シャララ会長が補助剤禁止を声明

このエントリーをはてなブックマークに追加
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 18:29:57 ID:VrjvJefn
>>295
ハズレ!無知なのに威張って書くな!

クリーンチューニングなど効果が比較的長いやつをスポンジに塗った日は当たり前だがスポンジが膨脹してめちゃめちゃ反り返る。
これをラケットに張らずに一週間放置しておくと、反り返りは無くなるが弾みはかわらない。
これはスポンジから染み込んだ液がシートに染み込み、シートが膨脹した以外に論理的に説明ができない。

さらに言うとトップシートチューニングというのがある、名のとおりスポンジではなくトップシートにスピード補助剤を塗る。
これをするとシート側に丸まる。スポンジへのチューニングと併用すれば一週間待たなくて平らな常態を作る事が可能で、弾みも抜群
ラバーが反り返りシートが延びることで弾んでいる訳ではない。
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 19:23:12 ID:gAAT1dm3
>>これはスポンジから染み込んだ液がシートに染み込み、シートが膨脹した以外に論理的に説明ができない。

どんな背理法w
まったく論理的でない。
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 20:32:29 ID:/+wkEMWG
揮発性のように完全に抜けきらずに、スポンジに浸透した状態が継続するから、
見た目は元に戻っても、ある程度成分が定着してるから緊張状態が維持されて弾むだけでしょ。
成分がある程度定着してるってことはその分膨張してるわけだし。

そりゃあ、トップシートに貼付すればトップシートも膨張するから、
全く影響がないとは言わないけど、それがスポンジを通り越してトップシートまで浸透するどうかは知らない。
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 21:14:30 ID:/0Q40SS6
>>ハイテンション搭載のスポンジ+高弾性のシート
初期に発売されたハイテンションラバーってこんな感じだったと思うが・・・。
まあ、最近ならマンボGPがこれに相当しそうだからこれでも使ってれば??
大経法かな?
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 21:22:03 ID:VrjvJefn
>>299
スポンジの緊張常態が維持されてて、シートに影響がないなら一週間たっても丸まったままだろ!

302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 21:25:11 ID:VrjvJefn
>>298
なら俺より論理的にラバーの反り返りが無くなる理由を説明してくれ?
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 21:42:37 ID:pb6/u6Rm
ほんまに元世界チャンプなん?
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 22:20:53 ID:gqr7hPic
にゃー
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 23:55:44 ID:U5oJv6Ii
ID変わる前に言っておくけど俺は打球感の話しかしてないからな
ノングルーラバーとグルー・ブースター使用ラバーではスポンジの状態そのものが違うんだから
同じ打球感にはならないだろう、という話をしただけだ

テナジーのスプリングスポンジは近いのかもしれないけど
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 07:20:31 ID:qYzr/iPZ
>>297
シートにまで浸透したら解離がおきそうなものだけど。
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 16:04:19 ID:cpcYKdtR
[
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 20:29:50 ID:9HswsI8F
シャララララララ死ね
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 21:47:59 ID:SQU637Wq
>>261
卓球メーカーは被害をこうむってなくむしろかなり儲かっている。
スピードアクセルを発売したニッタクなどビルがもうひとつ立つぐらいもうかったらしい。
ただの油を高く売っているだけだからね。
一番の被害者はメーカーではなくいろいろ買わされた日本人ユーザーです。
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 21:51:30 ID:SQU637Wq
>>261
メーカーは被害をこうむっておらずかなり設けていると聞く。
特にニッタクはビルがもうひとつ建つぐらい儲かっているらしい。
ただの油を高く売っているだけだからね。
一番の被害者はいろいろ高いものを買わされた日本人ユーザーです。
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/18(水) 10:33:36 ID:NTq/ek40
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/18(水) 14:22:07 ID:8TKoC1Kt
ブースター類は麻薬みたいだよなあ
一旦手を出すとやめられない
ラバーがキンキンになってないとまったくやる気がでないわ
勝ちたい気持ちから新品のラバーを
ためらいなく買って散財してしまう
おれはカットマンに転向したことで自然とやめられたけと゛
廃人はこの先どうするんだろう
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/21(土) 00:48:38 ID:TkEQ/E/+
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/21(土) 03:02:53 ID:mki4yuXM
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/21(土) 10:36:31 ID:XzvOvarI
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/21(土) 16:37:38 ID:DTBWv0Ft
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/21(土) 17:37:39 ID:FPmlPUj4
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/23(月) 03:35:59 ID:5x1R6KtO
なぁシャララさんよ
まじで禁止やめてくれ


非力なおれ即死するんだがww 完全ノングルーでも影響ない人って現役高校生じゃ少ないと思うんだがな〜


強い人とか感覚繊細だから余計影響あるかもな
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/23(月) 08:19:54 ID:K1vS4tWs
>完全ノングルーでも影響ない人って現役高校生じゃ少ないと思うんだがな〜
等しく不利益を被るなら問題ないな。

>強い人とか感覚繊細だから余計影響あるかもな
上との実力差がつまっていいね。

結論。補助剤禁止サイコー
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/23(月) 21:21:03 ID:f6joEydl
なあ、シャララさんよー、ムチでたたくだけじゃなくて、アメもくれないかな
例えば、ラバーの厚さを5mmまでOKにするなんてどうかな
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/04(金) 23:30:57 ID:Es9TM3II
ITTFの声明があってから特に進展が無いみたいだが・・・、
卓球王国のサイトにも消えてるし。

やっぱ後加工禁止ってのは無理があるのかも。
ITTFが許認可をしてるのはシートだけだし、薬品を
使うのがだめなら接着剤やラバークリーナーも
禁止にしないといけなくなるからなぁ・・・
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 12:19:50 ID:rkJd4lpo
>薬品を
>使うのがだめなら接着剤やラバークリーナーも
>禁止にしないといけなくなるからなぁ・・・

これは違うだろw
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 12:53:09 ID:lcTKUBz1
違わ




ラララ、ラ
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 13:49:24 ID:tUxln7XC
極論を言ってしまうと
クリーナーで埃を取るのも後処理に含まれてしまうんじゃないか?って事だろ?
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 13:53:53 ID:iG5EWZ6y
禁止にはすごい反発あるらしい
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 17:37:50 ID:rkJd4lpo
>>324
クリーナーで埃をとったからといって、新品時のラバーから性能が
大きく変わるわけじゃないからなぁ

327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 23:01:17 ID:nMXhBA9S
>>326
水溶性接着剤にはVOCが含まれてるし、クリーナーにも少なからず
薬品やVOCは含まれてるからラバーの性質は変わる。よって今回の
規制には引っかかるようになるってことだろ。
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/12(土) 23:41:51 ID:vfSH0R3f
禁止にならないと思うよ。

某メーカーの人が言ってた。
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/13(日) 00:19:17 ID:iQZPvMjz
禁止にして欲しい
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/13(日) 00:27:15 ID:iQZPvMjz
禁止になると思うよ
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/13(日) 13:46:38 ID:CtOrpVwf
もうラケットにラバー自体張るのをやめねー??それしかない。スカッシュ協会と合併しようよ。
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 01:06:07 ID:vhO6Kf6R
>>328-330「桂禁止」って落語家いたよな?
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 02:04:07 ID:SxlxqeQj
もう
卓球を
禁止に

ラララ、ラ
334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 10:54:55 ID:0f643Zzj
中国がブースター禁止になるなら世界大会には今後出場しないと宣言したな。シャララはどうする気なんだろうか。
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 12:08:52 ID:SxlxqeQj
元々中国潰しが目的だったわけだし、それでよいではないか
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 14:57:14 ID:pM3UyFOd
ブースター禁止の前に、台湾、中国、香港は、ひとつにまとめろ。っと言ってみる。
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 16:06:47 ID:KmUYv1CT
ブースターは厳密な検査できないから廃止にできないと思います
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 19:55:26 ID:a95t3CE/
>>334
ソースくれ!
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 20:09:47 ID:qF0l0V0k
>>334
本当なら、それはそれで面白くなりそうだ
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 09:02:42 ID:1ICRE1GU
ブースター禁止の前に表と粒の規制をもう少し緩くしてくれ
ペンもシェイクも裏裏ばっかじゃつまんねーYO
前陣速攻や前陣攻守なんて絶滅種に近いし、ほっとくと滅んじまうぞ
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 17:38:08 ID:U38HozqR
>>340

中国選手のほとんどは、裏裏の前陣速攻だが・・・・
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 18:19:26 ID:Sczej7/r
>>341
表の速攻のことを言ってることくらい読み取るべき
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/31(木) 02:50:22 ID:US8SHzJX
愛知卓球協会から手紙きてて
ラケット検査した結果
問題ないやつ使ってても
48時間以内で、かつすぐラケットケースにしまったら
反応してしまうそうだ

と結論ぽいのが送られてたにもかかわらず
京都でやはりサンプル調査したときに
ひっかかった人が「反応した以上認めるわけにはいかない」って
ラケット使用不可にされてた
まだ試験段階だろうに反応したらアウトってのは酷いと思った
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/18(月) 23:10:34 ID:59yHGoUv
ITTFが正式に「補助剤の禁止」を発表。日本はどうするのか
2008/08/18

 日本卓球協会もその発表を待っていた、「スピード補助剤(英語ではBOOSTER)」
についての規制を、15日にホームページで発表した。これは今年の2月に世界選手権
広州大会で開かれたITTF(国際卓球連盟)総会で用具委員会から提案されたラバーの
後加工禁止が可決。表面とそれ以外のゴム質が同質でなければいけないし
(表面だけの加工禁止)、公認されたラバーを後処理で物理的、化学的に、ラバーの
性能や見た目、構造、色などを変化させてはいけない、というもので、今回はっきりと
補助剤やチューナーの禁止に言及した。
9月1日からのスピードグルーに伴い、日本ではさらに1年前倒しで禁止にしたために、
スピード補助剤が出現し、ラバーを膨潤させることでスピードグルーに近い性能を
引き出そうとしたが、これがスポンジをふくらませる、つまり物理的、化学的に変化
させるものと見なされている。
 ITTFは、補助剤にも有機溶剤や体に有害な物質は含まれている、我々はクリーンな
スポーツを目指すべきだと呼びかけている。
 これまで、総会で可決されたものの、ITTFの正式な発表を待っていた日本卓球協会は
これを受けて動き出すだろう。他の国以上にすでに補助剤を使用する選手が多い日本。
すぐに通達を出すには時間がないためにある程度の猶予期間をおくのか、9月の
理事会の決定が待たれる。

345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 07:28:50 ID:NoaHzdoH
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
卓レポに特集記事あった