【震えて】卓球イップス【打てない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/28(日) 12:49:56.61 ID:ceZQoz3G
>>683
それを本番中に忘れるのがイップスなんだろうが
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/14(土) 21:18:54.80 ID:x9oMIkoF
部活の同級生の女子の一人に罰ゲーム告白されて好きだったから浮かれてたけど
罰ゲームってことがわかってからラケットにぎるだけで手が震えて力が入らない
足が震える
686経験者:2012/01/31(火) 22:31:35.00 ID:feN7o1LC
完全に直るかわからないけど
症状が出始めたら、ピンポン(いわゆる温泉卓球)のように
ラケットの角度を比較的上に向けて、本当にゆっくりと打ち始めて
徐々に速い(角度も普通の)フォアのラリーにしていくと、打てる。
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/02(木) 17:25:19.85 ID:47zBJg06
>>686
その方法を試してみたら、試合中に大便が止まらなくなって、新体連から永久追放されました(泣)
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/10(金) 16:40:37.02 ID:B2tVYJmB
表=イップス
689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/05(月) 08:01:19.44 ID:CV0r9AF9
スマッシュの連続打ちの練習だけがイップスになったことがある。
腕がまったく思いどおりにならない。
その練習以外は試合を含め全く問題がなかった。
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/15(火) 02:57:57.26 ID:w6QgDIDp
ほう
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/21(月) 21:38:01.75 ID:th9ZH4/B
ここ一ヶ月フォアラリーのときに肘や手に変に力が入ってなんか違和感ある
ラリーするときのロングサーブでさえ難しくなった
フォアドライブでテイクバックをとろうとラケットを後ろに引こうとすると途中で一旦バックスイングの動きが止まってしまってなんかカクカクした打ち方になってる…それと、フォアのサーブが入らなくなった
バックは今までどうりに振れる
これがイップスってやつ?
おかげで県大会は悲惨だった
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/22(火) 02:30:28.27 ID:Ongbsh5s
だな、たぶん
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/13(水) 18:28:32.60 ID:o109VYuu
精神薬飲んだら治ったというか症状は抑えられるようになった。
イップスは心の病気だな。
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/06/13(水) 20:39:38.00 ID:dSvHncTC
私の場合…
一回戦で中学生(両面粒高)と試合したときかな。
もともと粒高が苦手で結構競ってしまった。
その時に…フォア前にナックルサーブを出されて肘を伸ばしてストップしようとしたら…
極度のプレッシャーで陥ったのかな。
それからは競る試合になったら肘を伸ばすとブルブル震える。
695名無し:2012/06/21(木) 21:03:03.83 ID:75KjFAfP
イチローも高校時代イップスだったらしい。治ったかはいまでもわからないとか。
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/05(木) 01:41:25.52 ID:JBHVYQoF
自分もイップスで困っています。裏面は問題なく打てるのですが、フォアがどうやっても入らなくサーブを出すことも返す事も出来なくなります。
素振りは出来るのですが、いざサーブが来ると手が震えてスイング出来ません。ゆっくりフォアを入れてしまえば2球目からは徐々に打てるようになるのですが……
いいイップスの治し方知っている方がいたら教えて下さい。
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/05(木) 08:18:39.18 ID:Q3lJM48I
シェークにすることをすすめるわ。
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/06(金) 02:06:38.96 ID:H3CzvWdP
裏面って書いてるんだから、たぶんシェイクだろ
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/07(土) 19:12:19.88 ID:WJwvHFQh
情報が少なくてすみません。自分はペン粒でずっとやっていたのでシェークに変えるのはかなり厳しいです。
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/07(土) 23:07:10.15 ID:4T6a/xHf
>>699
同じく両面裏の中ペンで、裏面は問題なく初めのフォアが入らない症状です

練習の最初でフォア打ちからでなく裏面打ちから始めると、打球感覚をつかみつつ
体を温められるのでフォア打ちもマシになる気がします
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/08(日) 00:40:27.58 ID:uAPD7m1d
俺はイップスになってから卓球を5年辞めて、ふと卓球やったら直ってた。
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/08(日) 16:41:30.44 ID:9ulc3VKo
俺、なぜか最初の緊張してるときは入るが
気持ちがほぐれてくると入らなくなるww
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/08(日) 16:44:03.84 ID:9ulc3VKo
解決策求む
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/21(月) 01:04:13.40 ID:NsYBSTO5
坂本竜介はサーブイップスとのこと(卓球王国より)
自分と症状が似ている(もちろん技術は天と地ほどの差があるが)
ただし、坂本のような一流選手でも、サーブすら入らなくなることがあるのだと正直思った。
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/21(月) 01:10:13.43 ID:M/4B0p92
しっかり手と腰と膝を連動したフォームにする。
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/21(月) 01:38:07.63 ID:Ngjgourx
イップスになって6年ほど間を開けてまた去年から卓球再開しました
再開直後は相変わらずフォア打ちが全くできなかったんだけど最近だいぶ症状が軽くなっててきました
原因は全くわからないですが、楽しみながら気楽にやるのが一番なのかもしれません

>>704
大会になると緊張が増すのでフォアサービスが入らないことがありますけど、
トップ選手でもそういう症状になることがあるんですね
イップスの影響をうけづらいサービスを考えるのが有効かもしれません
707 忍法帖【Lv=8,xxxP】(4+0:8) :2013/01/28(月) 07:29:44.73 ID:sre/aEoa
俺もなったぜ
一回フォア打ちにかいてが掛けれなくなって死ぬ程悩んだ
今は克服してる
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/11(月) 00:11:53.23 ID:b0nDEh3f
みんなもイップスになってるのか俺だけじゃなくて安心した
何故か普通のロングが入らないんだよねインパクトする瞬間ブルッて腕が震えてオーバーかネットミスする
ドライブ、バックは全然大丈夫なんだけどな
おまけにサーブも出せないときた…辞めたい
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/11(月) 08:34:10.21 ID:YztIIw7f
>>708
サーブはバックから出して
フォアロングは力を極限まで抜いてほとんど当てるだけ

これで自分はある程度解消しました
参考までに
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/11(月) 19:59:07.83 ID:pOns9PPs
俺は一日だけイップスになったことあるけど
あれは怖いな
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/14(木) 17:56:55.05 ID:G+b2ETl7
>>709
thanks
それ全部やったことがあるんだが
バックサーブだと回転をかける技術がないから打たれて終わるし
ロングは力を抜いて腰の回転で打てばいいことは分かってるんだけど怖くて出来ないorz
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/14(木) 18:43:29.51 ID:EjLvvqHx
イップスは自分と同じか格上の人に速いフォア打ちしてもらえば解決する
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/14(木) 22:31:57.07 ID:PyxvZPEE
平岡氏推奨の両手打ち(左手を右手首に添える)をすると腰の回転で打てます
っていうか、前腕が振れないので、腰を回わさないとラケットが振れない。

メンタルな面が大きいので、バックサーブを練習し、震えてきたら、バックサーブを
出せばいいや、という心のゆとりがあると大分ちがいます。
試合前のフォアロングも、ダメならバックを練習すればいいや、的な心のゆとりが
あると楽になります。
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/16(土) 20:10:26.41 ID:+L4H5udS
俺はイップスになれるほど強くねぇよ(泣)
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/02(土) 22:23:55.45 ID:Sy72OaNU
利き腕の手首を利き腕じゃない方で掴んで固定しながら打つ
ぎこちないようだけど、スピードにも付いていけるしすぐ慣れる。
手首が上向いたり、ホームランしたりを、完璧に防いでくれる。
暖まってきたころに片手だけに戻すとスムーズに打てる。
これでイップス完全に解消できたよ 
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/04(月) 15:21:18.16 ID:UxkICcYz
>>714
イップスはメンタルの問題で下手糞だろうがプロだろうが関係なし。
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/04(月) 19:27:29.07 ID:kRwF3r1M
フォア打ちがおかしくなったら肘を体につけて振れって顧問が言ってたな
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/05(火) 10:03:17.04 ID:zr7F7clv
手首か肘かどちらかに力が入ってることがほとんど
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/11(土) 23:21:27.12 ID:WkaaDOvs
1週間前までは普通にフォアサーブ打てたのに、足首ひねってから急に打てなくなった。
フォアサーブが入らないというより、打ち方自体を体が忘れてしまっていて「フォアサーブの打ち方がわからない」状態。
元々フォアサーブは得意だったのに…

ここみて他にもこの症状を経験している方がいると知って少し安心した
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/13(月) 12:24:53.77 ID:LnmvEFir
メンタル的な問題ってどうアドバイスしたら良い?
各上にはテンション上げてガンガン向かって行って勝つくせに各下や女子と試合するとブルって何も打てなくなっちゃう人が同じ大学にいるんだが
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/13(月) 21:43:55.22 ID:Q6r1PbTI
>>720丹羽さんチーッス
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/11(金) 22:59:55.66 ID:HhbMaI4R
フォア打ちがイップスになりました_| ̄|○

症状
-当てる角度や強さが調整できずオーバーミスやネットミス
-練習の最初、フォア打ちの一球目に出すサーブも同様の症状
-自分、ペンなんだけどシェークなら上記症状でない
-フォアとバックの切り換え練習だと普通にフォア打ちできる
-向かい側に二人いてフォア側バック側に打ち分ける時は症状が緩和する
723 忍法帖【Lv=7,xxxP】(5+0:8) :2013/12/01(日) 10:58:39.20 ID:6eHK0hng
いたわイップスとかいうやつ
単に弱いだけなのに余計見苦しかった
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/12/05(木) 02:56:46.88 ID:0fv++gm+
>>723 がイップスになりますように。
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/01/02(木) 02:04:31.88 ID:XxLamzXw
弱い上にイップスだった俺は、
イップスを克服し、
言い訳不能の普通に弱いやつになりました。
726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/12(水) 01:44:01.67 ID:tOe8LBND
あげ
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/07(土) 09:49:03.91 ID:o3DHZrhJ
イップスだったのか?
フォアだけ手首あっちこっちに向く&震えを感じて安定しない
そうなる前は普通にフォアラリー出来てた

一番症状が出るのがフォアの多球球出しで相手に申し訳なさ過ぎる
次がフォアラリー、左右にかなりブレるが相手がとってくれるから何とか続く

逆に試合とかだと症状が軽い・・・
特にキレイに出さなきゃダメって訳でなく全て自己責任だからだろうか?
相手を気遣うとか、相手を考えると症状が悪化する感じ
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/09(月) 16:51:27.06 ID:CHqwpDin
長年イップスだったが、かなり軽症になった。
体だけで打つ感覚。手に意識を集中しない。
これだけ。
要するに手打ちで、やたら角度とか考えてたんですよ。
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/10(火) 19:12:06.51 ID:WEaLVVRH
>>727
それわかるわー。
730727:2014/06/11(水) 10:11:42.16 ID:1750/fkO
>>728
症状改善おめでとう
手に意識を集中しない参考にさせてもらうよ

>>729
もう1年以上症状に悩んでて原因が分かっただけでも良かった
改善するかどうかはこれからだけど
少しずつ対策をしていきたい

あとイップスって認知度が低いので
同じクラブに居る人にもイップスを知ってもらう事と
若い選手がストレスを溜めすぎない様に気を遣っていこうと思ったよ
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/13(金) 20:23:16.63 ID:t4rczGcC
>>730
イップスの認知度は、学生レベルだとほとんど皆無ですね。
社会人のチームに入ったら、ほぼ全員が知っていました。
そこのコーチは、「イップスでもいいじゃん、楽しければ。いい球出そうと神経質になるからだよ。君より酷いイップスの人も沢山見てきたよ」
と言われました。
確かに知ってもらうというのは重要ですね。今はWeb検索でも結構ヒットするようになってきましたし。
732727:2014/07/10(木) 11:44:16.48 ID:P6SGe/wz
>>731
返信遅くなったけどm(_ _)m

聞いてみたら社会人は結構知ってる人居ましたね。
イップスと言う名前は知らなくても「緊張して手が震える」って事は知ってる感じ

結局、意識的にしろ無意識にしろ緊張が症状として表れるんだろうね・・・
長年少年団で球出ししてたおばちゃんも球出しの時、震えてたし今でも時々出ると言ってた

おばちゃん曰く
子供に気をつかう必要はない
こっちが球出しの練習(コースだとか速さだとか)してるだけって気分でやればいいって
おばちゃんの気持ちでやってみて
また報告するよ
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
半年に一回くらいなるわ。
いつも無意識に使ってるはずの筋肉が無くなる感じ。
いきなり手に力が入らなくなってフォア打ち打てなくなる。5〜10分ほどすれば落ち着くけど。
ただの緊張で硬くなってるだけだと思ってた。