ピアノ再開あるいは独学(上級)のためのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 01:28:36.46 ID:QVGBouOk
ほんと、物事って、タイミングだなぁ。

その人が、些細な一つのタイミングを逃しただけで、

本当に沢山の事を失う…という事を、その先を知ってるだけに、

色々考えてしまう。その時は「残念ですね」で終わるけど、強制はできないし難しい。難しい。
953ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 01:35:31.99 ID:I4hjNrtq
独り言ならチラシの裏だろ
954ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 12:46:27.94 ID:QVGBouOk
「うまいうまい」って言うなら、じゃあお金払ってまで聴くの?って思う。
支払える最高額=どれだけ価値を見出してるか。
「うまい」って口で褒めてる間は、信用ならん。
本当にいい演奏だと思うなら、お金出して、足を運んで聴きに行く。予定が合えば。
本当にいい演奏には、それに見合った「価格」がつくから、収入が入る。
955ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 13:19:16.93 ID:QVGBouOk
つまり、収入がゼロなら、その演奏はその程度。
956ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 18:39:09.80 ID:Jk0cTmIS
ゴッホの絵画は存命中には1枚も売れなかった。
佐村河内とかいう糞独学の詐欺師には音楽関連の収入があった。
収入があるかどうかは演奏の出来とは無関係。
957ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 18:44:50.42 ID:ZfdC42lf
西洋音楽の本場でも音楽を純粋に愛したいとプロには敢えてならない人が大勢いるってことを知らないんだろうなこの極論馬鹿>>955
自分の物差しに自信があれば収入なんて物差しを導入する必要なんてないわけだから、推して知るべしだが
958ギコ踏んじゃった:2014/02/16(日) 21:19:09.16 ID:UVcYDhsU
音楽の才能と売れる才能は別ってことなんだろうな
両方持ってて初めて一流
959ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 04:52:30.61 ID:23aVv+NW
両方持ってて一流、とは思わんけど
今までの生涯投資に対して稼ぎがマイナス、というのは三流だとは思うな。
音大出るまで親に数百〜数千万の金を払わせておいて、社会じゃ使い物にならないだなんて。
まだ趣味とか独学とかのほうが投資も見返りも少ない分、マシって気がしてくる。
960ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 05:42:47.12 ID:23aVv+NW
あ、あと音楽の才能は当人に帰依するものだとして、売れる才能ってのは別に他力本願でも
そういう人を見つけさえすればいい、ということでもあるよな。
それをどう間違ったか、才能があると思わせて詐欺を働いてた輩がいたわけで、
実際に曲を作ってた影武者にとっては、まさにその詐欺師が売れる才能の持ち主だったわけだ。
961ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 06:05:16.65 ID:TiDDTuTk
>>954
人間は本心じゃない言葉も言うもんなんだよアスペ
962ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 06:29:37.39 ID:qJmDGoIO
美少女ピアニストのが売れるに決まっとろうが
美少女にゆるい有名曲やらせときゃいい
難しい曲はコンクールのブスにでもやらせとけ
963ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 06:43:24.48 ID:8FDtHaFl
>>961 だから、言葉よりお金って言ってるのでは。
>>962 プロをみると、容姿が良いほど腕がある事実。
964ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 06:48:50.16 ID:8FDtHaFl
腕のあるピアニストに容姿がいい人が多い。か
965ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 06:52:08.03 ID:TiDDTuTk
>>964
姿が見えずに音だけだと違うんじゃね
大衆なんて単純だから、見た目が好きだったり変わってるってだけでよりよく聞こえるだけだし、
プロとして雇う人間にはその客引き要素の方が腕より重要だろ

独学のヤツって上見すぎで哀れだよな
966ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 08:28:36.19 ID:23aVv+NW
オトコの場合そう多くは当てはまらないんじゃないかと。
横山さんなんて演奏は悪くないのに、あの容姿で損しちゃってる感じだもんな。
967ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 08:39:20.05 ID:n79j7afo
>>961
これがアスペか
968ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 17:14:45.71 ID:55ZFRkyv
横山さん、若いころよりぐっと魅力的になったと思うけどなぁ、容姿。
969ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 17:22:51.63 ID:+lRkcoJz
何を書き込んでも、見識の無さがバレて恥をかくだけの独学厨(笑)
970ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 19:13:57.85 ID:jDpFrV+V
女も内田光子とか上原彩子とか顔じゃないよね
971ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 20:17:25.21 ID:n79j7afo
内田光子は日本人ピアニストじゃないからな
もっと遠い存在におなりあそばされた
972ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 07:32:45.38 ID:+BXFNeCS
ヨーロッパの先生が恋をしたら上手くなるって言ってた
973ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 12:35:29.12 ID:o06lSt0W
>>968
確かに、ごくそこら辺にいるリーマンのおっさん、くらいな感じにはなったかも。
でも居酒屋とかにいたらまずピアニストには見えないけどw
974ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 16:01:08.34 ID:8p0Y9QI6
飲み屋にいても職業がわかるようなピアニストがどれだけいるんだ
975ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 19:20:30.27 ID:vhjirzSw
白豚メガネから大分イメチェンしたな
猫背 なで肩は酷くなってるようなw
976ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 19:22:21.36 ID:vhjirzSw
金かけずに最短でトップまで上り詰めた人は
この人以外にはいない
指導も演奏のバリバリで上野学園が33歳の若造を
教授待遇で迎えたのも頷ける
977ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 19:33:39.47 ID:vhjirzSw
90年ショパンコンクールのメンバー
京都市立芸大准教授の上野真なんか乞食みたいになってる
東京芸大准教授の有森博も年相応になってるし
5,6歳上の人だけどね
どっちも禿げあがってしまって出来上がってしまってる
高橋多佳子は母校の講師として
及川浩二は演奏活動で地味に頑張ってる
田部京子も上野学園の教授として引っ張ってもらって
児玉桃はパリに拠点置いて世界的に活動してるしね

凄いメンバーよ
978ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 19:46:04.18 ID:8p0Y9QI6
どうでもいいよ
979ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 23:01:12.82 ID:/adnDeNO
そんなことより俺のインキン直す方法教えてくれよ。
980ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 02:07:08.66 ID:/Joqibc1
連弾も弾けば弾くほどよくなっていく。
もっといろんな人に聞いてもらいたい。
いい演奏をして称賛されて収入が入るほど満たされることってあるの?
981ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 02:30:01.83 ID:hqSqZ0qI
上でも書いたけど、音楽を愛するがためにアマを貫くという選択をする人は少なくない
そのことの意味をよく考えた方がいい
多くの人に聴いてもらえることと金が入ること、どっちが大事なの?
982ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 02:43:57.92 ID:/Joqibc1
いい演奏をしてたくさんの人に聞いてもらえて称賛されて収入が入る。
全てをクリアしている。
983ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 02:45:01.79 ID:/Joqibc1
趣味でしかいい演奏ができないっていうのは間違い。
プロでも自分の演奏をしている人は大勢いる。
984ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 02:52:03.77 ID:/Joqibc1
むしろ自分の演奏(自分にしかできない演奏)をしないとやっていけないよ。
985ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 10:49:51.62 ID:o/GPc/6L
プロになる覚悟とか一切ないヘタレのピアノ弾きだけど
佐村河内の一連の事件があったりすると、(特に彼のファンだった人や評論家筋の評価も含めて)
もうプロなんかじゃなくてもどうでもいいや、って気になってしまうな。
プロの音楽家・演奏家・評論家その他に対する世間体というか、社会的評価が全体的に下げられてしまった気がする。

あの辻井さんだって、ひょっとしたら目が見えるんじゃ? なんて言い出す人も出てくるかも知れんし。
986ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 11:33:54.38 ID:gjV7zC1e
鍵盤って、趣味の人が多いのだと思う。
書き込み見ると、プロや本気でプロ目指している人が集まってるんだなと思う板がある。
987ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 13:09:38.39 ID:Nbc5nXBs
プロ達が2ちゃんに集まったりしないだろ
いたとしてもそんなの極稀な存在よ
988ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 15:37:57.24 ID:o/GPc/6L
プロ気取りな輩はゴマンといるけど。
989ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 16:09:40.70 ID:uupuhMUb
プロ気取りより、自分がやってることの比較対象を
プロに置いてしまう人が多い印象
なんで安易にプロと比べることができるのか不思議でしかたない
990ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 17:23:30.26 ID:gjV7zC1e
音楽が好きだからこそ音楽で食っていきたいと思うのが自然だと思うんだが。
まあでもチャンスを拒否して身内でワイワイやるのを選ぶ人も中にはいるらしいし。
プロでやってくなら生活やマインドが一転するもんな。
991ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 20:54:12.33 ID:n4cLsWAT
素直にそう思えるならそれはそれでひとつの才能だよ
992ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 01:46:04.68 ID:JHgDnI7Q
>>989
一度も働いたことがない糞ニートが多いからじゃない?(笑)
2ちゃんって、糞ニートの分際で偉そうなことを書き込む奴が存在するから。
信じられないけど・・・・
993ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 02:25:34.93 ID:aRTtTpSs
音楽の技術は現代で格段にあがってるといわれるが
職業音楽できる人は確実に減ってるよな
レコードない時代は普通に店のBGMのための職業音楽家がいっぱいいたというし
994ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 02:44:12.47 ID:ez2w10lq
最初から息抜きで弾いてる人は別だけど、
プロ目指してたら方向転換したらなかなかもう趣味なんかで
まず続けられないよ。
練習不足で水準がガタガタになって嫌な思いするだけ。

働くんだったら新しい仕事で成功するためにもピアノは
きっぱりおしまいにした方がいい。
995ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 04:52:21.25 ID:lNBPf9M/
プロを志すと同じようにプロを志す人間以外とは交流が無くなるって話をよく聞く
一般的な精神とはかけ離れるんだろうな
996ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 05:22:10.05 ID:gznh2CBj
>>993
そうだよな、昔のほうが職業音楽家は多かったはずだもんな
技術はともかく、人に聴かせるということを知ってる人が
今よりずっと沢山いたのかと思うと、なんだか不思議な気がする
997ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 05:34:33.02 ID:lNBPf9M/
>人に聴かせるということを知ってる人が今よりずっと沢山いた

有名なプロにもいえるわ
998ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 05:49:15.90 ID:aRTtTpSs
プロの技術が過剰すぎる
普通レベルの演奏家とその予備軍なら何万人とプロレベルがいただろうな
そんなに出てきても需要ないが
999ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 06:34:41.97 ID:9nGvBccQ
そうだよな。
昔は幻想即興曲や英雄弾ける程度でほぼピアニスト扱いだったもんな。
今じゃ小中学生でも弾くし。
ただ実際は当時高価なピアノ持ってるかどうか、子供の頃から家にピアノあったかどうか、も大きいけどね。
1000ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 06:48:29.67 ID:ApRIPjdh
>>998
逆にお前の考えるプロってのがレベル低すぎるんじゃねーの・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。