと考えて教えれば良い。
中1から始めて
クラブチーム等には通わず練習は2〜4時間×週6の部活動だけ
練習試合は年3〜7回ペース
顧問は毎年変わる
勉強も遊びも人並みに
っていう状況で、自分の頑張りだけで強くなろうと思ったら
高3の夏にどこまで行けば上出来でしょうか?
「自分‥割と頑張った方だよなぁ‥」って言えるでしょうか?
練習は相手の課題を優先でやってます
「お前、何かやりたい?」と言われたら自分の練習をします。
自分から他人を動かそうとは滅多に思いません
部活も勉強も遊びも人並みなら「自分・・人並みにやったなぁ・・」ぐらいじゃないでしょうか
>>743 15年前に中学生だったおっさんの意見ですが。
同じような環境で、中3のときに関東大会まではいけました。
学校練習は毎日同じことをただひたすらやって、時間を見つけて走ったり、筋トレやったり、
公園でフットワーク練習してました。
成績も、遊びも、人並みです。
746 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 11:54:49.81 ID:/mpSTnF7
向上心のある子は、上位選手のプレーを食い入るように見て聞いてくるからな。
そして、真似したがる。
そこで、説明してやれば良いのさ。
しかし、その技術を理解できない指導者はお前には無理。まだ早い。って押さえつけちゃう。
やらせるのは、左右のフットワーク30分とか。
指導したって自己満足感で自分に酔っちゃてる。
指導者がいる時点で羨ましいわ
高校がスポーツ強豪校だったから入れるとこが卓球ぐらいしかなかった
カットマン目指して人一倍練習したが、周りには自分以外のカットマンが誰もいなかったから専ら卓球動画を見まくってた
三年間やって県大会出場までいけたが、
最初の一年間は本当に苦悩でしかなかった
748 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 13:05:57.12 ID:e91yH0Ll
最近遊びで左でやってるんだけど、意外と慣れたら強くなるかもって思ってきた。
なんかマンネリして変な癖が付いてる右より新鮮な感覚で、変な癖がない左のほうがフォームが綺麗だったりするし、何より楽しい。
まあもともと実力は弱いんだけど右利きで弱いのに、左にしたら強くなるなんてあり得ないかな。
もう現役じゃないただの趣味だし左へ転向してみようかな。
誰か実際にやってみたことある人いる?
ある
なぜか左手はバックハンドのほうが打ちやすかった
あと左のフォアが打てるようになったら右のバックが上達した
750 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 13:35:36.39 ID:e91yH0Ll
>>749 ということは左でやると右が上達することがあるということか。
今右で伸び悩んでるから左でやることで新しい技術を発見出来るかもね!
>>744 いや、あれですよ
「人並みにしか部活しなかったけど
その割には良い結果で終われたなぁ‥」っていう。
必死こいてやったくせに結果残せず終わったら
報われなかった可哀相な痛い奴じゃないですか。
それが嫌なんでトコトン相手優先の練習やって
そこまで積極的に練習やってませんよーな空気を醸し出してるんです。
>>745 いや、そういうコツコツ努力もなしでの話です
ザ・人並みの学生生活(部活・学業・遊び)を送っといて
それを考慮した上で「なかなかの結果残せて良かったなぁ‥」
と言える、そのボーダーラインが知りたいんです。
>>751 ボーダーラインか、地域もよるけど
A高>B高>>越えられない壁>>その他多勢 のようなものが出来上がってると思う
中学校から始めたその他多勢なら、その壁を越えればよくやったといえるんじゃないかな
>>749 左フォアと右バックは軸回転の方向が同じだからな。
右バックでも腰がちゃんと入るようになったんだろう。
シェークでバックが振れない人はだいたいが
フォアと同じ軸回転方向で打とうとしてることがほとんど。
754 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 16:41:14.19 ID:/mpSTnF7
技術的に開発の可能性があまりないと思われているペンドラだけど、マリンのバックハンドカット性ブロックは教えてる。
そう言えば、バックハンドロングとバックハンドスマッシュを教えようてしたら、顧問のオジちゃんに教えるなと言われた。
下がらせないからロングは必然ないし、バックハンドスマッシュは無理だからショートとブロックとプッシュで凌がせるんだってさ。
>>754 顧問のオジちゃんに一票。
で、あなたは顧問なのか?顧問なら堂々と反論すればよい。
もし顧問じゃなければなぜ部活にかかわってるんだ?
男か女か?決められた練習時間は?、県大会の成績は?目標がわからないと議論にならない。
部活はいかにして生徒のやる気を引き出すかが問題で、細かい技術なんて二の次だ。
ペンはどうしてもフォアと同じ軸回転でショートとかプッシュとかしてしまうけど、
日本の全盛期のペンを見てると、シェークバックと同じように、
フォアとは逆の軸回転方向を使ってるんだよな。
根本的にシェークでバック使えないのと同じ原因でペンバックが使えてない。
ショートならショートで回転軸をフォアとは逆にして教えていった方が、
バックスマッシュやドライブに入らせやすい。
バックの回転軸を使えた、ショートでもトップスピンがかけられるようになる。
757 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 18:05:24.05 ID:/mpSTnF7
>>755 聞かれるから教えてるが、部活に行き顧問の教師にあれもこれもダメと禁止されてクラブに来る。
ペンドラでバックハンドロングもバックハンドスマッシュもやらせないってどんな罰ゲームだよ?
758 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/24(金) 18:34:27.26 ID:OdJ0ixJ6
ほんとしつけーよな、おまえ。
別スレを立てて、そこでひとりで愚痴ってろや。雑談の範疇をこえてまんがな。
部活と地域クラブの対立か、うちの地元クラブでも同じようなことがあったな
クラブで教わった技術を生徒が使う
部活の顧問がそれを見て問い詰め「そいつを連れて来い!」と息巻く
指導者は多忙だったのでクラブの代表が学校に赴き顧問と対面すると
顧問「せ、先生!?うちの生徒がお世話になっております。今後もよろしくお願いします。」
生徒「??」
この顧問、代表の教師時代の教え子だったらしく、それで丸く収まった
>>757 ただのクラブ関係者か、つまらん。
全然「部活」にかかわってないやつが好きなことほざいてることに納得。
毎日毎日グチグチグチグチもうウンザリだよ。
762 :
731:2012/08/24(金) 20:29:56.35 ID:fPXrQml3
>>732 >>それでも、昔全国大会に出たって言う50代のペンドラオヤジには歯が立たない。
>>他のスポーツと違い卓球の場合、勝ち負けが重視されそれが指導力と比例してると信じられやすい。
これ本当に同意だな。この問題は地域レベルでもあるし、日本全体の問題だろうね。
いまだに卓球王国に河野の理論「日本人は箸の文化だからペンでスマッシュ主戦で戦うべきだ」ってのが載っちゃうぐらいだからね。
実績がある人にはなかなか「いやそれ古いですよ^^;」って言えないのも、気持ちは分かるが問題だよね。
>>751 なんで必死にやるのがカッコ悪いの?人に良いように見られたいから卓球やってるの?自分が納得できるかどうかじゃないの?
貴方は何やってもそうやって自分に言い訳して生きていきそうだね。若いうちに直しときなよ。
貴方なんかより、向上心を持って汗水たらして一生懸命やってる練習相手のほうが、結果なんか残せなくても他の人の心を動かせるよ。
ちなみに、貴方は周りの人にとって空気ぐらいの存在。
人はね、結果なんかじゃなくて、その過程と姿勢に心を動かされるんだよ。
そういう人って社会に出ても重宝されるし、可愛がられるよ。
卓球ってサッカーや野球みたいに耳年増じゃ全然話にならない細かい技術論が重要なことが多いからな。
松本大洋みたいにみたいにストーリーで見せる漫画家も多いわけじゃないし。
>必死こいてやったくせに結果残せず終わったら
>報われなかった可哀相な痛い奴じゃないですか。
>それが嫌なんでトコトン相手優先の練習やって
>そこまで積極的に練習やってませんよーな空気を醸し出してるんです。
高校生に特有の衒い
その気持ちは分かる
しかし
自分の経験で言えば高校生活の最後で不完全燃焼で後悔した
短時間でも完全燃焼すれば納得がいく
社会人になっても燻りつけた気持ちを社会人クラブで発散したな〜
県内トップなだけで完全燃焼しちゃった奴は大学以降完全に燃えカスだぞ
おれはある意味、不完全燃焼で良かったと思う。
いやチンタラやってそこそこ勝つのと
一生懸命練習して良い結果が出ないで悔しいのと達成感が違う
自分は前者で時間の無駄だったと大分後悔した
もっと濃密な時間を卓球で過ごしたかった
768 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/25(土) 00:34:29.11 ID:7tEvG69M
>>767 柔道部物語で、必死に練習したから優勝しなきゃ損だぜって掛け声を出す場面があるな。
横回転でも曲がるサーブと当てたら横にはじくサーブがあるけど
上級者同士になってくると横にはじくサーブは100%流されたりしますよね?
ということは使えない?
学生時代不完全燃焼だったから、追加燃料で社会人でも向上心を持てる。
週3ぐらい練習して、あと走ってたら、その辺でそこまで負けることはなくなったし。
771 :
751:2012/08/25(土) 11:33:42.53 ID:yFlVp5UH
>>762 空気みたいな存在でいたいんです。
そりゃ本音いえばガンガン全力でやりたいです
汗水垂らして打ち込んで大会で勝ちたいです
そうなると協力してくれる人が必要ですよね
指導者なり練習相手なり。
でも自分ごときが他人を動かしたりするのは有り得ないことです。
自分が強くなりたいからと他人を引っ張って自分の練習に付き合わせるとか論外
自分という存在は常に他人の一段下であるべきです
常に他人の意見を尊重するべき。
誰にも影響を与えず空気みたいな自然な存在でいたいんですダメですか?
相手の練習と自分の練習の質が5050でフェア
自分はチームのため
チームは自分のため
弱いナリニ上を目指せ
自分が強くなれば練習相手としても助かる
>>771 わけわかんない。キミの理屈から言ったら、
>>745氏が言ってるコツコツ練習はなんで否定するわけ?
誰にも迷惑かけないじゃん。
774 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/25(土) 13:29:32.51 ID:7tEvG69M
体が小さいからか、フォアドライブを打つ際に上下する子がいた。
しかも、脇が開いてしまっている。
なかなか直らなかったが、センスがありそこそこ上手くなってきていた。
バックハンドが良かったわけだ。
そこで、フォアドライブがまともにできるまで新しい技術を教えないのは簡単だろう。
だが、敢えてチキータと台上バックハンドドライブそしてYGサーブを教えた。
傍から見れば段階を経ていない非常識過ぎるように思われただろうけど、結局どんどん強くなり格上と切磋琢磨することによりフォアドライブも良くなった。
適性は個々に違うし、可能な限り技術を教えていけば良いのさ。
後は、自分で取捨選択していく。
>>773 この環境で、人並みの練習したら
どこまでいければ上出来かのボーダーラインを知りたかったのに
陰で努力すれば強くなるよっていう見当違いの回答がきたからです
>>773 >>751「人並みにしか部活しなかったけど、その割には良い結果で終われたなぁ‥」
言い換えれば、特別努力はしなかったけど、その割りによい結果が得られたな
つまり、「人より才能が有った、自分は特別な人間」そう思いたいんだと思う
全力で挑んだ上で失敗すると、自分の無力・無能さを思い知らされる
少なくても非凡な才能は無い、自分は特別だと思いたい人にとってそれは苦痛
だから、「自分は全力を出していない」「自分は誰かの意見に従っただけ」と予防線を張っておく
全力でやりたいと口にはしているものの、自分の限界を知るのを恐れているから実行はしない
ふっ、おれはまだ本気なんか出しちゃいないぜw
「どこ見て歩けば褒めてくれんだよ」って
誰も褒めてくれないから自分で褒めるしかないんだよ
779 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/25(土) 14:38:20.06 ID:7tEvG69M
いくら努力しても、方向性が誤っていればただの自己満足。
俺は神だ
>>776 自分が嫌いになった
退部届け出してくる
ジャイロ回転の短いサーブはどうやって処理すればいいですか?
ジャイロ回転…
まあ卓球部に厨二が多いのは知ってたけど
松本大洋のピンポンを読んでから退部届けを出せ
みんな悩んで大きくなる
ごちゃごちゃいいから全力出せ
練習相手に失礼だろう
全力出さないと全力出せなくなるぞ
それと結果や周りの評価ばかり気にするな
まずは卓球を楽しめ
>>783 ジャイロ回転は出せるだろ
卓球板は他の競技の用語出すと無知な奴が反論してくるよな
卓球のジャイロはジャイロと呼べるほど綺麗な回転ではないけどね
788 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 03:06:44.86 ID:zvoIHmyX
>>782 ジャイロ回転のレシーブは簡単だろ。
回転軸が進行方向なんだから、ボールの正面が一番回転の影響が少ないから、そこにラケットを当ててフリックすればいい。
実際はきれいなジャイロじゃないから微調整はいるけど。
ジャイロ回転のサーブを出す人ちょこちょこいるけど、回転が中途半端な人が多いから1球見ればすぐ返せる。
水谷とかトッププロだとバウンド直後にジャイロ回転によって横方向に大きく変化するけど
一般人レベルだとまずいない。
一般人レベルだとパーティカルサーブのほうがよっぽど怖い
スレチだけど、技術的にも戦術的にも互角なのに勝てない相手にはどういった
対策がありますか?
例えば女子ジュニアだと平野美宇選手は実力的に匹敵する浜本ユイ選手に1度も
勝ったことがないばかりか対戦するたびにスコアも悪くなっていってますよね。
こういった場合、相手の研究以外に練習でとれる対応策ってあるのでしょうか?
綺麗な回転のジャイロサーブも出せるけど再現が鬼のように難しい
なぜそんなことができるかというと台からの摩擦があるから
縞模様のボールでやると偶然出る
縦回転横回転では言及しないくせに
ジャイロ回転になったとたん回転軸にうるさく言ってくるやつ何なの
中国選手が出すっていう、ジャイロ回転て、どんな回転なんだろ?
796 :
788:2012/08/26(日) 16:15:06.30 ID:zvoIHmyX
ジャイロ回転ってのは回転軸が進行方向の回転だよ。簡単に言うとドリルみたいなもの。
ただ、卓球においては完全なジャイロ回転のサーブは存在しない。
なぜなら、そうすると前に進む力は無いから、ネットまですらも届かない。
だから、純粋なジャイロ回転っていうより、ジャイロ回転に近いサーブなら出せる。一般人でもできる。
この回転は普通の横回転に比べてバウンド後に横に跳ねる変化が大きいのが特徴。ただ回転量が大きくないと、相手が途惑うほどは跳ねない。
これを頭に入れればダルビッシュ有が「ぜひともジャイロボールを投げる人を連れてきて欲しい。 球遅いから、俺でも打ち砕くよ(^^)」
こう言ったのも納得できる。前に進む推進力がジャイロ回転じゃ乏しいから、野球のピッチャーがそれに近い回転を投げれたとしてもかなり急速は遅くなるからね。
中国選手はジャイロあまり使ってない気がするけど。パーティカルは標準装備だけど。
フランスのマテネのYGサーブが見た感じジャイロに近いよね。横に思いっきり引っ張ってサーブだしてるから。
YGで下がどうしてもかからん…
同じ人いる?
>>797 肘の上げ下げが足りないんだと思う
バックスイングで上げた肘をスイングに合わせて下げれば自然とラケットがボールの下に潜り込むはず
手首はあまり使わず、前腕でかけるイメージ
799 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 18:30:23.47 ID:UBtkJqtd
800 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 18:46:05.45 ID:zvoIHmyX
>>797 シェイクだと仮定して…ラケットをしっかり脇の下に入れて後ろから前にスイングできてる?
横に引っ張るのだと下回転にならない。最初は台の無いところで自分にバックスピンで戻ってくるように練習したらいい。
もしボールがラケットに当たらないようなら、最初から脇の下にラケットをセットしてそっから回転をかける練習をする。これでも十分下回転になる。
脇の下にラケットを入れる感覚を掴んで慣れてきたら徐々にバックスイングを大きくしていく。
手首は使わないで前腕を使う。前腕が動いて手首が追従して動く感じならそれでもOK。
協和発酵の坂本とかはほぼ手首だけでYGうつけど、手首が超太くて強くないと無理。
あとはラケットの握り方が一番重要。YGの場合はプロでも様々。人差し指を伸ばす人もいれば丸める人もいるしetc…
この辺は自分の感覚もあるので研究して工夫して試していくしかない。
801 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 18:59:04.58 ID:Rwx/s4f9
>>800 シェイクです…
サーブ後にラケットを反転させるんで、
いわゆるサーブ専用のグリップで打てないんです。
それだとYGは厳しいんでしょうか?
802 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 19:59:56.53 ID:W7tcM2Bb
>796
ジャイロだと前に進まないってどういう意味?
どんな回転でも慣性の法則があるんだから初速さえ与えれば前には進むと思うけど。
>>801 グリップをあまり変えずに出すなら巻き込み式の方が出しやすいし
YGよりも使い手が少ないから効くと思う
>>803 一応巻き込みも使えるんですけど、
レパートリーが多い方がイイと思って…
ジャイロとかバーティカルとかよく分からん言葉が飛び交ってるなあ
>>802 横からで申し訳ないんだが、卓球ってルール上トスは真上にあげないとダメだし、ボールを二回ラケットにあてちゃダメだよね。
ジャイロ回転を生むためにラケットで回転を与えたら、初速を与えるための打点ってルール上存在しちゃいけないんだよね。
というか構造的に不可能なんじゃないかな?
弱いやつほどやたら卓球雑誌読んでるからな知識はある
でも弱いから感覚的にできることとできないことがわからない、できもしないのに知識ばっか身に付けてるだけ
>>804 孔令輝が持ち方を大きく変えずにYGを出してた、動画をあされば手本を見つけられるかもしれない
自分でも軽くやってみたけど、バックハンドグリップよりにすると面を出しやすかった
809 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 22:26:56.55 ID:UBtkJqtd
シェーク裏粒高異質攻守型の男の子がいるんたが、レシーブの構えがダフルスみたいに腕を開いてフォア待ちなんだよな。
だから、バック側へのスピードロングサーブをほとんどとれない。
フォームを矯正するのは極力やりたくないんだが、さすがに指摘した。
特にシェーク裏粒高なんて、台上の短いサーブは粒高でレシーブした方か4球目攻撃しやすいし。
どうすべきだろうか?
810 :
800:2012/08/26(日) 22:29:19.27 ID:zvoIHmyX
>>802 まずジャイロボール自体が漫画発祥で定義が曖昧ですよね。
だから野球で一度話題になったけど、今じゃもう下火になってます。
エンドラインと水平方向の回転をかければジャイロ回転になるんですけど、たとえばバックサーブでトスを上げて
エンドラインと水平方向(真横ということです)に思いっきり腕を引いてみるとこれはジャイロ回転になります。
けどこれ、当たり前だけど上に跳ねて下に落ちるだけで前に飛ぶはずが無いです。
だからラケットの角度を変えるなどしてボールを前へ押し出す力を加えれば前に飛ぶようになるけど本当に「純粋な」ジャイロにはならないです。
>>801 普通のグリップでYGサーブできるとしても、強い回転はYGサーブ独特の握り方をしないと難しいかもです…。
グリップの関係で手首が使いずらい人などはやっぱり巻き込みをしているみたいですよ(王皓とか)
>>805 実際には昔からあったんですが、それにカッコイイ?名前が付いただけです。
パーティカルはルール変更でサーブを隠せなくなったので、サーブを出すとき、できるだけラケットのエッジを見せないで(エッジで判断されるため)
ラケットの面の移動で回転をかける方法で、トッププロでは今最盛期ですが、これからもっと広がると思います。
>>807 同感です。ただ、逆に言えば強い人は脳筋なので、体格がよくてパワーがあっても卓球が古かったりします。
そういう人を知識と近代技術で倒して、古参ばかりの大会で優勝したときって最高ですよね。
811 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 22:33:22.77 ID:W7tcM2Bb
>810
「エンドラインと水平方向」って「エンドラインと平行」の間違いだよね?
「エンドラインと水平」じゃ意味不明なので。そこ以外は同意。
812 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 22:35:58.71 ID:UBtkJqtd
>>809だが、その子はフォアネット際の球をフォアフリックで返すのが上手い。
そりゃそうだ。
813 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 22:43:22.93 ID:k/N41Btp
でも粒頼り過ぎても狙われるから
フォームではなくたち位置を直させては?
814 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 22:50:22.26 ID:UBtkJqtd
>>813 バックハンドだと、台上でもレシーブから攻められるからね。
粒高でも、攻めるレシーブができる。
立ち位置も、ペンドラみたいにバックサイドにいや台のサイドラインから出る形になる。
ユスンミンみたいにさ。
さすがに、そこまでは無理。
立ち位置をバックに寄せて回り込んで対処するほうがあってるケースもあるよね
フォアハンドが得意でペンドラ張りに動き回る、苦手なバックは特殊ラバーでごまかす
まれに見かけるけど、アクロバティックなプレーで見ていて楽しい
816 :
さまよえる名無し:2012/08/26(日) 22:55:49.29 ID:k/N41Btp
リウソンみたいな感じですね?
あと確かに粒でも台上バックDRは出来ますからね^^
シェーク異質粒なんて2、30年前の戦型だし
今の時代の戦型別の可能性としては日式ペンドラ以下だろ。
女子じゃなけりゃ運動神経鈍いヘタクソがたどり着くかコーチに押し付けられる戦型だよな。
そんな旧態依然の時代遅れなんかどうせ強くなんかならないから別に放っておけばいいじゃないか。
818 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 23:07:26.61 ID:UBtkJqtd
>>817 反転プレーでチキータとかを混ぜれば、まだまだいけるぞ。
819 :
さまよえる名無し:2012/08/26(日) 23:08:19.39 ID:k/N41Btp
でも粒でジュニアナショナルチーム入ってた子もいましたよね?
820 :
さまよえる名無し:2012/08/26(日) 23:09:33.36 ID:k/N41Btp
タイムラグ
サーセンw
>>801 俺もフォアでサービスした後はラケット反転してるんだけど
持ち方変えてサービス出してるよ?
>>818 シェーク異質粒の子が反転してチキータとか出来るんだったら素直に裏裏に矯正してやるのがその子の為だろ。
>>819 まさに女子供の戦型だな。大人には通じない。
823 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 23:22:56.00 ID:UBtkJqtd
>>817 とにかく結果を求めたがる父兄対策で、シェーク粒が増えてるらしい。
指導者は、本格的なシェーク裏攻撃型にしたいんだが。
まあ、それでも反転させてどちらでもドライブできるようにすれば良いんだかね。
カットマンみたいに、基礎練習でもバック裏はやらせた方が将来性を考えたら良い。
824 :
さまよえる名無し:2012/08/26(日) 23:23:58.07 ID:k/N41Btp
まぁ確かに将来考えると今勝てなくても
パワーつけば相当いけるし高校以降の事考えれば裏裏ですね
825 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 23:25:58.60 ID:UBtkJqtd
>>822 教えるために自分でも粒高を使うことがあるが、表みたいに粒高で攻めるとそこそこ勝てるぞ。
826 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/26(日) 23:36:20.01 ID:1SOV00/g
>>796 ヴァーティカル、だと思ってたけどちがうのん?
>>825 自分も教える為に裏粒で練習相手してやる事はあるけど
粒の球質攻略したらその子はその先粒には絶対負けなくなるけどな。
父兄も少しでも卓球知ってるんなら小さいうちに粒なんか使わせたくないと思うんだがな。
俺の子が指導者に粒への戦型変更を打診されたら直接お断りさせていただくわ。泣いてでもお願いするw
カットマンへの転向する子にも裏裏でまずカットさせる俺ってもしかして古い?
>>826 「四つん這い」も正しくは「ヨツン・ヴァイン」だぞ
829 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 00:19:11.54 ID:XQOsz/iF
>>827 正しい。
目先の勝ちより、将来が大事。
830 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 00:22:22.61 ID:XQOsz/iF
粒高は、初級の頃は勝ちやすいけど後が大変なんだよな。
やること多いから、頭がそこそこ良い子にしか勧められない。
831 :
810:2012/08/27(月) 00:26:22.36 ID:iIb6COlQ
>>811 ご指摘のとおりです。
>>826 すいませんバーティカルサービスでした。
発音の仕方によってはヴァーティカルともいえますね。
vだからヴァの方がいいかも
裏裏でも伸びないやつ、弱いやつが大勢居るのに粒はダメとは片腹痛い。
勝ち方が分かると、かわいそうになってくる
>>827 カットマン志望の子には
・洋材(スウィーパーと朱世赫)
・柳材(ウィルトリア)
・特殊素材(ティルナとアルーア)
・攻撃用(アドレッセン)
と
・裏ソフト(モリストDF、タキネスC、トリプルスピード、VS401)
・中国ラバー(G888)
・ゴクウス裏ソフト(スパイラル、タキネスC、サブマリン)
・スピード系表ソフト(スペクトル)
・スピン系表ソフト(802-40)
・変化系表ソフト(スーパーラージ、612)
・粒高(カールP-H,P-4,P-1R、C7、グラスD.TecS、レギー)
・一枚(コバルト、ペキューラ、ロング2,3)
・アンチ(スーパーアンチ、MIRAGE)
を組み合わせて打たせて
「どれが好き?どれが気持ち悪い?」って聞いて
そっから好みの用具を絞り込んで注文してる
>>835 4×3×6で72通りか4×1×8の32?
4×2×7で56通りの組み合わせが考えられますがw手厚過ぎw
>>836 なんでそんな大それた数字になるんだよw
10通りくらい打ったら決まるって
多くても20通り打てば確実だって
838 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 19:29:40.61 ID:b2Fg/Wrw
素朴な質問
ラケットて最初の好き嫌いで選んでよいものか?
福原じゃないけど自分は低反発のラケットの感触が好きで使っていたのだが
カットが打ち抜けなくて困った
使い慣れたラケットを変更するのはバクチだし
839 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 20:13:20.04 ID:H4w53iyS
>>809だが、何で学校の部活顧問は気づかないんだろうか?
どんな技術にもフォームにも理由があるんだから、分析とそれを元にして指導すべきなんだよな。
だけど、動きが悪いってフットワーク練習させるだけ。
840 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 20:29:17.74 ID:zI8ybXOK
部活顧問の目的は、卓球を上手くする事だけじゃない。
中には卓球が全く教えられない顧問もいる。
良くも悪くも学校の先生って事。
841 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 20:53:38.00 ID:H4w53iyS
>>840 技術的なことは何も教えられずだけどスパルタの方が、生徒自身が自ら試行錯誤できるから良いかもしれん。
中途半端に囓ったことがあると、型にはめ込んじゃうからな。
842 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 21:31:06.63 ID:zI8ybXOK
自ら試行錯誤できる生徒なら良いが…。
スパルタで潰れてしまう才能も、型にはめる事で成長のきっかけを掴む生徒もいるでしょうね。
難しいところです。
843 :
さまよえる名無し:2012/08/27(月) 21:35:09.67 ID:S7sj+knn
まぁ
最後は生徒次第ですから。
スポ少はその前の踏み切り台みたいなものかと
844 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/27(月) 23:13:31.85 ID:H4w53iyS
野球とか、素人監督がスパルタで強豪校に育てたりするからな。
技術的なものより、才能とそれを伸ばす練習量が大事なわけで。
まあ、卓球でもたまにそんな学校あるみたいだが。
スパルタは「指導者」の自己満足。
846 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/28(火) 13:54:40.13 ID:REtGOGAQ
自分はバックハンドだけは得意で試合はほとんどがバックハンドしか使わない。逆にフォアを狙われたら弱い。
そこでフォアハンドの強化をしたいんだけどフォアハンドだけは何故かうまくならない。
誰かフォアハンドのコツを教えてください。
出来るだけあなたの独自の方法とか具体的に教えてもらえたら嬉しいです。(卓球の教科書に載ってあるような体重移動は右から左…みたいな基本はもう見飽きたので…すみません)
>>846 どう苦手なの?
切り返しが遅い、ドライブが打てない、テイクバック取らないと打てない、スマッシュもできない、
フォアロングが続かない…………等々
単に「フォアが苦手」だと、ようわかりません。
848 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/28(火) 16:26:37.51 ID:8NvQ++72
シェーク裏粒でも反転してバックドライブや
ドライブの引き合いが出来れば、高校でも
勝てるんじゃないかと思うさらにフォア
の裏面打法を習得すればなお良い
やはり反転能力がシェーク裏粒には
必要だと僕は思う
世界三位のグルッパだってフォアドライブが苦手だもんしょうがないよ
グルッバは居合い抜きバックハンド主戦型だったからな。
851 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/28(火) 23:41:17.35 ID:REtGOGAQ
>>847 すみません、せっかくレスくれたのに(汗)
詳しく言いますとフォアハンドは、フォア前に来たサービスに対するレシーブと下回転に対する3球目ドライブが出来ません。
フォアの基礎打ちは出来ますが、全体的にフォアの技術が苦手なんです。
試合にいかせない。
しかし何故かバックハンドだけは試合にいかせてバックハンドさえ振れれば試合が有利になるぐらいバックは得意。尊敬するオフチャロフ選手の戦型にちょっと似てるかもしれません。
私もフォア前に短く来たサービスをわざわざバックでツッツキしちゃうんでそれが似てる。あれいかにもフォアが苦手ってばれますよね(笑)
852 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 00:01:06.06 ID:AQk/jlUX
>>851 フォアを苦手とするのは体や腰の捻りが足りないのじゃないの?
バックが主体だと平行足か、右利きなら右足が前になりやすいたろ?
すると試合最中に、焦ってフォア側への体の捻りが少なくして構えて打つと、球が捉えにくく、スイングも手打ちになりやすく不十分な打ち方で苦手としているのではあるまいか?
フォア前に関わらずショートサービスのアプローチは、
回転を見定めて一気に打つか、2バウンドが落ちるまでにフェイクモーションを入れて撹乱してレシーブできたらいいのさ。
853 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 00:13:30.40 ID:LjMlu3nx
ツッツキフォアは先端からボールに入る
フォアドラは、重心、右下から真ん中上だけど、君のレベルだとあんまり重心考えなくていいきが、
どうせ、振り遅れちゃうだろうし、初心者はラケットを立てて、つまり、手首をニュートラルを固定したまま動かさない
肘の角度は90度固定で、肩でふる。 ますは簡単Verから覚える
854 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 00:56:48.21 ID:cwEp1zwp
ありがとうございます。フォア苦手を克服したいです。参考にしてみます。ちなみに理想的なフォアハンドはワルドナー選手ですね。ワルドナー選手みたいな3球目が出来たら試合に有利ですね。
ちなみにワルドナー選手が前にやっていたんですが、レシーブの時ツッツキの動きから台から出る長いサービスとわかると瞬時にドライブの動きに切り替わる動作をしていたのですが、あれはフォアハンドの応用だと思うのですがどうやってるんのかわかる人いますか?
三球目ってはじめから両ハンドで待つのかオールフォアでどうしても無理そうな球をバックで打つのかどっちですか?
また、下回転を持ち上げる時に抽象的な表現になりますが擦るのと弾くの割合はどれぐらいが理想でしょうか?
856 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 01:39:02.50 ID:J7n8o0A2
857 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 02:19:56.23 ID:LjMlu3nx
基本フォアで回り込んだ方が安定するから試合では勝てる、
両ハンド狙いの方が、バックは少し安定するがそれでも試合で
使えるまでにはかなり時間かかる。
下回転は、できるだけこする、しかし、からぶりしない程度はあてる
中級までは、それでいい
858 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 02:23:49.89 ID:J7n8o0A2
>>857 台上からでも積極的に攻めるのが現代卓球。
そのためには、フォアよりもバックハンドの方が安定する。
あなたは、間違っている。
>>851 またまた質問。
ドライブについてですけど
1.多球練習で1つの決まったコースに1球ずつならドライブができる
2.1球練習で連続ドライブができる
3.多球練習で動きのあるシステムでドライブができる
上記なら、どこまでできますか?
そもそもドライブのフォームが出来ていないのか、流れからドライブの体制にもっていけないのか。
どちらかだと思います。
860 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 11:12:48.73 ID:cwEp1zwp
>>859 質問をありがとうございます。
とりあえず1、2、3の3つとも出来ます。
試合では台から下がったラリー戦になればフォアハンドドライブも打てて勝ったりしますが、台上のツッツキやフリック、台上ドライブなどの細かい作業がフォアは苦手なんです。何度もすみません。
ですからドライブの形は一応出来てます。ちなみに卓球歴は7年です。
シェークだけど自分がフォアで台上処理をするときは少しグリップを変えてる
上手く説明できないけど、手の平を開いて親指を立てる。指でピストルを作ったような形
面が開いて全面に打ちやすく、サムアップの効果で面を安定させやすい
後は、ラケットの下半分でボールを捕らえるとか
862 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 18:49:41.72 ID:Zck5D11U
>>860 バックハンドが得意なのは今の時代すごい武器だと思いますよ。貴方はすごい財産を持っています。
自分もバックハンドが得意で、試合ではバックハンドドライブからフォアハンドドライブにつなげたり
5球目をバックハンドでストレートに強打して得点します。
だから、僕はフォア側をサーブ・レシーブで狙われることが多いです。
で、貴方はフォア側の浅いボールなどが苦手のようですが、それはシェイクの構造的弱点です。
シェイクの弱点はミドルとフォア前にあります。シェイクのフォア前は角度が出しずらいので、上級者と当たるとかなり狙われます。
その構造的弱点を克服するのはやはり地道な反復練習しかないです。その中で工夫して色々試してみればいいです。
たとえば、レシーブでラケットがバック側に偏っていた場合、フォアのレシーブが難しくなるので、手首を開いて構えるとフォア側のレシーブは楽になります。あとはヘッドを上げて待つ方法もあります(ティモボルみたいに)
あとは、ツッツキ、フリックは足で打ちます。足が前に出てないとミスが多くなります。顔とラケットをできるだけ近くすればミスが減ります。(知ってたらすいません)
[1球練習で連続ドライブができる]←これですが平均何球ぐらい続きますか?
いいドライブというのは威力と安定が両立します。たとえば実業団選手とかだと連続50球ぐらい続きますね。(もちろんブロック側の技術も高いですが)
僕なんかはブロックが上手い相手とやると連続10球以上は続きますね。だから、試合でもどんな場面でも自信を持って思いっきり振っていけます。
しかし手振りの人って安定しないんですよね。威力だけなんですよ。3球以内でミスったりする。だから試合になると余計不安定なんですよね。
連続ドライブが何球はいるか(もちろん入れるだけのドライブは論外)この辺を意識してフォアドラの練習してみてはいかかでしょうか。
体で打つことができれば下回転だろうとなんだろうと怖くないです。自分の回転にもっていけるので。
違う点といえば、下回転に対しては手首を開いて打つと楽に持ち上がります。
863 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 18:58:02.89 ID:LjMlu3nx
>>858 あんたが言ってんのは正しいけど、結構、上級者向けだと思う、
初心者が手っ取り早く勝つにはフォア中心の方がいい、
そこで楽しさを知りつつ、次のステップに行けばいい
このスレで良く使われる
初心者、中級者、上級者の定義付けをはっきりしようぜ
866 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 21:12:25.98 ID:Zck5D11U
>>865 これ相手がスウェーデンの有名な粒高使いですから、粒高攻略には参考になるけど…。
基本的に初心者にはバックから教えるのが世界基準だし、日本でも最近はバックから教えるんですよ。
フォア中心で勝つにはある程度のフィジカルと戦術がいるけど、バック主体なら下がりにくいし、初心者にはうってつけです。
世界のトッププロをみても、フォア中心で勝てるのはムキムキマッチョな外人ばかりで
それを日本人が目指しても暗黒時代と同じ結果になるだけです。
>>866 意識レベルが違うみたい、野試合で勝てればよいと考えていました。ごめんなさい
ただね、3球目攻撃の基本は横下回転サーブをバックにつっつかせて回り込みフォア攻撃だと思う
バックで打つのとは決定力がまったく違う
世界で戦おうと思ったら強いフォアとフィジカルは必須なんじゃない
ラリーの中でも今のトップ選手はフォアの割合を増やしてるように見えるし
前陣両ハンド速攻という卓球が過去のものになりつつあると思う
>>864 何回もこんな感じのくだり見たな。
そんなもん活字で分かる訳ねーじゃん
みんな自分の実力よりだいぶ盛って書きこんてるに決まってんだろ。
県大会に出場しましたよ^^ドヤ とか言われても、しるか。って感じだし。
869 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/29(水) 23:57:08.57 ID:wRwiJCDZ
自分が大成しなかったのは、受けてきた指導が悪かったって考えないのかね?
そんな誤った指導をまた子供に教えても、良くて自分のコピーを作るだけ。
まあ、ユスンミンみたいに卓越した運動能力があれば別だが。
良い加減、現実を認めろ。
最も優れた選手たちの技術を分析し教えるのが正しいのさ。
まあ、新井卓将さんだっけ?
彼のように新たな技術を開発することも大事だがね。
昨今はペンが少なくなって、ペンのバックショートとかが意外と利いたりするみたいだが。
○学生 地区大会 県大会これらのカテゴリレベルを書き込めば回答も正確
盛る意味が無い アフォらし
871 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 00:30:56.06 ID:TjEaURTk
>>869 まあ、あんたが言うのはジュニアでこれから頑張っていく人に対してだね
初心者の大人に教えたり、あんまりやる気のないジュニアには、手っ取り早い
方法で勝たせてモチベーションを上げた方が、上達が早い。それが少し遠回りでも。
872 :
866:2012/08/30(木) 01:09:04.81 ID:9ICbcvpr
>>867 その回り込みフォアドラ自体が今じゃ通用しにくくなってるんですよ。
そもそも回り込みフォアドラが通用してた時代とはサーブを隠すことが出来た上に38ミリで中学生でもグルーを使える時代だったんです。
これは一発強打が通用する時代でした。
しかし今は昔ほどサーブの威力がなく、ボールが大きいためブロックもしやすくなったため、連打型が最盛期なんです。
今は下回転のサーブを出したら思いっきりバックに突っつかれるか、フォアにコースを変えられることが当然多くなりました。
それを回り込んでフォアドライブでの強打を狙っていく…かなりレベルが高い話です。
そして返された時ですがフィジカルが発達してないとドライブの反動で戻りが遅く、劣勢になりやすいんですよね。
これはプロでもよくあるシーンです。サーブがバレてツッツキがブチ切れの場合、回り込んでも詰まってループ気味にフォアドラするしかなく、
体勢的に戻りきれずラリーが不利になる…というシーンです。
よってほとんどのプロがバックから入っています。フォアドライブを回り込んで打つのは、サーブが利いたときだけです。(横上回転を相手が突っついてきて浮いたときとか)
オリンピックでの男子のメダル3名は全員バック主体でした。
バックから流れを作りフォアで決める。これからはさらにこの流れが加速していくでしょう。
日本でも初心者にはバックハンドから教えるようになってきてますし。
実際に子供でも練習じゃ3球目で回りこんでのフォアドラを練習してるのに試合じゃ全然回り込めなくなる子が多いんですよ。
回り込んだ場合は一発で決まる威力のあるドライブを打たないと不利になる…でもそんな威力のあるフォアドラを打つのはかなりレベルが高く精神力も強くないと無理です。
昔の卓球から離れられない親はそれが分からないから「なんで回り込んで攻撃しないんだ!」と怒るばかりで…。
特に横下なんてレシーブされた場合、回り込んだ自分の方に曲がってきますからね。
これはもう大きく回りこんで必ず一発で決めないといけないからレベル高いですよ…
だから今は逆横が流行っているわけで…
873 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 01:22:08.49 ID:mcWvmSJt
未だに、両脚移動のフットワーク重視で、
現代卓球のスピードに負ける子供が多い。
半歩動や一歩動の動きで良いのに、余計に動いて自滅。
子供は素直だから、古臭い指導でも聞いちゃうんだよ。
874 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 02:03:36.42 ID:TjEaURTk
>>872 逆横ってYGだろ、逆横の方が自分にくるだろ、相手が裏なら
>>873 確かに、小学生は自分で調べられないもんなぁ、すこし可哀そうになるときは
確かにある
872のような指導者が増えたおかげで両ハンドをきれいに振る選手が増えてきた
これはいいことなんだけど
速攻の意識が低く3球目攻撃の得点能力が低い
ラリーで打ち負ける
得点するための武器がないというか
昔の日本選手が得意としていたことが、今では苦手分野になってないか
>>875 40mmになると、なかなか一発で決めるような球がでない。
出たら楽なのだが・・・
877 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 17:47:28.41 ID:mcWvmSJt
>>873だが、指導者は更にフットワーク練習ばかりやらせるんだよな。
動きが悪いんだから、ミスするんだとさ。
スーパーサイヤ人ならまだしも、普通の人間に無理な要求し過ぎ。
今は多球で前面にストップツッツキを送ってもらって
ストップに対してはフォアフリック、ツッツキに対してはフォア強打
こういう練習しないいの?やっても否定的なの?
>>877 今日もまたウジウジ旧態依然指導者批判か。いい加減にしろよ雑魚。
仲良くしなよ 最初は両ハンドで練習するんだろ
ジーコファンか許信者かの違いだけ
881 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 20:16:57.83 ID:mcWvmSJt
時間がないから教える技術も限定されると言うが、その限定して教える技術が誤ってたらどうすんの?
↑あんたも本人が希望したからと言って
最初からアンチや粒高使わせないだろ
最初は何もわからずフォアにレロップ使ってたなあ
おかげでドライブのブロックがうまくなって自信がついた
884 :
866:2012/08/30(木) 21:28:02.00 ID:9ICbcvpr
>>874 下横をツッツキでレシーブされた場合、バック側に逃げるような弾道になります。これを回り込んだ場合自分にボールが向かってくる感じになります。
YGのレシーブはどちらかというとミドルよりに飛ぶ(極端に言うとフォア側に飛ぶ)回転になります。
バックハンド系の技術はリーチが短いので、こういう意味でも逆横のほうが楽です。(純横だと体から逃げていくのでリーチが短いバックだと厳しい)
ちなみに豆知識ですが、卓球王国で偉関さんいわく、下回転や下横回転のサーブを出されたらボールの左下をこすって下横にして返すと
日本人選手は回りこみしかしないから勝手に詰まって自滅してくれる…と載っていました。
>>875 今は3球目攻撃より3球目展開を重視するらしいですよ。
サーブにしても、いかに自分の得意とするラリーに持ち込めるかというのを重視する時代です。
すごい回転を掛けたサーブでも、今じゃ隠せないですから、返ってきた場合自分が苦労します。
回転量が少なくても、ちょっとわかりずらいサーブを出して自分の得意な展開に持ち込むというのが現代卓球です。
そういう意味でループドライブの価値が見直され、ラリーの「流れ」が重視される時代になりました。
「3球目攻撃」という言葉自体が実はもう古くて、過去の遺産なのです。
38ミリボール時代の選手には認めたくない現実かもしれないですが…
885 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 22:27:42.50 ID:mcWvmSJt
>>884 まあ、力量差がないとレシーブミスはしてくれんからな。
それでも、そのチャンスを逃さないための3球目攻撃の練習はすべきだけどね。
チキータなどでレシーブが多種多様になり、単純な3球目攻撃が難しくなってることは事実だが。
レシーブで台上ドライブが返ってくるのが現代卓球だからな。
このスレだっけ?
吉田会偉が、コルベルのチキータを初めて受けた試合で何が起きてるか理解できなかったと。
吉田は、ペンドラで3球目攻撃が基本の戦型だからな。
>>884 今まで、色々持論を書いてる人見たけど、一番納得できた気がする!
887 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 22:59:48.92 ID:cFv3v4HV
強くなるための最も重要なポイントを教えてください。
>>864 上級者の定義はわかりませんが安定感があり目立つ弱点のない選手は強いと思います
逆に強烈なドライブや多彩な技術があってもムラがある選手は驚異に感じません
888 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 23:23:17.09 ID:mcWvmSJt
昔は、戦型が今よりも細分化されてた。
カットマンがドライブすることはなかったし、ドライブマンがカットすることもなかった。
中学生にチキータやYGサーブをやらせるべきか議論してるけど、数年後には基本技術扱いで基本書に載ってるだろうな。
カット打ちが突出していた岩崎や
サーブ力だけで世界選手権8入りの宮崎とかは失格と
>>884 >38ミリボール時代の選手には認めたくない現実かもしれないですが…
だーかーらーー。
こういう言い方、やめなって。
891 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/31(金) 00:05:18.87 ID:x8QUWJKM
ある意味、昔ながらの指導って一貫性があるんだよな。
両脚移動のフットワークは、理想的なフォームで尚且つ一定の打点で打つため。
半歩動一歩動の場合は、体が沈むから打点は変わるからね。
格好が悪いし、怠けてるように見えるしね。
雑誌で一歩動などが最新の技術として紹介されたとき
「教えられなくても一歩で届くなら一歩で済ますしてるし、どこが最新だよ」
そう思った怠け者は自分だけじゃないはず
理想を掲げるのはたやすいのです。ただ理想を追求することを許された人間は少ない
理論が通っても扱う側がそれに見合わなければ逆に理論に振り回されることもあるのでは
894 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/31(金) 00:27:45.40 ID:x8QUWJKM
>>892 両脚移動のフットワークを強制する副作用が、フォアとバックの切り替えを考えなくなることでは?
基本フォアだから、わずかにミドルよりフォア側の球はもちろんミドルに来た球も両脚移動でフォアで打とうとしちゃう。
半歩動一歩動の余裕がない場合に体をのけぞらせる打ち方なんて以ての外なんだろうな。
YGのロングが出ないんだけどコツとかある?
896 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/31(金) 06:47:27.53 ID:x8QUWJKM
>>895 下がどのくらい?
それとも、ナックルに近いの?
YGは、完全な下回転がないだけでいろいろなバリエーションがある。
下もナックルもショートサーブしかでない
勢いの問題?
>>751 価値観を練るには幸福感を突き詰めないといけなくて、そういうものから逃げた時に、極端な現実主義や理想主義が現れる。
どうしようもない事はどうしようもない。それでもなお大事にしたい何かを練り上げる事が大事だと、僕は思う。
為末 大 @daijapan
8月22日
899 :
866:2012/08/31(金) 21:27:43.03 ID:ofS4qLYh
>>885 そうなんですよ。3球目攻撃というのは3球目展開の一つの要素にしか過ぎない。
3球目攻撃はとても大事だけど、もっと視野を広げようよ ということらしいのです。
回り込んでドライブできないなら3球目を鋭いツッツキで攻めるもよし、ストップしてもいい。バックでループドライブを入れるのもよし。
3球目で無理に攻撃しないで、5級目に繋がるチャンスメイクをすべき時も多々ある。そういうことらしいです。
日本人はとにかく「3球目=フォア強打」としか頭にないのが問題らしいです。
>>895 手首中心に動かすと勢いがつきにくいため、スピードのあるロングサーブはYGだと難しいです。
前腕中心に動かして、その動きに手首が追従するような感じなら、スピードロングでもショートでもだせますよ。
900 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/01(土) 00:53:40.69 ID:zhp3NjHG
>>899 だからこそ、最近の基本書ではサーバーなら3球目5球目攻撃とありレシーバーなら4球目6球目攻撃とある。
日本のトップは
ラリーになったらブロック力パワーに勝る海外勢に勝てないので
自然と三球目志向レシーブでもリスクをとるようになっていた
結果たまには大物食いするが基本的に自滅パターンも多かった。
902 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/02(日) 16:44:03.18 ID:L9++NkeZ
>>888 カウンタードライブが当たり前
って聞いたけど、そうなの?。
あれって、スマッシュをドライブで打ち返すってことだろ?
そんな事が当たり前になってるの?
903 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/02(日) 17:25:23.42 ID:iXCOU85H
>>902 プロではブロックだけでなく積極的にカウンターで攻め返す流れってだけで、まだまだ当然って訳じゃないだろうよ。
YGサーブは難しくないけど
チキータは難しいだろ
普通の人がやったら相手のチャンスボールになる
905 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 08:48:18.68 ID:ELGW04/1
>>904 だからこその練習と実践だ。
ツッツキだってドライブだって、練度が低いうちはチャンスボールを与えるだけ。
練習もやらせない。
習熟できてないけど積極的に使い自滅すれば、それ見たことかって自分がさも正しいかのように叱る指導者…
身体的に恵まれてない丹羽でさえ使えるんだから、中学生くらいでもマスターできるんだよ。
やらせない指導者が多いだけでさ。
906 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 10:19:14.97 ID:92KEWOJ2
チキータの開発者が、すっかりガイジンにされてるけど、
おれ、20年くらい前にペンでやってたぞ。
ペンのバックで、手首をくるってやって、180度ぐらいラケットを回転させてレシーブすると、
左にボールが行くので、相手がとまどう
だから20年以上前のヨニエルだっての
908 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 10:34:03.19 ID:ELGW04/1
>>906 トッププロで使われ通用し認知されないとな。
まあ、新井卓将さんみたいに商業的にDVDを出していれば別だか。
面白半分で買ったけど、実用性に疑問符がつくから真似してない。
909 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 14:58:07.52 ID:WSxA1BMK
>>905 練習させてないんだから、積極的に使えばミスも増えるし誰でも怒るだろw
ミス多発するようなことして負けるくらいなら使わずに勝負にはこだわった方が良いと思う
>やらせない指導者が多いだけでさ
学校の先生はどうかは分からんが、指導者と呼ばれるような人は小学生にもどんどん練習させてるよ
試合でも使えるレベルの子も結構みかけます
逆に言えばやらせない指導者に習ってるような子は、あまり強くないと思うので無理してチキータする必要がないと思う
またでた、チキータ信者。
丹羽ができるから中学生もできるとはw
中学から始めたやつなら大事な技術の順番が違うのではないのか。
911 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 16:08:21.62 ID:92KEWOJ2
そもそもチキータという名が、ダサすぎる。
ドライブやカットは、分かる。
チキータとかw。
手首を使ったショートレシーブだから、リストスピンレシーブ にしよう。
台上ゆっくりフリックと、いわゆるチキータを一緒にしないで欲しい
別にどうでもよくね?
ゆっくりじゃなくなったからプロもこぞって練習しだしたわけだし。
コルベルがやってたのなんて誰も真似しなかった。
915 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 17:21:42.88 ID:3dqhKA8a
チキータかカットのやり過ぎで、テニス肘になった。
故障させないように指導者は、気にかけるべきだな。
やっぱ大人になってから始めたから無理な打ち方になってるのかね?
自分は前腕の中ほどに支点を作るから
そんなに肘を使う技術というイメージじゃ無いな
917 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 19:05:16.41 ID:3Kyd7gai
オチンポに改名すべき
マグナムだな
919 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 19:35:33.23 ID:3dqhKA8a
>>910 チキータなんて、フォアフリックやストップと同程度の基本技術。
難しく考えるなよ。
中学の県大会行けないレベルだと覚えるのが未だ早い技術って
ポール回し、ドライブの引き合いとか?
逆モーションドライブやBHドライブはどの段階で習得するべき?
921 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 20:02:48.00 ID:3dqhKA8a
>>920 早い遅いとか逡巡せずに、一通り試せば良い。
自分に向いた技術が見つかるかもしれん。
他の技術が未熟でも良い。
勝ち抜いて行けば、上のレベルで揉まれて苦手な技術も上手くなる。
既出か
ちゃんとした指導者がいて
練習時間が毎日3時間もあればそれでいいかも
しかし、短時間で結果を出さない市レベルの中学生にはある程度、
易→難へコントロールを中心にバランスを意識して教えたほうが効率が良い
岩崎も921と同意見
レベルは違うが
三田村だってFHドライブ練習ばかりで世界で戦えない歪なスタイルになった
>>921 >他の技術が未熟でも良い。
>勝ち抜いて行けば、上のレベルで揉まれて苦手な技術も上手くなる。
技術が未熟なのにどうして勝ち抜けるんだ?
何か魔法の技術でもでもあるのか?
低いレベルならある程度勝てるってことだろ。
勝てなくなったときに限界を打ち破るために苦手な技術も克服しようとするってことじゃないの
基本技術を余り学ばせないで試合練習やサーブ三球目練習ばかりだと
最初はの成績は有利だが
直ぐに行き詰るね
926 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 22:04:22.31 ID:3dqhKA8a
>>924 そう。
基礎だ。段階を踏んでとか言ってると、そのレベルで満足しちゃうんだよね。
なぜ勝てないのかわからないまま、終わってしまう。
927 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 22:41:06.09 ID:3dqhKA8a
昔と違い、今は情報が溢れている。
動画もHD化で鮮明になってるので、一つ一つのプレーが細かく観られる。
効果があるからトッププロが使ってるんだから、子供たちも自分にもできないか聞いてくるんだよな。
そこで、お前にはまだ早いって頭ごなしに禁止するのは簡単なんだよな。
極端な話
初めて2ヶ月目の中学一年生に水谷のポール回しを真似しようとしても
練習させないな、難しいし
それなら8割は基本技術中心のスケジュールを組む
929 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 23:00:56.67 ID:3dqhKA8a
>>928 それこそ、極端な仮定だろうに。
一通りの基本技術を学んでマンネリになりつつあるころに、子供の方から聞いてくる。
結局、指導者からの強制より子供の主体性を重視しろって言っても
程度問題でしょ
最初の段階ではどちらにしろ、教える=型にはめるに違いないわけだから
中学校だと9月の新人戦までにそこそこ形にしてあげないといけないしね
フォアロング・バックハーフボレー・ツッツキ・フォアドライブ、出来ればバックもかな
この辺が揃っていないと試合にならなくて、同級生にもぼこぼこにされる
ここで1勝を上げられるかはその後のモチベにかかわる大事な大会なのよね
932 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/03(月) 23:32:51.80 ID:3dqhKA8a
>>931 後、センターラインを中心に台の半分にランダムに強打をブロックさせてる。
ピンポン球が当たって死んだり大怪我するようなことはないだろうから、とにかく速い球に慣れさせ恐怖感をなくしラケットに当てることをやらせてる。
それが、自然と半歩動一歩動のフットワークをマスターすることにつながり無駄に動いて自滅しなくなる。
もうさ、指導者スレでも作ってそっちでやってくれよ。いい加減迷惑だわ。
>>933 まったくだ。こう毎日毎日指導者に対するグチばかり聞かされるのはもうウンザリ。
中学生に何を教える教えないも指導者スレでやってくれよ。
空気の読めないいい年こいたバカが数名、すみついてるんだよなー。
指導者スレ立てちゃえば?
俺は規制かかってて、無理だった。
934があるのになんでワザワザ立てるんだ
なんだ彼が来ないと大人しいぞ
指導者批判以外でバンバン活性化せんと
941 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/04(火) 20:09:07.35 ID:RmQlOGbx
チキータが練習の時は結構入るのに大会になるとビビってうてなくなる
>>941 あるある。チキータは怖いから、回転軸を外した台上ドライブを代用してる
どうせ過疎ってるんだから、
>>933や
>>935みたいなことだけ言って、
なんの話も提供できないようなやつの話なんか真に受けるなよ。
>>943 じゃあまずあなたからお話の提供をお願いしますね。
>>944 ばかだなあ。
できないからああいう何かしらお話の提供できるやつがいたら面白いって言ってるのにw
バカだな〜
そいつが933だってーの
変なのに目つけられたと思って我慢するしかないのか
せめてNGしやすいようにコテでもつけてほしいな
948 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/05(水) 20:14:12.76 ID:N8EU3+JU
チキータとかって、勝ってに
「俺が発明したテクやで」
とか定義されると嫌だから、
テクを思いついたら、ここへカキコしておくようにしよう。
てことで、
「縦割りチョップ」
ゆるいボールを、スマッシュしないで、
シェークを垂直にして、ボールをチョップする。
こうすると、左右どちらかへ、飛ぶので、
後方で構えてる相手では拾えない。
949 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/05(水) 20:36:29.54 ID:qX5Ngi11
>>948 昔、少年ジャンプでテニスボーイって漫画があってだな。
950 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/05(水) 21:46:37.68 ID:LdhSjBe+
ジャンプでテニスボーイを読んでいたってことは、あんた45ぐらいだろ
結局、漫画と自治の話題が盛り上がるわけか
指導者スレには全然書き込まないカスどもにワロタw結局、ここで注目されたかっただけのかまってちゃんか。
自分の年代の技術論書けよ
40歳になると脚が弱ってきたから
回りこむのは無理とか
40歳になるとで思い出したけど、ジャパンオープンで見たパーソンは衝撃的だったな
あんなプレーを見せられたら、自分はまだまだ齢を言い訳に出来ないわw
超人を例にしてもなぁ
言い訳にしたくないやつはしなくていいけど
普通の40代に同じことは要求できないだろ。
いやいや、自分はまだ20後半なんだけど衰えを感じることはあるんよ
40半ばのパーソンがあれだけ動けるんだから、自分なんかまだまだ動けるだろう
そう自分を叱咤する意味合いで挙げただけで、世間の40代に求めてるわけじゃないよ
なるほど。
確かに上の世代が頑張ってるのを見ると刺激されるよねー
958 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/06(木) 20:11:20.83 ID:SBQacJpc
超級はいつ始まるの
959 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/06(木) 20:24:17.96 ID:SBQacJpc
クレアンガと荘智淵のドライブはどっち
が威力あるんだ?
960 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/06(木) 22:03:06.43 ID:SBQacJpc
クレアンガってスネークに似てる
953さんが方向性決めてくれたのに
これが技術に関する質問・回答・議論?
レグーのオッサンのドライブも中々
963 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/07(金) 16:14:37.28 ID:sT6PblAM
試合情報スレ っていうのが欲しいんだけど。大きな大会は主催者がnetに載せるから、
むしろ草大会を含めた小さい大会の。 でも、1つのスレに全国のそういう情報が載ると
見づらいだろうし・・・ XXの卓球である程度地域が限定されるから、その中に試合情報
書いてくれないかな。開催日・〆切・要綱へのlinkがあればそのURLぐらい。
965 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/08(土) 01:40:10.54 ID:v7w0JN9U
>>953 適当にやってきたからストレッチは省いてたけど
このごろは怪我をしないようにちゃんとウォームアップするようになった
アキレス腱と膝と股だけだけど
スレタイと関係ない雑談スレになるか
彼に来てもらって愚痴を中心に技術論を展開するか
ストレッチでは反動つけない
反動をつけると身体を痛めると聞いたから
ただ中国人はバリバリに反動をつけてたので
強者は別なのかもしれない
>>965 近隣の町で試合があってもnetに載らなくて知ることができないことがよくある。
>>964 いくつかそういうHPはあるが、主催者からの孫引きが多く、漏れがある。
歳とるにつれ腕力が増してきたから、バックハンドを多用するようになった。
30代まで日ペンドライブマン、40代は中間的楕円ラケット、50代から中ペンオールラウンド
60代の今、50代の自分に勝てる。脚が衰えても工夫の道はあるもんだ。
>>966 俺も35歳くらいから、30分ほどストレッチするようにしている。
特に足回り。練習後も15分程度しっかりと。
翌日の疲れの残りが全然違うんだ。
971 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/08(土) 07:47:53.27 ID:mHr+uBM1
ついでにな、アミノバリューを飲め。
運動の直前と直後に半分ずつ。
これも回復が違ってくるぞ。
俺はアミノバイタルゼリーを飲んでる
肩甲骨打法のやり方について色々なサイトをみましたが、全然わかりません。 どうやってやるんですか?
974 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/09(日) 09:52:44.15 ID:BZv7dlPB
>>973 フォアハンドなら肩を後ろに引くように動かす。
楽にバックスイングできるくらい力を抜いて。
打つ時は後ろへ引いた肩を前へ押し込む。
この勢いを利用して、楽にいつも通りのスイングをやってみるといい。
練習後には肩を冷やして平熱へ近づけるのとストレッチを忘れずに。
ゴルフやると肩甲骨の重要性がわかる
976 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/09(日) 17:06:27.04 ID:m+Vge3qq
ゴルフをしない人達には何の説得力も無いのう。
977 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/09(日) 17:13:34.00 ID:8ZyAI7um
託生がやるフォアの裏面打法のコツってある?
自分シェーク裏粒でフォアにきたやつも粒
で返したくて、習得しようとしてるのですが
カットの質問もありなのかな?
カットスレないよね・・・
979 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/10(月) 00:25:03.82 ID:XCQEfiTR
>>973 「肩甲骨打法」なんていう打法があるんじゃなくて(ただ単に分かってない人が言い出しただけで)、
結果として「肩甲骨も動いてスウィングできている」というだけの話。
トップ選手は例外なく動いているし、トップにいけない選手はあまり動いていない。
「卓球」というカテゴリからだけでは絶対に「いわゆる肩甲骨打法」なるものはできるようにならない。
あくまでも肩甲骨が動くのは結果論でしかないので、
日頃から可動域を動かすような自分なりのストレッチや体操をしていかないと動くようにはならない。
日ペンから中ペンに替えたのですがショートが安定しません
コツを教えてください
今は人差し指を表面のラバーに引っ掛け、中指〜小指を裏面に添え、親指でグリップの裏面側を押すようにスイングしています
基本グリップはこれで合ってますか?
日ペンの時はショートが1番得意なショットだったんで安定感のあるショートを打ちたいです
親指で裏面側を押すやり方は俺はやってないな。
グリップに対して親指は立ててやってる。ショートやるときだよね。
>>981 小指添えるのはいらないんじゃないかなあ……?
あと、ショートの時は親指は基本いれないけど、ブロックとかプッシュのときにちょっと添えるかな?
親指は立てる。小指はラケットの裏面にあたらない。
>>981 あくまでも私自身(指短め)の個人的な握りですが
フォア時 親指 深く入れてラバーとグリップの角両方に掛ける
人差し指 浅くグリップの角に掛かるか掛からないか
中指と薬指先端がラバーに接触して小指浮いて薬指に添える
力を入れるのは親指中指薬指>人差し指
バック時 親指 浅く腹をブレード角に掛ける
人差し指 日ペンの様に曲げてグリップ前面に掛ける
中指が根本近くまでと薬指先端がラバーに接触して小指は浮いて薬指に添える
力入れるのは人差し指中指>親指
日ペンだとコルクの高いグリップを親指で押さえてたけど
中ペンだと「ブレード面が絞られて来てグリップの下に潜り込んで無くなる辺り」に親指の腹を掛けて押さえるのが大きな違いだったかなあ。
>>985の「バック時」は「バックショート、プッシュ時」に訂正です。
表面でのバックハンドロング,フィッシュ、裏面でのドライブはフォア時と同じ握りでやってます。
畑違いだけどフェデラーを参考にしてるよ
回り込み方とか
参考にさせてもらいます
改めてショートのフォームをチェックしてみたら小指は薬指に添えてるだけでした