ノングルーになってからのトップ選手の用具

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/29(金) 14:54:03 ID:ACkYXZ/7
ぬるぽ
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 14:28:07 ID:kxjo45TR




44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 14:47:06 ID:bhMqmIf3
>>42
ガッ
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 13:44:59 ID:AvYNJAKn

46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/04(金) 21:27:38 ID:An6zRdUd


47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/02(金) 16:25:13 ID:ggPWHlsQ

48名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/21(土) 11:26:56 ID:FPmlPUj4

49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/22(日) 11:20:34 ID:SA6BAbsw
マロンはノングルーで何を使ってるのですか???
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 15:06:49 ID:1TELoW8S
age
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 16:08:24 ID:7YGTU1fK
中国ラバーって禁止なるんですか?
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 16:09:24 ID:JPx2JvqU
テナジー05 最強! 半端ない! 
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 10:45:37 ID:NCghhu/7
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 10:52:46 ID:6Aj4ecWw
松平ケンタは両面テナジー・05、補助剤不使用でインターハイ優勝したね。
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 11:24:50 ID:NCghhu/7
フリーチャックで貼り付けw
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 22:29:35 ID:nuxBcan5
>>54
どうせスピードオプティマイザー塗ってんだろ
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 22:31:18 ID:TbUiRGs5
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 10:59:23 ID:ulmpbhmk
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/07(土) 14:35:00 ID:usMukyUk
60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/16(水) 21:12:54 ID:9vGEXxHT
最近スペクトル離れがある気がします。
トップ選手の表ソフトのユーザー。
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/19(土) 13:17:19 ID:7Dj0ttAR
あげ
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/29(火) 23:28:40 ID:DgayrL2W
石川選手は用具調整したみたいだけど、今は何の用具使っているんでしょう?
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/30(水) 18:04:18 ID:M8BdP1TR
>>62
狂颷王にテナジー05とハモプロβ
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/30(水) 18:05:12 ID:9gPBodds
>>54
どうせスピードオプティマイザー塗ってんだろ
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/15(木) 21:29:02.56 ID:rx2LfvAt
埋め
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/07(月) 10:44:31.26 ID:PS3u+mkz
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/07(月) 12:17:38.52 ID:rxJG2XZ1
ハモプロβはバックや裏面に貼るとホントにいいね
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/07(月) 22:52:05.95 ID:Nwxhx2cy
裏面なは4FXです
69名無し:2013/02/23(土) 17:35:12.96 ID:HqIc1S4I
水谷 準が告発した、ルールで禁止されているラバー接着補助剤を使っている
選手って多いの?卓球選手が禁止されている接着補助剤をラケットに塗るときって
どこで塗るの?うんこが便器にべったりこべりついているような、ゲロを吐きそうな
くっさいくっさい便所の個室の中とか、ホテルの部屋とか、試合会場の人目に
つかないような場所を選んで、コソ泥棒みたいに隠れてコソコソ接着補助剤を自分の
ラケットに塗っているときの気持ちって正直どうなのよ?禁止補助剤をラケットに塗る
ことなんて、卓球選手ならみんなやってることだからバレなきゃいいの?試合で勝てる
のならルールなんか破っててもへっちゃらなの?ルールを守って試合に出ている人間は
バカ正直者なのか?水谷 準のようなバカ正直者は卓球界では笑い者なのか?卓球って、
めちゃ汚いスポーツになり下がったんだな。これが現実なら卓球なんて、もはやスポーツとは
言えないんじゃないのか?オリンピックから除外される競技はレスリングではなくて
卓球こそ除外されるべき競技なんじゃないのか?おい、今、禁止補助剤をコソコソラケット
に塗って試合に出ているいるそこのカス、答えろよ。
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/23(土) 19:14:10.32 ID:jCv50CYM
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/23(土) 21:13:05.27 ID:/DalLPUq
じゅん…
72:2013/02/23(土) 21:20:25.82 ID:uve7FKvT
卓球はラケットにうんこを塗ってやるスポーツだ
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/25(月) 15:54:01.60 ID:uMxE1X7u
>>69
オイルだから試合前にホテルで塗ってくれば何日間かは持ちます。
トップ選手の感覚はわかりませんが、1日ぐらいは持つんじゃないかと思います。
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/26(火) 10:15:07.16 ID:pHXp9hky
隼も告発の中でルール違反の用具と認識していながら卓球メーカーの
社員が接着補助剤を使わないかと堂々と誘ってきたことを暴露している。
中国卓球界が極秘で(公然の秘密で)開発している接着補助剤をやみのルートで
輸入して販売している卓球メーカーが日本に存在しているということ?
それとも日本の卓球メーカーも独自で禁止グルーを開発、販売しているのか?
その卓球メーカーはどこのメーカー?みんなが知っている日本の卓球メーカー?
メーカーは禁止グルーの販売は表立っては販売できないし、会社の利益と
して公表できないわな。社員が裏ルートで販売して、売上は自分のポッポに
入れているのか?社員はふところが潤う。選手は試合で勝って金を手に入れ
られる。お互いに利益があるのだから、ウハウハで、そりゃやめられんわな。
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/26(火) 11:06:46.31 ID:DdVZVsZ+
>>74はスピードアクセルやエコロショットを知らないんだな
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/26(火) 22:22:15.19 ID:xGysZ+Td
日本卓球協会公認接着剤
http://www.jtta.or.jp/news/2012/12glue1211sp.pdf

公認接着剤以外の物を試合で使用すればルール違反。上記のふたつのグルーはリストにはないぞ。
それともそのふたつのグルーは今後公認接着剤として認可される予定になっているのか?

ルール違反の製品と知りながら接着補助剤の製造、あるいは輸入販売を行っている日本の
卓球メーカーはどこ?企業倫理を守る気などさらさらない、法令を順守する気のない日本の
卓球メーカーって、ズバリ、どこ?おそらく倒産危機にひんしているような、卓球業界内で
利益の低いメーカーが違反を承知でなりふりかまわず非公認製品を売りさばいているんじゃない?

中国製の物を輸入して売っているのだとしたら、それを買って使い続ければがんになる。あの
ならず者国家の中国が作ったグルーだから信頼などできない。まず健康面で影響が出る。
発がん性物質がゴッテリと入っているぞ。それでも接着補助剤を使いたけりゃ自己責任で使いな。
若いときから禁止グルーを使い続ければ中高年になってからガンを発症する可能性は高い。
がんを発症してしまってからやめときゃとよかったと後悔したって遅いぞ。それを選んだ
のもあんたの人生だ。家族や身近な人をがんでなくした経験のない人には、がんという病気の
ほんとうの恐ろしさはわからないさ。
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/26(火) 23:48:00.02 ID:qOxQMpuT
>>74
テナジーって弾みが4段階あって水谷のは弾むやつ
後加工か前加工の話だともう

関東1.2部あたりの大学レギュラーはテナジー支給してもらえるんだが
俺行ってたとこで月4枚もらえた
レギュラー外は4割引購入
支給品はパッケージなし 購入品はパッケージありって感じ
支給品の方が若干弾む気がした
大学支給品は下から2番手じゃないかなと思う
バタフライはラバーは支給するが、ピン球は買ってくれという商法
ピン球は儲かるんだろうな
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/27(水) 16:53:01.67 ID:+S6C1tb/
いくらテナジーっていっても原価考えたら何十円の世界だもんね。
ボールは材料費の影響で値上がりしたぐらいだし、支給するのは難しいんだろうね。
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/27(水) 20:37:51.14 ID:nvv691C4
開発費の償却が終わっても値下げをするつもりはないって言ったんだっけ?
80名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/27(水) 23:09:31.29 ID:+S6C1tb/
>>79
そんなこと今まであったの?
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/28(木) 02:51:45.93 ID:zwcIdps4
どいつもこいつもアホはすぐ何でも原価原価って言うけど本当に原価の意味がわかっているのか?
物の値段ってのは材料費に梱包費用、設備稼働費、電気代、人件費、品質管理等々色々かかって設備投資と設計開発費、宣伝費等も含まれ会社としての純利益が加味され決まる。さらに流通させるには先々で業者の取り分があるから値段は増していく

商売をするには利益を上げなければいけない訳で勉強不足の無知をさらすなよ
このまえガソスタでガソリンが高いから原価を教えろと騒いでいたチンピラがいたが普通に考えて売る側が仕入れとトントンの利益でやってたらただのボランティアで給料なんて無い

まぁ今の卓球用品の値段が適正かはわからないがバタフライがやり過ぎてるのはわかるけど
でも商売上手だよ
専門家に専門的な物を扱う商売じゃない限りクレームと品質にだけ気を付けて同じ業界人や知識ある人じゃなく何も知らない圧倒的大多数から利益を得るのはあたりまえ
今はどの業界も2ch等ネットもチェックしてサービス向上をはかる時代だが一部のアホによるアホな批判はシカトが鉄則
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/28(木) 07:09:28.74 ID:rR7xH5bv
>>81
78ですが選手支給分は宣伝広告費という形でまかなわれるものと思っていました。タマスは違うんですか?
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/08(金) 10:26:17.61 ID:DWMvYgU8
バタフライ(タマス)はルール違反の製品てことを承知の上で接着補助剤を選手に
売りまくってるのかね。それでどうなの?儲かってまっか?
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/08(金) 11:06:47.38 ID:DWMvYgU8
先日、一般卓球愛好者が参加する、あるオープン大会で自分の試合前に
会場の観客席から目撃したこと。知り合いの卓球好きのおっさんが接着力が
すごく弱い「エコロショット」をラケットに塗ってラバーを貼り、
シングルスのゲームを戦っていた。第1ゲームで、おっさんに
絶好のチャンスボールが来た。それっとばかりにおっさんがスマッシュを
打ったら、なんとボールといっしょに、ラバーもポーンと相手コートの方に
実にきれいな放物線を描きながら飛んでいって床に落ちました。それはまるで
ハゲおやじがこっそりとつけている「かつら」が強風ではずれてポーンと
飛んでいくあの感じとそっくりの光景でした。ラバーとれちゃったので、
ゲームを中断して公認接着剤でラバーをラケットに貼り付けようと
したら、対戦相手の選手からその行為は「後加工」だからだめじゃんかと
抗議をされ、大会本部に通告されて、哀れ、そのおっさんは失格になりました。
おっさんは失格後、あ〜「エコロショット」なんか塗らなきゃよかったぜと、
しきりに悔やんでいた。ラバーがポーン!!
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/09(土) 12:12:46.45 ID:8NFvCUx0
テンションラバー両面の選手はほとんど特殊素材ラケットになったな
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/17(水) 00:24:06.43 ID:GOE/oyNN
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/19(金) 14:49:45.46 ID:BBqZERIJ
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/01(水) 09:37:15.40 ID:3v3iE/VH
ラバー廃止してラケットにはガット貼るようにすればいい
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/03(金) 20:04:00.70 ID:ST+F+FE2
ぬるぽ
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/25(月) 02:25:13.70 ID:gT6y4p0w
安いラバー使いたいからグルーイングOKにして
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
あげ