【すっぱい】絶対音感 その3【葡萄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
絶対音感について議論するスレです。

前スレ
【すっぱい】絶対音感 その2【葡萄】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1262022211/
2ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 22:36:30.95 ID:hiAXyduU
>>1乙。
音叉程度にしか使えないしょぼい俺様からすると

原曲キーが確かに弾きやすい、探しちゃう。往年の歌手が歌ってて、長2下げてるとか勝手に感じちゃう
移調は理屈で移動ドやってる、違いは判るけど違和感なし
俺はドレミとキーの記憶相関ない、BbからでもFからでもアイオニアンでドレミ言えちゃう

音階を絶対ドレミの言葉で縛られるのは音感とは別の、記憶の結びつけとかじゃね?と
3ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 22:39:18.81 ID:O2hm1jT4
ピアノ以外の楽器や歌を聴いて音程は再現できても音階がずれてるのは分からない。
でもピアノに限っては分かる気がする。
絶対音感とは相対音感+その楽器の音を正確に記憶してるってことじゃないかと個人的に思ってるんだけど。
人間の声って一人一人違うし、全く知らない人の歌を聴いてその音を正確に当てられる人ってこの世に存在するんだろうか。
もしいるなら私の考えは間違ってるのかもしれない。
4ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 23:30:47.73 ID:hiAXyduU
俺自身でわからないけど、単純に物理音程をまあまあ正確なピッチで覚えてるらしい。
会話の声とかポルタメント・ピッチベンドされてれば無理ポ
あーと発声されてたらそれGとか石狩挽歌はAbmキーとかは脳内オンリーで

感じ方を説明するのは難しいでしょ、目の見え方は本人でないてワカランと眼科医が言うみたいに。
実例が集まればナニか見えるかも
5ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 03:21:58.75 ID:UEXuhYgB
基本的にB→Aのコード進行は無意味。好きな人は好きなんだろうが。
B行くならD行って欲しいね。
6ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 04:10:14.82 ID:Bn2a52XF
あれ、数ヶ月ぶりにこの板に来たけど、スレ変わってたの? 
しかも前にあったのが過去スレになったのか、どこに行ったのか。

>>3
わかる人にはわかりますよ。

それにしてもいつも思う事だが、絶対音感を持つ人間は何故それが必要なのかの主体的な理由を全く説明しない、
ない人間は持たない事を過度に肯定したがる。ここ以外にも世間的にみてそうだが、それがちょっとアホみたいに思える。
少なくとも言えるのは、どちらもそれが音楽的理解力の上でどれだけ重要かの論点に全くなっていない。

その上で、まず絶対音感肯定派だが、ただ音の高さを個別にわかるだけで何の意味があるの? それで
曲を聴いていてトニックやドミナントを理解出来るの? あるいは聴いている曲が長音階か短音階か理解出来るの?
但し教会旋法は大変だが。それらはむしろ相対音感の役割であって、それがわからなければ、音楽の流れや和声の
表情など掴めないでしょ。それに知ったかぶりの音感教育研究家は、「左脳の絶対音感が重要」というものの、
音楽的の性質を持つといわれるのはあくまで右脳であって、左脳は数学的能力で音楽とは無関係だし。そして
高度の相対音感は右脳にあるはずだから、右脳が音楽的に優秀でなかったら、音楽の才能などあり得るわけがない。
あるところでのピアノ教師の意見として、「絶対音感を持つ子よりも相対音感を持つこのほうが演奏に表情がある」
というのは正にそれ。もっとも絶対音感と相対音感を個別に持つ場合もあるようだから、何とも言えないが。
つまり、個別に持つものの右脳に相対音感があるために、音楽家として優秀という例もあるだろうし。(続く)
7ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 04:11:25.40 ID:Bn2a52XF
(続き)
否定派についてだが、音楽が聴くものである以上は、聴覚が鋭い事が重要なのは当然の話。もっとも
世間の絶対音感は本質的に音楽的才能とは無関係だが、だとしても、絶対音感と相対音感が右脳で融合し、
聴いている曲の調性がわかる自分に言わせれば、相対音感故に和声の流れによる表情がわかる事もあるとはいえ、
調性の印象から作品の内容がわかる場合が良くある。これを言うとピッチの問題を挙げるのがいると思うが、
古典時代以降については今の440Hzに近い435Hzで考えた印象でなければ説明できない曲が極めて多い。
それに、あるシューベルトファンのブログで、冬の旅の春の夢で移調版でト長調からト短調になるのと
初稿でイ長調からイ短調になるのでは転調の衝撃度が違うという事を挙げ、その上で「本来なら書かれている
調性の通りに歌わなければならないのではないか?」とあった。確かに聴いている曲の町がわかる自分に
してみれば、調性というのは絵画の色と似たような存在なのだが(但し絵画ほど完全には一致しないが、
例えば435〜445Hzぐらいのハ長調はアポロン的で白などを思わせる印象を持つとか)。

ただ、根本的な絶対音感の存在理由として、これだけは挙げておく。それは、バッハ、ベートーヴェン、
シューマンなどが言うように、楽器無しに紙の上だけで作曲できなければならず、そのために必要だという事。
楽器無しで作曲できなければ対位法などの難しい作曲技法を使いこなせるようには絶対にならないし、また
それが出来なければ内的霊感が極めて乏しくなりやすいし、完璧でない事による不安定さや混乱が出来る
(ワーグナーやチャイコフスキーなどがそう)。特に対位法はその例で、楽器無しに作曲できない人間に
バッハのような神業は絶対に無理。故に作曲家にとっては、絶対音感は確かに必要。
8ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 04:23:00.06 ID:UEXuhYgB
>>6 保守
9ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 05:24:22.61 ID:Ie3nrUUL
なにその新喜劇みたいなやたら説明的な登場は??ww
前スレ見てなくて、>>2-5見てそれを思ったの??wwwww
10ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 06:27:20.26 ID:PBcmGFaa
前スレから長文&何言ってんのかわからん人多すぎんよ…
テンプレ談義したかったのにそんな隙なかったぜ
11ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 06:58:39.67 ID:UEXuhYgB
>>9 >>10 イミフ。低能すぎんだろお前ら。
12ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 08:55:14.47 ID:PBcmGFaa
低能なのは間違いないけどさー
なんかねー
13ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 10:27:25.44 ID:CsqRa9Pz
本やブログの安い受け売りじゃね
まー面白い人には面白いんだろうけど
脳科学が発達して、誰でも絶対音感が一時的にでも感じられるとか、共感覚的に音と色が結びついた聴覚の体験が出来るとか
そういう次元にならないと、いくら唾飛ばして熱く語っても絶対音感ない人間には面白くもなんともないよ
ちなみに俺はバイオリンやってたから得意な音域なら1Hz単位で聴き分けられるけど、そんなごちゃごちゃ考えるほど価値のあることじゃないとしか
調性の色みたいな印象も、まー物心ついた時から意識はしてたからないとは言わないけど、正直後付けじゃんって感じ
同じ調でも無数に違う曲が存在してるって事実だけで既にバカバカしい
14ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 19:57:08.45 ID:w+YKbA0o
このスレって、ほんとすっぱい書込みが多いよなw
15ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 20:52:24.29 ID:CsqRa9Pz
>>14
俺のレスに対して言ってんの?
16ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 20:56:12.79 ID:JtZ6/EY0
絶対音感ってスレタイだから
絶対音感持ちばかり集まると思ったらそうでもないんだよな
絶対音感自体が個々で能力差がでかいんだから
それらが各々、自分の価値観で議論するからちぐはぐになる
それに加えて、絶対音感は持ってないが勉強してます勢が入るとなると
そりゃあ、平行線どころか混線ですよ
17ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 21:01:46.95 ID:JtZ6/EY0
まあ過疎るよりいいけどな
個人的にはそのままどんどん続けてくれって感じ
18ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 00:52:17.90 ID:I9GaLA89
ぐしゃとピアノ叩いてどのキー叩いた?で即答できるスペアナ級のネ申降臨キボン

あと、長文の人箇条書きされんと読み辛い、三段論法的な記述でもないし。手探り分野の表現は大変と思うが大衆の啓蒙にご一考を
19ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 08:16:04.62 ID:lKGDH1aM
>曲を聴いていてトニックやドミナントを理解出来るの? あるいは聴いている曲が長音階か短音階か理解出来るの?
ってオモクソ前スレの受け売りじゃないかw
20ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 09:43:46.28 ID:MNfsfuDt
実際すっぱいとは言わないが甘くもないのが絶対音感
絶対音感と、記憶力だとか感性の問題を混同してる人が多すぎ
互いに影響し合って音楽やる能力になるのは間違いないけど
後、絶対音感がないと楽器無しじゃ作曲できない、は完全な誤り
すげー長文頑張って書いたけど残念でした
21ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 18:45:10.92 ID:QP7UB3md
相対音感鍛えたいなら耳コピでしょ?
22ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 19:08:32.93 ID:waAUFT6s
>>18
そういう機械に出来る事は機械にやらしゃいいよ
あと音大で絶対持ちのヤツとかって相対音感もかなり練習してるんで、聴音とか出来たところでどっちの力かよくわかんないよね
23ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 03:46:08.80 ID:B3nVZ3tv
>>3
絶対音感もっててもそれが出来ない人多いらしい、できる人もたくさんいるけど、歌にだってちゃんと音階があるし
>>7
調性ってちょっと前スレでもあったけど、多分偏った調で演奏されるジャンルとかがあってそれらを聞くうちに形成されてくるある意味本人の勝手なイメージだと思う、機械とかで作られたピアノの音階はどれも味ないし
たださすがにどの調でも変わらんとかいってる人はスレタイに釣られてるかと、特に作曲家ならその辺の感覚や知識は有用だと思うし、まあこれも神懸かった相対持ってればできなくはないだろうけど
ちなみに♯系は叙情的風景的、♭系は人間的な傾向を与えると思うのは俺だけ?(ただし長調)
24ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 05:39:14.53 ID:tgbyTxpF
調性なんてほとんど楽器やボーカルの都合で決まんだよwおとぎ話か!wwww
25ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 08:29:02.11 ID:Y8sxbqhT
ザッザとうごく音に絶対音感もクソも無いんだよ。相対音感さのほうが優れてる事には変わりないね。
26ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 12:25:32.39 ID:MbqQoFei
>>22
聴音テストの結果見れば絶対音感の有無は関係ないのわかるよ
なくても出来る人は出来るし、あっても出来ない人は出来ない
27ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 13:29:21.23 ID:bEvqWvvm
甘さを語ってすっぱい話を否定する人間が実は味を知らない
この現象は意外と特殊で日本人的なんじゃないかと思う
28ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 16:31:52.24 ID:VVmVV3ue
必要あるないの持論振り回すんじゃなくて、持ってる人はナニが便利か不便かを
例示して、帰納的に絶対音感の影響がまとまればいい論議になるかと。
なくても音楽生活に問題ないのは歴史が証明済みだからね。


・ギターチューニングで音叉いらない
・基準音無しでパッと聞いた曲のキーが判る、数秒考える
・おもちゃの楽器で表記が違うのを見破れる

でも基準音たるトニックのルートを脳内だけで押さえた後は相対、それも経験上の響きの感覚でここはYaug(7,#9)ぽいとか

で、余計だが全く金にならない
29ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 17:48:27.06 ID:bEvqWvvm
便利なのは楽譜見て、どんな音楽か大体脳内再生できるので初見が楽ってくらいかな
他もあるのかもしれないけど思いつかない
不便なのは、移動ド的な説明や理解がもう克服できないの確信できるレベルで苦手なこと
理屈として同じだけど、知ってる曲を移調するのも苦手だね
楽譜見ながらその場で移調とかも人と比べると明らかに出来ないし、苦痛
個人的な得手不得手のような気もするし、それを絶対音感のせいにするのは甘えでしかないけど
30ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 21:43:05.04 ID:H5bPfoWN
>>24
なんで持ってないくせにそう言い切れるの??
それにpop()の話されてもね
>>25
日本語でおk

確かに初見暗譜は人と比べて相当早い、そして忘れない。相対音感でも出来そうだけど、半端だとムリだろうね。
相対は経験と多少の素質がいるね、いずれにせよ鼻息荒くするほど大したものでもないと思うけど
31ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 23:06:25.55 ID:ZIKYDwMj
>>30
ポップスだけじゃないジャズでも南米音楽でもアジアでもヨーロッパでも大概楽器の都合を中心に決まんだよ!
クラシックのピアノ曲だって純正律なら楽器の都合だろ??
音楽の現実知らな過ぎだよwww
32ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 23:28:28.33 ID:N0fJ42cI
>>31
>ピアノでも純正律なら楽器の都合
じゃあ今は平均律だから調を決める意味はないね、楽譜は読みやすいように全部ハ長調で書くべきだね?
馬鹿じゃないの?
33ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 23:36:35.48 ID:ZIKYDwMj
オマエの楽器の都合は鍵盤ならハ長調が常にベストか??
運指とか音域とか前後曲とのマッチングとか他楽器が加わる展開とか考えねーのかよ!wwwww
34ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 23:45:59.43 ID:N0fJ42cI
>>33
音域?最大一オクターブ程度の差ピアノの音域からしたら何も問題ないように思えるけど?
マッチング?意味不明、全部ハ長調でいいじゃん、わざわざ調を変える必要もないだろ?
運指?ハ長調で不都合ある?
他の楽器?ピアノ曲の話しかしてないよw

なんか必死に書いてるけどことごとく破綻してるね、哀れなほどに
35ギコ踏んじゃった:2014/06/19(木) 23:51:35.59 ID:ZIKYDwMj
そういうのに必要感じないんならいいんじゃね?
でもまー少なくとも純正律の当時は楽器の都合ってこったよな?w
36ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 00:32:50.37 ID:w70cgA2x
必要感じないというより、その時代以降にわざわざ調決めてる人は粋がった中二って言ってるに等しいよねっつーこと、ショパンとかね、練習曲ならともかくとして
37ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 01:19:26.24 ID:ymh+paU4
オマエが運指の影響とか感じないからってみんなも同じだと思うなよ!どんだけ世間知らずだよ!ww
必要感じるヤツは必要に応じた調でやりゃいいだけだろ?!
38ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 02:14:14.99 ID:w70cgA2x
ピアノのことを何も分からないのはあなたなのによくそんなレスできるね、お前の楽器とか言ってたよね?さっき
恥さらすの大好きな人?w
39ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 02:16:11.42 ID:0aCofWTQ
>>34
単に技術の話だけだが
声楽だと34のいうとおり、ハの音を任意にして全部ハ長調で良い。
実際、明日本番というのに伴奏ピアノの人に「ねえ、半音下げて」とか平気で言うw

ピアノには黒鍵と白鍵がある。
なので、
音大の豆テストなんかでは(子供がヨチヨチ弾くのではないという意味)
単なる音階を弾くのでも、ハ長調は全部白鍵なので意外に難しい。
一番弾きやすいのはロ長調、短い親指は白鍵、234の指は黒鍵
しかも親指がくぐるのは3から1も4から1も一番近い。

早い話、ショパンの「黒鍵」がハ長調だったら‥ 考えてごらんよ。
40ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 02:22:37.88 ID:ymh+paU4
>>38
意味不すぎwそのまま返すよ、恥さらすの大好きな人?w
41ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 02:46:17.03 ID:w70cgA2x
>>39
どこのアマチュアおばちゃん集団かしらないけどさ
黒鍵を調変えて考えたけどそう難しくならない、指が太くなければ、つーかずっと黒鍵だけもなかなかむずいよ
それに10-1がハでひくと一番難しい訳でもないし、結局君の言ってることは軽く破綻してる
>>40
覚えてないようだからいうけど、なんでピアノをお前の楽器とか言ってる同じ口でピアノの指づかいの話を偉そうにできるのって話なんだけど
レス読み返して巣にかえってねw
42ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 02:58:58.11 ID:ymh+paU4
読み返しても何がいけないのかサッパリだわ
運指の話出して何が悪いんだか??別に偉そうでもないしw
っつーか>>37の返しがコレかよ!www話つながんね〜〜!!www
43ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 02:59:11.42 ID:uCEl2h6e
音感どころか楽器に触ったことがあるのかも怪しい人ほど熱く語るスレ
44ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 03:10:49.25 ID:w70cgA2x
まあ基地外は放っておこう
どうみても>>33はコイツだけど
他楽器が入る曲がどうのとか言い出すあたりそういう曲しか浮かばないんだろう、ピアノソロ曲なんかすごい数あるのに、とてもピアノ弾きの発言じゃない
>>43
黒鍵ばっかりは押しにくいと思うけど、余程手が大きくないと
何か間違ってる?
45ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 03:23:10.03 ID:ymh+paU4
ん?いかにも>>33は俺だけど、なにか問題でも??
悪いけど運指を軽視するオマエこそとてもピアノ弾きの発言とは思えんよwww
ま、その程度のフレーズしか弾いてないんだろなw
46ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 03:38:10.33 ID:lPBBYpYH
>>29
>便利なのは楽譜見て、どんな音楽か大体脳内再生できるので初見が楽ってくらいかな

それは絶対音感無くてもピアノ習ってた人は出来るんじゃない?
例えば大抵の人は蝶々を「ソミミ〜 ファレレ〜 ドレミファソソソ」
で歌えるんだからソはソの高さとか分かりそうだけど。
47ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 03:43:51.36 ID:w70cgA2x
>>45
練習曲でもなけりゃそんなに運指は問題じゃないと思うよwそんな程度でピーチクパーチク言われてたらとても大曲作れるほど表現を盛り込めないと思うが
ちなみに黒鍵についてはどう思う?(笑)
>>46
皆カラオケ歌えるし?てか君できるの?
48ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 03:51:57.63 ID:ymh+paU4
だから問題ないと思うんならハ長調でやれば?www
必要と思うヤツは必要に応じた調でやればいいだろ!
49ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 03:54:48.14 ID:w70cgA2x
はい弾けないバカ確定w
50ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 04:55:23.16 ID:jZeNAIP2
煽り耐性がお互いないのはよくわかる
51ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 05:08:15.28 ID:lPBBYpYH
>>47
ピアノなりギターなり楽器やってるなら絶対音感無くても普通出来るでしょ?
楽譜にドと書いてあるのに自分の弾いてる楽器で
間違ってシを弾いてても気がつかないとかないじゃん。
52ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 05:35:53.45 ID:uCEl2h6e
知ってる曲がある→覚えてる音高で歌える→その音高から任意の音程が分かる
のと、
知らない曲の楽譜がある→目で音符を追えばその曲が聴こえる
どちらも絶対音感、音高の記憶を使ってるのは間違いないけど、次元が全く違うのが分からないのかな
53警察:2014/06/20(金) 05:37:02.19 ID:l4A2AhkQ
相対音感なさすぎ

この業界への書き込みは、業界人に限られている
ミュージシャン免許がない場合、二度と取れなくした上、聞く権利、弾く権利を
失うとあれほど説明したのに、やったな
54ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 09:39:51.30 ID:90+8OgzJ
ミヤコ蝶々のソミミのアカペラ、ソをシの音程で歌うかいきなりソとして歌えるかの違い
CMやドラマでアカペラに本物重ねる演出でずれてる時がある
そしてソと言う言葉とソのピッチの脳内関連度、切れなくなると相対、論理の移調が苦しい。
単に音程を間違えられない、覚えた曲を移調構成すると感覚壊れる、とかの差

俺の大嫌いな初見で弾く要素
鍵盤を視覚触覚で覚えてるー音感じゃない
叩いたキーの音と脳内演奏のピッチの合致ー絶対音感があれば正しい高さで弾ける、指が動けば。

調性、C-Gが700セントか720某セントかはまるで相対
アラビアや沖縄スケール自体は相対
でも絶対音階で覚えてる人はいるんだろうね

俺の感覚では基準音が脳内にあるが、ドレミとかの論理記憶とは別物。
絶対音程の記憶が相対音階をどう邪魔するか、がテーマになりそう。
楽器も音符も理解できないが絶対音感ある人は、そもそもドレミの文字たる音階に拘束され様ないし

長ぇな
55ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 00:17:20.33 ID:B0RUdZKp
移動ドが出来ない人って音階も移動しないの?
つまり、例えばト長調だったら(固定ドの)ソって主音として感じないの?ファ#が導音って感覚はないもんなの?
56ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 01:27:26.32 ID:6Nno7TVo
>>55
そんなわけないじゃんか。
移動ドと調性は全然別の話だよ。
移動ドだと主音はドって決まってるわけだけど
固定ドだとト長調ならソが主音、ヘ長調ならファが主音ってなるよ、
移動主音って言いたいね。

移動ドができないってのは「ド」という名前が固定されてて
「○○さん」と名前が決まってるようなもんだ。
移動ドってのは同じ人への呼びかけが
「奥さん」「嫁さん」「娘さん」「お母さん」「オバサン」「患者さん」‥
と代わるようなもの。
57ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 01:47:49.57 ID:P54ZAF33
でも、たまに絶対的な音程としてしか意識してなくて、
ハ長調の属音もト長調の主音も変イ長調の導音も
同じ音にしか感じない子がいて困ることがあるw
58ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 01:47:56.82 ID:B0RUdZKp
>>56は移動ドも出来るって事?
移動ドが出来ない人に聞きたいんだけど〜。。
5956:2014/06/21(土) 02:10:54.94 ID:6Nno7TVo
>>58
移動ドはできない、無理。
無理やり頭の中で移動させながら歌っても
音が飛んだら固定の音へ飛んだりする。
>57
他楽器はともかく
ピアノの音はどう頑張ったって一緒なんだもの。
歌でも習わないと
ピアノだけじゃあ導音→主音も理解はしてるけど感じられない。
60ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 02:44:51.75 ID:B0RUdZKp
>>59
そうなんだ。。ピアノだと導音の直感的ニュアンスとかないんだ。。。
そういうのってやっぱピアノだけの独特な事情なのかな?

・一音に対して独立した音源が割り当てられてる
・調弦しないと狂ってくるのに自分では調弦しない
・幼児期から習う楽器に選ばれやすい

とか、他の楽器じゃあまりない事情だよね
単純に音の感覚って事ではエレクトーンでもギターでも楽器なら同じ様にありそうなのに、
そういうのってピアノでばっか聞くような気がする。。。
61ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 05:54:51.65 ID:KP56xX4+
>>21 え? いちご臭さとうめブドウ臭さの限界だな。
62ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 06:26:22.35 ID:KP56xX4+
長音階(ハニホヘトイロの長調)を移動ドで歌えれば、相対音感があるってこと。固定ドでしか歌えない=絶対音感。
単音や和音を認知するだけなら誰でもできる。5和音の構成音を当てれる人は特殊能力と言うか、凄いが。
まあでも譜面読みのスピードが速い人も相対音感。
63ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 07:12:55.76 ID:qbyqjFtm
>>56は絶対音程Gメジャーを移動ドのドレミファソラシドと読み替えができない。絶対音程ソラシド〜の音階でエコエコアザラクと歌う事はなんとか出来る

>>57の子は絶対音程とモーションが固定されて、移調すると主音以外をキーとする変な終止形の曲に聞こえる

440Hzなりを聞くと「ド」という言葉が強制連想されてしまうパターン。言語に関係なくドミナント等時間経過の音程差を絶対音程でしか理解できないパターン。
正確な音程記憶が、言語・相対音感になぜか変換できない状態がある。


>>56ってEメジャーキーはミファソラ〜と言うのかな。#4つだとミファ#ソ#ラ〜。
Eマイナーだとソはナチュラルだから、ソのピッチに対して言語的に違いが引っかかっるかなと思った。
64ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 11:08:03.03 ID:lk7ygawj
ドレミの歌の「さあ歌いましょう〜」の後の部分で「ドミミ〜、ミソソ〜、」って階名がそのまま歌詞になってる部分、
これをヘ長調に移調したとしたら、
特に音楽やってない人なら歌詞のうちだと思ってそのまま違和感ない
相対音感の人は移動ドで歌うので違和感ない
だけど、絶対音感の人は「ファララ〜、ラドド〜、」って歌わないと違和感なの?
65ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 12:19:05.91 ID:MsykmZBu
>>57
そういう事例の人達の感覚を推し図れば、調性によって色彩を感じるとかいうのもちょっとわかるね
具体的な色とか言うとちょっと飛躍しちゃうけど、
ト長調ならドミナントに収束する感じ、変ロ長調ならセブンスに収束する感じ、
変ホ長調ならブルーノートに収束する感じ、変ホ短調ならディミニッシュな感じ、とかって意識して捉え直すと、
そりゃあそれぞれ独特なキャラクターにもなるだろうな、と思うわ
だからってそういう感覚が音楽的に優位だとは思わないけど
66ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 12:40:54.33 ID:TSl0fuY2
>>61
何を言ってるわからない。
お前シャブでもやってるのか?
67佐害:2014/06/21(土) 22:44:36.24 ID:XL7eyxCA
>>66 佐害でつか?(・∀・)ニヤニヤ
68ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 22:55:56.50 ID:qbyqjFtm
詐害行為取消権
69ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 00:36:17.45 ID:V4HUI2dd
>>64
俺はそう。
70ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 00:54:16.20 ID:loIRVcoD
移動ド出来ないわけじゃないけど苦手組
例えば即興的に簡単なメロディーを考えると、最初の音が固定ドの任意の音で鳴る
つまりそのメロディーの調がなぜか最初から決まってるんだよね
主音移すには思いついた固定ドのメロディーを移調後の音に移し替えるような作業になる
音と音名だったり鍵盤の位置だったり、一対一対応で半音ごとに割り振られた音の情報抜きの、音だけの音楽が聴こえないし考えられないんだよ
それとも単に頭悪いってか不器用なだけなんかねー、こういうことあんま考えたことない
71ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 01:11:53.20 ID:tr9VnTW1
>>52
は?私は絶対音感『無くても』楽譜を初見でも脳内再生出来るでしょ?
って話なんだけど

正しい音程で簡単な曲を覚えていられる


自分の声と楽器の良く使う2オクターブぐらいは覚えてられる


楽譜に書いてある音階を一音ずつ脳内再生。
読むスピードや楽譜からリズムを正確に読めるかは絶対音感関係なく訓練次第。
72ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 01:28:17.51 ID:loIRVcoD
>>71
横レスで悪いけど

1 正しい音程で簡単な曲を覚えていられる
2 自分の声と楽器の良く使う2オクターブぐらいは覚えてられる
3 楽譜に書いてある音階を一音ずつ脳内再生

ってそんなまどろっこしいのは脳内再生(の定義もまぁ正直よく分からないんだけど)として認められない
途中で音が分からなくなったら1、2を繰り返して音程確認するんでしょ?
そんなんじゃ曲として形になって頭に入ってこないだろうし…
一音ずつって単音の旋律としてしか処理できないってこと?
何の役にも立たなそう
それで「出来る」ってことにしたいなら、まぁ出来るんじゃないのとしか言えないけど
それとも相対音感があれば最初の一音さえ分かれば後も全部聴こえるってことなのかな?
でなきゃオケの総譜とか複数楽器必要な曲はもちろん、ピアノソロ曲でも中級以上の曲のほとんどは歯が立たないだろうし…
そもそも、1、2が出来る人間はすでに(能力として比較的低いとしても)絶対音感があるとしか思えないので主張と文章が噛み合ってない
73ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 02:22:44.80 ID:mA8cT5cT
相対音感で初見出来るよ。
聴音も正しい音程で取れるし。
音楽聞くとドレミで頭に入って来るしね。
74ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 08:17:07.22 ID:JZ8gvjGV
ドレミ使ってないからミミミミミミミミとどの調でも言える。
15センチの定規を1メートルある、と嘘つく程度の抵抗感。

純粋な音感とその表現は脳の別分位だが、関連づいてしまって離れない人がいるのではとギターチューナー程度の能力の俺は思う
75ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 09:46:45.30 ID:yh7ibnUx
頭ごなしに嘘だと決めつけたら話にならんでしょ
矛盾を露呈させて突く、ぐらいの事楽しめないならこんな所で話すべきじゃないよ
76ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 12:24:18.44 ID:GabntmKn
>>7
「楽器なしで作曲できなければ対位法を使いこなすことは不可能」
このへん誰か詳しく説明できる人いない?4
77ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 15:42:35.92 ID:Obe82nox
>>7の事なら誰かじゃなくて>>7にきけよ!w
>>7の糞論の尻ぬぐいしたいヤツがどこにいるんだよ?!www
78ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 18:21:22.82 ID:JZ8gvjGV
結局絶対音感が神格化されてる様な、作曲には必要としたい向きがいるのか。
俺に必要だかどうか正解はわからん、ただフーガではないがブラスアレンジすれば長6度でぶつけたいとか思う、絶対の音程は意識せずに。

だから絶対音感が邪魔な人の感じ方が知りたい。
79ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 21:21:33.65 ID:qNLTKwt8
>>64
「脳みそフル運転で移動させれば歌えない事はない」 位違和感ある。
気軽には歌えない。
昔 「ソラミちゃん」というセリフの入った歌があって
それもものすごく苦手だった。

今、何の漫画?だったかなと思ってググったら
「ソラミちゃんの唄」ってなんかあるのね。
それじゃなくてもっと昔の歌だったんだけど、忘れた。
80ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 21:47:39.56 ID:JZ8gvjGV
タモリ倶楽部、ソラミミ アーワーの音楽聴いたら苦しいのか、Fキーだから。

>79は言葉でなく、鍵盤で蝶々533 422をどこのスケールで弾いても曲は成立するのかな。
81ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 21:48:51.72 ID:loIRVcoD
絶対音感が強固で移調が難しい感覚は、一桁の足し算で簡単に擬似体験できる
音程が実際に指で数えられる「数」なら、音名は目で見える「数字」
例えば0〜9の数字を一個ずつずらして計算する感じ
一例として一個ずらして、
0123456789→1234567890
なら、
3+5=7、5+0=24
もともとの数字の順番を思い出すことなく、実際の数と新しい順番で割り当てられた数字を直でつなげて答え出せる人はまずいないはず
8279:2014/06/22(日) 22:14:58.44 ID:qNLTKwt8
>>80
それは単に移調だからどんな調にでもできる。

音階の階名をドレミじゃなくて昔風に123にしたらたぶん歌えそう。
階名も音名も同じドレミを使うから、しかもピアノ習ってたらドレミ=音名だから
階名としてのドレミがうまく使えないんだ。
83ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 22:32:38.78 ID:JZ8gvjGV
さんくすこ。
ドレミと言う言葉が音程を強制するのか、山口組と聞いたら自然とビビる感じかなw。

ピアノ弾く限りは大丈夫で何より。
84ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 22:46:43.26 ID:lMCOKkwN
>>78
絶対音感の弊害はここを覗いてても散見出来る様に、主音導音等のスケール上の役割の感じ方に問題があったり、
どうやら相対音感習得の障害ともなり得るリスクが見受けられる事なんだけど、
音楽を続けている人はそのリスクをおおよそ克服していると思われるので問題点として挙りにくいが、
上記の理由から音楽を続けられなかった人やそもそも音楽に興味を持てなかった様な人のデータが拾われにくく、
潜在化してしまっているより深い害があろう事も想定しておくべきだろうね

ちなみに、楽器を使わず作曲出来る能力は確かに音楽的に有効な能力だとは思うけど、そこに絶対音感は必要ない
現に音大の入試でもペーパーのみによる作曲テストがあったりするが、絶対音感ない人でもパスして入学を果たしている
また、聴音のテストでは予め基準音が与えられる相対音感を前提とした物であり、入学に絶対音感は求められていない
85ギコ踏んじゃった:2014/06/22(日) 22:56:47.69 ID:+V4H0nyN
>>78
>絶対音感が邪魔な人の感じ方
前スレにも書いたけど移調楽器が難なところかな
自分はすぐやめたけど
「移調楽器、絶対音感」でぐぐってみたら結構苦労してる人が多かったわ
86ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 02:58:45.99 ID:s9NZzr3u
お前らどれもこれも単なる勉強不足、練習不足

プロのクラリネット奏者で絶対音感がない人は少ないが、楽譜にドと書いてあるのに
シ♭が出る楽器とラが出る楽器を素早く持ち替えて平気な顔をして吹くし
持ち替えずに楽譜を見ながら半音ずらして吹く練習も必須
ドと書いてあるのにミ♭が出る楽器やファが出る楽器を吹かされることもある

声楽の伴奏をするピアニストは、場合によっては歌曲の楽譜に書いてある調から
歌手の音域に合わせて移調して弾くことを求められることもある
87ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 03:31:25.87 ID:cjd4jHxB
誰もプロじゃないしね
そもそも話題的にスレチ
88ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 04:48:19.88 ID:oXV/P3h9
>>86がいい事言った!!努力すれば絶対音感の弊害も乗り越えられる!!!
89ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 09:12:26.67 ID:SfiTPZIT
BbやE#管は究極の移調に過ぎない。と言い切ると苦しい人に怒られるが。
90ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 15:08:08.81 ID:8JP3s4/T
>>88
スレチに一票

努力で弊害が乗り越えられるか
ではなくて
努力が必要な弊害があるかどうか
が問題なんでないの?

絶対音感あろうがなかろうが
移調奏には一定の勉強×練習がひつようだよ
91ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 17:16:32.49 ID:VG4F7O8F
>絶対音感あろうがなかろうが移調奏には一定の勉強×練習がひつようだよ
あたりめーだろ!wwwそれこそスレチに百票wwwww
92ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 17:17:31.97 ID:MJWBzzts
>>91
93ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 22:37:39.79 ID:LYdWn1Nn
管はけっこう絶対音感無い人いるよ。
音大でもピアノと弦は無い人は居なかったが
管と声楽は無い人の方が多かった。
だからプロの管奏者でも無い人は多いと思うなあ。
しかしそれが問題になるのは、聴音の授業の時だけで
他では何の問題も無かった、と思う。
94ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 01:41:17.05 ID:rhhM1OHs
>>93
副科ピアノが甘い二流音大の話はいいからw
95ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 01:43:39.72 ID:QneK7TLd
以上、スレチ認定されて顔真っ赤な>>86がお送りしました
96ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 02:48:05.72 ID:uZeIQDQz
いつも思うんだけど、取り上げられるジャンルが大体クラシックばっかなのはなんでなの?
あと楽器もピアノが圧倒的に多い気がする。他ジャンルでも他楽器でも同じくある事だと思うんだけど。
特に絶対音感肯定派に多い気がする。
97ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 03:07:44.15 ID:f04WKBNm
単に鍵盤板のクラシック人口比が高いだけでしょ
習いごととして圧倒的にポピュラーだし
エレクトーンとかもう少しいていい気もするけど
でもエレクトーンにせよシンセにせよ、ボタン1つで運指一切変えずに移調できるし
そういう悩みがそもそも存在しないんじゃないの
ギターなんかもキー変えるの簡単すぎてピアノで移調奏練習するのがアホらしくなるレベル
肯定派がクラ奏者に多いってのは多分気のせい
98ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 03:12:10.23 ID:QneK7TLd
>>96
>ピアノが圧倒的に多い気がする
ここ鍵盤板なんで…ピアノが多いのは普及率からいって当然じゃないスかね
スレ見たってクラシック関連ばっかりだと思うけどそこには疑問を感じないの?
99ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 03:30:56.45 ID:uZeIQDQz
>>97
つまり移調が簡単な楽器なら絶対音感関係ないって事?
>>98
他はともかくスレタイでクラ縛りじゃないんで、なるべく特定ジャンルに限定しない情報であるべきとは思うけど。
100ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 03:48:32.25 ID:QneK7TLd
>>99
まぁ言いたいことは分かるし、クラ以外の話がしたいなら積極的に自分からすればいいと思うよ
ただでさえ人いないから食いつきは悪いだろうし盛り上がらないと思うけど
101ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 04:01:36.21 ID:uZeIQDQz
>>100
というか、絶対音感必要(あるいは不要)だという人は、クラシックやピアノ限定でそう言ってるの?
そうじゃないなら他ジャンル他楽器にも共通するテーマとして発言した方が説得力も増すんじゃないの?
みたいな提案の意味も込め、って感じの疑問だった。
102ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 04:36:23.63 ID:QneK7TLd
繰り返しになるけど、ここ鍵盤板だから
暗黙のうちにピアノ中心の発想の話題になるのは仕方ないんじゃないかなとしか
他ジャンル他楽器に共通するようにって簡単に言っても、
そこそこ他ジャンル他楽器の経験なきゃ結局ピアノ奏者視点の内容になるだろうし
鍵盤楽器以外の視点からの絶対音感の話がしたいなら、他板に立ててみたらとしか言えない
103ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 06:57:34.96 ID:Oxp36TxS
>>97
「肯定派にクラシック派が多い」
この理由はあきらか。
クラシックの曲は転調が必須で、曲も長いので、しっかり暗譜するには絶対音感のある人が圧倒的に有利。
ノン蔵は転調がない局も多く、なんといっても曲が短いし、キーボードはたんにコードを叩いているだけということも多いから、
絶対音感の必要性を感じない。
また、楽器のなかではピアノがもっとも「絶対音感」が役に立つ。なぜならアンプすべき音の量が多く、和音聴音を伴うから。
104ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 06:58:48.81 ID:Oxp36TxS
>>97
「肯定派にクラシック派が多い」
この理由はあきらか。
クラシックの曲は転調が必須で、曲も長いので、しっかり暗譜するには絶対音感のある人が圧倒的に有利。
ノン蔵は転調がない局も多く、なんといっても曲が短いし、キーボードはたんにコードを叩いているだけということも多いから、
絶対音感の必要性を感じない。
また、楽器のなかではピアノがもっとも「絶対音感」が役に立つ。なぜならアンプすべき音の量が多く、和音聴音を伴うから。
105ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 07:30:11.77 ID:uZeIQDQz
>>103
転調が多いのはクラシックだけじゃないよ。プログレとかジャズでも多い。
それにクラシックでも転調しない曲だってたくさんあるでしょ?
セッション系音楽では一巡聞いただけで即聴音、暗譜(譜面じゃないけど)するスキルが必要だし、テンション付けたりアドリブやったり瞬時の判断が求められる。
あと、絶対音感は暗譜に有利って話よく出るけど、確証出てる説なの?
106ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 08:01:29.69 ID:QneK7TLd
ID:uZeIQDQzは何の楽器でどんな音楽やってて絶対音感はあるの?ないの?
絶対音感が暗譜に有利かどうかがわからないってことは絶対音感はないってこと?
で、ジャズがどうのってことはクラシックも弾かないの?
単にクラシックに絶対音感が必要って主張(がどこにあるのか知らんけど)を否定したいだけなの?
なんかここまで言いたいことが全く分からないんだけど…
単なるジャズ厨vsクラ厨みたいなことがやりたいならよそでやってくれ
個人的には、音楽は音楽なんでジャンルごとに絶対音感がどうのこうのって話には全然興味湧かないんだよね
107ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 10:00:31.64 ID:bkfaDXqu
俺の感じるところ
15分一つの調で弾いて、いきなり転調を譜面なしでやるとこれは不安かな。

カシオペアは4回転調は当たり前(スペースロードとか)だし、曲のキーもバラバラ。
スタンダードだがガーシュインのソフィスケイテッドレディは調からアウトした代理コードの嵐。Vo合わせの移調は移動ドつーかそもそもI.II.IIIで覚えて理屈で、目でやる、いやだ。

脳内で原曲キーで鳴ってるけど、プレイは手で覚えてる、絶対音感に誘導される意識はない。

そもそもキーを、鳴った音と、視覚や触覚、で覚えてる部分割合はどれくらいだろう。それ見えないと便利さ具合が伝わらない気がする。
108ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 10:14:27.51 ID:nPI9objF
鍵盤がオクターブ以上ある絶対音感テストってなんなの
めっちゃオクターブエラー起こすわ
109ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 14:18:59.88 ID:vO784Llv
>>106

>>105>>104に対するほとんど逐語的な反論なのは明らかで
「言いたいことが全く分からない」という反応は驚くべき異常さだと思う

誰が見たって>>150の言いたいことは
「肯定派にクラシックがが多い理由は全然あきらかではない」
に尽きるんでそれをこともあろうに
「単なるジャズ厨vsクラ厨みたいなことがやりたい」と読むほうが
よほど難事業かと

ちなみに私見では
>>104>>105とどちらも事実に反する内容をいくつか含んではいるようだが
どちらかといえば>>104のほうが全体として信用できなさの度合いがずっと
高いと思う
110ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 14:26:59.00 ID:vO784Llv
>>108
オクターブ以内だと
相対音感だけで対処するのもより容易なので
なるべく相対音感の混じらない
絶対音感の強さだけを測定しようとして
わざと極端な複音程をつかう

という戦略はわかるんだけれど
これが本当に合理的な戦略なのかは
すこし考えてみる必要がある問題だと思ってる
111ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 14:50:24.87 ID:nPI9objF
しかもあの音感テスト、ラの音判定間違ってるしなんなのもう
112ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 15:07:52.25 ID:QneK7TLd
>>109
>>150が、「肯定派にクラシックがが多い理由は全然あきらかではない」
と言ってるるけど、「肯定派にクラシックが多い」っていってるのそいつだからね
テキトーなこと言う前にID追って最初からよく読みなよ、そうすれば俺の言いたいことも分かるから
113ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 19:00:47.10 ID:Oxp36TxS
>>105
いや。転調も総じてクラシックの方が圧倒的に多いね。
たとえば、ジューベルトの「冬の旅」みたいな200年近く前の古い曲とかを分析してみても、
どんな短い曲でも気の利いた転調が1回はある。
ジャズポピュラーはそれに比べればはるかに単純。
ジャズやプログレ「にも」転調が多いなんて話をしても始まらない。
全体としては芸術音楽とは比較にならない。
曲の長さもいうまでもない。長い曲でも説得力があるのがクラシック。
やっぱり芸術音楽と大衆音楽は根本的に違う。
114ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 19:52:35.36 ID:W371sKBt
>>113
ジャズでは転調が和声の中核を担ってるよ。
彼の有名なコンファーメーションは最初の8小節で4回転調して原調へ戻る。

あなたの自説の修正の参考になれば。
115ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 19:55:57.88 ID:0BFnrORj
ドーはレモンのミー
116ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 20:46:55.51 ID:iCnJM80m
>>113
まともに反論せず、大衆音楽or芸術音楽の軸を後出ししてすり替えるちゃあルール違反だよ。
そういうのは無理だ、話できない。
117107:2014/06/25(水) 21:08:08.09 ID:bkfaDXqu
ジャンルの優劣はもう音感じゃなくて差別観念、生理学じゃない。
そもそも音程が正確に判る、それがどんな±の影響になるのかなーと言うのが、転調基準の話になって優劣?

優位なりの理由が知りたい。絶対音程と鍵盤が脳内で一致し、かつ指も自分の意思の通り動かせるから、とか。
俺が答えじみた事書いてはいかんのかな。
11893:2014/06/26(木) 00:12:37.46 ID:SHDGQVL8
>>94
桐朋学園大学ですが、二流音大ですか?
まあ、東京芸大に比べたら(底辺は)かなり落ちるけど。
副科ピアノは甘いですよ、適当にそれらしく弾ければ良い程度。
119ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 02:56:10.88 ID:ySyVi4TI
>>96みたいなのがいると必ずID:Oxp36TxSみたいな釣り師が湧くんだよ
その誘導にのせられて一生懸命反論しちゃうバカ(>>109,>>113みたいなの)がスレをダメにするんだよ
120ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 02:57:12.28 ID:ySyVi4TI
訂正
×>>113
>>114
121ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 03:40:03.64 ID:FkKYh0Ow
>>109>>114も1レスであっさり手引いとるがな
当の>>96でさえテキトーな所でスルーして深追いしてない
一番顔真っ赤にして一生懸命反論しちゃうバカは誰だよ???w
122ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 04:26:08.72 ID:9ovn7zzA
今北産業
123ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 04:44:19.25 ID:ySyVi4TI
>>121
多分お前
124ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 05:55:35.91 ID:ADwPFL4F
>>114
いや、君みたいに特定の例を挙げて(あげてないかw)転調が多いと主張してもだめだね。
こちらはノンクラは蔵に比べ一般に「転調」が多いと主張しているんだから。
たとえばこちらの「日本の歌百選」を調べてみな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%8C%E7%99%BE%E9%81%B8
クラシックの歌曲、ショパンあたりのピアノ曲とくらべて、あきらかに転調が少ない。せいぜい借用和音が使われている程度だ。
基本「この程度の音楽」を演奏すればよいノン蔵畑の人間が、相対的に「絶対音感」なんぞ必要としないのは自明。
蔵の世界では、ピアノ奏者にとって絶対音感が有利なのは、実は自明。
たとえ口に出されなくても、ネットの書き込みでは本音が出てくる。
125ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 05:57:33.95 ID:ADwPFL4F
>>124
失礼
「ノン蔵はクラにくらべ転調は少ない」ね。
126ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 06:28:35.95 ID:8B6zJFOn
この板の人間はほんと煽り体制ないやつばっかで笑える
あと、釣るネタも釣られるネタも何年も一緒だし
ちょっとは成長しようぜ
127ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 06:42:00.07 ID:FkKYh0Ow
こんな板何年も眺めてんのかよ?
ちょっとは成長しようぜ
128114:2014/06/26(木) 10:10:25.56 ID:ouqWsNFB
>>124
>いや、君みたいに特定の例を挙げて(あげてないかw
これは、コンファメーションが曲名だってことが判らなかったってこと?
某かのジャズ理論用語とか? ww コンファメーションはビバップのバイブルですよ。

ジャズを知らないのは良いんだが、
(君)クラシックは転調だらけ 一例として冬の旅
(俺)転調こそジャズの中核 一例としてコンファメーション
という対応する説明を示したんだから、君がクラシックがジャズより転調が多いことを具体的に示さない限り反論にならないだろう?

現段階で君の主張の根拠となるクラシックの転調の圧倒的な多さが否定されたんだから、
ここは「転調の多さは根拠としては最弱」という方向に持ってくしかないんだヨ。わかるかい?
129ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 10:22:31.46 ID:ySyVi4TI
>>106の通り見事なまでの無能ジャズ厨vs阿呆クラ厨の決戦と相成りましたね
まぁ頑張ればいいと思いますよ
元の絶対音感の話題に戻るまでに何年かかるのか、高みの見物とさせていただきます
130114:2014/06/26(木) 10:41:22.68 ID:ouqWsNFB
>>129
俺は論理派。ジャズが武器じゃないよ。

いままで参戦する気満々だったのに無視されたからって。。
じゃあ、高みからいちいち降りてこないでね。
131ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 10:51:19.25 ID:ySyVi4TI
論理派()
132ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 11:29:11.38 ID:x69GP2nt
問・転調と絶対音感の相関を科学的に説明せよ
論述は長さでなく要素を演繹で記述する。音大で学ぶ事ではなかろうがFラン文系大では当たり前に、できない奴多い・・・

そもそも転調ってどう感じてる?私にとって新鮮感はあるけど、脳内で扱う限りコードチェンジと同じウエイト。
クラの人は音符読むから調性感強く感じるとかポップスの人はコード指定で音程表記緩いとか。

転調回数言い出した奴誰だよ、実際便利ならそれに越した事はないが便利の根拠を一つ深く簡潔にレスしてよ
133ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 12:51:59.29 ID:ja6n44SA
>>118
やっぱり私大って専門以外は甘いんだね
普通の大学なんか3教科だけかそれ以下の入試が多いけど
桐朋様でさえ副科ピアノが甘いって何かショック…

逆に藝大の副科ピアノの厳しさは異常だけどさ
134ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 19:01:49.03 ID:85puPzCi
https://www.youtube.com/watch?v=G8N7eOw8V7s
このビシバシッて蹴ってる音がなんなのか教えて下さい。
135114:2014/06/26(木) 20:06:13.66 ID:ouqWsNFB
>>132
>論述は長さでなく要素を演繹で記述する。


Aランク理系の人間でも理解不能。
もっと論理的に、かつ分かりやすく書き直すべし。テニヲハは正しく使いましょう。
136ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 20:10:57.83 ID:ySyVi4TI
どうしてもスレチな話題しかできないのか
レスする度に綺麗に脱線
頭が悪いのか、迷惑な馬鹿ってその自覚がないから面倒だよね
それともわざとやってる手に負えないタイプか
137114:2014/06/26(木) 20:36:00.93 ID:ouqWsNFB
高みで見物してるんじゃなかった?
138ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 20:42:25.52 ID:ySyVi4TI
>>137
好きかってスレチな話題してるんだから茶々入れられるのくらい我慢しろよ、ゴミ
139ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 20:45:44.50 ID:8B6zJFOn
ID:ouqWsNFB荒らし
でなきゃアスペ
いずれにせよ話が通じる相手じゃないからスルー推奨
一緒にお話ししてる釣り基地は言わずもがな
140114:2014/06/26(木) 20:46:44.43 ID:ouqWsNFB
いや。俺はお前の茶々は気にしてない。

そもそも煽る気満々で「高見で見物してるからw」って書いたじゃん。
何か正しい風なことを書いてる振りして本心じゃないから、
こんなふうに我慢できなくなって書き込んじゃうんでしょ。
お前の問題だよ。
141ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 20:46:57.05 ID:ySyVi4TI
死ぬほど目障りなんですがそれは
142ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 20:47:27.30 ID:ySyVi4TI
>>140
死ね池沼
143114:2014/06/26(木) 20:54:27.41 ID:ouqWsNFB
>>141
よう! 釣り基地くんw

>>142
それが君の本性。
144ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 21:56:03.44 ID:85puPzCi
なんだよ、>>134の質問に答えられないのか?残念だなあ
145ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 22:00:56.03 ID:PTe+4D9k
別に「絶対音感持ちがあなたの質問に答えるスレ」じゃないからな
146ギコ踏んじゃった:2014/06/26(木) 23:12:58.57 ID:pan46Xjy
>>114 NGワードな。TPOが分からない僕ちゃん荒らしはスルー
絶対音感より自己満足が大切なヤツは邪
147ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 02:46:05.90 ID:02nDH6MI
で、有意義な話はどうした
まぁ、そもそも有意義な話がここであったかと言われるとねぇ
148ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 06:38:14.36 ID:hfuM/rqO
クラシックに転調が多い
ジャズにも転調が多い
当たり前
そこ必死になるとこって…
お遊戯みたいな音楽しかやってない人は音感がどうのこうの以前だから
わざわざあげて書いてるし荒らしか
149ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 07:36:13.65 ID:nnC/WbMz
最近この手の荒らし多い
150ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 10:12:34.99 ID:b2EHAQun
本人は大真面目なパターン
151ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 16:39:23.89 ID:3bgodBg6
マアマア、自分の望む方向に話が流れないからってそうスネるなよ
152ギコ踏んじゃった:2014/06/28(土) 01:01:32.40 ID:FacxBt2E
2管編成の管弦楽曲作って、音楽を専門的には勉強してない中学生に聴かせたら
「先生って絶対音感あるんですか?」

そんなもん関係ないよwww
153ギコ踏んじゃった:2014/06/28(土) 09:16:55.40 ID:Dwd1wc3k
>>152
大人だなぁw
154ギコ踏んじゃった:2014/06/28(土) 11:37:24.57 ID:6thNmPWx
京急のドレミファインバータで苦しむ人もいるのか、沿線限定で
ホールトーンスケールぽい方が気になるが
155ギコ踏んじゃった:2014/06/28(土) 12:01:47.60 ID:xXGBGChI
ドレミファインバータってホールトーンだっけ?Fミクソリディアンじゃない?
156ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 02:45:03.15 ID:oi/tL7Yu
シーメンスつーか京急ってR&B系なら
今後東急はハーモニックマイナー、都営はフリジアン、JRはブルーノート・・・

元樫の中の人が降臨しそうなんでやめとくw
157ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 06:16:41.50 ID:bzWOnInM
なんか8鍵しかないけどちゃんと音が出る、小さい持ち運べるピアノのキーホルダーみたいなのないかね。
車の中とかで、音を確認出来るような。
158ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 07:18:13.17 ID:ziTV4sBa
スマホでもアイホンでも普通にアプリとかあるんじゃないの
159ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 12:13:25.13 ID:LmhobbFt
160ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 12:28:54.32 ID:ziTV4sBa
8鍵なきゃってことは相対音感も絶対音感も無に等しいレベルだから音叉じゃダメでしょ
161ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 13:06:35.47 ID:LmhobbFt
音叉じゃダメな音感レベルでは8鍵あってもダメな気がする
162ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 04:40:52.90 ID:4+cTVkr8
>>114に何の問題も矛盾も無いよなー
163ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 05:42:41.09 ID:5Y7zDtQh
君もういいよ
164ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 12:45:38.53 ID:oLc9gfGw
>>162
そうだよ。基本的には>>128>>114>>124が返せないまま止まってる
いつもそうなんだよな、絶対指示派はマトモに話が出来ないのばっか
そんなに良いもんなら理路整然と説明して欲しいんだけど、ここ見てても似非宗教の狂信者にしか見えないんだよ
165ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 13:19:21.54 ID:z7HQZDK4
 
クラ派がジャズを、ジャズ派がクラを見下したいだけのスレ
166ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 14:28:13.37 ID:ixHhckmo
>>164
しつこいねえ。
もともとおれは、
クラは「ノンクラ」に比べ圧倒的に転調が多いって主張してるの。
むしろあんたみたいな「ジャズ」のある特定の曲に「頻繁に転調がある」と主張したってなんの意味もない。
おれはノンクラの代表として「日本の歌100選」という自分の主観が入らない例示を与えた。
これとたとえばショパンのピアノ曲でもバッハのインベンションとシンフォニアでも、CD会社の「ピアノ名曲100選
」でもなんでもよい、比べて見ればわかるだろうが。
あきらかにクラシックの方が転調が多い。
ジャズの特定の曲がどうしたなんて、反論にもなんにもなってないよ。


いっもないイミのないbなん
」」店長が多いって」
現段階で君の主張の根拠となるクラシックの転調の圧倒的な多さが否定されたんだから、
167ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 14:35:14.28 ID:ixHhckmo
あとおれが、なんで今まで大した反論を出さなかったかわかるか?
実はクラシックと「日本の歌100」みたいなノンクラ大衆音楽では、クラシックの方が転調が多いのは、
耳で聞けばすぐわかる、自明のことだと考えたからだ。
だが、このスレを読んで分かったのは、>>114を始め、絶対音感のない奴らは、
それがどうやら自明でないらしいということだ(笑)
なんと、絶対音感を持たない人間は、転調に対する感覚が希薄なのだ(驚)
かれらは転調すると、前の調を忘れてしまうのだろう。
なんという貧しい音楽感覚(哀)
168ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 14:58:38.18 ID:zOKYncuj
ほら、マトモに話が出来ない・・・
169ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 16:45:01.93 ID:4+cTVkr8
>>166
>クラは「ノンクラ」に比べ圧倒的に転調が多いって主張してるの。
>むしろあんたみたいな「ジャズ」のある特定の曲に「頻繁に転調がある」と主張したってなんの意味もない。

クラシックの特定の曲である「冬の旅」ただ1曲を例示して「頻繁に転調がある」と主張したのと同じ構図だろ?
と、論理派は問いかけたわけだが、理解できてないの?
170ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 16:56:11.22 ID:4+cTVkr8
>>167
>あとおれが、なんで今まで大した反論を出さなかったかわかるか?

コンファメーションが曲名だと判らなかったって指摘に恥じ入ったからでしょ。そうじゃなかったなら、
>>124
>いや、君みたいに特定の例を挙げて(あげてないかw

を説明してみてよ。
171ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 17:00:11.62 ID:BnZ1C7Le
この板でよく伸びるスレは底辺の交流の場の法則
172ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 17:51:51.93 ID:z7HQZDK4
うむ
173ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 18:16:23.86 ID:ixHhckmo
>>170
ほらね。あんたの唯一の攻め手が「コンファメーション」が「曲」であることを指摘できなかった。というだけw
ぎゃくにあんたは「冬の旅」は単なる「転調が多い曲の例示」だと思ってる。
残念でした。「冬の旅」にかぎったことでなく、ショパンだろうと、リストだろうと、バッハだろうと
そこらの楽譜会社が編纂した名曲集だろうと、クラシックといわれるものは「冬の旅」と同等以上に転調が多い。とうてい「日本の歌百選」とはくらべられないの。
そうしてこれはクラシックでは、
あ た り ま え なの。
そうして何よりもこの明白な事実が、
あ ん た  に は わ か ら な い
という悲しい事実w
これはあんたの音楽性の貧困さを物語っている。
結局絶対音感がないからわからないのだろうw
174ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 18:20:30.10 ID:zOKYncuj
こんな人になるんなら絶対音感など欲しくないし娘にもつけさせたくない
175ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 18:31:31.85 ID:ixHhckmo
よく見るとひどいこと言ってるなw

>>169
>「冬の旅」ただ1曲
wwwwwwwwwww
>ただ1曲
wwwwwwwwwww

おまえ、まさかww あの有名な24の歌曲集をwwwwww
プゲラw
176ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 18:31:53.41 ID:5Y7zDtQh
ID:4+cTVkr8やID:ixHhckmoみたいになるか否かは絶対音感とは関係なく地頭の良し悪し次第なので
まぁ、視野の広い知性と教養、それに伴う自立した判断力が身に付くよう導いてあげてください…
177ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 18:55:45.19 ID:4+cTVkr8
>>175
まあ、それはミスとして甘んじて認めよう。その原因が文のコピペ/改造に関わるものだと言い訳しても無駄だろう。
で、重要なのは間違いを認めることだ。

>ほらね。あんたの唯一の攻め手が「コンファメーション」が「曲」であることを指摘できなかった。というだけw

おまえさんがジャズを本当に知らないということを、ここで認めたということになるね?
それでジャズの中の下位ジャンルの線引きの問題があるため、厳密な数字は言えないが、
ジャズを知っている俺の実感としてメインストリームジャズのレパートリーの99パーセントが転調を含んでいるのだが。

それを示すのは簡単だ。
おまえが適当に検索してメインストリームジャズを10曲聴いてみればよい。
こっちが指定するんじゃないから余程。客観的だろう。
それで転調してないヤツを探し当ててみな。24時間でも探せないよ。
178ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 18:59:41.20 ID:zOKYncuj
>>176
まあそうなんだけど、絶対音感支持派ってこんなんばっかだよ
これじゃ絶対音感なんてただの新興宗教みたいなものって風に見えちゃうけど、理論的に支持する人はそれでいいのかなあ?
179ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:00:03.39 ID:4+cTVkr8
>>176
広い視野
高い知性
豊かな教養な?

>視野の広い知性と教養
こういうめちゃくちゃな組合わせは、自分で何を言ってるか分かってないやつの言葉遣いだよ。
180ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:00:17.67 ID:rq6QYuPV
転調言い出した人、転調前の基準キーの音聴いて感じてるから相対じゃねーかな。

なんで絶対音感に転調が絡んできたか、もワケワカメだが転調数威張っても俺にはイミフ。
カシオペアの朝焼けBメロ、四度で何回転調してんだか。C譜かコード譜でないと臨時記号で確実混乱する。

クラは調律等から調性に強く支配されてる気がするし、ズージャは調性に従いつつモーションで期待を裏切る転調傾向は感じる。
それぞれのジレンマを打ち破る実験がシェーンベルグとセシル・テイラーじゃねーかな。

俺はどっちか言えばコンファーメーション派かな、バードだっけ?。
良い音の感じ方は成長に伴う音楽経験、地域的環境に依拠しちゃう(マックス・ウェーバーの駄作音楽社会学)、プログレッションに感動を求めるのは目的手段逆転じゃねーかな。

絶対音感のギターチューニング以外の利用法どこ・・・
181ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:06:31.44 ID:z7HQZDK4
どっちもどっち

夏だなあ
182ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:09:23.03 ID:5Y7zDtQh
>>179
それは単なる常套句
安い日本語だよ
183ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:14:52.46 ID:4+cTVkr8
>>182
そういう話じゃねーよ。
知性と教養の向上を促したいのに、そこで「視野」という関係ない言葉をぶち込むから、
    あるいは
視野の拡大を促したいのに、そこで「知性」とか「教養」とかぶち込むから、

言葉がめちゃくちゃになってんの。要するに言葉を無駄に飾り立てようとする意識が問題なわけ。
184ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:17:46.91 ID:5Y7zDtQh
>>183
自分が知ってる日本語でしか話が出来ない人なの?
ならそれでいいよ
ボクが間違ってました、ハイ満足いただけました?
もう好きにやってればいいよ
185ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:21:06.00 ID:4+cTVkr8
>>184
先に煽ってきたくせに耐性が低いのですね?
186ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:24:31.75 ID:4+cTVkr8
>>184みたいに小学生が使う言葉がお前には合っている。
知性・教養を持たぬものが、「知性」「教養」という言葉を使おうとしてもボロが出るだけだ。
187ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 19:57:49.39 ID:BnZ1C7Le
基本ほっとけばいいんだろうけどさ
なんか無関係な人の神経まで逆撫でする馬鹿って時々いるよね
足りない頭で必死すぎるんだよ
188ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 21:20:45.56 ID:rq6QYuPV
転調に絶対音感が有利と言う話が展開されてるみたいだが。
なら有利さの根拠を生理学物理学的見地から説明せんと。できれば良い指針になろう。
更に転調優劣論争は叙々苑と東天紅どちらが偉いかみたいなもんだ。

僕はこの季節、庶民的で涼しい船橋屋のくず餅がいい
189ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 22:04:25.08 ID:4+cTVkr8
>>188
>転調に絶対音感が有利と言う話が展開されてるみたいだが。

良い機会だからまとめておこう。確かに>>173ひとりがそう主張している。
で、その根拠がクラシックに圧倒的に転調が多いからだそうだ。
他の音楽はその逆になっているとも。

そのロジックは理解できないけれども、
ジャズがクラシックに劣らず(これは控えめな表現)転調が多いことを認めてもらえれば、
主張が根拠を失うことくらいは>>173も理解できているだろうという期待をもって、
彼に対話を試みている次第。
190105:2014/06/30(月) 23:05:56.95 ID:bH9pPI2o
>>189
>主張が根拠を失うことくらいは>>173も理解できているだろうという期待をもって、

残念ながら彼には理解出来ないだろうね。
>>103からの流れで、俺も君と同じ論法で>>103に根拠がない事を示そうと思ったけど、
>>113では「ジャズやプログレ「にも」転調が多いなんて話をしても始まらない。 」と自分から持ち出して来た転調云々の軸を無視して、芸術性の軸を後出ししてすり替えて来た。
なのでこんな輩にはとても理解出来ないだろう、というか現に出来てないんだけど、俺は基本的には君の奮闘を応援してるよ。
191ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 23:44:08.90 ID:rq6QYuPV
>>189俺はロジックが不明にガッテン。
転調数多い→クラ優位。の命題の証明根拠がない。そもそも命題が成り立つかへの反対解釈を排除し得る証拠もない。
だからクラ優位否定する訳でもない、優劣評価する材料がない段階に読める。

まぁ、結局は本筋を離れた論争が苦しいので。

クラ優位、やジャンルの比較は無価値に近い、とかの個人思想は変わらないと思うのでスルーしたら。
ズージャはブリッジだけ転調みたいな、煙とかスターダストとかムーンライトセレナーデとか、聴き流しちゅうかも
192ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 00:45:47.11 ID:OxSqkFHJ
>>157
私は、トンボクロマチック 調子笛っての持ってるよ。
買った時は音の幅にいくつか種類があったような気がする。
低い音用と高い音用だったかな。
193ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 05:54:42.98 ID:TD4CZz6M
毒学の恐ろしさが再確認できるスレ
194ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 15:20:04.05 ID:79EFtnw5
>>192 レッドスネーク、カモンの笛?
195ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 22:07:24.00 ID:KjiwHSQS
クソスレ
196ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 23:36:45.64 ID:6u2GdY1c
実際に弾くことより理論武装に喜びを感じる人のスレsage
197ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 23:52:18.90 ID:CKjtxfgO
実際に弾くことの喜びは計れないにしても、「絶対音感について議論するスレ」なんだからそれで何も問題ないんじゃないの?
198ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 00:07:31.86 ID:/gGSw/3z
転調やジャンル論争は本題の補強程度にしたら

昨日豆腐屋のラッパがF#-G#より低い位で鳴ってた、役に立った
199ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 09:37:45.35 ID:QpJBmZIK
>>198
絶対音感が役に立つかどうかが本題として相応しいと考えるのは、どうなんだろうw

まあ転調やジャンルが絶対音感と密接に関係するという妄想を抱えた人は駆逐できたから、
心配スンナ。
今度出てくるときは、さすがに論理を見据えてくるだろう。
あそこまで非論理的というレッテルを貼られたんだから、彼も多少は考えて
自分が非論理的なんてそんなことはない、
実はちょっとはそうなのかなあ
そうなのかもしれない
そうだったらやばいかも
まあちょっと覚悟はしておけ
200ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 11:04:56.56 ID:3W57dRJt
こいつイタすぎ
201ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 11:15:27.06 ID:QpJBmZIK
そりゃあ最後の5行はおふざけだけど、そんな反応されるほどの内容じゃないよな。
それ以外のところに反応してるとしたら、ひょっとしてご本人様?
202ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 11:46:19.00 ID:pQkoxUon
>>200
そっとしてやり
203ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 12:34:57.67 ID:QpJBmZIK
>>200
くやしいんだな

>>202
くやしいんだな

>>204
くやしいんだな
204ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 14:27:57.35 ID:wYl5fKCf
ワロタwww
こんなやつ久々に見たわw
205ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 14:41:21.40 ID:pQkoxUon
だからそっとし(ry
206ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 18:33:37.49 ID:xzJYI4CR
このスレを読むと、絶対音感がない人間の傷の舐め合いでしかないということがわかるね。
207ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 22:44:17.08 ID:nG+XibBs
それはマトモな絶対持ちのレスが皆無って事にもなるな。
208ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 11:29:17.66 ID:o4HS3aPl
>>206
何か意味あり気で、うまく表現した気になってるかも知れんが、
何の内容も伴わない書き込みだな。
罵り合ってる様のどこが傷の舐め合いなわけ?
209ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 11:36:15.56 ID:hWDsEMuS
515:ギコ踏んじゃった ::2014/07/02(水) 19:34:18.60 ID: xzJYI4CR (3)
>>453
いや、初見は「絶対音感保持者」はむしろ弱いよ。
なぜ、「初見」が強くなるかを考えてみれば良い。
所見が強い人間は「楽譜」を瞬時に読み取る能力が強いことを意味する。
なぜ楽譜を瞬時に読み取る能力が強いかというと、楽譜をしっかり見ているから。
なぜ楽譜をしっかり見るかというと、楽譜をしっかり見ないと音がわからないから。
これは絶対音感保持者とは真逆の立場だね。
絶対音感の人は、音をすぐ覚えてしまう。だから楽譜を見なくても、どのように引けばいいかがわかる。
従って、楽譜をそれほどしっかり見なくても簡単に曲が引けてしまう。
逆に言うと、初めて知る曲は、じっくり楽譜を読まないと手が動かない。つまり初見が弱い。
絶対音感保持者は初見が弱く、暗譜が強いのが特徴。

516:ギコ踏んじゃった ::2014/07/02(水) 19:45:05.16 ID: xzJYI4CR (3)
あとちなみに、絶対音感の人は、暗譜するときに、楽譜を「映像」として覚えることはしません。
かれらは、音そのもののイメージが頭の中に出来上がり、それから直接楽器を弾くのです。
絶対音感の人の中に、耳でだけで知っていて、楽譜を一度も見たことがなく、一度も引いたことがない曲を
いきなりパッとひいてしまう人がいるのはこのためです。
絶対音感の人が行う暗譜の仕方は、絶対音感保持者に特有なものです。
210ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 11:46:32.95 ID:o4HS3aPl
>>209
うん。、うん。言ってることの論理がめちゃくちゃだよねw
211ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 18:40:37.93 ID:dxYQzAew
>>210
じゃ反論してみな
212ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 18:51:39.96 ID:o4HS3aPl
>>211
誰に反論するのw
ここに反論する相手がいないんですが。
それとも、これを勝手に転載されれて怒っているご本人様があなたなの?
ちがうでしょ。
213ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 20:42:41.13 ID:dxYQzAew
なんだ。出来ないのか。
214ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 21:04:32.20 ID:hWDsEMuS
頑張って絶対音感がなんなのか想像した点は評価できるんだけど
その想像がほぼ全部間違っちゃってるのが何とも
その文章じゃ、
「僕は初見も全然出来ないしやり方もわかりません、絶対音感もほぼありませーん」
て言ってるのと同じだし、実際そうなんだろうなとしか
わざわざ時間割いて反論して欲しかったらもうちょっと考えた文章書かないと
まぁ、音楽できない人間が、音楽出来ることをどんな風に捉えてるのかが分かるって点では興味深いよ
絶対音感が強いと楽譜が読めないとか、楽譜をしっかり見ないと音が分からないから初見が強くなるとか
考えたこともなかったもんなぁ
215ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 21:15:10.62 ID:qfVBdqZU
>絶対音感の人は、音をすぐ覚えてしまう。だから楽譜を見なくても、どのように引けばいいかがわかる。
>従って、楽譜をそれほどしっかり見なくても簡単に曲が引けてしまう。
>逆に言うと、初めて知る曲は、じっくり楽譜を読まないと手が動かない。つまり初見が弱い。

それ、ガキの頃の俺だわ
ただし、俺は絶対音感はない
つまり、それは絶対音感による効果じゃないって事
216ギコ踏んじゃった:2014/07/03(木) 21:54:54.66 ID:HOucTW8B
揚げ足取りたいのではないが、例えば

>絶対音感の人は音をすぐ覚えてしまう
正しいキーで覚えるのはそうだが、相対でいいなら音感より記憶偏差値の問題かと

>覚えると楽譜を見なくても
相対でいいなら運指の訓練次第
と思ってしまう、人もいるでしょ。

絶対音感が記憶や再現にどう便利か理由根拠がレスされてないからわかんねー感じ。
それ示して簡潔にレスできればわかりやすいと思う
まぁ、できないから荒れてるのか
217ギコ踏んじゃった:2014/07/04(金) 06:56:47.24 ID:75/vKJOS
いや、絶対音感がない人間は音高覚えられないから、本当の音の高さがわからないから暗譜も飛ぶ。
だから楽譜が命綱。
転調が連続したりするとお手上げ。移動ドの世界。
絶対音感の暗譜の仕方は絶対音感保持者にしかわからない。
「音を覚える」という感覚が絶対音感のある人間とない人間で異なるから。
218ギコ踏んじゃった:2014/07/04(金) 09:41:16.31 ID:TJkVz20C
毎日こいつの書き込み楽しみになってきたわ
219ギコ踏んじゃった:2014/07/04(金) 12:46:59.17 ID:dScBeYkI
もはやネタだね
ほんと、楽しくなってきた
220長いんで失礼:2014/07/04(金) 12:48:37.15 ID:7KFDNcq8
そう、この文章スタイル。論理命題的に
>絶対音感がない人間は音高覚えられないから暗譜も飛ぶ。 なの?

では、相対しかない人はどう歌い演奏する?
↓音程を高低差で把握はしている、運指記憶

音程の記憶(絶対音感)と、音程の再現の記憶(運指記憶、鳴らした前音を基準にした相対音感)は
別の種類と分類できる。

対論を帰納で書きました。別と書いたが絶対音感の優劣には直接触れてない、絶対音感と運指が直結してれば有利かも。

絶対音感有利の真実性でなく、レス文章から思考のアーキテクチャできてないと思われてる。
仮説は順序立てて証拠つけないとSTAP細胞、それができればいい材料になる。


絶対音感ってナニ?と思って覗いて、なんで予備校の論述指導まがいのレスしてんだか俺
221ギコ踏んじゃった:2014/07/04(金) 13:14:21.20 ID:XMhFPKwo
「論理命題的」
「対論」
「帰納」
「真実性」
「アーキテクチャ」
「論述指導」
「俺」
222221:2014/07/05(土) 13:04:24.75 ID:PworN4qn
>>220
ゴメン。ホントごめん
223ギコ踏んじゃった:2014/07/06(日) 16:55:30.97 ID:MP55lZ8y
でさ、頭の中にピアノがある人の感想は?
540円程度の音叉脳では大した事ないが
224ギコ踏んじゃった:2014/07/08(火) 12:58:02.98 ID:kjeAPh2d
絶対音感持ちに質問
自分の場合例えば、変ニ長調の第4音をF#として認識してからつまりこの調ではG♭ね と処理してしまう 他には
B♭はB♭であって、どの調でもA#が頭に浮かばない
要するに異口同音?を自分の都合のいいように聞いちゃってるのだと思う
皆さんこの辺どういう感じですか?
嬰イ短・長調なんて滅多にないから、経験則としてA#を想起することがこれまでに無かったのが原因だと感じてますが。。
225ギコ踏んじゃった:2014/07/08(火) 14:30:08.52 ID:LG52A5a7
音が聴こえたら音名より先に鍵盤の位置で処理するね
この音はあの鍵盤押さえたら鳴る音だって、それだけ
音名とかは後付けなので、異名同音のどちらかが優位に思い浮かぶということはない…気がする
自分の中では、調とか音名は絶対音感とは全く違う部分で覚えてるように思える
…というか、文字や音符に起こせる情報と実際聴こえる音があんまりしっかり繋がってないというか
楽典とか聴音とかそういう訓練始めたのがかなり遅かったからかも
226ギコ踏んじゃった:2014/07/08(火) 19:54:44.80 ID:JavCIGaY
>>220
歌うのは簡単。なぜなら通常伴奏があるから。
何、無伴奏?
無伴奏じゃ絶対音感がないと音程は取れないな。
絶対音感のない声楽家が、無伴奏の長いパッセージで途中で音程を外して半音下がってきたので、
あわてて伴奏ピアニストが半音下げて伴奏を再開したという笑い話がある。
歌っていた本人は全く気付かなかったそうな。
227ギコ踏んじゃった:2014/07/08(火) 20:11:38.51 ID:0B3+jFQ0
>>226
まとめると、相対音感は継時的音程に対しては有効性が低いってこと?
歌だと特に顕著だと。
228ギコ踏んじゃった:2014/07/08(火) 22:39:31.77 ID:5aXfp/wK
>>224 俺は単純に外の音と脳内記憶の音が共鳴する、音程は一瞬考えてA、とか。鍵盤は連想しない。

表記で音感ではないけど、例えばBmキーでDbと言われて長2度桶と違和感なく思える、譜面はC#で書きますよ。
個人的には絶対音感に絡んで、調性とか音程表記が邪魔とかわからん。


>>226 ピアノ偉いな、移調技術に拍手

歌、ボーカル同様にトロンボーン独奏があったら厳しいのかも。
229ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 18:25:22.18 ID:ZlGx1c4Z
ヴァイオリンの無伴奏なんかも、ところどころある開放弦の音を頼りに音程をとっていくって言うからね。
もしも開放弦が全くないと、人間音叉みたいな人でない限りどうしても狂ってしまう。
230ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 19:06:47.13 ID:ky86LwSw
>>229
バイオリン弾くけどそれはないわ
もしそうなるなら余程のヘタクソ
231ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 19:09:58.17 ID:Wb1a02k2
ネタにマジレスいつもお疲れ様www
232ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 19:34:51.52 ID:ky86LwSw
ネタ?
無知の知ったかぶりだろ
恥ずかしがるなよ
233ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 20:34:58.24 ID:wWdc0fsn
厨房の頃、合唱で隣の人が一所懸命に野生のウマ〜と違う音程で歌う。
バスはベースぽく主メロから離れた所歌うので旋律を覚えにくい、周囲がつられてパートが止まる。テナー以上は続けて歌ってる。
頑張ってる彼にはファーストと称して端で歌ってもらう事に。

彼に音痴か音感自体ないのか不明だが、釣られる人が結構いるって事だ。
234ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 19:38:04.96 ID:4HMHo141
バイオリンは自分で音程とらなきゃいけない、で色んなポジション、運指で死ぬほど練習しなきゃいけないから
音感云々の前に体が音と手の関係を絶対音感相対音感あろうがなかろうが完全に覚える、そうでないと演奏にならない
ってバイオリン弾きの友達が言ってた
ついでに、その前段階で音が分からなきゃそもそも練習が出来ないから、音感があるのは前提でしかないらしい
鍵盤押さえれば決まった音が出るピアノとは違うみたいな感じで鼻で笑ってたわ
大体弦楽器奏者ってそのあたりでピアノのこと簡単な楽器ってやや馬鹿にしてる感があってそのへん反論したいところだが
ま、音作りに関してはピアノとは苦労する部分が全然違うだろうから音感の形成も当然違うんだろうなとは思う
235ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 20:55:15.11 ID:tgJLuMRs
よく難聴や全聾の子供にピアノ習わせる馬鹿親いるけど、バイオリンはまず無理だからね。
イコールピアノが簡単、とは当然思わないけど。
でもバイオリン触らせてもらったことあるけど、あれ弾けるのはやっぱり凄いわと思った、悔しいけど。
236ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 22:03:12.57 ID:4rhu2GMb
バイオリンは、音階が正確に弾けたらもう一人前らしいからね。
ピアノとは難しさの場所が違いすぎる。
237ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 23:30:09.95 ID:XdeGDVRD
>>235
>よく難聴や全聾の子供にピアノ習わせる馬鹿親いるけど、

どうしてバカ親なの?ハンデを負っていても人生に打ち込める最高の道具になるかもしれないと思いますが・・・。
私は3行で4回も「けど」を使うあなたの方がオバカさんに見えてなりません。
238ギコ踏んじゃった:2014/07/11(金) 00:11:52.22 ID:Al6UyRbh
子供に芸させて喜んでるだけの自己満足だからさ。
まあ芸を褒められれば子供は嬉しいだろうけどね。

音が聞こえないって事は音楽は楽しめないって事だよ。

わざわざ一番ハンデが影響する分野に子供を押しやる親って

馬鹿以下の最悪のカスだろ。

他にいくらでも選択肢はあるってのに、ほんと馬鹿以下の糞だよ、胸糞悪い。
239ギコ踏んじゃった:2014/07/11(金) 00:35:08.28 ID:KH8WrIJP
考えには個人差があります。言葉にトゲはある感じだな、強い意志にしても。

可能性を試すのは結構じゃん、本人の意思と相談しながら聾唖の方が音楽を楽しむ方法を発見できればバリアフリー。
貞夫はアフロリズムを学校で実演してるけど、振動はいいんじゃね。聾唖の方が音程を体で楽しむのは不可能かな、わからん。

安物の平等論ではない、音楽の感動を触発するツールが聾唖の方に見つかればいいけど、無理はすんなよって話かねえ。
240ギコ踏んじゃった:2014/07/11(金) 03:18:25.64 ID:xySQpw0m
>>237みたいなのがゴーチを祭り上げてたんだろうなぁ
怖い怖い
障害者は見せ物でもないし
生まれながらに恵まれてるくせに自分じゃ努力できない人間のかわりに努力して
そういう奴らの心の隙間を安い感動で埋めるための慰み者でもないんだよ
本人がどうしても弾きたいって自発的に始めて続けるならそれで良いと思うけど
普通の音楽家がそうであるように純粋な音楽的衝動でピアノ弾ける、弾き続けられる聾の子供
どのくらいいるんですかね
241ギコ踏んじゃった:2014/07/11(金) 09:44:40.37 ID:ws7fOWwd
>>240
そういう放任主義で育った人間が将来行き場を無くすのだよ。
ただ、良い意味でも悪い意味でも変人はここから生まれる。
242ギコ踏んじゃった:2014/07/11(金) 20:33:15.50 ID:hdXCimwv
どこから放任主義が出てくるのか。
243ギコ踏んじゃった:2014/07/12(土) 00:18:31.66 ID:5wuR3hBI
つ〜か、おまいら
宮崎健一『絶対音感神話』読んだか?
話はそれからだ。
最相葉月の本は売れたみたいだが、この本も売れるか?
244ギコ踏んじゃった:2014/07/12(土) 05:34:06.29 ID:lHJZ120E
作者乙、何かの機会に一読するか。

親がどうと聞いて、大抵の子供は嫌とは言えないだろうな。
本当の気持ちは、聾の本人が勝手にピアノに触れたがるか否かでしかわからないだろうね。

では糞w論争再開
245ギコ踏んじゃった:2014/07/12(土) 13:03:40.74 ID:SL93440a
>>243
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14129430039
論文があったし読んだ、結論
>絶対音感保有者は、幼児期の訓練によって絶対音感を身につけたが、
>音楽的にはるかに重要な相対音感は完全に発達しないままになっていることがあるかもしれない
このスレと同レベルw
役には立つけど、相対音感の訓練をしましょうって言うね
まぁ実験とデータはそこそこ面白かったけどデジャヴ、はしがきからして音楽にはド素人っぽいし
いかにも絶対音感否定すれば話題になるって売り方で正直印象は良くないし
論文の結論ありきの論調がさらに極端になってるなら内容も期待できないな
もっと音楽そのものに突っ込んでるなら読む
だれか生け贄になってレビューよろ
246ギコ踏んじゃった:2014/07/12(土) 14:23:55.05 ID:YOukrNqr
2000円の実験で見たことあるような情報並べただけの論文書いたうえ、用意しといた持論を偉そうに語っちゃう人の本は買いたくないw
てか、まともに音楽できる人でもっと理系にこういう研究してる人はいないの
音大までいかなくても、ピアノちょっと習ってる人なら知恵袋以上の反応はないだろうなぁ
247ギコ踏んじゃった:2014/07/12(土) 14:33:59.14 ID:SL93440a
>>246
よく見ろ、2000円じゃなくて2000千円だwwwww
てか、こんなしょぼい論文のどこにこんな大金を使う余地があるのか
結果見ると研究費着服してんじゃないのってレベル
新潟大学って一応国立なんだな、そこで200万使ってこれなんだからたまげるわ
どうでもいいことに高い機材買ったり借りたりしたんかねー
248ギコ踏んじゃった:2014/07/12(土) 14:44:49.56 ID:YOukrNqr
>>247
2000円おかしいと思ったんだwwwハズカシスwwwwww
でもこれに200万はありえねー
249ギコ踏んじゃった:2014/07/13(日) 06:44:24.17 ID:2BATrV05
絶対音感ビジネスだとか、それに乗せられて盲目的に金と子供の時間つぎ込む親を考えるとこういうのもアリなんじゃないかと思う
まぁ音楽的な環境に恵まれてない人間が振り回される余計な情報が増えるだけで、音楽教育がどうとかってレベルじゃなにも変わらないだろうけど
多少音楽のこと分かる人なら、そういうムダな教育と同じで端から相手にしないだろうし
250ギコ踏んじゃった:2014/07/13(日) 17:29:41.20 ID:FKudyu5E
アフォとオンチが絶対音感に踊らされてるのって面白いし
メシウマ
このスレもブックマークしてあるぜ
251ギコ踏んじゃった:2014/07/13(日) 23:03:49.82 ID:Vz8U3b2L
絶対音感がそんなめっちゃすごいこととは思わないけど、
宮崎教授のはかなり客観性を欠いてる部分もあるよ

絶対音感信者もあれだけどやっきになって叩いてる人達もまた何かに取り付かれてるのが多い
252ギコ踏んじゃった:2014/07/13(日) 23:15:23.14 ID:S8LV1NGR
絶対音感を躍起になって叩いてる人は、まさにこのスレにたくさんいるではないかw
だれかがちょっとでも絶対音感の利点を語ろうものなら「そんなの相対でもできる」って必死になって主張する。
でも実際絶対音感があると有利な点は多々あるよね。何がとはあえていわないけどw
今回の宮崎教授の本は「絶対音感が有利」となるような論点を意識して研究対象から外しているだけだと思う。
253ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 00:23:55.12 ID:lLpVlZyZ
>>252
絶対音感がある身としては、
スゲー!絶対音感があったら 初見もスラスラ、アンプもばっちり、なんでもできる。
とか思われたら、嫌っていうか「違う違う」って言いたくなる。
254ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 02:35:49.88 ID:l2sPytHL
だから保持者も濁したり、わざわざ多くを語らない訳で...
そもそも、特に音楽で生きてる人にとってはとてもプライベートなことであって
そこに踏み込んでくるのはお下品よ
255ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 06:27:28.04 ID:dZvhaH87
絶対音感がない人間がいるのに、相対音感がない人間がいないことが問題。
少なくとも、はっきり「ない」と分かるレベルで相対音感がない人は、多分精度の高い絶対音感がある人より少ない。
ここでいろんなねじれや思惑が生まれてくるんだよ。
後、絶対音感は聴こえた音に対して1対1対応で音名が示せれば証明可能、その精度も自ずと分かる。
相対音感は音楽のジャンルや使い方で発達すべき方向が違うし、その能力の高さも簡単なテストでは測りにくい。
宮崎氏の言うように、絶対音感は便利だからいったん頼り出すと相対音感が身に付きにくくなるとかそんな簡単な話ではない。
大体、正直言ってまともな音楽シーンで絶対音感信仰が未だに生きているのかどうかが疑問。
こんな半端な実験して絶対音感が役に立つ立たないを論じるのは時代遅れでしかない。
脳科学的に相対音感と絶対音感の認識の仕方、記憶の仕方の違いだったり、和声進行と感情との結びつきを研究したりする方が余程有益。
256ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 12:25:51.84 ID:XlCmq6WE
>>255
いや、だからこのスレで議論してる人たちはそういうレベルの話なんか
まったく理解できなくて、あるいは理解しようともしなくて、
自分に絶対音感があることが唯一のレゾン・デトルの人か
絶対音感がないことに病的なコンプレックスを持っている人か…w
257ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 18:47:08.82 ID:RbIVhJQ0
>絶対音感について語るのはお下品

あははは。そうだね。音楽家や音大仲間であからさまに絶対音感の有無をかたるなんてまずない。
ここは匿名の掲示板だからw

>脳科学的に相対音感と絶対音感の認識の仕方、記憶の仕方の違いだったり、和声進行と感情との結びつきを研究したりする方が余程有益。
これもまあそうだね。
あとよく「大切なのは絶対音感ではなく相対音感」という言葉をよく聞くが、
相対音感が大事なのは当たり前すぎて少しレベルが低いと思う。
やっぱりある程度のレベルで語るのなら「大切なのは絶対音感ではなく和音聴音」と言って欲しい。
258ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 18:47:30.06 ID:AL5Phaij
相対音感=耳コピ
259ギコ踏んじゃった:2014/07/14(月) 23:57:54.36 ID:v+GZxHvU
下品ってわかんねー。音大では闇ルールなのか絶対音感が奥ゆかしい文化なのか。
実は使ってない・意識してないだけとも。だとすると無意識に便利に使ってたり。

そもそも音感より和音聴音が大事って、そうだけどスレ的には元も子もない。
でも実はスレの目的(大それた事じゃねーけどさ)に対し否定な結論かもな。
レディゴーレディゴーがEb-Ab-Eb-Bbに聞こえて、カラオケ作る人やボーカルなら便利だし、役人や弁護士にはまるで関係ないし。
260ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 06:58:46.90 ID:ZJ328rAo
レディゴーって直訳するとボンバイエか
261ギコ踏んじゃった:2014/07/15(火) 20:41:03.20 ID:9kLaDT4r
http://fromaaquarium.blog.fc2.com/blog-entry-109.html

>絶対音感をすごいことだと褒めている国は、日本とフランスくらいのものです。

そう。実はフランスって絶対音感重視なんだよね。
やっぱり和声教育が世界で一番発達した国だけのことはある。
262ギコ踏んじゃった:2014/07/16(水) 18:59:55.93 ID:L9IlykiQ
芸大生でも数字付きバスを読めない昨今、フランス和声を持ち上げて絶対音感を語っても・・・
263ギコ踏んじゃった:2014/07/16(水) 19:21:04.34 ID:thxNyWw8
ブログ引用する奴は漏れなく知ったか
264ギコ踏んじゃった:2014/07/16(水) 20:18:35.63 ID:OdC92vTv
フランス和声と絶対音感って何かあるの。基準音の叩き込みとか

和声でminorV9b・11#とかはやらんからそんなに厳しくはないと思うが
265ギコ踏んじゃった:2014/07/16(水) 21:12:44.97 ID:vhpSmvX5
いくらなんでも芸大作曲科・楽理の人間は数字付き和声くらい読めるだろ。
だってそれが読めなきゃシャランなんかできないぞw
ある程度以上の作曲科学生ならそれぐらい高校生の時からやってる。
266ギコ踏んじゃった:2014/07/17(木) 01:07:53.32 ID:1JUqQm3L
だから、「芸大」と「藝大」様は根本的に別物だってw
267ギコ踏んじゃった:2014/07/17(木) 01:49:55.38 ID:qHD5OGQW
そういうくだらない流れいらないんで
268ギコ踏んじゃった:2014/07/17(木) 23:52:30.05 ID:IxiaPb09
芸大っていったら東京芸大だろ?
芸大と藝大が別物って どういう意味なの??
269ギコ踏んじゃった:2014/07/18(金) 00:33:02.22 ID:BHI7Dvxp
そういうくだらない流れいらないんで
270ギコ踏んじゃった:2014/07/18(金) 18:24:29.90 ID:MxHm9az4
おまえら、コンプの元になることは極力考えないようにしようぜ
271ギコ踏んじゃった:2014/07/19(土) 10:17:21.78 ID:HnABVdwi
646 名前:nanasissimo :2014/07/19(土) 00:43:32.23 ID:AA7lb+Bk0じゃ、クラリネット四重奏の為のロンド書けとか言われたら?簡単か?
勿論、音楽としてきちんと聴ける物でね

三次は一応ソナタかバリエーションかロンドが指定なんだろ?

話変わるけど二次の学習コラールってさ、きちんと指導出来るの、小鍛冶派閥の芸大関係者以外今の所無理じゃね?

教本読んでてても、本当にバッハのコラールを分析出来るようになるには、
厳格対位法で四声の自由対位法まで書けて、更に教会旋法も実習してなきゃダメじゃん

きちんとの意味は、試験に通るかどうかではなく、指導出来るレベルまで理解しているのはって意味で

池内流対位法は、基本、長短旋法しかやらんし、芸大出て今指導している教師はみんな池内流で学んだ訳だし

あとは、通奏低音数字(フランス和音記号)読めなきゃ無理
芸大和声記号しかやって無い教師じゃ、あの教科書直ぐに理解出来ん

647 名前:nanasissimo :2014/07/19(土) 00:52:27.34 ID:WKoYv3fFO芸大和声は市販本としては一番学習し易いけど、誤解を恐れずに言えば、欠陥だらけの本だと思うけどね。
三巻までやって、和声をマスターしたと錯覚を起こしている人が多いですね。

648 名前:nanasissimo :2014/07/19(土) 03:27:05.69 ID:WvzzFfE90芸大和声オンリーとか何年前の話?
今どきそんな低レベルな奴いるの?

649 名前:nanasissimo :2014/07/19(土) 09:05:08.80 ID:WKoYv3fFO多いですね。
272ギコ踏んじゃった:2014/07/19(土) 11:51:58.42 ID:V8EfgDnl
そういうくだらない流れいらないんで
273ギコ踏んじゃった:2014/07/22(火) 17:19:03.03 ID:jU698+Dy
炎上しそうなトンデモおもしろい理論投下されないかな。
274ギコ踏んじゃった:2014/07/22(火) 21:31:08.08 ID:BFzt7opl
飽きた奴らがいなくなってそろそろ新しい奴が来るだろ
夏厨にも期待できる
275ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 02:03:16.53 ID:7++JlKDN
>>243の本一生懸命読んで勉強してる音痴さん待ち
理論武装してるほどとんちんかんな理屈並べるから笑える
同著者の論文並に面白いのが来るといいんだけど
276ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 17:56:37.72 ID:Z49i/6Sb
だけど現実問題として、若い子で度数付きになれてる子なんて珍しいよね
そういう子がいたらきっと年配の方には微笑ましく映るのでない?
それくらい学ばなくはなっているでしょう
277ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 20:18:17.25 ID:Uzh9s+Mz
本当に勘弁して欲しい歌手
民放歌番組は見ないがNHKで被弾する

はいだしょうこ
秋川雅なんとか
278ギコ踏んじゃった:2014/07/24(木) 03:24:05.81 ID:icVFtRzy
>>276
君の現実でそうなんだったらそれでいいんじゃないの
279ギコ踏んじゃった:2014/07/24(木) 06:25:10.76 ID:g70dfukr
実際数字を便利に使ってる人がいるのかは知らんが、テンションは無理。

移調できない子供がいると前にあったが、その子は何をきっかけに何キーで覚えてしまったのか。
ピタゴラスがA基準にした根拠位不明なんだが。
280ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 08:38:18.94 ID:PyNdHfuj
知ってる曲を脳内で思い出す
それをピアノで弾いてみる
そのキーが合ってるかどうかCDで確かめる
合ってると嬉しい

ただ、音の高さとして思い出すだけで、それの音名はピアノで照合してみるまでは判らないから、
絶対音感とも言いがたいんだよな
AとかCとかの音を思い出して、それがピアノと合ってる、みたいなことはできるけど
281ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 10:45:47.03 ID:p9jkMWtk
20代後半ぐらいから、自分が小学生ぐらいの頃の昔の曲を脳内再生すると半音とまではいかないものの、低い音で再生されるようになった。
とはいえCDとかTVとかで実際に流れる音楽を聞くと、相変わらず聞いた瞬間になんの音が分かる。
脳みそはどうなってるんだろうな。
282ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 12:21:22.61 ID:3JJF9Hql
音楽やってる人でも絶対音感が無いのは、そういうトレーニングをしてないから
音の名前や鍵盤の位置から実際の音を連想できても、
逆に音から音の名前を連想する方向の訓練をしてない

やってないだけの問題のものはやればいいのであって、
成長してからでも簡単に身につく
英会話やジムが人気あるのと同じ
最初だけはめきめき成長する
283ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 21:15:11.21 ID:NVsJQI/f
自分は頭で直感的にわかると言うより体が覚えている気がする
なので上第1間以上の音程はオクターブ下げてイメージしないとわかり辛いときがある
同じような人いないかな
284ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 23:33:29.15 ID:z5lLtg1y
>>282
少なくともピアノやバイオリンやってる人で、絶対音感のトレーニングしてる人って聞いたことないよ。
普通の聴音レッスンならやるけど、必ず最初に基準音を示されるから、絶対音感トレーニングではないし。
285ギコ踏んじゃった:2014/07/29(火) 23:16:35.13 ID:0l2Phe9v
286ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 23:42:47.41 ID:r+Wf08Vm
うちの嫁はピアノ弾けて絶対音感あるけど、
聴いた音の音名が条件反射で頭に浮かんでくる訳ではないらしい。
何か抽象的な図形のようなものとして認識しているらしい。

絶対音感があると何が有利かは答えられない。
絶対音感のない世界を他人事としてしか知らないから。

ちなみにこれは絶対音感だけの問題ではないけど、
初見や暗譜は(学生当時の周囲の人の様子を今振り返ってみると)大得意。
楽譜なんて視界に入っていれば自然に頭に入るらしい。
287ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 23:59:09.72 ID:r+Wf08Vm
>>286 の続き

移動ドは考えれば出来るけど、気持ちが悪くて仕方ない。「何でやねん!」って気持ちが拭えない。

ちなみに西洋12音階に当てはまらない民族楽器の音楽とかも大好き。

聴音については、複雑な現代音楽を先生が3回弾いて、それを譜面に起こすとすると、
3種類のミスタッチパターンと推定正解パターンの4種類の楽譜を書いちゃう。

音名とのマッピングで刷り込んでないから、音楽聴きながら本を読んだりブログ書いたり出来る。

抽象的な図形のようなものとして音をイメージするっていうのは、
たとえば、楽譜をみて曲をイメージする時、時系列に順を追って脳内再生する必要がない。極論すると、5分の曲を0.5秒で脳内作曲できる。
288ギコ踏んじゃった:2014/08/04(月) 00:33:32.34 ID:XJYQUPzQ
ID:r+Wf08Vm
は粋な嫁さんを貰いましたな

>西洋12音階に当てはまらない民族楽器の音楽とかも大好き。
これは平均律のモノサシ上の音楽が大半な現在、その分新鮮に聞こえるのよね
いつも感じない部分を刺激してくれるから気持ちいいって自分も思う
289ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 01:49:32.02 ID:WbaEMIgi
絶対音感を持っている人に質問なんだけどピアノのA4のA7の音はどっちも「ラ」なの?
A3かA4を発声しながらA7をピアノで出すとずれているように感じる?
290ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 05:54:23.30 ID:ndX0CpXG
君は脳みそを持っているのか?
291ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 12:13:18.58 ID:a7WGkncJ
絶対音感を持っている人に質問なんだけど、オレ絶対音感持ってて
すごいだろ?いやすごすぎるだろ?持っているだけで何でもできるんだぜ。
ってオーラを出しているのは何故なの?
292ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 12:45:18.21 ID:yXiQezR7
>>289ピアノは倍音調律だから、基準ピッチは整数倍音だが高調波成分が目立つ分感覚的に僅か高くずれて聞こえる、みたい

>>291偏見乙。
293ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 12:46:40.96 ID:yXiQezR7
あ、これ相対音感な
294ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 21:57:57.29 ID:4uOGn7rm
>>289
絶対音感の「ラ」はピンポイントじゃないんだよ。
ピアノによっても、楽器によってもかなりな幅がある、それみんな「ラ」だ。
少しずつ下がっていってもずーっと「ラ」である地点から突然「ラ♭」に聞こえるんだけど
音階によって、その場所は大幅に移動する。
295ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 23:22:50.12 ID:Ae94JbRk
レコードやカセットテープみたいな非同期の音源ばっかりだった時代は、
絶対音感の人はさぞ生きにくかったことだろう
296ギコ踏んじゃった:2014/08/08(金) 13:53:36.56 ID:GMwZIH4H
>>289
聞く分にはどっちも「ラ」に聞こえるから、たまにオクターブエラー起こす時がある
A3かA4を発声しながらA7をピアノで出すと
ずれるというより、それだけの音幅があるとハーモニーで同じラが上で鳴ってると感じる
297ギコ踏んじゃった:2014/08/08(金) 15:48:13.50 ID:lprnlkdW
>>292,294,296
なるほどありがとう
割と融通がきくんだなあ
298ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 02:36:48.34 ID:wQ2+RyAR
そう言えばオクターブはいまいちはっきりしない。BGMのキー判定にはさして関係ないけど
299ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 11:25:56.63 ID:dsbPnH5B
>>282
本当に幼稚園児くらいまででやるトレーニング以外で
耳を鍛えるトレーニングと言われるものは相対音感しか鍛えられない
>>285の鍛えるだってもう小学生くらいの時点で鍛えられるのは相対音感の方になる
絶対音感が無くても相対音感をちゃんと鍛えりゃ絶対音感に劣るもんじゃない

そもそも楽器の基準音さえあれば正確に音を読み取る技術が相対音感で
楽器じゃない音でもかなり近い音階に直せるのが絶対音感って時点でなんか日本語表記がおかしくね?
だから謎の絶対音感信仰みたいなの持ってる奴が出てきたり
聴音やってる奴らで絶対音感に対するコンプレックスみたいなの持ってる奴が出てくるんだと思う

相対音感を鍛えまくって絶対音感ちょっと持ってます^^と言い出す奴はなぜ絶えないのか
300ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 15:19:29.22 ID:6EwJVY1h
なんで成長したら絶対音感がトレーニングできない前提なんだ
色の名前を覚えるようなもんで、やってりゃ出来るようになる
単に必要ないから誰もやらないだけ
301ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 15:24:48.84 ID:dsbPnH5B
>>300
その色の名前を覚える作業が相対音感のトレーニングなんだが…
>>13の>バイオリンやってたから得意な音域なら1Hz単位で聴き分けられる

これが相対音感の方なんだわ
302ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 16:05:25.36 ID:dsbPnH5B
全体から概要を大雑把に掴めれる、絶対音感であり、色で例えるなら赤色
一要素一要素正確に事象を理解する、相対音感であり、色で例えるなら赤の中でもワインレッドやら紅色やら朱色やら

色は別にちゃんとした教育されなくても幼少期に赤色は赤色ってカテゴリ誰でも教わるけど
音はちゃんとした音楽教育されないと幼少期にこの音がラというカテゴリだと教わらないからだな
音楽学ぶ上での音の精度の高さは相対音感側の能力になるから
相対音感は絶対音感が取得できなかった人の苦し紛れの音感では決して無い
303286:2014/08/15(金) 16:14:06.41 ID:NIfqbRN5
動物は基本的に絶対音感しかないと言われている。
相対音感は言語の習得とともに身につく。
音名とのマッピング訓練は擬似的な絶対音感に過ぎないよ。
304ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 16:23:45.06 ID:dsbPnH5B
言語学習が一番近いかもね、幼少で最初に流暢に話せるようになった言葉が一番自然な発音で忘れない
後で覚えた言語は使わないと忘れたり、ネイティブから発音や訛りがネタにされたりとかね
でもネイティブ以外の言語だって学べば極めれる

まさに絶対音感と相対音感の関係はこういうものだろう
305ギコ踏んじゃった:2014/08/15(金) 19:09:25.72 ID:wQ2+RyAR
Gmキーの曲フレーズがふと聞こえると夜空を連想する
シャカタク、Nightfliteのジャケ
306ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 12:09:30.68 ID:MeDhUIdn
ID:dsbPnH5B
香ばしいのが湧いたなと思ったら案の定独学スレで大暴れ
夏の香り溢れる17レスで見事一位おめ
http://hissi.org/read.php/piano/20140815/ZHNiUG5INUI.html
307ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 15:34:08.51 ID:aqO6ruj+
1音における絶対音感の精度がすごく良いのはあまり羨ましくないけど、
頭の中で好きな和音が鳴らせて、その1声部として横に流せる人は羨ましい。
308ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 17:46:15.03 ID:BorQpTDM
楽譜を見て、そのまま音が鳴るのがベストだな
一旦ピアノの鍵盤に置き換えれば4音くらいまでなら鳴る
でも調による
調によってしまうのは、ピアノの演奏技術が調によってバラバラなせいだと思うので、
今そっちの方を鍛えてる
少なくとも思い付く限りのコードが脳内鍵盤で鳴らせないことには話にならない
309ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 21:38:32.48 ID:DTj9pbBH
和音聞き取れるのすごい
パッと聞き1音と全く別物だしな
よく聞いたら確かに鳴ってるなー程度
自分は一度に聞き取れるのは2音までだわ
310ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 22:19:31.83 ID:BorQpTDM
音を分解して聞き取ってる訳じゃないしな
弾いたことのある音は知ってるから何の和音か判る、というだけ
普通弾かないような音をランダムに組み合わせて鳴らしても、多分聞き取れない筈
311ギコ踏んじゃった:2014/08/18(月) 23:44:40.28 ID:acjDQ1ns
あげてみる
312ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 01:18:58.74 ID:l5aUQEZQ
>>311
はい無知おつwwww
こっちは音楽関係者の知り合いがいるんですわwwww
事前に全部確認した後でのレスですからwwww
これだから素人はwwwww
313ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 02:36:22.03 ID:84otT9Tl
彼は一体全体何と戦っているのだろう???
314ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 03:31:11.65 ID:opk3FZDz
いきなりどうしたんだ
315ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 09:14:34.10 ID:8u6BypIw
>>307
両手の耳コピがこともの頃から自然にできる人ってそんな感じだよ。
作曲の才能のある人もだいたいそんな人が多い。
両手の耳コピって本質的に大事なのは「単音の絶対音感」なんかじゃなくて
「和音聴音」なんだよね。
316ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 15:45:08.42 ID:n5wYndYI
>>313-314
そいつは>>306で晒されてヤケクソになってる様子。
317ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 18:28:32.86 ID:6YpaOr2h
晒されたやつ必死すぎw
318ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 23:44:36.63 ID:qwevFa/B
https://www.youtube.com/watch?v=QnsqBCSBW88
これピッチずれてる?
319ギコ踏んじゃった:2014/08/19(火) 23:47:12.91 ID:opk3FZDz
いやどうみても晒しじゃないよな
320ギコ踏んじゃった:2014/08/20(水) 00:35:36.03 ID:Q7W/iT3+
ヒント:コピペ
321ギコ踏んじゃった:2014/08/21(木) 05:13:41.92 ID:Obx3H4CZ
喧嘩でボコボコにされた糞弱い奴が
「オレの知り合いにはヤクザがいるんだぞ!」って
尻尾巻いて逃げる時に言う捨て台詞だなw

こんなにあちこちにコピペされたら恥ずかしくて
もう当分2ちゃんには来れないだろうなww

完全独学の正体=いじめられて高校中退した脆弱なクズ(笑)
322ギコ踏んじゃった:2014/08/21(木) 05:32:28.75 ID:IaAiu70h
そういう事にしたかったのか
説明乙w
323ギコ踏んじゃった:2014/08/21(木) 06:54:18.19 ID:INlH/Jlp
必死すぎてひくわ
324ギコ踏んじゃった:2014/08/21(木) 15:55:54.82 ID:ZIm+kzaE
必死チェッカーもどきを気にして、コピペ以外あんまり書き込まなくなったヘタレのいるスレ。
325ギコ踏んじゃった:2014/08/22(金) 16:06:12.22 ID:rTyl4+Gc
経験者が独学をいぢめるのは鍵盤板の定番だけど
今回のは独学上がりのなんちゃって経験者だって自分から言っちゃってるのがおもろいわ
この糞スレも息が長いが絶対音感()を何レスもかけて変な理屈で力説しちゃう奴の素性が明らかになったのも初めてだな
326ギコ踏んじゃった:2014/08/22(金) 23:11:39.24 ID:+OFd5TO9
https://www.youtube.com/watch?v=QnsqBCSBW88
(再)これピッチずれてる?
327ギコ踏んじゃった:2014/08/23(土) 06:49:54.33 ID:jO33WwvD
おはようございます。若干スレ違いなんですが、一番まともな回答が得られそうなので書き込ませていただきます。(独学スレがかなり荒れているので)
初見でスラスラ弾ける人には楽譜がどのように見えているのか、というよりどのような感覚で読譜しているのかということが聞きたいです。
私は初見が全く出来ず、左手の和音に至っては見たことのある形(知っている形)以外は数えないと読めないほど酷い有様です。
右手のト音記号は見て瞬時に何の音かわかります。これは五線譜上の音符の位置と音の関係を一対一で記憶している為です。(つまりヘ音記号についてはその対応が殆ど記憶出来ていません。)
最近になって、五線譜を鍵盤を縦にしたもののように、つまりピアノロールのように捉えることで、基準となる位置を一つ記憶するだけで数えることなしに、感覚的に楽譜と鍵盤を結びつけ、速い読譜が出来ることに今更ながら気付いたのですが
やはりピアノ経験者の皆様は楽譜をこのように捉えて読んでいるのでしょうか。
それとも全く違った、より直感的な見方があるのでしょうか。特に絶対音感をお持ちの幼少期からピアノを経験しておられる方の意見をお聞きしたいです。
駄文すみません。ここまで読んで下さりありがとうございました。
328ギコ踏んじゃった:2014/08/23(土) 21:54:39.35 ID:3lO2T9Ff
>>327
ト音は読めて右手だけなら初見楽勝ってこと?
ならヘ音読む練習して左手を右手と同じレベルまで引き上げればいいだけじゃないのかね。
経験と練習が足りないだけ。
別に初見能力は特殊な物じゃないよ。普通にドレミで先読みの練習すれば出来るようになるし、訓練次第。
どんな難解な曲でもコンピューターが何千何万桁の計算を一瞬でするような正確無比な初見が最初から出来る人もいるけど、
そういうのは練習とか発想の転換で出来るようになる物じゃないから。
そういう初見できる人は一度見れば楽譜は全部覚えて忘れないとか、一種の超能力持ってるようなもの。
絶対音感とかとの関係聴きたいのかもしれないけど、多分理屈や科学で説明できる人は現時点じゃ世界中探してもいないと思うし、
仮にいたとしてへ音のドレミも読めない>>327のレベルじゃ参考にもならないと思うよ。
勘違いして欲しくないから言っとくけど、以上イヤミとか煽りじゃないからね。
とにかく練習しなさいってこと。
329ギコ踏んじゃった:2014/08/23(土) 22:02:09.89 ID:vKmXd+kp
>>327
経験と、指の動きが大事だ。
経験とは
「おはようございます」 は一瞬で読めるけど 「いひらげじうもせほ」は何度も読み返さないと見ずに言えないようなもの。
指の動きは 楽譜を瞬時に読める事と、それを指に伝えて指が動く事とは別の事だからね、

バイエル入門あたりなら初見でスラスラ弾けるだろ?
330ギコ踏んじゃった:2014/08/23(土) 22:06:54.45 ID:8hxF8fPC
>>316
どうでもいいけどその後暴れてた奴と俺は違うぞ?
331ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 04:35:31.72 ID:ljrxNMWS
ト音だろうとヘ音だろうと皆最初は一所懸命数えていた訳よ・・・。
その努力があるから感覚的にわかるだけだよ。
私はト音・ヘ音・ハ音までは数えずにすぐわかるが、その他は数えないとわからないよ。
あとピアノロールとか全く関係ないからね。低音部譜表を読む努力をすべし!
332ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 12:29:31.63 ID:/MS0KngO
左手の和音で見たことのない形が弾けないってのは
単に見たことのある形が少ない=勉強不足では?

和声を勉強して、全部の調の主和音、属七、減七くらいはちゃんと練習し、
終止形などを弾いて和声の進行に慣れておけば
(そういうのはハノンにだって概ね入ってる)
自然に弾けるようになるんじゃないのかな…

練習不足、勉強不足の人に限って、自分が弾けないことを
絶対音感がないせいにする傾向があると思う

絶対音感が付いている人は、それだけ幼少時からピアノをやっている
(あるいはやらされている)のだから、多くの和音を体で覚えていて
結果として初見で弾けるのであって、絶対音感は余り関係がないかと
333ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 21:26:25.22 ID:vita1RJa
絶対音感ってのは本当に音が何の音かわかるだけだからね
絶対音感持ちだけどつくづくそう思う
334ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 02:41:07.88 ID:jq/iQ0+X
結局ギターチューニング位しか実用に使えん。
絶対音感に振り回されるよりは遊びで自由に感じられる程度がマシか。
335ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 12:45:03.33 ID:xtJuf69V
そうそう、そこから先に絶対音感を役立てようとかすると
知識、経験の努力や才能とかがいるし、そこは絶対音感持ってない人と一緒
結果絶対音感に人生振り回されてることになるんだよな…
336ギコ踏んじゃった:2014/08/27(水) 06:53:53.25 ID:u4clJVct
絶対音感に人生振り回されるとかありうるのか。
絶対音感を持っている人間にとってはそれが当たり前で、どうってことない。
337ギコ踏んじゃった:2014/08/27(水) 20:29:57.24 ID:afXDDJSX
このスレ見て真に受けてしまう事が振り回されるじゃないか
338ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 01:19:05.56 ID:SD4voPpr
相対音感で和音の認識に問題が無いという人がたまにいるけど、

a)コード(和声)記号が書ける
b)すべての音を考えずに認識できる

ものすごい差があるわけで、相対音感でbは無理だと思う。少なくともそういう人を自分は知らない。
339ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 02:08:19.77 ID:d40PpMAJ
>>338
最初にAの音だけ鳴らされてそれを記憶しておけば
あとは全部聴き取れる、それがプロ(音大生)の世界

小学校高学年まで音楽教育を受けていなくて絶対音感がなくても
声楽や管楽器(ものによる)のトップの人はみんな出来る

アマとは違うんだよ
凄い努力をした結果なんだけどね
340ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 07:06:32.34 ID:+KRpMCP/
>>339
ダウト
音感は子供の頃に身に付かなければ決定的に劣る。
「すごい努力の結果」でどうにかなるものではない。関係者の間では常識。
音大ではソルフェの能力に余りにも大差があるので、完全にクラス分けされている。
プロ(音大生)であっても、中等以下の者の「聴音能力」は、
子供の頃ヤマハに通った素人さんが失笑するレベルだよ。
341ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 07:37:33.88 ID:IR5nEPuz
同程度の学習では絶対に追いつくことが出来ないどころか理解度の差で差が開く一方だし
絶対音感持ちの奴らはそこまでやらずに課題こなせて
余った時間で実技の練習ができることを考えると明らかに不利

凄い努力?そんなもん音大生目指すなら最低条件だろ?
342ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 08:50:22.66 ID:+Wg4PFJi
音感ってのは、演奏に活かせないと意味がない。
結局、演奏のデキなわけで。

音感=調律の道具、音の高低の識別
としてしか利用できない人ってのは、演奏に活かせてない証拠。

・・・・・ってことだよな、結論。
343ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 09:06:43.34 ID:S83qCW/o
>>340
ダウトっておっさん用語だと思う
344ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 09:06:49.99 ID:EDCpijOh
絶対音感だけで譜面聞き起こせる人がいればあやかりたい

コードをモーションのクラスタでなく音程分離して聞き取れればどんなテンション代理コードもどんとこい。
逆にダイアトニックはじむコードの性格の違いで耳コピできなかったり。
345ギコ踏んじゃった:2014/09/01(月) 14:31:42.47 ID:Z5rTAKR+
音楽の才能ゼロの俺。
346ギコ踏んじゃった:2014/09/01(月) 18:06:28.99 ID:mPXYb9pY
才能なくても時間かければ人並みには弾けるさ
347ギコ踏んじゃった:2014/09/01(月) 19:26:10.06 ID:T8EmZA+f
ほとんどの人は弾けないわけだからな
348ギコ踏んじゃった:2014/09/03(水) 17:58:50.75 ID:s3QUemog
適当に右手だけ弾けば鍵盤を見るだけでその音がわかるでしょ。
頭に流れている音をそのまま鍵盤に表せばいい。
349ギコ踏んじゃった:2014/09/03(水) 18:01:24.13 ID:s3QUemog
適当に右手だけとはメロディのことです。
350ギコ踏んじゃった:2014/09/03(水) 22:16:45.32 ID:HtfvoYT8
日本語で
351ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 04:41:09.15 ID:E1SWA0K1
スレチかもしれませんが
幼少期の訓練で絶対音感を持つ人はその幼少期どのくらいの練習をこなしたのか
ピアノを初見で弾くのに役立つか、また弾けるとしたらどの程度の完成度で弾けるのか
この点について教えていただきたいです
352ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 12:36:10.57 ID:EWah377D
訓練らしいことした覚えがないわ。。
対象外らしいから見守る
353ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 13:13:38.43 ID:ouJ4Y6QB
4歳から初めて一日1時間かそこらのヌルい幼児教育的な練習で6、7歳ぐらいの頃にはピアノの音なら全部覚えてた
その頃には適当にぐしゃっと抑えた鍵盤もほぼ全部分かったし、今も当然分かる
初見視奏は中学くらいに受験のためにそういう練習始めるまで苦手だったから、読譜能力と絶対音感は全く別物だと思った
音感と初見については、読譜能力がまずあってその上で役立つかどうかって感じ
今でも初見で弾く時に絶対音感駆使してるって感覚はないから、役立ってるとしても無意識のレベルだね
ちなみに初見の腕前はショボイので、難曲じゃなければ間違えずに鍵盤を決められた順番と長さで押さえられますよってレベル
絶対音感無い人と比べると暗譜は明らかに速いね
これも別にドレミだとか考えて聴き取って覚えるわけじゃないから、絶対音感のおかげかというと微妙っちゃ微妙だけど
354ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 16:05:01.32 ID:YUdfThOz
訓練って、音感のためだけの音感教育みたいなの?
そういうのって本当にあるの?
なんか都市伝説みたいなもんだとおもってるんだけど
355ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 17:38:08.28 ID:beEY20Ff
>>351です
>>353回答ありがとうございます

音感教育的なものではなくて、幼少期からピアノやってて絶対音感がある人の、その幼少期の練習状況に興味がありました
4歳から始めて1日1時間〜のような
356ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 20:49:55.09 ID:ouJ4Y6QB
>>355
小さい頃はこういう物覚えは誰でも良いから、早くに始めた人だとみんなそれなりに音感はあると思う
練習時間も大体似たようなものじゃないかと思うよ
子供に練習らしい練習させるのは教える側にしても1時間くらいがやっとだし
遊び感覚でも、4歳5歳でそれ以上長く集中して一人で弾いてられたらそれだけで才能だと思う
357ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 21:39:15.72 ID:QRj6fCHT
>>355
趣味でも、毎日きちんと練習してちゃんとした先生についてたら間違いなく音は覚えると思うな。

私は、ピアノ始めたのは6歳で音感教育なんてやった事ない、
音大受験を決めた中1から聴音レッスンには通ったけど
その時にはもう絶対音感はあった。
ただ絶対音感しかなくて、ド→ソとレ→ラが同じ距離だとかは考えたこともなかった。
358ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 22:39:11.58 ID:EWah377D
5才くらいでヤマハで歌、6才からピアノをしてた。
訓練らしいことはしてない
普通に練習してたな
小学生のころ授業中の暇なときに
指カタカタして頭の中で音を反芻してたから
その効果もあっておぼえたのかなとも思う
359ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 23:47:37.08 ID:0m7YXI1c
ピアノ習ってなかったけど、保育園でハ長調の歌ばかり歌わされたからドは覚えたw
360ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 23:52:10.07 ID:zxDvqZvR
>>353
全くそのとおり。
初見が異常に得意な人って「絶対音感がない」タイプだよ。
子供の頃から楽譜を命綱にしてピアノを弾いてるから「楽譜の画像」に極端に敏捷に反応する。
楽譜を命綱にせず、楽譜を見ないでさっさと音を記憶して引いてしまう暗譜の得意な「絶対音感保持者」とは正反対。
361ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 00:13:17.80 ID:mmIQnnpY
自分の話じゃないからアレだけど、
うちの嫁は、物心ついた頃(保育園上がる前)には、
絶対音感あったらしい。幼児なりに耳コピで両手演奏してたらしいから。
362ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 00:33:28.64 ID:mmIQnnpY
うちの嫁は初見も暗部も両方得意だったようだけど、
それが絶対音感のお陰かというと微妙かな。

初見のコツは、地図を眺めるような感じで全体の構成を把握するって言ってたよ。あと、音楽的にあるべき音や作曲者の癖を想定しながら楽譜を眺めるらしい。
363ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 20:57:54.78 ID:NV4UuX0f
そもそも音楽表現能力と絶対音感は相関関係にあるのか。
楽器も楽譜もダメだが正確な音程で歌えるヤツ。
脳は正確な音程を理解できるが喉の筋肉の訓練がダメで音痴扱いのヤツもいるかも。

譜面苦手だわ、初見はバイエル程度で許して。
364ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 21:27:50.22 ID:UmgP9qTm
譜読みも初見演奏も絶対音感は関係ないだろ…
聴音と耳コピくらいか
365ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 21:47:53.21 ID:SqytGeNS
家族がピアノ弾いてるので自分は演奏できないが絶対音感があるって人はいる
そういう人には当然、音感は(少なくともピアノ等楽器の演奏や表現に限れば)何の意味もないだろう
ただ、楽器を自分で弾く過程で音感を身につける人は普通、絶対音感相対音感と一緒に他の情報も覚える
ピアノなら鍵盤の位置や、和音を押さえる手の形だとか
だから絶対音感=ただドレミや音高を言い当てられる能力で、音楽そのものと何の関係もないのは間違いないかもしれない
が、演奏者の場合はそこに他のいろいろな情報が結びついてる点で、直接or間接的に音楽表現能力にも役立っているのは間違いない

個人的には、表現=アウトプット面では使ってる実感はない。使ってる「かもしれない」が、分からない
音楽を耳で覚えたり採譜したり、聴こえて来る音楽をインプットする過程でちょっと役立つツール、これは間違いない
366ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 22:18:37.44 ID:zB14MZ1o
絶対音感は小さい頃からはっきりある。
結婚するまで、絶対音感の無い人がいるなんて思いもしなかった、普通には一般人とそういう話しないものね。
しかし、
初見演奏は超苦手だ、一小節ずつ考え確かめ這うように読譜する。
なので、最後まで間違えずに弾けるようになった時にはもう暗譜ばっちり、あと一息で完成ってレベルになってる。
こんな私でも、音大入試に「初見演奏」は無いので某音大を卒業してる、
ただし、入試にある「初見視唱」は超得意だし、和音聴音も旋律和声聴音も完璧にできるから
入学後の聴音はAクラスだった。

卒業した今も初見演奏は苦手だから、
私の場合、「絶対音感」と「初見演奏が得意」とは全く関係ないな。
367ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 01:17:37.48 ID:iPNLsv1a
正確な採譜は相対、聞き覚えの曲のコード弾く時は絶対音感で正しいキーを捜す。
MARCH卒なので音大は・・・ヤマハエレのグレード2級3級は弾いてた。
368ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 13:22:51.22 ID:rT9IJGd9
自分に絶対音感があることが唯一の自慢であり自分の存在意義…
だから、絶対音感がある人間は音楽の天才で何でも出来て、
絶対音感のない人間はクソ…

そうやって自分に言い聞かせないと生きて行けない奴が暴れるスレだから
皆様、これからも生温かく見守ってあげてくださいね♪
369ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 14:20:42.79 ID:b1vavZ6f
ということにしたいんだな
370ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 18:20:24.50 ID:d81fccaT
>>368
この流れでは無理がありすぎるし本気なら文盲かって
音感無いの?被害妄想逞しすぎるよあんた
371ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 21:26:34.16 ID:aSUZ2O09
368はコピペだと思う
既視感が…
372ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 02:15:43.49 ID:uckvQikm
いっそテンプレに入れるか?w
373ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 04:26:24.01 ID:MVapyY0r
あほくさ
374ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 17:28:48.38 ID:tB/uNc/S
初見のない音大ってたとえばどこ?
375ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 21:20:05.72 ID:OmdlNPS+
>>374
入試科目に初見演奏のある音大って聞いたことないよ。
初見視唱(見てすぐ歌う)ならどこの音大でもあるけど。
376ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 19:20:13.08 ID:QvTkKqjm
じゃ初見演奏が得意なタイプの人は音大入試じゃ報われないってことだね。
伴奏ピアニストに多いタイプなんだけどね。
377ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 01:50:35.58 ID:OiNBMlxz
セッションで1001渡されてこれ、とかは初見ではねーな。
絶対音感ではないがサックスはうわずる人が多い。真面目に音程出そうとして勢いで上に出しちゃうのかね。
378ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 23:48:27.00 ID:EWHcLKpO
自分に絶対音感があるのかわからない。
一応4歳からピアノやってたけどめっちゃ集中しなきゃ音名はわからないし、音名当てるのに1秒くらい掛かる。cmの曲とかは速過ぎて音名全然わからない。和音の聴音になると3秒も掛かるし、たまに音ハズすから、もしかすると相対音感しか無いのかな。
どなたか分かりますか?
379ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 01:01:33.23 ID:Jup7P+nE
>>378
ピアノをやっていた人に多い、精度の低い絶対音感&相対音感じゃ?
自分もそのタイプ
380ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 14:01:00.14 ID:9kOyG/8+
>>378
それは絶対音感でも相対音感でもなく、
音感ゼロ
音感無し
です。
381ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 19:15:12.83 ID:elWU1clV
>>379
ピアノやってる人に多いってことで安心しました。あと今16歳なんですけど絶対音感の精度って上がると思いますか?
1週間前くらいからピアノまた始めたばかりで、よくわからないんです。
>>380
一応意識すればバスの発車音とかの音名は分かるので、音感はあるかな。
382ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 19:23:05.14 ID:1NrG6ccy
音感があるって言うより音感が無い訳じゃないって程度だろ
ずっとピアノ引いてて集中して考えて外す可能性があるとか相対音感でも
全く鍛えられていない初心者
383ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 19:49:29.33 ID:elWU1clV
>>382
音はいつ鳴らされても分かりますよ。ただ音に意識を向けないと出来ないです。
やっぱり普通の人でもバスの発車音とかは余裕ですかね。
384ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 20:19:18.81 ID:e4A7m7it
英語の聞き取りにたとえて言うなら、

簡単な英語をゆっくり喋ってるのを、集中して聴いたら理解できるけど、
聞き流すと判らん。ニュースはチンプンカンプン。

みたいな感じ?

昔はもっと絶対音感が鋭かった、ったてことなら、
カンを取り戻せるかもしれないけど、
そうじゃないなら無理じゃね?

相対音感鍛えたり、音高パターンを暗記したりして、
補うことを考えた方がいい。
385ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 20:25:40.89 ID:e4A7m7it
マッピングを強化したいなら、
ピアノ弾きなら「音名」よりも「鍵盤の位置」で訓練したほうがいいよ。

言語野との強すぎるマッピングは有害。
386ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 21:34:42.41 ID:fMkjwwIu
音名ってこうやって文字で情報をやりとりする場合には便利なんだけど
自分の中で音楽を処理する分には全く必要ないよなあ
387ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 07:23:50.50 ID:vkkHCXMg
>>384
>>385
まさにこんな感じです。
ゆっくりだとすぐにわかるんだけど、速いと音として認識出来なくてめっちゃ集中しなきゃダメって感じ。しかもたまにハズす。
相対音感とかで補う形をとっていきます。
どうもありがとうございました。
388ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 12:08:46.77 ID:OeX8kPey
考えたら分かるけど、普段は意識しないと分からない

それって音楽やるには理想的な絶対音感じゃん
389ギコ踏んじゃった:2014/10/23(木) 16:30:31.44 ID:xv123P/Z
相対音感の人は単音でも音名がわからんのか?
390ギコ踏んじゃった:2014/10/24(金) 01:19:42.03 ID:GY9kHSNr
>>389
単音だと単に音が鳴ってるだけ
メロディーになれば、長調なら主音がド、短調ならラで、
そこから相対的にドレミファソラシドのどれになるか
(いわゆる移動ド)
391ギコ踏んじゃった:2014/10/24(金) 08:23:48.61 ID:j72F9B+d
>>390
もはや神業だな
でもそれでピアノでドを出すとどうなるの?
392ギコ踏んじゃった:2014/10/24(金) 17:00:48.36 ID:Y6ox9pxq
エレクトーンだけかじった奴だろうな
エレクトーン奏者なら長調主音ド、短調主音ラであとは和声を弾いて
移調は機材に任せっきりとか言うタイプ居ると思うけど

ピアノじゃ移動ドなんてなんのメリットも無いどころかデメリットしかないからそういう教育は絶対されない
393ギコ踏んじゃった:2014/10/24(金) 21:06:19.17 ID:bnOC54OJ
学校の音楽授業は今でも移動ドなのかね?
私はピアノやってて(聴音はやってなかった)知識ゼロの絶対音感もちだったから
授業の移動ドは頭の中で移調して音名変えて‥と死ぬ思いだった。
しかも、頭が混乱する突然と固定ド音になっちゃて、傍から聞いてたら音痴だな。
394ギコ踏んじゃった:2014/10/25(土) 02:31:18.91 ID:UGNX3OIc
絶対音感持ってて困るような授業学校でやったっけ
小中高の音楽の授業なんてカケラも記憶に残ってない
楽器やってる人ならみんなそうだと思うけど、簡単すぎて話にならないからハナクソほじりながら受けてたわ
395ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 09:04:46.86 ID:2V+JNb5P
中学の時、音楽の授業は固定ドだったけど俺の入ってた吹奏楽部は移動ドだったな
顧問の先生がド出してーって言ったらみんなB♭出してた
396ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 12:04:38.99 ID:5Zq8q4Mj
>>395
クラリネットの話?移調楽器でピアノ音名使うのはあり得ねーw
397ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 12:17:49.73 ID:FGRLYwQo
それは使用されているトランペットがB管だからってだけだな、エレクトーンと同じで機材側が移調してる
吹奏楽がオケじゃないからそれでいいんだけどオケに参加するあたりになると逆にそれが仇になる
398ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 12:40:08.22 ID:2V+JNb5P
>>396
もう慣れたわ
まあ高校でやめたけど
ラッパね
399ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 12:45:09.17 ID:FGRLYwQo
学校の吹奏楽部は罠だからちゃんとした専門音楽経験者はやらないほうがいいぞ
音楽を含めた情操教育をやる時、弦楽器よりは金管楽器のほうが初歩的な演奏はしやすい
さらにB管採用の理由がC管より吹きやすいってだけだから
なんら音楽の成長の助けにはならない
400ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 13:25:52.72 ID:B2y1MdDJ
絶対音感より感覚が大事。
鳴ってる音符が分かるだけでは作曲・音楽を作る上であんまり役に立たない。
ミックスダウン、マスタリングした時の感覚が大事。
401ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 13:28:10.78 ID:B2y1MdDJ
どれ位の帯域(Hz)が出てるとかわかるならすごいけど。
402ギコ踏んじゃった:2014/10/27(月) 02:21:27.54 ID:MQKH8tJx
絶対音感とアートの相関はあんまりないのか。
俺はTUVで理解してるからドレミを忘れかけてるし、どのキーが好き嫌いもない。
でも目が覚えててB弾いてC#が鳴るとエッとなる。
403ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 20:08:32.76 ID:HXOU0o8M
たまに絶対音感と相対音感の両方持ってる人がいるけどあれ何なのかな。うちのピアノ教室で一人そんな人がいるんだけど、絶対音感の人でも訓練すれば出来るものなの?
404ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 20:37:28.83 ID:RffkY7BD
それが普通なんだよふ・つ・う
どっちか片方しかない人間のほうが珍しい
405ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 20:40:08.50 ID:tjvQegfi
あくまで低年齢で音感教育させたら絶対音感身につくだけで以後の音感教育は全て相対音感の方に反映される
音楽非関係者は音感はない、レイトは相対音感しかない、アーリーなら絶対音感、相対音感両方持っている

絶対音感しか無い人間はまず居ない
406ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 20:42:43.40 ID:HXOU0o8M
俺すぐ固定ドに戻るんだが
407ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 20:51:26.46 ID:7fjJtdFz
>>405
音感教育せずにピアノ演奏だけ習って練習ちゃんとやってたら
絶対音感だけになるよ。
導音→主音のような基本的な事も、やっぱ人に教えてもらわないと判らないもの。
408ギコ踏んじゃった:2014/10/28(火) 20:53:54.67 ID:tjvQegfi
アーリーなのにソルフェ一切やらない層も居るのかねぇ
409ギコ踏んじゃった:2014/10/29(水) 01:38:43.61 ID:Z+Ttp3gJ
この板、アマチュアのほうが多いみたいだよ
410ギコ踏んじゃった:2014/10/29(水) 02:23:31.57 ID:AgV+CnYp
そりゃアマの方が人数が多いからだろ
411ギコ踏んじゃった:2014/10/30(木) 18:29:35.85 ID:7bJywbCv
この中に絶対音感保持者がどの位いるのか結構気になったりする。
412ギコ踏んじゃった:2014/10/30(木) 23:23:29.35 ID:RskjNOJo
オンラインの絶対音感ゲームとかあったらわかるだろうね
小部屋パスワード式にしてこのスレ住民でやったらいい
という妄想
413ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 17:23:25.79 ID:rNH5HWc4
絶対音感の人って音間違える時あるんですか?
414ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 19:03:27.08 ID:InQyhfPr
音当てクイズって意味なら、基本間違えない
演奏で間違えるかとなると、絶対音感と演奏テクニックは無関係ではないけどほぼ別次元の問題なので
当然、間違えるときは間違える
415ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 19:09:19.53 ID:ifl27tDv
単音ミスはあり得ないんじゃね、てか正直ピアノ歴1年ちょいのレイトでも早々間違えないだろうな
かなり面倒な和音や複雑な曲の聴音は絶対音感持ちでもノーミスとは限らない
416ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 15:40:33.45 ID:cAS8b1Yw
絶対音感なくても単音だとわかるの?
417ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 16:54:24.37 ID:EgP0/jlp
突然ですが絶対音感持ちの中でも、音程は正しく歌えるが音階で言えない人と音楽やってて音階ズバリ言える2タイプがいる訳で。
周波数を音階で脳内整理するのは絶対音感と学習記憶の連動でしょうな。
418ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 22:22:44.03 ID:gTcz2d6/
スレ違いですが、相対音感の人に質問です。耳コピした曲は全部ハ長調に変換されると聞きますが、例えば変ロ長調の曲を、耳コピをしたとします(その時点でハ長調に変換されている)。その時基準音のドを聴いた時、これはハ長調じゃなくて変ロ長調の曲だとわかりますか?
419ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 03:59:47.05 ID:A01MLfDy
ハ長調に変換されるんじゃなくて、
移動ドで音階を認識出来るんじゃないの?

それを絶対音感厨はド=ハ音としか認識できないから
ハ長調に移調してると決め付けるわけでw
420ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 20:48:17.24 ID:L172DSk2
>>419
移動ドの意味はそうだけど、
相対音感の人は、メロディ聞いただけで何調か判るかな?
421ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 21:36:25.18 ID:tzncc7Yf
メロディ聞いただけで分かる以上、何かしらの音を絶対音感で聴きとってる以外ありえないじゃない
絶対音感って言葉の定義上そうなることが分からないのか?
それを相対音感の人は、ってこだわっても質問として無意味
まず最低限、会話する相手との共通認識として単語覚えて語義を整理してから考えて質問しろよと
422ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 22:54:20.16 ID:28KQHjHE
脳内に音程の絶対基準があるないー絶対音感。
更に固定ドでしかスケール展開を理解できないー絶対音感プラス認知機能。

固定ドでしか聴けないって人ってドCがルートなのかな、ファFルートからしかスケール展開理解できない人もいるのやら。
固定じゃないがピタゴラスはラAルートで研究してたし。
423ギコ踏んじゃった:2014/11/03(月) 12:07:14.76 ID:iORBfjgd
こないだから「相対音感の人」って何のことだろうと思ってたんだけど、
この絶対音感マニア?が自分には出来ない移動ド唱法をちゃんと出来る人のことを
勘違いして「相対音感の人」と言ってただけなのかよw
424ギコ踏んじゃった:2014/11/03(月) 13:39:42.02 ID:IgUFJ7cL
移動ドのドをハ音に聞こえるって勘違いしてる絶対音感の奴は却って哀れだなって思ったな
425ギコ踏んじゃった:2014/11/07(金) 21:53:59.09 ID:rNAn1LVz
人によっては昔のカセットラジカセが許せないとかあったかね。
426ギコ踏んじゃった:2014/11/24(月) 22:25:48.79 ID:LcGEouK4
初めて聞く曲は絶対音感気にせず純粋に曲を聞けるけど
何度も何度も同じ曲聞いてるといつの間にか脳内でメロディーをドレミで歌ってて
この曲シャープが3つだからAメジャーだなとか考えてしまうが
そんなことしたって本人は音楽の道を諦めてるので逆にツラい
427ギコ踏んじゃった:2014/11/25(火) 01:48:08.77 ID:MEsJmLMA
シャープが3つだからAメジャーという時点で調性の意識が出来てない
和声進行を考えて、主和音がラ、ド#、ミだからAメジャーくらい分からないの?
428ギコ踏んじゃった:2014/11/25(火) 09:13:56.41 ID:CqdsrBF+
426だけどシャープ3つだからって理由で決めつけてないよ
色々総合して理解してるつもりだ
ただ調を知りたいわけでなく聞いてると無意識に
ああこの曲は〜調だなと思うわけで
その理由づけにシャープ3つだからかと考えてしまうわけだ
429ギコ踏んじゃった:2014/11/26(水) 00:23:14.22 ID:ReJIys8V
音楽記憶は反射・条件反射だから訓練なしにこう聞けは無理だろ、何かイミフに連想しちゃうもの。
430ギコ踏んじゃった:2014/12/08(月) 12:06:19.43 ID:K/NWDrci
絶対音感の弊害はガキの頃に譜面読む必要性を全く感じないこと
手本聞いてそれ真似ればいいだけだから、なんで楽譜読まなきゃいけないのかもわからなかったし、譜面の読み方教わるのがほんと苦痛でピアノやめた。なんのためにやってるのかわからんかったからな。子供に教えてるならそこんとこも教えてやってくれよな
431ギコ踏んじゃった:2014/12/08(月) 23:43:28.09 ID:/ri0tw4d
子供の頃はネット無かったから
練習曲の手本なんて聞くチャンスは無かったなあ。
432ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 20:36:57.05 ID:jbUnPnUl
自分は音が鳴ると黒鍵白鍵関係なくドとかレとかカタカナで
聞こえてくるんだけど(#ファも「ファ」と聞こえる)
黒鍵の音程もわかる人ってどういう風に聞こえてるの?
音が鳴った瞬間「ファのシャープ〜♪」って聞こえるの?w
433ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 21:28:06.66 ID:uCTkJwyc
>>432
うちの嫁さんは
条件反射で音名が思い浮かぶということはなく
抽象的な図形のようなものとして認識している
って言ってたよ
434ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 01:39:54.91 ID:amnUclWw
>>432
ファのシャープ〜♪って一瞬のうちに聞こえる感じだよw
435ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 05:26:33.56 ID:EWMCpPA9
ファー♯はファーに聞こえるけど
若干濁点がついてバァーっぽく聞こえる
ソ♯はゾー
436ギコ踏んじゃった:2015/01/03(土) 01:39:56.07 ID:Q3nrBpud
音楽なら同じキーの曲を連想する
437ギコ踏んじゃった:2015/01/03(土) 17:53:01.80 ID:s4WsWcIg
>>432
特にピアノの音なんかが鳴るとピアノがイメージされるから、
ファのシャープなら、なんというか黒いファがイメージされる

「ファのシャープ〜♪」っては聞こえないけど
「ファのシャープ〜♪」っていうイメージは出てくる感じかなあ・・・
438ギコ踏んじゃった:2015/01/03(土) 23:09:13.07 ID:tnvkSvSW
どんな音でも一応判るんだけど
単音だと、ある音が ファ♯にしか聞こえない、ソ♭には聞こえないんだ、
メロディの中ならソ♭に聞こえるけどね。
やっぱ聞きなれた音に聞こえるのかなあ。
439432:2015/01/04(日) 00:25:39.78 ID:Ksi8WhZn
>>433〜438
へ〜 興味深いな
白鍵は多分そのままカタカナの人が多いんだろうけど
黒鍵に関しては個人差が大きいみたいだな
何にせよ黒鍵がわかるのが羨ましいわ
自分は問答無用で♭ソが「ファ〜♪」って聞こえるから♭系の練習が大変
頭の中に黒鍵が無いから調号だらけの楽譜から音を想像するのも苦手だ
440ギコ踏んじゃった:2015/01/04(日) 21:54:23.03 ID:HBjgxw7w
鍵盤が光るカシヲトーンの様に。
441ギコ踏んじゃった:2015/01/06(火) 01:19:00.68 ID:u6GZvL20
>>438
うん、曲の中だとどういうわけかちゃんと調号に沿った音で聞こえる。

自分の場合単音についてはその時々で違うんだよなぁ。
ドイツ音名でいうBは、吹奏楽やってたからチューニングの時のBにしか聞こえないけどw
曲中だとAisの時はちゃんとAisに聞こえるけどね
442ギコ踏んじゃった:2015/01/06(火) 21:07:40.20 ID:A5qt/1ja
>>438
>>441
変ト長調の場合とかはどうなの?
曲の中ではシが♭ドとして認識されるの?
443438:2015/01/06(火) 22:04:48.70 ID:PaoWKlgn
>>442
そこまでくると
正直に言うとシと聞こえる、それを頭の中で「変ト長調だから名前は♭ドだ」と変換する。
ただ、ピアノの音だから、シも♭ドも全く同じ音だもの、それで困る事は無い。
444435:2015/01/07(水) 01:47:16.37 ID:XMqyFTuG
自分は逆に調号に沿った音に聞こえないわ
シャープフラット共に3つまでなら調合に合うんだけど
それ以上の黒鍵が多い曲だとフラットとシャープのイメージの音が飛び交ってる
445ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 03:05:11.84 ID:5gJ8MY+/
調性を意識する練習が足りないのを絶対音感のせいにする人って多いんだねw
446ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 12:12:07.75 ID:6yBLQSE1
>>445
実際、只今から「ワンワン」を「バウバウ」として聞いてくださいって
いわれるぐらい難しいんじゃないかな
447ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 23:18:02.21 ID:PdRLUI6E
>>443
>>444
やっぱりそうなのか
調性に合った音に聞こえるときは相対音感の影響なんだろうね

>>445
上のレスのことなら私の質問に対して答えて貰ってるだけだよ
鼻歌に対してキーがあってないとか言ってくる奴にはガツンと言っていいと思うけどね
448ギコ踏んじゃった:2015/01/09(金) 04:28:41.60 ID:omSLj+lr
どうも絶対音感自体のあるなしと、それを学習定義した音程に当てはめができるできないがごっちゃな気が。
ドレミ使わないので忘れかけてるからAbの鍵盤?とかで思いつく。
449ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 10:30:25.12 ID:1pB7lBeW
ラベリングと絶対音感の有無って別だと思う?
450ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 10:37:17.51 ID:RdrTItF6
音程解ってるのに音名言えない人間ははたから見れば音感無し扱いだろ
音名言えないのに音程が正確に解ってるかどうかなんて第三者視点で判別出来る訳ない
451ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 13:34:11.58 ID:LCCCI+AR
楽譜読めないけどアカペラで正確に歌える歌手ならいるけどな
452ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 13:44:56.68 ID:RdrTItF6
それ絶対音感関係あるの?
聞いた音を楽譜に書き写すのは無理な奴でも
聞いた音を鍵盤で弾いてどれが正しいか分かるくらいだったら相対音感さえ無い奴でも出来るしな
453ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 14:00:00.53 ID:x5ZTjSf8
>451,452は脳記憶では絶対音感あるクチだろ。
454ギコ踏んじゃった:2015/01/13(火) 13:50:52.72 ID:G3gErhHD
>>450
それはそうだけど音名言えるけど絶対音感無いってケースはあるのかなと

>>453
>>451は多くの場合短期記憶であって長期記憶(絶対音感)ではないと思う
>>452は「一発で」できる場合は絶対音感だと思う
455ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 00:05:16.20 ID:/ho+bnzD
アカペラで導音なしにいきなり正確に歌っても音程記憶は短期?
で、1ヶ月前聞いたきりの曲のピッチ鍵盤探して当てられるなら絶対音程記憶あるんじゃ。

正確な音程の記憶と楽器での表現は別だと思う。

と、音叉なしでギターチューニングできる程度の俺は思う、どうだろうかはて。
456ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 10:22:38.33 ID:YKTj1nHS
>>455
>アカペラで導音なしにいきなり正確に歌っても音程記憶は短期?
耳栓つけて100年過ごした後も同じことができるなら長期記憶だと思う

>で、1ヶ月前聞いたきりの曲のピッチ鍵盤探して当てられるなら絶対音程記憶あるんじゃ。
>正確な音程の記憶と楽器での表現は別だと思う。

なるほど、言いたいことは分かったよ
本来人間は成長過程で音高の絶対的把握から相対的把握に移行していくんだけど
幼少期に音高を言語・鍵盤の位置・色などと結びつけて無理やり海馬に定着させることで音高に関する記憶が長期増強されるんだ。
(例えば言語と結びつけられた場合、楽器の音が本当にドとかレとか喋っているように聞こえる)
今までこれを絶対音感と呼んできた。

それに対して曲のピッチを覚えているっていうのは
この「何かと結びつけて長期増強する」というプロセスを踏んでない。
曲のピッチを死ぬまで覚えていられるならそれは辞書の定義的には絶対音感と呼べるけど
本来絶対音感と呼んできたものとは踏んでるプロセスが違うよね
チューニングとかできるなら本来の絶対音感よりそっちの方がいいかもしれない
457ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 19:01:15.96 ID:PaCL2c8D
そもそも人間の耳は音の高さを周波数毎に別の聴覚神経が捉えるように出来ている。
精度はともかく基本的には絶対音感は体性感覚とおなじ。

一方、相対音感は言語と共に習得される後天的なもの。
458ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 19:05:28.10 ID:WFyekASz
そもそも絶対音感全く無い自覚があっても自分の声域に合った歌なら
聞いた曲を音程外さず歌うことくらいは出来るんじゃね?

1回だけ聴いた曲を正確に歌うとかも完全に記憶とかそういう類だと思うしなぁ
そんな手品芸を絶対音感と結び付けないで欲しい
459ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 19:43:13.37 ID:PaCL2c8D
>>456
うちの嫁さんは絶対音感あるけど、
音名が条件反射的に想起されるわけではないらしいよ。
幼い頃からピアノ習ってたけど
音名当ては最初から百発百中だったらしく反復練習にいたらずに
とっとと次の課題に進んだらしい。
精度は人間音叉レベル。
音名言う時はABCで言ってるかな。
460ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 21:23:59.06 ID:YKTj1nHS
>>459
必ずしも言語と結びつけられるわけじゃないからなあ
図形のようなものが浮かぶんだっけ?一回体験してみたいわ
アカペラの人はトーン・ハイトで音を判断してることが多いから本来の絶対音感とは別だけど
>>433みたいなのは音高に個性(図形)を見い出してる=トーン・クロマで音を
判断しているからやっぱり俗に言う絶対音感だよね

そういえば小さい頃は文字とか記号とか一つ一つに個性があったな
記憶ってそうやって作られていくのかもしれない
461ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 21:51:14.58 ID:qbKQ+Jd3
>>460
音楽を聴いたときに具体的にどんなイメージが浮かんでるのかは伺い知れ無いけど
たぶんいわゆる右脳で認識してるって事だろうと思う。
音楽を聴くと曲全体が抽象的な図形のようなものになる。
そしてそこには、構成分析的な要素も含まれるようです。
462ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 23:01:00.85 ID:/ho+bnzD
普段意識してないんだけど、本日ようつべでシャカ○クの某曲をDmキーで弾いてる映像(更にちょい間違いも)を見た。
音は記憶通りのCmキー、トランスポーズした鍵盤にはよく触れてるのに見てたらなんか嫌。
因みに俺ギターチューニングレスの人。
463ギコ踏んじゃった:2015/01/23(金) 15:07:28.61 ID:suN6tzC7
へー絶対音感あるの、これ何の音?(頬っぺたバチーン)
464ギコ踏んじゃった:2015/01/23(金) 19:04:02.03 ID:r+q4cam7
これ何の音?(机バーン)
は鉄板だな
465ギコ踏んじゃった:2015/01/23(金) 22:56:23.70 ID:suN6tzC7
文明開化の音がする
466ギコ踏んじゃった:2015/01/24(土) 19:56:10.52 ID:onunR0It
この色なんの色?

ピンクだよ〜
467ギコ踏んじゃった:2015/01/27(火) 13:48:56.58 ID:fxlY+klb
>>457
それは違う
聴覚神経の興奮は音という情報を単に受容するだけで、そこから脳に入って
初めて絶対音感と相対音感で処理方法が分かれる
468ギコ踏んじゃった:2015/01/27(火) 13:52:14.85 ID:fxlY+klb
>>466
\ふわーお/
469ギコ踏んじゃった:2015/02/02(月) 12:03:28.00 ID:HR+eVNRl
有名なクラシックでバイオリンの主旋律が、そふぁ♯しみれそらーしどー、みーふぁ♯そらしどれみふぁ♯しー
っていう曲なんて曲名だっけ?
470ギコ踏んじゃった:2015/02/02(月) 14:43:14.91 ID:kAwXCGpm
白鳥
471ギコ踏んじゃった:2015/02/02(月) 14:44:13.31 ID:kAwXCGpm
つかスレチだろ
472ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 01:37:25.04 ID:u0pW7bRB
いや、それが普通に調性感覚を養った人なら

ドシミラソドレーミファー、ラーシドレミファソラシミー

と感じるけど、絶対音感だけを頼りに生きている人は
>>469 のように聞こえるということで、スレの主旨にあってるw
473ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 15:02:52.46 ID:VCcPRlZN
>>472 だってそれ原曲通りの音じゃないじゃん。
474ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 15:04:01.33 ID:VCcPRlZN
>>470 ありがと
475ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 16:08:39.23 ID:jg54fovk
移動ドを知らないんだな。
その曲はト長調だから、ソを主音つまりドとして読んでみてみ。

ついでだが、バイオリンじゃなくてチェロな。
476ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 18:58:02.74 ID:IRPhm1A8
耳がおかしいというか記憶の中の音楽の音程が怪しい人いない?
今聴いてる音楽はちゃんと絶対音感で聞き取れて、調性も基準音なしで分かるんだけど
小中学校ぐらいで聞いてた曲の音程がどうも半音ぐらいずれてる気がしてならない

ようつべとかでその曲探して再生してみると
『あれ、半音ぐらい低かったはずなのに』ってなる。
それで↑で出たサンサーンスの白鳥も、自分の中では始まりの音はGesだったのに
『そ』から始まってるって書いてあるから調べたらト長調…
でも今ためしに曲を聴いてみたけど、ちゃんとG始まりに聞こえる。
だから音感は衰えてないはず。不思議でしょうがない

今30なんだけど、これがいわゆる老化で耳がおかしい状態なのか?
正しい音程で聞こえるのに…
なんか長くなってすまん。
477ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 19:31:31.65 ID:pD4cKVbh
アハ体験?
478ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 20:37:01.54 ID:T8GgyPlO
>>476
あるある
記憶で弾いてみてあとで原曲聞くと調が半音ぐらいずれてるのな
たぶん脳内が簡単な調に変換して記憶してるわ
479ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 00:10:34.99 ID:NVGOIpL9
>>478
よかった、そういう人もちゃんといてw

結局のところ記憶だから、時間が経つにつれて忘れるのかな。
480ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 08:38:05.45 ID:9VJeP1jl
>>475 馬鹿か。絶対音感があれば移動ド位余裕だ。これだから相対厨は。そう、チェロだった。
481ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 08:42:05.29 ID:9VJeP1jl
この動画の最初に出てくるコーラスの歌い手の何人かは絶対音感だな。
相対だと、伴奏に負けてここまで主旋律を奏でられない。
https://www.youtube.com/watch?v=KciLb2I8YRU
482ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 08:51:07.33 ID:9VJeP1jl
>>475 まあでもソ、と鳴ってるのに、ドと言うのは罪悪感があるな。ソの音とドの音はそれぞれ別物であって。
483ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 08:56:40.11 ID:9VJeP1jl
だからドラえもんの曲でも、レド#シラシド#じゃないとしっくりこないし、
ドラゴンボールの主題歌でも、ラソ♯ミ、シ、シララソ♯シ、シ、シーラミー、でないとしっくりこない。
484ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 09:05:11.28 ID:9VJeP1jl
なので、音符で捉えてしまうから、絶対音感持ちの人が一番気持ち良く感じる音は、
ホワイトノイズとか、オートメーションになってしまう。
485ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 19:49:02.10 ID:iZP5ICgI
音楽も物理も社会常識も相対性理論支持なんで、ずれるのは気にならない。
486ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 21:26:40.09 ID:LdoB8glr
>>484
音符じゃないよ、音にドとかレとかの名詞がついてるんだよ、 
鶯はホーホケキョ、スズメはチュンチュン、犬はワンワンって感じでさ。
487ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 03:50:40.30 ID:v4D1Qdgr
ソ ファ# とか言ってるけど、ちゃんとト長調でソが主音、ファ#が導音とか意識してるよね?
488ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 05:46:32.46 ID:TInByJlD
>>485 それでいくと社会が成立せんわな。チューニングがズレてるレゲエばっか聞いてると馬鹿になるよ。マジで。
>>486 うん。で?
>>487 そりゃそうでしょ。
絶対音感のやつは高い確率で相対音感と共感覚を持ってるし、どちらかというと合わせるのも得意で、譜面に対する意識も強い。
有用なのは、アカペラで、イニシアティブをとれる位で、鍵盤楽器奏者には不要な能力です。まあでも、弦楽器奏者には必要ですね。
絶対、完璧、完全、とか言う漢字が的を射てなく、間違ってるだけであって、万能だね。万能音感。万能ねぎみたいなもんだよ。
489ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 06:07:23.71 ID:TInByJlD
>>486 さらに言えば、この擬音ラベリング。
これが音楽的才能を潰してるね。こんなの均一化にしかすぎない。
そのまま聞けよと。確実にそう言って無いからね。
490ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 06:14:44.79 ID:TInByJlD
均一化を止めないと、素晴らしい作曲家及び、ダンサー、芸術家、漫画家、料理人、パン職人、
はては政治家に至るまで、日本から出てくることはありません。生産されるのは社畜のみです。
491ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 17:06:22.45 ID:/g2rdwpu
普段は絶対音感無いけど音楽をよく聞く時期は
身の回りの音が音符になって聞こえてくる
何なんだろうね
492ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 17:28:33.17 ID:5OlB1J3O
それ相対。
音符になるんじゃなく、曖昧な図形や色合いみたいに感じることはある。
493ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 19:06:08.15 ID:af6+37Wp
>>487
ぜーんぜん意識してないしそれが何かも分からないよw
音がなったらちゃんと実音が聞こえて、調性音楽?なら聞いたら調が分かるだけ。

意識すると何が変わるの?
中途半端な理論か知らなくて全くわからないから、
何が変わるのか知りたいんだけど…
494ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 21:43:17.01 ID:/g2rdwpu
>>492
相対音感は音の高低の関係がわかるやつだから直接は関係無くね

絶対音感持ってない人でも音が脳裏に残ってんのかな
これを応用すれば耳コピ自由自在になったりしないかな
495ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 00:24:39.69 ID:RxcNHatl
>>494
繰り返し聞いた音程が耳に(脳に)しばらく残って、
それを介して身の回りの音を聴く、ということじゃまいか?
実際の音程として聴こえてるのかどうかだが。
496ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 01:46:20.00 ID:CXETPWSP
>>493
アマチュアなら知らなくてもいいと思うw
497ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 09:22:29.58 ID:c7CsIjwh
>>492 音符と言うか、簡単な曲なら楽譜が出てきて、再生可能だな。
聴いた瞬間に楽譜が思い浮かぶことも。けど、これらは後天的な訓練によるもので、
絶対音感ってのは要するに、幼少期に音に対する記憶が鋭いだけに過ぎない。
ハ長調と二長調では同じ曲でも、明確に異なる音符で弾いてるよ。と遺伝子か何かが言ってるわけ。
498ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 09:30:26.49 ID:c7CsIjwh
幼稚園の時、休み時間に、女の子がオルガンで同じ曲を移調して弾いたりするじゃん。
それで、ああなるほど、と思ったよ。
499ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 12:02:14.55 ID:gNqe02Hw
絶対音感が無い状態のことを相対音感と言うからややこしくなる
500ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 14:25:36.93 ID:WiPiS549
>>499
それは無知な誰かが勝手に勘違いしてただけなんだが、
このスレをかなり混乱させたよな。
501ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 17:05:38.99 ID:xI7NnaXx
>>495
どういう意味。田舎もので単細胞な俺様には
アンタの文章が知的且つ難解すぎて理解に苦しむのだがwww
502ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 01:09:46.61 ID:2CNAI18A
相対音感を極めていくと最終的にはどうなるのだろうか?
503ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 02:02:58.92 ID:z8cMcPq5
>>502
この板(鍵盤楽器)的には無用の長物

バイオリン弾きとかだと、他の楽器の音を聴いただけで、自分のパートを正確な音程で弾ける
504ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 02:36:07.77 ID:TEdoGRf4
聞かずともフレットレス楽器正確な音程で弾けるのが絶対じゃね。他の楽器のスケール音聞いたら誰でも分かる様な。
505ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 13:00:37.39 ID:3hQ/5LF+
>>502-503
あ、このスレのレベルを考えると、ドの音を聴いてラの音が歌えるようになるという程度の話かもしれない。
506ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 13:06:50.56 ID:1vNzTlX0
>>495
そういうことなのかね

音高は確かめたら合ってる
曲が脳に残ってるとしても別にその調を知ってる訳じゃないから
それを通して周りの音を判断してるっていうのも変なんだよなあ
507ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 08:52:36.44 ID:OUOe3cGx
弦楽器をチューナーや鍵盤の音を使わずに、チューニングできる。これが絶対音感。
まあ、誤差は出てくるからチューナーは必ず使ったほうがいいんですけどね。
508ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 11:34:22.82 ID:HGC07znv
なぜ弦楽器限定にしてしまったのか。
自分の馬鹿さ加減を呪え
509ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 17:12:06.42 ID:0TCrfJRU
だけとは言ってない時点で自爆ブーメラン
510ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 17:18:27.73 ID:8bJvuj0e
むしろチューナーや鍵盤の音を使わずにチューニングがもうアホ
チューニングしたつもりになってんじゃねーよ素人って感じ

それらはチューニングと言うよりオケや伴奏と音程合わせも兼ねてんだよ
511ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 18:56:37.95 ID:0TCrfJRU
俺は音叉なしでギターチューニングできるよ。シンセもたまにマスターチューンが442〜443だと判る。

因みに自爆ブーメランは>>508だから
512ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 19:49:42.62 ID:KrmH7q+V
トロンボーンやってたけど、好きなユーフォのパートを耳コピして吹いてたら
同じボーンの子が『ポジションわからないのになんで吹けるの?』と
不思議そうな顔をしていた。

音がわからないトロンボーン奏者は、まさかみんな最初は楽譜を音でとらえずに
ポジション番号?で覚えてるのか?その子は番号を楽譜に書いていたよ。
513ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 19:53:43.28 ID:HGC07znv
>>511
定義文ではそんな言い訳は通用しない。

説明文ならその通りだが。こんな風に。
「絶対音感では、弦楽器をチューナーや鍵盤の音を使わずに、チューニングできる」

論理が判らない馬鹿がこうも多いのか。
514ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 21:24:39.50 ID:KD61p9T5
>>507は真偽はともかく言いたいことはわかる
数学の証明じゃないんだから主旨が伝われば別にいいと思うんだけど
515ギコ踏んじゃった:2015/02/09(月) 21:33:35.72 ID:KD61p9T5
>>512
そういう訳ではなくて、
ポジション1個覚えればあとは相対音感で探っていける
単にその子が各階名のポジションをまだ覚えていないだけじゃない?
516ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 01:59:16.91 ID:Y3TLuIvu
トロンボーンでもバイオリン属でも、初心者は番号書かないと演奏できないけど、
そのうち即興のポジションで演奏できるようになる。
ピアノで指番号が書いてないけど、中指と親指交叉させるか、それとも
薬指まで行ってから親指に変えるか…って初心者が悩んでるのと同じレベル。
517ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 20:12:21.80 ID:s+bFfxZA
レスありがとう。
中1からトロンボーンやってる子で、高3の時の出来事なんだが…
とりあえず初めての楽譜には全部書いてただけのかな?
一般的には相対でいけるんだね、疑問解決した。
518ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 23:16:08.39 ID:BZS7kex+
結局極限までに極められた相対音感には絶対音感など敵わない。
519ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 23:46:28.20 ID:SVkoB78O
>>517
それはちょっとその子がやばいわ
もしかしたら何でキーがわかるのって聞きたかったのかもしれない
520ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 00:01:55.93 ID:8k7eWwGG
>>518
絶対音感って音楽にはほとんど役にたたないよ。
音大の聴音受験に有利なのと、アカペラでうたう時、最初の音を教えられる。
このくらい。
大切なのは相対音感だ。
521ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 01:18:35.25 ID:A/YunBXM
>>520
そうよね!
522ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 02:31:08.98 ID:0UJ9N4gH
絶対音感とほどよい相対音感の両方持ってるんじゃダメなの?
523ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 15:06:50.33 ID:jBW9ZHp3
両方混ぜて使う教育は難しい
英語と日本語どっちでも通じる場所で両方の言語まぜこぜで会話するのかと
524ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 16:59:03.32 ID:Y4mgyJ0X
絶対音感も相対音感も音楽を作るにおいては必要ありません。
楽器を弾くときや曲を覚えるときに使えるってなだけ。
心地よい周波数を求める感覚と、脳の鍛錬が必要です。
525ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 17:00:57.88 ID:Y4mgyJ0X
理論通りの糞曲ならいくらでも出来る。
526ギコ踏んじゃった:2015/02/12(木) 18:23:54.19 ID:/kiQkDTr
合唱の練習で隣の人が明らかに違う音程。こちらは正しい音程で大声出してるのだが負けじと彼も違う音程で全力で歌う。単に音痴だけか。
527ギコ踏んじゃった:2015/02/12(木) 18:32:38.68 ID:uII2OgRe
声域合ってないなら音程が分かっても意味がないしな
528ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 12:15:10.50 ID:lCTjkqc0
右耳が聞こえないんだけど合唱の時左側に学年一の音痴がいてヤバかった
529ギコ踏んじゃった:2015/02/18(水) 20:46:17.44 ID:/sNe3Nxh
昔の歌謡曲思い出しだけでいきなり弾く時は正しい音程記憶便利。周囲が逆にキーなど気にしてないし、カラオケ感覚で上げて下げて言う。

それより普通の人は知らない曲どんどんリクエストして弾けないとがっかりしやがる、俺さすが神じゃない。
530ギコ踏んじゃった:2015/02/18(水) 23:25:09.55 ID:sVryTR3v
まずは日本語を
531ギコ踏んじゃった:2015/02/19(木) 00:37:56.86 ID:L/s6jAlj
世界の共通語に
532ギコ踏んじゃった
ソルレソル