卓球総合質問・雑談スレ Part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレをご利用ください。

◎関連スレ
 卓球用具総合スレ Part28
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1306036766/
 卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part6
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1258244968/
 スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグの29
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1307808921/
 卓球のルール
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

■前スレ
 卓球総合質問・雑談スレ Part 16
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1293760779/
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 00:37:55.38 ID:8oNMOwTY

◆過去スレ
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド
 http://sports.2ch.net/sports/kako/996/996214931.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.2
 http://sports.2ch.net/sports/kako/1007/10076/1007654118.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.3
 http://sports.2ch.net/sports/kako/1016/10167/1016718551.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.4
 http://sports.2ch.net/sports/kako/1027/10271/1027141980.html
 本格的に卓球やってる人のためのスレッド Vol.5
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035683656/
 卓球総合掲示板
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057789738/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 7
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1086189546/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 8
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1104234565/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 9
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126824015/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 10
 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1164486198/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 10 <- (実質 Part11)
 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1190440440/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 12
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1212544905/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 13
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1233997937/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 14
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1249316162/
 卓球総合質問・雑談スレ Part 15
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1260670584/
3名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 01:24:46.18 ID:VRXjV8UH
           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  〜♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーソッ !!
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 12:19:48.50 ID:Mf24ZBsQ
音を頼りに見えない相手と戦う「卓球ハイテンション」
ttp://www.youtube.com/watch?v=hxdsXdMuu4E&feature=newsweather
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 12:24:46.28 ID:vClZdDa6
まずはいちおつだろ
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 19:40:21.43 ID:KPYEGteI
>1
おつかれさまです。

質問です。

今のラケットが少し重いの(97g)ですが、打球感は好きです。
同じ品番のラケットで9g軽いもの(88g)に買い替えようか迷っています。

やはり9g軽くなったら、違いを体感できるものでしょうか。
7名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 21:00:03.14 ID:1qJq/wjc
(・ω・) 10グラム違えばまるっきり別物です ウンコの差です
8名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 22:34:54.73 ID:KPYEGteI
>7

ありがとうございます。
買い替えてみます。

…しかし、同じ品物でそんなにも差があってよいのでしょうか。
なんだか不思議ですね。
9名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 00:44:48.94 ID:ApKptpoe
自治スレないんで、雑談がてら、こちらで相談。

表ソフトスレ、ツブ高スレで、荒らしが暴れてますね。
相手するのも悪いんですが。
彼らは他のスレでも動いてますか?

まとめて報告しようと思っているので、情報提供お願いします。
10名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 01:00:32.06 ID:H3eW0YHQ
>>9
私はスレが立てられないんですが、下記内容で自治スレ立てるというのはどうですか?
もし良かったら、すみませんがどなたか立ててください。

(スレタイ)
卓球板自治スレ part002
----------------------------------------
(内容)
卓球板の自治スレッドです。

ローカルルール、スレッドや板の設定等に関する相談や話し合い、
その他もろもろの卓球板全般に関する話題はこちらでどうぞ。

【お約束とお願い】
・dat落ち防止及び、多くの住民の目に留まるよう、このスレは常時age推奨です。
・感情論は避け、論理的・客観的に発言しましょう。
----------------------------------------
【削除依頼】
pingpong:卓球[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1092897685/

pingpong:卓球[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1248163222/
※削除ガイドラインの何に該当するかを明記すること。
※重複スレの場合は、削除する方のスレで誘導先のスレを案内すること。

削除ガイドライン
ttp://info.2ch.net/guide/adv.html

【荒らし対策】
荒らし対策相談所 part59
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1303613627/
※最初の注意事項をよく読んでくださいね。
----------------------------------------
SETTING.TXT の読み方
http://kyo.s60.xrea.com/r_030/2ch_jikken/SETTING.htm

この板の設定
http://yuzuru.2ch.net/pingpong/SETTING.TXT

<前スレ>
卓球自治スレ part001
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1091113095/
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 01:01:44.34 ID:Br99t3wa
カット関係のスレでも少し前に暴れてた
12名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 03:14:15.64 ID:ApKptpoe
卓球板自治スレ part002
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1309025622/

立てました。

>>10さん。ありがとう。
13話ぶったぎる:2011/06/26(日) 13:16:02.91 ID:iTCEHO3o
なんで巷での話はまともに伝わらないのか。色眼鏡で近寄って、笑い話みたいなネタ振って、敢えて乗っかったら伝言ゲームばりに雪ダルマ式膨張拡散。元の話は形もないくらい悪意ある別物に。いくらおこぼれに預かるためだとしても、根がエグい。
14名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 15:10:16.07 ID:2U/Ouciv
もしかして馬龍はロンドン五輪のシングルスに出られないんですか??
もしそうならかわいそうすぎないですか。あれだけの実力なのに。
今から急いでカンボジア国籍とったほうが良いかもしれない。
15名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 15:46:22.60 ID:BdHrHqoI
はっきり言っておく。
インチキ塗料を使わなければ、一番強いのは日本の水谷だ。
16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 16:44:27.40 ID:z7tpfhKZ
なぜ水谷が(選手自身が)グルーについて訴えなくてはならないのだろう?

日本の役員がするべきことではないのかな?

それとも役員が訴えてもらちがあかないから、
やむをえず水谷選手が発言してるのかね。
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 07:57:08.17 ID:HoECUKcj
テナジーにグルー(オイル)含まれてる

スポンジにオイル成分が多いので
他のラバーよりしっとりしてるし、異様に水をはじく

水谷はトップ選手の中では弱い
スイング一つをとってもボルや馬龍に負けてる
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 08:55:48.56 ID:Xt7BIT2x
>>17
テナジーは粘着ラバーか、しっとりって。
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 10:07:44.37 ID:sdGLFmpW
しまったぁぁぁ!!!

昨夜1時15分頃にクリーナーして15分ほど乾かしてラバーフィルムを貼ろうと考えてたが、
15分待ちきれずケースにも入れずに寝てしまった…orz

単板だから湿気にやられてないかな…
ラバー昨日貼り替えたばかりなのに…
今日試合なのに…
20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 10:14:41.15 ID:Xt7BIT2x
>>19
神経質になりすぎ、ホドホドに
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 10:19:11.71 ID:rmjsHq9Y
>>19
どう考えても、10分でも15分でも長く眠れたことのほうが、ずっと重要。
22名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 10:22:42.95 ID:Xt7BIT2x
>>19
あと今は吸着シートが流行中だぞ
23名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 10:56:08.44 ID:sdGLFmpW
たしかに神経質過ぎるのかもしれんね
0.5gの重量調整に必死だったりフォアがやりやすい削り方だとバックがやりにくかったりするので何度も削り直したりしてたし(フォアとバックが両方しやすいグリップは反比例してる気がしてきた…)

とりあえず心配なので軽めにもう一度クリーナーしときます
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 16:37:24.37 ID:kJ2LFZJH
皆さん対戦するのに得意な戦型、苦手な戦型はありますか?

自分(ペンドラ)はこんなかんじ
◎→大得意、○→得意、△→やや苦手、×→苦手、?→戦ったことない
シェークドラ→△
シェーク速攻→×
カットマン→○
ペンどら→○
ペン速攻→◎
ペン粒→◎
左利き→×

卓球人口の7割を占めてるであろうシェーク攻撃型が苦手な俺って…
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 17:07:56.43 ID:a4dp5I1r
便乗質問だけど各戦型との戦い方のセオリーが知りたいです
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 17:21:00.44 ID:xP1js1MI
ちょいと質問なのですが、粒高ラバーだと相手の回転が少しは残って返球出来る
けど、裏のアンチラバーというのは相手の回転無視で何のボールでもナックルで
返球されてしまうものですか?
アンチラバーは使ったことがないので質問してみました。
よろしくお願いしますm(__)m
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 18:20:10.74 ID:QSmpQEe0
>>26
アンチもナックルだけでなく、粒高と同じような回転変化も生じる。
ただしその変化度合いは小さい。
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 19:44:57.56 ID:TmMIuDr3
しまったぁぁぁ!!!

昨夜1時15分頃にエロビデオ見て15分ほど勃起させてコンドームを被せようと考えてたが、
15分待ちきれずパンツにも入れずに寝てしまった…orz

包茎だから湿気にやられてないかな…
コンドーム昨日被せ替えたばかりなのに…
今日本番なのに…


29名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 19:49:09.23 ID:VaPe9/Ki
誤爆してしまったぁぁぁ!!!

ってか
30名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/28(火) 20:46:08.79 ID:xP1js1MI
>>27
レスthanks! 変化度の度合いが粒高より小さいのですか。使ったことないから
わからないことだったわ。
31名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/29(水) 00:15:53.39 ID:V7u1cds7
追記すると、
粒高は手首などの操作でキレや変化の強弱をつけられる。
このため、操作が悪いと変化しない事もあるし、球持ちさえあれば難しいがドライブだって可能。

この点アンチは、
引っかかりが無く球離れが速くて、送り出すスピードの変化はつけられても、変化ははほぼ相手の回転まかせ。ドライブなんかさらに難しい。
弾まない一枚表みたいな感じもある。

いずれにせよ、
あまりキレや変化を求めず、簡単にブロック、ツッツキ、カットなどで変化を求めるなら粒高よりもアンチの方がやりやすい。

アンチに対しては、粒高に準ずるが、でも比べると、ナックルに対してスピードやコースの変化やフェイントを多く使ってくるため、落ち着いて対処すれば慣れるのが早いと思うし、
カウンターが遅く変化度合いが同じなため、コツさえつかめばに連打しやすい。

はず。
32名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/29(水) 00:40:58.51 ID:V7u1cds7
>>24
シェーク攻撃型はミドルが弱点、とは言うものの一概には言えない。十把一絡げにせず、というか、そもそも攻略は戦型ではなく個人ごとに攻略は違うと認識しておくのが無難。

いくつか作戦を用意して当てはめたり、
自分の打球の対処について、怪しげであれば、
それを随所に有効に使うのが無難と思われる。
33名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/29(水) 01:33:03.96 ID:D9V6iua4
アンチでもノイバウアーのやつはアンチ粒高だと思ってプレーした方が良い
あれは化け物
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/29(水) 07:39:08.40 ID:r/tEgUOo
>>31
さらに詳しくありがd アンチに関して詳しい人がまわりにいないので助かります。
>>33
値段もお高いようで^^;
35名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/29(水) 15:50:48.64 ID:mjZVnBJ4
>>32
ミドルですね。
ミドルというのは相手の真っ正面のことですか?
台の真ん中辺りのことですか?
もちろん戦型別による対策は参考程度に考えているだけです
同じペンドラでもオールフォアの選手からショートでチャンスを待つ選手、バックを強打する選手、前陣で戦う選手、後ろに下がる選手
と多様ですし
36名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/30(木) 07:30:31.42 ID:t/EK95M0
>>35
シェークのミドルとは、相手のラケットの持ち手の脇の下や、腸骨付近(相手の正中線からラケット2つ分ぐらい)だ。
相手がフォアかバックか処理の判断に迷うような所といってもいい。
通常のバックハンドに比べて力が出にくく、どちらに回り込んでも隙が生じやすくなる。

相手正面は、もはやバックハンドであり、シェークではここを弱点とするのは稀。
もっとも、球が完全にフリーハンド側へ行った場合、コンパクトなプッシュ系スイングを中心していたら、弱点となる事も。

結局はコートに向かって打つのだけど、
きわどいコーナーやコースでも相手が予測していれば対応されてしまう。
通用しないワケでもないが、昔のスマッシュを決め球にして頃の考え方。

今やシェークの両ハンドで、全面において素早い対応をされてしまう。
なので、コートを基準とするのではなく、
相手の正中線や体の向きを基準にして、相手に、どこで、どの様なスイングをさせてやる(打たせる)か?って事を考える(コースだけでなく、ドライブの軌道)のが第一。
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/30(木) 08:35:34.40 ID:XNgsrl1s
アンチでもゴリラだけは気をつけろ
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/30(木) 16:09:05.94 ID:ewB67e0Y
うちのクラブに、F面:アンチ(ゴリラ)B面:粒高(ブーメランクラッシック)
のおばちゃんいるんだけど

金かけてるだけのプレーはしてくる。


やりにくいよ(^-^;
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 07:50:39.80 ID:6ji5RyTE
>>36
参考になりました
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 21:42:13.04 ID:lLwVWjNU
シェークで150gと聞くとすごく軽すぎるとおもいますか。
ちょい軽めとおもいますか。
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 22:07:09.20 ID:JAZmX5oX
中学女子なら普通
成人男子なら軽すぎ
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 22:41:26.95 ID:Zp+CaD8Q
180gは?
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 23:19:42.77 ID:IfqGAcnU
>>42
普通
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 23:38:02.55 ID:uzkvWXZO
>>42
成人男子ならごくごく普通
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 23:38:13.49 ID:uzkvWXZO
シェーク前提ね
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/01(金) 23:44:17.11 ID:gG5N2sjM
中学生で190gって重い?
47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 00:13:12.08 ID:qiXjuLu5
>>46
中学と言う前提がわからんが
筋力がある程度無ければ振れない重さ
48名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 00:14:00.55 ID:+9yid1G/
成人男子なのに118しかない俺…
片面日ペンだと頑張っても130くらいにしかならないよ
49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 01:06:19.76 ID:zBnUeikm
馬琳・王皓・シュシンなんかのラケッツは何グラムくらいでしょうか?
何志文とワンツォンイもお願いします。
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 02:39:22.91 ID:DNe3jiFq
シングルスのオールラウンドと練習試合…どっちが効果的な練習方法だと思います?
あと、ロボットをつかった多球練習とおばちゃんに玉出ししてもらう多球練習どっちが効果的ですか?
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 03:21:18.47 ID:xOI1Q3AE
人によるに決まってんだろカス
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 11:34:57.76 ID:yT9T34/I
>>50
理想は全部やることじゃないかなと最近思う
「試合が練習」で基礎全くやらんでも強い奴もいれば、
基礎ばっかやって試合ではあまり勝てない奴もいる。
人間の多球練習は実戦感覚で打てるけど
相手への球出しも時間のロスになるよね
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 13:23:55.17 ID:DNe3jiFq
>>51
てめぇに聞いてねぇよ!クソ!
>>52
ありがとうございました
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 17:06:22.91 ID:KrPQfWFB
>>53
聞いといてその態度はないでしょう
二度とここに来ないでくれたまえ
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 17:10:16.87 ID:ecahHO46
子供はこのくらい暴れてくれないとダメだろ
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 18:11:24.36 ID:BdSSi5La
>>51
これはないだろ
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 18:50:02.63 ID:7zyjPOmJ
人によるだろ
いついかなる時代でも答えを見つけるのは己自身だ
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 22:59:03.13 ID:znMca7iA
いまこのスレの存在意義を揺るがすレスを見た気がする
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 00:12:28.93 ID:XTYw4Z1P
お世話になっております。
以前に中国語の「ピャオリャン」「ハオダァ」の意味を教えて頂いた者です。
今回も是非、教えて頂きたいと思い質問させて頂きます。
王励勤と王建軍の過去の対戦動画を見ておりましたら、
解説か、実況か、は、わかりませんが女性が言った中国語に驚きました。
その言葉は「ダッフンダ」です。
何度か聞いてみましたが「ダッフンダ」でした。
言われた状況はラリー中や決定打ではなく、サーブ前でした。
当方31歳でして、「ダッフンダ」には馴染みと言いますか覚えがあります。
考えてみた所、志村けん氏の決めゼリフではありますが、
日本語、ましてや標準語で「ダッフンダ」と言う言葉を聞いたことがなく、
志村けん氏が創作した造語ではなく、中国語に「ダッフンダ」が在り、
語感を気に入った志村けん氏が使うようになったのでは?と、思いました。
全くの聞き間違いかもしれませんが、ご存知の方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 00:41:46.13 ID:FnwqScNM
(・ω・) ウンコ踏んだ
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 01:19:42.71 ID:nKaG005H
>>59

状況が分からないので自信が無いですが、「だっふんだ」じゃなくて「だぁべんだん」って言ってませんか?
そのようでしたら、大笨蛋(da4ben4dan4)という中国語で意味は「大バカ、大マヌケ」ですw

直前に選手がくだらないミスをしてたり、解説者同士でなんか冗談を言い合っていたのではないでしょうか?
でもこの言葉は場合によってはかなり失礼な意味になるので、選手相手に容易には使わないと思いますが。。。

参考までに
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 01:27:45.26 ID:nKaG005H
今気になって調べたら、大混蛋(da4hun2dan)というあきらかに「だっふんだ」に聞こえる単語がありました。

でも意味は「大バカ大マヌケ」に変わりありませんでしたw
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 05:58:11.79 ID:DF4PMPRI
冷房効いてる卓球場どっかないかな。
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 06:07:19.14 ID:TL3u6v6S
>>63
ググれカス!
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 07:07:40.10 ID:OIgh721E
>>63
汗をかけ!
6659:2011/07/03(日) 08:30:17.28 ID:XTYw4Z1P
>>61さん
>>59です。ありがとうございます。
中国語にダッフンダがあるのですね〜。
意味からして変なおじさんのダッフンダは、中国語から、だったみたいですね。
携帯用かもしれませんが、その動画です
http://www.youtube.com/watch?v=QnEqBr2fDqk&sns=em
0:52〜3秒あたりだったと思います。
( ^ω^)ありがとうございました。
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 17:29:17.74 ID:2zSQwgMc
表ソフトにも保護シートって貼ったほうがいいですか?

貼るとしたら粘着シートですか?
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 17:35:53.52 ID:pL3urN83
卓球板で釣りをしていた>>67さんは、高波にのまれて行方不明になりました。
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 21:18:20.90 ID:xLB64W6C
>>67
貼らないですねえ。私は。
薄手のハンカチで包むくらいで。変に湿気を持たせると表はいかんですよ。
7067:2011/07/03(日) 22:17:35.03 ID:2zSQwgMc
>69

そうですか。

ずっと裏裏使いなもので存じませんでした。

ありがとうございました。
だいじに使います。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/04(月) 04:37:30.30 ID:8XbJdmjT
ラバーを貼る際、
接着剤で貼るのとチャックシートで貼るのはどう違うのでしょう?
それぞれメリット、デメリットとかあるんでしょうか?
皆さんはどちらをお使いですか?
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/04(月) 05:17:53.40 ID:tjWACXVR
>>71
ありますあります。
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/04(月) 09:03:27.30 ID:wCTK4lFY
接着剤はねちょねちょだけで貼れるけど、
シートはねちょねちょと、かなり薄いとは言え芯材のビニールが
ラケットとラバーの間に入ってくるので違和感がある

断面図↓
━━━━━━━
ラバー
━━━━━━━
ねちょねちょ層
━━━━━━━
芯材
━━━━━━━
ねちょねちょ層
━━━━━━━
ラケット
━━━━━━━
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/04(月) 09:11:49.39 ID:wCTK4lFY
接着剤のみ断面図↓
━━━━━━━
ラバー
━━━━━━━
ねちょねちょ層
━━━━━━━
ラケット
━━━━━━━


シート使用時の断面図↓
━━━━━━━
ラバー
━━━━━━━
ねちょねちょ層
━━━━━━━
芯材
━━━━━━━
ねちょねちょ層
━━━━━━━
ラケット
━━━━━━━

シートのメリットは乾かさなくてイイのと一枚ラバーには接着剤より楽ってくらいでは?
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/05(火) 12:03:40.83 ID:Ils3qweI
シンガポールのフォン、ショートヘアーに変えたらすっかり男前になっちまったな
赤道直下の国だから暑いのはわかるが・・・
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 07:29:15.35 ID:PdvWOnED
>>75
気持ちの切り換えをしたんだよ。
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 15:58:27.55 ID:+/XtZcRH
すみません質問です。
卓球についてまったく詳しくないのですが
一年ほど前にニュースで、おじさんと小学生くらいの女の子が
ダブルスを組んでいるのをみました。
(たぶん全国大会レベルだったと思うのですが)
なんていう選手かわかりますでしょうか?
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 18:25:36.94 ID:OrE1xz2G
松下VS偉関の動画を見ました。
松下さんは完全に気が狂ってますが、
偉関さんはどんな方なんでしょうか?
お顔を拝見した所、優しそうな感じでしたが・・・
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 18:42:10.66 ID:O3wHbq+S
ファスタークG-1
ヴェガアジア
テナジー05

この三つのラバーの硬さを不等号であらわすとどうなりますか?
80名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 18:48:08.30 ID:O3wHbq+S
用具のスレがありましたね
すみません
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/07(木) 06:52:33.44 ID:gGRhj2DC
15年ぶりに卓球のこと思い出してネットで検索してみたら
とんでもないことを発見した。
なんかラバーが1枚6000円もするぞ!
これは事件じゃないか?
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/07(木) 07:47:52.26 ID:jnPaxpyk
>>81
浦島太郎乙
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 00:21:31.83 ID:/INDljvF
右利き日ペンですがコルクに当たる部分が痛いです…
(具体的には中指の左横らへん)

調べたら裏面にいろいろ貼ってるみたいですが皆さん何を貼っていますか?
スポンジ? ラバー?コルクシート?
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 01:11:01.57 ID:ILovyfqD
ラバーに決まってんだろ言わせんな
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 01:23:12.61 ID:EROnaggW
卓球やった事ないし、これからも卓球やるつもりは有りません。
どないします?
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 03:27:08.85 ID:wpaOrbbs
自分のやりたいように生きろ
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 07:48:15.21 ID:/INDljvF
>>84
俺は大量にある使い古しのフレクストラのアッを貼ってみた
オススメのラバーと厚さはありますか?

また基本的な質問ですがスポンジ面を上にしますか?シート面を上にしますか?
吉田選手はスポンジを上にしてるみたいですが
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 16:03:29.88 ID:jMfz2vVU
スポンジだけだろあれは
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 16:44:46.46 ID:EROnaggW
卓球してると勃起してきます。
病気でしょうか?
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 20:50:02.31 ID:W6El30wE
>>89
オマエはIDがEROだからなぁ〜仕方ないか
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 21:03:34.86 ID:OIQRrKeH
吉田雅己 2−4 鄭栄植
10-12, 11-8, 11-8, 5-11, 10-12, 8-11

U21男子準決勝は,
金ミン鉐−尹航
上田仁−鄭栄植
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 21:04:16.29 ID:OIQRrKeH
>>91はゴバク
失礼しますた。
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 21:36:15.64 ID:EROnaggW
>>90
でも何かね、チンチンの先っぽからね、変なね、変なね、変なのが出るんだよ。
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 21:56:38.74 ID:/INDljvF
>>88
噂だとブライスのスポンジ使ってるみたいだね
吉田はリッチだなw
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/09(土) 00:54:46.17 ID:iHbSAySI
>>93
先っちょから白いスピードチャックが出るんだろ? 普通、普通。
俺もそれでラバー貼ってるから。
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/10(日) 22:54:22.65 ID:KtWqBioB
なんか質問しづらい流れだけど…


ミズノのクロスマッチブリオWってどうですか?

地元スポーツ店が2割引セールしてるので。

オッサンになって卓球始めた者だけど高校時代に履いてたツルツル体育館シューズではもう限界だし良い機会だし購入しようと考えてます。

また上記のシューズとクロスマッチブリオ4というシューズではどちらがオススメですか?
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/10(日) 23:29:25.72 ID:JevvlzfL
明日球技大会があるんだが返し方すらよくわからん
デブオタの俺でも出来そうなコツあったら教えろ下さい
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/10(日) 23:42:58.80 ID:MY+twJwP
>96
試し履きするといいっすよ。
基本、ミズノにハズレはないっす。

>97
ネットより高い球はスマッシュ。
ハズレたってキニスルナ。

あとサーブはなるべくはしっこ狙って左右に打ち分けろ。
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/11(月) 01:31:32.86 ID:W0g3FDC4
>97はまずスマッシュできんの?
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/11(月) 15:02:59.02 ID:A5sxkTxQ
まあ、ネットより1ミリでも高ければスマッシュだな
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/11(月) 22:30:15.72 ID:pj6XhERC
インターハイ出場レベルやべぇ…
偶然インハイレベルの人と打つ機会あったが半端ねぇな…

俺のループはただのロブって言われた。
下のショート以外のサーブはほぼ全てリターンドライブエース。
下はそこそこ切れてるらしくてリターンエースは免れたがツッツキが少しでも浮いたら目にも止まらぬ強打が飛んで来る…(本人はこれが本当のループドライブと言っている)
県大会なんて夢のまた夢だった地区敗退の俺からみたらインハイ経験者はレベルが違いすぎた
両面アンチの逆手でやってもらうくらいのハンデくらいほしいわw
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/12(火) 12:39:35.55 ID:wx7FaVIl
アマゾンでDVDをキーワード「卓球」で検索したら、遊澤さんのDVD
なんかとともに、エロ作品がズラーッと出てきてびっくりした。

卓球を舐めやがってとムカついたが、「バレーボール」で検索すると
もっとひどかった。
「体操」「水泳」の検索結果は言わずもがな・・・

アダルト作品表示可否のフィルターつけて、デフォルトは表示しないに
できないのか?
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/12(火) 13:12:19.82 ID:6Bv4/sKh
一般的には硬いラバー→擦って回転をかけるのに向いている。
柔らかいラバー→食い込ませて回転をかけるのに向いている。

だと思いますが、マークVのようにシート柔らかめでスポンジ硬めのラバーはどちらに向いてますか?
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/13(水) 00:20:30.02 ID:b7+fRXJl
両方試せば良い
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 17:30:34.63 ID:M5PicRvh
日本男子はなんか華奢な人が多いようなイメージがあるんですが、自衛隊にスカウトされそうな
マッチョな人って誰かいますか?  田勢旦那さんぐらいしか思い当たりません
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 20:44:49.74 ID:pNe+mFyY
>>105
ゲイなんですか?
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 23:38:07.61 ID:t1YHB6bx
ウホッ
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/15(金) 21:55:42.11 ID:j2J9ESmg
サフィーラ(トクアツ)とフレクストラ(アツ)ならどっちが使える?

回転、弾み、コントロール等を総合的にみて
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 06:31:47.99 ID:WVJIbtOK
中ペンで158gは、中1男子(小柄)にとって重たいですかね?
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 08:02:20.95 ID:X0FwH4qt
>>108 >>109
人による
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 11:11:40.85 ID:FOH4mh5N
やたらと、段階を踏むことに固執する指導者が多い。
「良く切れた下回転サーブを短く出せるようになってからでないと、YGサーブは教えない」とかさ・・
多少歪でも良いから新技術を教えてレベルアップさせれば、
実力が上の選手と互角に勝負できるようになりそれが開眼する機会になるんだよな。
段階を踏むことだけに拘泥すると、
結局同じベルの選手に勝つことだけが目的になりそれが技術修得を停滞させちゃうんだよな。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 14:06:22.95 ID:Yy7dH2DL
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 14:40:06.42 ID:mWmh7Pqt
>>111
ハイ、そのとおりです。

でも、指導者に文句言ってください。
我々に言ってもらっても伝えられません。

それに指導者のやり方だって全く間違いとも思えません。
飲み込みは遅くともキッチリ型を作り、応用すれば技術習得は早い、という考えでしょう。

行き着く先が同じようなら、いいじゃありませんか?
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 16:19:53.12 ID:9DnbKEw0
何故に卓球はテニスみたいなボールボーイをつけないのか?

いちいち後ろに取りに行くのはウザくないのか?
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 16:26:31.49 ID:oqfqNwq3
>>114
むしろその「間」が必要
20年ほど前ボールボーイを採用したけどすぐなくなった
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 17:25:58.04 ID:Ep3Q53K9
吉田海偉選手のドライブは僕は世界一だと思ってるのですがやはり中国に対抗するためには吉田選手並のドライブが必要ではなのですか?
中国選手と吉田選手の試合を見ていても吉田選手のドライブを完璧に止められている選手は少ないように見えます
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 17:31:18.59 ID:FOH4mh5N
>>116

ドライブを打たせずに勝つ。
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 17:41:55.67 ID:A0Kf2Ytf
なでしこは中学男子にボコられるらしいが、
卓球の場合、女子トップって男子のどれくらい?
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 17:56:55.16 ID:QOTkCoPP
数年前に平野と三田村がセットオール。
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 19:31:44.09 ID:3CzOhfV3
高校時代小西は宋海イ勝った
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 21:40:46.73 ID:X0FwH4qt
>>118
卓球は大学で少しやっただけで高校が陸上部だったから陸上の話になるが、
女子メダリスト→男子県大会レベル
女子普通→県大会最下位レベル
女子底辺→酷い場合は俺と大差ないw

だからおそらく県大会レベルくらいじゃないか?
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 21:49:13.40 ID:FOH4mh5N
女子の場合は、天才小学生とか出てくるからな。
男子だと、パワーとスピードで小学生が勝つって難しいからな。
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 21:57:16.88 ID:cI03oeSV
福原愛と平均的な強さの都道府県大会上位男子が同じくらいだな
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 21:58:00.09 ID:EQE/KmVw
以下のスレで類似の話が語られていますね

福原愛が男子の大会に出たら何回戦までいくの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1202314086/
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 22:08:34.97 ID:dTZnp6d9
たまに、技術解説とかで
ボールのスピード、スピン、パワーとかいう風に書いてあるけど
ここでいうパワーとは一体何のことをさしているのだろうか?
野球で言う球威見たく、乱雑に使われている言葉だろうか?
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/16(土) 23:39:13.50 ID:RTP7m9Qz
海夫 藍鯨シリーズは、日本の大会で使用してもOKなの?
ITTFマークはあるけど、JTTAAマークはないんだけど大丈夫?
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 00:02:11.13 ID:2gs8etBB
>>126
2006年の4月からOKです。
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 00:06:43.49 ID:FzawfAxE
>>125
以前にいろいろ議論のあった重い球とか、威力のある球みたいな実はみんなよくわかっていない
ヘンテコ用語だと思います。
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 00:29:31.33 ID:b4LtmoSc
>>123
なんだ俺が1-11とかで完敗だったアイツ(強豪愛知で16)は愛ちゃんレベルだったのか
そりゃ手も足もでんわw
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 01:04:43.80 ID:r+Td5lwB
卓球で女子トップが県大会上位はないだろww
全日本でもそれなりに勝ち上がる。
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 01:05:32.96 ID:ivu3LCaR
>>128
重い玉とか威力のある球ととるなら
パワー=スピードといえるね。

卓球の球は、空気抵抗を受けやすいので回転がないとスピードが落ちやすい。
回転がはいっていると、回転が空気抵抗をやわらげてくれるから
スピードが落ちにくいことで玉の重さがあるとされるのだよ。
一応言っておくが回転は当て方にもよるが基本は玉の重さには関係ないのであしからず。
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 01:30:09.37 ID:g8BAGUGJ
>>130
ないない
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 03:57:48.10 ID:dwJA6Lto
>>132
99
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 16:22:45.98 ID:56PgnfWS
ENEZでアウトになっても、選手に出場停止などのペナルティはないのでしょうか?
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 16:57:13.59 ID:T/GbmA3d
チキータって難しいか?
経験二年目の中学生に教えたけど、
きちんとできるようになった。
しかし、ほかの学校の指導者は教えないんだそうだ。
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 17:54:26.51 ID:1vN9CZR9
>>135
使いどころが難しい
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 18:00:13.38 ID:T/GbmA3d
>>136

ある指導者曰く「まともなチキータをできる子どもはいない」・・
チキータなんてツナギの技術なんだから、それだけで得点できるものじゃないんだけどね。
自分がやって来なかった技術だからって、
怖がって教えない指導者が多い。
自分のコピーを作ることに熱心で、子どもを型に嵌める大人が多いんだよな。
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 18:17:58.35 ID:HdLZjtAz
難しいかどうかは別として
チキータやって返ってくると自分が返せないとか
体格・筋力的にチキータの動作は体に負担がかかるとか
そういう選手の能力については考えて教えるかどうか選ぶべきだと思う
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 18:27:19.24 ID:N6IrdaCR
ところでチキータって何?
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 18:27:47.88 ID:T/GbmA3d
>>138

もちろん、個人の資質を見て教えてる。
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 18:28:26.32 ID:T/GbmA3d
>>139

バックハンド横回転系フリック。
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 18:44:17.81 ID:N6IrdaCR
>>141
thanks!
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 20:21:25.77 ID:3J0BZi+L
ハモンドでドライブがなかなか入らない
どうしたらいいですか?
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 21:11:50.78 ID:WGc0a7qW
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/17(日) 23:49:53.17 ID:X0l+cQKg
ドライブはやめてスマッシュで戦えば
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 10:39:54.52 ID:iEG8cDTR
なでしこジャパンって、顔は全然なでしこじゃないよね
卓球日本女子の3人は、なでしこだよね w(^ ^*)w
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 11:05:11.33 ID:JH5OmoSX
え!?
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 16:14:43.50 ID:17U0uhpE
片面ペンで王子サーブって無理?
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 16:29:04.34 ID:5oTj5Uda
高等技術ってのは、
自己満足じゃなくて相手に勝つために使うものなんだけどね。
それなのに、やたらと基礎技術ばかりを強要する指導者が多い。
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 16:34:10.35 ID:X6Sn51E9
高等技術ってなに?(´・ω・`)
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 16:59:32.57 ID:PxBF7VAw
YGサーブ、横上サーブ、王子サーブ、ペンのバックドライブやバックスマッシュ、カウンタードライブ

なんかじゃない?
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 18:12:40.27 ID:5oTj5Uda
>>150

高等技術ってのは大げさだけど、
チキータとかYGとか台上ドライブとか・・
>>151も含めてね。
例えば、基本技術をマスターしないと新技術を教えないでいると、
それらが進歩しないまま同じレベルでちまちまやってしまう。
その技術が中途半端でも、そのレベルでは十分だからね。
それが、例えばYGサーブだけで勝ち上がって行き格上と互角に戦えるようになれば、
そのときに基本技術の未熟さを真に理解できるからね。
バランスが悪いように思われるかもしれんが、
習得できる技術はどん欲に吸収した方が良い。

153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 18:39:40.06 ID:L34KIaX1
>>152
城山クラブ(平野と藤沼など輩出)は初めて卓球やる子供にも同じように練習させる。
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 18:58:30.27 ID:nTQ2oGMK
>>153
高等技術もやるが基礎技術もたっぷりやるがな
練習時間が大量にあるからこそできる
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 19:00:40.46 ID:JdUn63OO
>>149
良き考えだ。

だがな、また指導者批判がはじまったとしか思えん。
ここで愚痴っても、教える側教わる側共に伝わらず、変わらんのが理解できんのだなぁ。

愚痴るより、素晴らしい考えを広められるようマネジメントしなよ。

オレはしているぞ。
某中学校の外部指導者としてな。
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 19:17:29.72 ID:ahEZ0KlF
>>155
そんな威張られても養護学校じゃあねぇ…
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/19(火) 21:54:47.69 ID:PEXDbhRT
用具メーカー多すぎるような気がするんだけど、それ以上に疑問なのが、こんなメーカの商品
誰が買うんだよと思っているような会社が、つぶれずにずっと続いていること・・・
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/19(火) 22:11:58.90 ID:tms7tol3
>>157
例えば?
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/19(火) 23:24:09.47 ID:9EF2WMxr
>>157
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 』という本を読みなさい。
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/20(水) 18:23:38.94 ID:7JoJ41l3
>152
おおwこいつ久しぶりだなwww
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/20(水) 19:08:58.51 ID:pqlHQ4RE
>>160
お前、「カットマンは攻撃するな」って言ってたやつ?
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/20(水) 21:39:22.92 ID:tv5HdwbK
>>156
何故、養護学校だと?
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/21(木) 02:16:38.09 ID:bCE7zfj3
某中学校とあるのにな。
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/21(木) 09:48:58.63 ID:sB7OeeN5
「初級レベルの下手くそは粒貼っとけ、そしたら勝てる」
ってよく聞くけど間違ってると思う。

まともな指導を受けていないド下手な俺(単板に裏)が弾まない反転式に裏粒でやってみた。
結局、普段から勝てる奴には勝てるし負けるやつには負けた。
むしろ粒の使い難さの方が印象的だった。(裏と同じように被せてショートするとネットかかったり…)
相手の回転がショボいから粒の効果が低かったのかもしれんけどね。
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/21(木) 11:01:47.00 ID:k0iezDSK
王建軍は現在中ペンに変えて裏面も振ってますけど、日ペン時代もラケットが日ペンなだけで
握りは完全な鷲掴みだったんですね。
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/21(木) 11:08:29.82 ID:3ri8eNq0
技術があって才能があるのに試合に勝てないやつは本当にもったいない
そういうやつに俺は言いたい
『お前は本当はもっと強いんだって』
試合するやつは周りを意識してはいけないな
特に弱い学校に一人だけいる強いやつとかにこの傾向がある
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/21(木) 11:09:31.42 ID:2QcbwKt6
>>164

粒で勝てる相手には、裏でも勝てる。
粒に頼って勝てるなんて、相手が初心者のうちだけ。
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/21(木) 11:26:06.73 ID:cuOx7gwz
ペン片面粒や両面粒を見たら噴きそうだw
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/23(土) 22:27:31.42 ID:FNP88BaJ
卓球ド素人だけどドライブかけられるようになりたい
どんな練習すればいい?
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/24(日) 13:03:41.89 ID:TLkmLfY8
>>169
右ポーク???
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/24(日) 17:09:10.22 ID:WbrYvyE4
>>169
素振り。いや、ホントに。
1日200回くらいやって、ラケットコントロール覚えるだよ。
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/25(月) 09:00:14.35 ID:RGTL5XwA
>>171
ラケットコントロールとは?
まず何が正しいフォームとかわからない
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/25(月) 14:35:23.52 ID:lxobRK1k
フォームから分からないとなると、身近な指導者に直接教えてもらうしかないんじゃ…?
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/25(月) 22:14:41.86 ID:b6pqAULV
独学じゃキツいか
自分の中でのフォームはあるけど合ってるとは思えないし
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/27(水) 01:25:43.91 ID:jh0YvHoI
中国って愛国心強いイメージなんですが
女子の木材ラケットは最近ではSTIGAが多い気がします。
キョウヒョウ王とか皓あるのになぜ海外製品使うのでしょう?
ワンリキンはローズウッドをもうやめたようですね。
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/27(水) 23:48:33.42 ID:acpqn2KN
横上のサーブの返し方がわからん
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 05:25:55.67 ID:tqaFkONR
http://www.youtube.com/watch?v=YtnPzWLhCO0&feature=related
この試合の2ゲーム目の9-0のとき何故わざとミスしたのでしょうか?
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 06:29:49.67 ID:SyB+RRki
>>175
用具に愛国心は関係ないでしょ。
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 06:32:23.14 ID:SyB+RRki
>>176
上回転がちゃんとレシーブできていれば、
あとは方向修正のみ。

頑張れ。
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 07:10:15.86 ID:0NUE8FQq
福原愛と男子の高校生の全国優勝した人ではどちらが強いですか?
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 08:41:46.20 ID:z+v8F4Vx
インハイ優勝男子に決まってるだろ
そんなん当たり前だ
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 08:44:28.81 ID:z+v8F4Vx
>>177
死人に鞭を打つのはやめようということだな
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/29(金) 22:51:25.41 ID:0/J6Sm/H
>>177
11-0ゲームを避けるため。
特に個人戦ではラブゲームになりそうな時に、ワザと1回ミスして避けることがある。
相手にもプライドがあるから敬意を払っていると思われる。
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/30(土) 00:35:57.36 ID:Md6JHf/O
>>180
現時点で言えば福原愛か丹羽孝希どっちが強いかって事だろ?
んなもん断トツで丹羽でしょw
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/30(土) 00:49:06.11 ID:ZNVNq+jE
>>184
そりゃなw
丹羽はインターハイなんかもう出なくていいレベルだからな。

愛ちゃんに勝てる高校生って片手で数えるくらいじゃ?

昔、大学3位の塩野にも苦手のカットマンだったのに勝ってたし。
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/30(土) 16:24:56.02 ID:yv2WM+Wc
>>183
県大会上位(ベスト16くらい)に食い込むような猛者と地区で当たってしまって0ー11で負けたこともあった。
勿論、1ポイントも取れないのは悔しいが、ワザとミスされたらそれこそプライドが傷つくな…
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/30(土) 17:38:29.09 ID:fIIxd6R1
知り合いが1セットめ11-0で取られたんだけど、2、3、4セットめ取り返して勝った試合は
眼を丸くしたぜ!
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/30(土) 18:12:38.76 ID:SCghhbpP
全中団体準優勝のやつとやったが全てにおいてやつのが上だった
あのフルスイングのドライブはヤバかったな
サーブも大袈裟だが90度くらい曲がる
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/05(金) 18:34:47.91 ID:Ia3tSJNA
>>183
ラブっちゃうと次のセットで1点取られたときに
ショックになるからの方が大きいと思うけど
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/08(月) 23:11:07.15 ID:F9vDMoxI
ペンの裏面にラバーを貼る場合に
コルク部分はどれぐらいの面積が許される?
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/08(月) 23:42:53.29 ID:2ITzRz0X
ラバーが正規の貼り方されていればいくらでも
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/09(火) 18:18:10.30 ID:khSVFkrM
新横浜の近くの「カナガワ卓球」って行ったことある人いる?
品揃えとか値引きとかどうかな。
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/11(木) 00:25:55.56 ID:NFSsO9gV
台上強打の際にジャンプしながらインパクトすると安定して入るのですが何故なんでしょうか?

土台がシッカリしてない分どう考えても不安定になりそうなのですが。
実際ジャンプしながら打ってると色んな人から「安定しないよ」と注意されます


あと体重を前から後に移動した方がカットが安定するのも理解できませぬ
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/11(木) 00:43:02.20 ID:U+Ql8z3D
台上ジャンプで手打ちの不安定を解消。

遅れて体重移動は、程よく球の勢いを殺して球を捉え、かつ球持ちよく回転をかけるため。
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/11(木) 01:03:20.28 ID:Ed6rkbO/
松岡修造が錦織のジャンピングショットは意味無い
ただジャンプしてるだけって言ってた

逆に言えば錦織クラスでもやってるから気にするな
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/11(木) 01:20:17.13 ID:8bjg2PGW
弾むブレードAと弾まないブレードBに、
同じラバーを貼って同じスピード、同じ角度でスイングした場合、
より回転がかかるのは弾まないブレードBですか?
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/11(木) 01:41:07.95 ID:NFSsO9gV
>>194-195
どうもです
これで安心して眠れます


>>196
ボールの回転量=ボールが回転するスピード
なので角度によって弾む用具の方が回転量あったり
弾まない用具の方が回転量あったりして一概には言えない

とか言うのを似たような質問への回答で見つけた記憶が
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/11(木) 03:13:11.07 ID:8bjg2PGW
>>197
回答ありがとうございます。
なるほどなるほど・・・
ボクもいい加減寝ます^ω^
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/12(金) 11:21:04.00 ID:nO8RATi8
>>193
馬淋みたいな台上ならいいんじゃない?

200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 15:09:38.93 ID:z38Rt09J
質問させてもらいます。

三歩動とはどういう動きなんでしょうか?
また二歩動、一歩動というのもあるらしいのですがそれについても
教えてください
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 16:45:26.70 ID:e8d2LCu2
関東学生リーグって、替え玉選手出場させてバレちゃった大学があるんですね
いい度胸してますね・・・
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/16(火) 05:23:39.10 ID:Yif1T75R
>>193
トッププロ選手の馬琳は飛んでフリックする事が多い
いつかの卓球王国にも飛んでフリックするのがいいみたいな解説があったはず

>>200
四歩動、五歩動もある
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/16(火) 09:28:00.46 ID:pO99hr8F
三歩動は普通の横へのフットワークの際の足の動き
右に動く時に、まず動きのきっかけを作るのに右足を少し右へ移動(1歩目)
左足を右足の近くに寄せる(2歩目)、右足を大きく右へ移動(3歩目)

二歩動は飛びつきのような移動。ナンバ打法なんかを使う時の足のはこび。
右足を大きく出す(1歩目)、左足を移動(2歩目)

一歩動は両足を同時に移動。
中国の選手が三点フットワークの練習をしている時の動画でよく見られます。

間違ってたら修正してください
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/16(火) 09:29:39.64 ID:e4/Zahsx
サービスの下回転をうまくかけたいのですが・・・
コツとか教えてくださいまし
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/16(火) 18:58:11.27 ID:/1mkmB4+
>>204
覚えやすいのは、
最初は少々長くなっても、ブチ当てて切る事から覚える。
肘の素早い動きが大事で、インパクトの瞬間にラケットを止めるとよく切れる。
ラケットの動きを止めなかったり、スイングやラケットの角度が悪いと、キレが悪くオーバーミスやバウンドが高くなる。
ある程度、切れる角度を覚えたら、段々薄く当てて(擦って)いき、短くコントロールする。

もう一つは
球を包むようにラケットを動かす(ラケット上で転がす?)やり方。
球持ちを長くするといい。
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/16(火) 23:12:49.94 ID:IkxjcwjR
>>204
205とかぶるけど最初床で立った状態で自分に戻って来るように床に向かってパコーンと下回転サーブ飛ばしてると感覚覚えるよ

そんで回転はそのままで規模を狭めてって台の上でサーブの形まで持っていく

昔行ったニッタクの講習会で教えてもらった
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 01:46:55.13 ID:GCG3Pfj8
youtubeの動画を見て疑問に思ったので質問です。
卓球のプロは、公式戦でもボールを自分で拾うのでしょうか?
テニスだと練習でも他人に拾わせる人もいます(クルム伊達公子の動画)
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 07:36:45.88 ID:OLo+XbCq
後ろにボールボーイは居ない
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 08:59:14.61 ID:dENFCBZd
戦術やメンタルを整える時間
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 13:22:54.18 ID:TBhV/rZ+
>>208
今は「ボールボーイ」よりも「ボールパーソン」の呼称を使うよう推奨されているそうですね。

>>207
昔、卓球でもオリンピックや全日本選手権などで、ボールパーソンがいたことがあります。
Wikipediaによると効果が低いなどの理由で本格導入は見送られたとなっています。
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 21:51:42.57 ID:axS53cdA
練習や部内の試合ではドライブやカットの練習をしてるのですが
大会に出るとドライブやカットをできずツッツキやブロックばかり
してしまいます。
いい改善方法はないですか?
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 22:13:00.56 ID:7THS4DHx
>>211
試合で負けてもいいからその技術を使うと意気込んで試合に臨む
その大会は捨てるつもりで
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/19(金) 08:09:04.02 ID:OZ3uMvZ9
次の試合までにみっちり練習して、その技で
得点出来たら、自分の中でその試合は勝ちです。

これの繰り返しで持ち技を増やしていく。
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/20(土) 01:20:19.44 ID:qJEVaFII
>>212>>213
ありがとうございました。
来月大会があるのでそのときは自分の技術を使えるようがんばります。
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/27(土) 17:14:23.65 ID:8JZLH2zK
知的障害者卓球を語ろう
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/27(土) 19:26:59.70 ID:wKPdJnqW
フォアハンドのドライブで伸びるドライブができないです。
下回転はキレるのですが上がかからないんです。
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/27(土) 21:24:58.14 ID:UXuDJ+UZ
知的障害者卓球は関東なら東京の竹田くんや神奈川の堀内くんや埼玉の松本くんが強い。特に堀内くんは練習熱心。あとは車椅子のタカさんこと山梨の宇津木さんとか
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/27(土) 22:04:59.83 ID:4xdKSc08
>>216
伸びるドライブができないということは上回転が掛かってないってことかな
ラバーによるけど最初は薄く擦るように打つと回転が掛かってボールが伸びる(沈む)よ
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/28(日) 14:45:10.24 ID:nCAKBR2q
知的障害の堀内くんは毎日どこかで練習してる。熱心だよ
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/28(日) 16:57:45.39 ID:nCAKBR2q
ちなみに堀内くんは世界9位
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/28(日) 19:57:34.73 ID:nCAKBR2q
堀内くん=ベアー
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/28(日) 22:25:46.08 ID:nCAKBR2q
222ゲット
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 16:38:08.85 ID:Pm2UgIQg
堀内くんはやりにくいよな
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 18:21:26.32 ID:Pm2UgIQg
堀内くんは神
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 20:58:12.46 ID:Pm2UgIQg
竹田くん(世界3位)VS堀内くん(世界9位) だな
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 21:39:19.83 ID:Pm2UgIQg
たまに屁をこくよ
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 23:39:20.64 ID:j6l/nlgO
ニッタクの新商品のラバーって重要あるのかな
ガルゼとあまり変わらんのにいまいち戦略がよくわからん
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/30(火) 14:10:48.35 ID:ENqnHOHQ
障害者は堀内くんや竹田くん以外にも富沢だかそんな名前の強い子が東京にいるよね
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/30(火) 18:23:45.03 ID:nbb96Wyz
>>227
値段も安くなってるし、いいんじゃないかい。
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/30(火) 20:02:31.84 ID:ENqnHOHQ
知的障害は練習量なら堀内信雄
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/31(水) 23:40:09.02 ID:yC89bNaH
知的障害者のジャパンカップで堀内さんは一度タイトルを取ってるよね?
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/01(木) 11:14:59.44 ID:DE4bgr8x
知的障害者の堀内信雄くん応援あげ
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/03(土) 15:42:49.11 ID:U5lbKP9+
>>229
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/03(土) 15:45:28.92 ID:JTP363bO
ガルゼカッタゼさん、元気にしてる?
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/03(土) 19:56:38.97 ID:BlOeKJhf
堀内信雄くん、数年前の千葉の世界知的障害者大会の男子団体準優勝の主力メンバー、おめ
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/04(日) 18:32:01.19 ID:P8El0rfi
ハモンドプロαから違うラバーに変えたいのですが何がお勧めですか?
ちなみに、
Rティモボルw5
Fヴェガプロ
Bハモンドプロα
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/04(日) 18:55:46.08 ID:k+2EpweX
>>236
ヴェガアジア
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/06(火) 17:57:56.95 ID:RkUtCKSe
アクーダS1ターボ ついにテナジーと同等クラスキタァ
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/06(火) 21:39:18.49 ID:TVGOwjrv
ヤサカのラバーの特厚って何ミリくらいか分かります?
カタログ見ても「MAXIMUM」としか書いてないし調べてみたら「蝶のトクアツとヤサカの厚が同じくらい」とあったので…
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/07(水) 00:37:08.66 ID:xarcYCwA
>>239
4ミリ−シートの厚さ=MAXIMUM
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/07(水) 00:59:49.50 ID:MhV14F8v
ってことは同一メーカー内でも厚さが違うことがあるのか
サンクス
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/07(水) 13:51:44.58 ID:rOZzBJ3C
>>240
シートとスポンジ合わせて4ミリなのは知っていますよ
ヤサカのラバーの特厚が何ミリくらいかが知りたいのです
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/08(木) 00:29:53.40 ID:kORiqCT+
ヤフオクに補助剤でてる。
いくらまで値が上がるのか見物だな。
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/08(木) 16:41:51.37 ID:Kk7n03b2
神奈川のノブくんこと、知的障害の堀内信雄君あげ 頑張れ!
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/09(金) 02:16:01.89 ID:hpAnKbwr
大分前の話になるんですけど、
今年のインターハイの練習中にかかってた
洋楽の曲名分かる人いませんか?
頑張って探してるんですけど見つからなくて…

最初にかかった曲はレディ・ガガのTheFameでした
それ以上がわからなくて…
一曲だけでもいいのでよろしくおねがいします
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/09(金) 19:56:37.93 ID:8mVZTfqw
>>254
shazam使え
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/10(土) 23:28:31.85 ID:NpRWv8DE
中国はもう肩たたきはやってないんですか
張怡寧、王楠、孔令輝って自分から引退したんですよね
肩たたきがあるんだったら、王励勤や馬琳はもう引退してますよね
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 00:14:47.21 ID:M2Ta8Dpg
一昔前の中国代表が皆で歌ってる動画があるって聞いたんだが誰か教えてくれませんか?
249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 00:31:49.44 ID:CPTXSCYl
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 00:56:37.88 ID:xlh31dy4
ピンピンパンピンパン
ポンピンピンポンピン

ってやつが一番好きだわ
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 01:14:06.15 ID:xgO6TV5D
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 02:07:53.65 ID:M2Ta8Dpg
>>249
>>251
ありがとうございます
国正とか牛とか祭振華とか懐かしい
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 04:37:22.97 ID:AYAJUx6b
もう6年前か・・・
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 10:22:40.64 ID:cGz0x5U2
中二男子のシェークバック表です
R-サナリオンNK
F-タキファイアC特厚
B-閃霊 厚

バックスマッシュをする時にオーバーミスをしてしまいうまく入りません
どうやったら安定して入るようになりますか?     
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 10:44:58.52 ID:wFU0VY76
>>254
卓球やめてエア卓球にしろ
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 14:02:22.67 ID:cGz0x5U2
>>255
ゲラゲラゲラ
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/11(日) 14:24:07.47 ID:PocBoDUW
>>255
卓球ハイテンションのことか
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/13(火) 21:51:53.00 ID:dZD56mpa
>>254
スイングを見ていないから想像でだが、オーバーミスの原因は
・スイングかインパクトラケットの角度が悪い
・(上)回転がかかっていない
・打点が前
などある。

まずはコンパクトなフォームとレベルスイングで調整する。
ただし、手先のスイングだとブレるので、手の力は抜いて、できるだけ肩や腰から先に動かす事。
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/14(水) 00:43:32.78 ID:Gk3EMxl/
ラケットの硬い柔らかいがよく分かりません

柔らかいラケ→叩くとコンコンっと低い音
硬いラケ→叩くとカンカンって高い音

ってことだよね?
俺はダーカーの高級単板、バタの安価単板、合板持ってるけど

弾みは高級単板>合板>安価単板

音の高さは合板>高級単板≧安価単板

以上の点から安価単板は1番柔らかいはずなんだが、1番手に響く感覚があります

硬いラケット→打球感がハードで手に響く
柔らかいラケット→打球感がソフトで手に響かない
じゃないんですか?
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/14(水) 23:37:38.99 ID:8TsdDrop
>>259
まず良い単板と良くない単板の違いは目がまっすぐで詰まってるかどうかよな
ということは悪い単板は目が斜めでよりボールを捉えたときに抵抗を受けやすい
いわゆるパワーロスが大きい。
そのロスパワーはどこに行くのかと言えばラケットの振動となる
それが手に響く原因のはず
そもそも響きと打球感は別ものでラバーとラケットの性能のかけ算で決まる。
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/15(木) 13:35:09.66 ID:UNhZsumc
>>260
現在メインに使ってる安価単板は高級単板と比較して目が斜めに入ってるから抵抗が大きく、パワーロスになる。
パワーロスは振動となって手に響くのですね。
分かりやすい解説ありがとうございます。

響きと打球感は別物??
柔らかい板→手に響かなくて打球感ソフト
硬い板→手に響いて打球感ハードだと思ってました…
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/15(木) 20:34:20.04 ID:maCQn6Dj
異質と試合するときの攻め方を教えてください
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/15(木) 21:12:50.11 ID:RHbtOva9
>>261
最終行で書いたけど結局総合的な弾みに依存すると思う
まず259で言った
柔らかいラケ→叩くとコンコンっと低い音
硬いラケ→叩くとカンカンって高い音
俺はカットマンだから柔らかいラケットしかつかった事無いけどさ、
振動が早い方が高い音で、遅ければ低くなるってことは分かる
まず柔らかい板は振動が遅い。だけど柔らかいからよくしなる。だから響く場合がある
また、固い板は振動は速い。だけど固いからしなりにくい だから響かない場合がある

これにラバーがついて、弾みがかわればいろいろ代わる。
また、特殊素材だって関係する
例えばアリレートは振動を吸収するし
カーボンは当然強力な炭素繊維だから振動数と振動速度は木の比じゃない
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/15(木) 21:22:40.17 ID:RHbtOva9
今はラバーを張らないと当然違反になる時代。
単板ですらラバーの影響で打球感が代わって響いたり響かなかったりするのに
合板なんかその影響は計り知れない。
例えば同じ「ハード」と一口に言っても挟んだ木や厚さ、重さも影響する。

だからこそ用具の組み合わせによってはラバーの振動の仕方とラケットの振動の仕方とが干渉しあって
予測もしない打球感になる場合もある(良い意味でも悪い意味でも)
だから面白いんだけどね
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 12:51:21.90 ID:+Ee6E5PN
ペンの裏が滑って気になるのでアームのやつを買ってみたけど、汗かくとツルッツル…

汗かいてくると、滑り止めよりコルクの方がまだグリップしていました
コレって普通ですか?だとしたら滑り止めいらない子だな
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 14:31:23.31 ID:Ubq+dFKQ
>>265
日ペンのドライブマンな仲間は、裏にコルク貼ってる奴と、ラバーを指の
分だけ貼ってる奴がいますね。
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 20:38:12.23 ID:pB4qbuqi
初心者用ラケット使ってるんだけどラバー変えればどうにかなるかな?
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 21:06:59.80 ID:BMQMyCoS
何がだよ
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 21:14:54.57 ID:AgiRm/LZ
だいぶんましになるが、今後続けるつもりならさっさとラケットも変えた方がいいと思う
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 21:50:16.52 ID:pB4qbuqi
>>267ですが、5年間サナリオンDっていうラケット使ってきたんですが
友達に初心者用ラケットだっていわれたんで迷ってるんです。
説明不足すいません
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/18(日) 23:36:47.23 ID:5RnBqn+M
>>270
サナリオンDから変えるなら佳純ベーシックが良いよ
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/19(月) 01:55:40.52 ID:/XN1Di1C
>>270
初心者用ラケット というのは、弾み、コントロール性が良い案配に
作られていて、悪く言えばどっちつかずのラケットというのが普通です。
サナリオンDもその傾向のラケットのようですね。

別にそのラケットが自分にあっていれば、5年使おうが10年使おうが
問題ありません。要は「自分にあってるか」ですから。

初心者用だから変える、ではなくて、自分が何を求めているのか、考えて
から変更することをおすすめします。一例としては、高い弾み、打球感を
手にしっかり感じたい、バランスがもっと中心寄りが良い、グリップが
フレアタイプにしたい、重さを変えたい……等々です。
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/19(月) 17:25:22.56 ID:KWqY4cBe
サナリオンDってカット用なのでは?弾まないラケットだから、もう少し弾むラケットの
ほうがいい。
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/19(月) 19:45:37.88 ID:2gSkeMmD
>>267です。
みなさんの意見参考になりました。ありがとうございました。
とりあえず明日と明後日大会なのでそれが終わってから考えることにします。
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/19(月) 20:00:07.54 ID:y4h0QLwt
>>270
ゴメン、271だけどサナリオンSと勘違いしてた。
オススメなのはニッタクKVUとかかな
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/19(月) 20:15:10.89 ID:KWqY4cBe
佳純ベーシックも悪くないラケットだから、いいんじゃね。
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/21(水) 23:24:25.30 ID:88KRC7N0
S:ワルドナー、リュウギャオリャン、チョウイネイ
A:ワンリチン、ワンハオ、マリン
B:ユナムキュ、パーソン、チャンジークォ
C:キムテクス、ユスンミン、マロン
D:
E:松下
全盛期でお願いします
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/29(木) 19:00:11.14 ID:Elv9ncLd
マークVの硬度は40〜45
マークVADの硬度は35〜40

ということは無印の中にもAD並に柔らかいのがあればADの中にも無印並に硬いのがあるってこと?

無印とADの中間的なマークVを探しています…
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/29(木) 20:06:19.93 ID:pzKtOP45
>>278
店で触れ
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/29(木) 20:08:03.02 ID:jBU6srSk
ラケットが硬い柔らかいの表現には二通りある気がする。
俺はずっと前者だと思っていたが
ネットで後者の意見もあることを知った。

@単純にしなりのこと。
軽く弾むラケットでも
板が分厚くてしなりずらいと硬いラケットということになる。

A打球した時の手の響き
打球の時に響くと硬くて、響かないと柔らかい
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/30(金) 19:12:43.53 ID:uRtzS0qH
いや、まあ両方だろ。
ネット上では定義しないと人それぞれになりすぎるからな。
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/01(土) 13:32:59.75 ID:H7v3PK7k
>>280
俺はAだと思ってたわ。
単板ペン使ってるけど、単板=ソフトなイメージあるのでw
でも目の詰まった良い単板よりも手に響くような安単板の方が中身スカスカで板自体は柔らかいんだよな。
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/01(土) 16:02:34.47 ID:+h6SFAiJ
Aの場合はラケットが柔らかいって言わなくない?
Aは打球感が柔らかいラケットって言うんじゃないの?

つーか、
@はしなりの大小、
Aは打球感の堅さ
で表現すればいいだけの話か…。
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/01(土) 16:18:52.82 ID:jsroMaN7
>>283
ラケットの硬さと打球感の硬さは別なのか?メモメモ
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/01(土) 19:04:32.07 ID:zVOuMhkg
>>283
そもそも柔らかい硬い禁止にしてわければいいんだけどな。
ややこしくするとグリップに空洞あけると、
このラケットは、しなって柔らかいが
打球感増して硬いという表現になるw
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/01(土) 19:54:32.57 ID:5RB7CPe5
硬い/柔らかいは何かの計測機器で測ったわけではなく、メーカー担当者の感性によって設定されているのサ
コントロール性能なんかの指標を使ってるメーカーもあるけど、それも同じ
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 02:11:19.33 ID:HW7sVnBv
ちょっと教えて下さい。
自分は大昔、中学の頃、卓球をやってました。
当時はペンのラケットでバックで打つには
普通に手首を返してラバーを貼った側で打っていたのですが
今はラケットの裏にもラバーを貼って(裏ラバーって言うの?)
手首を返さずシェークハンドのように打つのが普通なんですか?
ここ最近、再び卓球がやりたくなっていろいろ調べているんですが
当時無かった(と思われる)「裏面ラバー」なんていう用語が
出てきて戸惑っている次第です。
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 02:27:45.81 ID:dYC9S+pT
ちょっと教えて下さい。→ちょっとどころの内容じゃないです。
裏ラバーって言うの?→裏面のラバーです。裏ラバーだと裏ソフトラバーと間違われます。
手首を返さずシェークハンドのように打つのが普通なんですか?→そうです。
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 02:31:58.89 ID:ZGsPr0H6
>>287
おっしゃる通りです。
中国式ペンホルダーで裏面にもラバーを張って
バックにきたボールを手首を返さずそのまま裏面で返球します。
特に王皓wan haoは9割以上裏面で打ちます。
裏面でツッツキもします。

その他の選手はそこまで頻度が高くはなく
普通にショートしたりと使いわけています。

百聞は一見にしかず
http://www.youtube.com/results?search_query=wan+hao&aq=f&aql=t
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 02:39:01.00 ID:ZGsPr0H6
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 03:00:04.79 ID:HW7sVnBv
>>288
>>289
レスありがとうございます。
へぇ〜。今は裏にもラバーを貼るのですね。
で、その中学時代のラケット(日ペン、中ペン)を
後生大事に未だに保管しています。
そんな大昔のラケットでも
裏面ラバーを貼っても大丈夫なんですかね?
或いはそんな古いラケットは思い切って捨てて
新調するのが吉ですか?
個人的には「青春時代の思い出w」もあるので
捨てたくても捨てられないのですが。
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 04:00:45.12 ID:ZGsPr0H6
>>291
古いラケットでも問題ないですよ。
昔のラケットも今のラケットも基本的な形は変わってません。
裏面にラバー貼ってそのまま打つ発想がなかっただけなので。
新調するものいいですし、古いのをまた使うのもいいですが
せっかくの思い出の品、それを捨てるなんてとんでもない。
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 08:26:14.56 ID:yZxNa3LF
プレッシャーに弱く緊張に極端に弱いんだけどどうしたらいいですか?
団体戦だったりダブルスだったり、シングルスでもコーチやチームメイトに見られてると急に腕が自分のものでなくなったように動かなくなります。
特にサービスやツッツキやストップがひどくて、手が動かないというか力が入らないというか。
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 09:05:28.15 ID:m2vmHDeL
>>293
@街で美人な女の子をナンパして度胸をつける。
 年上のお姉さんでもいいからとにかく声をかける。

A用具を弾まないものに変えて無理やり大振りして振りぬく。
 力むなと言われる位に力んでプレーし続けて
 徐々に力を抜いて普通にプレーできるようにする。

B上手くやろうとして力が入らないのではなくて
 ほんとに手が動かないくらいに緊張するなら
 心療内科でカウンセリン受けるといいかもしれない。
 卓球だけでなく受験や将来のことも考えて。

普通はAで解決すると思うんだが
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 09:13:44.80 ID:yJONti9C
>>293
全く卓球とは関係ないことを想像してみる
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 09:25:54.76 ID:dYC9S+pT
「負けたらどうしよう」「うまくやれるだろうか」はダメ。
緊張に繋がるし回りの目を気にすると力発揮できないよ。
勝負ごとなんだからどちらかが勝ってどちらかが負けるんだから。
吉田海も世界で結果が残せない時に「勝ったら嬉しい、負けたら仕方ない。
そう思うと良い試合ができる」って言ってたよ。
目の前の卓球に集中することを一番の目的にして、
勝ち負けや他人の評価は終わった後に考えたら?
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 10:54:23.87 ID:NWOwiYe1
>>294
おもしろいとでも思ったか?
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 11:13:13.85 ID:yZxNa3LF
ありがとうございます。
>294
用具は木材5枚でラバーはスピンピップスなのでそこまで弾む方ではないと思います。
上記の通り、ツッツキやストップやサービスになると手が動かなくなります。
なのでドライブやスマッシュなどは緊張していて入らないことはあっても人並の緊張で、手が動かなくなるようなことはないんです。
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 11:16:08.53 ID:yZxNa3LF
>295
試合中にですかね?
>296
他人の評価を気にしすぎな点は確かにあると思います。
他人の評価が気にしないようにできればいいんですが…。
大好きな卓球だからこそ真剣になって評価が気になってしまうのかもしれません。
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 11:21:23.88 ID:yZxNa3LF
例えば気の許せる友人と二人で打ってるときはいつも通りにできるのに、先輩やコーチが横に来て見られた瞬間から、つい10秒前まで普通にやっていたサービスやツッツキができなくなるんです。
少々浮くとかのレベルじゃなくて、サービスなら1バウンド目から球が相手のコートに飛んでいき、ツッツキならラケットは台に勢いよくガツンと当たり、球はネットに一直線なんです。
本当に10秒前までは普通にできていたのに…。不思議です。
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 11:29:52.96 ID:jJlRCDB9
イップス
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 11:49:47.27 ID:dYC9S+pT
>>300 やっぱりそれはどこかで評価を気にしてんだよ。
友人はミスしても気楽に出来るから気にしないだろうけど、
コーチなんかはミスしたら怒られる、とかアイツはダメだ、
とか思われると嫌だからとか余計な事気にするからだよ。
卓球だけに集中してる奴と、周りを気にしながら卓球する奴が
試合したらそりゃあ前者が勝つよ。
人に見られると力が発揮出来る奴もいれば逆もいるしな。
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 14:08:34.32 ID:yZxNa3LF
>301
気の合う友達と打っているときは大丈夫で、コーチや先輩が見に来た瞬間にダメになるのもイップスなんですかね?
まあ色々理由つけてイップスだと信じたくないだけなんですが…症状はイップスそのものなんですよね。受け入れるしかないんですかね。

>302
本当に言われる通りだと思います。
卓球が好きだし楽しいですが、チームメイトの評価を気にしすぎてしまうんです。
何かいい方法はないでしょうか…。
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 14:18:35.88 ID:yZxNa3LF
対策できた人がいたら教えてほしいので、もう少し詳細を書いてみます。
発症は高三の大会で、中学時代に強豪中学にいた自分は弱小高校ではエースでした。
弱小高校なりに努力もして、県大会の団体戦で初めて入賞できるかできないか試合で自分の番がきました。
相手チームの一番弱い人にあたり、確実に取らなければいけない試合でした。
その試合でこれが発症したんです。身体がフワフワしてツッツキもストップもできず、サービスは自分のコートにつかないで相手コートまでとんできました。
3セット目は7本サービスミスしたのを今でも覚えています。
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 14:29:45.35 ID:vPb8jSxN
シェークなのか?
ペンならシェークにすればいい。
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 16:14:18.70 ID:zNQgTr+d
>>304
「相手チームの一番弱い人にあたり」とありますが、見た目とか前評判で「弱い人だから勝たなきゃ」
という思い込みを先入観だけで持ってしまってませんでしたか。試合は蓋を空けてみないとわかりませんよ。

他人に対しては弱い人でも、あなたに対しては強いタイプかもしれなかったじゃないですか。

周りにお前なら勝てる相手だ、とか言われても油断したり勝ち急いだりしない方がいいです。
勝てると思った相手に対してミスしたり球が合わなかったりすると弱気になり消極的になります。

「確実に取らなければいけない試合」…勝負に確実なんてないですよね。

・相手の先入観で勝てると勝手に思っていた
・自分への過剰な期待や評価を気にしていた
・勝たないと、という責任を勝手に背負っていた
これだけ試合以外で余計に考えてたんですから負けたりイップス発症したりするのは当然です

要は気にしないこと。極端に言えば負けても死にはしないしプロじゃないんだから。
余計なこと一切考えずに1球1球集中すればいいだけの話。
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 17:11:27.04 ID:UHVwas58
初心者、初級者、中級者、上級者、超上級者、プロ並

など色々あると思いますが基準を教えてください。
特に初心者と初級者の違いが知りたいです。
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 18:17:17.14 ID:Dyx2lvYm
>>307
初心者:卓球を初めて間もない人
初級者:卓球の腕前が入門レベルの人(市民大会1、2回戦レベル?までの人)

インターハイ出場レベルなら立派な上級者
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 18:38:55.16 ID:ivI4yYee
10年選手でもイップスはあるからな
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 18:49:40.39 ID:/+o6Au3x
イップスは試合、練習問わず起きる症状だからな。

ラリー連続百回で初級者の仲間入り
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 19:17:17.19 ID:ZzAMIC0h
イップスのときは適当に球打ってりゃ良いよ
そうすると普段気づけない所に気づくこともあるからな
気合い
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 19:21:08.24 ID:vPb8jSxN
適当に打てないからイップスなんだよ。
なったことのないやつにはわからん。
おれはペンで打てなくなった。
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 19:50:23.10 ID:dYC9S+pT
上手く打てなかったらどうしよう、ミスしたらどうしよう
って考えるとイップス発動なるな
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 20:04:36.63 ID:/+o6Au3x
イップスは無意識でとりあえず腕が動かんらしいぞ
卓球台の前にテニスラケット持ってテニスボールなら打てたりするけど
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 20:56:08.88 ID:UHVwas58
>>308
今度大会出るのですが初級者(4部)と初心者(5部)で悩んでいたので・・

卓球歴は我流4年ほどと最近になって教室に六ヶ月ほど通ってます
ちなみに以下は簡単なスペック
・フォアは手打ちと言われ安定もしない
・バックのショートとツッツキは比較的得意(試合だとそれしか使えん)
・サーブは下、横下、右横、スピードサーブ、ナックルができるけど下以外は使えるレベルじゃない

・大会は一度だけ出たけど上手い人の強烈なサーブとレシーブからいきなりのドライブに対応できずに完敗
横上と横下に全く対抗できなかった。自分から見て左側に飛んでったから逆回転系だと思います。
レシーブも短い下やツッツキに対してはツッツキやストップ!ってのが当たり前でしたから手も足も出ず0-11とか2-11(泣)
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 21:19:49.14 ID:46EOcGYl
気にするな、と言っても気にはなる。
仕方ない。
経験やちょっとした気持ちや考え方の切り替えで改善するけどね。
緊張を解いたり対策にはいくつかある。

簡単に言えば、普段の練習でも、強い緊張感をもってやれば、緊張に馴れやすいよ。

併せて、打つ事に集中する事。
単に打つのは、ラケットで球を追いがちになるので、
試合でも、
相手が打ったら『1』
自コートでバウンドしたら『2』
腰からスイングを起動させてインパクトして『3』
という具合に『1・2・3』と数えながらラリーするといいよ。
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 21:44:06.67 ID:yZxNa3LF
>305
確かにシェーク転向すると不思議と直りました。
ただいい状態で試合に出れたときのペンに比べると当然ですが技術面で差があり…。
完全にペンをやめれないんですよね。

318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 21:45:08.67 ID:yZxNa3LF
>306
1球1球に上手く集中する方法とかないですかね…
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 22:26:59.43 ID:huzMXXhO
藍鯨3買える場所しらん?
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 22:41:52.99 ID:c0p0GETb
>>317
俺の同期で同じような奴いましたよ。日ペンのドライブマン。中学2年で県大会に準決勝まで行ったんです。
でも、3年生になった最初の大会で一回戦負けして。それから、ほんっとにペン使えなくなって。
中学最後の大会も同じ状態で、卓球での進学も当然あきらめて。

当時、ペンを握ること自体が怖かったと言ってました。
自分のミスに腹が立つとかじゃなくて、とにかく腕が振れない。どうやってラケットにボールを当てて
いたのか分からない。ということだったようです。

同じ高校に通って、半ば強引に卓球部に引っ張り込んで、1年間リハビリのつもりで練習しました。
その時の顧問がイップスに理解あって、左手でペンを持たせたり、ラバーを表にしたりと、これまでとは
全然違うことを半年ほどやらせて、イヤな記憶を惚けさせたようです。シェイクは一度も使わなかったか
と思います。これで本人は「怖さは消えた」と言ってました。

それと同時に、高校で卓球を始める連中にドライブの打ち方を教えるとか、指導もやったんですね。
本人曰く、この「他の人に教える」というのが、ものすごく回復に役立ったと述懐してました。
壊れていた回路が修復された感じ、と言ってましたが、私にはようわかりません。

2年生になるころには、かなり昔の奴に戻ってまして、県で16に入りました。
本人、そうとう苦しかったと思いますが「卓球楽しいからなー」というのが支えだったようです。

早く改善されることをお祈りします。
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 22:52:16.80 ID:yZxNa3LF
>311
>312の言う通り適当に打てないんですよね。
というか普段(気を使わない友人など)打つときは何も考えずにできるんですよね。
先輩やコーチを相手にはもちろん、見られてるだけで急にできなくなるんです。
その適当に打つができなくなるんです。

>312
どのように解決しましたか?ペンやめましたか?
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 22:54:20.48 ID:yZxNa3LF
>316
数を数えながらですか。秋なんとかさん(失礼ですね)の本で読んだことあります。
確かに集中できそうですね。具体的な対策ありがとうございます。
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 22:59:31.92 ID:vPb8jSxN
>>321
ペンで満足できる結果を残した後だったので、シェークのドライブマンへ転向。
ペンの時にできなかったプレーができて楽しいよ。練習しまくってペンの時より強くなったかなと思う。
あと弾む用具を使っているから、手が仮に縮こまってもボールは勝手にとんでいく。
シェークで入らなくなることはないけど。
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 23:02:39.09 ID:yZxNa3LF
>320
友人さん素晴らしいですね。そして羨ましいです。
ちなみに自分もイップスなる前までは県で16に入ったこともあり、弱小高校なのに強いな俺。みたいな自信過剰だった部分もあり、そんな気持ちが他人の評価を気にしすぎな今の自分を作ったんじゃないかと反省してたりします。
ペン握るの恐いってすごくわかります。日常生活を送ってても、症状のこと考えるだけで手が動かなくなる感覚に飲まれていきます。
気の合う仲間とだけで、負けても誰にも評価されない、自分が練習相手になっても誰にも迷惑かけない環境で卓球をやりたい自分と、昔のように皆の期待に応えられるようなプレーをしたい自分がいて変な気分です。

325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 23:05:01.10 ID:yZxNa3LF
何よりイップスに理解のあるコーチや友人がいるのが羨ましいです。

左手卓球もやってみたいと思います。具体的な対策ありがとうございます!
卓球が大好きだからこそやめたくないので頑張ってみます。
そこで辞められるような気持ちで卓球できていたならイップスにもならなそうんですけどね。
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/05(水) 14:58:10.22 ID:WIBpSkim
多分俺もイップスだけどさ
>>316は秋葉龍一の集中論で見たけど結局試合になると頭が真っ白になる
試合になると練習では入るボールも入らない。
絶対に決めなきゃいかんと思ってるんだよな。そうなると全然入らないわ。
スマッシュもタイミング早くなるし、突つきも浮きがち
こういう人は完璧主義者に多いんじゃね。
俺もそうだけど一度のミスを引きづりやすいっていうかさ
それで実力発揮できずに汗だくで敗者審判する自分がたまらなく悔しいんだよな
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/05(水) 15:05:10.16 ID:WIBpSkim
俺の知ってるやつに緊張感の無い奴がいるんだわ
そいつペンドライブで、そこまで必殺技持ってる訳でもなく技術高い訳でもないのに結構勝ってる
何でかとおもえば、そいつは他人より「ミスしてはいけない」という気持ちが少ないんだと思った
そいつは普段から物事を深く考えない奴だったがそれが卓球にいきて来たのだと思った
つまり気楽に卓球ができて、卓球する事に集中できれば最強なんだと思った
多分それが究極に難しいから苦労するんだと思うが
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/05(水) 16:30:48.80 ID:H7ZCsnSL
>>327
そりゃ、「天衣無縫の極み」は簡単にはなれないさw
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/05(水) 22:09:47.41 ID:xJTGeYwK
確証はないが、
芯から、負けてもいいやと思ってプレーするか、
キレて勝手に体が反応するぐらい練習しないと打てんだろうな。

イップスの克服は難しいよ。
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/06(木) 14:51:56.65 ID:bWF6I1C8
結局はいつも通りじゃない緊張感の試合の中で
如何にしていつも通りにもってくかだよなーそれに限る
試合やるのは自分と相手だけなんだから
周りなんか気にせず相手と1vs1だと思うんだ
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/06(木) 15:52:04.53 ID:nUPN5Sxo
>>327
私に卓球を教えてくれたコーチがよう言ってました。
まだ21点時代の話なんですけどね。

「野球もな、ボールは3回までOKだろ? 全部ストライクじゃ打たれまくるんだ。いかに、ボール、卓球で
 言えばミスをうまく使うかが大切なんだよ。卓球ならば19回ミスしていいんだぜ? 相手より2点多く
 取ればいいんだから。その19回のミスをいかに上手くやるかがポイントなんだよ」

当時は「なんのこっちゃ?」でしたが、今はなるほどなー、と。今なら「9回ミスしてOK」ってことですね。

332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/07(金) 15:52:40.86 ID:I9q7k7tb
今度、試しにマークXシリーズを買おうと思ってます。
今まではコントロール系の軟らかいのでした。
そこでマークXについていくつか質問です。

@厚と特厚ならどちらがオススメですか?厚じゃダメなんですか?
・今が厚だから、とりあえず厚にしようと思いましたが、知恵袋かなんかでマークXの厚の評価が悪かったので…
 中厚や中は使いたくありません。

A無印、AD、XSで悩んでますが、単板にはどれが一番オススメですか?
・今のラバーに一番近いのはADですが、ラケットが非常に軟らかいため無印が気になります。XSの微粘着も捨てがたい…
 ちなみに無印以外は取り寄せになります。

B一番聞きたい質問ですw
 コントロール系ではラバーフィルムは粘着性も粘着ないのも両方使ったことあります。
 マークXのような高弾性ラバーには粘着アリのフィルムか粘着ナシのフィルムかどちらがオススメですか?
 ・両方ともバタフライで考えてください。バタフライしか店にないので…
 
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/07(金) 16:13:39.98 ID:ZAgtdVwE
>>332
あなたは、自分のプレイが何型で、現状の何が不満で、新しいラバーに何を求めているんですか?
334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/07(金) 17:58:39.46 ID:fnbxE0Ds
>326
アドバイス自体は素晴らしいと思うが326はイップスを知らないだろ。

ツッツキは浮くなんてもんじゃない。
同級生にいたけど相談者の言うようにまずラケットが球に当たるんじゃなくて台にガツン!とぶつかるわ、サービスなんか自コートにもつかないで吹っ飛んでたよ。
>326は普通に緊張して実力が出せないだけだとおもう
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/07(金) 18:16:06.86 ID:/IqcoP1e
>>326
それは単に実力不足か練習方法が違うからだろ。
何を根拠に練習と試合が同じ球質になってると勘違いするの?
相手も違えば台や環境が違うんだから練習通りにはいかないのが当たり前では?
たぶん練習の為の練習になってるから試合で入らないんだよ
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/07(金) 19:46:50.07 ID:BqUBrecj
>>332
どの様なスタイルかわからないのだが、
オススメはシリーズの新しいHPS。
もしくは無印を使ってみて貼り替えをするのがよかろう。

ラバーはドライブを多用するならトクアツの方がいい。
食い込みがありスピードやスピンが望める。
薄いのは、軽くて、ショートやツッツキ向きではあるが、球離れも速いのでミート打ちもいい。

ラバーのメンテナンスに付けるシートは粘着いかんに関わらず、
張り合わせる面が汚れていない方がいいと思われる。
好みによるが、粘着フィルムは管理が悪いとすぐ埃がついていけない。
故に私はラバーのパッケージのフィルムなどをカットして済ましている。適度に真空状態にあればいいはず。
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 17:12:21.22 ID:b68rhr+Z
>>333
ショート、ツッツキ主体のドライブ型です。
今のラバーは柔らかすぎるためスポンジが硬めでシートが柔らかめなマークVシリーズを検討しているのです。

>>336
ドライブ型なら回転、スピードのある厚め
球離れが早く、ショートやツッツキもやりやすいから速攻型は薄め
ってかんじで考えれば良いのですね。
ドライブ型を目指してますがショートやツッツキを多用する自分は厚がいいのかな…?(マークVの厚は評価悪かったから不安ですが)
厚になれたら特厚も検討してみます。

フィルムの汚れを考えると粘着なしの方が良さそうですね。
高弾性が弾み過ぎたり、回転かからないと感じたら粘着フィルムも検討してみます。

無印とADで悩むとこですが、とりあえず地元で売ってる無印貼って様子見ることにします!
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 19:52:32.50 ID:dv/UjOEj
質問です。
国内外で行われたこれまでの卓球の試合で、最も続いたラリーって
何回ぐらいなんですか?
もし映像など残っていたら教えてください!
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 20:45:07.65 ID:9D+qRkMK
>>338
最長かどうかは知りませんが、1590回続いたことがあるそうです。
http://tennis55.exblog.jp/15320996/

たぶんカットマン同士で、ツッツキばかりやってたんでしょうね。
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 21:40:18.29 ID:uhdpzj2b
昔は今と違って板打ちで回転もスピードもなくて守備型が主流だったからな
回数は知らんが1ラリーで2時間の話とか知ってる人もいるだろ
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 21:59:28.80 ID:dv/UjOEj
>>339-340
ありがとうございます。

そもそも記憶に残るような凄いラリーって、どれぐらい続けばいいんですか?
ツッツキというのではなく、思い切り打ちあって続くやつです。
ネットで探したら水谷選手のラリーは凄いみたいでしたが。
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 22:11:27.49 ID:dv/UjOEj
>>339
あ、リンク先よく読まずにすみません。
13回返球すれば1点取れるんですね。
すると14回以上はラリーできないわけですか。全然知らなかったです。
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 22:12:31.40 ID:+xAE4FTN
ラリーといえば、水谷が紹介してる動画は見ごたえあった
1位のラリーなんか病み付きになって何度でも繰り返し見てしまう
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 22:49:49.78 ID:UN62s9Lw
>>342
13回返球したら得点になるというのは、促進ルール(*)に入った時に適用されます。

(*)10分経過しても1ゲームが終わらない場合、そこで継続中のラリーを一旦中断します。
そして促進ルールを適用した状態で、一旦中断したところから再開します。

促進ルールが適用されていない状態では、ラリーは100回でも200回でも可能な限り続け
られます。
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 22:56:26.04 ID:4P34o1CK
粘着のボールって何か取りづらいんだけど。回転かかり過ぎてて
取れないっていうよりは、ブロックとかでナックルで飛んでくるボールが
自分は嫌いみたい。なんかいい対処法ないかな?お願いするです
346342:2011/10/10(月) 00:52:50.82 ID:zBRfYeTe
>>344
そうなんですか!ありがとうございました!
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/12(水) 01:27:29.80 ID:d3vS+XiF
コンリンホイが5/31に警察に捕まってたそうです。
http://tabletennista.com/2011/5/kong-linghui-finally-broke-his-silence-abo/

酔ってトイレに行きたくなり、ある建物のトイレを借りようとしたら警備員に止められてしまいました。
そこでもめて警察に行く羽目になり、劉コーチも駆けつけたそうです。

この辺までは事実のようで、あとはホントか嘘かわからないけど、口止め料を払おうとしたとか、
現在の処遇に不満を持っているとか書かれています。
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/12(水) 02:04:51.96 ID:YSbtEvfq
>>347
ワンハオみたいに花壇で立ちションすれば面白かったのに
349 ◆e7PEDrVwdI :2011/10/12(水) 02:32:59.26 ID:aehL+F92
なんで3ヶ月目までは「初心者でこんな強いの?」と言われたのに
月を重ねる毎に平均的になるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カットマンは強いんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/20(木) 12:47:43.70 ID:ZszB/9Gv
今までダーカーの単板にフレクストラだったがマークVに替えてみた。
めっちゃ使いやすい!
フレクストラの時は弾み過ぎて、とてもじゃないがラバーのステップアップなんて考えられなかったのに…
やっぱり打球感の柔らかいラケには硬めのラバーのが合うんですかね。
それとも単純に、硬いラバーは軽打ではスピード出ないから俺のパワーでは飛ばずに安定してるだけかもしれませんが。
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/20(木) 13:01:54.09 ID:7/qUZqcp
マークVは初心者から一昔前のトップレベルまで幅広く使われた名作。

シートは柔らかいと思う。
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/20(木) 14:27:21.19 ID:u97cse2J
日本のレーティングシステムっていつから始まるの?
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/21(金) 17:57:07.50 ID:DYTq6R+a
質問よろしいでしょうか?
最近、テンションラバーを止めてコントロール系か高弾性に変えようと
思っているんですが
なにかいいラバーはありませんか?
できるだけ、1000〜3000円くらいでおねがいします
ついでに
ラケットはカルテットスピードで前陣速攻型で
今貼っているラバーは
表面ヴェガヨーロッパ
裏面マジックカーボン
です。
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/21(金) 18:12:27.39 ID:V3bsHC/O
>>353
どういう効果を期待してるんでしょうか?
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/21(金) 22:50:43.45 ID:taY0dzEP
>>353
マークV無印
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 13:33:16.61 ID:2Qks161k
タキファイアDRIVEをそのまんま弾みよくしたラバーってあるでしょうか?
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 14:30:39.65 ID:S+LMgY6l
>>356
スピンアート
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 15:43:12.52 ID:6RufaT32
マークVからヴェガプロに変えたときは感動したな
ラバーでこんなに差があるなんてって
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 17:42:12.60 ID:1b8yMtRA
シェークしか使ってないのにサービス(しゃがみこみは除く)だけはほとんど使ったことないペンの方がやりやすいな。
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 18:46:04.73 ID:2Qks161k
>>357
ありがとうございます
でも高いんだよな…
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 23:24:50.77 ID:c/uxRUAy
Shen Yanfeiの爆乳にかぶりつけたい
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/22(土) 23:45:37.24 ID:Rfp+IEH/
おばちゃんの乳がすきなのかw
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/23(日) 21:09:50.54 ID:LAnc2YYA
Margaryta PesotskaとDaniela Dodeanのオパイにもかぶりつけたい
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/24(月) 19:33:00.74 ID:cGSn+kEb


社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1315743742/

365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/25(火) 01:15:25.99 ID:deGdKzd6
http://www.ittf.com/stories/pictures/robot3_24_10_11_Large.jpg
↑こいつが打ってる映像を見つけた↓
Robot plays table tennis (vs Robot, vs Human)
http://www.youtube.com/watch?v=t_qN3dgYGqE

Topioから随分発達してる
遠からず超反応で中国トップを倒す日が来るだろう
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/25(火) 14:19:51.22 ID:D9Y+V5p5
>>365
やべぇ、俺より上手い
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/26(水) 07:54:24.73 ID:8eLjgA93
以前エバンホルツ7使ってたんだけど、自分には重いと感じてエバンホルツ5かローズウッド考えてるんだけど、球持ちが良くてしなる感じなのはどっち?球を飛ばすというよりガッツリ回転かけるかんじのラケット。
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/26(水) 08:01:00.20 ID:Kwml0MHO
stigaじゃなければイヤなの?
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/26(水) 10:40:31.05 ID:feyB0lQk
できればスティガで
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/27(木) 02:13:52.89 ID:vKrNqhYw
エバンホルツよりローズウッドの方がしなる
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/27(木) 03:43:19.86 ID:yAQPq1TG
>>365
之を見て悟った事が1つ、超一流選手の
圧倒的な空間認知力・反射時間を前にして
思慮すべき事は、最早戦術の範疇にはない
如何にして敵に動作不良を起こさしめるか
すべからく此の世の物は滅ぶべき弱者だ
卓球を離れ、被造物の根源的弱点を突く
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/27(木) 04:20:35.05 ID:5oKPpaPE
すべからくとは全ての高級表現ではない。
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/27(木) 11:06:03.62 ID:yJSwm8kL
>>365
このロボット10万なら欲しいわ
30万くらいでもいいかな
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/29(土) 11:08:48.75 ID:izTrdXvc
日ペンドライブですが
単板(閃光-FT)にタキフアイアDって一般的に合っていますか?
375ゴンザレス中野 ◆e7PEDrVwdI :2011/10/29(土) 12:17:00.48 ID:N94WQ1Kl
みなさんどうも、私、宇宙人です。
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/29(土) 12:50:44.58 ID:cnp2oeZ9
>>371
                   /
                 ′  ,イ
                 //l//                -−―‐-   .
  /   |  ┼ 小五      /                 ´。゚。°/ ̄ ̄ヽ  丶
  \   l  d‐  l 口      /              ∠_`i ″ // ̄`ヽ 」   ヽ.
           ,‐┴┐     7_           , ' ニミi」{{∠∠ニ二 _    |i |i '.
   _l,. ┐┼┴、 ┘└      /        / . -   _ .. -―- 、 `ヽ  |l lj  i
.   /|  l/ |  ‐' _工__     /        /´_ -‐''´  __    ヽ   lj  - 、!
                /        //´ _  -‐''´ .:.:.:. `ヽ,__|   / , -、丶
   |   /   |    i-<⌒丶   / { ー〈 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__',___|    /⌒ヾ|
   |   \   |    |/`ヽ.__〉  i |\-\ .:. , ― 、.:./:::::::ー| |i ├- 、 | |
   |   _、__   |     > ,ハ   ! ', :.:`ー'.:./.::::::::::し'.::::::::::::::| lj   )  }ノ |
   |   -ゝ-   |    { /   〉   ', ', :.:.:.:.:.:.{:::::::::::::::::__:::::::::}   r‐、_ノ ,′
   |  (´__    !    ゝ  /}    ',  , :.:/⌒i, 一ァ'´   /⌒/    ヽ.___/
  _   ‐一ァ        {     , ′   ′ V⌒l/   ′ /⌒ ′   /
    )   /  ////   ゝ /        ヽ \ `ー―一´  /   /
    ´     {_ ・・・・    {‐'´   ,. -―: 、   \` ̄ ̄ ̄ ̄      !    /:
  ////              \-‐ァ'.:.:.:.:.:.:. .:.\_ 丶、 __   '´    ヽ/ン'´/.:
  ・・・・               __V.:.:.:.:.:.:.:.:. .:./: : : \_/      /    //.: .:. .:. .:.
                 |.:.:.:.:./.:.:/.:.:.:.:.:./ : / ̄ ̄|    ∠ -‐ァ'´.: .: .: .:. .:. .:. .:.
            /\!.:.:.:〈.:.:/.:.:.:.:.:.:. :. :.〈 ̄ ̄ ̄丶__/   /.: .: .: .: .:. .:. .:. .:. .:.
///l/ ̄ ̄ ̄\/   !.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:. :.\        /.: .: .: .: .: .:. .:. .:. .:. .:. .:.
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 01:50:46.92 ID:1yLsc0pD
裏裏カットなんだけれど
コース、スピード、高さを固定して回転量の変化だけで戦うのは無謀?

クラブチームの方にコース取りがワンパターンなのを指摘されたんだけど
こちらがコースを散らしたら、相手のボールも色んなとこに返ってきて逆に自分が追い付けないorz


個人的に目指してるのは
フォア側にブッチリ切ったツッツキをあたかもチャンスボールかのごとくふんわり出す
→相手が下回転に慣れて落とさなくなってきたらナックルを全く同じように出す
→切ったり切らなかったりコロコロ変える
→ドライブ入らなくて相手が空中分解
→安全に繋いできたループをカウンタースマッシュで叩き込んで相手が自暴自棄
という戦い方なんだけれど
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 02:16:43.34 ID:Pz6JpXmE
高さ固定とか朱でもできんわw
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 02:20:27.86 ID:CDisZskO
そういうのを勝ち負け気にせず試合でばんばん試せるやつが強くなるのさ
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 02:27:40.61 ID:Pz6JpXmE
つうか固定してるつもりでも実際は固定できてねえから
381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 09:56:49.77 ID:oHYGkeFV
>>377
考え方が横着。

回転差なんて飛び方を見ればわかるし、
ましてコースがわかっていれば待ちやすくて、攻略が容易。

コースがわからないとか、揺さぶりに弱いのは
フットワークや戻りが悪いし、経験不足。

まずは基礎体力の見直しか、力み過ぎないように。
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 10:18:30.53 ID:1yLsc0pD
うーむ‥やっぱり厳しいですか
あ、高さは固定しているというかは
「これは打てる!」って相手に思わせるくらいに常に浮かして返してるような意識ですね
そっちのほうが相手はミスした時に精神的に参ると思ったので


サービスを単純化させて相手の攻め方を絞らせる戦術はよく耳にしますが
ラリーの中でその考えは通用しないということで良いでしょうか?
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 10:28:18.79 ID:t9IPNLW1
すみません どなたか大岡博華はどうしてるのか、ご存知ありませんか?
彼女のツイッター?によればアメリカに行くとか書いてあるけど・・・
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 12:24:33.80 ID:oHYGkeFV
>>382
単純化して、ちゃんと点が取れたり展開が良くなるのなら問題は無いよ。
大いにやりたまえ。

けれども、
そうじゃないから散らして攻守をするように指摘されるワケでしょ?

客観的に言えば、どちらも間違いじゃない。

自分がやりやすいようにしても結果が出ないなら、アドバイザーに従うのも悪くない。
また、カットマンとして経験不足ならなおさら。
見識が高まるはず。
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 12:40:04.72 ID:fI/eBFji
情況による
戦術自体が単純化されてたら、そりゃ指摘を受けるだろう
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 16:41:14.92 ID:+NHpnQRK
右利き・シェークで両面裏テンション系です。
高校で卓球部でしたが、最近また我流で卓球始めました。

自分はよく、横上や横下回転のサーブを相手のミドルやバックに
長短を織り交ぜて出すんですが、それを自分のバックの深いところに
下回転(ツッツキ)で返されると、3球目をうまく返せません。

基本的に3球目をバックハンドのトップスピンで返したいんですが、
この状況ではなかなか良い球が出ないんです。フワッとした非常に
弱弱しいトップスピンになってしまいます。

深くて体に近い位置でバウンドする下回転を、バックでうまくドライブするコツってありますか。

なんかプロを見てるとこういうの場合、腰を下げて、打点はライジングを
とらてる場合が多い気がするんですが、基本はそういう認識で良いんですか?
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 16:53:44.09 ID:+NHpnQRK
あ、ちなみにバックの深いところといっても、コースが甘くて
回りこめるときはフォアで打ってます。

ただ、コースが厳しくて回りこめないとき、バックでうまく
返せないのです。すごく弱いトップスピンか、ツッツキに
なってしまいます。
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 20:00:14.38 ID:CWNuKDtV
試合の時にバックドライブしようとしても全然力が入らずにネットミスしてしまします。
フォアはいつもどおりに打てるんですけど…
どうやったらなおるんでしょうか。
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 20:38:04.38 ID:+NHpnQRK
ちょっと、人の長文の質問を2,3行でまとめるの
やめてもらえますか。
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 20:47:51.27 ID:Lro3KC4z
>>389
勘違い乙
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 20:53:39.64 ID:WS5OQndF
>>389
バロスww
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 23:14:14.09 ID:peZ3o0wb
モバゲーにいるライルって人、何者?
世界で戦ってるとか言ってるけどプロなの?
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 23:29:59.25 ID:oHYGkeFV
>>386
基本的にはトップ選手を真似るといい。

バックドライブは前に詰めているとやりにくいよ。ある程度コートから離れてスイングしては?

また、力が入りにくいのではなく、意識的に全身に力が入りすぎて体が動かないのでは?
ちゃんと脱力していればスイングできるはずだ。
スイングは腕の力を抜き、その動きよりも体軸や腰の回転に注意すべき。

仮に弱くともスイングができているなら、しっかり当たればカウンターになるよ。

バックドライブが難しいならプッシュや鋭いツッツキを鍛えるという事もできないかい?
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 23:30:09.17 ID:+QfYN+xc
>>392
むらも◯だよw
世界選手権でたり世界Jrでチャンピオンになった
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/30(日) 23:41:38.74 ID:peZ3o0wb
>>394
むらも○?

分からんなー

まぁ、凄い人なんだね
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/31(月) 00:35:39.10 ID:Q0mhM9ya
回転系テンションの事で教えてください。
安くて柔らかくて弾むって事で、以下の2つをシェークのバックに張る予定です
 
候補はヴェガアジアとヘキサープラスなんですが
軽打での弾み、食い込ませてのドライブの回転、寿命
ここら辺の優劣を教えてもらえないでしょうか?
大雑把で構いません。
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/31(月) 04:37:57.16 ID:p7b9i/v8
>>386
393に同意

フォアハンドで浅いボール打つ事が基準のポジション取りになっている感じ

バックハンドで深い球を打てる位置を意識して
浅いボールは踏み込む

398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/01(火) 22:45:39.46 ID:Ykl+rduo
>>395
え?

>>396
値段的にヘキサーよりヴェガ
アジアならバックでも弾みすぎずしっかりホールドしてくれる
柔らかくて弾むだけならラクザ7ソフトでもいい気もする
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/02(水) 01:03:09.50 ID:+j0N1k7j
>>396
つーか挙げてる条件見たらどう考えてもヴェガアジアと比べんのはデューロでしょw
正直寿命はヴェガシリーズとは比べもんになんないんじゃない?

でもヴェガアジアで外れ引いたって話はあんま聞かんなー
単純に売れてないからサンプル数が少ないだけなんだろうか?
400399:2011/11/02(水) 01:12:50.24 ID:+j0N1k7j
一応ヴェガアジアとヘキサー+両方使ったけど
個人的には弾み、回転は+のほうが良かったよ

軽打の弾みならヴェガアジアも結構いい感じ、あんま遜色ないかも
ただヴェガは勝手に弾む感じがあんま好きじゃなかったわ
アジアはシートやわくて弾道が上ずり過ぎる感じ
結構似てないこともないけど試すならまぁヴェガからじゃね?
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/07(月) 01:16:09.39 ID:n4iyIaKi
>>383
http://www.usatt.org/tournaments/results.php
↑のサイトで,1つめの▼ボタンを“2011 US Open”に,
2つめの▼ボタンを“Women's Singles”にすると,
Group 14 に名前がある。(NY(ニューヨーク)から出場)
十六銀行の石塚選手に負けて第1ステージ敗退。

同大会についての,実業団リーグでの報告において,

> 大岡選手(元アスモ)から義援金 2011/07/07
> USオープンに出場していた大岡博華選手(元アスモ)から
> 東日本大震災の義援金に使ってほしいと500ドルを受け取りました。
> 前期大会で募った義援金とともに募金させていただきます。

との記載がある。
http://www.jttl.gr.jp/cgi-bin/01/topics.cgi?page=40
402 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/07(月) 01:51:05.89 ID:t0s4GesM
母ちゃんが俺のサルミアッキの買い置き処分しやがった!!!!!!!!!!!!!!!!
許せねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あれが無きゃ酒が不味くて仕方ねえんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アル中じゃいけねえって、わしはサルミアッキ中毒でアル中じゃないわい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
買って来んかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
403 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/07(月) 01:56:01.65 ID:t0s4GesM
コーラが何故美味いか知ってるか?
変わってるからだよ。自然界に無い味だからだ。
故にサルミアッキも美味い。変わりだねは認知されるまで時間がかかるが、
認知されれば日本でも流行る。間違いない。
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/07(月) 01:59:23.55 ID:knr9veqt
あんなマズイもんいらんわ
405 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/07(月) 02:28:48.69 ID:t0s4GesM
そんなこと言ってお前、納豆と梅干し食ってるんだろ?
許せねえよな…
初めて納豆食った時は、「うんこ食ったらこんな味かな?」って思った。
初めて梅干し食った時は、「あれ?腐ってる?」って思った。
だが、今は好き好んで食ってる。
そんなもんだ。サルミアッキも身近にあれば普通に好き好んで食うようになる。
フィンランドがその証明だ。貴様は何も知らない。
私は知っている。故に私は偉いんだ。
待たせたなお前ら。
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/07(月) 14:22:03.18 ID:knr9veqt
ペヤング超大盛りに生卵二個とコップ一杯のマヨと大量の塩胡椒
グチャミソに掻き混ぜてブヒブヒと喰らってます
もちろんコーラもな
407 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/07(月) 16:57:35.28 ID:t0s4GesM
塩はやめとけ。
それ以外は問題なし。
ただし有酸素と無酸素運動を計2時間やれ。
運動でかき消せる身体に対する悪さなら、それがいい。
好きな物を豚のごとく食らえると言う幸せ、噛み締めろ。
待たせたなお前ら。
酒タバコは運動じゃ限界がある。故に私は偉いんだ。
待たせたな待たせたな待たせたなお前ら。
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/07(月) 17:09:39.95 ID:f8AC6NH7
JTTA公式レーティング楽しみだぬ!
http://jtta-rating.jp/
409406:2011/11/07(月) 17:31:57.49 ID:knr9veqt
◆e7PEDrVwdIさん
ご指導ありがとうございます
ありがて〜ありがて〜ありがて〜んDAKARA
運動はしません
しこりに一時間ほどかけて大量排出による
熱量消費ならしてますっ
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/07(月) 22:28:18.94 ID:Q0kHXNcN
中国人の少年と練習してたんですが、ドライブに超強烈な回転がかかってマジで驚いたw今までの人のドライブと比べ物にならなかったw
マジで中国人ってなんであんなに強いの?
粘着ラバーの影響もあるの?
411ぽこぽこ:2011/11/08(火) 01:38:27.23 ID:U82tROjm
定時制から全日制に転校してもぺナないですよね?
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/10(木) 13:25:19.30 ID:XRcEWH/j
一番打球のスピードが速かった時代はいつ頃でしょうか?
速い順に
2000年38ミリ最後グルーあり>2001年から2008年40ミリグルー補助剤あり>
2011年テンションラバーが進化してる現在>2009年から2010年40ミリグルー禁止直後
って感じでしょうか?
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/10(木) 21:10:10.60 ID:E70z0/+q
>>412
38ミリでグルーあり最速220km
40ミリでグルーあり最速160km
と聞いたことある
今なら140kmがいい所でない?
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/10(木) 23:46:36.91 ID:1hIqMT8X
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/11448994/a/10000001/bid#bidlist
このユニフォームの品名と販売期間をご存知の方よろしくお願いします。
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/11(金) 00:04:09.78 ID:Tgxt2NKm
卓球の急速って計測誤差大きそう
416412:2011/11/11(金) 00:06:51.80 ID:biAWWp14
>>413さん
レスありがとうございます。
(;^ω^)38ミリと40ミリで随分違うんですね〜
40ミリグルー無しの現在でも自分には速すですが・・・
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/11(金) 08:48:10.37 ID:ErJb7zO7
両面同色のラバーで良かった時代だしな
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/11(金) 14:51:15.96 ID:biAWWp14
たまにボルと一緒に映ってる色の黒いアジア女性って何者?
富豪とかスポンサーの娘?白人男性好きな。
「愛してるって言いなさいよ、パパに言い付けるわよっ」
みたいな?
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/11(金) 14:55:40.36 ID:NgeT7k+2
ボルの奥さんがアジア人だよ。
420 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/12(土) 04:46:52.82 ID:HUicQVyd
環境という偶然、それがたまらなく妬ましい。うぜえ。不公平だ。
421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 05:06:22.56 ID:Nw0dzApq
>>418
どこにあるの?
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 11:40:29.10 ID:8qR0Sn3w
グーグル先生にtimo boll wifeと聞いてみな
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 11:47:16.97 ID:O7kRHdVa
ボルの方からアプローチして結婚に至ったとか
結婚して何年もたつけど今だにボルは奥さんにゾッコンラヴみたいよ
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 11:48:54.44 ID:YUcMrlW9
東南アジア系か
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 12:03:05.03 ID:O7kRHdVa
ボルってイケメンだよね・・・?
まあ人には好みがあるけど、
だいたいの日本人はボルをイケメン判定するよね?
ヨーロッパの人から見てもイケメンになるのかなぁ?
叶姉妹の姉みたいなのが外人には受けるみたいだし、
若干のズレがアジアとヨーロッパではありますよね・・・。
日本人は幼いとかカワイイを重視するしボルは少し
幼い要素がある感じで、日本人には受けてるけどヨーロッパでは
キメェ、全然無し、になってたりするのかな?
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 13:22:22.88 ID:zpD3dMAM
俺が卓球始めた理由の一つにテニヌにハマったからってのがある
しかし、俺が大人になるにつれて、話が進むにつれて超テニヌとなり面白くなくなった(ギャグとしては面白いけど)

最近ではベイビーステップっていうリアル路線のテニス漫画にハマってる

ベイビーステップ的な卓球漫画を教えてください
また、ジャンプかマガジンかサンデーで連載されてた卓球漫画ですが、主人公がチビの初心者でペン表前陣速攻型の漫画のタイトルも知っていたら教えてください
ググっても出てきませんでした
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 14:38:58.62 ID:O7kRHdVa
たぶん「P2」と思われ
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 16:15:34.31 ID:zpD3dMAM
>>427
ありがとうございます!
ググってみたらP2でした。
主人公はペン表だった記憶があったのですがWikiによるとシェークの前陣速攻のようですね。
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 17:30:24.96 ID:O7kRHdVa
おうよっ!!ペン表は松本大洋の「ピンポン」だと思うよ
掲載雑誌は講談社のモーニングだったかな?
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/12(土) 22:44:27.84 ID:Nw0dzApq
>>422
thks
東洋系が好きなんだね
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/13(日) 15:24:44.77 ID:4GgRx9Mw
高弾性ラバーって使ってると粘着力増したりするの?
最初は引っ掛かりはあったけどサラサラなシートだったのに最近は微粘着っぽくなってる
回転は上がった気がするからいいけどスマッシュは前の方が打ちやすかった気が…

ちなみにマークV無印で粘着フィルムは使用してません
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/13(日) 21:41:36.59 ID:SZldPwIL
スポンジって自分で自由な厚さにカットしちゃダメなんですか?
433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/13(日) 22:11:45.81 ID:vsJ463sB
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image94/55/98/00011448994/8d/0a/img00345187132.jpg
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image94/55/98/00011448994/8d/0a/img00345187135.jpg
このユニフォームの品名と販売期間をご存知の方よろしくお願いします


>>432
キッチリ均一にできるかどうかが不安なところ
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/13(日) 22:20:50.02 ID:SZldPwIL
>>4
均一にさえ出来ればいいんですか?
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/13(日) 22:35:18.56 ID:SZldPwIL
>>433です
436 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 02:19:08.97 ID:W9jG6Yop
黙れザコ
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 03:44:51.65 ID:6i+HOLjo
鈴木
それ水谷スレでお前が言われたことじゃねーかwww
438 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 03:51:47.63 ID:W9jG6Yop
本人以外が先につっこみやがった…許せねえ…
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 04:04:13.23 ID:6i+HOLjo
鈴木
俺はお前が嫌いだ。
お前は決して強くないんだよ。本当にうぬぼれるな。
お前のぶつ切りカットなんて所詮県大会レベル,もしくはそれ以下なんだよ。
そんでもってすぐ用具のせいにしやがる。
お前みたいなやつはあれやこれや考える前に基本的な練習しろ。
それこそフォア・バックからな。
お前みたいな口先だけのやつにセンスと地道な努力が必要なカットを語ってほしくないんだよ。
お前がふざけていつものようなことを書いているならムキになったことは謝る。しかし,本気ならば,これ以上自分のカットは凄いというようなことは自重しろ。うぬぼれんな,カス。

これを見た鈴木以外の人。もし不愉快な思いをさせてしまったのなら謝ります。すみません。
440 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 09:34:07.76 ID:W9jG6Yop
おいおい…マジな話しで、高が知れちまうぜ?
近いなら一度打ちに来いよ。
スポーツは、ぶつかり合わねえとその人のことをわからん。
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 09:39:11.82 ID:Jd19sqhW
地元のスポーツ店に行ってきたんだが、アシックスのハーフパンツ(サテン)が900円で売ってた。

JTTAの公認を得るだけで3〜4000円になるんだな…
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 12:11:11.54 ID:hBuTIn+M
俺は鈴木嫌いじゃないけど…カットのレベルというか卓球のレベルは県大会どころか地区大会でも下の方のレベルだよ。
443 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 12:15:12.63 ID:W9jG6Yop
黙れ!!!!!!!!!!!!!
だから練習してるんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今からマシーン練習じゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
友達いないからね…
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 12:19:39.37 ID:hBuTIn+M
おこんなよ。俺は鈴木嫌いじゃない、むしろ応援してるくらい。

ただ本当の実力は見たことあるやつにしか分かんないから、見たまま正直に書いてるだけ。
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 13:50:10.89 ID:SANMH5Oh
チョッパー鈴木は別に迷惑でもなんでもないよ
迷惑なのは雀力とのび太
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 14:53:48.09 ID:ocJY+5Ns
シングルスじゃなくて、シングルズ
ダブルスじゃなくて、ダブルズ
だと思うんだけど、どうしてにごらないの?

殿様キングスや野球のヤンキースは、固有名詞だから
構わんけど、試合形式は固有名詞じゃないよな。
447 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 15:44:27.31 ID:W9jG6Yop
私は、将来、全日本へ、出ます。
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 18:26:46.45 ID:AcFTJ+Mt
宇宙人が圧倒的科学力で攻めて来て、
「卓球の団体戦で地球側が負けたら人類滅ぼす。
若返るビームを貸してやる。
一年後に試合だ。
地球代表5人選べ。」
って言って来たら誰を選びますか?
@ワルドナー、A劉国梁、Bワンハオかマリン、Cガシアン、Dユナムキュか河野満か荻村イチロウ
449 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 18:42:42.63 ID:W9jG6Yop
なんで地球代表に俺の名がないのか、理解に苦しむ。
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 19:12:49.76 ID:PuyPUsUB
>>448
ワルドナー、アペルグレン、河野満、荻村伊智朗、ガシアン、劉国梁
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 19:13:48.89 ID:N/Ra24Mv
まぁ馬龍、王皓、張継科、ボルは確定だとして

後1人はワルドナーかな
452 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 19:57:37.77 ID:W9jG6Yop
地球代表は
松下浩二、鈴木啓司、しゅ、ティモ、他1名、で良いんでねえか?
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 20:00:44.98 ID:RZRb5g2d
遊澤 田崎 新井 三田村 村守
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 20:34:57.13 ID:hBuTIn+M
アペルグレン、劉国梁、馬龍、張継科、ボルかワルドナー
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 21:03:05.04 ID:k5hu76Fl
ワールドカップ(女子団体、男子個人、女子個人)
直後にあった女子決勝の放送で終わりとおもってたら
朝晩2回、連日2時間の放送とはね
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/14(月) 21:51:41.79 ID:Vj68rTnd
卓球大会で時々とってもくちゃい人がいるのですが、
何なんだろうアレ?
457 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/14(月) 23:54:23.65 ID:W9jG6Yop
貴様のことだ。
くせぇ、くせぇよ、>456
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/15(火) 00:02:18.25 ID:9GcqaYJW
>◆e7PEDrVwdI
くちゃいくちゃい(∋*∈)オエッオエッ
459 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/15(火) 01:38:33.80 ID:hLC2q6tF
この世は地獄の姿を見せ、人は孤独にいつか死ぬ。
「この世に何があるのか」見てもわからぬ答えを探し求めてさまよって、
気づいた時には22年間を無駄にしていた。どいつもこいつもうろうろうろうろ探しやがって、うぜえよ。
目覚め飯を食い、着飾りて街に出、友と会いて暇を潰し、隙あらば哲学者気取りで人生を思い、
何かを悟った気になりて満面のしたり顔。この世は暇と勘違いの繰り返しよ。
まだ起きてたの?もう寝ましょう^^
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/15(火) 05:36:52.50 ID:NJ20jFwS
>>459

大好きだ
だから死ねよks
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 10:48:30.10 ID:6Lo58fOx
チョッパー鈴木お前32歳だろ
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 13:30:02.84 ID:GRSWNllv
>>460-461
あんたらも、ようキチガイをかまうねえ……。キチガイ仲間なの?
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 13:39:02.35 ID:s6d8sD22
キチガイをかまうのもキチガイ荒らし認定
464 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/16(水) 14:13:56.74 ID:o67VWQyP
花も恥じらう22歳じゃ!!!!!!
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 15:57:12.67 ID:6Lo58fOx
チョッパー鈴木お前開明小学校卒業だろ!!
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 16:02:22.70 ID:s6d8sD22
カス、相手してんじゃね〜よ
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 16:38:37.83 ID:6Lo58fOx
おいチョッパー鈴木けいじ!!
ドチビのマッチョだったな!!
相手してやんよ!!
468 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/16(水) 17:45:07.73 ID:o67VWQyP
175cmの86kgじゃ!!!!!!!!!!!!
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 17:55:09.30 ID:6Lo58fOx
175w
チョッパードチビ鈴木ちったあ伸びてよかったな
でもその程度で堂々と発表すんなよ
470 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/16(水) 17:59:14.76 ID:o67VWQyP
黙れ!!!!!!
卓球場のみんなからは「180cmだと思った」言われるわ!!!!!!!!!
マッチョはでかいんです!!!!!!!!!!!!!!!!!
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 18:39:27.22 ID:mBFk21a4
卓球の質問したくても◆e7PEDrVwdI のせいで質問しにくいわ
てか◆e7PEDrVwdI って何なん?マジキチ?キチガイのフリ?
俺は後者のキチガイのフリしてるだけだと思ってる
知り合いにいる本当の知的障害者は軽度とはいえ、文字の読み書きもできんし、
ネットもできないからね

って書き込んで一番喜んでんのは◆e7PEDrVwdI だろうな
文脈からしても、ただのカマってちゃんにしか見えないし
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/16(水) 18:51:31.04 ID:n86/0w1X
あぼーん設定で透明にしたら完全にスルーできるよ。
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 02:01:59.84 ID:bzubWRBa
というわけで>>433
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 03:23:49.09 ID:G/59AKSH
粘着性ラバーの粘着性って規制あるのかな?ないならガチでラリー中にくっつくレベルのラバーがあっても面白いと思うのだが
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 04:00:45.28 ID:9ijzfoij
俺、小学生の頃にクラブで卓球やってて無敗だった。かなり才能は飛びぬけてたと思う。
中学でもやろうと思ってたんだけど、卓球部なかったんで野球部に入った。
野球は1年からエースで4番だったけど才能を感じなかったから2年で辞めた。
今は20歳でニート。やることないから卓球で天下でも取ろうかと思ってる。まだ間に合うかな?どうすればいい?
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 04:29:12.35 ID:HHqdrsPX
>>475
間に合うってマスターズにか?
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 05:43:08.76 ID:uTYuOJtP
お互いセブンティだかエイティだかの出場目指して頑張ろうぜ
478 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/17(木) 07:04:43.20 ID:CU573UpM
>>475
時代が悪かったと諦めなよ。
貴様に天下は無理だ。
私の時代だ。
待たせたなお前ら。
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 15:24:39.88 ID:9ijzfoij
卓球のチャンピオンってやっぱ小さい頃から卓球漬けなの?
遅咲きのチャンピオンみたいな前例はないの?
480 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/17(木) 20:59:44.45 ID:CU573UpM
>>279
人には、ゴールデンエイジと呼ばれるボーナス期間がある。
それは、脳や神経系が加速度的に発達する時期で、
そのスポーツの、いわゆる、「巧みな技術」は、この時期に最も発達すると言われている。
因みに、脳や神経系の成長は、10歳くらいまでには95%が完成すると考えられている。
であるからして、やはりゴールデンエイジも、9歳〜12歳の間に起こることが多く、
この時期を逃した選手が、その技術スポーツで成功することは、容易なことではない。
10歳までの子供時代に、全くそのスポーツに携わっていないとなれば、尚更だ。
唯一の対処方としては、ゴールデンエイジにやっていた他スポーツの感覚を、
そのスポーツに応用することだろうか。まあ、スポーツ科学なんざ発展途上分野だし、
いくらそれに諭されても、諦める必要はねえな。
「小さい頃からやっていた方が有利」なんざ当たり前のことだろ?
それを、やれ何とかエイジだとか、やれ神経系だとか、難しく言われても「で?」としか言えねえよ。
それだけのことなんだから。
待たせたな待たせたな待たせたなお前ら。
481 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/17(木) 21:00:23.51 ID:CU573UpM
うんこ。
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 21:18:39.61 ID:Qxk1w7qo
>>479
どの競技も幼少からやる方が良いだろうな。
しかしながら、練習量とその質、そして本人の素質が良ければ10代後半からでも強くなれる。

でも、遥か先を目指すより、周辺を確実に征する事だね。
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 23:06:05.67 ID:86BT86FY
>>479
近代の卓球チャンプって、ずーっと中国人だから(一部オリンピック除く)、英才教育の結果だわねー。

日本卓球協会のコーチ用DVDの中でも、「9〜13歳」をゴールデンエイジと規定していて、この時期に
「ピッチ練習」を行うことの重要性を説いている。

当然、それが絶対じゃないけれど、早い方が有利ってのはあるのかもね。
でも、卓球は他の競技と違って、選手生命が長いから、晩成型もあり得るんじゃないかと俺は思うんだ。
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 23:25:20.71 ID:D7TmnzAE
技術系の競技は思春期過ぎたくらいからでは遅いだろうな。
卓球なんて技術系の極致。
身体能力なんてほとんど関係ない。小学生が大人に勝つスポーツ。
逆に陸上とか自転車などの純粋に身体能力を競う競技なんかは大人になってからでも余裕だと思う。
高校から始めて日本トップなんてのもザラ。
卓球でも黎明期には荻村伊知朗みたいに高校から始めて世界一なんて例があるが、これは競技人口も少なく、競技が全く成熟していない時代だから成し遂げることができたのであって、現在ではほぼ不可能かと。
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 23:58:06.89 ID:9ijzfoij
まぁアレだ。野球では落合博満みたいなニートからの三冠王もいるし、
そもそも俺にチャンピオンの器があるのかは分からないけど、とりあえず必死でやってみるわ。
俺がチャンピオンになったら2chに書き込んでたってインタビューで言うわ。そいつが俺だから覚えといて。
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/18(金) 00:08:44.26 ID:zwHRZOr5
卓球論だけじゃだめだしな。
スポーツ論や身体運動論もカバーしないと、遅れた奴はなかなかうまくならない。
487 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/18(金) 01:22:03.18 ID:ozXLkiW1
>>484
スキャモン発育曲線。
488 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/18(金) 02:53:06.73 ID:ozXLkiW1
ぶた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 00:45:21.89 ID:1ujx3f97
>>431をお願いします

ますます微粘着化してる気が…
自分なりに調べてみたら、泡スプレーを使用すると粘着上がるらしいのですが、それが原因ですかね?
490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 09:57:49.94 ID:hzmD7Hqu
Hしたい卓球選手スレがいつのまにか消えてる件
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 14:12:09.22 ID:YsUr9avY
>>489
増してるんだったらそれでいいじゃない?
何か問題があるの?
492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 18:42:53.53 ID:1ujx3f97
>>491
高弾性なのに粘着増すのはどうなんかなって…
感覚としては粘着増した分、サーブやループドライブなどはしやすくなりスマッシュやショートなどはやや打ちにくくなった印象です

回転かけやすくなったのは良かったですが、自分日ペンなんでショートがしにくいのが気になります…
そこらへんは練習して慣れしかないですかね
493 ◆e7PEDrVwdI :2011/11/20(日) 02:05:35.51 ID:BrLWnwjT
何で俺はガキの頃から卓球やってないんだぁ?
何で貴様等はガキの頃に卓球に出会えたんだ?
何でゴールデンエイジなどと呼ばれる期間がガキの頃に限定されてるんだ?
んなことはいいや。気合いでなんとかなりそうな問題じゃ。
だが、ゴールデンエイジに恵まれた勤勉なる天才に
ゴールデンエイジを逃した不真面目な凡人が、今更真面目に努力したとし、
どうやって勝てば良いんだ?勤勉な天才は反則じゃね?
くたばればいいよ。凡人のマジをあざ笑ってるんだろ?許せねえよな…
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 20:14:03.95 ID:Oo4VBQ7S
>>493
反応に困るようなスレを書くな
あと5行以上の文章は皆あんまり読まないから
495 [―{}@{}@{}-] 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/23(水) 02:55:09.49 ID:dqi3pma2
粒高1枚ラバーユーザーです
コントロールを強力にしたいです

無反発ゴムシートを粒高1枚ラバーの下に貼ったり
粒高ラバーの2枚重ね貼りとか
やってもいいものでしょうか

モップみたいに弾まないラケットで卓球するのが夢です
ルール上は素手で打ってもいいはずですが
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/23(水) 04:54:19.31 ID:7KX4vMRZ
>>495
>>無反発ゴムシートを粒高1枚ラバーの下に貼ったり
>>粒高ラバーの2枚重ね貼りとか
残念ながらいずれもルール違反です。
ツブ高ラバーの2枚重ね?霜ばしらみたいな感じ?

>>モップみたいに弾まないラケットで卓球するのが夢です
カットマン用ラケットは弾みを抑えてありますから、それを使うというのはどうですか?

>>ルール上は素手で打ってもいいはずですが
ラケットを持っていない素手で打つのは認められていません
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/23(水) 06:12:54.68 ID:JXCOfMxG
>>496 正論ですね。
498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/23(水) 11:57:59.88 ID:8oqcGCJb
このスマッシュは誰もマネできない
http://youtu.be/2w5kn6jIqoU
499 [―{}@{}@{}-] 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/24(木) 14:14:57.61 ID:aXmNa2sc
>カットマン用ラケットは弾みを抑えてありますから、
ありがとうございます。やってみます

>ツブ高ラバーの2枚重ね?霜ばしらみたいな感じ?
そうです

>ラケットを持っていない素手で打つのは認められていません
手首にミニラケットを輪ゴムで装着して
軍手で卓球してみます
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/24(木) 20:47:18.48 ID:U0Ytl2Hm
ラケットって二本持って二刀流にしても良いのかな?
ルール上、駄目だったとしても上手く使いこなせたらカッコ良いし強そう。
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/24(木) 20:50:40.96 ID:CjvjKz+j
>>500
ルール上ダメ
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/24(木) 21:37:29.48 ID:2FDQDw4S
>>499
>>手首にミニラケットを輪ゴムで装着して
>>軍手で卓球してみます

こういうラケットはどうですか?
http://aplusrstore.com/product.php?id=454
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/24(木) 21:41:12.37 ID:j5faFM3T
>>500
お前の下の方についてる小せえラケットは役立たずかい?w
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/24(木) 23:07:15.54 ID:BRJ16qMF
↑どうしたんだ、コイツ?
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/25(金) 14:58:52.36 ID:G12mO4bB
>>502
判別にグレーなラケットだなぁ。
ルール上問題なのは、
『ブレードに板を貼ってはいけない』という項目。

つまり、単一で平面なブレードでなければならないのに、
2枚のブレードはダメ(単一ではない)だろうな。

けっこう面白いラケットだけどね。
実際には親指ばかり力が入り、他の指の細かい動きもできないだろう。
レクレーションやエキシビジョン用にどうぞ。
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/30(水) 00:39:56.63 ID:g7ICuJhA
雑誌「Le Ping」(創刊号?)が読めるようになってるけど
2ページ目が・・・フランスで人気なのか?

http://www.ttrhisnes.be/files/le%20ping%20magazine%201%20version%20web.pdf

読めないからなんとも
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/02(金) 14:09:24.18 ID:jbNO4v2D
ティバーの新しい補助剤ってどこで買える?
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/02(金) 19:49:04.92 ID:a5OwFd7+
>>507
補助剤?
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/02(金) 23:21:15.57 ID:tDTeLbiL
ラバー貼り直すと性能が落ちるってのは実際どうなんだ?
貼り直しても特に何も感じなかったんだが。
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/02(金) 23:58:08.88 ID:vxr2qVYH
 >>509
テンションは落ちるだろ
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 00:23:35.25 ID:2ICJ2S6H
おめぇが下手くそなだけだろw
ラバーのせいにすんなクズ
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 00:23:47.32 ID:XE7NruAu
>>510
そうなのか。
サンクス
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 09:57:58.96 ID:2O2JPTdE
録画していた「マツコ有吉の怒り新党」を見ました。
一番脂が乗った時期の松下さんが、ボルに勝った試合のラリーはすごかったです。
しかしこの時、確か孔令輝には一方的にやられてしまったはずです。
孔の右の軸足を真っ直ぐに伸ばしきって叩きこむ鬼のような強打が何発も炸裂し、
カットマンをボコるとは、こういことなんだと衝撃を受けたことを思い出しました。
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 12:51:56.69 ID:bHkPoPeB
>>513
Google検索ランキングで松下浩二が上位に来てたのはこの番組のせいだったのか
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 12:53:10.32 ID:2ICJ2S6H
>>514
え?
今更かよ
516世界ランキング:2011/12/03(土) 21:45:34.92 ID:QbKDTEga
サムソノフが5下げ
スカチコフが16上げ
陳夢が35に登場
早矢香タンが4上げで11位というのは、これまでの最高位?
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 22:45:42.05 ID:AvSKc0bB
協会にチームではなく個人で登録した場合、
ゼッケンの一番下の欄に個人と記入するんですよね?

以前都道府県名のところに書いてるのを見た覚えがあるんですが
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 23:38:31.24 ID:XE7NruAu
>>511
誰もラバーのせいにはしてないだろw
519517:2011/12/04(日) 00:18:59.84 ID:RPYd1TaN
全日本のゼッケンでした‥
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/04(日) 22:19:14.78 ID:RCqB27aU
老獪おじさまプレイヤーとの対戦で
A.丸め込まれる高校生
B.いい勝負する高校生
C.むしろボコる高校生
の違いってなんなんでしょうか

ぶっちゃけると自分がA、友人がB、後輩はCですが、3人のレベル・戦績は全く同じです。
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/04(日) 23:17:01.33 ID:3JqrGgQY
軽い球が苦手
自滅する
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/04(日) 23:17:16.96 ID:4/sP/ZW8
中年の俺「やらないか?」
男子中学生「ウン。」

中年の俺「王様ゲームしようか」
女子高生「はい。」

卓球場だからできるこういう会話も、場所が違うと
犯罪に直結する危ない会話になるんだよなあ・・・w
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/05(月) 09:19:40.96 ID:peAZwrFD
>>522
俺も結婚してる女性に「俺とやらないか?」っていうときにドキドキする。
まぁ「俺と卓球しないか?」っていうのがハッキリしていいんだけど。
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/05(月) 13:25:31.23 ID:KJWI3qlz
あんまおもしろくない
525 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/05(月) 14:10:42.91 ID:GcEnE4aY
仕舞ってあるんだぜ
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/05(月) 14:32:37.18 ID:C6M8/m7/
中学生なら、カウントで「6vs9」でも興奮できる。
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/05(月) 14:36:03.72 ID:peAZwrFD
どんだけみんなエロイんだな
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/05(月) 14:42:05.80 ID:C6M8/m7/
クラブに来てる女子中学生がアイドル顔負けの美少女なんだよな。
だけど、教えてる時は絶対に触らないようにしてる。
スイングとかを教えるのに、それだと難しいんだけどさ・・
誤解を招いてわいせつ行為で逮捕されるのも怖いし・・
529 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/05(月) 14:58:51.80 ID:GcEnE4aY
>>528さん
あなたはかしこい
やり過ぎて冷たいとかアタシ嫌われてるかも・・・
とかにならないようにするのも加減が難しいよね
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/06(火) 16:21:53.06 ID:88PfoMON
>>528ー529
うちにも二人、かなり可愛い女子高生が来ていてな。

どーーしても触らなくちゃいけないときは、触っていいかな? と聞いてからやるようにしてるけど。
特にテイクバックの時の腕の軌道、足腰の入り方の際、口だけじゃ分かってもらえず……。

迷いに迷って、触って教えたら理解してくれた。良かったけど、いや、困りもんだ。
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/06(火) 17:27:21.13 ID:5LRJoUjl
口だけで伝えられる様に頑張れよ
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/06(火) 22:29:17.43 ID:CXAAW5eX
>>530
その手を暫く洗わなかった、に3,000デヴリン。
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 13:12:13.52 ID:+HPDfBYq
チームにカットマンがいないので仮想カットマンやろうと思うのですが
スティガオフェンシブじゃカットマンとして使うには弾みすぎるでしょうか?
(しばらく戸棚に眠っていたラケットです。)
ラバーは中国ラバーの使い回しで天極の厚さ2,15
弾み過ぎならラケットは変えずにラバーは中国製の安い薄いのにしてもよいかなと
思っています。
裏側は表の薄いの買うべきか、粒高買うべきか迷っています。
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 14:36:45.56 ID:lB2b609a
おれは薄いのを勧める
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 17:02:38.82 ID:60Kh1s6y
仮想カットマンでしょ?
経験上では、一枚か薄い表、アンチもいいよ。

意外と切れなくなった(ツルツルの)ラバー貼りラケットでも面白い。

コイツは軽くて、相手回転の影響が少なく、弾まないためカットが非常に安定しやすい。

そしてブロック、プッシュ、ミート打ちを混ぜてみて。
これは裏ソフトにもアレンジできる。
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 17:25:05.46 ID:awgjej7v
そんなヨゴレみたいなことすんなよw
537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 17:25:47.69 ID:qKKKH802
>>535
それは理想論だなw
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 17:42:33.04 ID:q6qvqXIX
なんちゃってカットマンじゃなくて、ガチで転向するぐらいの気持ちでやったらどうかな
まずはラージサイズのラケットを使い、守りまくるタイプで取り組んでみる
539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 17:49:52.60 ID:3n2hvAgg
りょうほうできるようになれよ
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 21:49:16.61 ID:/eZEYvji
卓球は用具にだいぶ左右されるというか、影響が大きいですが、
テニスやバドミントンの用具によるプレーへの影響は、
どんなもんなのでしょうか?
テナジーや補助剤塗った中国粘着みたいなガットや、
弾むのにコントロール出来たり、柔らかいとか、吸い付くような
ブレード?とかあるのでしょうか?
〇〇〇だけはやめとけ厨とか居たりするのでしょうか?
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 23:50:28.76 ID:fVP0TYhL
>>540
ソフトテニスの話しかできないが、
ガットの種類の差なんてマークVとスレイバーの差よりもはるかに小さい。
卓球は同種のラバーですらかなり差があるし、更に表や粒高など
打ち方、球種、戦法などが根本的に異なるので非常に多彩。

ラケットはある程度差があるが、こちらも卓球ほどの差はない。
そしてペンとシェークのような根本的な違いのあるバリエーションは当然ない。
ソフトテニスはウエスタングリップだから、全員がシェークのシーミラー打法みたいな感じ。

まあ格ゲーに例えると、ソフトテニスは、ジャッキーVSジャッキーのような同一キャラの対戦だが、
卓球は、パイやジェフリーや影といった色んなキャラがいるというイメージかな。
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/07(水) 23:56:59.01 ID:5QmUXRjV
ペン粒の練習方法教えて下さい。
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 01:08:43.72 ID:cneyQe/7
バックに固めの薄い裏ソフトをはって表っぽいパチパチ卓球を目指しているのですが
バックハンドのミート打ち(特に対下回転)がどうしても上手くいきません

サンリツの天野選手を参考にしているのですが‥
無謀なんでしょうか?
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 07:10:28.86 ID:0rD+gYkx
>>542
どのようなコンセプト?

片面でブロック?ミート打ち?
それとも、メインは裏ソフト?
具体的に書いてよ。
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 09:01:50.90 ID:0rD+gYkx
>>543
ミート打ち以前に、
ちゃんとブロックやショートができているかい?

この時、裏ソフトのように、かぶせて擦ったり、あるいはカット性ブロックのような操作をしてはいけない。

ちゃんとブロックから、
少しづつ裏ソフトよりは角度を上向きにしてプッシュ性ショートや弾くインパクトで、
ラケットの角度や感覚を覚える。

そしたら、バックスイングを大きくし、スイングをしていく。
できるだけ高い打点か、長いバウンドからネットすぐ上を通過するように打つ。

スピードは最初はこだわらず、むしろ適度に弱めて弧線が出せるようにすべし。
546540:2011/12/08(木) 10:04:41.12 ID:J48HILb7
>>541さん
レスありがとうございます。
(;^ω^)やっぱりそうですよね〜
未経験者から見たら、なにそれ?ってなりそうですおね
547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 12:35:45.49 ID:cneyQe/7
>>545
ありがとうございます

元からシェーク裏裏だったんですが
中1から7年間バックはツッツキとブロックしかしていなかったもんで
「バックハンド強化しないと一般の部じゃ厳しいよ」という声を多数いただきまして‥

当てたり切ったりは得意なんですが振ると全く安定せず泣きそうだったので助かりました
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 13:45:41.76 ID:0rD+gYkx
>>547
なるほど。
それなら裏裏に戻せないかな?あるいは反転して当面はバックハンドを裏ソフトで練習してほしい。

というのも、裏ソフトで引っかけて上回転をかける方がバックハンドの習得しやすいからだ。

失礼な話、元よりバックが下手なのに異質系にすれば、余計に手間や融通の利かないバックとなる。

そしてある程度上達してから、表ソフトを考慮しても悪くないと思うよ。
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 13:58:21.42 ID:FW10HHOj
>>548
横槍スマソ
>>543を読み直してみてください。
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 18:42:33.46 ID:0rD+gYkx
充分理解しているぞ。

上達速度を上げる一例に過ぎない。
早ければ1ヶ月ぐらいで戻せるだろうよ。

精進あれ。
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 18:59:46.69 ID:k8AoAj9R
いや初めから裏で表っぽく打ちたいって話であって表を使うという話はまったく出てないんだが
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 19:25:35.27 ID:cneyQe/7
確かに表は軽打でもパシパシ弾けて打ちやすかったんですが
その他の技術は全然でしたし、得点源の孔令輝ツッツキが死ぬのが表を使わない何よりの理由です

また始めた時からフォア厚・バック極薄でずっと固定していて、身体がそれに馴染んでいるので反転プレーも不可能な状態です

なおバックでドライブがかけられません
ミートして直線的に飛ばした方が安定します
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 20:20:31.01 ID:xNWPIyXZ
>>552
手首固いとか?
利き手じゃないほうでバックハンドやったら
スムーズに角度が作れたりしないか?
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 23:05:15.57 ID:cneyQe/7
>>553
手首は柔らかい方らしいです

利き手は左ですが「左利きと練習やりづらい」
と幾度となく言われたのでラケットハンドは右です
どちらの手もバックハンドは苦手ですね

何て言うかシェークは手の平でフォア、手の甲でバックを打つイメージですよね
手の平に比べて手の甲の感覚が他人よりも著しく弱いってのは関係あるんでしょうか?
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/09(金) 00:06:27.63 ID:I8ICXs3F
>>554
もしかしてYGサーブとチキータ不得意?
手首から肘にかけての筋が弱いんじゃないかな
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/09(金) 00:34:32.72 ID:2fjeaw/Z
>>555
ものっそい不得意です!
取り組み始めてから5年間ずっと空ぶったりブチ当たったり前に飛ばなかったりダメダメです‥

手首から肘にかけてですか
弱いというか、ほぐしてもすぐ冷え固まる感じはありますね
打ち続けてるとどんどん調子上がって行くんですが、
3分休憩が入ったらもう手の感覚がゼロにリセットされてしまうような
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/12(月) 22:33:18.65 ID:bd4xWJ9P
片野賢二ブログうぜー
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/12(月) 23:47:49.28 ID:miB5Ft5S
同感すぎるw
書き込み制限を設けてほしいぐらいだわ。
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/13(火) 00:54:19.27 ID:1hNfYoaz
みんなで片野賢二のブログ攻めない?
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 13:13:11.51 ID:HXPLAtEU
以前ソフトテニスをやっていて、最近、卓球を始めたのですが、練習の最初にフォアロングを
打つのは、卓球でも「乱打」って言うのでしょうか?
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 13:19:37.70 ID:JZldX1Yg
クロス打ち
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 13:31:35.42 ID:ad/Ev4oQ
フォア打ちともいうかな。
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 13:32:14.75 ID:wd9CpLN/
>>560
以前は言ってたけど,最近は見かけない言い方だな>乱打
564560:2011/12/17(土) 16:32:37.08 ID:HXPLAtEU
>>561-563
ありがとうございます。
そもそも「乱打」という表現自体が変なのかもしれませんね。
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 19:09:39.79 ID:wZ1Zuo0/
私の地域で『乱打』と言えば、自分の好きなように打ってよい実戦練習だった。

今は試合形式とも言っている。
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 19:14:05.09 ID:MB1/2bMw
乱打って言うな。
クラブによってとか地域によってとかで違いがあると思う。
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 19:25:53.55 ID:gXGAEPyF
教えて下さい
滑り止めに事務員がよくしてるような指サックを中指、薬指、小指にして試合に出るのはいいのでしょうか?
568!nanja:2011/12/17(土) 22:25:41.93 ID:6BFkHAgk
>>567
気持ち悪くなってすぐ外しそう
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 23:54:15.83 ID:gXGAEPyF
>568
そんな事ないですよ。今までラバーの切れ端やアームストロングの滑り止め等を貼って使ってみましたが何故か指関節が痛くなるんですよ。特に中指の第二関節が。
で、試しに指サックしてみたらかなりいい感じなのでルール的にどうかなと思ったんです。
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 23:56:55.10 ID:D1lpMhG2
全日本のスーパーシードってどんな基準で選んでるの?
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/18(日) 00:13:35.55 ID:J2s6vRTI
>>570
去年の16
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/21(水) 18:59:06.52 ID:MPR4JFek
皆さんはラバーがどんな状態になったら変えますか?
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/21(水) 22:28:12.48 ID:mhoQKQQq
>>572
そぉだなぁ〜
劣化した部分とそうでない部分の差が広がったらかな?
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/22(木) 00:33:37.42 ID:fw1BKTlR
>>572
コートにぶつけてラバーが破損した時。

シートかスポンジが硬くなり、ひっかかりや食い込みを感じなくなった時。

新製品を試す時。
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/22(木) 09:46:53.09 ID:NweI6OUB
>>572
裏ソフトの場合は、ラバークリーナーで拭いても、中央部分に引っ掛かりが全然なくなったとき。
まあ……半年に一回? ひどいと一年に一回。
でも、中国製ラバーだと寿命がもっと短い気がする。
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/22(木) 22:48:36.85 ID:dv6h+fXk
自分が上達しないのを、ラバーのせいにしたくなったとき。
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/23(金) 00:06:06.53 ID:PtsRMci2
世界卓球って3月らしいけどこのまえ7月くらいにやらなかった?
期間短くね?
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/23(金) 00:09:24.25 ID:AcRxeyWF
オリンピックがあるからじゃない?
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/24(土) 04:17:03.01 ID:6vMQO+jC

( `ハ´)中国人

< `∀´>朝鮮人

(´・ω・`)日本人
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/24(土) 09:56:25.46 ID:UAtbScMY
レイシスト乙
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/24(土) 12:47:00.31 ID:fRDmeDdz
それは早計では
582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/25(日) 22:59:10.28 ID:6lOKjXoe
20過ぎのオサーンになってから卓球始めた初心者の俺が始めてレベル別じゃない大会出てみたんだが、レベル高すぎ…
勝ち進んで全国いった人ともリーグで当たったが0ー11×2と0ー11で負けたしかも2ポイントは相手のミス2つだけ
初心者クラスの大会なら意表をついてオーバーミスも誘える上系サーブなんて弾丸スマッシュされて一歩も動けんし、1番得意で安全なはずの下系サーブをいきなり台上ドライブでエース…
俺の経験では下出したらツッツキ合戦になるはずなのに、一撃て…

相手のサーブは俺の苦手な横系を左右上下織り交ぜてきてレシーブするので精一杯

お前等もそんな強いの?
すげぇよ
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/25(日) 23:07:50.69 ID:ldYD1ey3
>>582
たとえ全国レベルでも試合でラブゲーム喰らった事無いなぁ〜
恐らく>>582氏は厨房の弱い奴ぐらいにしか勝てないと思う
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/25(日) 23:20:20.43 ID:6lOKjXoe
間違えた
0-11×2と2-11ね
経験者でも1番弱い人には6-11くらいまで粘れたけど結局ストレート負け

>>583
いや、多分厨房相手でも部活始めたての中1に勝てるかどうかってレベルだw
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/25(日) 23:26:35.98 ID:ldYD1ey3
>>584
やっぱり中学、高校でやってた奴には厳しいかもね・・・
とりあえず練習でレシーブ練習、動画見てサーブの回転予測
するとかかね
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 01:48:30.41 ID:5afZXWu0
>>584
全国行ってたり部活でしっかり練習してる人って
やっぱり一つ一つの技術にかける時間が多いからねー
特に男子の場合はほんとにヘボいとこじゃなきゃツッツキ合いのラリーとか練習してないから2球目3球目でもドンドン攻撃してくるよ

あとその人は試合通してミスが全然ないのがすごいね(全国クラスなら当然か)
俺なら同じ感じで試合しても自分のミスだけで結構良いゲームにしちゃう自信あるわw
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 05:43:50.42 ID:s4/WNxuX
ラブゲーム2セットは凄いなあ
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 12:07:59.76 ID:/aRUKOpM
>>586
ド素人に毛が生えたレベルの俺と経験者でしかも全国レベルだから負けて当然の試合だったけどラブゲームは流石に悔しいわw
その人には全く歯がたたなかったけどリーグ下位の人には横のレシーブさえできればマシな試合にはなったはずだから練習したいな(こっちのサーブも効いてたし)
横のレシーブは独学じゃ無理ぽい…
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 12:37:22.65 ID:+eBOo+Og
>>588
その対戦相手の人、おめぐみ点を与えなかったのは偉いですね。
10−0になった時、わざとサーブミスかレシーブミスする人もいますが、
恵んでもらった方はバカにされた感じがするので、ラブゲームのほうが同情無しで、
すっきりします。
格下だとカットマンに変身したりして、相手を舐めてくる選手もいるんですが、
人間としてはダメな奴ですね。
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 12:55:10.08 ID:as63N06p
10-0になる前にミスしたふりして1点やるのがふつうだろ。
その対戦相手は人ができてないわ。
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 13:17:54.50 ID:q+T2Ghh/
まぁまぁ。知り合いの子で1ゲーム目は11-0で取られたんだけど、そのあとの3ゲーム
を取り返して勝利したのを見たときは感動したよ。
うまい人だと1点あげたりすることがあるね。
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 14:06:46.96 ID:UsUhW6U5
近々、10何年ぶりに卓球始めることになつたんだけど、試合の女性用のユニフォームのパンツで出来るだけ股下が長い商品教えて下さい。 30過ぎて短パンはツライなぁ。
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 14:07:31.83 ID:MVwgxQ2x
>>589
おめぐみ点か、いいねそのネーミング
11-0と11-1なんて同じだから、全く意味ない行為だけどね
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 14:50:18.66 ID:To89BAC9
お恵み点じゃあんまり。
チップ、と呼ぼうや。
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 14:54:49.90 ID:q+T2Ghh/
>>592
公式試合出ないなら、adidasとかNIKEの短パンでもOK。
試合出るとなると自分はTSPのマイカハーフパンツが股下長いので使用してるよ。
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 16:22:10.53 ID:BaE7FG7n
裏面にラバー貼ったらフォアの球持ちが悪くなり回転がかかりにくくなりました。何か球持ちがよくなる方法教えてください。因みにカーボンラケットを使ってます。
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 16:43:21.39 ID:9/BklrCr
ラケットを持ってないほうの手にピン球を握ってるとバックハンドが安定するのですが、
試合中もなにか握れますか?
レシーブのときだけでもいいのですが・・・・
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 16:45:09.39 ID:To89BAC9
タマでも握っとけ!
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 16:48:09.97 ID:KbCWX0KK
>>597
つスライム
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 16:55:32.31 ID:9/BklrCr
>>598
すみません、女子なのでむずかしいです・・・
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 16:56:31.23 ID:9/BklrCr
>>599
反則になるか心配なんです
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 17:20:26.15 ID:xd9Zcg6a
公式ルールでは、おまんじゅう握るのはOKだったはず
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 17:20:59.76 ID:AyvwWQ3T
>>601
サーブ出すときはどうすんだよ
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 17:23:37.41 ID:To89BAC9
>>600
仁義礼智忠信孝悌の8つの玉を知らんのか。
力が溢れる不思議なタマだ。

詳しくは、「南総里見八犬伝」を、読め!
605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 18:21:42.65 ID:Qov2mJ3c
>>597
たぶんに心理的要素によるもの。
慣れるのが一番。

しかしながら、握りはしないが腕時計やアクセサリーをしてプレーする人もある。
バランスをとっているとも言われるが。
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 19:23:36.64 ID:UsUhW6U5
>>595
ありがとうー。試合に出るのでマイカハーフパンツいいかも! 短パンはくなら、いっそスコートにしようか迷ってたんです。
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 20:23:15.03 ID:/aRUKOpM
588です
ラブゲームも嫌だけど明らかにワザとしたミスでのお情けも嫌だなぁ…
それなら0-11の方がマシかも

でもその目茶苦茶強い人は良い人でよかった
偶然、その人もペン単板で同じ戦型だったんだけど試合後に色々アドバイスくれた
特に握り方は参考になった
人差し指に力入れ過ぎと指摘され、中指と親指を意識して人差し指は添えるだけにしてみたらコントロールがよくなった
608595:2011/12/26(月) 20:32:10.72 ID:KbCWX0KK
>>606
あとはバタフライのサラカルハーフパンツも股下長いみたいです。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 20:55:30.16 ID:AyvwWQ3T
>>607
頑張って強くなるんやで
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 21:01:51.71 ID:p4/XofUP
ラブゲームにしないってのは,本来,
「記憶はいつか忘れ去られるが,記録は残る」
というようなケースで意味があること。
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 22:23:20.21 ID:fJ3ZCu/v
高校のとき敗者審判やった試合で11-0、11-1、11-0の試合があったな
その1点はドライブがネットにかかってオーバーした
実力差がありすぎるといってもほぼノーミスの試合なんてまず見ないから感心したもんだ
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 23:46:27.55 ID:POmIagtJ
>>611
楽に審判、終わってよかったなw
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/26(月) 23:51:02.86 ID:5afZXWu0
>>607
日ペンだと教えてもらわないと人差し指でグリップしちゃうよねー
俺は中ペンにして自分のフォアが下手くそだった理由がわかったよw

練習ってクラブ?地域の体育館通い?
まずはいろんな人にサーブ出してもらったらどうかな?
どういうサーブがどういう変化するのかわかれば変なレシーブになっちゃうのが減ると思うよー
あとは脱力が重要だよね、ラバーって割とハイテクの塊だから当てれば意外と何とかなったりするよw
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 08:18:34.92 ID:J9ztePSX
>>596
裏面にラバーを貼ると、表面からの衝撃が裏のラバーにも伝わり、その反動が表面にも
伝わります。裏側のスポンジを薄くするとか、弾まない系のラバーを使うのが解決策の
一つではあります。
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 18:49:04.60 ID:BmncAKT8
>>613
練習は教室で週1です。
その前に我流で2年ほどやってたのでバックショートとツッツキはそれなりにできます。
サーブも下、横、横下、横上、無、上、逆と色々打てますが横系打つと3球目でミスるし試合で使えるのは下くらいです…

それから横回転のレシーブが下手くそなんで横のサーブをたくさん出してもらって練習してみます。
それ以前にフォアとフットワークが1番ダメですがw
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 19:02:37.67 ID:+wKA3lCa
みんなどうやってロングサーブ出す?
自分のはいまいちスピードも出ないし、簡単に見破られる
先輩には競った場面で使えるエース狙いのロングサービス覚えた方がいいと言われて居るんだが
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 19:24:15.85 ID:H3Sw4B7k
福原ってもう二十歳越えたよな、
いまだに幼稚園のころの泣いてる映像見せられるってかわいそうだな。
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 19:29:27.71 ID:9ayN1k4m
>>616
スイングが遅いから速くしろ
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 22:07:05.99 ID:d58hH33A
>>616
ネットの高さで台の端から端を通るイメージですると速くなるよ
ロングサーブは速いとエース取れまくるから一番オススメできる
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 22:12:04.95 ID:KQOPlM7o
>>616
ロングサービスはバックハンドの速いラリーをするから、けっこう使うぞ。
レシーブの強打についていけないようでは話にならん。
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/27(火) 23:37:47.09 ID:+wKA3lCa
>>618
結構弾いて打ってるつもりなんだけどね
どうしても上に擦りあげる癖が…

>>619
やってみますw

>>620
はい。強打についていけませんw基本はオールフォア一発狙いなので
相手が当てるだけ、中打してくるとやりやすいんです
頑張って質を上げますw

とにかくサンクス
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/28(水) 09:49:23.00 ID:nL+EeSPo
>>621
モーションとか割とどうでもいいけど
トスの構え方は統一できてる?それだけでけっこう意表つけるよ

ロングサーブはエンドラインから反対側のエンドラインにバウンドさせていくようにね
スピードも重要だけど深さがないとあんま出す意味ないから
知り合いの速攻型の上手い人はネット無し→片側だけつける→全部つける
ってネットの高さ調整しながら慣らしていくといいって言ってたよー
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/28(水) 10:51:15.82 ID:f5H4ruYa
家の片づけしてたらスーパーロングチャックが出て来たんだけど
中身あるのに不燃ごみに出したらまずいかな・・・
どうやって処理したら良いんだろ
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/28(水) 19:59:32.90 ID:gkAuKYWV
モバオクに出てるハンドソウラケットって珍しいんですか?
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 19:26:02.28 ID:Y1WV1mFD
ネットインやエッジで得点すると、選手は相手に申し訳ないというポーズを取りますが、
ベンチで応援している選手はガッツポーズを取って「ヨッシャー」と叫んでもいいのでしょうか?
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 19:58:59.25 ID:exRivD5v
>>623
使いきったら?

時間と共に有害物質が揮発するよ。
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 20:03:48.85 ID:exRivD5v
>>624
ハンドソウは珍しいよ。

中学の時に使った事があるが、そこそこドライブは良かったけど、重いのを差し引いても扱いにくいよ。
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 20:23:52.69 ID:exRivD5v
>>625
プレーの内容にもよるが、
相手や観客の気分を害するような大げさなガッツポーズや声出しはバッドマナーになる。

もちろんヤジはバッドマナー。
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 22:23:39.17 ID:yNZ25mo7
>>625
よっしゃーくらいは許容されるかもしれません。褒められた行動ではありませんが。
「もうけ、もうけ!」は、厳しい審判なら注意すると思います。

ただ、ネット、エッジについては、ベンチサイドは控えめにしておくべきではないかと。
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 01:34:42.86 ID:Hmco1qpY
>>627
詳細で丁寧な回答ありがとうございます
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 09:29:48.17 ID:Mtb6yPAz
ブログの片野は相当うざいな。記事数を稼ぐために小出しにしているのはバレバレだし。
もう自分でHP開設しろよ。
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 10:16:14.46 ID:5Biy3F30
>>626
遅レスでごめんなさい
卓球引退したから、ほぼ使う機会ないんだよなぁ
5年間放置してたのはまずかった・・・
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 17:12:32.82 ID:IuxqUjiP
http://www.youtube.com/watch?v=RdGb0-KTy3k
↑ここの2:50あたりのおめぐみ点ってのはどうよ?

会場盛り上がってるけど。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 17:17:00.88 ID:IuxqUjiP
>>632
スーパーロングチャックかぁ。
ある意味、日本の卓球界を激変させた商品だよね。
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 19:14:48.82 ID:ucKJEW0O
>>633
スーパーサーキットは、賞金を賭けたガチの試合という側面と、卓球ショーという側面がある
その動画のおめぐみ点はいいんじゃないか

今年の世界選手権だと、10−0からジーコが朱にめぐんでやったし、混合ダブルでも岸川が
シンガポールペアにめぐんでたけど、あんなのはやめたほうがいい
特にリジャウェイは途中からやる気ゼロで、表ソフト側で舐めたサーブ出してたし、あんなバカは
無気力試合で1年ぐらい出場停止にすべき
636 【豚】 【1871円】 :2012/01/01(日) 00:04:56.60 ID:yFlknUfk
元旦の隠し機能
名前欄に
!omikuji!dama
と入れればこのとおり
637 【豚】 【1981円】 :2012/01/01(日) 00:31:43.17 ID:/oNOhuCE
(´・ω・`)どれ
638 【大吉】 【97円】 :2012/01/01(日) 06:12:26.64 ID:FLskgkLF
今年はカットができるようになりますように
639 【中吉】 【1895円】 :2012/01/01(日) 21:13:58.96 ID:fYP6x5Z+
来年は全日本でるぞ
640!omikuji!dama:2012/01/02(月) 04:25:06.61 ID:rEj5chs1
とりあえず市大会でベスト8入りたい!!
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 09:52:19.21 ID:zUKhUCar
>>640
おみくじすら引けないってw
市大会エントリーすらできないって事じゃんw
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 11:09:32.38 ID:VQWnqAQ5
粘着フィルムのセパレータのような透明フィルムはどこで手に入れられるでしょうか?

・透明
・片面は油性ペンで字が書けて、もう片面はインクをはじいてしまい字が書けないくらいにツルツル
・180mm×180mmはほしい

以上の条件に当てはまるフィルムを探して、ラミネート用のものを中心に色々と試しているのですが
どれもツルツル具合がいまいちだったりペラペラ過ぎたりで剥離性が悪いです。
粘着フィルムを購入してフィルムは捨て、ライナーだけ使用するというのも馬鹿らしいのですが・・・
643zhangyibo:2012/01/02(月) 13:04:56.09 ID:8ewWDdq6
今年こそ全日本優勝

644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 13:30:41.70 ID:aLJtbYOu
さ、サランラップは?
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 18:05:27.20 ID:r5nK0pQN
>>644
使う前から嫌な予感しかしませんでしたが
剥離性わるいってレベルじゃありませんでした
水のりさんが綺麗に持って行かれました
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 08:12:43.85 ID:+61DzgTS
ゆったりとしたサーブしかだせないんですけど鋭いサーブはどうしたらだせるんでしょうか
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 08:15:34.55 ID:Y1JY8rv6
とんねるずの番組に愛ちゃんと出た子かわいかったね。
ところで、卓球はコートが狭いので、ダブルスとなるとまず抜けない反面、
ちょうど真ん中のボールってどっちが取るかむずかしいと思うのだけど、
さすがにプロというか、そつなくこなしてたね。
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 09:08:01.74 ID:YOyZ5X7K
>>646
なかなか速くて鋭いサービスは難しい。
しっかりブチ当てるのと、より打点を低くして、
両方のエンドラインをバウンドさせるだけだが、
ゆっくりしたサービスよりコントロールが難しい。

ともかく地道に練習あるのみ。

速いサービスが自在に出せるようになれば、ゆっくりしたサービスとのコラボでサービス力が強化する。
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 11:40:44.81 ID:YOyZ5X7K
>>647
愛ちゃんと一緒に出ていたのは現日本チャンプの石川佳純(かすみ)ちゃん。
贔屓にしたって。

卓球ダブルスはテニスやバドとは少し勝手が異なる。
一球一球、交互に別れて打つため、同じように左右を分別して対処するワケにはいかないんだ。
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 18:00:15.89 ID:FH2Oj+0F
>>649
ありがとう。
あの子チャンプなんだ。
贔屓にするかも。
ってか、愛ちゃんとでオグシオくらいいくんじゃね?
卓球ダブルスて交互?
全然気づかなかった。(今ぐぐったら書いてあった)
愛ちゃんとチャンプの子は右利き左利きだから分けやすいと思ったけど、
とんねるずは右利き右利きでむずかしそーと思った。
交互に打つのってむずかしそー。
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 19:23:31.82 ID:KIC3Vwlv
>>648
ありがとうございます。
練習あるのみですね
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 22:56:36.16 ID:YOyZ5X7K
>>650
ダブルスは難しい、って話だが、リズムや大きなフットワークに慣れたらそうでもない。

パートナーとラリーの分業ができるからだ。
具体的には、攻撃が得意な者は、チャンスメイクの上手な者とのペアでは可能な限り専念できるのだ。
となれば、シングルスより楽になる。

右右同士のペアは、古くから右左ペアに劣る、と言われている。
これは守備エリアが重なりやすいのと、レシーブでは圧倒的に左利きが有利なためだ。

しかしながら
、今やトップクラスではフォアもバックも遜色なく強いし、
右利きプレーヤーのレシーブも巧みでトリッキーなバックハンドをこなすため、どんな組み合わせでも関係無くなっているよ。
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/05(木) 21:21:12.96 ID:YLIxKb7M
沈むドライブと伸びるドライブってどうちがうの?
球質?打ち方?
おしえてください。
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/06(金) 00:44:56.09 ID:C1g9ZuB3
>>649
交互に打たなきゃダメなのか


カットマンの選手ってダブルス要因(前にいる選手がわざと空振りし、後方からカットマンが打ってリズムを狂わせる的な)かと思ってたんだが‥

交互に打たなきゃいけないとなると
カットマンが含まれるダブルスってむしろラリーが単調になりそうだ

カンカンカンコーーン
カンカンカンコーーン
みたいな感じで
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/06(金) 01:18:17.96 ID:gX5s3Hv1
>>653
沈むドライブは、
非常に回転量があって推進力が少ない(前に飛ばない)から沈む。
伸びるドライブはその逆。

やはり、擦るドライブは沈みやすく、インパクトが薄いほど傾向は強くなる。

伸びるドライブはしっかり弾きながら回転をかけると直線的に伸びるし、
しっかり引きつけて食い込ませ球持ちのいいスイングをすると高いバウンドでも伸びてくる。

ちなみにラバーによっても沈みや伸び違う。

高弾性はどのタイプも出しやすいが、他に比べてバウンドが伸びるタイプのドライブを出しやすい。

それに比べて粘着系は沈むドライブや弾くドライブはやりやすいが、高いバウンドのドライブは出しづらい。
球質は違えど、テンション系もこれに近い感じがある。けど若干高いバウンドのドライブはやりやすいかも。
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/06(金) 01:30:55.37 ID:xBRe4f8M
相手の肩口ぐらいまで跳ねていくドライブって難しいんよね。
練習ならまだしも試合になると力みも出てしまうしなかなかできないわ。
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/06(金) 01:35:50.43 ID:gX5s3Hv1
>>654
面白い、と思うのは個人差があるため考慮願いたいが、
カットマンVS攻撃型というのは、比較的ラリーが続きやすいので面白いと思うよ。

けどペアを組むのは大変。甘いカットは打たれやすいから。
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 14:59:44.10 ID:vbCKwrIa
気温が低いとドライブマンは不利なんですか?
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 15:42:16.93 ID:SYW0SShe
>>658
ラバーが硬くなったり、球の弾みがほんの少し落ちるし、ウォームアップに時間がかかる、などの理由でだろ?

けれども、湿気なども含め、気象コンディションに応じた戦術を強い人はちゃんと持っている。
例えば、寒い時期ならなるべく前での速攻とか、台上でミスを誘うとか。

ともかく苦手意識あるとマイナス。

違った戦い方をしても強い、という自信を身に付けたい。
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 19:57:58.21 ID:6xPQ7TX0
普通ラバーやラケット温めるだろ アホ
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 20:15:16.07 ID:0k5CTlbF
>>660
えぇっ マジ! 温めたことなんて一度もないんですけど、常識なんスか!
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 20:39:56.61 ID:L6HLXGZV
夏は酷いな。
仕事帰りに卓球に行こうと思って自動車の中に放置してたら
ラバーが軟らかくなりすぎて酷い打球感だったわ。

ラバー硬めの方が好きだからまだ冬場の方がいい。
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 23:24:11.61 ID:SYW0SShe
>>661
中国選手はよくやってる。
手でラケットのスイートスポットを覆って、はぁ〜、と息をかけているぞ。
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/07(土) 23:36:27.37 ID:6xPQ7TX0
>>663
あれはゴミ取りと粘着出してるの 適度な水分は粘着増すの

温めてるるわけじゃない
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/08(日) 02:08:29.56 ID:fKAeiPme
気温が低いと表が有利→77年バーミンガム 河野
気温が高いと裏が有利→75年カルカッタ  ヨニエル
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/08(日) 08:26:48.32 ID:SK6S3pLf
湿気で表死亡→2000年クアランプール
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/08(日) 11:32:47.43 ID:ZUIbNJj3
俺もラバーあっためたよ
冬は寒さでラバーが硬くなるからあっためて柔らかくした
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/08(日) 17:40:55.19 ID:7pILtovd
俺はラケットケースの外側にカイロ貼ってたな
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 14:11:24.56 ID:99fRAIAv
>>655
詳しい説明ありがとう。
質問ばっかで悪いんだが、
前陣ドライブ型の俺は
どっちを打てばいいの?
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 15:38:19.57 ID:lfhUCg0N
>>669
前陣ドライブ型ならば、
擦るドライブで回転を強烈にかけてチャンスを作ったり、つないでいき、
レベルないしダウンスイングでのミートを強くした、速さを優先したドライブかスマッシュをしてはどうかな?

けれど、自分のできる技術を伸ばしていくのが正解。
上記はあくまでも具体例であり、決まりは無い。
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 19:37:22.54 ID:IQJYbL1z
今朝の中日新聞の水谷特集で宮崎監督
「中国の粘着ラバーは他国のトップ選手で
毎秒120回転が140近くになり、球がスリップして
思う所へ返せない、中国でしか作られず、
輸出もされていない。」
中国で作れるなら日本で作れないのかな、
テナジーと比較してどうなんだろう。
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 19:54:53.01 ID:pTePFUD/
中国の怖いところは選手へ技術の要求レベルの高さであって
ラバー自体はそんなに問題じゃない
違反は違反で問題だけど、日本人が同じラバー貼っても同じ球質は出せないと思う
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 21:07:19.95 ID:99fRAIAv
>>670
二度もありがとう。参考にさせてもらいます。
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 21:42:47.04 ID:x9rPKwmF
粘着は規制すべきだな

球技においてボールとラケットが何もしないでくっつくのを許すルールなんて・・・・


すんずられません

675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 22:13:21.58 ID:Y/aVbhk5
すんずるんだ
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/09(月) 22:24:20.80 ID:qc6dPsSp
>>674
お前に粘着しようと思ったけどやめとくわ
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/10(火) 10:52:23.18 ID:l5Zr747f
>>672
確かになあ……。
そりゃ用具違反は中国の連中あるかもしれんけど、それで60が120になってるわけじゃないし。
だからって違反を見逃して良いとは思わないが。
678!omikuji!dama :2012/01/10(火) 18:02:52.29 ID:47qcwKuJ
ラケットが割れてるかどうか明確にわかる方法ありますか?
あれば教えてください
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 15:07:06.07 ID:BRPTDNR1
普通にラバーを剥げば分かる。

確かにするには、コンコンとラケット面を軽く叩いて音の不自然な違いを見つけるべし。

でも、疑心暗鬼になるぐらいなら確かめずに、交換する方がマシだよ。どうせ破損したら買い換えるだろ?
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 16:58:21.52 ID:OzdAqv6i
>>679
できればラバー向かないでわかる方法ないですか?
卓球始めたばかりで店でラバーはってるのであまりはがしたくないんです
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 17:43:40.69 ID:BRPTDNR1
なおさら剥いて確かめるべき。店でなくても簡単に貼り戻す事ができる。

それでも拒否するなら
判りづらいがラバーの上からでも叩いてみるしかないよ。
けれども、だいたい合板でしょ?

割れにくいよ。
また単板のようにパックリ割れない。


あと考えられるのは、
合板そのものがはぐれるケース。
サイドテープを剥がして判れば良いが、
そうでなければ、ラバーをやはり剥がして叩いて確かめる。

ちなみに合板がはがれたら貼り合わせても元の打球感は戻りにくいよ。
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 17:44:57.39 ID:23hpkJRu
ラバーを自分で貼るのも楽しみのうちですぜ。面倒だけどね。
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 18:37:34.65 ID:qwjFfVVn
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 19:04:26.73 ID:BXht6mvC
>>654
亀で申し訳ない。
今もここを見てるんだったら
この動画は是非ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=NzYtFLpJrQU
世界レベルのカットダブルスです。
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 19:38:41.54 ID:OzdAqv6i
>>681
わかりました、今度剥がして見ようと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 20:01:03.71 ID:fS9NcfaH
ていうか何で卓球始めたばかりの人間がいきなりラケットが割れてないか気にしてるんだ?
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 21:42:10.47 ID:Q0nAg2Al
>>684
>>654が言ってるのは攻撃型とカットマンのダブルスじゃないのか
カットペアだと華のあるラリーが多いが攻撃&カットだとラリーが単調になりやすい
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 22:32:42.43 ID:OzdAqv6i
>>686
なんかマシンで練習してたら打球音が変な気がして…
よく台にぶつけますし…
689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 23:17:13.95 ID:HEMZcGUN
>>688
台にぶつけた程度じゃ割れませんよー。
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/11(水) 23:56:08.55 ID:3B55W1bq
それはものによるだろ
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/12(木) 01:25:27.01 ID:PSMK6d1x
> なんかマシンで練習してたら打球音が変な気がして…

自分で違和感を覚えるなら,新しいのに変えた方がはやいと思うが,
決断する自信がないなら,上手い人に試してもらう。
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/12(木) 08:41:34.22 ID:dnKATXdl
自分で割れたか割れてないか判断できない場合は、>691が言うように
ほかの人の手を借りてみたら
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/12(木) 17:10:22.87 ID:xqQmjs8T
合板割れた事例とか聞いたことないがな
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/12(木) 19:38:54.37 ID:zy+Bc5CH
カーボンとかは知らんが、合板でも逝っちまうぜ
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/12(木) 22:47:05.93 ID:MLD8c5Tu



【衝撃映像】ひき逃げに遭った2歳児 通行人は無視
http://www.youtube.com/watch?v=cJs_DyplYKE

なぜ?少年にとどめをさした運転手ーまたひき殺し
http://www.youtube.com/watch?v=SHzm_nV6MrM&feature=related

中国新幹線事故-死体も埋めた
http://www.youtube.com/watch?v=Y2xw-wqQk9A&feature=related


696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 18:20:53.39 ID:934etALj
ワルドナーVSユーナムキュ見てて思ったんですが、
若い(22才)頃のワルドナーってサッカーの本田さんに似てる・・・?
と感じますた
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 21:03:48.56 ID:o4f5Mjvz
本田が似てるんだよ。
時間関係考えろ。
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 22:45:06.68 ID:qFeKDQiA
本田、神懸かったサッカー紳士になるのか・・・
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 22:52:38.36 ID:Q0VhNMgW
卓球選手でも本田△みたいな人出てこないかな
面白くなりそうなんだが
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 23:12:12.48 ID:8dYzvv+f
部活の人が卓球のやる気がないのですが一人でも強くなれる方法はありますか?
ちなみにマシンはなくあるのはネットくらいです
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 23:29:24.01 ID:EGIB29XE
>>700
台がないのか?
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 23:31:40.27 ID:BU3dvXt1
>>700
近くにスクールとかあるなら行ったら良いと思うよ
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/13(金) 23:40:50.61 ID:934etALj
>>700
球がいっぱいあるならサーブ練習を頑張っちゃおうお!!
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/14(土) 00:50:15.45 ID:Tbgwc0jj
3種類各10分づつ2セットで1時間サーブ練習な。
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/14(土) 01:59:02.87 ID:x9HTtQtg
みなさんアドバイスありがとうございます
ちなみに台は流石にあります
スクールは家から離れすぎててちょっと…
やはりサービス練習が重要なんですね
アドバイスありがとうございます
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 12:55:28.05 ID:aFnQhoq4
クラブチームに行かないと無理
その環境で強くなるのは相当精神使うぞ
体験談だが顧問が普通に卓球できる。くらいの状況で誰もクラブ通わないなら、
みんな似たような実力の、似たような選手になるぞ。
家庭の事情が無い限り家から離れてても絶対に行くべき 強くなりたいならな



今何才?卓球歴何年? 中学1、2年で卓球歴1年未満なら確実に中学時代の練習が重要
初心者時代の練習でこれから先強くなるかどうかが決まる

もし2年以上やってても心配はいらない まず自分のフォームを撮影しろ。
フォアとバックの軽打をしっかり安定させるべき。
3年間やっててもフォアのフォームが安定しやがらない奴もいるから

ツッツキは殆どの中学生がおろそかにする。なぜか
中学生は1球で決める事こそ美徳と考えているからな。うまい人は得点まで5球くらいの過程を考えてる
だからこそサービスレシーブ突っつきに始まる
707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 15:29:03.36 ID:KGVIM6r+
>>706

フォーム?
5球くらい?
ツッツキ?

あんた、えらく古臭い卓球を信奉してるのね。
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 15:59:45.46 ID:aFnQhoq4
>>707
5球くらいっていう表現はそうかもしれんが
ツッツキのどこが古くさいのか分からん
中学生だったら、っていう前提でいってるんだぞ
世界レベルの卓球見すぎて感覚がマヒしたのか?
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 16:20:58.06 ID:Y61iFujm
スクール通うためにまずは原チャとれ
それかスクールまでチャリンコこいで体力作れ
ただでさえガリが多いんだから鍛えまくれ
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 23:26:11.63 ID:6goRcxWe
ラケットの特性とかがグラフになってるサイトないかな??バタフライのはHPにあるんだけど他のがない。
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 23:26:52.26 ID:tYSboGy7
表ソフトに向いてるペンラケットを探してます。特殊素材でなく音の高い五枚か七枚で何かないでしょうか?
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 23:29:10.12 ID:6goRcxWe
>>711
中国式L
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 23:37:18.23 ID:tYSboGy7
>712
すみませんm(_ _)m中国式は指関節が痛くなり私には合わなかったので日本式で何かないでしょうか?
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 23:43:58.09 ID:hFsNvn85
>>711
ダーカーのアクアブレード。表の定番
バタのテンパースピード。5枚で硬く表向き
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/15(日) 23:48:59.17 ID:tYSboGy7
>714
ありがとうございますm(_ _)m参考になります!
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 00:06:37.64 ID:3vDgNTk9
日中号スーパーってもうないの?
破壊力抜群の表の定番でしょ
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 00:23:52.33 ID:DcdkPm3l
>716
残念ながら廃盤になってるみたいでないんですよ(;_;)
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 00:58:56.55 ID:46Vx2sim
>>706>>709
アドバイスありがとうございます
ちなみに今高校2年で卓球歴5年です
中学の時の顧問がしっかりしてたのでツッツキなど基礎はある程度できます
高校の規則で原チャは多分無理です
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 01:19:44.75 ID:MR9ETokZ
>>710
ニッタクとヤサカはWebページに掲載していますよ。
スティガはカタログのPDFをダウンロードすれば、そこに掲載しています。
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 16:00:33.64 ID:6AtnZLbq
今度、高校時代に強豪愛知で県の上位に入っていた友人と打ちます
自分は大学の遊びサークルで少しやっていた程度です

勝てるわけがないのは分かってますが自分のミスは減らしたいです
そのためにはレシーブが大切となりますが、どんなサーブにも対抗できる安全なサーブはありますか?
特に横入れられると球が思わぬ方向に飛んでいくし、更に横上横下の変化をつけられたら…
下と上なら分かっていればツッツキとショートで概ね返球はできます
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 18:38:10.03 ID:97rdWvpV
どんなサーブにも対抗できる安全なサーブ?
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 18:48:54.62 ID:r5j1Zpfe
>>720
キミのレベルは分かった 仮病でキャンセルするんだ
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 19:31:47.39 ID:piOV4pOO
>>720
>>どんなサーブにも対抗できる安全なサーブ
どんなサーブにも対抗できる安全なレシーブのことだよね
なんでもいいからとにかく返しやすくなればいいのなら、粒高ラバーというのがあるから、
それを使えば面の角度を合わせるだけで比較的返せるよ
まあそれで返しても、上級者なら次の球を叩きこんでくるけど
要するに、そんなに都合のいい話は無いってことさ
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/16(月) 21:06:08.49 ID:WV0wTB4T
>>720
万能レシーブは、あると言えばあるが、難しい。
球質を見極めたら全ての打法で万能に打てる。

異質ラバーとて、強い回転に対して変化をつけて返球できるが、角度や強さの調整が難しい。

やはり、普段から相手(スイングやインパクト)をよく見て回転を判断し、慣れていく必要がある。
また他人が、その人のサービスをどの様に攻略していくのか、観察しても良かろう。

下回転に対してツッツキ、上回転に対してドライブはセオリーではあるけども、
他にもレシーブ方法はあるし、
ドライブやツッツキの精度を高めたり、そのバリエーション(横回転を入れるとか)を増やしてもいいよ。
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 08:46:39.74 ID:sO9YYV+c
>>724
優しいやつだな。

720みたいな遊び程度のレベルの人間が少しアドバイス受けた程度でそもそも愛知上位の経験者のヤツとまともに卓球できるわけないやろ。

相手も当然、レベル差がありすぎてちゃんと打たないし。

726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 11:11:58.16 ID:eCgD5ypF
>>725
10年ぐらい前の話だが卓球初めて3ヶ月ぐらいで試合出て
高校チャンプから1セット取ったよ
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 11:34:20.09 ID:sO9YYV+c
>>726
釣られてやるが、あり得ねーから。

相手は利き腕と逆でやったんじゃねーの?w

それかハンデ10点か?
マジメに初心者相手に勝負するわけないだろw
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 11:36:01.01 ID:sO9YYV+c
あ、10年前なら21点制の時代か?

それならますますあり得ねー。
ハンデ19点くらいなら可能性は若干あるな。
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 11:50:31.68 ID:eCgD5ypF
>>728
県大会だぞ?それでも遊ぶのか?
まあ私が強くなっただけなのかもね
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 12:02:10.13 ID:sO9YYV+c
>>729
公式戦か。それならハンデはないな。一回戦、二回戦であからさまに雑魚なら遊ぶんじゃね。

つーか、高校から初めて3ヵ月で県大会に出られる弱小県ってどこよ?

田舎で人少なすぎて地区予選もないとか?
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 18:47:42.17 ID:F6pjsGfW
あほらしいから、付き合うのやめれw
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 19:42:03.69 ID:NheVKuDS
>>729
スゴいね
伝説の1セット奪取から10年…
さぞかし強くなったんだろうね
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 20:46:12.51 ID:fImeokkv
なぜ誰も1「セット」に突っ込まないのか
734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 21:45:31.44 ID:F6pjsGfW
長年の経験者でも1セットって言うからなー。
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 22:20:09.17 ID:sPrv+rcW
もっと寛容に柔軟になれよ。
736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/17(火) 23:55:32.25 ID:mRC5EUFv
>>721
スマン、レシーブ
>>722
ガチの試合するわけでもないし仮病で休むのは…
>>723
粒は貼れば強くなると思って一時期反転ペンしてましたが相手が打ちにくい以上に自分が打ちにくくて諦めました
>>724
やっぱりスイング等から回転を見極めるのは大切みたいですね
とりあえずセオリーを基本として、その精度を上げながら横を入れてみたりしてみます
737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/22(日) 03:35:46.33 ID:2DGDWrZ7
産経 元女王・平野、愛に圧倒され涙目pgr 
読売 「泣き虫愛ちゃん」20年かけて日本一w
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/22(日) 03:39:44.55 ID:z0vHPZIt
全日本の大事な時期なのに、2chのサーバーが時々コケるのはいただけないな
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/22(日) 17:51:44.97 ID:kbyIBUWN
吉村くんのラケットは、水谷隼モデルなのか・・・
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 11:29:37.03 ID:eFqSrNa6
そういや水谷がポール回しみたいなのやってたけどアレ有りなんだな

ちょっと聞きたいが、ネット立てる鉄棒の部分に当たってネット際に決まった場合も有効なの?
この前試合形式の練習中にそうなったもんで…
相手も分からず俺のポイントにしてくれたけど

テニヌから卓球入った人間だで気になるww
741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 11:53:36.19 ID:yMA1wXwX
ポール回しで思い出したが
スーパーサーキットって大差つくとかなり遊んでたよね
742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 12:48:57.93 ID:DAWqFnn+
>>740
アレ?俺がいるw
俺もテニヌから入った人間で中学の頃は白鯨モドキ(山なりの逆回転をネット際に落として自陣のコートに戻す)
とかやってたwたしかルール上はこっちのポイントになったはず
でも流石にスマッシュ打たれるようになり止めたわw特に表の人にはビシバシ打たれたw
しかし、原作で白鯨の進化版、白龍が出ると早速それモドキを卓球でやってたなw
バックからのやや山なりの下回転に逆横を加え、それを向かって左手前に落とすことで、
決め球にはならずとも効果的なボールになった

この白龍モドキってもう少し低い軌道で出せれば実践的なボールになると思うけど正式な名前とかあるのかな?
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 15:12:08.14 ID:aw+yUAZt
>>740
サポートもネットの一部だからおk
744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 17:50:14.29 ID:k5fUUfk4
テニヌ・・・テニスのような格闘技
テニス・・・テニス
745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 17:55:40.25 ID:eFqSrNa6
>>743
狙ってできるもんじゃないが有効なんだね。
勉強になったわ。
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 18:17:16.12 ID:iARsA/Cn
雑談

マハル を 「マルハ」って読んでしまう俺。ちくわ好き。
747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 18:57:49.98 ID:la9IwKOJ
今大会の吉村は「ハマル」だろw
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 02:36:58.54 ID:d1cBRjBM
トップ12の出場権がある選手

時吉佑一(時吉スクール)松平賢二(青森大)高木和卓(東京アート)森本耕平(愛知工業大)


藤井優子(日本生命)若宮三沙子(日本生命)石垣優香(淑徳大)
田代早紀(日本生命)森薗美咲(日立化成)


男子8人女子7人協会推薦枠に将来性マスコミ対策も含め
女子の平野、伊藤、加藤小学生トリオ  男子三部、村松 小学生出雲は選出して貰いたい。
出れるかね?
749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 03:40:06.17 ID:UMIwQ0yV
今年もジュニアで埋め合わせだろうね。
吉田、町、村松、三部
谷岡、平野、伊藤、松平、加藤
750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 09:58:37.25 ID:zCXtW9d+
いまふと「きおんてい」という言葉が遠い記憶から蘇ったのですが、卓球と関係ありますかねえ。
751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 10:06:27.92 ID:3YcKfJX1
73年チャンプだな
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 10:09:02.06 ID:rvkEAj4O
シ・ウェンティとかそんな感じの発音の選手か
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 10:34:46.08 ID:zCXtW9d+
>>751
すごいですね。すっきりしました。73年といえば、ちょうど中学の卓球部のころです。
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 11:43:06.96 ID:yXt4/BQN
シ恩庭(“シ”は希+おおざと)
七色のサーブとかいわれて,その後の中国のプレースタイルに
変革をもたらしたといわれる一人らしいな。
日本での試合で,高校生だった阿部博幸に凹されたことでも知られる。

娘(シ林)が大正大学の留学生として来日して関東学生選手権に優勝。
最近まで十六銀行でトレーナーやってたが結婚して辞めた。
美人で人気があった。
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 19:09:49.68 ID:xDTh0Vfn
>>753
50代ですかwww
756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 20:10:22.59 ID:esBYzEpY
素朴な疑問なのですが、合板に使われる薄い板はどのように作ってるのでしょうか?
0.3ミリなどもありますが、やはりカンナで少しずつ削るのでしょうか?
素人考えでノコギリでは5ミリが限界かと思ってますが・・・。
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 21:06:04.62 ID:6hS7vm7C
>>756
キュウリの薄切りするスライサーみたいなので作るんじゃないのかな?想像だけど
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 21:38:15.85 ID:77NYhoIM
>>756
鈴木に聞くといい
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/25(水) 11:47:57.42 ID:3QRMSZQx
中国が卓球団体戦で俺達に勝てなきゃパンダあげない(没収)とか言えば、
日本は間違いなく世界一になる
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/25(水) 13:55:08.74 ID:bEJxIv8q
そりゃヤバいな。
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/26(木) 01:43:26.63 ID:gzKDtjbR
バイクではロッシがホンダで無双してからマシンで勝ってたんじゃない、と、
ヤマハに移ってまた無双とまでは言わないが勝ち越してた。
テナジーとその他で同じ事は起こり得ると思いますか・・・?
もちろん検知されない補助剤、とか無しで
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/26(木) 22:31:42.34 ID:GX2G8MOl
だれかアップダウンサーブのやり方を教えてください。
お願いします。
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/27(金) 02:54:20.51 ID:52ov4sPA
こっちじゃないの?

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1311614432

重複してるのか
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/27(金) 19:13:28.55 ID:v1b9t7gw
>>763
分かりました。
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/27(金) 22:39:57.69 ID:52ov4sPA
>>764
いや紛らわしくてごめん。良く知らなくて
あっちは技術に特化して活発に議論されてるみたいだからここで合ってるのかなと疑問で
吉村真晴が使ったらしくて興味深くて俺も知りたかったんだよ
それで捜してたけど、松下浩二さんもアップダウンサービスは言葉で説明するのが難しいって答えだった
スレの住人にも悪かった
766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/27(金) 22:59:58.61 ID:L5NuqnoT
確かに言葉で表現するのは難しいな。
あえていうなら、肘を下げて手を上げる、肘を上げて手を下げる、
この二つの連続動作というのか…。
767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/29(日) 12:34:35.35 ID:NrxTgzbi
よく左利き対策とかいうけどサークルには左利きしかいません
右利き対策というか右利きにも慣れといた方がいいですか?

自分は右ペン(単板)裏なんだけど、一人は左ペン(単板)表、もう一人は左シェーク裏裏です
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/29(日) 12:43:22.35 ID:/QS7bpA+
一番頑張るべきなのは勧誘だな
そしたら右とも出来る
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/30(月) 00:32:12.51 ID:KSHnZQtq
最近ジャスポの海外商品見てたらドイツNTのスポンサーロゴが付いてるウィンドブレーカーが売ってたことに気づいた。
もう完売ってなってたけどあれ買う奴いたんだ。着る機会とあるのか不思議。ドイツ代表のコスプレみたいで大会とかで着てたら恥ずいだろあれ(笑)
770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/30(月) 02:50:04.49 ID:s/yh/RpP
>>769
タオバオの偽物売ってる
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/31(火) 06:42:20.65 ID:R/qZvqo3
今マロンてラケット何使ってんの?
772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/01(水) 11:09:11.06 ID:hhH/vIjH
エツコさんが履いてるタイプのスコートって、アメリカの高軍さんも履いてましたね
小デブの人は、ああいう大胆なスリットが入ったやつの方が動きやすいのかな?
773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/02(木) 14:50:29.76 ID:rGHaWt+w
>>768
盲点だったw
右反転裏粒とか右シェーク裏裏とかもいるけど殆ど練習こない

勧誘頑張ります
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/03(金) 22:49:30.14 ID:o2hABGMX
http://pc.shiai.jp/Column.aspx?c=158
ここの ラバー っての当たったんだけど
何が送られてくんだろう
いらんもん来てもしゃあないし
欲しいもの希望できるんだろうか

まさかこれだけの情報で俺が特定されることはないよな(焦 
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/09(木) 15:08:08.65 ID:nJk7u8gT
774
ななしだから大丈夫
776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/10(金) 12:32:28.84 ID:taqkMM9v
裏ソフトの固めで引っかかりが良く弾みの悪いラバーって何か有りますか?
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/10(金) 15:39:50.02 ID:Ro6aDvwa
>>776
中国ラバー全般
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 16:31:12.29 ID:rzsRoEv8
中国ラバーはパワーがあれば弾きはいいんだけどね
779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 01:37:30.12 ID:OKk4IVP2
>>776
TSP730スピード
紅双喜PF4



団体で県4
もしくは個人で県16に入る選手の中で
心底からどんな格下でも馬鹿にしない奴
って何%くらいなのかな


他人を馬鹿にできない・他人の悪い所を見れない
って性格の奴と会うことがあるけど
今まで会ったそういう性格の奴は
たいてい県128以下なんだ
780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 10:38:36.44 ID:NOF+bg7b
Q.
卓球は得意ですか?

A.
オトコなら、卓球ぐらい出来なきゃ駄目だろう?
小さな玉を扱えなくて、大きな事が出来るわけがない。
負けたのが悔しくて、卓球BARで3時間ほど、一週間打ち込みし続けたら
相当上手になったぞ。やればなんでも、出来るようになる。

-GACKT-
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 10:44:32.14 ID:NOF+bg7b
朝から卓球、真剣勝負、汗だく
唐突に始まる卓球ってオトコのメンツみたいなもんがかかってて
目ん玉に炎とか見えちゃうんだ

戸田 誠司
日本の音楽プロデューサー 作曲家、編曲家。東京都出身。
日本人ミュージシャンの中でも屈指のコンピュータ・フリークとして知られ、
コンピュータ専門誌などで連載を持つ事も多い。
主な担当パートはギター、ベース、ボーカル、シンセサイザーなど。
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 15:30:19.64 ID:uRc8orZO
ノンスタンダードレーベル懐かしい
他に勝てるとこないけど卓球なら勝てそうだ
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 21:11:04.68 ID:vWEalF2k



【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329045096/



784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/15(水) 12:10:13.23 ID:0oCUQuMc
スリッパ卓球で温泉街活性化へttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065966581.html
宿泊客の減少傾向が続く山口市の湯田温泉を盛り上げようと、スリッパをラケットの代わりに使う「スリッパ卓球大会」
がことし4月に開かれることになりました。
スリッパ卓球大会は旅館のおかみや卓球の愛好者などでつくる実行委員会が企画したもので、14日山口市の旅館で
イベントの紹介を兼ねてデモンストレーションが行われました。
スリッパ卓球は通常よりも4ミリ大きい球を使い、スピードもあまり出ないため、初心者でも楽しめるのが特徴で、佐賀県
の嬉野温泉などでも大会が開かれているということです。
初めて体験した旅館のおかみたちはラケットとは異なる感触やスリッパの底にあるおうとつに苦戦しながらも笑顔で球
を打ち合っていました。
大会は4月7日に山口市内の3か所の会場で開かれ男女シングルスとダブルスの3種目が行われます。大会の開催に
あたっては卓球の女子シングルスでロンドンオリンピック代表に内定している山口市出身の石川佳純選手にも一役買っ
てもらう予定で、実行委員会では「大会の開催を通して全国に元気を届けたい」と意気込んでいます。
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/16(木) 21:34:58.92 ID:p9gA3MME
ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้ 汎用ブラウザで見ると楽しいよ
786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/17(金) 22:16:55.95 ID:HbddiocA
http://www.youtube.com/watch?v=LzXpkpEvDAs
4:53- 手前側の左利き誰?
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 02:26:05.96 ID:8ep0yMnq
おっさんから、おっさんたちに質問∩(´・ω・`)

若人たちの連続ドライブをバックハンドで受けているんだけど、肩甲骨の間が
こう……痛い。重いものを長時間背負った後のような、長時間運転したような、
そんな感じ。ストレッチしても、なにしても、こう痛みが抜けない。

普通ですか?
788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 10:46:58.75 ID:BwYDFdVJ
>>787
わかるなぁ
肩こりが治らない・・・
789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 13:28:02.35 ID:78K1S5n6
あり得ん程の超高速サーブを放ってる動画あったら教えてください。
最近、全力スマッシュより速いサーブを
打てる様になり、元世界チャンプの偉さん
に見て貰ったんですが、驚いてました。
なので、確かめたいんです。
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 14:18:38.85 ID:BwYDFdVJ
>>789
そんなことできるわけない・・・
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 14:48:29.93 ID:EeIM7Zja
792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 15:51:16.66 ID:BwYDFdVJ
>>791
参りました。。。
これは、どうやってるの?
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 15:54:03.47 ID:BwYDFdVJ
これからの主流サーブになる?
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 16:03:24.02 ID:t4Kk6rAq
>>793
なるわけないw
これはクロスしか出来ないから
最初は取れないかもしれないが
一度受けたら次回からカウンターされる
もしストレートにも出せるなら使えるがね
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 16:48:17.90 ID:YWy0RY38
裏面出してるみたいに見える・・・
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 16:55:31.72 ID:KE+mAjKY
>>794
にたようなこと書かれてたわ
the ball did touch both sides r u guys blind?!!!!!!

the ball didnt touch both Side's. So its not a serv..

両サイドに出せれば試合でここぞというときに使えそう
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/18(土) 23:31:14.51 ID:78K1S5n6
>>790
いや、マジでできるようになった。
クロスはもちろん、ストレートにも出せるから、相手の待位置の真逆に出せるもんだから自分でも驚いているし、伊藤さんとか偉さんも驚いていた。興奮して眠れん
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/19(日) 04:14:49.75 ID:WYgxPA8M
>>791
自分の超高速サーブはコレより速いと自負してる。
モーションも普通の状態で放てるんでマジでやばいw
799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/19(日) 10:30:41.04 ID:xjzOLvSs
>>798
すげーーー
だいぶ練習した?
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/19(日) 10:49:31.11 ID:/KqjOSoo
>>796
これも釣りなのか?

「両側に着地してなかったのでサーブじゃないですっ(釣り)
「しとるわっ!テメェ節穴か?!!!!!!
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/20(月) 00:47:57.70 ID:eBlQtvsW
こないだオークションでほぼ未使用と表記されたティモ・ラケットを買って、今日家に届いたからさっそく見てみたらクリップの真下(銀の四角いバタフライマークがあるとこ)の左上角あたりに
ギザギザに削れたような2ミリ程度の傷らしき跡があったんですけど、これって台にぶつけた跡なのかな?

クリップの真下の角を傷つけるには下からループドライブをする形で台にぶつけないとできない。

そこで聞きたいのですが、台から出る低い下回転に対してフォアのループドライブを使う時、台に手がギリギリぶつかるかぶつからないかわからないぐらい近づけて振り上げることってありますか?
また、実際にループドライブを使おうとしてラケットや手を台にぶつけたことのある人はいますか?
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/20(月) 00:58:43.04 ID:FleinG+C
女子の前世界チャンピオンはそれで親指ぶつけて骨折したよ
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/20(月) 06:19:52.14 ID:IOdawazR
ワルドナーもラケット粉砕したよ
http://www.youtube.com/watch?v=QnDDY1eNhco
804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/21(火) 14:32:57.02 ID:17zaul+5
かすみんの右腕のホクロが、一瞬ハートマークに見えた
805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/25(土) 09:24:28.11 ID:1U182T/c
中国の監督?かコーチ?でスキンヘッドの人が居ますが、
元々は有名な選手だったんですか?
世界選手権で張継科が優勝した時に、真っ先に挨拶に向かった人です。
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/25(土) 09:32:42.53 ID:GsCEPtIm
>>805
肖戦コーチのことかな?現役時代のことなどは不明・・・
http://www.world-tt.com/report/china/images/208-1.jpg
807805:2012/02/25(土) 14:09:10.14 ID:1U182T/c
>>806さん
そうです劉国梁監督の向かって左に座ってる人です
肖戦て言うんですね
選手としては目立たなかったんですね
ありがとうございました
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/27(月) 17:17:32.71 ID:4yrsK9rF
伊藤美誠ちゃんはキム・テクス級に早いな、と思った。

サーブの時に構えてからトスするまで。

オフチャと昔の張継科と昔の丁寧は見てて早くしろよと思ったなぁ。
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/28(火) 01:20:02.47 ID:vZQGAmmx
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/28(火) 01:36:26.91 ID:42v0tUjI
グリップが日中号スーパーに見えるんだが・・・
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/28(火) 09:13:10.69 ID:RVEKa7w3
>>809
あらカワイイ
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/01(木) 00:38:01.67 ID:h5YYL61S
天皇と皇后両陛下の戦型を教えてください
また、良くお使いになるサーブを教えてください
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/01(木) 20:59:17.65 ID:BYjA5JZI
>>812
テニス板池
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/06(火) 09:03:13.51 ID:4gVlXxGJ
http://www.youtube.com/watch?v=vsV3HKzcP0c
これ聞き取れる人要約を書いてもらえないでしょうか
特に最後xu xinって言ってる気がして気になってます
お願いします
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/06(火) 09:09:07.73 ID:+psRbbMD
このラケは外側ベニヤ、中はローズウッドつこてるで。
うちの許シンみたいにちょっと台から距離とってドライブ打ち込む奴には最適やな。
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/06(火) 18:12:53.12 ID:QsnHRw3I
NEW from Stiga for 2012! This Rosewood XO ( X-tra old selected wood )
is built with exclusive Rosewood outer veneers that have been aged
and seasoned since the first introduction of Rosewood NCT blades back
in 2008. The high quality wood with it's beautiful natural pattern and
superb construction provides outstanding feel and touch with a smooth
sound. Advance your game to the next level with this beautiful powerful
weapon! Let's eat Sushi.

内容的にこれが近い
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2012/03/06(火) 19:31:27.05 ID:QLppXCdA
スティガの2012年新商品ローズウッドXO
年期の入ったええ板使うてええ感じに合板しといたから
打球感ええし音もええ感じやで
これ使うて上手なれや
寿司食いたいわー
818814:2012/03/07(水) 06:40:23.91 ID:BrkMctFg
みなさんありがとうございます(^^)
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/07(水) 10:56:34.65 ID:7t+MlRRk
なんで関西弁なんだよwwwwww
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/07(水) 23:52:54.45 ID:TWHbFXa8
むしろおまえはなんで関西弁ちゃうの
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/08(木) 20:18:01.84 ID:iQYfv0ty
ラケットとラバーについて質問です。
ヒノキ・ペン・ニュートリノ(オール檜5枚合板日ペン)にマークX(無印)
って一般的にどうですか?硬すぎたりしますか?
ラバーの厚さは特厚で、ニュートリノは田勢選手と同じ90グラム以上のものを使用しています。
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/08(木) 20:42:08.42 ID:xkYoCQAe
HPニュートリノは表から中国粘着まで
基本的にラバー選ばんからな

近所のおっちゃんなんか
無印キョウヒョウでガンガンドライブ掛けてきよるし

まずは試してみいや
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/08(木) 23:06:18.15 ID:AQjFNB5L
>>822
じゃあマークVとも合いそうですね。
もともとニュートリノ+フレクストラだったのを1年ほど単板+マークVに浮気してました。
しかし、やっぱり自分には合板の方が合ってるんじゃないかと思いはじめ、ニュートリノを引っ張りだしたんです。
単板使う中で出会ったマークVが気に入ったのでニュートリノとマークVはどうなのかと思い、質問しました。
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 14:51:20.81 ID:H7PRpv1i
カタールオープンの実況で坂さんが言ってた李暁丹に似ている芸能人ていとうあさこ?ラバーガールの大水?
言葉を濁してたから詳しい名前はいわなかったがw
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 19:38:29.29 ID:/08Wp0HD
みなさんが使っているラケットの総重量を教えてください

○シェーク両ハンドドライブ型
・180グラム

こんなかんじで答えてもらえると分かりやすいです
できればラケットとラバー、ラケット単体の重量やラバーの厚さも知りたいです
826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 22:35:11.77 ID:/2OeilPe
シェーク裏裏両面特厚ですが、総重量180gが一番良いです。

175g…切替しやすいし反応スピードは上がりましたが、
ブロックがはじき飛ばされ易くなりました。
ドライブの回転量・威力は明らかに弱くなりました。

185g…ドライブの一発の威力はかなり上がりましたが、
オーバーミスや振り遅れ、細かな操作ミスが目立ちました。

自分の筋力等、総合的に判断して現時点では180gがちょうど
良いです。プラスマイナス3g以上違えば無理です。
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 23:03:14.87 ID:WsjnT5PD
シェーク裏裏オールラウンド? カットマンっぽいけどフォアドライブとバック角度打ちが主体

ラケット:105g
フォア面(1.8mm):55g
バック面(1.2mm):50g
総重量:210g

打った感触が良いやつを探してたらこうなった
「重くね!?」とよく言われるけど、中学の時からこれなんで身体が慣れてしまった感じ
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 05:27:43.49 ID:FPjwbYNw
中国女子のカットマン笵瑛がドイツに帰化したって本当?
829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 05:29:21.89 ID:l+78oEf3
>>828
名前が似てるけど違うよ
830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 05:52:02.44 ID:1EE6RMjp
カタールオープンで陳夢に4-3で負けた人だね
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 13:45:36.64 ID:94KVgUy5
ボールはどこのメーカーが好き?
俺はニッタクのワンスターが1番好き
適度な硬度が扱いやすい

バタフライのスリースターも持ってるけどニッタクより柔らかくて微妙

最悪なのはデポのイグニオのカラーボール
柔らかいし軽すぎて扱いにくい
832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 14:40:44.27 ID:xV5DFA+7
T・S・P!!T・S・P!!
U・S・A!!U・S・A!!
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 15:18:26.86 ID:l+78oEf3
TSPとタマスは硬いしザラザラから好き
ニッタクはツルツルになるから好きじゃない
834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 15:38:49.58 ID:94KVgUy5
>>833
バタフライが硬い?
俺のはスリースターでもニッタクのワンスターより柔らかいのだが

TSPはなんか部活やクラブに大量にあるイメージ
コクタクやダーカー、アームストロングのボールは見たことすらないw
835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 15:45:40.26 ID:l+78oEf3
>>834
市販されてるのは柔らかいのか?
世界選手権のときのあまりを貰ったからカチカチだったよ
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 16:32:04.86 ID:8P/5PrXa
バタフライのはすぐ黄色くなるからなんかいや。
やっぱ黄色くならないのは日本製だな。
ティバーの3スター+とかいい
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 16:59:14.46 ID:94KVgUy5
>>835
プロ用と一般用で違うのか?
俺が持ってるバタフライのスリースターの箱には2009横浜世界卓球使用ボールとあるから同じかと思ってた

ちなみに白とオレンジでは断然、白が好き
でもオレンジの方がラリーが続きやすい不思議
838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 17:15:10.66 ID:l+78oEf3
>>837
どうなんだろう…大会で使うやつは気を使うのかな?

何箱か調べたけど、硬いものしかなかった記憶がある
839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 18:52:12.42 ID:XznS3OFK
TSPだろうが蝶だろうが原材料一緒だから硬さは一緒だぞ
あるとしたらメーカーの差ではなく単純に個体差
もしくはプラシーボ
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 18:54:19.96 ID:XznS3OFK
時間が建ってセルロイドが経年劣化してることもあるか
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 19:45:19.05 ID:6iFRqD9g
>>839
TSPは柔らかいよ。
タマスは割れやすい。
ニッタクが一番硬い。
分からないなら感覚がないんだね。
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:19:16.24 ID:1Jej7CJt
>>865
卓球で例えると、
トルクと超速の相性が良いのは軟らかめのラケットと硬めのラバーが相性いいようなもの
レブと標準が相性悪いのは強粘着や粒高と単板が相性悪いようなもの
前者は長所はそのままで互いの短所を補ってるのに対し、後者は互いに長所を打ち消しあってる

ちょっと分かりにくいかなw

843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:22:38.76 ID:1Jej7CJt
誤爆したみたいだw
気にしないでくれw
844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:29:35.17 ID:hvzRAJLv
>>841
根拠は?
ボールに使うセルロイドは中国の同じ場所でしか提供されてないが
やっぱりプラシーボだな
根拠がねえもん
845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:32:30.63 ID:top7Te7f
経年劣化はあるけど、あとは誤差範囲だろうな
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:35:13.16 ID:ZMnnrvWy
>>841
それメーカーじゃなくて個体差だろ
メーカーによってボールが違うとか製造方法や原料踏まえれば有り得ない
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:38:44.39 ID:NwnJPF3F
>>842
ゴールドターミナルwww
ワンウェイホイールwwww
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:52:08.08 ID:3LYmZ6p4
>>846
ニッタクのボールは硬くて、TSPが柔らかいのは常識です。
それぞれ異なる装置で生産していますから、違いが生じるのは当然。
インハイにすら出られないレベルの人でも、打てばすぐに違いが分かりますよ。
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 20:53:36.67 ID:94KVgUy5
根拠はないが、たしかにバタフライのはよく割れる
ニッタクは硬い気がするね
TSPが柔らかいかは分からんけどイグニオは明らかに軽くて柔らかい
850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 21:26:32.84 ID:uSYkp7iB
わりとどうでもいい。

 or2=3
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 21:42:32.31 ID:370jy2d4
>>848-849
練習球の話じゃねえぞ
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 21:45:32.04 ID:370jy2d4
全部3スターでの話な
公認受けてない球ならメーカーの差はあるわな
基準違うし
ただし、3スターでは基準同じなのでメーカーによる個体差はない(ニッタクだけは世界基準より軸のブレが少ないが)
あるとか言ってるやつは下手糞
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 21:58:35.77 ID:e3Evp7pr
そんなに、球の違いってわかるもんかね?
メーカー名だけは回転していても読めるけど、
隠されたらそんなに違いなんてわからん。
偉そうに違いがあるって言ってるやつには、
メーカー名を塗りつぶして当ててもらおうな。
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 21:59:22.59 ID:nZp6WgVf
卓球台の摩擦係数とボール回転減衰に関する研究    参考資料
http://www.jtta.or.jp/SportsScience/report/2010/81.pdf
855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:02:18.13 ID:94KVgUy5
ワンスターとスリースターって作り方同じだと思ってた
製造過程で基準のレベルに達してるのがスリースターになって、僅かにブレがあるのがワンスターになるのかと
856 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/03/10(土) 22:04:43.14 ID:FCIhoL2w
>>855
あれ?
違うの?
857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:06:36.26 ID:nZp6WgVf
>>855
そう聞いたがな
たしかテレビ番組で
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:08:06.12 ID:370jy2d4
イグニオやコクタクは3スターないが
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:11:39.15 ID:nZp6WgVf
ワンスターはあるの?
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:12:52.78 ID:370jy2d4
知らんがな
ねえよ多分
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:13:11.61 ID:e3Evp7pr
>>855

そうだよ。
だから、わずかな違いしかない。
それに、練習で使ってるうちにそれくらいのぶれは気にならないほど変わってくるし・・
普通の練習で3スターを使ってるクラブとかあるけど、
ほとんど意味がないんだよな。
うちは、球拾いの時間がもったいないから、
安いhttp://www.takugekiya.com/product_info.php?products_id=254を大量に使ってる

862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:14:03.93 ID:370jy2d4
>>854
サンプル数少ないし(20球ぐらい?)、どうやって実験したかもわからんし参考にならん
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:21:14.77 ID:nZp6WgVf
>>862
ごめん手抜きした
サンプル数以前に実験方法が大事だな

卓球台の摩擦係数とボール回転減衰に関する研究
http://www.jtta.or.jp/SportsScience/report/2010/8.pdf

ここから
日本卓球協会 スポーツ医・科学委員会 平成22年度研究報告
http://www.jtta.or.jp/SportsScience/report/h22houkoku.html
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:21:41.15 ID:370jy2d4
http://takkyujinja.syoyu.net/Entry/10/
結構有名な都市伝説なんだな

俺も事前にこれを知っていた上で打てばプラシーボ効果にかかりそうだわ
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:26:46.83 ID:nZp6WgVf
実はちゃんと読む奴がいるとは思ってなかった
866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:28:57.40 ID:370jy2d4
>>863
卓球台による違いが感じられない人が7割近くいて驚いた
俺はボールなんかより全然気になるわ


これじゃボール気にするやつなんてますます少ないぞ
全体の10%にも満たなそう
本当にメーカーの差あるのか?そしてあったとして気にするやつが多くいるのか?
卓球台ですらこれなのに
867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:44:32.30 ID:e3Evp7pr
>>866

そのためのウォーミングアップだからな。
試合前に何球かラリーして、球と台の感覚そしてラバーを含めたラケットの調子を確認する。
思いこみとかあるのかもしれんが、打たないと納得できんし・・
同じか違うかどうかはともかく、違っても良いように調整するのが大事。
だから、球を破損して交換した場合は、再度ラリーを数球行ってやはり確認するわけだし・・
ユスンミンは、球の硬さが違うとかどうとかで何回か交換させたりしてる。
868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:45:06.12 ID:hjY0tVr4
正直ボールの違いなんてわからないけど
なんか他と比べて明らかに弾みの悪いスリースターなら打ったことある
バタフライおめーだよ
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:56:04.46 ID:e3Evp7pr
この間なんて、38mm球を混ぜても気付かない連中ばかりだった。
さすがに、気付よ!
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:57:22.04 ID:370jy2d4
>>867
台なんか調整できねえよ
糞だったら糞で割り切るしかない
ウォーミングアップしても良くはならん

そういやいつかの大学選手権でチャイナが台に対してブチ切れしてたわ
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 22:58:42.76 ID:e3Evp7pr
>>870

違うよ。
神経質なやつなら、台の弾みとか球の癖とかいろいろと確認しろってことよ。
872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:13:18.63 ID:fMuq6Ik1
台もピン球も普段使ってるのと違うとすぐわかるよね!?
バタフライとニッタク、TSPだったら、打った感じが全然違うよ!
ニッタクは回転重視のプレーヤーにはいいいね!
バタフライは良くも悪くも特徴ないなあ。
TSPはかなり最初からツルツルな印象かな〜?
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:20:17.46 ID:ODBTyrGM
>>872
気にした事もないや(´・Q・`)
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:20:56.84 ID:e3Evp7pr
>>872

練習だと、ツルツルのトレ球だし・・・
試合前にザラザラの新球を打って確認すれば良いだけ。
そもそも、練習で新球ばかり使える訳じゃねえし・・
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:25:23.00 ID:t9hEt9fl
硬さはともかくヒビ入ってて音で気づかない奴はちょっとな
876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:26:08.40 ID:e3Evp7pr
>>875

結構いる。
うちのクラブは、いつも俺が気付いて確認して踏んでる。
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:30:52.31 ID:PqpOCYJ2
>>872
大部分の選手が気にならないと答えてんだよ
都市伝説をマジであると思うのはやめろ
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:39:35.44 ID:WgK7noun
三英の台は止まる感じがあり、ブロック主体の選手には良い

ニッタクの台はやや伸びてるくる感じがありドライブが良い

バタフライの台は跳ね方が独特でカット打ちが難しい

ユニバーの台は玉がグッと沈んでから跳ね上がる

ヨーラの台はエッジ部分に玉が吸い込まれる感があり、エッジが多くなる
879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:45:22.76 ID:e3Evp7pr
>>878

オカルト信者をからかうなよ。
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/10(土) 23:51:43.91 ID:94KVgUy5
>>866
俺は台より球の違いの方が気になるけどな
台の違いなんて感じたことない(青と緑なら若干感覚違うけど)
たまにいつもと違うとこでやると異常に調子良かったり悪かったりするのが台の違いなのかな
881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 00:18:42.44 ID:slJFZbNg
台の弾みはメーカーによって全然違うよ
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 00:33:34.38 ID:rQRlximo
環境次第ですよね。
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 00:36:32.11 ID:kCYKMXPU
重力も場所によって違うから(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B#cite_ref-murakami_1-13)
気になるわ
北海道と沖縄じゃボールの軌道が全然違う
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 00:50:56.94 ID:GsCmcRNq
ゴルゴ13なら事前に室温、湿度、気圧、広さ、音響、照明、足場の状態を調べに必ずやってくる
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 01:35:42.03 ID:Tp6GFdfL
>>883
それは重力より気温と湿度の影響だと思う
886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 01:47:25.06 ID:yewbKlTN
放射性物質によっても変わってくるぞ
福島だと弾む
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 09:51:18.60 ID:94s7jQhp
えっ、TSPとニッタクのボールの違いがわからないって!

ボクちゃん、卓球始めて何日経つんだい?フォアロングは30回ぐらい続くのか?

下手糞だから違いがわからないというのならしょうがないが、自分の腕前を棚にあげて、
違いなんてないと言ってるのは痛すぎるな
888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 09:56:36.44 ID:QLylXidM
>>887

だから、わずかな違いがあったとしてもそんなの織り込み済みでプレーするんだろうに・・
まさか、負けた時に「○○製のボールだったからダメだった」何て言い訳してるんじゃあるまいな?
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 10:23:34.32 ID:b8XY2mik
あれだけ各メーカーから、多々用具が出てるんたから
せめて台とボールぐらいは統一してほしい。世界基準で。
世界選手権や全日本と同じ規格の台で練習出来たら嬉しい。
890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 10:35:44.31 ID:94s7jQhp
>>888
ん? 俺が言ってるのは、違いがないという意見に対し、実際に打てば違いが実感できるということだ
ニッタク(日本製)、TSP、DHS(中国製)の3種類を順番に打ってみたが、TSPだけは、他2つとの違いが分かる
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 10:46:17.17 ID:QLylXidM
>>889

だったら、ラバーを統一して欲しい。
それぞれのラバーを一種類にして一枚1000円以下にする。
公式試合では、当日に配布して押印で剥がしたらわかるようにする。
これで、高価になってるラバー代に悩むこともなくなるし、
未だ問題になってる補助剤もなくせる。
ラバーの進化に伴ってルールが改正されてるんだし、
だったらラバーの進化をやめさせたらそれもなくなるわけだ。
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 11:12:05.44 ID:7TXpjHQW
>>888
違いが分かるかどうか、という話をしてるだけだろ。
893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 11:18:15.66 ID:QLylXidM
>>892

気にしたこともねえ。
新球から使っていけば劣化するし、
そんなのを気にするお嬢さん卓球なんてやらねえ。
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 11:45:14.77 ID:ZBrlh5a0
ペンの人ってシェークの人よりもラケットを替えることが少ないような気がするんですが
ペンの人は用具で迷うことは少ないのでしょうか?
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 11:52:28.36 ID:1zwAGFjo
>>889
全日本はごくごく普通の三英の台だろ
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 11:55:54.70 ID:1zwAGFjo
>>890
メーカーロゴありでの話じゃ意味ないよ
ロゴ消してわかるならあれだが、お前がわざわざそんなことしてないだろうし
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 12:08:57.80 ID:5W3SNoKO
>>896
横から済みませんが、ロゴ消してもNittakuとTSPの違いは分かると思います。
ボールによって打ち方を変えるとか、そこまで大きな違いではありません。
私の場合、それぞれのボールを交互に10回ぐらいラリーすれば、差異があるのは感じられます。
Nittakuのスリースターとワンスターの違い、TSPのスリースターとワンスターの違いは分かりません。
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 12:09:11.14 ID:b8XY2mik
>>891 それも面白いかもしれないけど、
せめて裏・表・粒高・アンチの四種類とラバーの厚さだけは
会場で選択出来ないとな。
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 12:15:22.39 ID:87ZsG23r
そもそもTSPのボールなんか使わないからどうでもいい
本社があり活発な関西じゃ使われてるのかもしれんが
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 12:25:04.67 ID:QLylXidM
>>898

それぞれ一種類って書いてあるように、
もちろんその4種類のこと。
スポンジの厚さまでは考えてなかった。
卓球メーカーの主要な収入源がラバーだから、
統一なんて無理だろうが・・・
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 12:32:40.45 ID:QRBFrAHE
>>891
それするとラバー厳選してる選手や俺みたいに店で貼ってもらってる人が困る。

>>894
日ペンだけど、いろんな理由が考えられるな。
特に大きな理由は「同じ削り方はできない」だと思う。
同じように削ることすら難しいのに全く同じに削るなんて不可能だからな。
日ペンは削り方一つで全く違うラケットになるしプレーも変わってくる。

それと特に単板の選手は殆ど同じラケットを探すのが難しいってのもあると思う。
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:09:10.15 ID:lb5eRQNI
>>891
何十もある卓球メーカーの既得権益がなくなるからそのルールが可決されることはない
不毛な話だ
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:15:24.23 ID:Kq1VZbhV
>>891
俺は反対だな。
変なのが色々あったほうがおもしろい。
一説に,シャララとしては,用具の差をなくして
アスリート的能力の差で勝負が決するような競技
にしたいという希望があるらしいが。。。。
904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:18:13.00 ID:QLylXidM
>>903

たかだかゴムに6000円以上とか・・・・
おかしいと思わないか?
台にぶつけて裂ければ使えなくなるし・・
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:22:00.37 ID:/Oa8b1ze
ボールでメーカーに差がある厨は電力会社で音質が変わるコピペみたいなもんだろ
まさか本気で言ってるんじゃねえだろうな
ちなインハイ出場レベル
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:22:29.73 ID:/Oa8b1ze
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:44:31.30 ID:Kq1VZbhV
>>904
たしかに以前から見るとずいぶん高くなったとも思うが,
国内でも上位を争い,代表枠を争うような選手が,
最後の1点をもぎとるために必要な能力差のある
製品に対してはそれだけ出しても買う
ってことなら,アリだと思う。
そうじゃないのに,その金額が負担になる選手が,
値段が高どまりするほど買い支えてるのが問題。

3日で2枚消費したら,年間約146万円か。。。。
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:48:26.15 ID:5W3SNoKO
NittakuとTSPの打球感の違いは時々耳にしますから、ある程度客観的な意見だと考えています。
両者の違いが分かる人はそれなりいて、分からない人もそれなりにいる、そういうことでいいじゃないですか。
駄目なのは、分からない方の人が都市伝説などと言ってしまったり、分かる方の人が分からない人を馬鹿に
したりすることですよね。
909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/11(日) 13:59:37.57 ID:QLylXidM
>>908

まあ、プロでも神経質でやたらと気にする人もいるからな。
逆に、そのくらいの差を気にしてたら一流じゃないとも言えるし・・・
ラバーのブラインドテストなんて、真逆の結果になることが結構あるみたいだし・・
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 00:51:18.37 ID:JCXqQwkz
>>908
ボール打球して質の違いが分からないとか釣りだよ
あるいは卓球やってないレベルのひと。
ニッタクは硬めだし、TSPは軟らかめ。
TSPは特に耐久性に難があって、
新品出してもその日の練習で1つ2つは割れることがよくある
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 03:22:16.21 ID:PW4V0gER
あとセシウムもな
まさかセシウム気にならないとか釣りだよな?
ちょっと打てばボールの飛び方ですぐ汚染されてるかわかる
汚染が酷いとその日の練習で一人二人死ぬことがある
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 03:34:16.53 ID:yN4ywFvj
>>910
メーカーに差がある言う割にニッタクとTSPしか話に出さないのな
公認受けてるメーカー全部の説明してみ?出来なきゃ説得力ないよお前
それこそ雑魚だわ
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 03:36:52.75 ID:rgr5R6CJ
>>911
タマ打ってる場合じゃねぇ!
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 07:35:25.60 ID:f7iIzMkN
>>912
OEM が沢山あるからだよ。
自前は ニッタク、TSP、DHS ぐらい。
タマスのも OEM な。
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 09:04:55.34 ID:Esq8OkJC
バタフライの球は重たいな
ニッタクとTSPよりもぶ厚い
916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 09:12:39.04 ID:0iTuxIik
球がどこのメーカーであれ卓球が上手い奴は上手い、下手クソな奴は何の球を
使ってもヘタクソ
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 09:28:59.95 ID:JEXEe045
そんな球の硬軟がどうとか、
チマチマしたことを考えて卓球をやってるのか?
何球か打って修正してやるだけ。
気温・湿度・気圧・体調などによって変わってくるからな。
メーカー別の球の特性なんて、
上記に比べたら微々たる物だろうよ。
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 09:45:21.59 ID:f7iIzMkN
なんで「違いがある」「違いが分かる」かどうか話してるのに、
すぐに上手い下手の話になるんだろうね笑
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 10:48:37.01 ID:JEXEe045
>>918

じゃあ、同じラバーでも違いがあるってことにも気付いてるよね?
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 10:48:42.70 ID:myfLQ/9i
用具スレの過去スレ(22)を見てたら単板は裏面の削り方が難しいと書いてあったけどどういうこと?
裏面ってコルクが貼ってあって指かけるとこ?
そこも削った方がいいの?

単板使いはじめたから気になる
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 11:49:55.34 ID:HxV1lHU/
>>920
裏面というのはグリップ部分のコルクの事だと思うよ。
単板は厚いから、あの部分にコルクがあったら、バックの時に角度を作ったり、指の可動が難しいからね。

上の議論、なんか凄いマニアックだね。
一応、数年前に大学卒業するまで全国の常連ではあったけど、ボールどころかラバー(個体差)の違いでもさほど気にしなかったよ。
そんな事、知ってる部員以前にそんな事を気にした部員自体いなかったか、いても相当少なかったとは思う。
用具の違和感なんて、たまに余興で遊びに行った時に台が深緑で見えにくい、とかそんなものだった。
全国出てるから、とかいってる人もいるみたいだけど、その程度のレベルなら、案外用具にはルーズなものだよ。
さすがにうちの学校のエースなんかは、セレクトスポンジとか支給されていて拘っていたけどね。
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 12:13:12.04 ID:Q5cSAmYR
>>912
ニッタク…硬くて球が速い
TSP…回転かけやすいけど割れやすい。
バタフライ…とにかく回転かからん。苦手。
アジダス…バタフライと変わらん気がする

他は使わないから知らん。
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/12(月) 12:14:49.14 ID:h0HRO0Jv
大学時代の某有名ショップT店員に至っては


「お前いまラバー何使ってる?」

「何て言うヤツだっけな〜メーカーから貰ってるから覚えてねぇや」


関東一部がこれで良いのか
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
>>922

多球練習で混じってたら、いちいち気にするのか?