卓球総合質問・雑談スレ Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/18(火) 21:36:26 ID:kiXd7IaQ
>>951
うれしいくせに。
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 03:06:47 ID:6cu5Mt71
小中高大と野球をやっていて肩と肘を壊しちゃったんだが
今から週1で卓球を始めても上手くなれるかな?

今は腰痛と膝痛に悩まされている32歳です。
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 06:30:30 ID:1Sn6x9oo
体故障したけど卓球ならできそうってか?卓球ナメんなよ
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 06:39:04 ID:tCtjquTh
どのレベルかによるがな
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 08:55:47 ID:nyKfBPch
>>953

巨人の星みたいに、肘を壊してない方の手で打てるようにすれば?
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 11:19:08 ID:inX47JqF
>>953
腰痛と膝痛があるのなら、卓球はやめた方がいい
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 16:42:42 ID:0Rq9WQJs
水泳のほうが腰にはいい
もっといえば水中ウオーキング
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 17:07:32 ID:dpIukZOw
>>954
やたらにけんか腰になるなって。
これから同好の士となってみようかという書き込みじゃないか。

ショート主体のオッサン卓球とかでも、
市民大会レベルだったらそこそこ楽しめるレベルまでいけるし、
チームや設備もそれなりにあちこちにあるし、
入門レベルでの敷居の低さは、70、80歳でも楽しめる
生涯スポーツとしての卓球の美点だと思うぞ。

>>953がどの程度の故障をしているのかはわからないけれど、
日常生活には困らない程度なら、プレースタイルに気をつければ、
レクリエーション的に楽しむ卓球には差し支えないように思う。
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 19:44:58 ID:tCtjquTh
ナックルを打ち返すのが苦手です。ドライブかけなければいいんでしょうが
低いナックルではどうもナックル性のツッツキじゃないと打ち返しづらいです。
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 19:45:51 ID:RAcE349V
そうですか
962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 19:47:07 ID:BfVUDMJN
>>960
ナックルはドライブで返す
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:07:51 ID:/ivSSNVF
>>949
わかるぞ、俺は10数年ぶりだ。
レシーブできないし、受けるだけで精一杯でドライブする間がない。
泣かなかったけど、かなり凹んだ。
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:14:22 ID:Agjylfq+
>>960
俺は長いのはドライブ、短いのはストップか切ったツッツキをする。
打てると思ったらフリックも。いちばん多いのはツッツキ。
965名無しのピンポン球野郎:2007/09/19(水) 21:36:59 ID:fTDZA/mn
はじめまして。

難しくて、ネットにかすりまくるんですが…。
カットサーブは基本、

@ 川 A  B
\ ○  川 
   \○  ≡○
     \

ラケットを矢印方向に切ってやりますよね、でも、ボクが考えたサーブは…

@ 川 A   B
  ○   川
\   →\○ \≡○

なるべく、ノーマルサーブよりラケットの角度を傾け、ラケットを水平に素早く出すように心がける。

カットじゃないノーマルサーブよりも、弾道が低くなり、球が伸びました。どうでしょうか…?
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:43:54 ID:tCtjquTh
打つ瞬間水平になるって普通じゃない?
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 21:43:59 ID:Agjylfq+
>>965
それ、ただのナックルサーブだから
968953:2007/09/19(水) 23:24:34 ID:yVxA1yyY
>>956 >> 957 >>958 >>959
色々と教えてくれて、サンクス!

右利きだけど、練習すれば左で打つのは問題ないと思う。
祖父、父が左利きで俺も産まれた時は左利きだったから。

あと、椎間板ヘルニアになったのは7年前だから、
ほぼ完治してると思うけど、膝は1度手術してるから
少し不安。

身長も187あるから、卓球するにはかなり不向きっぽいし。

近所に卓球クラブがあるので、ちょっと相談して大丈夫そうだったら
やってみようかと。

ダメなら、958氏が言うように水泳をやろうと思う。
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 23:55:45 ID:N8TPo3Wi
みんなどこで誰と卓球してるんですか?引っ越してきたばかりでやる環境がない…。
地元はクラブたくさんあった。探し方悪いだけでここにもあると思うんですけどクラブ探し方も分からない。ググっても意外と見つからないですね。
部活がある学生が羨ましい。
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/19(水) 23:59:28 ID:nyKfBPch
>>969

近くにある公立体育館に問い合わせれば良い。
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 00:32:12 ID:Htf/78IO
>>970
かなり緊張しますがやってみます。
972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 12:38:11 ID:yac40Ssf
>>968
NO!!

スポーツの世界で体格の良さが邪魔になることはない。
ガンガレ!!



973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 14:32:00 ID:ZSSVHJOd
>>968
卓球だって腰も膝も肘も壊すから、本格的にやるつもりなら、やはり腰と膝に負担をかけないスポーツを選んだ方がいいと思うよ。

>>972
モータースポーツはスポーツじゃないっすか?と突っ込んでみる。
974名無しのピンポン球:2007/09/20(木) 18:10:15 ID:dmBGVzsH
>>972
ジョッキーは体重制限ある。と突っ込み倒してミルコクロコップ

なんで、21点の3セット制から、11点の5セット制になったべな?
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 18:30:11 ID:3MjN0k4j
つか、国際大会と国内大会でルールが違うっておかしくない?
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 19:22:37 ID:5DalYsWu
別におかしいとは思わない。いろんなスポーツでローカルルールは結構あるよ。
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 20:32:02 ID:NKsWKYqW
>>974
おいらの記憶が正しければ、で申し訳ないんだけど。
11ポイント制になったのははっきり言って、「テレビ
向け」が理由だったと思う。アメリカかどっかで試験
的にそれをやりはじめて、案外いいねってことでそう
なったということを聞いたことがあるんだが。

違ってたらスマソ
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 20:37:16 ID:/JM+Vvhc
台が青くなったのはテレビ映えするからなんだがな。
11点制も接戦になりやすく見てる側が面白いから、だった希ガス。
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/20(木) 21:50:18 ID:5DalYsWu
>>978
青い台、オレンジボール、白いユニフォームでイメージアップを図ったが、結局残ったのは
青い台だけ(日本を除く)
980名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 15:22:02 ID:qDC5N8s4
ラケットって、右利きの人のも左利きの人の使っている物も同じですよね?!

 
左利き用ラケットとかあったりしますか?
981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:00:30 ID:5VbpxY1I
>>977
11点制やボールを大きくしたのは卓球を面白くするのが目的らしい。
21点より実力が発揮されにくいから勢いや集中力があれば格下でも勝つことがあるし
球が大きくなったのはなるべくラリーを長く続けさせるため。
982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:19:29 ID:5VbpxY1I
私立の進学校なので普通の公立や私立と比べると
練習をできる時間が非常に短いのですがそれでも勝てるでしょうか?
983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:26:00 ID:kwM4KnzO
>>980
テナリーとハンドソウ以外は基本的に左右対称だし、グリップの先端が違うものも、
グリップのレンズを気にしなければ、裏返せば同じこと。
ということで左利き用というのはないはず。
984名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 19:26:00 ID:9C7x06qs
>>982

意識次第
985名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 20:59:36 ID:nGHPGJuD
Donicのサイトに載ってるdotecっていう変なラケットは、Right HanderとLeft Handerって書いてある
多分これは右利き用左利き用なんでないかな
986名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 21:51:07 ID:kwM4KnzO
>>985
あ、そのようだね。でも裏返せば同じような気がするが。
987名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 22:01:55 ID:mnDuSFpj
>>968
実は卓球も手足が長いほうが有利。
故障に気をつけてやってみるよろし。
野球と共通の動きも少なくはない。
988名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 23:20:40 ID:mlB/8w67
シェーク裏裏のフォア主戦型何ですけど参考になる選手は誰ですか?
989名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 23:32:29 ID:kwM4KnzO
>>988
長谷川信彦
990名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/21(金) 23:34:49 ID:k5aKF0gj
>>980
http://rubber.ocnk.net/product-list/94
上2つは右利き用のラケットです。
991名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 01:41:46 ID:hf3ArSie
>>982

努力三倍
992名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 12:24:39 ID:5NiUfy/i
相手のサーブの時、構えてるときは後ろにいて相手がサーブ打った瞬間に
前に出てきてレシーブする人がいるけどあれはなんか利点あるの?
それとも癖?ちなみに俺は最初から台に張り付いてる;
993968:2007/09/22(土) 12:33:10 ID:6pcAxA5x
>>972
調べたら中国に王励勤っていうデカイ選手がいるらしいね。
彼がいる以上、背が高いから卓球に不向きなんて弱音を
吐いちゃいけないね。

>>973
最近、病院に行ったら週1ぐらいの運動なら問題ないとの事。
あまり無理しないで頑張ってみるよ!

>>987
リーチは190以上あるけど、足の長さは聞かないで。(笑)
自分的には野球で培った基礎体力は役に立つと思う。
994名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 14:55:26 ID:o7w2Ehnj
次立てましたが・・・・・スレタイ変えるの忘れた・・・・orz


卓球総合質問・雑談スレ Part 10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1190440440/
995名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 16:36:27 ID:V/2gb1Rz
>>993
おま、サムソノフを置いて王励勤かよw
996名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 16:38:51 ID:W8hEhvdb
>>995
卓球界に詳しくなければ、そうなると思われ。
詳しくても、王励勤を挙げるヤツのほうが多いかもしれないし。
997名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:06:46 ID:qkK/kxCn
俺はむしろサムソノフは知ってたが王は世界選手権優勝するまで名前知らなかったな。
998名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:18:37 ID:5e/LNMRo
裏面と二面
ぶつ切りとぶち切れ


999名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:20:52 ID:ZqnmOLYM
999ゲト
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
1000名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/22(土) 17:21:40 ID:5e/LNMRo
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。