1 :
ギコ踏んじゃった :
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hx9FBzYK ピアノ独学者のピアノ独学者によるピアノ独学者のだめのスレッド
まったり絡むらしい
質問もいいらしいよ
習ってる人や講師やラヴェルもいいってさ
【重要】
ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
習っている人が独学者に
「習え!」
と言うのは禁止です。
どうぞ、生温かい眼差しで独学者を見守って下さい。
また、ピアノが上手なのは結構な事ですが、それを鼻にかけて
不愉快なレスをする方は、ご遠慮願います。
最後に・・・
☆変な人はスルーしましょう☆
前スレ
ピアノ独学者のためのスレッド op.33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1366424942/
2 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GpIJWwdZ
3 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:p8zjH4Zp
乱立か
4 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:p8zjH4Zp
5 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bk7X6qq2
ここが代々歴史のある本スレでしょ。 それにピアノは上級者のためだけのものじゃ無いしね。
6 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oDbQvXrf
しかしまた非独学者が来るんでしょ
7 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:tvA6Bymo
ツービートのわッ独学だ
8 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:sM2IlhTJ
愛の夢3番だけど難しすぎる
9 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FZIcLtIy
10 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bOjtb/If
愛の夢3番はそんな難しくないだろ。 全体的に弾きやすいし。 バラード4番の方が難しすぎるわ・・・
11 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b5D+GBqj
小学生が、分数の掛け算難しいと言っているところに、 高校生がでてきて、いやそれは簡単だろ微分積分の方が難しい って言ってるのに似てる
12 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/ttpORpS
鍵盤板は会話の大半がそんな感じだよな
13 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xFmEvBvb
バラード4番が微分積分だとすれば、愛の夢はさしずめ因数分解ってとこだろ。 分数の掛け算割り算だとエリーゼとかトルコくらい。
14 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/ttpORpS
こういう瑣末なことにあげ足とるとこも
15 :
ギコ踏んじゃった :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N4tPsP7x
>>13 微分積分というのは、高校生に対しての皮肉ね。
バラ4なら本当はテイラー展開とか大学レベルの数学に例えたいが、
突っ込み役が高校生だったのでこうした。
16 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/03(火) 00:14:49.70 ID:rw4EOxhY
sage
17 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/03(火) 23:06:35.99 ID:tKH2n0/k
漏れは3+4くらいのレベルwwwww
18 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/03(火) 23:13:48.97 ID:nqQqt+Kz
>>17 ついこの間KORG SV1-88 BK買ったばかりですし、そう早く上手くはなりませんからしょうがありませんよ
19 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/04(水) 06:38:53.65 ID:QOKDhFfA
>>15 どうでもいいことに突っ込むけど、テイラー展開は大学数学の基礎
バラ4は音大レベルの基礎ではないような気がするから、
喩えるなら複素関数論ぐらいじゃないか?
20 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/04(水) 18:37:20.99 ID:atVN0eGc
頭の悪い俺にとっては、バラ4弾くほうがよっぽど簡単。
21 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/04(水) 20:57:42.95 ID:nlwn5Aaw
バラ4なんかどうでもいいよ、独学者じゃ一生縁が無いかオナニーに使う程度の曲だろ
22 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 01:50:13.97 ID:0RVE9Bco
テイラー複素何とかも、微分積分ですらも一生縁がない人が殆どだと思うがどうよ。
23 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 01:58:29.05 ID:vceWyQfq
こういう会話のブレ方いかにも2ちゃんて感じで好きだわ
24 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 02:48:34.98 ID:0+rVH8oo
家電は数学なかったら洗濯板と焚き火で限界だよ 日常生活に微積というか数学はあふれてて、他の人の分までがんばっている人の知恵を恵んでもらっている立場なのに一生縁がないとかPCを使っていう人は貝塚にでも埋もれればいいと思う
25 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 03:36:54.71 ID:9YBOxFov
なんかイライラしてるようだけど、ここはそれを吐き出す場所じゃないよ
26 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 09:52:56.69 ID:ZeA92AFm
>>22 大人になってからは、
確率論・統計学は結構使用する機会があるよな。
微積なんかは研究・開発職以外のほとんどの人はほぼ使わないだろう。
27 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 13:53:53.65 ID:cFZxGHaj
確率・統計は、大人になって使う機会多いし分かってれば便利なんだけど、なんか実はよくわかってなくて勘違いしてる人が多い… 微積は、計算自体はやらないとしても、考え方を利用すると便利なことはとてもとても多い。
28 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 14:52:26.44 ID:0RVE9Bco
>>27 微積の考え方だけでも理解できるようになったのは大人になってからだわ。
仕事柄、特定の確率下で起こってるデータの統計取るようなプログラミングをよく書くんだけど、
それらのシミュレーションってまさに積分なんだよな。
なので、いまだに高校で習ったような公式見せられても、あまりよく分かってない。
29 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 15:22:34.16 ID:HsoWM2Sh
やっぱりピアノ弾く人って、数学好き多いのね。
30 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/05(木) 17:36:02.48 ID:cvTyCfby
音楽は数学的な側面で捉えられるからね。
31 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/12(木) 17:41:15.37 ID:buNOaTFn
全くピアノが弾けない初心者なんですが、弾ける兄弟に習いに行こうと思います、 何を習えばいいんでしょうか…ww 弾けないだけで楽譜の読み方とかはわかります、、
32 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/13(金) 08:31:31.90 ID:KGN7znFg
>>31 そんなん、自分がやりたい曲をやるか、兄弟にでも相談しろよw
大人なんだから、こういう曲がやりたいってのがあってピアノを習うんだろ?
33 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/13(金) 11:46:36.72 ID:EvlLwNd1
>>32 打ち込みのために練習しなきゃと思いましてね(;ω;)
兄弟に相談かー…あんまり会話したことないから恥ずかしいなぁ…(;ω;)
34 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/13(金) 20:14:32.11 ID:+bFxxCTu
>>33 と書き込みしてるアンタが一番恥ずかしい事に気付けやっ!
35 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/14(土) 20:03:02.46 ID:BuMw5gvg
36 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/17(火) 00:01:47.15 ID:oXWOIkBF
最近来たらこのスレ、前スレくらいまでは板の勢いも1位で 凄く盛り上がってたのに、随分寂れちゃったんだな…
37 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/18(水) 19:05:26.58 ID:BFS6BC/A
最近始めたんだけど指が太すぎて黒鍵と黒鍵の間を弾くのがきびしいです(キツイが一応入る) 例えばド、ミ、ソ、シ#の場合 ソのところがかなりキツイです。指は立てるとこを意識して弾いています 指、測ったら中指20mm 薬指18mmです 指先を細くするエクササイズとかありますか?
38 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/18(水) 23:25:21.10 ID:lMnYZtlp
右手か左手か書いてないけど両方かな? 黒鍵の間を無理に弾く人はあんまりいないと思うよ 指を細くするんじゃなく効率の良いポジショニングを考えればよい 右手ならドの親指は鍵盤のできる限り手前のところをタッチする
39 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/18(水) 23:40:19.86 ID:vrbRSJsv
原曲をMIDIで打ちこんで、それを流しながら 一緒に弾いて練習するのはリズムのトレーニングにはならない? メトロノームで合わせるのがめっちゃくちゃ嫌いなんだけど。 打ちこんだものをBPM落として流しながら最初はゆっくり弾けるようにして、 最終的に原曲と同じ速度で流しながら弾けるようになれば トレース的に原曲と同じリズムで弾けるようになるとは思ってるんだけど
40 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 01:02:26.79 ID:jRm13XLF
>>39 俺はその方法も併用してる
メトロノーム(電子音だけど)でやったり、MIDIでやったり、作曲者の自作自演に合わせてみたり
ただ困るのは、調律が微妙にズレててうなりが発生することだわ…
41 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 09:54:59.77 ID:nM0prVg9
>>39 嫌いだというのは苦手だからだろう。
苦手だからこそ練習しなくちゃ上手になれないぞー。
1曲しあげるのも、苦手な部分は特に練習しなくちゃならない。
苦手を避けて通らないでまっこう勝負だ!
42 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 09:56:56.97 ID:nM0prVg9
例えば裏打ちのような部分だけでできてるようなところを、 メトロの4分のリズムでやるのか、 それとも原曲聞いて鳴っている裏打ちのリズムに合わせるのか、 これは結構違うことだとおもう。
43 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 13:53:50.39 ID:1B1AtRJB
左手8分音符 8個 右手3連符 2個 のリズムが全然できません。どうしたらよいですか どうしても音が揃ってしまいずらすことが難しいです
44 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 18:01:13.12 ID:sHsibSe+
>>43 そんな専門用語を使われても独学なんでわかりませんが?
45 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 18:15:31.61 ID:nM0prVg9
>>43 幻想即興曲の左右逆リズムみたいなもんだな。
幻想即興曲に関してならwebにいろいろ解説あるから、
それを参考にするといい。
46 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/19(木) 19:29:07.75 ID:0z5yN4UO
昔のアナログなやり方と違って、 PCが一般家庭に当然のように普及してる時代だし、 それを活用しないと勿体ないよな 打ちこんだ音源を伴奏だけ流して、それに合わせて右手の練習したり BPMも1単位で変更も、トランスポーズはクリック一つで譜面変更もできるし
47 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/20(金) 20:33:11.45 ID:0fflnZLd
48 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/20(金) 21:57:40.44 ID:1zldqveb
>>47 長年エレクトーンやってたとかいうオチかな?
ま、ミュージシャンとピアニストは違うからね
49 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/20(金) 23:13:45.68 ID:pqWNHH72
バイエルに毛が生えた程度でも弾き語りは出来るけどね。 でもピアノ上級者が弾語り出来るかというとそれはまた別の話だけど。
50 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/21(土) 14:52:10.17 ID:fgXkiFsB
>>48 22歳で楽器自体が初めてみたい。
歌は元々得意だったんだろうね。
51 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/21(土) 16:41:33.39 ID:JQRZZEjw
ガキの頃からよく音楽を聴いていた とかダンスやってたとかだろ
52 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 00:03:02.91 ID:IC9gmV6h
すごいねぇ しかしこの人に限らず、男性ボーカルでも皆基本的に声が高いなぁと思う 自分は元からだいぶ低いのでカラオケ行ってもほぼ音域的にアウト
53 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 00:28:45.90 ID:scGOUrpC
さかいゆう: ピアノ独学2年でプロとして弾き語り 音楽経験は子供の頃から民謡や演歌歌ってた
54 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 00:31:59.79 ID:g3csljYN
音楽をよく聴いてたってのは、大人になって楽器を始めるのにプラス材料だね ダンスはどうなんだろう けっこう長くやってたけどどのくらい影響あるか自分じゃわからない
55 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 10:18:13.41 ID:HJsBrcFm
尾崎豊が高校の頃、新聞配達してピアノ買おうとしてたら、急遽オーディションで最優秀賞取って 賞品にピアノ貰って、翌年にはそれで弾き語り出来るようになったんだっけか。 音楽経験がモノを言うとは言っても、さすが天才ってのは違うと思う。
56 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 14:38:52.66 ID:wb79Omob
>>55 コード弾き語りだと余裕だぞ
楽譜でやると思わないように
57 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 20:49:06.06 ID:HJsBrcFm
>>56 そうだけれども、彼は専属のディレクターが付いていたので、ちゃんとした楽譜になってるし、
アルバムにはその形で録音されてるし。
ただ、彼は「I Love You」一曲だけしか弾けなかったらしいけど。
余談だけど、自分はピアノなら鶴40までなら問題ないけど、弾語りは一切出来なかったりする。
58 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/22(日) 23:26:46.66 ID:IC9gmV6h
弾きながら話をしたり、他の動作を同時にやれる人って 良い意味で一体どういう頭の構造してるんだろうかと思う 自分は弾いてる最中に話し掛けられたら終わる
59 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/23(月) 12:47:14.33 ID:nHs/FO4Q
>>58 そう思うよね。
でも話しかけられて、多少なりとも応答出来るんならまだいいと思うよ。
俺なんか、話しかけられても何言われたのか分からんし、そもそも聞こえてない。
60 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/23(月) 23:31:00.42 ID:/BYN+W5B
>>59 いや、応答も演奏も両方わけわかめになって破綻するw
大体一人で弾いてるので、あまりそういう状況自体起こらないけどね
寧ろ、聞こえないくらいに没頭して弾いていられたらなぁと思うよ
61 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/26(木) 00:55:08.43 ID:pf3UKx27
俺は鶴30前半レベルだけどおとなのためのピアノ伴奏法(ドレミ出版)ってのをやったら コードだけで弾き語り出来るようになったよ。もっとも4拍子なら一拍目は左手でベース音 2〜4拍目は右手で3つぐらい音を鳴らす程度のものだけど音楽が分かった気になれて 凄い気持ちよかった。
62 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/26(木) 09:34:51.47 ID:9j4aIfBZ
伴奏が単純な4拍子4つうちとか8分の単純アルペジオとかなら簡単なんだけど、 ある程度リズム的な要素が入ってくると、 歌いながらの練習も必要になってくる。俺は。 特にポピュラーとかで簡単な部類にありがちな、 バスドラとスネアのリズムで、 ドッ、タッ、ドッタドッ、ドタッ、ドッ、タッ、 みたいな単純な4つ打ちじゃないやつだとメロディと兼ね合い次第だけど苦手だw
63 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/29(日) 00:39:49.83 ID:vIObh2fU
弾きたい曲があって、それだけを練習してると 途中で飽きちゃうわない?というかまた別に弾きたい曲が出てきて 練習中のは途中で放棄してってのを繰り返してて 中途半端に弾ける曲ばっかり増えていくわ。独学だと
64 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/29(日) 01:19:04.71 ID:d964nIu5
>>63 中途半端に弾ける曲ばかり=結局何も弾けない
その地獄を甘受するのが独学の証し。
好きで独学やってんだから我慢しなきゃねw
65 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/29(日) 07:30:08.20 ID:JIo4CC2P
そうとも限らんよ。 たとえレッスン受けてたとしも、その曲が弾けるとは限らない。 弾けないままだと毎回毎回同じ曲を持っていくことになるわけで、 ダメ出しされるところも毎回同じことの繰り返しになってきて、モチベーション維持も困難になってゆく。 実力が伴わなければ弾けないままレッスン終了なんてこともある。 裏を返せば、独学のメリットというのは好きなだけ背伸びが出来るということかも。
66 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/29(日) 08:47:21.14 ID:D5p5OX+U
独学中途半端仲間がいればそんな途中放棄の楽譜を貸し借りし合えて楽しそう。 俺はいないけど…
67 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/29(日) 18:21:38.54 ID:fYm/2xdE
たとえ中途半端弾きでも20年、30年と続けていれば(続けられれば) バリバリと弾ける、とはいかなくても、それなりに進歩はあるよ ソースは俺w
68 :
ギコ踏んじゃった :2013/09/29(日) 23:58:31.57 ID:RU6+fY50
奇遇だな 俺も20年超えだわ。そのうち半分くらいブランクだが…
69 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/04(金) 20:23:18.05 ID:kz9OiA3l
スミマセン質問です。 「ド」の全音符で伸ばし続けている途中に、同じ高さの「ド」の音を使ったメロディが出てくる場合、どんな風に弾けばいいのでしょうか。 メロディの「ド」は無視するのか、 あるいは全音符のドをいったん途切れさせて、レガートみたいに弾いて、メロディを弾けばいいのか。 よろしくお願いいたします。
70 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/04(金) 23:15:24.27 ID:r52MTFnX
楽譜載せた方が早くね?
71 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/04(金) 23:30:01.00 ID:yZz0AAXg
それってたまにあるな。ネットで無料公開されてる 耳コピ採譜したやつ落としてると。ペダル使ったり好きに弾いてるわ
72 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 07:52:27.20 ID:YP0g7hQU
73 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 09:23:38.02 ID:Cs7xKBts
>>72 これは、ペダルを使って最初の全音符のドの音を持続させたままにして、8分のドを弾く
そして8分のドを親指で弾いた時に、そのままドを抑えたままにして
次の小説まで保持していき、ソを弾く時にペダルを踏み変えるんだけど
その時もドは抑えたままにする。
74 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 10:59:33.93 ID:GKxgSqWc
>>73 楽譜の書法に準拠するならば、親指でドを保持すればいいだけの話なので、
この場合、ペダルは特に考えなくて良いハズ。
ただこの譜面を見るとバッハのような旋律を使った曲ではないので、
保持中のドが再度鳴る時に、音が途切れないようにしたいだろうから、やはりペダルを使うことになる。
この場合、最初ドを鳴らしたらペダルを踏み、再度ドが鳴った瞬間にペダルを離す(親指は保持する)
のが正しい弾き方。他は一切必要ない。
なお、最初のドを鳴らした時にソステヌートペダルを踏むという手もある。
これなら、右のペダルは一切必要ない。
75 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 13:39:18.65 ID:j+gq5Qo0
>モチベーション維持も困難になってゆく。 そこで壁を越えられない人ってのは、そこまでの人。 音楽の神様から音楽を禁止された罪人だと思えばいいんだよ。 > 実力が伴わなければ弾けないままレッスン終了なんてこともある。 努力と工夫と向上心がないからレッスン終了になるんだよ。 無駄銭をずっと払い続けるか、いっそのこと教室をやめればいい。 > 独学のメリットというのは好きなだけ背伸びが出来るということかも。 背伸びじゃないよ。勘違い、自己満足、無限地獄だよ。
76 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 13:55:14.97 ID:Z04BPLhA
レッスンなんかにカネを払うのは俺に言わせれば他力本願 真にピアノを愛する真の実力者は独学でモノにする これは音楽に限らず語学でも数学でも同じ事だろう あえて言えば、レッスンは子供が自転車の練習する時に使う 補助輪みたいなもんだから、無駄とは言わんがあくまで助走 期間をサポートするだけ
77 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 15:02:22.80 ID:YP0g7hQU
>>73 ありがとうございます!今まで被る音は頭の中でしか弾いてませんでした。無知とは恐ろしいものです。長年の疑問が解けました。
>>74 とても解りやすい解説、ありがとうございます!ペダルの使い方もかたなりテキトーにやってましたので、この機会に保持音にも気を配ってみたいです。
皆さまありがとうございました。
78 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 16:17:27.74 ID:Cs7xKBts
>>76 そうは言っても、のちのプロでさえレッスンは受けてるもんだろ
79 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/05(土) 16:21:28.86 ID:Cs7xKBts
>>77 ペダルを、8分のドで離すか、小節毎で離すかは、
左手パートの動きや、
曲のテンポやドレミ音の濁り具合や、他の部分でのペダルの必要具合によるバランスとかでも変わってくるから、
一応初心者だと小説毎でペダル踏み変えがわかりやすいかと思って小節で区切った次第
80 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/06(日) 00:45:36.18 ID:y6g8uyMB
ペダルはコードの切り替わりで踏みかえれば 好きに使っておけ。スラーも楽に弾ける
81 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/06(日) 07:23:12.97 ID:O0OH5+c8
>>78 プロのレッスンって、どっちがどっちのレッスンなんだか、っということはあるけどな。
技術的な弾き方を教えてもらう代わりに、音楽的な弾き方を逆に教えるみたいなことはよくあった。
互いに影響し合う関係でも、教えを請うと言う人はいるしね。
故米長永久棋聖のように。
82 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/06(日) 19:30:58.72 ID:ebl+m8YE
2ちゃんってのは半匿名掲示板なんだから 気楽にホンネを書き込める場所だと思う。 糞ニートが自分を癒すために嘘を書き込む場所じゃないんだよ(笑)
83 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/07(月) 01:44:26.79 ID:wtmRpD29
どこの誤爆だよw
84 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/07(月) 02:48:29.45 ID:DE6Tgoog
最近たまに、練習を録画してみてるんだが俯瞰撮影ってなかなか難しい
85 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/08(火) 23:26:15.53 ID:fbV4LcKq
今日時間貸しのヤマハのアップライトピアノを30分だけ弾いたんだけど 部屋が狭かったせいかキンキンうるさくてたまらなかった 30分弾くのが苦痛に感じた あんなのなら電子ピアノの方がよっぽどマシだと思った
86 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/08(火) 23:59:17.93 ID:4S34N1l6
それ自分の腕のせいでは?
87 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 01:23:40.29 ID:uTfKiq/A
狭い部屋だと生ピアノって反響しすぎるんだよね。 前にレンタルルームでギリギリのスペースしかない所でグランドを弾いたけど、 音を均等に減衰する耳栓を持っていけばよかったと思ったわw
88 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 07:30:42.53 ID:ZZZh/Gic
中には学習塾の間取りのテナントにそのままピアノ持ってきたようなスタジオもあるからなぁ。 四畳半くらいしかないような部屋にC3とか置いてあっても。ぐわんぐわん反響して何弾いてるんだかわからなくなった。
89 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 15:21:10.28 ID:CagbfBIE
マジレスなんですけど 明日からピアノ独学で始めます 世界で一番難易度の低い楽譜集とかありますか? バイエル1番よりやさしい曲がいいです
90 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 16:35:19.37 ID:EdD7SqzH
91 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 17:30:03.54 ID:CagbfBIE
>>89 ありがとう
結構多いのでどれを選ぶか迷いますね
92 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 21:17:28.25 ID:NIedQSvr
コード弾きから初めてはどうか 余裕で曲っぽいのが弾ける
93 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/09(水) 23:16:12.24 ID:xyc9YXTK
バイエル終わったらツェルニー、ハノン併用でやればいいでしょ。 後は自分の弾きたい曲の初級者用楽譜買ってきて適当に弾いてればそのうち上手くなる。 教則本を1日10分以上。後は好きな楽譜弾いてりゃいいよ。 プロになるんじゃないんだから適当だよ。
94 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/10(木) 03:00:33.70 ID:tEu1VjBt
>>87 だから分厚いじゅうたんとかカーテンを敷くんだろ
あと音が出る部分をパネルで仕切ったりね
95 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/10(木) 09:40:25.44 ID:TtQLfCZW
ん? レンタルルームは仕方ないでしょ 自宅なら響きはある程度吸音して調節するのは普通かと
96 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/10(木) 10:48:32.55 ID:XaQtODio
レンタルルームのそれは調律がしっかりしてることが多い分、まだ痛し痒しなんだよね。 その点公民館とかだと管理そのものに無頓着だったりして、中にはどーしよーもないのもある。 いずれにしてもピンきりなので、こればっかりは数探して気に入ったのを見つけるしかない。
97 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/11(金) 00:26:31.80 ID:3kDUc9Ft
>>96 公民館は調律はおろか普通の部屋そのまんま
利用してたりするから、どんな素晴らしい演奏でも
上手く聞こえないというデメリットがあるけどね
プロはそこら辺をうまくごまかすんだろうけどw
98 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/11(金) 09:16:07.41 ID:3O9v6lZK
>>97 相応なグレードの公民館だと、ちょっとしたコンサートがあったり、利用者が自腹で
調律したりすることもあるので、急に弾きやすくなることはあるけどね。
そういうところは使用料もそれなりにするので、これもある意味痛し痒し。
誰も使わないような安かろう悪かろうなところはやっぱり埃かぶってるけど。
99 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/11(金) 21:35:36.35 ID:2denN3kH
初心者で76鍵の電子ピアノポチるかどうか迷ってるんだけどやっぱ後悔するかな
99%の曲は76鍵で弾けるからほぼ問題ない
63腱で後悔したから70腱以上にしとき
102 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/11(金) 23:54:36.90 ID:kSZVIC/p
俺は88がいいかなあ 初心者向け教本バーナムにも76じゃ鳴らせない音が出てくる 置き場所が問題なだけ。余裕があれば88
一番下の(B−1)を使う曲(ブラームスのワルツ)なら弾いた事があるけど 一番上の(A7)から上を使う曲は何がある?
なんで88鍵を買わないのか 多少むりしてでも88鍵の方がよくないか
小さいものがあるからかえって悩むんだろうな 場所とらないほうがいいし でも鍵盤数が少ないものってピアノを練習したり弾くためってより ちょっとした音の確認のために手近に置いておく「道具」にすぎないんだけどね
88鍵あると安心感あるよね。
76鍵だとショパンの舟歌が一発アウトだから買わない。
坂本龍一とか久石譲みたいな映画音楽も結構音域広いのがあって、 昔持ってた76鍵じゃ足りなかった記憶があるな。
カプースチンの即興曲op.66-2は一番下のAを打鍵する
88鍵盤フルに使うことはそう滅多にないけど、76鍵だと足らないことは多々あるね。 中を取って、80鍵(低音部はオクターブ1のドまで、高音部はオクターブ7のソまで)ならば我慢できるかな。
世の中の99,9%の曲は一番下のドから一番上のソまでの80鍵で足りるでしょ
76鍵で99%、80鍵で99.9%の曲が弾ける、とは言っても、 全音ピアノ・ピースで言えば前者は数曲だけ、後者は1曲あるかないかのハズだけど 実際はこの何倍もあるような。
初見力鍛えるにはどうすりゃいいんだよ 楽譜を写真のように瞬間記憶してブロックごとに分けて引く、みたいなこと書いてあるページもあるが そんなことできたら苦労せんわ!
>>113 私は、今弾いてる音から次の音が何度上か下か
ひとつずつ数えないで「感覚」で、エイヤっと弾く練習をした。
最初はタッチミス連発だったが、そのうち「感覚」で的中するようになったよ
115 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/13(日) 19:25:50.38 ID:hojViNYS
<独学なのに他人に質問したがるバカの9大特徴> 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。 5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。 6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 8. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 9. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
>>114 右手だけならできるんだよ
だからポップスを左手コードで右手「ト音五線譜」で弾く、程度ならできる
だけど左手をコードではなく「へ音五線譜」でやろうとすると、目が追いつかない
上(ト音)見て下(ヘ音)見てになってしまうから
これを解消するには両方共同時に見る
像として(短期的な)記憶をして、手元を見る時間を稼ぐ
みたいなこと書いてあるんだけど、できてる人いる?
>>116 私は左手は、今弾いてる所より1小節先を見ます
右手は同時進行というか、1音先を見ながら弾く感じです
上級者は左右同時に1小節先を見ながら弾けるそうですが・・・
画像として記憶できる人は、上級者でも一部みたいですよ
コード進行意識しながら弾けば 次は予想できるし見ながら把握とか一歩遅れるわ
>>113 いきなりそんな難しいことするからだろ?
ドーレーミーファーソーファーミーレードー
位馬鹿馬鹿しい程簡単なレベルからはじめなきゃダメ。
>>117 >画像として記憶できる人は、上級者でも一部
そんなもんなんですか
>>118 それは万能じゃないだろう
>>119 俺が見たサイトには上下の音符の数を数える、みたいな練習が書いてあったがそこまでは出来るんだ
画像記憶は音楽に限らず特別な能力だよ そういうのがあれば鍛えれば使い物になるけど、普通の人がやるのは時間の無駄 ト音とヘ音の五線譜を同時に見るのは慣れの問題 超ゆっくりでいいから少しずつやるしかないの
122 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/14(月) 10:42:59.24 ID:WN3VVRHC
初見能力すごい人いるよな ほんとに初見で弾いてしまう。驚いたことあるよ
>>120 初見は簡単すぎるだろ!と思うくらいの難易度の曲を片っ端から弾きまくって慣らす。暗譜はしない。
あと、自分の場合は音符をカタカナに変換せずに脳内の光るキーボードで弾く音の鍵盤の色が変わるのを想像してる。
鶴40が嫌で嫌で、一度も練習せず先生のところに持ってって、 初見で弾いて丸貰ってた苦き思い出。
125 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/14(月) 15:54:34.96 ID:Md/d0BGA
みんな丸貰うとか言うけれど本当に先生丸かいてくれるの?
126 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/14(月) 15:56:57.19 ID:6hqRq8dD
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ 鶴40が嫌で嫌で一度も練習せず先生のところに / ⌒(__人__)⌒ \ 持ってって初見で弾いて丸貰ってた | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>125 バイエル前半の頃は花丸貰ってたな。
それ以降は曲のアタマの番号のところに丸つけて終わり。
先生によっては日付を書いたり、半円を書いたり三角書いたり
何回のレッスンで合格したかが分かるのもあった。
時間貸しのスタジオってどうなんだろ? みんなどこで練習してるな
>>125 自分は習っていた時は丸じゃなくてシールだった。
作曲家のシールもあって名曲で合格した時はその作曲家のシールにしてた。
Paul Bartonという方のチュートリアル動画が分かりやすくてよく見てる。 曲はショパンエチュードやラフマニノフ等色々ある。 これを見るとちょっと弾けた気になってくる。 ただし英語。 www.youtube.com/watch?v=m574Hi5oeR4
どんな曲も一回聴いただけでピアノで弾ける人の番組を見てから ピアノを練習する気がしなくなった(´‐ェ‐)
だからって凡人なのに練習しないでいると弾けなくなる一方だぞ
>>133 天才とは、99%の努力と1%の才能だってアインシュタインが言ってた
自分でピアノを演奏して楽しめたらそれでいいじゃん 気にし過ぎ
139 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/25(金) 21:09:18.41 ID:h2YA4QZT
せや 上を見たらキリがない 人に上手に聴かせたいとか考えすぎると欝になる
ドックガック
141 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/26(土) 01:00:07.16 ID:OvoY25rR
>>135 鈴木メソッドはバイオリンだろ
楽譜見ずに耳だけで練習するというか
あれバイオリンだからできるんだよ
そもそも音が出ないし、微妙な音を出すには
ミリ単位の精度が要求されるからさ
ピアノは叩けば音が出るけど
楽譜がないとどうしようもないがな
>>133 世の中いろんな才能を持った人がいて、ピアノを弾くという局面で才能がそういう形で出てきたんだろうけど
何でも初見で弾けてしまう人がピアニストってわけじゃないし、ピアニストだからって
初見または聞いただけで弾けるわけじゃないし、むしろピアニストですらそういう人は少ないだろう。
なんせ、ピアノなんかより他の分野で才能使ったほうが世の中に対して有用だろうから。
143 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/26(土) 08:28:13.27 ID:52zVsui3
モーツァルトの作曲スタイルも相当病的だったみたいだから、サヴァン症候群と関連はあるかもな。
歴代の高名な作曲家なんて、一般人から見たらどれも変人に近いけどね。 唯一マトモだったはハイドンくらい?
モーツァルトの良さがわからない俺はダメですかね? ピアノ曲が少ないからかもしれないけど 好きな作曲家はバッハ、久石譲
>>141 鈴木メソッドの先生が、
楽器を演奏する人のなかでピアニストは楽譜を見る期間が短い人が多い
って言ってたと通ってる人に以前聞いたの思い出した
>>145 モツは俺も分からん。
でもバッハ分かるなら大丈夫。
モツは聴くのは好き、弾くのは苦手
モーツアルトってなんか「ちょこまか、ちょこまか」してる感じ
150 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/29(火) 03:02:04.76 ID:0kgKs9lG
>>143 モーツアルト自体が変態だろw
てか、発達障害の小学生が
そのまま大人になった感じだったんだろうね
純粋な曲が多いと思う
151 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/29(火) 03:04:43.64 ID:0kgKs9lG
>>146 ピアノは譜読みが大変で
ある程度弾けるようになるまでは睨めっこだし
暗譜してからもちょこちょこ見てないと
どこを弾いてるか分からなくなるから
見てるけどね
>>146 それ言えてるかもね。
ピアニストってまず第一にミスをしないことが最優先だろうから、譜読みは早々に終わらせて
暗譜した段階で手元だけの練習で精度の向上に努めてるんじゃないかと思う。
だから、ピアニストになるためにはテクニック以外に記憶力も重要じゃないかな。
ショパンのエチュードや難曲の類を弾ける音大生や中高生なんてザラにいても、
横山さんみたいにそれらを全部暗譜して一日で弾ききっちゃうだなんて、まさに記憶力の成せる業だし。
話がちとそれるけど、あのツェルニー先生はベトソナをすべて暗譜してしまうほど記憶力が達者だったそうな。
なので、彼は作曲家というより演奏家としての名声が高かった。
つまり彼のつくった教材は、あくまで鶴先生、横山氏のような没個性的な演奏家になるためのものであって、
作曲家になるためのものじゃないと思う。
彼らみたいに従順かつ記憶力が抜群でないと、あまり役に立たない教材なのかも知れん。
153 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/29(火) 18:59:55.12 ID:QHAkOtj1
>>152 おまえ、ミスだらけのドヘタクソだからって、そんなに長文書くなよ。
ヘタクソは書き込みすんな
好きな曲が弾きたくて 繰り返し繰り返し練習して 弾けるようになる頃には 聴き飽きて もうそれほど魅力的でなくなっている 聴くことに専念したほうが幸せなのかもわからんね
155 :
ギコ踏んじゃった :2013/10/29(火) 19:27:11.43 ID:TJiQ35R9
>>154 だから自分は好きな曲は弾かずに取ってある
もっと上達して余裕で弾けるようになったら弾くんだ
演奏ミスばかりだとミスの癖が付いてしまうって話を聞いたな 何度も反復練習するのはいいが、ミスも反復してしまうと治せなくなるらしい
そろそろ帰宅時は指を熱湯で温めてからじゃないと 指が全然回らない季節になってきた
>>155 いずれにせよ同じではいられない
弾くと感動が薄れる気がする
バラード1番や舟歌は、何度弾いても好きさ加減は変わらんけどなぁ。確かに初めて弾けたときは、意識飛びそうになったが。
でもバラ1ってコーダがかっこ悪いよな、クラシック音楽の中でも屈指の失敗コーダだと思う
自分が弾けないだけでは?
バラ1のコーダ悪くないじゃん。 むしろ序奏のほうが主部や展開部に全く脈絡ない失敗作のような。
>>163 コーダの前半は単純にカッコいいんだけど、頂点まで達した後のあの安易な上昇音階と半音階オクターブの終止がなー
個人的にあの部分の落差が酷すぎてどうしても納得いかない
序奏は関連性薄いけど後々現れる変ホ長調の甘美で穏やかな雰囲気を提示しているような気がしないでもなくて
無理のある楽想ではない気がする。
バラ1ってなんで最後のオクターブ部分に装飾音符ついてるんだろ ぴこん!!ぴこん! ってどうしても気になる
ファミコンをイメージしたんだよ
ファミコンで思い出したけどゲーム音楽にはクラシック曲を真似たのが多いよね DQ4の あるダンジョンの曲が別れの曲の両手を交差して下がって来る所にそっくりだったり
日本人がクラシック音楽うんぬんなんて 西洋人からすれば滑稽だろうね 外人が着物きて書道しているような あーこりゃダメだ的な かつて植民地をもった西洋人は その種の滑稽さには慣れているというだけで
日本人が演じるオペラなんて 滑稽な感じしかしないものね まじめなのか冗談なのかわからない どうしてもコントに見えるんだよ
ミュージカルで外人の格好するやつは結構滑稽
クラが衰退した西洋にとって、日本のクラの真似事が滑稽だと思う人がいなくなる可能性はあるだろな。 日本の松阪牛を食べに来るアメリカ人や、本当に美味いラーメンや餃子は今や日本を置いて外はないと聞くし。
宇都宮の餃子、期待してたけどまずかった
なんで馬鹿ってこの手の話題に嬉々として乗っかってくるんだろうな
>>173 禿同。
まだ王将や満州の餃子のほうがマシ。
ヨーロッパ人は自分たちの優れた芸術が世界中に行き渡っているのは当然と思っているから アジア人がクラシックをやっていても何の違和感もないと思う
日本人なら日本人らしい音楽を聞く&弾くべきだよな。 J-POPやらアニソンやら
雪ちゃんだ
誤爆すまん
日本人らしい音楽ってんなら演歌や民謡だろ 古典音楽なら雅楽とか
日本人らしい音楽家ってパンツ見せ踊りだろ
好きな曲というか気に入ったイントロやアウトロがあったら、耳コピして楽譜を書きつつ練習してるんだけど、Lv1のレパートリーが増えるだけでLv2に進めてない感じがする。
独学って次のステップに移るためにどうしたらいいのかわからなくなるよね
だったら教室に入門しなきゃ!
そういう時はピアノ関連の本を読んでる 金子一朗や和声のアナリーゼの本とか
どんなときもインベンションだぞ
>>182 Lv2以上の曲になるようアレンジするとか
>>185 俺も独学の流儀は読んでるがレッスン未経験者にはかなり手強い内容だね。
本人も鶴50の途中くらいまでは習っていたようなので、その位のレッスンの下地がある人向けといった感じ。
勿論練習法とか時間の取り方とか参考になることは沢山あるけれども。
>>188 確かに独学の人が理解するのに難儀な内容が多いね
買いたての時は理解しづらかった内容がピアノが上達するにつれて
少しずつ理解出来るようになることが喜びだ
190 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/07(木) 08:55:17.42 ID:CBkGBybM
「独学の流儀」なんて本を刊行したら、 完全独学でもピアノは弾けるとか勘違いするバカが 大量発生しそうで笑えるwwww
元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 それを習ってないと弾けないなどと勘違いするバカがいて笑えるwww あ、言っとくけど俺は再開組ね。
ID:vRUf0BmF ID:3BFwCvRc ID:8qSQumpP ID:/in34lKl ID:1MntW5Cp ID:ebl+m8YE ID:j+gq5Qo0 ID:C+SxsUa3 ID:BdgrMrbm
ピアノは一人で演奏するが独学では上達不可能
月謝払って習うほどの講師がほとんどいない。 趣味程度なら、その辺のピアノ教室にいくくらいなら、独学で十分。 そもそも、大人になってからでは、独学にしろ習うにしろ 人前で弾けるレベルになるにはよほど才能が無いと無理。 3〜4歳から、ちゃんとした先生について始めるべき。 最終的に何処を目指しているのか、それが違っていると、議論しても無駄。
ほとんどの人間は 人前で演奏するのは失礼なレベル
「ほとんどの人間」とは、人類全体として見たのだろうな。 ピアノ習った人習ってない人、ピアノなど見たこともない人。。。
やはり3歳くらいから音楽教育受けていないと一人前にはなれないみたいだな 俺は39歳から始めたから人前で演奏つもりはないしそのレベルになることは絶対にない 下手でも自分が楽しめればいい
ほとんどの人間=プロ以外の人間 プロの中にも失礼レベルはいるだろうが やはり最低でもプロでしょう基準は
曲によるんじゃね? Jポップの伴奏程度なら普通に弾ける ようにならんのかな?
>>197 クラシックピアノ演奏者として一人前ってのは厳しいね。
ポピュラーとか伴奏とか、バンドで演奏するような程度なら
幼少期から始めてない人や独学も多いかと。
ジャズはある程度の技術さえあれば、後はセンスの問題だしね。
クラシック以外は「味」でなんとかなりそうな世界
203 :
本日の貧乏厨晒しage :2013/11/08(金) 20:08:15.81 ID:8ket47gI
>元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。 >元来、楽器ってのは独学で習得するもの。
ピアノで食ってるようなプロなんて10歳ですでにベトソナ全制覇とかして音大行って さらにふるいにかけられて一人いるかどうかってレベルの超バケモンだろ 独学だろうが習ってようがそんな上と比較してもしょうがないわ
ピアノは大変だよな3歳からやってもプロになれない人も多いんだろ 一番プロになりやすいのはギターかな 大人になってから始めてもそこそこ上達するらしいし
それだけ他の楽器に比べて複雑で難しい楽器なんだよ。 だからこそ脳の活性化に一役買えるわけだし、 プロとか目指さなくてもやる意義はあると思うよ。
弾きたいから弾く 面白いし楽しいから弾く
30代からやりはじめたけど幻想即興曲1年で引けた
幻想ポロネーズや幻想曲じゃねぇのかよw
楽譜を覚えて順番通りに弾くだけなら3ヶ月でできる スピードや表現まで含めると初心者が一年なんてとてもできない
最近ピアノはじめたけど たしかに脳が活性化する気がする しかし頭の良さとは別の部分であるような 不思議な活性化の仕方だな ピアノ弾ける人が頭がいいとは限らない というのはわかる気がする
ピアノは外国語と似ているかもしれない 外国語を話せることと頭の良さは必ずしも関係ない という点も
>>212 ってか俺的には音ゲー的な面白さが被ってるんだけど。
楽器やってない人でも、ビーマニとかポップンとかの上級者はすんなり入れそうな気がする
こっちは、あっちでいうボタンが88だけど
>>214 それわかるわーw 音ゲーは好きでやってたし。
何度も繰り返してるうちに自然に出来るようになっていく過程は
音ゲーも楽器も一緒だよね。ある意味楽器は覚えゲー。
ゲームもおなじかもわからんね 脳みその使い方 ゲームでボケ予防できるのか? という話
音ゲー的なやり方だと耳コピは出来ないし、音感つかないし、困る気がする
確かに音ゲー感覚「だけ」を頼りにすると演奏家でなく人間シーケンサーが出来上がるな
でも楽器全くできない人に比べたら、 スタートラインが優位すぎるだろw あとはタッチの違いによる音色の変化(曲想など)をつける段階に進むだけだし
上級音ゲーマーみたいにHIDDENとかSTEALTHでもクリアできるレベルで取り組めば上手くはなるだろう ただ初級〜中級ゲーマーみたいに動体視力と瞬発力でやると行き詰まって上達しない 取り組み方の違いで差が出ると思うよ
222 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/10(日) 17:19:35.43 ID:qatklyRg
てかゲームと一緒なわけないだろ 頭おかしいんか
ゲームは流れてる曲に合わせるもんだが 演奏は自分で音楽を作らなきゃいけない 根本的に違うんだよな
正確なリズム通りに叩くって点は共通だけどな
そのリズムにしても、聞いてる音にジャストで合わせるのと 自分で正しいリズムを作って弾くのとじゃ勝手が違う 弾いてる曲にもよるけどな 音ゲー民のマズルカとか聴いてみたい
とは言っても素人にとってはまずどんな楽器であれ両手を同時に動かすこと、 それらをリズム感とどう連動させるかが一つの壁なわけなので、 音ゲーはこの敷居を低くしてくれてるのは確か。
音ゲーって、鍵盤数が全然違うじゃん。 あれじゃ、手首の使い方とか腕の使い方とかまったく身につかない。 ペダルもないし。
ピアノの練習として部分的に役立つこともあるよね、って程度の話なのに 鍵盤の数が! ペダルがない! とか言うアホはなんなんだろう
とりあえず音楽の右も左も分からない人はパーカッションがオススメと言われるのだから、 それに加えてセッションも肩代わりしてくれる音ゲーが役に立つのは確かだと思う。
>>228 音ゲーに何らかのトラウマでもあんだろw
音ゲー得意 >>> ピアノ得意 これが現代の評価
お前の中だけだろ 住んでる世界の狭い中学生にありそうな考え
音ゲーで得意気になっていいのは学生まで、それも仲間内だけだぞ 趣味聞かれてピアノと答えるのはいいけど、音ゲーは絶対ないww
誰か演奏うpしてみてくれよ、聴いてみたい。
音ゲーと言ってもよー分からんが千差万別なんだろうし、 昔(今も)で言うところの、ストリート何とか、何とかファイターとかが 趣味、なんて言ってるようなもんかね。
音ゲーがよーわからん?
>>226 とは別人のようなセリフだね
ピアノもゲームも 脳の一部分を使っているように感じる 運動で言えば 水泳ではなく筋トレのような
酒・煙草・ギャンブルが趣味の人に比べたら 音ゲもピアノも健全な趣味だと思う
>>236 一口に音ゲーと言ってももう15年以上の歴史があるわけなので、ええ歳こいてまで
やるわけじゃないから、今のは全く知らんというだけ。
>>238 酒・煙草・ギャンブルはリアル社会の伝統ある趣味だが、ゲームは最近出てきた、
精神が極めて不健全な廃人の趣味だろ。
つうか、音ゲーやってる人ってキモイのが多い。
音ゲとか気持ち悪いしどうでもいいよ、スレ違い
音ゲーができるだけでモテる人は多いが、ピアノができるだけでモテる人はいないからなぁ まぁ音ゲの方が最初から人前前提で交流の場があるからな
音ゲー好きに寄ってくる女なんてお察し… ピアノの場合は演奏会みたいな交流の場に積極的に参加しないと、 人前で演奏する機会すらないのが難点なんだよな
音ゲー出来るだけでモテる事なんてほとんどないだろ ピアノ上手いほうがカッコ良く見える
音ゲーマーがモテるとかマジで言ってるのか 誰か、それは夢だよって教えてやれよ ピアノできるやつはバーに入ってピアノ演奏するだけで拍手喝采 そのあとカウンターで黄昏れてれば女が寄ってくるんだ 映画で見たぞ!
ピアノを弾くとき 日常生活とは違う脳の働きがある だから脳の気分転換になるんだろうね
音ゲーでもてるって、このスレ気持ち悪い世界で生きている人もいるのね。普通のひとは音ゲー自体をやったこともないと思うが。やったとしても太鼓くらいか。
音ゲーがもてるってのは釣りだと思うの
かなり前にキーボードの音ゲーやったけど難しすぎて断念したわ
251 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/12(火) 23:28:30.27 ID:UFc0Lpas
>>248 音ゲーやったかどうかなんて世代にもよるんじゃね?
ビーマニ、ダンレボ等々ブームになった時は学校内の結構な人数がやってたし。
中学高校でゲーセン通いつめてた層なんてそもそもアレだしなあ…
友達いなかった自慢は別にいいから
音ゲー得意な人はピアノの上達早いよ 2年でショパンエチュード弾けるようになったって
伝聞はいいよ おまえはどうなの?
>>254 エチュードってなにが?
ポリーニのようにちゃんとつぶがそろって。
それで芸大通るくらいのレベルになったならすごいけど。
ただ指が動くだけじゃだめなんだよ。
ショパンのエチュードならただ指が動くだけで十分凄いだろうよ。
だいいち、指を動かせる状態を維持するだけで大変な労力だからな。
ピアノは昔弾けたからじゃなく、今弾けるかが問題なわけだし。
音大生のピアノ科卒だって、10-1,2,4,7、25-6,8とかどうしても弾けなかったというような曲があるくらいだし。
ましてや
>>256 のようにポリーニのように弾けない奴がそんな風に弾けるかどうか説いてもしょうがない話。
なんというか、ここがすごくレベルが低いってことがよくわかるな。指動くだけですごいとか…
259 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/14(木) 02:19:06.87 ID:1iGaLNBW
指すら動かない口だけのヘタクソは黙ってろ
分からんのかね? 習ってる先生が音大出ていようが、今すぐ弾けと言われたってそう簡単に弾けるもんじゃないだろ。 無論、指を動くようにするためには毎日数時間単位の練習が必要なことぐらい、ピアノやってる身であれば分かってるだろ? そういうことが出来るのは、現役か、学生か、本当に頑張って今弾ける奴だけなわけ。 俺は音大こそ行かなかったけど、コンクールの入賞経験はあるし、ショパエチュも全てやったが 今弾きたいとはそう思わないし、一度やったことがあるが元のようにはそう簡単に戻らんかった。 そういう意味でも、今指だけでも動くという人ならそれなりに敬意を感じるけどな。 ましてや、これが独学ならなおさらね。
「俺がすごいあいつがすごいあいつはだめ」しか言わないな そんなの日記帳に書いとけよ
262 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/14(木) 03:19:07.29 ID:YdZh5NdP
>>260 プロでも上手く弾こうと思うと感覚を忘れないためにも
練習が必要だけど
単に弾くだけなら練習しなくても脳や体が覚えてるけどね
初心者は毎日練習しないと上達しないけどね
一定のレベルまで達すれば
鶴40終了レベル以上なら指も動くし体も覚えてるから
難曲以外のそこそこの曲を弾くだけなら練習疎かでも弾けるよ
>>262 ピアノを弾くメカニズムに注目してみると、指が独立して動くかどうか以外に
跳躍のための運動神経、鍵盤感覚、和音を掴む感覚とかがあるけど、指が動くかどうか以外のことは
たとえブランクがあってもそう簡単に劣化しないもんなんだよな。
指も一見動くように見えても、精度的な問題(これが非常に大きい。頭で想像した手の動きと実際の動きの差)や、
持久力、柔軟性の問題があったりして、こういう状態になってから分かったことだけど、何だかんだ言ってピアノは「指が動いてナンボ」なわけなんだよな。
実際、経験ある人なら、指さえ動いてしまえば多少の練習で大体の曲は弾けるようにはなるって聞くし、実際その通りだった。
でも社会人は毎日弾くわけにはいかんから、またすぐ元に戻ってしまうんだなこれが。
なので俺が普段弾けるのはせいぜい鶴40卒業程度だし、このあたりが中級と上級の境目ってことにされてるから
ピアノなんて普段練習しているかどうかの差でほぼ決まるもんなんだな、とつくづく思う。
>ピアノなんて普段練習しているかどうかの差でほぼ決まるもんなんだな、とつくづく思う。 そらそーよ 練習曲も協奏曲も速さは40程度の超スローテンポ ひとつひとつの打鍵と離鍵を完全なコントロールの下において 16分/32分音符で数えながらノンペダルでやっていくみたいな こんな練習は職業ピアニストかニートくらいしかやる時間もてないし もちろんおれはニート
265 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/14(木) 07:11:55.62 ID:flhL3hQj
G7のアルペジオで ソレファソラシレファ(上行したあと同じパターンを下行) というのを弾きたいのですが、これって左手だけで弾くとしたら どういう運指がやりやすいですかね。 親指を1、小指を5として。 ソ(5)レ(2)ファ(1)ソ(5)ラ(4)シ(3)レ(2)ファ(1) を考えたのですがなかなかうまく弾けなくて。 同じG7のアルペジオで ソレソシ(上行)レシソレ(下行) これもどう弾けばいいんですかね。 すぐに下行に転じるのでハノンみたいな タイミングでひっくり返すとなんか忙しくて弾けません。
独学者は人に聞くな まずは自分で調べる、考える
つまりショパンのエチュードが弾きたければ音ゲーをやれってことか
飛躍しすぎw
音ゲできる人に対しての嫉妬が凄まじいな・・・
270 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/14(木) 12:45:45.17 ID:2z5y4SGq
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ /イ ', l ’ …わかった この話はやめよう iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
音ゲって何なん? ゲームに使われてる音楽?
>>265 その音型なら5の指で跨ぐのは避けた方が弾きやすいと思うよ
前者なら52143212か53214321
後者なら53212か52132が一般的じゃないかな
動きの速いアルペジオは丁寧に指を跨ぐんじゃなくて手首を素早く平行移動させるイメージで弾くといいよ
273 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/14(木) 16:07:44.59 ID:flhL3hQj
>>272 ありがとうございます。
52143212これをやるには、
ドミソミ(2121)みたいな練習がかなり必要そうですね。
親指の付け根が痛いです。
後者のパターンのためにドミソミ(1323)とファラドミソミドラ(32132312)も練習します。
274 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/14(木) 19:34:17.19 ID:1iGaLNBW
糞ニートが書き込んでるスレなんて汚らわしい。 透明スレッドあぼ〜んしてやる!
習えとか言ってはいけないスレだろうけど、
>>273 は習ったほうがいいかも。
指が壊れてからでは遅い。
276 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/15(金) 16:34:20.33 ID:Bwfoh+qZ
実は昔ほんのちょっとだけ習ってました。
その経験を生かした上で練習してます。
特に腱鞘炎にならないように、薬指小指を酷使した高速なフレーズは練習しない。
その代わりに親指と人差し指と中指で筋肉を使った弾き方をする。ようにしてます。
習ってた頃アルペジオを弾くことが無かったので、指をひっくり返す動作がかなり下手らしいことが判明しました。
ひっくり返すところでリズムがずれてしまう。
なのでそれだけを集中練習するために編み出したフレーズが
>>273 です。
かなりオススメです。
>>275 手の小さい女性が無理して弾いてるならともかく、男性ならそう簡単に腱鞘炎にはならんから、
まずは手が壊れるほど練習すべきだと思うのだが。
>>276 指をまたぐ練習はハノンの39番の音階練習と、その手前にある親指とそれぞれの指を
相互にまたぐ練習をすればいいよ。
ただアルペジオのように幅が広い音程でまたぐ場合、各指をまんべんなく支える力が必要だから、
それを強化するために31番までの練習曲をやっておいたほうが良い。
ハノン38番 ハノン39番24調×23のリズム(1つはノーマル) 俺はこれを8年間やっているよ
>>277 手が壊れたら戻らんぞwどっか痛くなったり力んでるなと感じたら止めること。
あんたにはまだその速度は無理ってこと。
痛くなく力まない速度から始めるべき
そう簡単に指は壊れない 痛みでプルプル震えるくらいでも痛みが引いた数日後には 指は更に強くなってる
というか左手121の運指で苦労するってもっと根本的に手首が硬いか変に力が入ってるんじゃないか その辺気にしながら最初はレ♭ラ♭レ♭ファラ♭とか黒鍵混ざったアルペジオの方が練習しやすいかと。
人間案外頑丈なもんだよ 無理が祟ると怪我すんのはショパエチュレベルの話だろ?
283 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/17(日) 00:18:11.74 ID:5Of3OiHm
プルプルって分かってないよ 腱鞘炎は腕の表側がだるくなる
だるいってより痛くない? 酷いときは手のひらを上に向けただけで痛みが走る
数年やってなくて久々に弾き始めた時、小指の付け根あたりが 痛くなったり違和感が出たなぁ。湿布薬塗って数時間〜翌日には消えてたが。 毎日そんなことを繰り返してるうちに痛くならなくなったよ。
骨は丈夫だからいいんだけどな。 筋肉も鍛えれば鍛えるほど強くなるけど。 腱だけはだめだ。力を入れすぎるのもダメだけど、 高速に動かすのも腱が入っている鞘との摩擦で痛める。 あまり力を入れないであまり大きく動かさないで弾くのが良い。
痛くなる人はちゃんと脱力できてないのでは? 独学者は脱力の修得に苦労するし出来てるつもりでも出来てない人が多い
その脱力状態に至るには痛い道通らんとだめなんだな 人の指はデフォルトではピアノ弾くようなエキセントリックな動きを力まず動くようにはできてない
必死に開いてオクターブギリギリだった時はすぐ痛くなってた 少し開きやすくなってきてから痛みはなくなったけど 関節の柔軟性も関係あるかもね
ピアノ弾くだけがトレーニングじゃない。空いてる時間に 指回し運動とか、寝る前に指立て伏せとか色々できることはある
291 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/18(月) 07:49:53.72 ID:vTUPiXiQ
>>指立て伏せ なんのいみがあるの
指立て伏せ? 指「だけ」立て伏せの間違いのような希ガス
294 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/18(月) 13:15:56.08 ID:DZH58Lf+
重力奏法は一日最低一時間以上は練習しない 効果が上がらない件
295 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/18(月) 13:23:48.81 ID:vTUPiXiQ
俺重力奏法だわ。知らなかったけど 黒鍵弾くときでさえひじが鍵盤の下に来る。 習ってた頃はこれはダメって言われてたけど やめてからこっちのほうが弾きやすいじゃんって
普通に弾いてるだけのを重力奏法とかカテゴライズするのが最近の流行らしいな
>>294 重力奏法はむしろ一日何時間でも弾いても疲れない奏法だけどな。
重力奏法の定義が知りたいところだな
鍵盤に触れた状態から力強く打鍵のイメージかな? マスターすればストロークが短いのえ疲れにくい滑りにくい 俺はまだまだ出来ていない
明確な定義なんてないけどな。 でも弾き手の奏法でどの程度のレベルかが分かる。 たとえば右手でドレミファソラシドを弾いた時に、普通に12312345なんかではなく 12345345などと弾くような人は重力奏法を相当マスターしているハズ。
そんなのはちょっとショパンやればすぐ使うようになるよ そして日本にはいっぱいショパン弾いてる人が昔からいるのに ちょっとぐぐると重力奏法が革命かなんかみたいに扱われたりする 重力奏法っていうくらいだからさぞや重力を有効活用してるんだろう っていう意味で何に重力をつかってるのか知りたいのだ
>>301 それもそうだな。
ハイフィンガーもそうだけど、なんでそういう名称になったのかも含めて知りたいもんだ。
でももし重力奏法なんてのが正規に存在してるとしても、日本じゃ教えてくれる人は皆無に近いだろな。
先生によっては脱力と混同しているだけってフシもあるし、どれにしても明確な基準なんてないわけだし。
なんかさ、重心を移動するとかいってるのよ、1音ずつ でもそれって次の音に移動するまでは鍵盤にずっと腕かなんかの重さを与えてるわけでしょ ということはこの奏法は基本的に打鍵が深くないとできないわけで つまりハーフタッチだったり、繊細なf未満の打鍵のコントロールをしにくい ショパンなんて基本的にほとんど全部ハーフタッチ寄りで根音と倍音でコントラストを作っていくのに なんでこの奏法の説明にショパンがでてきたりするのっていう 激おこですよ
凄いレベル高い話しですね
305 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/19(火) 05:16:42.01 ID:wFNZzYlh
何かおかしいとこあるか? んでピアノ科でホロヴィッツ知らんとか都市伝説だろ?
いや、題材はさておき言いたいことはモロ分かる。 ブハハッなにのドカタ風情のハゲオヤジ(俺)? <- 音大生 ポロンッ <- 最初の一音で絶句
夢見すぎ
309 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/20(水) 19:44:28.06 ID:g4qIcb6q
糞ニートが妄想を書き込むスレ(笑)
4年前の再開時は単なる妄想だった。 でも今は現実。
高齢から始めたので音感がないです 相対音感を鍛えるアプリやソフトありますか?
相対音感なんて、アプリやソフトなんか使わなくても 好きな曲のメロディを耳コピで弾いてれば自然に付いてこない? カラオケでキーが変わると歌えないレベルじゃなければ。
当面の目標は西村由紀江が弾きたいという志が低い者ですが 独学で挑むのにお勧めの教材はなんでしょうか クラシックギターは弾けるので基礎的な楽譜の読み方は心得ています
314 :
ギコ踏んじゃった :2013/11/24(日) 17:33:34.69 ID:K7bqdvom
映画「プリティ・ウーマン」にさ、「オー、プリティ・ウーマン」って曲があるじゃん? ♪pretty woman,walkin down the street〜ってやつ。 あれを、初心者向けにピアノアレンジした楽譜や、そういうのが載ってる楽譜集、誰か知らないか? あの曲が好きで弾きたいんだが、ググっても全然見つからなくてさ…
>>314 バンドかギターソロなら見たことあるんだが
よくある、「大人の○○映画曲ピアノ集」みたいなのに入ってそうだな
>>315 ごめん、これ木村カエラのやつだった
持ってたから勘違いしてしまった
十数年ぶりに鍵盤を叩いてみると、結構重いのにびっくり。 若いときより指の力が衰えてるんだろうな。
本当に十数年ぶりなのかい 俺だったら指拘縮して動かないかも
普段の生活だって箸使ったり物書いたりとピアノ程じゃないが指使ってるんだから いくらブランク後とは言ってもまるっきり動かないってことはないだろ。 ただ利き腕じゃないほうの手と、どちらも薬指だけは言うことを聞かなかったけど。
5年ぶりにやって動かなかったからハノン弾き続けてたら左手首のグリグリが痛くなった
リストの夕べの調べの譜読み完了(^ω^)何だかんだで3週間かかって学業全般が疎かになっちゃったけど幸せ
325 :
ギコ踏んじゃった :2013/12/05(木) 22:45:08.97 ID:ZAtStSQO
自分とこにも幸せやってこないかなあ 上手くなんないと好きな曲も弾けないわな
この季節ヒビ切れの数が凄い…。傷テープ巻いたら鍵盤滑るし…。 皆さんどうしてますか。
サバン症候群の人の一度聞いただけでどんな曲もコピー出来る能力には驚くけど 音楽的な表現とかはどうなの? 表現もコピー出来るの?
>>326 液体絆創膏
強い打鍵で取れやすいので何度も塗り直し要るけど
「パクッ」ってなっても無視して弾いてたら鍵盤が血痕だらけになる
血塗れグリッサンドか ロックな野郎だな
転回について質問があるのですが、 第一転回〜第三転回まであるみたいですが、 第一転回としてCならば、 CとGをそのままにしてEをオクターブ上下しても第一転回なのでしょうか? 必ず下から転回して行かなければいけない決まりとかってありますか?? また、必ず1番上、この場合Gは1オクターブ上下に転回してはいけないんでしょうか
転回形というのはあくまでコードの形であって そう弾かなきゃならない演奏形というわけじゃ決してない。 むしろベース音と一つ分離すのが理想。
>>328 楽器は趣味の域でしかないわけで、なかなかケアがおいつかなくて
それこそロックな状態になっちゃうんですよね。
液体絆創膏、最初は痛いけど続けて塗ってみます。
おーれーおれおれおれー 俺だよー 俺だよー
334 :
ギコ踏んじゃった :2013/12/12(木) 19:41:27.28 ID:/7idK70J
>>330 まあ・・・第一転回で良いです。
ぶっちゃけ、今時、なんでも有です。
4分間、黙祷していれば音楽ですし。
ぶっちゃけとか言うなよ
おーれーおれおれはマンセー you are the チャランポラン you are 誰ちゃんと弾け
337 :
ギコ踏んじゃった :2013/12/25(水) 02:30:37.98 ID:f+8Ui2G7
ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの?
>>330 なに言ってんだお前は?一番下に来る音で分けてんだよ。
しかもCで第一転回はCって意味不明だろ。一番下がCなら基本形だろうよ。
あーこの和音はミソドレで一番下はEなんでEマイナーかなーってときに
いやいや次にFメジャーが来てるしCじゃね?
ってことはドミソシレのシがないバージョンで和音はC9だな!
んでミが一番下にきてるしCの第一転回形ですね!!って判断するの!!
和音がCなのに一番下がCだったら何も転回されてねー!って思わない?
一番下の音の上に例えばドが100個並んでいようとファの音が入ってなけりゃ一緒。
ファが入ってれば和音はF。ラも入ってれば尚更F。それ以外の白鍵ならC。一番下がC以外なら転回形。
339 :
ギコ踏んじゃった :2014/01/12(日) 00:07:05.66 ID:V+qBk0nO
楽譜を移動ド読みで弾いてるの?
優越感に飢えてる人のいるスレ
初心者にオススメの教本とかってありますか?
マルチ?
345 :
ギコ踏んじゃった :2014/02/07(金) 02:37:58.86 ID:B9XXF9HV
ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの? 672 : ギコ踏んじゃった 広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。 2014/01/01(水) 20:40:48.08 ID:D7VNpjaQ
佐村河内乙
元の版が1919年の原曲のやつじゃね 今演奏されてるのがほとんど改訂版
ごめん、聴こえた。
佐村河内さん、どんまい。
ロシア音楽の現代への影響力は凄いわ オーケストラの映画・ゲーム音楽なんてほとんどストラヴィンスキーかチャイコフスキー風の曲だよね。
ハ長調のスケールって難しくありません?ぼくだけ?
ショパンもそう言ってる
つ ピアニストby動物の謝肉祭
下手糞に弾けという曲がもっとあったらなあ
オクターブ奏法のこと? 手のひらのきっかり8度に開いて固定すること 手首だけじゃなくて肘も使って 毎日オクターブスケール(ハノンの50番あたりにある)をやる
集合写真を撮ったのだが何度も姿勢を直された いつもデジピをヘッドホンつけて右方向45度以上にあるテレビを見ながら ハノンを弾いているからだと思う 期間は3年くらいだが正しい姿勢(座る)だと違和感ある やばい
テレビ観ながらとかそんな惰性でしかピアノやれないならピアノ捨てた方が確実に幸せに近づけるよ はよ整形外科逝け
>>359 違うと思う
背骨曲がってんじゃない?
病気かもしれない
ハノンは繰り返し付きで20番まで22分くらいで弾いてますよ
とりあえず整体でもいってみっかな どうしても朝のニュースを見ながらハノンが習慣になってしまって まじめにやらんとだめだな
TV見ながらでもできるのがハノンのいいところだよね。 とりあえず現状維持できる。
4オクターブのアルペジオ、練習あるのみ
これ速く正確に弾くの難しそう。
>>366 やっぱり練習あるのみですね
大好きな曲の大好きなピアノアレンジなので頑張ります
猫踏んじゃったと同じ理屈で一番簡単なやつだろ ポイントは腕の平行移動と 中指の時には手首曲げ始めて指くぐりをスムーズにする事
>>369 ありがとうございます
指くぐりのことを意識したところ、かなり弾きやすくなりました
で、手首の柔軟性獲得練習が不十分なままやると ヒジがバタバタしてアヒルかニワトリがピアノ弾いてるみたいな珍妙な光景に
珍妙だけでなく手首も痛めてしまう
どのみち練習始めの指慣らしで広域アルペジオはやるでしょうから メニューに追加して短時間ずつ毎日やってれば良いんじゃないかな あとはしっかり柔軟性を意識しながら、段階的に音域の広い曲を 何曲もやっていけば、機械的な練習曲を集中的にやるより 安全だし楽しいと思う
アルペジオって指くぐりのとき必ず音が途切れるんだけどペダル踏めばつながるし問題ないですか? っていうFAQ
高速で弾けば気にならねーよ っていう、お決まりのアンサー
高速フレーズではそもそも指くぐらせたらあかんのですよ
>>377 言いたいことは判るけど
もう少し詳しく書いてあげないと誤解されちゃうよ
どう表現はして良いかなかなか難しいもんで…
下でなく上から挟み込む感じというか 中指に向かって尺取り虫のように引き寄せるというか …あかん何言ってるかわけワカメ 語彙力が足りなくてスマン
>>380 基本的な音階の指くぐりのように親指の軌跡が『◡』ではなく
少し手首をローリング&内側曲げをさせて手の甲を傾けると
親指の軌跡が『◠』になる
量は人にもよるでしょうけど
私は親指の幅半分ぐらいくぐったときに打鍵してるみたい
特に意識してるわけじゃないんで実際のくぐり量はなんとも言いがたいな
こんなとこ?
>>381 記号表示できないみたい
最初のが下向き凹曲線、次が上向き凸曲線です
概ね私の言いたいイメージす まあレガートに聴こえさせるイカサマとも言えますね 大真面目に高速で親指くぐらせやろうとすると怪我しますよってことで ハノンやツェルニーはここら辺もう少し言及すべきだったね
>>374 楽しさまで考えてくださりありがとうございます
気長にやってみますね!
サスティンペダルを離す時に出る音
>>386 ちょうどいいタイミングでやるとこんな音が出るの?
個人的に衝撃的w
今度グランドに触れるとき試してみよう
例えば振動しているゴムに触れると音が鳴るけどそれと同じ理屈 ピアノの状態やダンパーを下げる速度も影響する
へえー難しそうだね でもできたら面白そう
うーん、俺もたまにそうなる時があるけど 個人的にはペダル上げるの失敗したーーーってかんじなんだが (´・ω・`) 色んな音が混ざっている時にジワッと止音するとそうなる時がある
ガッコンって鳴るよりマシ
ガッコンは恥ずかしいよな
>>369 一番簡単ではないw
>>374 機械的な練習曲より気に入った曲で練習した方が集中できるね。
>>393 そうかなぁ、個人的には6thコードの中じゃ一番簡単な気がするけど
>>385 そんなことよりこれスタインウェイかよ
うらやま
>>390 この動画だとまるでマジックのように見えたんだろう
狙ったとこに入れられるとかっこいいな
397 :
ギコ踏んじゃった :2014/03/09(日) 08:43:55.86 ID:Hr4BcGm0
ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの? 672 : ギコ踏んじゃった 広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。 2014/01/01(水) 20:40:48.08 ID:D7VNpjaQ
398 :
ギコ踏んじゃった :2014/03/14(金) 15:57:48.06 ID:93YLdVUA
広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。
広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。
広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。
リズムを足でとるとき、みなさんは踵でとれらますか?それとも爪先でとられますか? それぞれのメリットを教えていただきたいです 自分が踵でとると身体が揺れ、リズムがむちゃくちゃになるんですが爪先でとると安定します しかし、自分の好きなピアニストたちは踵でとられることが多く何が大きく違うのか知りたく先輩たちの意見が聞きたくなりました よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>>401 弾いてるときに足でリズムとることはないけど
確認でやる場合は足首を使ってつま先だな
かかとでやると膝が上下して気になるからやらない
ピアニストがかかとでやるって、ビブラートペダルのときにそう見えてるんじゃないの?
新しい曲の練習初期に左足でやることがあります 本来リズムは体全体で取るのが効果的だそうで、指先やつま先だけだと不安定になり勝ち 弾く前にピアノの前でリズムに合わせて踊り狂うのが一番ですが、幼児はともかく 大人がこれやると家族が心配します、リズムに合わせて歩き回るぐらいでいかがでしょうか
楽譜も読める、リズムもわかる。 運指が分かんねえんだよ! どーすんだよ運指って!!!
運指はパズル、バカには解けない
市田儀一郎版のバッハの楽譜で練習してたら 特にバロック系なら運指のない楽譜でも殆ど苦にならなくなった
いやそもそもバッハの時代に全てのメロディーは出尽くしてるし。 ある曲に似てるメロディーなんぞ世界中の全ての曲を 重箱の隅をつつくように探せば、曲の全部が該当すんだろ。 部分的に重なってるのが分かっただけで、パクリパクリ騒がれる時もあるし
でも、具体的にどの曲とどの曲がそうなのかは普通わからないだろ そういうのがわかるから面白いんだよ
ポップスだと結構似てるのに出会うけど、 クラシックで幻想即興曲の一部と月光第一楽章(だっけ)の一部が一致するのは 初めて見たときはびっくりしたなぁ
音楽においてメロディの重要性って意外に低いからな。 人間その他管楽器とかはワンフレーズしか歌えないから必要不可欠ってだけで。 愛の夢のメロディーなんて、基本「ミーーミーーミーーーーミミーミ」だもんな。 これだけ聴いたんじゃ、普通何の曲かわからない。
愛の夢のメロディーは単純だよな 小さいお子様が作ったような
413 :
ギコ踏んじゃった :2014/03/15(土) 09:26:28.49 ID:U5lz2ZS5
ようは、そのモチーフの使われ方? ちなみに、3楽章の小さい音符。 幻想即興曲だと、フレーズの一部。 使われ方が全然違う。 でも、ベートーヴェンの事、あまり良くは言わなかったショパンも ベートーヴェンの曲には、興味を持って、勉強してたんだろう。かな?
ベートーベンのソナタは悲愴の冒頭や熱情なんかに出てくるような 低音域の耳障りの和音が嫌い。 昔のピアノは低音が大きく響かなくてそれ程うるさくもなかったのかな?
いや単純にベートーヴェンはあの濁った響きが欲しかったんだろ 常に綺麗な和音が最適なわけじゃないし。
単に聴力が悪かったんであんなガンゴン鳴ってるだけで、 聴力がマトモだったならあんな音にはならなかっただろうという説もある
ま、今となってはアレがベト先生らしさってことで。 いや、情熱の次のソナタなんかは、そんな気さらさらないんですけど
ベートーベンって怒りの欲求をピアノにぶつけるためにソナタを創った感じだけど ショパンのそれって、サロンで女の子受け狙ってつくった感じのが多いもんな。
>>418 その通説、作曲者のイメージのためか広まっているようだけれども、たとえば月光の3楽章でも、フォルテの部分は少なくて大体はピアノ、フォルテも大概スフォルツァンド
(冒頭の譜面を確認してみてね)
ベト先生のソナタはゆったりしたものも結構あるね、情熱の次のソナタとかとても好きだ、いつかひけるようになりたい
420 :
ギコ踏んじゃった :2014/03/15(土) 16:09:18.53 ID:U5lz2ZS5
ベートーヴェン、感情や外に向けて表現していると感じる曲、多いとは 思うけど。あの厚みは、オーケストラを意識している(金管楽器など 、交響曲に積極的に取り入れてるし)とも感じる。かな ショパンの曲って、ほんと、愛しいく感じる。かな
ショパンのピアノ曲にオーケストラを感じることはあまりないが、 ベトのはまさにオーケストラだな。
先生、ピアノソナタだろうが、弦楽四重奏だろうが、シンフォニーだろうが、基本区別をつけない獅子奮迅牛刀割鶏胡桃を巨大ハンマーの人だから‥‥
>>414 目の前でバルトーク弾いたら小便漏らしそうだな
ショパンの曲も歳を重ねるにつれてオーケストレーション的な色彩を帯びた曲が増えてくるように思う。 たとえば、同じエチュードでも、Op.10はかなりのピアニスティックな曲ばかりだけど、Op.25になると オーケストラを意識したようなドラスティックな曲が増えてくる感じ。 Op.10はポリーニの鋭い切れ味が上手いけど、Op.25は色彩感溢れるアシュケナージのほうが上手いと思うし。
425 :
ギコ踏んじゃった :2014/03/16(日) 19:05:30.79 ID:WcOF72aA
あ!いわれてみると、op25のエチュード。ポリフォニックな、立体感のある。 って、感じの曲、ロマンチックなメロディが、どこからともなく聴こえてくる ような。そんな曲多いですね。op25-1でも、右クレッシェンド、左デクレッシェンド で動くメロディとか。それもまた、愛しく切なく。かな
ショパンの練習曲集はとにかくバッハの平均律を意識してるね op10-1なんて平均律第1巻第1番前奏曲をロマン派風に かつピアニスティックに編曲したって感じだ
427 :
ギコ踏んじゃった :2014/03/17(月) 13:28:59.11 ID:XY3FwzQQ
左、単音ベース 右、コード でブンチャブンチャ弾語りしてるんですが もう少し簡単でカッコいい弾き方出来る教材とかありますか? 歌はまあまあなんですがピアノがダサすぎて… 簡単な曲で右手だけなら初見でなんとなくwメロは弾ける程度ですが…。
428 :
401 :2014/03/17(月) 13:46:28.99 ID:+mSJLIdC
>>402 >>403 へ
回答ありがとうございますm(_ _)m
いろいろ実験してみた結果、股関節でリズムをとり、足先はそのついでで動いてる、、て意識すると、結果的に踵から自然に動くということになりました
(まだ早いテンポはできないですが、、)
体幹を揺らすことなくリズムをとれるので演奏にもグルーヴが出てきました
僕も402さん動揺、足先でとると膝まで動き、リズムが二重に感じ、演奏も力んでしまってました
お答えいただきありがとうございますm(_ _)m
オレの場合、股関節つーより 意識としては全身でリズム取ってんだが 左足以外動かせないから動いてるって感じかなぁ
和声分析ってどうやってやっていますか? ドビュッシーのベルガマスク組曲のメヌエットにチャレンジしているのですが 初っ端から躓き気味で・・・ ショパンやリストならなんとか理解できるのですが
俺も独学だしあんまり詳しくはないが、印象派以降は長調や短調以外に教会旋法が盛んになるから TやXみたいな和声記号は当てはまらなくなる事が多いはず、これらの記号は長調短調の機能和声に使われるものだから。 メヌエットなら機能和声で見るとイ短調、1〜4小節目はWm→+W7→Xだけど、それよりF.G音の♯への変化を見て 1小節目Aエオリアン→2小節目Aドリアン→3.4小節目Aメロディックマイナー→5小節目へ長調 と見て 教会旋法を駆使した曖昧な転調を繰り返し5小節目で明確なへ長調に移ると考えた方が耳の感覚的にも適してるような。 あとメヌエットは多分ベルガマスク組曲の中で一番凝った曲だから前奏曲か月の光の方がやりやすいと思う。
補足、もちろん和声記号が全く使えないわけじゃないよ メヌエットでも5小節目以降ならへ長調でTM9→Um7→X→T→Yと普通カデンツァなので。 1〜4小節のような旋法的な部分では適用外になる事があると思います。
ほー 430じゃないけど参考になったわ
独学スレはレベル高杉 独学だけど初心者な人はどのスレに行けばいいのよ
435 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/06(日) 21:11:51.25 ID:wv2JyaVE
345 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 02:37:58.86 ID:B9XXF9HV ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの? 672 : ギコ踏んじゃった 広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。 2014/01/01(水) 20:40:48.08 ID:D7VNpjaQ 346 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 15:48:22.00 ID:B7CqiLNf 佐村河内乙
>>434 このスレでいいだろ、俺もほとんど初心者だ
2chはこのスレ限らず初心者〜上級者幅広くいるよ
437 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/11(金) 02:53:10.27 ID:gXIkJQKG
広瀬 亘道について詳しく教えてくださいw 小保方晴子、佐村河内 守と関係あるんでしょうか?w 345 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 02:37:58.86 ID:B9XXF9HV ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの? 672 : ギコ踏んじゃった 広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。 2014/01/01(水) 20:40:48.08 ID:D7VNpjaQ 346 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 15:48:22.00 ID:B7CqiLNf 佐村河内乙
はじめまして、私が佐村河内小保方広瀬ですが、何か文句ある?
STAP交響曲のことですか?
サムラゴーチは4歳のときに幻想即興曲を初見で弾いて 先生が嫌いだったのでそこからは独学でピアノを覚えたらしい 7歳までに平均律1、2巻全曲とショパンエチュードop10、25終わらせたって すごいわ
>>441 サムラゴーチが誰だかわからんが、次に何をやればいいとか、
練習するためにどれからやればいいか、どこが悪いか等を知るのも教えてくれる人が居てこそだと思うぞ
偶々最初に嫌いになった先生が居たから弾き方の癖もつかなかったのもよかったのかもな
一度も習ってないヤツで、独特の弾き方をかたくなに変えないやつって割りと居るよな
大体ガチャ弾きで上達しない
誰も聞いてないことをべらべら喋らなくていいですよ上級者さん
今の子ならともかく、当時の小学生のレベルで幻想即興曲なんか人前で弾いてみな。 間違いなくピアニストに担ぎ出されるレベルだよ。 つか当時なら周りの大人が許さななかったハズ。 そうならなかったんだから、サムラゴーチは単なるモグリだってだけ。
昔は今と違って、ネットや生活でいろんな曲を聴いて、すぐに何の曲か知れて すぐに楽譜が手に入るってことを知ってる子が少なかっただけのことじゃね
サムラゴーチの世代ってのは、たとえば脚の速さはいかに良い運動靴を持ってるか で半分決まってたような時代。 当時はまだ音大設立から日が浅くて、音大卒の先生なんて殆どいなかったから、多くの場合 ピアノと教員免許持ってるだけの先生ばかりで、ピアノ持ってないのに通う子すらいたから、 今の子のレベルに比べたら雲泥の差。 まずちゃんとした先生を見つけるのですら困難なので、田舎の人がレッスン受けるのが困難なように、 住んでる地域差でもある程度決まってしまう感じ。 そんな事情だから、小学生で上級曲なんて人前で弾いたら、先生や学校の教師やらの思惑が働いて大変なことになる。 少なくとも、PTNAのようなコンクールが一般的になる前まではね。
まず、サムラゴーチの逸話を鵜呑みにすることに疑問を持てよw
佐村河内の話は新垣の実話じゃなかったっけ? 当の本人はバイエル終えてないレベルとか
/ ̄ ̄ ̄\ /ノ / ̄ ̄ ̄\ /ノ / / ヽ | / | __ /| | |__ | | | LL/ |__LハL | \L/ (・ヽ /・) V /(リ ⌒ ●●⌒ ) | 0| __ ノ | \ ヽ_ノ /ノ 新垣さんを訴えます ノ /\__ノ | (( / | V Y V| V )ノ | |___| |
鵜呑みも何もハナから信じてないし、新垣さんの実話だって同じ。 ただ彼の場合、当時何を弾いたかよりも(7歳でショパエチュや平均律は手の大きさからしてさすがにあり得ない)、 当時のセンセのレベルからしてみれば、もう教えることはない、と言われたのは事実だと思う。 実際、俺もそうだった。
うわあ
一体何のスレ
「実際、俺もそうだった。」 「はいはい、スレタイ読んでみましょうね〜。」
サムラゴーチの話題が一番盛り上がるのな
きのうのTV番組で新垣さんの住まいが出てた(室内の場面しか見てない)けど安っぽいアパートだったな
新垣さんも電子ピアノとは意外だった
電ピノは夜でも好きに弾けるのがいいよね
電子ピアノも打鍵音が大きい機種だと集合住宅では夜弾けないよ
打鍵音気になるよね。鍵盤ゴムで作ったらダメなのかなあ。
460 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/14(月) 21:32:06.80 ID:2MC/lm9C
461 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/15(火) 15:53:33.33 ID:qhzH48Dt
サムラゴーチは耳コピの達人でもある 一度聴いた曲はその場で再現演奏できる しかも上級者向けアレンジで
すごいですねー(棒
463 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/17(木) 00:14:14.95 ID:OxxG/y3r
広瀬亘道、廣瀬亘道について詳しく教えてくださいw 小保方晴子、佐村河内守と関係あるんでしょうか?w 345 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 02:37:58.86 ID:B9XXF9HV ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの? 672 : ギコ踏んじゃった 広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、 本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。 CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので どんな演奏をするのかさっぱりわからない。 どんな経歴なのかも。 2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って 書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。 2014/01/01(水) 20:40:48.08 ID:D7VNpjaQ 346 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 15:48:22.00 ID:B7CqiLNf 佐村河内乙
お久しぶりです、私が佐村河内小保方廣瀬ですが、(ry
465 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/17(木) 03:45:14.53 ID:dzex+y5c
ピアノ触ったことない初心者ですが昨日ピアノ買いました! 早速月光第3楽章を弾きたいのですが、どれくらい練習すればプロ並みに弾けるようになりますかね? ちなみに手の大きさは「ド」〜「ド」が届くくらいです!レは頑張れば押せるかな?ってくらいです
30年
月光第三楽章は、弾けない奴は一生弾けない。 ソースは俺。 黒鍵の間に指挟まって抜けなくなる体質なもんで。
>>465 プロ並に引ける人は一生練習しても一握りじゃない?
だからアマチュアのほうがよっぽど多いんだしねw
程々に弾けるようにっていうなら4つから弾き始めて12の時に習ったよ
一旦○貰ったけど、手のサイズはあなたと同じくらいで、途中でだれてくるので一旦終了になった
すごいすごい言われたけど、実際は速度も足りないし、オクターブ以上の音は引っ掛けて弾くしかないし
途中ヘタるしで、なんとか暗譜で一通り弾けるレベルだった
ものすごく才能あふれてるとか、一日中練習できるとかじゃない限り
普通のそれほど音楽心のない初心者ならこの程度じゃない?
8年くらいがんばって^^
>>468 指が太いだけでデブ呼ばわりするとはそりゃひどいわな。
12度届く手では、こういった曲はかえって弾きにくいんだわ。
おまけに子供の頃からクソ重たいアップライトでハイフィンガー世代なもんだったから、指の先がつぶれてると言われたこともあったし。
ちなみに、個人的には熱情の第1第3ほうが易しく感じる。
>>470 冗談だよ
自分も熱情は楽だと思ったな
個人的には崩れても「感情こめてる()」って自分をごまかせるような曲が楽
月光3はごまかし聞かないんだよね
月光3は何と言うか、つぶしが効かない難しさ、というべきか。 熱情3にしてもゆっくり弾けば難しくはないんだけど、どちらも疾走感がないと曲にならないからなぁ。 まぁ音大生でも満足に弾けない子がいるみたいだから、半ば諦めてる。
ごまかしで楽しむなら断然ロマン派ジャマイカ バロックや古典はどこまで行っても下手くそ加減に鬱になるだけだわ
ごまかすのもある種の技術だけどね。 ごまかすことが出来ない、より出来たほうがいいわけだし。 一日3時間以上練習出来るんなら、何もごまかす必要なんてなくなるんだけれども そんなこと出来るのはよっぽどのプロか学生か暇人だけだし。 まぁ定年退職してまだ元気だったら考えようかな。
歳食ってから練習しまくってもなあ
歳食ってからやる事ないとボケるぞ
477 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/17(木) 13:41:40.05 ID:dzex+y5c
ちなみにショパンのエチュード10-4とかも弾きたいのですが。。。 月光とどっちが難しいとかありますかね?
頑張って練習してそれが効率良く実になるのは35才位までだな 逆にいうと頑張ってさえいればそれなりの進歩はあるし、その手応えもある それを過ぎると闇雲にやるだけだとほふく前進程度、が実感 まだ若い人は頑張ってくれ 練習しても同じところをループという状態はふと気づくとすぐ傍にいる というか気づいた時にはじめてもう若くないんだと気づく。。。
独学者が月光3楽章をいつまでたっても弾けない理由 譜読みのはじめからプレストで弾かなくてはいけない、と思ってるから。
>>477 月光にしてもショパンにしても、ピアノに触った事もない人が、
「ピアノを買ったので早速弾いてみたいのですが」
などと軽い気持ちで弾ける曲じゃない。
10年くらい練習してから質問したらいい。
独学だと一生かかっても無理だと思うよ。
マジレスって
こんな必死なスレがあっても、いいじゃないか
484 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/17(木) 19:37:50.43 ID:dzex+y5c
まじ質問だったので正直な意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。 とりあえず月光3を10年練習してからまた質問します
>>474 習ってた時は発表会の前だけ躓いてもごまかす技術を問われたな
完全な独学の人見てると、殆どの部分がごまかし、感情入れてるつもりのリズム崩壊になってる人多いね
独学初めて暫くしてからは、自分もそうやってごまかして自分に酔ってたけど、
結局マトモに弾けてこその表現なんだなあって、やっと気づいた
ごまかし部分多すぎると、全然綺麗じゃないわ・・
何事も対比ってことかな。
12度届くって想像つかないくらいでかいな…押さえてるところ見てみたい 最近、自分がいかに崩壊リズムで今までやってきたかを思い知ってうちのめされる毎日だわ 上の方にあったけど、ほふく前進ってすごく的確だと思う 寧ろほふく前進しているつもりでも進んでなかったり
右手でドレミファソラシドって弾く時に 12312345と 12341234の2パターンあるよね あれはどうしようもないんだろうか
「どうしようもない」の意味がちと不明だが、 運指には2つだけでなく様々なパターンがあるということだわな。
490 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/18(金) 01:23:43.93 ID:HWuJi4Z0
>>488 自分は右手の場合、多くの場合12345345と弾く。
他の調だとその限りじゃないけど、重力奏法が板についてるせいか、
最終的には無駄な動きが少ない弾き方のほうがしっかりくる。
>>490 これは巧い人のやり方だから初心者にはおすすめできんがな
>>477 ショパンのエチュードはとりあえず全部やったけど
その10-4だけは満足に弾けなかった思い出がある。
でも今となっては木枯らしとか弾けと言われてもちと無理だけど、
月光3のほうがまだ古典奏法だけで事足りる分、まだ楽。
493 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/18(金) 09:05:41.85 ID:WWMhdcoy
内田裕也が佐村河内事件に対して、「ミュージシャンの面汚し、音楽家の地位が低下する」 的なことを言ってたけど、それはお門違い。 佐村河内事件ってのは、子供の頃から師に就いて音楽を学んでない、 楽器が弾けないコンプ厨が、弾けるフリ、音楽ができるフリをした詐欺事件なんだよね。 あの事件で、ミュージシャンや楽器弾きはイメージアップしたと思う。 子供の頃からやってない音感ゼロ厨、弾けるフリしてる嘘つき野郎、 独学のくせに自分はピアノを弾いてると勘違いしてるバカは、余計に肩身が狭くなったはず。
>>493 仮に君の言っていることが正しいとして、
消費者側はどうやって独学かどうか判断するの?
頭おかしいのは分かったから早く死ね
殺されろ
なにを韓国人みたいなこと言ってんだ。 証券屋でもないくせにそれ名乗って詐欺働いたら、証券マンの評価がアップするとでも? そもそもゴーストライターが音楽家のなのだから、半分は新垣隆の責任でもあるし、 音楽評論家筋の評価が事を大きくしたわけだからね。 まあ実際は、現代において音楽家の地位ってもんは、ちっともご大層なもんじゃない。 音楽そのものが単なる金儲け主義の道楽になってしまったのだから、未来永劫評価が下がるいくことはあっても 上がるってことはないと思う。
完全に釣りスレと化した今
498 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/18(金) 11:06:48.91 ID:NSrnZz5W
サムラゴーチ !!!
完全に釣りスレで
500get阻止
12121212お勧め
>>501 それ、音大の人がやっているのを見たけど早く弾くのは難しいよ
21234545
36042000
ショパンの革命を速く、何度も弾いていると前腕が疲れてきます。 そこで、上腕を意識して弾いてみると、だいぶ楽になりました。 たぶん上腕三頭筋を使っています。この筋肉を使うのは良いことですか? 普段意識されていないと思いますが、皆さんはどの筋肉を使っていらっしゃるのですか?
むしろ革命を弾いて疲れるのは、一番最初の演奏だと思うんだが。 革命の難しさって、演奏技術云々よりも、いきなり舞台に立って最後まで疲れず弾くこと、 だと思うし、何度も繰り返す分にはそんなに疲れないんじゃないかな。 10代の若い頃はそんなことなかったけどね。 上腕三頭筋に関しては支える筋肉だから意識して使うってことはないな。 使うとしても主に右手の和音と、左手のアクセントの時だけだと思うし。
507 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/19(土) 17:38:35.02 ID:31zBPcDW
親指を内側に折りこんでしまうという変な癖ができてしまったのだが… 直した方がいいのかな
音階の指使いは、曲の中で決めていくときが多いような。 普通の3でくぐると、5指はどだし、簡単な例えで、 K545のように、レ迄行きたければ4でくぐるし。 1212も練習しておくと面白い。アスレチックにもなるし。 曲想によっては、5指またぐのも柔らかくなるし。 前腕が疲れるのは、指上げすぎたり、下へ押さえすぎるから? 上腕を意識っていうのは上腕を使うっていうか、 脱力や支えが上手くいくのかな。
>>506 最初は通して弾かないです。たいてい途中でミスが気になって練習するので。一発で弾かなくちゃ駄目ですよね。
上腕三頭筋は力強く弾く時使う筋肉なのですね…やはり変な弾き方をしているのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
音階やアルペジオは腕を回すと良いらしい。 井上直幸のアレにも載ってる。
久々に有益な流れだな支援
513 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/21(月) 00:02:08.35 ID:VGX2CEGf
水の戯れ弾きたい
514 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/21(月) 00:05:48.83 ID:twJdK2sh
ラン・ランくらいのレベルになるともうどんな曲も練習とか必要なくて初見でコンサート開けるんだろうな
初見でダイレクトカッティングしますよ
516 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/21(月) 13:11:49.19 ID:I7FOL9PK
最近「あ、これだ」と言う事が間々あるんだけど これって習ってたらもっと早く教えて?発見?出来たんかな…
ショパン、革命より前奏曲3番のほうが苦手なんですがおかしいですか? 全音の難易度だとCなのに
全音の難易度とかまじめに見てるやつなんかいないよ
プレ3番なんて一度弾けてしまえばそれでほぼ終わりの曲だよ。 革命は何だかんだ言って左手だけを見ればいろんな技術が詰まってるし あの重たい低音域の鍵盤を最後までブレなく一発で弾き切るのはかなり至難。 ブーニンもユンディリも横山さんの演奏も大なり小なりミスしてるし。
優越感に飢えてる人のいるスレ
前奏曲3番は指定速度で弾くの難しいだろ
プレ3番は特効薬があって、 5指を3指でまたぐことがスムーズに出来れば、相当楽になる。 エチュード10-2を左手に持っきた感覚に近いかな。 指定の指使いじゃ、親指の扱いが難しいし、負担を軽減したいので それに加えて自分はオクターブを25で取ったりしている。 冒頭の左手なんかは、5321 2341 2345 3213(2) あとの多くは同じ事の繰り返しだしね。
本日のNGID:6NAD89PQ
全音のシューベルト「即興曲、楽興の時」、あれ第三過程だったのに今じゃ第五過程なのな。 どんだけサバ読みしてたんだか・・・ あんな分け方じゃ第七過程の「超上級」が必要な希ガス。
本日のNGID:8… (省略されました・・全てを見るには(ry
528 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/25(金) 17:54:51.22 ID:1Xapuiw+
IDが換わる瞬間を見た
?????
530 :
ギコ踏んじゃった :2014/04/29(火) 22:28:54.62 ID:bB9fFqnO
ピアノは音の出るペン回し
意味は分からないが、見事な表現だw
今年はハノン全曲1時間を目標にがんばるぞ
おう、がんばってな 成果報告もよろしく
6本目の指が生えてきました
535 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/01(木) 18:33:36.03 ID:nZBeqNIv
体に疲労感あるときに練習したら指が軽く突っぱねるクセ付いちゃたぜはははは... 休むことも練習なんだなと実感した
536 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/02(金) 00:45:16.97 ID:1OMcQ8b6
せっかく弾けても弾き崩しちゃう原因にもなるしね。 そゆときはのんべんだらりと弾いたほうがいいと思う。
独学者ならインヴェンション→シンフォニア、フランス組曲→他組曲、平均律、トッカータ... って進めるのが最善だろ。将棋でも詰将棋が上達の早道とされてるのと同じ事。 感覚が研ぎ澄まされるのと同時に、鍵盤の掴み方がまるで違ってくるから、マジでおすすめ ある程度初見で両手弾けるようになれば永遠に飽きが来ない点がバッハ音楽の強み
>>537 シンフォニアだるい‥平均律プレリュードを先にやってもいいですか?
バッハが詰将棋ってなんだか的を得てるような言い回しだ。 2声が3手詰、3声が5手詰、4声が7手詰の感覚に近いような。 5手詰をやらず3手詰ばかりやってては、上達も望むべくもないかな。
540 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/16(金) 14:57:23.56 ID:DVlWIyBY
バッハスレでやれよ
GEBまだ読破してない
チェル40-3が上手く弾けません。手首が柔軟に回らない というか、ゴツゴツとした曲になってしまいます。 YouTubeでアップされてるように早く弾く弾けません。
速く弾く練習をすると変な癖が付くぞ
ならゆっくりと指と手首を慣らすように弾くことができて、 指定速度を練習すればいいんでしょうか? 因みに40-2までレッスン受けて合格して3番突入か、と思いきや 先生が40番をパラパラめくりだしました。3番のアルペジオは僕には 弾けない、難易度が高い練習曲なんですかね、、 それとも自分がスキルないだけ?やる気が萎えます(u_u)
とりあえず倍速で弾けるように頑張って練習しろ。 それで慣れると通常テンポがゆっくりに感じられて簡単に弾けるぞ
茹でガエル練習法もあるぞ 徐々にメトロノームの数字を大きくしていけば体が気づかないうちに早いテンポで弾けているという
倍速と半分の速度、4分の1の速度をやると1つの曲を3曲の違う曲をやるみたいな感じで学べる 全部完璧に弾けるようにする
いっぱしの曲なら半分の速度、1/4の速度で弾くのも有用だからあまり苦にならないけれど 鶴でそれをやるのは気狂いそうになる。 というか、鶴40のまだ最初のほうをそんなことしてまで弾こうとするのは、まだ40番を弾くのは早過ぎると思う。 実際、30番のほうが難しいわけだし。
鶴なんかレッスンで弾かされるってだけの存在だろ 独学でなんでそんなもんやらなきゃならんのだ?
上達したいならやらないと 俺の考えた練習法の方が効率的なら別だけど
いや、俺の考えた練習法とかじゃなく、普通の曲を沢山弾いてけば十分だと思うんだが
鶴を弾くメリットはあるけどデメリットも相当なもんだと思うからな。 最大のデメリットは音楽性のカケラもない曲なのに、その通りに譜読みしなければならないから 苦労の割には、今現在主流である現代曲やロマン派に必要な音感が全くと言って良いほど養えないこと。 だからあれを初見である程度弾けないくらいでないと、時間ばっかり掛かって役に立たない。 だったらまだハノンで時間を短縮して、弾きたい曲またはちゃんとした楽曲を 適当でもいいから沢山弾いて、大雑把でもいいからまず音感を養ったほうが早い。
日本では「教本」とか「練習曲」という題が付いているものを無条件で高く評価する人が多いように思える いや、他国がどうかは知らんけど
教則本やるのはオンリーインジャパンだから
教本なしでどこまで上達するかな
教本の意義は弾けるようになるのは当然として、それ以前に楽譜が読めるようになる、 それにもう一つ加えれば読みながら弾けるようになる、というのが目的だし、 その利用価値にしても、ピアノが日本に入ってきた頃から昭和の終わりくらいまでは もともと女性の趣味の延長だったのもあって、声楽やアンサンブルの伴奏とかが主な目的だったから、 今必要されるポピュラーやジャズ、リズムを含めた作曲に関する知識とは全く縁がなかったんだよね。 だから、現代人、特に男性が今必要なことに関しては、役に立つかどうかはまた別問題だったりする。 鶴やバイエルのような古典教材は特にね。
最初からターゲットがポピュラーであるとして それ用の知識は別に得るとして 純粋に読譜と演奏技術が必要であるだけなら、 あんまり難しい練習曲は不要なのは判る でもツェルニーすら要らないとは思わない
まあチェルニーの30くらいはがんばっておいた方がいいだろうね とにかく弾ける曲を増やしたいし
個人的には、鶴30と40、ハノン全部、バッハのインベンションとシンフォニア この3つのうち、どれかひとつ、出来れば2つやってれば問題ないと思う。 だから別に鶴にこだわることもないと思うし、 だったらベトソナ片っ端から弾いたほうがまだ良いと思うし。
実際、自分は鶴を故意に避けてきたけれども、それでも引け目を感じていたので 30を通しでやってみたこともあったよ。 一週間でほぼ通しで弾けるようなったし、役に立たないと言えば嘘になるけれども、 全部が全部必要とするものでもなかったし、おかしな指使いも多かったしね。 で、続けて鶴40もやったけど、半分くらいでもういい加減嫌になってウンザリしてブン投げたわ。 難易度の上昇に伴って、音楽性はと言うと全くと言ってよいほど向上してないんだよな。 むしろ作品番号的にも劣化(30はOp.849、40はOp.299)しているわけなので、はっきり言ってクソ過ぎる。 こんなのはまだ音楽性が養われてない、小学生用のピアニスト養成ギブスみたいな感じでしか使えない。 練習曲ってのは、日常的に弾くことも含めて価値があるものだけど、実際そういう使われ方はされてない(レッスンで丸貰ったら終わり) ところからして、これを日常的に弾くということは拷問に近いというのが分かると思う。 だったら、音楽的な要素を含んだ練習曲、バッハ、モシュコ、クラーマ、ショパンなどをやって 同時に音楽性も養うか、または音楽的要素そのものを切り捨てたハノンやピシュナ、ブラームス51などで フィンガーとレーニングに特化させて時間的効率を上げるか。 ある意味鶴はどちらにも付かない割には両方の欠点を併せ持ってしまっていて、中途半端すぎる感じが否めないんだよな。
ノクターン2番のほうがチェルニー全部よりはるかに高度な事をやらなきゃいけないんだから チェルニーなんて本棚にしまってさっさとショパンをやりゃあいいのに
一理あるね。 Op.9-2が鶴よりはるかに高度だとは思わないけど、鶴を弾くための要素がノクターンに含まれていないのは 当然だとして、同じようにノクターンを弾くための要素が練習曲である鶴には含まれていないものがある、 ということが問題なんだよね。 特に、ノクターンは鶴30レベルでも弾けるから、鶴30と比較すればそれが顕著。 ノクターンを弾けばいいのに、それによって得られる音楽的要素を、レッスンを優先するが故に 鶴のクソ音楽によって排斥されてしまうのは、いかがなことかと思う。
弟子から見たショパンを買ってそれを参考に自分の奏法を構築すればいいんじゃないかな 俺はそうしたが、弟子で有名なミクリよりもレンツのほうが好きだ というかミクリ版って弟子だから信頼できる版みたいによく言われてるけど 自筆譜にある指示を無視したりもしてるから個人的には駄目駄目な版だな そんでやっぱ現代ピアノには最近流行ってるジェントルで優しい弾き方よりも ホロヴィッツのような爆発力や巨匠ロシア人の完全なピアノの鳴らしが欲しいから 鶴くらい全部やっつける気概で独学者はいこう
それやったからって、耳コピアレンジとか出来るようにならないしな ピアノという楽器の表現の特性と演奏方法のパターンを網羅的に修得したら、 あとは自分の目標に向かっていくのがいい いつまでも楽譜通りにしか弾かない人は、それ自体が目標の場合を除けば、 特に目標もなく弾いてる人
何でそんなにチェルニーを嫌うのか分からないね 結構良い曲あるのに、 ショパンの曲にもチェルニーの影響が見えるし
弾けないから嫌になるんじゃない? 上手い人が弾いてるの聞いてみると40も割といいよ 可愛いというかなんていうか つまらないのが混じってるのはどんな教本、どんな本でもあるけど それを自分なりに良いとか機械音楽的とか、 スピードアタックでも、なんでもいいからイメージ付けて楽しんで弾いていくものじゃない? 私は鶴は良いと思う 楽譜自体が簡単で速度が速いから、譜読みしながら手を動かすのが無心でできる たくさん弾いた後に、新しい曲やると、まだ全然知らない曲、慣れてない曲にも関わらず 同じように楽譜の先読みがスムーズにいってる感じがする
567 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/18(日) 13:25:06.46 ID:XxX+0L0V
>>563 弟子から見たショパンを参考にしてるというわりに
ホロヴィッツのような爆発力が欲しいって矛盾してるなあ
ミクリ版の評価って今でも高いか?
パデレフスキー版が普及する前によく使われてたとはいえ、いまどきミクリ?
>>566 >つまらないのが混じってるのはどんな教本、どんな本でもあるけど
>それを自分なりに良いとか機械音楽的とか、
>スピードアタックでも、なんでもいいからイメージ付けて楽しんで弾いていくものじゃない?
これは同意できない
つまらないものは飛ばす
それでテクニックが不足するのなら別の本から良いものを持ってくる
ちゃんと読んでないんだな あの本の筆者はフォルテッシモを出してはいけないとは別に言ってないんだ(177-178) それにこの本を参考にすることの重要性は奏法にある この弱音傾倒を再現しようと微妙なハンマー操作を研究することで 四期で通用する普遍的なモダンピアノの奏法の基礎が身につく >ミクリ版の評価って今でも高いか? 評価はともかく、弟子のミクリのエディションだから平気だろうって人はいる
570 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/18(日) 15:06:47.79 ID:XxX+0L0V
>>569 どう読んだらフォルテシモを出してはいけないと読めたんだろ
どんなフォルテシモを鳴らすかって話じゃないの?
あの本を読んで、ショパンが自曲をどんう弾かれるかを望んでたかを考えると
ホロ爺のショパンはそこから逸脱してるでしょ
もちろん魅力的だし自分も大好きだけれどね
だめだこいつ文盲だ
572 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/18(日) 15:33:58.02 ID:XxX+0L0V
読解力のないやつほど使うよね、文盲
573 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/18(日) 15:53:49.72 ID:FCZNhs3j
すげーな 奏法の話をショパンをどう弾くかって話に取り違えてる奴が 読解力なんて言葉をつかってる こんな様じゃあんないい本もってても何も得られないだろうな
まぁ、最後の一行は余計だと思うがな
ついな
前にも書いたけど鶴先生が良いと言う人は、鶴程度の曲すら書けない人。 自分だったら、必要とされるテクニックさえ分かれば別の曲を作るし、 そんな素人の曲より他の大作曲家の曲を探せばいくらでも代用品はある。 その証拠に鶴自身、晩年は作曲家としても演奏家としてもダメで単なるひきこもりだったではないか。 そんな奴になりたいとは思わない。しかし今の日本人の音大卒がまさにそれなんだよな。 だから揶揄を含めて鶴先生と言っている。
577 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/18(日) 16:55:05.78 ID:SrlWNjQX
73 :ギコ踏んじゃった:2014/04/23(水) 13:14:25.15 ID:zrml0bzg 若い頃ゲーム音楽の作曲やっただけの人がベートーヴェンの直弟子をヘボ扱いしてみせる楽しいスレ
ベートーベンから見た鶴先生も、お前の師匠とやらから誰かさんを見ても、 どちらも不精な弟子。 まずもって音楽の取り扱い方を間違えてる。
チェルニーの曲の良し悪しはともかく、30番から60番まで全部で180曲ある これを60日で全部やると決めてやりきったりするのは集中力を酷使する訓練になるぞ ガチの音大生は協奏曲を含めて月に50曲とかやったりするが 独学者もこれくらいの根性でピアノに立ち向かおう チェルニーが毒なら毒も食うのだ
鶴がもし名曲であれば、発表会で持ってくる人ももっといるだろうし、 PTNAのようなコンクールだってもっと取り上げられるだろう。 曲の善し悪し以前に、楽曲分析の対象すらならないような曲ではどうしようもない。 だったら俺はベトソナ全曲弾く。
チェルニー40番に限ってみると、30〜40番に面白い曲が多いのに、 そこらを飛ばそうという人は、もったいないなぁ〜。 チェルニー30番を指定テンポで楽しく弾けるようなら、取り組めるかな。
指定テンポで弾けても楽しくないよ(笑)。 小学生の頃ならならそれでも良かったけどね。 でもあれを面白いと思う人なら、クラの演奏家としての資質はある意味ピカイチだと思う。 その先、これ以上にないくらい狭き門なのがアレだけれど。
チックコリアのchildrens songはいいぞ 鶴レベルの難易度で芸術レベル高い
鶴バイエル初級程度の難易度で芸術度高い曲集ってある? チャイコフスキーとかバルトークのやつ聞いたけどいまいちだった インベンションとかは次のレベルだし
>>585 邦人のこどものための曲集に中々良いものがある
定番だと三善晃の海の日記帳、田中カレンの星のどうぶつたち
平吉毅州の虹のリズム、中田喜直のこどものピアノ曲
上のレベルになるが湯山昭のお菓子の世界・日曜日のソナチネなど
あとギロックのこどものためのアルバムも良い
>>585 バイエル程度ならユーゲントアルバムじゃだめか?
子供の情景も好きだけど
>>582 返信どもです。
実は、まえに、この掲示板でおしかりを受けたことがあるので
あまり突っ込まない、書かないでいたのですが。
でも、チェルニー40番は、面白い部分もあるし。と思い、つい書いてしまいました。
30〜40は、なかなか魅力的なテーマと、曲想で。ドラマチックな、それまで
とは違い、少し造りも大きく、ベートーヴェンの初期中期のソナタを意識できる
曲が多いかなと。そして、ショパンの曲でも、メカニック的な曲の前段階としても
(ワルツや即興曲・・)やっておいて、損のない曲かな、個人的に、そう思って書きました。
50番は、数曲しか手掛けていないので、ちょっと、何とも言えませんが、
それでも、50番も有益と思えますが、でも、その位まで行けてれば、もっとよい曲にも手が
届くようになっているはずですので、選択肢は増えますよね。
そう、自分は、その先のこれ以上の狭き門には、手が届きませんでしたが(汗
どうも、ありがとうございました。
隣のトピへも返信いただいたようですが、この返信で失礼します。
あちらのトピのあなたのお話しは、承知していますので^^V
音楽の前に改行の使い方を勉強しないと
>>586 の挙げてるのは良い曲ばかりだと思う
虹のリズム以外は知り合いのピアノの先生も使ってたしな
>>590 のおすすめは?
バイエル55番まで終わったんだけど、指定されたテンポで、間違えず淀みなく弾けたら1曲終わったことにしていいのかな? 習うと間違えたかどうかよりも、強弱とか指遣いを指導されるって聞いたのだけれども…
指使いは書いてあるから守らないとダメだろ 強弱も、音楽的な問題じゃなくて、弾き分ける練習だから指定通りに
バイエル55番くらいでは、まだポジションチェンジは殆どないから 指使いがどうのという段階じゃないだろうけど 後半になるとかなり出てくるからね。 まぁでもこの先2人に一人が脱落すると言われる80番前後の峠を超えられるかどうか。
>>592 速さは気にしなくていいらしいよ。それより速さを一定にする方を気にしたほうがいいかな。
強弱も大事。指使いは書いてあるとおり。あとリズムも大事だよね。
2拍子、3拍子、4拍子の違いもきちんときにしてね。
>>593-595 レスありがとう
いちおう一定の速さで弾くように心掛けてはいるから、ずっとメトロノーム使って徐々にテンポあげて練習してる
80番台頑張るます
ここに居る人ってリズム崩れても治さず開き直って情感が〜とか言ってそう
598 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/20(火) 05:58:50.37 ID:PPxNv26o
独りカラオケ状態なんだから放っといてやれよ
想像で他人の悪口言うほど重症ではないがな
600 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/20(火) 22:25:56.96 ID:dN38uqsU
600
10年ぶりで再開したけど、
子供の頃から習わせてくれた親に感謝したくなるスレだな。
>>588 のメカニックって表現にふいた。
>>590 は音楽を聞く耳ないのモロばれ。
メカニックは既存の言葉だよ チェルニー30のタイトルは「メカニズムの練習曲」だしな
>>601 メカニカルとか、書けばよかった?(笑
602さん、ありがと。
別にばかされたと思った訳じゃないけど、反応してしまう。
でも、ショパンの曲って、ワルツの1番や即興曲1番4番
のような、メカニカルな曲も多い感じがします。
ソナタも、2番はロマンチックで幻想的なのに、3番になると、
ちょっと、古典的な感じがして。
バッハやモーツァルトを好んでいたせいなのかな。
でも、ベートーヴェンの12番のソナタと、ショパンの2番の
ソナタと、なんとなく、似ているように感じる。
やはり、ベートーヴェンのことも意識しているのかな。
本人じゃないが、
>>601 は「メカニックなんて変な言葉作るな」とか言ってるわけじゃないと思うけど
そだね。ごめんね。 あまのじゃくだよね〜。 折角読んでくれて、レスくれたのに。 おいらが、バカだった(汗
5歳から14歳まで習っていたのですが、その間マトモに練習してこなかっため、14になっても「チェルニー リトルピアニスト」「プレインベンション」「こどものハノン上」を家で練習もせず週1のピアノ教室で弾いていました。
今は
http://youtu.be/H-GCGbUwhjw の2分58秒から3分21秒と4分8秒から21秒を原曲に近づくよう耳コピしたものを弾ける程度の腕ですが、最近になってようやく「上手くなりたい」という気持ちが出てきたためピアノを再開しようと思います。
しかし高校生になり忙しくなってきたため再びピアノ教室に通うことは難しいのですが、家で何を練習すればよろしいでしょうか?
上記の三冊は自力で終了し、現在手元には先日買ってきた「チェルニー30番、110番」の二冊と井口基成の「ドビュッシー集1」があります。
ご教授お願いします。
>>606 >何を練習すればよろしいでしょうか?
それを自分で考えることも含めて独学なんよ
>>606 バッハインベンションとシンフォニアがお勧め、ひとつ壁を超えることができると思うよ
609 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/27(火) 07:51:27.27 ID:qubPLF+K
>>606 10年もピアノやってて、しかも自分流の楽しみ方を分かってる人であれば鶴のような教本は要らないと思うし、
>>608 が指摘したバッハは一応は薦めるけど嫌々やるようでは譜読みの時間ばっかり掛かってかえって効率悪いと思う。
時間がないならハノンが一番良いかな。補足するならピアノのテクニック(緑本)と、ピシュナあたり。
どれもメカニカルなことだけに特化している教本なので、練習曲はこれだけにして、
あとは背伸びしてでも自分が弾きたい曲を弾きまくるべき。
難しい曲はどうしても弾けない箇所が出てくるし、そこで教本に立ち返ってどういうテクニックが必要になるかを
知って克服していくほうが、独学の視点からすればむしろ効率的だと思う。
ある特定の曲が弾けるようになりたいのなら、ハノンすら不要だと思うけどね。 その曲を弾いて録音して、どこがイメージどおり弾けてないか確認して、そこを繰り返し練習するのが一番早い。 MIDIで記録して、シーケンスデータでミスタッチを確認するのも有効。 そういう練習法で飽きずに続けられるかは人それぞれだけど。 そうでなくて、「どんな曲にも対応できるテクニックを身につけたい」というなら、がっちり練習曲やったらいいでしょう。 ハノン以外は譜読みの時間が非効率というのは609さんの言うとおり。
一つ陥りやすい罠として ハノンの大半はC-durのしか書かれていないから いろいろな調に移調しながら訓練しないとC-durしか上手くならないよ
移調して練習した方が、譜読みや暗譜は早くなるかもしれないけど、メカニカルにはほとんど関係ないでそ
「どんな曲にも対応できるテクニック」を身につけたところで 年に何曲レパートリーに加えられるのか? 大人の趣味ピアノなら練習曲なんかやってる暇に、弾きたい曲中心に練習して ハノンなんかも、どうしても必要があるなら該当曲の予備練習になる部分だけ 端折ってやればすむだろ
移調は、ふよみのためにするんではないよ。 脱力の練習になる。白鍵と黒鍵の高さの違いと、2度3度でも、幅の違いなど。 そういう変化に対応するのに、特に手首と手の柔軟さは大事だから。 その練習になるよ。
子供のうちからのレッスンならば、まずテクニックありきなので練習曲がメインなほうが良いし、 音楽性が幼稚な子供のうちならばそれだけで事足りる。(さすがに中学生にもなって鶴はどうかとも思うけれども) でも大人の場合、テクニックに関しては子供のうちに習得すべきものは賞味期限が切れてしまっているわけなので、 まずは弾きたい曲をやって、それに必要なテクニックを後付けでやったほうが効率良い。 テクニックばかり一生懸命やっても、上級者ともなるとそれを維持するための練習時間がどうしても不足しがちになる。 一日3時間とか弾けるのなら別だけど、限りある時間の中では今弾けるレパートリーを巡回させたりして、それに必要なテクニックを 再度おさらいする程度が手一杯だろう。
全調の正しい指使いが書かれたハノン的なものは無いんかな
指使いは、Cと同じで。 音階さえきちんと出来れば、移調なんて意識する必要もないよ。 ニ長調は、ドとファに♯。変ロ長調は、シとミにフラット。 という風で、充分。親指で、黒鍵も弾くし、45指で、シ♭レの 3度も弾くし。音の粒がそろうよう、ノンレガート、レガート、 スタッカートとかで、肘から指先までに無駄な力が入らないよう、 神経をそういうことに使って、弾いてみれば。 ハ長調がしっかりできていれば、2〜3回弾けば、大体出来ると思うよ。 自分は21番〜30番で、やっていましたよ。
ハノンを半音づつ上がりながら弾くってどうよ? もちろんハ長調と同じ指使いで
それでいいですよ! ただ、それ、全部やるのも大変で、毎日。。時間がもったいないかも(汗 時間があって、ある時期、集中的にやってみるのは、ありかも? あ、音階は、時間がないと、長音階だけ、2オクターブで。 半音づつあげていきますよ。これは、結構やってますよ。
だから、同じ指使いは無理だっつの 調ごとに最適なのがあって、ハノンにも音階とアルペジオくらいは書いてあるけど、 それだけをヒントに類推するのは難しい
何を類推するのか、、わからないのですが・・。 ハノンだし、あまり考えないで、指だけ動かして。同じ指使いで。 全調なんてやらなくてもいいから、。まぁ、面倒だ(笑 気になった方が、試してくだされば充分ですが。 B、F、D、Es辺りだけで、いいかなとも思いますが。 自分も、気になった時しかやりませんけど。
ハノンの全調練習はあまり拘ることもないと思う。 そうでないと、必然的に1番〜31番の基本パターンのほうが少なくなってしまうし。 黒鍵を使った練習はピアノのテクニック(緑本)にもあるし、ハノンにはない3拍子などのバリエーションもあって良いと思う。 その点ピシュナは基本的に全調の練習だし、指使いそのものをバリエーションにしているので分量的にもかなりのものになる。
ども、622さん。 たしか、かなり弾かれる方でしたね。 そう、ピシュナ、きっちり取り組める人は、それだけですごいです。 保持しながら、動きにくい指を鍛えて。 これを極めた人は、超絶技巧に手が届いていくんでしょうね。 私には、無理でしたが。
>>609 >嫌々やるようでは譜読みの時間ばっかり掛かってかえって効率悪い
まあそれは難点ではあるが、あまり広くはいわれていないのだけれども、2声インベンションの 12, 13, 14, 15 番あたりの芸術性()は苦労してお釣がくると思ってる
>>618 インベンションでやってみるのもいいと思うよ、わりとお勧めで楽しめるよ
>>623 超絶技巧って、テクニックと言うよりも純粋に運動神経に頼る部分のことを指すことが多いけどね。
どちらにしても指を支える力が充分にないと出来ないけどね。
>>624-625 確かに、インベンションは4、8、12、13、14あたりをまず小手試しにやってみて、それで楽しいと思えるなら
続けて他のもやってみる、としたほうが良いかもね。
もしデジピでの練習であるなら、音色をオルガンやチェンバロを変えてみるのも面白い。
特に5番はエレキギターの音にするとモロにヘビメタになるし。
半分くらいやった時点で、15曲全部コンプしたくなったらそれはそれで儲けモノかな。
インベンションは聞くより弾くほうが数倍楽しい
鶴みたいに一度弾いたらそれで終わり、にならないからね。 たまに通しで弾きたくなる。
629 :
ギコ踏んじゃった :2014/05/28(水) 17:36:27.69 ID:8vnm6KNo
再開組なんだけど、ハノンのスピードが上がらない(特に左)34絡みがアウト。アクセントやタッカもしたんだけどなぁ…
>>606 です。学業が忙しく返事が遅くなりました、すみません。また多くのアドバイスをくださりありがとうございます。
1つ1つのレスを参考にし、限られた時間ではありますが練習していきたいとおもいます。
ハノンのスピードどのくらいを目標にしてるのかなあ。四分音符=108じゃ満足できないのかなあ。
ハノンは、ゆっくりでも、全然かまわないと思いますよ。 速さを追求するより、早く弾くときは、別の目的で。 ゆっくりのときは、しっかり、そして音の粒をそろえて。
速くても粒が揃ってなきゃダメじゃん
音楽のお父さんに、叱られそうだな。 インヴェンションに、移調の意味があるのか・・。
あぁ、速く弾くときは、どみふぁそらそふぁみ を、一つの塊 として、レガートに、脱力の練習に使います。 指は(あまり)上げずに、ちょっと、クレッシェンド、デクレッシェンドつけて。 元の目的とは、ちょっと違うかもしれませんが、 僕は、140位で。これも、いつもやってるわけじゃないですけど。
>>631 キーボードでこの程度の速度じゃド素人もいいところ。
ハノンをキチンとやってさえいれば、テンポ240くらいまでは誰でも出せると思う。
いつまでもハノンみたいなつまんねーモンやってないで、さっさと曲の練習しろよ
お断りだね!
んじゃライブでもハノンやってろ
ハノンはジャズのリズム練習に重宝されるそうだし、 普段練習出来ず、数日ブランクあった場合に一番の特効薬がハノン。 でも毎日弾くことはないとは思う。(特に同じ調・同じリズムのパターンは体のほうが端折ってしまうので、むしろ避けるべき)
>>643 ハノンでジャズの練習ってどうやるの?
シンコペーションつけて的な?
>>644 詳しくは知らんけど、まさにそれだったと記憶している。
初めてジャズを習い始めた人は、ハノンの一番を延々とやらされるんだそうな。
>>645 へえー
それってちなみにどこで習うときの話?
街の音楽教室とか?
確かにハノンをシンコペーションつけて、楽譜通りではなく自分でイメージに沿って 即リズムつけて弾くのは難しいし、実践的かもね 一番なんてちょいと音階変えて装飾音足してやればウォーキングベースとして使えるしねw
ジャズならモードを知らんといかんから ペンタからディミニッシュドスケールまで全部やるんじゃね
>>646 >>647 音楽教室での話ではなかったけど、クラから転向する人はジャズやってる人より基本が出来ているので
ハノンで好きな流派のリズム感に慣らすのが一番手っ取り早いのだそうだ。
ただ自分はせいぜいジャズモドキかカスプを弾く程度なので、他のことはよく分からない。
>>649 それじゃない。それってジャズというよりモドキのほうだしね。
自分も持ってるけど、ブギウギハノンのほうがまだ役に立つらしい。
伝聞や推測ばっかだなあ
独学者スレで断言出来ること言う方がおかしい
実体験に伴ったものであれば 断言出来ることは有るだろ
巷のレッスンで本格ジャズが学べるというのであれば、 少なくともそれはジャズではないか、ジャズの価値そのものがその程度のものなのだろうよ。
>>655 ああ、そういう話か
技法やスタイルの問題じゃないのね
それ言い出すとここにいる人間は誰一人としてクラシカルピアノなんてやってないことになるし
ロックとは〜とか語ってるオッサンと同じになっちゃうよ
話を元に戻せば、
>>643 で、ハノンはジャズですら使うから有用だと
書きたかっただけなんだけどね。
>>649 こういうのは理論も理解してないとあんまり意味ないような
>>631 片手だけか?
あと 7 番でやっとくれ
662 :
ギコ踏んじゃった :2014/06/04(水) 21:16:10.99 ID:f752/sPo
アドリブっぽく聞こえても、実は入念に練習してたりするからな ステージでガチのアドリブをやる勇気なんかねえ
ブルグミュラーの1曲目からやってみる 途中でpoco reten. してて、2.に入る時はa tempoされてるけど、 1.の時にa tempoされてないからretenフラグが立ったままだな
>>664 その reten ってなんだ?
リタルダントなら rit のはずだが
ま、曲の最初に戻るのなら、そのときの速度は曲全体の速度記号に束縛されると解釈するべきだね
>>664 ウィーン原典版(種田直之 編)の解説を引用すると
第9小節に戻ったとき「元のテンポで弾かれるべきである」
>>665 retenでなくてriten.ですね
riten. = ritenuto すぐに遅く
666とられた〜
>>664 楽譜はあんまり厳密に書かれてないから、プログラム的論理的に処理しようとしてはいけない
耳で判断するか、プロの演奏を聴いてみる、もしくは面倒でもこの種
>>666 の解説を見た方がいい
スラーがある音符で終わっていて、同じ音符でスラーが始まっている時は、 実際はどんな演奏になるんだろう
タイのことだったり
671 :
ギコ踏んじゃった :2014/06/14(土) 01:07:16.65 ID:ka/t3ORO
!!
独り言っぽく質問するスレ
アマチュアのヴァイオリン弾きです 楽譜はなんとかヘ音含め読めます。 ピアノの音もわかります が、曲を弾けるほどではありません(選曲時に右手でゆっくり弾く程度) 音大受検レベル程度にはなりたいです なにかおすすめの教材等ありますか?
>>673 ヴァイオリンも独学で音大受検レベル程度になったの?
1日2時間も練習したら手首の筋が痛くなって翌日まで引きずるんだけど、脱力できてないってことだろうか…。 そのせいで練習が3日に1度とかになってしまう。
>>674 ぜーんぜん
一応レッスンには言ってますが
>>676 それがそのまま答えだよw
>>675 練習は30分にして、あとの1時間半はレパートリーの遊び弾きに徹すれば
毎日出来るんじゃないの
>>675 確実に弾き方おかしいと思うよ。
手首の脱力ができてないとしたら鍵盤全部押さえて手首ぐるぐる回してみるのおすすめだよ。
もちろん手首に力入れずにね。
親指主導になってる可能性もあるね。小指主導の弾き方マスターしてね。
>>675 2時間で痛くなるのはおかしいと思う。
もし、無理に速く弾こうとしていたら力はいって痛くなる事があるから、
テンポ落とした練習主体にした方がいいかもね。
あと30分やって5分休むとかした方がいいかもしれない。
もし脱力できたとしても手首を水平方向に曲げる動作も手首を痛める。 上下や回転は良いけれど水平方向に曲がることは極力避ける弾き方にしましょう
慣れない内は手首が痛くなるの当たり前、気にしなさんな そのうち何でもなくなるから
やっぱり独学では限界あるのね_〆(・・` ) でもお金ないな・・
>>682 音大受検みたいにいろんな曲を一通り弾けるのを目指すんじゃなくて
好きな作曲家の曲を中心にして練習してくと
その作曲家の曲だけは自分のレベル以上のに手が届くよ
>>683 運指とか、独学でも大丈夫?
左手が動かない・・(苦笑)
鉄板の教則本みたいなもの、ありますか?
なにより総譜読むときはやっぱりピアノ弾けると楽だ。。
初級の曲弾けるまでは習って、その後は独学 鉄板の教則本なんか無い
運指は不安だけど、ある程度指番号ふってあるのを使って無茶しなれば問題無い デタラメというか、自己流の不自然な運指で弾いてたところも、何年か経って上手くなってから同じ曲弾いてみるとちゃんと気付ける場合が多い 習えば当然「正解」を最短で教えてもらえるだろうけど、自分であれこれ考えるのもまた楽しいし 独学なら、色々弾いて手が自然な運指を無意識に探し出すようになるのを待つしかない
運指が難しいところは、譜読みと一緒にいろいろな運指を試してみて、ベストと思うのを楽譜に書き込むようにしている。 これは結構根気のいる作業でめんどい。 その後、練習して、やっぱり弾きにくかったら、またいろいろ試して、ベストと思うのを書き込む。 普通に弾いていたら、手が弾きやすい運指を見つけてくれることもあるけれど、それは自分の場合レアケース。
>>687 運指書いてある教本に習ったり、、教わったことが数年あれば、自然に指が正しい運指で引いてくれるもんだ
>>686 > 習えば当然「正解」を最短で教えてもらえるだろうけど
意外とそうでもない。
その一つが、ピアノは女性のおけいこ的な存在だった時代が長かったのもあって、
多くのクラ教材は女性の手の大きさに向いた運指で書かれている。
それを、昔と比べて身長も10センチ以上も違う現代人、しかも男性が弾くとなると、当然おかしなところも出てくる。
音大行くような子だと、全音の教材は殆ど使わないのも、その実情を端的に表してると言える。
ただ、じゃぁ独学者が弾きやすい運指でいい、というわけでは決してないけれども、
適した運指を求めて悩むのも、ピアノの楽しみの一つだったりするし、最終的にはそうするしかない。
多くの場合、3指または5指のところを4指で弾いたりするのが、上達のための近道と言える。
自分が一番楽な運指を見つけるのは、教本やお仕着せの運指で引けてからの楽しみだよ そもそも習いたてだと手が大きくてもちゃんと開かないし オクターブオクターブばっかりの曲じゃなく、傍の音ばかりの曲もあるし、 そもそも習ってると、教本どおりや自分と同じ運指を教えられるだけじゃなくて、 人によっては教本の運指をバツして、引きやすそうな指当ててくれるよw 手のサイズが違うから運指が分からないんだ上手く引けないんだって事は無い
教本ですら版によって運指が違うということも多いし、ショパンのエチュードくらいになると 昔の日本人では弾ける人がごく少数だったから、その人にとって弾きやすい運指しか書かれていない。 だから弾けない、ということはごく普通にあったんだけどね。 別に難しい曲でなくとも、たとえばシンフォニアの15番、黒鍵と黒鍵の間を指入れ替えて連打、しかも保持音付きだなんて 自分の手の大きさ&指の太さじゃ無理ゲーもいいとこだし。 逆にオクターブ届かないような子供もいるわけで、まぁそういうのはまだ弾いちゃいけないんだけどね。
時代の差もあるだろうけど、日本人と外人との体格差もありそうだなぁ あと、鍵盤の大きさって今と昔とで一緒だったっけ…うろ覚えなので違ってたらすまん
いい教室ではいきなりハノンのスケールアルペッジョの運指すら訂正されてひかされると聞いたけれども ここの学習者とは違うみたい
いい教室って具体性がない単語過ぎて笑える
696 :
ギコ踏んじゃった :2014/06/19(木) 10:26:00.32 ID:FFUErqeB
>>692 無理ゲーと言いながら、難しい曲でないとか意味不明。
体重や指の力をかけ続ける視点が出てない様な。 力×時間の物理の仕事量で、タッチが弱くても押す時間が長ければしっかり力は込められる。 但しスピードは犠牲になるし、複数の指を均等に押し込むには指を開く形のキープとか一長一短だ罠。 中村絃子はタッチに5種類あると言ってた、エレ上がりでプラ鍵盤オンリーの俺には?だが
物理で考える音楽、みたいな番組NHKでやらないかなぁ そういう実験じみたものはきっとやってるはずなんだろうけど
右手4354321321 を高速に弾きたいのですがハノンだと何番を練習すれば効果的ですか?
>>699 とりあえず31番までと39ばんの音階を全部やれと言いたいけど
その程度の34指の連携に手こずるなら、7番9番12番あたりをやってみては?
>>700 ありがとう。お察しの通り初心なので7,9,10頑張ります
>>697 その理屈はおかしい
ピアノ弾いたことある?
とても弱い力で鍵盤押しても音が鳴らなかった経験は?
ピアノの構造から言って重要なのはハンマーの初速であって鍵盤の受ける仕事ではない
>>702 正確に言えば、ハンマーが鍵盤を押し下げる力から開放された時の速度だけどね。
ハンマーに力が加わった瞬間は一瞬ではないから、力を伝えている間の時間がそのままタッチコントロールになるわけで、
>>697 はそれを指摘しているわけだし。
というか、ちゃんと物理学で仕事の意味を理解していれば、理屈がおかしいという発想は出てこないハズなんだけど。
いや俺もよくわからん。 鍵盤に長く重みをかけ続けるメリットは何?
>>704 カン違いしてはいけないのは鍵盤にいつまでも力を加えてることではない。
先も書いたけど物理学で仕事の意味が分かってれば、(
>>697 でも仕事量と書いてある)
ハンマーが動かない状態でも力を加えてることは仕事量ゼロなので当然無意味なこと。
要点は鍵盤を通してハンマーに力が加わった瞬間から、ハンマーが上がってきて解法されるまでの時間。
この間でどう力を加えるかでタッチコントロールが決まる。と言っている。
わかりやすい例で言えば、鍵盤を下まで押し下げないで弾くか、最後まで押し下げて弾くかで音も違ってくる。
こういう違いを弾き分けるのがタッチコントロールだということ。
言いたい事はなんとなく判るんだが ハンマーが動かない状態≒鍵盤が上がりきった状態だろ レットオフ後の鍵盤動作もハンマーとは無関係 ただし強打のとき鍵盤底以浅で急ブレーキかけるより、鍵盤底まで打鍵したほうが楽 弱打のときもレットオフ直前でブレーキかけないと、最初っから弱くノロノロ打鍵してたんじゃ テンポもなにもあったもんじゃない
リトルピシュナ届いた 頭おかしくなりそうな感じが面白い
どうでもいいけど、
>>705 は鍵盤のされる仕事とハンマーのされる仕事を意図的に混同してるわけ?
両者はイコールじゃない
で、タッチを物理的に考察した結果ピアノ上手くなりました?w
え、まさか考えたことないの? 考察すれば必ずうまくなるわけじゃないが、考察しなければ上達は望めない まれにセンスのあるやつがいるが、それは物理を体でわかっちゃってるだけのこと
じゃあ俺センスあるのかもね まぁ好きなことやればいいと思うよ、無駄なことはないだろうし タッチが物理学で考察理解しないと上達できないなら、物理学で考察理解するしかないわな 現象に理屈つけるよりは解剖学でフォームとか能動的な部分見直す勉強の方が遥かにタッチや技術の向上に直結してると思うけど
>>708 リトルとは言え上級でも使えるいい教本
頭をおかしくしても手はおかしくしないように用心しましょう。
最初はゆっくりなテンポで、fと記してあっても敢えて弱いタッチで(ただし鍵盤の底まで指を当てる)
手首をやわらくして無理のない手の動きになるように弾くといいです。
全曲鍵盤を見ずにきれいに弾けるようになればかなり力がついてます
お前らのうまい演奏をうpれ ヲレ達が評価してやる
頭でっかちな学者の演奏がどんなものか聴いたことあるかい?
学者の演奏はつまらんが、一流のピアニストと呼ばれる人たちはピアノの構造や仕組みに詳しいよ
自分で調律できて、自作もしたことがあるツィメルマンは たいていのピアニストが自分たちの楽器について知らなさすぎるって嘆いてたよ
フルートもトランペットもやるけど、 楽器の構造が複雑すぎて正直理解せずに吹いてる
楽器の構造を知る知らないを語り出したところでごもっともな感もするが、 だとすれば音や音色の構造、和音の構造も含むことになるし、 音楽的見地からすればどういった音が人間にとって心地良いか、も含むことにもなる。 ところが人間は3度音程は何故美しく感じるか、あとるフレーズや音色はなぜ哀愁を誘うのか、 といったような肝心なことはよく分かってない。 つまり、ここんとこがまさに音楽が音楽たる所以であって、もっともこんなことが 科学的に完全に解析されでもしたら、むしろ音楽としての芸術的価値はなくなってしまうかも知れない。 話がちと逸れるが、これからたどるであろう、コンピュータ将棋に人間が全く太刀打ち出来なくなった先の末路を見届けるかのように。
コンピューター将棋に人間が勝てないのは別にいいんじゃないの 別物だからね 人間だって、プロに棋書持たせて、時間制限無限で検討しながら打たせたら同じように「最善といわれている手」を打つだろうし 両方がそうだと毎回同じ盤面しか生み出さないからつまらないだけ
別に将棋がなくなるという意味ではないけれども、タイトル戦とかの主催者側からの賞金や対局料とかで 今まで以上のものを提供することは出来なくなってくるとは思うよ。 実際、音楽にしたって芸術的価値より商業的価値を優先しなければやっていけない事情があるし、 その証拠に半世紀前なら間違い無くピアニストになれたような腕前の人だって、今じゃ 音大や音高でゴロゴロいる時代だもの。 音楽にしても将棋にしても、それだけ普遍的な価値が小さくなってきてるということ。 こればっかりはまぁしょうがない。
「この、指の練習曲を毎日20分やると、指使いが自然と身につくよ」 みたいな楽譜をネットでダウンロードできませんかね。
>>717 ツィメルマンはまちがいなく一流
>>716 で言ってるのはツィメルマンクラスの話だな
世界に何人いるのか知らんけど
>>723 そのツィメルマンもピアノに詳しい同業者をあんまり知らないみたいだし
>>716 が言う一流ピアニストが誰なのか全員教えてほしいもんだ
というわけで、716は回答してくださいね
>>724 ありがとう。
ネットにあったからDLしてきました。
独学でマスター6ヶ月で弾ける!大人の無料ピアノ教室 ってサイトで3日前から独学してたんだけど、サイトが消えてしまった… 何か他に良いサイトありませんか…?
6か月で弾けるなら金払うわ
弾けるの目指すレベルが違うだろ 0から初めて6ヶ月でエリーゼ弾けたら幼児だと早い方 多少でも弾けるヤツには全然無意味 でも大人は子供以上のスピードで上達することを夢見るからな
大人だけどインベンション13を半年で引けたけど早い方?
今まで鍵盤楽器を弾いたことがなく楽譜も読めなかったなら そんなものかも知れない
インヴェンション8難しい
電子ピアノでエリーゼを弾くと自分でもウットリするくらい綺麗に響くよね(特にローランド)
しかしリバーブを切ったら…
ピアノ+ストリングスの音色がデフォルトになってるから、 たまにピアノだけで弾くと味気ない
10年以上弾いてなくて久しぶりに弾きたくて電子ピアノ買ったけど 簡単に綺麗な音で引ける半面、普通のピアノで上手く弾けなくなった 簡単に粒も揃うし、音もいい感じで繋がるんだよね これを普通は自分の技量でやってたはずなのに・・・と不安な気持ちになった
ベロシティカーブの設定とかないの? 設定次第ではピアノ以上にシビアな楽器にできるけど 粒が揃う = 表現力に乏しい だと思うんだけど
シビアな楽器に挑戦したいんじゃなくて 「ピアノ」の感覚で練習したいっていうのがある ずっときちんときちんと、メトロノームにそろえて弾くだけはつまらない演奏だけど 弾き方に感情こめたり、表現をつけるのは、それと同様のことができてからの話だと思うよ 粒がそろえられない人が早弾きしててもガチャガチャするだけ そろえられるからアクセントが生きるんだよ まあ表現で言うなら電子ピアノじゃ一本調子になっちゃうの仕方ないけどね 「ピアノ」じゃなくて「キーボード」だと思って楽しめばいいんだけど
粒をそろえる、っていうの分かる。 初心者だけどそれがなかなかできない。 同じ強さで弾いてるつもりでも、音の強弱もリズムも ちょっとずつ狂うんだよね。 いきなりエリーゼのためにからはじめちゃったけど リズムを正確に刻む練習してからのほうがいいよね。
それをやり出すとキリがなくなってピアノ弾くの自体嫌になる人多数だからな 基礎にこだわるのは程々に、少しずつでも毎日長く続けるのが一番
毎日5分くらいやる指の練習のための曲みたいなのがあればいいなと思う。
自分にあった練習考えないと面白くなくてピアノ弾かなくなるよね。 粒を揃えるのはハノンがよさそうだけどハノン嫌いな人いるからね。
人前で演奏することなんてまずないんだから好きに弾けよ
>>744 まぁ突き詰めればこうなるんだけどさ
素人なりに多少は向上心もったっていいじゃない
>>738 >粒が揃う = 表現力に乏しい
っ上半期名言大賞
>>738 は、どう弾いても粒が揃う=(楽器として)表現に乏しい
ってことでしょ
別におかしくも何ともないと思うけど
突発的に知人友人もいる大勢の前でピアノを弾く状況になり、 周りも「えっ、こいつピアノ弾けるのかよ」って疑惑の視線を向けられながら 華麗な演奏を披露して賞賛される妄想をしてるんだけど、 中々そんな機会が訪れない…
>>748 若いころはそんな夢想もしたけどw、今はちょっとぼけた母にたま〜に生音で聴かせられればいいやってかんじ。
母がきれいな音聴かせるとけっこう喜ぶんだよね。自分がヘッドホンつけてピアノの練習していると、「大丈夫よ、
今お隣、お留守だから。聴かせてご覧」とかたまに言うw
>>748 >突発的に知人友人もいる大勢の前でピアノを弾く状況
友人の中にドサ回り営業のミュージシャンを一匹混ぜとくと
どういう訳かピアノ弾かせる店を初見で嗅ぎわけちゃうんで油断できない
>>743 うん、だから初心者には要求しないほうがいいと思うけど
ある程度弾けるようになったら、大体の人が基本を学びたいと思うようになるもんだ
youtube見てたら、肩の力抜いて、腕の力抜いて、手の力抜いて って、じゃあどの力で弾くんだろうかピアノってと思ってしまったよw
要は無駄な力を入れないってことで それはピアノに限らず、あらゆるスポーツや武道にも共通
鍵盤を離す時腕の力を抜いてグニャ〜ッと上げるじゃん? あれが嫌い
(ヘ゜д゜)ヘ ↓ (」゜∀゜)」 パキッ!
最初かっこつけるためにファ〜をやってるのかと思ったけど 意識して力抜くとほんとにいい音が出るんだよね。 ピアニストが手をふわふわさせるのも意味があったんだなあーと思った。
歌手が盛り上がる場面で首を動かすのとのと同じだよ 気分
必死で弾いてると絶対に指に力が入ってがちがちになってきちゃうんだよね。 そういう時に、手をフワフワさせて力を抜くと、またいい音が出る。
電子ピアノには関係ない話だね
え〜? 電子ピアノの話してるんだけど。
デジピでも音色とか変わるよね。どういう理屈なんだろ。 鍵盤スピードで音量決めてるだけじゃないのかな。
趣味で自分で楽しむだけならアコピより弾き易くて音の綺麗な電子ピアノの方が良いんじゃない?
ヘッドホンで音消せるのがなによりいいね。 アコピで練習してた時は、近所にこの下手くそな音が響き渡ってるか と思うと気が気じゃなかったけど、今は、何回、一か所反復しようが 間違えようが、誰にも聞こえないから気楽。
エリーゼの導入部の数小節を、何回も反復練習してから、 弾くのやめて、手をぶらぶらさせて脱力してからまた弾いてみると 格段に音がよくなってるのわかる。 脱力って大事なんだなあ思う。
>>761 本人の気分だよ
聞いてる人がいい気分だからフィルターかかってるだけ
割と高価な機種でも、よっぽど比較対象に差がない限り、
手をふわふわさせただけで、電子ピアノでそういう差は出ないはず
脱力って電子ピアノの場合は必要なかったんすね! いやー知らなかった
マジレスすると普通に必要だよ ベロシティーも脱力で変化するから、電子ピアノだからといって手を抜けるわけではない
最近のデジピは弱音がものすごく出しやすいので 脱力出来てるのとそうでないのとでは、デジピでも表現で格段の差が出るよ。 ただ安物だとスピーカーとの音量バランスが総じて悪いし、 カワイとかも鍵盤は良いだけにそれが残念だと思う。
770 :
ギコ踏んじゃった :2014/07/02(水) 17:02:28.64 ID:r7R6UaEw
>>766 の解釈はおかしいよね
>>765 は「電子ピアノを弾くときに手首をふわふわさせることは《音色には》影響が無い」という内容の書き込みをしたのに、
>>766 は「脱力することは電子ピアノを弾くときには何の意味も無い」と誤って解釈してる
>>765 が「電子ピアノを弾くときの脱力は音量に影響する」ことを理解してるのは、
>>765 が
>>761 の「鍵盤スピードで音量決めてる」という発言に突っ込まなかったことからもわかると思う
手首をふわふわさせるのと 脱力ってまったく関係なかったんですね! いやー知らなかった
結局指がちゃんと鍵盤にはまらないなら脱力なんか出来ないな。 強引に体が間違った鍵盤を弾いたり鍵盤の間を弾いたりしようとするのを、 なんとか正しい鍵盤上に持って行こうとする時点で無駄な力は入っている。 ということで 指が独立してちゃんと動く事、 運動の記憶や鍵盤感覚がしっかりしている事 が脱力の前に重要なんじゃないの。
なんでそんな当たり前のことをわざわざ長文で書くの? そもそも力入れてやってることを力入れずにできるようにしましょうってのが脱力なんだからさ
>>773 が脱力のことを本当に分かってるかどうかは疑わしいな。
ふわふわタイム 見えないナニかとのチャネリング
>>772 実はそうなのw
脱力の大事さはわかっていても、指がズレちゃうと困るのでを鍵盤から離せないw
>>747 粒を揃えて弾く。
粒を揃えず弾く。
どっちが難しいでしょうか?
「粒が揃ってなくて、微妙だけど独創的で素敵な演奏でした」 って言われて喜んでて下さい。
ほんと日本語読めない人多いねーw
自分で楽しめればいいとは思うけど、自分で楽しむためにも ある程度ピアノが”弾け”ないといけないわけで、それには やっぱり基礎は必要なわけで
このスレ、時間の流れが遅すぎるな いつまで拘るんだよ 書いた本人か?
蒸し返すアホに言ってくれ……
普段から楽譜を見て弾く癖をつけようとしてるんだけど、そのせいかいつまで経っても暗譜できない。 今まで暗譜で苦労したこと無かったんですが、鍵盤見て憶えてました。 やっぱり鍵盤見ないと憶えられませんよね…?
>>785 俺も同じ
弾いたことない曲でもある程度弾けるが、何度弾いても暗譜できない
やり方間違えてるのはわかるが、どうしたらいいのかわからない
暗譜が出来る出来ないは個人差あれど、すること自体は誰でも出来るんだろうけど より切実な問題は、それを忘れるってことなんだよな。 その「忘れる」という要素が、普通のド忘れだけで済まされれば良いのだけれど、 実際は他の曲が邪魔したり、混同したり、ピアノ以外の日常的な動作が影響したり。
学生の頃、書類に学生証の番号を記入するときにいつも 学生証見ながら書いていたからまったく覚えられなかったけど あるとき友人が空でスラスラ学生証No.を記入しているのを見て そうか暗記しちゃえばいいんだ、と思ったらその場で暗記できた。 以後、学生証見ながら書いたこと一度もない。 つまり意識の問題じゃない?
暗譜できないの意味がよく分からない 楽譜がないと弾けない状態のままってこと?
学籍番号って試験の時に何回も書くからいまだに忘れてないな。 鍵盤見ながらのくせはないけど暗譜苦手だなあ。すぐ忘れるし。
数字が覚えられるかどうかはその数字の語呂合わせが良いか悪いかもあるからな。 携帯の電話番号なんか、ソラで言えないと困ることが多いから、初めて加入した時は 覚えられやすいもの、または自分に関係が深い番号を選んだもんだし。
>>785 おま俺
見てるから暗譜しにくいのか、単に加齢によるものなのか最近分からなくなってきたけど
自分の外にある情報に答えが書いてあるっていう感覚があると、自分は定着しにくい
電話帳然り(携帯見る)、英単語然り(ネットで検索する)
楽譜を一生懸命見て画像として記憶すれば良い
>>792 そうそうw
「どうせあれ見ればいいや」って依存しちゃうんだよね
暗譜できるとしても暗譜だけで練習するのは絶対やめたほうがいい どうせ一ヶ月後に楽譜見たら知らない表情記号がたくさんあるに決まっている
>>793 はあり得ないでしょ。 画像より音の記憶の方が正確なんだから、正しい音を記憶して、自分の音と照合すればいい。
>>795 も、まずは暗譜して、暗譜だけで練習して、必要に応じて楽譜見れば良いだけの話。
>>722 インベンションやシンフォニア
平均律なんかじゃないかと
書店で買ったほうがいいよ
>>796 あり得る。耳コピ能力がない人にとっては音より画像の方が確実
>>785 暗譜は鍵盤見ないとじゃなくて、少しずつ楽譜を見ずに弾くことで覚えていくんだよ
手元ずっと見てる人は暗譜してる人でも居ない
暗譜してる人は何を見て弾けばいいんだ
ショパンエチュードの 10−1,3,5,8,10,12、25−1,2,8,9 だけは全部(音符を)憶えている ちゃんと弾けるかどうかは別
>>800 楽譜の置いてない楽譜台や上のほう見てるもんでしょ
手元見るのは、覚えてない人が見るタイミングと同じ
客の反応見るんだよ、練習の時は鏡でも置いて自分のパフォーマンスチェック
楽譜ずっと見てるわ俺 どおりで覚えられないわけだ ピアノ始めたての頃に「鍵盤を見ずに思った通りの鍵盤を押す練習」をやってしまった弊害なのだろうか
805 :
ギコ踏んじゃった :2014/07/05(土) 14:26:04.90 ID:aLPJI1m/
写譜して憶えたらいい。 書いて憶える、これはよくやってることのはず。
普通に思い出す作業を挟めば覚えられるよ 目を閉じて弾けるところまで弾いて、次分からなくなったら楽譜見て練習すればいい 指が動かないとこ動くようになるまで繰り返し練習するのと同じ 後は理論や分析で音楽を有機的に理解する プリンタやバーコードリーダーじゃないんだから、ただ楽譜見て音符通りに指動かしてたって面白くないだろ
画像認識が優れてる人って、絶対音感なんかとは比べ物にならない特殊能力の持ち主だよね。 初見のものすごく上手い人って、(初見にしてもいろいろあるが)、試験用の初見が抜群に良い人は 譜面をまず頭で写真のように丸暗記して、そこから脳内で音符にして鳴らしているみたいね。 さすがにそんな芸当は出来ないわ。 せいぜい譜面だけを注視して、鍵盤は見ないで弾く程度しか出来ん。
>>805 わかった
やってみる
あんまり関係ない話だが前から知りたかったことがあるんだ
http://i.imgur.com/oNZTINv.png 左と右は同じだが、すべて付点を使うのと、一拍ごとに区切るために付点を使わないように書いたものだ
これってどっちが良いんだろう?
もちろん自分で使うから自分の好きにすればいいだろうし、ケースバイケースだと思う
でもこういうものにも一般的な「ルール」はあるんじゃないかなと思って知りたくなった
グーグル先生に聞いてみたけど検索ワードが悪かったのか、初歩的な楽譜の読み方のページしか見つけられなかった
下手に読譜力があるからか(私の場合簡単な曲)楽譜頼りで練習を始めてしまう 癖がある。暗譜を強要されていないし 見てもいいやって甘さが出てしまう。記憶力のピークは20代なんですよね。
>>808 4/4拍子なんだから、右が正しい
拍子、つまり強拍弱拍の位置が分からない、分かりづらい楽譜は×
>>812 楽典
記譜法で検索すればネットにもありそうだけど
音楽的なまとまりを重視する場合は敢えて一般的ではない方法で表記されることもあるけど(小節線を超えた連桁とか) 質問するくらいなら右だなあ
右だね、弾き易いし
小室がどう書いてるかだな
>>804 違うだろ
「暗譜しよう」って思った瞬間から、暗譜するための努力(細かく分けて覚えて楽譜見ずに弾く練習)が始まるわけで
それをしたくない、しようと思えないのは、弊害じゃなくてお前の問題
そもそも楽譜見ながら弾くことで、長く弾いてなかった曲を再び弾く時の難易度は低いし
丸ごと暗譜するよりは早く弾けるようになる
後から暗譜もしたいって思ったなら、すればいいだけの話
暗譜できるヤツが全員楽譜見れないかわりに、一回弾いたら全部記憶に残るってわけじゃないんだぞ
小学生だって暗譜してんだからやりたきゃやれよ
なぜ他人の勝手にそこまで赤く
暗譜ってしようと思ってするもんなのか
しようと思ってするよ
ある程度弾けるようになって最初に楽譜をはずすとぐちゃぐちゃなのはしかないね
弾いてるうちに覚えて終わりだと1年後2年後弾こうとしても途中で忘れちゃって無理 意識して暗譜すれば思い出せる=忘れない 難しい曲だと指が動かなくなってて結局練習し直しだが まぁ、いつでも楽譜見て弾けて、それ以上要求されることがないなら暗譜て無意味だよな パソコン時代になって、時々簡単な漢字ど忘れして書けなくなっちゃって驚くことあるけど、あれと同じだわ
>1年後2年後弾こうとしても途中で忘れちゃって無理 頻繁におさらいしてれば無理じゃないだろ
譜面が読めるようになってくると ちゃんと読めなかった頃に比べて 何回も繰り返さないから暗譜出来なくなってくるねんなー 初見でスラスラ弾けるほどじゃない中途半端なレベルだから尚更質が悪い
>>823 そういうマメなこと出来ない性格なんだよね…
何曲も平行して仕上げてくのも苦手
>>825 マメつーか、やるのは一生お付き合いする気になった曲だけだよ
>何曲も平行して仕上げてく
オレの場合壁にぶち当たった時一気にモチベーション下がるから
平行してやってないと危険
>>824 とか
お前ら上見すぎだよなあ
普通に練習して普通に弾ければいいじゃん
初見でスラスラとか夢見すぎ
曲を暗譜しておけば、何かの機会に弾いてみせる、とかできるだろうけど、 初見の練習しても活かせる場がまずやってこないぞ
>>827 どこに初見弾きしたいとか書いてあった?
楽譜を読むのが早くなっても結局何回も繰り返さないと暗譜出来ないってだけの話なんだが
きんどるふぁいやー
497 :ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 23:23:16.14 ID:4DybJiSI 結局独学者が暗譜にこだわる理由は たまたまピアノのある場所でちょっと弾いて見せて 「すご〜い」と言われたいからだったのかw
承認欲求は大切 むしろ暗譜できない人間はそういう情熱が足らん 音楽やる人間ってのは結局誰かにモテたいんだ
>>831 みたいな発想ができるってことは、暗譜に苦労してるんだろうな
かわいそうに
>>787 何曲か楽譜読みながら弾けるようになっても
その後暗譜してみ
何もない状態では忘れても、一度楽譜見ながら弾けてた曲なら、楽譜見れば所々みつつサラサラ弾けるはず
弾けないならチャレンジする曲の難易度落としたほうがいい
>>831 その前にたまたまピアノのある場所で、勝手に弾き始める図々しさが痛いと思う
学校のピアノをおもちゃのように触ろうとして怒られてる子供居たよなあ
大体ちゃんと習ってるヤツじゃなく、兄弟が習ってるとかの、ちょっと弾ける程度の子
昔ある医者のあつまるパーティーで、頭の禿げたおっさん(医者のひとり)が グランドピアノの前でいきなりショパンのノクターンを華麗に弾き始めた時には 感動したもんだw
そのお医者さん、患者が死んだら13番でも弾くのかな・・・?
俺は○ジマ電気で禿デブオッサンが物凄い速さで子犬を見事に弾いてるのを見た事がある しかも短パンにTシャツ
839 :
ギコ踏んじゃった :2014/07/08(火) 10:22:01.27 ID:kTUc3UK9
駒場東大前駅の傍に東大教養学部のあんまり使われていないような ガラーンとしたホールがあって、そこに古いピアノがポツーンとおいてあった。 子供の頃ピアノが欲しくてしょうがなかったから、友達といっしょに柵を 越えてそこに忍び込んでよくピアノいじくって遊んだものだ。あのホールは まだあるんだろうか。
ないよ
板違いかもしれんが、「ギタナビ」っていうジョイサウンドが出してるアプリがあるんだ コードやTAB譜とかお手本流れながら次々に出て、テンポや移調、カポの位置変えたらどうなるかとか色々あってすごく便利そうなんだが、ピアノにはこういうアプリ無いのかな 俺がいま使ってるNOTIONっていう楽譜作成アプリでも似たようなことはできるんだけど、いちいち楽譜を作るのが面倒 演奏補助アプリってギターに比べてピアノは驚くほど少ないだよなあ
ピアノは基本的に押すだけだもんね。 キーボードそのものに機能を埋め込んじゃったほうが早いし。 それに、ローランドの液晶付きのようなデジピが売れてるとは思えない。
PCで好きなDawソフト入れて打ち込めば、移調やテンポ変更なんてワンクリックでできるぞ。 電子ピアノにMIDI端子付いてれば相互に入出力もできるし。
ピアノにハード的にトランスポーズをかける機構にチャレンジした人はいないのかな
ああ、書き方が悪かったな スマホで音を鳴らしながら楽譜が流れるからすげー便利って話で、移調云々の話じゃない 月額300円程度で最近の曲の楽譜見放題ってのも魅力的だ ヤマハもこういう分野に手を出せばいいと思うんだが、やっぱり無理なのかな
>>845 チューニングピンを全部締めるか緩めるかってことか
やるのも戻すのもえらい手間がかかりそうだな…
アクションずらす方が早いだろ
全ての弦にテンションのセンサとアクチュエータを付けて自動チューニング