1 :
クリップ店長:
卓球王国について語り合います。
かすみんに密着!
3 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/13(水) 16:56:03 ID:EwjE/0zs
4 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 15:53:46 ID:HKmM0am5
みんな!感想を書き込もう。
5 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 16:11:32 ID:Prn9tNWv
6 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 16:27:11 ID:HKmM0am5
死にません
7 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 16:31:59 ID:Prn9tNWv
重複
shine
8 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 06:01:28 ID:4JNy451z
生きます
9 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 14:19:19 ID:pYYMiknm
卓球王国では、「はみだし王国」が好きな記事です。
10 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 08:51:04 ID:lawRFejj
そういえば、最近「ダブルス」が復活しました。再び、連載されてうれしいです。
11 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 16:00:31 ID:tSeGVuo8
僕は、「ペンホルダーは死なず」が好きです。
12 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/21(木) 18:05:52 ID:KjnQoQ8S
2007年の8月号を早く買いたいなと思います。
13 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 11:10:00 ID:sh/4O12F
8月号買いました。やはり、ザグレブの記事が一番印象に残っています。
15 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 11:29:56 ID:sh/4O12F
日記帳www
今月号の写真いつもよりきれいじゃね?
今まで卓球の写真集とか全く興味なかったけど、今月号みたいな写真なら買ってもいいかなぁとおもたよ
グルー問題についての記事も面白かったし
17 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 19:05:26 ID:vc9X7bCe
俺的には学生リーグの写真が・・・尾前が前より更にでかくなった気がする。
18 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 19:14:41 ID:QZR7u8KN
リポートに田勢のブラヒもが
19 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 19:23:51 ID:N6xiXDuy
赤い日記帳
20 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 17:42:04 ID:pl9Qniml
>>11です。「ペンホルダーは死なず」が終わって少し悲しいです。
21 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 14:21:32 ID:ugwxKNdj
ペンホルダーが死んだ。
22 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 16:23:49 ID:qHhS0Nx0
ペンホルダーは死なず連載なくなってから
おれが買わなくなって売り上げ落ちたな!
卓球初めて一年ちょいの俺は「ペンホルダーは死なず」に惹かれてこの雑誌を買うようになった。
そしてこのコーナーに洗脳された俺の好きな選手は河野満。
24 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 16:52:31 ID:Ia9CY0FB
読んでないからワカランが、友達が俺の考えを○○に似てるっていってた。
俺のポリシーは『何事も普通ではつまらん。常識的じゃない、人を驚かす様なプレーをしたい』だ。
誰に似てるんだ??
25 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 16:58:15 ID:MWj4a+8i
>>23 >卓球初めて一年ちょい
好きな選手が河野満?って
年齢の推測がとっても難しいんですけどw
ちなみにおいくつですか?
>25
22歳です。
この雑誌で河野満を知って、ネットで調べたら技術の素晴らしさが讃えられていることが多く、ファンになったのです。
元々前陣速攻を志していた私は、彼の影響でラケットをバーミンガム77、ラバーをスペクトルにしました。
まぁプレイを見たことはないですがw
27 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 20:44:59 ID:iXh+IGYW
>26
河野選手のプレイを見たなら、虜になっていただろう。
20年早く生まれてくればよかったのにね。
あの頃は長谷川、伊藤、高島、河野と、それぞれの戦型に
神業を使う選手がそろっていた。
最新号を立ち読みしてきた。700円も出す価値のある雑誌じゃないな。
8の字打法とか、いい加減しつこいしな。
貧乏人はホットペッパーでも読んでな。
30 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/25(火) 00:47:46 ID:4k1Xjgn7
31 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/25(火) 00:55:37 ID:h++/FFDY
>>28 高島氏は解りやすく技術を伝える為に独自のモデル化を行って発表してくれている。
これも一つの方法である。
他にも色々な人の理論等を見てみたい。
多くの理論を吸収することにより真理が得られると感じる。
混乱を起こすマイナスの事象が生ずるかもしれないが。
33 :
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:
本スレ上げ