鍵盤楽器のテクニックについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
鍵盤楽器を弾くためのテクニックについて語るスレッドです。

真面目に上手くなりたいと思って他のスレでテクニックについて語ったら、
「ウザイ」「マニアック」「どうでもいーわ」などと疎んじられ、
挙句の果てには理不尽な人格攻撃までされた人のための救いの場となれば幸いです。

対象はピアノはもちろん電子キーボード、オルガン、ピアニカ、鍵盤楽器なら何でもどーぞ。
2ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 16:25:52.16 ID:fGHt6cz4
>>1

>挙句の果てには理不尽な人格攻撃までされた人
ワロタwww
3ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 16:56:00.03 ID:fGHt6cz4
木枯らし訂正orz
ショパンop25-6
1
ハイフィンガー日本人ピアニストが、
三度和音のトリル(正確にはアレグロでの16分音符)をハイフィンガーで弾いて「いない」例
https://www.youtube.com/watch?v=mYqwPZ4W2_M

2
リシッツァ(右手アップ)
https://www.youtube.com/watch?v=cpgjTR6p6oA

左手の234の指が1と比べてどう? 
手は二人とも大きい。
三度で上向しきった最後の音、(比較して悪いけれど)どちらが丁寧で美しいと思う?
4ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 17:09:54.54 ID:wDeE5VnH
重音トリルってやっぱり各指の独立が求められるよな。
重音トリルに限らずバッハで4声弾くときもそうだが、
手首を動かせない音型では重力奏法が使えない。

左手に関して言えば動画1は「よくない」形の典型だ。
指の付け根の関節が谷状になっている。
動画2はそれがきちんと山状になっている。
5ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 17:26:45.38 ID:wDeE5VnH
それと、指の付け根の関節が窪んでしまうのは椅子が高いのも原因だと思う。
6ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 20:14:28.29 ID:2HdhXRRU
すみません。独学の初心者です。
クラシックではないのですが、ロックンロールのジェリー・リー・ルイスのようにルート+5度なんかをカンカンカン・・・と、連打する場合はどこを脱力すれば良いのでしょうか?

曲が早ければ早いほど手首、腕に力が入り、腕全体がカチンコチンの状態になってしまいます。
結果、すぐに疲れてしまい一曲通せません。
何かアドバイスあればお願いします。
7ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 23:36:02.85 ID:H1Z6fozt
そういえば、オスカーピーターソンがピアノ線を直接爪弾いてグリッサンド掛けてませんでしたっけ?
8ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 00:26:36.85 ID:vo83rNag
>>6

結論から先に言うと手首から先は完全に脱力してブラブラ。力は上腕を源に発します。
5度やオクターブを弾く指も固めません。ただその音形を保つために指の形をつくるだけです。
もし力の源を意識することが可能なら上腕よりももっと身体の中心に近いところ、
腕の付け根、更には背中で弾ければベストです。

鍵盤楽器を弾く力は、(たぶんドラムもそうだと思うのですが)
本来手先指先だけじゃなくて身体の中心から源を発したほうが大きな力を出せるし疲れにくいです。
こういうことを書くと神秘じみているようにみえますが、
そんなことはなくて背中、肩、上腕、前腕、手、指の経路で力は伝達することができます。
特に伸筋をつかさどる手の甲側の経路、前腕伸筋、上腕三頭筋は重要です。
楽器の演奏にも多少の解剖学の知識は必要だと思います。

フランツ・リストは「ピアノは背中で弾く」と言ったそうですが、至言だと思います。

力の経路は水を送るパイプのようなもので、極度に胸を張ったり肘を曲げたりすると、
パイプが折れ曲がるように力の伝達が止まってしまいます。
脇の下にボールを挟んでいるようなイメージで経路が滑らかなことが求められます。
9ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 00:44:55.13 ID:vo83rNag
>>7
内部奏法をするピアニストはいっぱいいるよね。
個人的にはあんまり好きじゃないけど。

でもオスピーの内部奏法はちょっと意外。
動画があれば見てみたいw
10ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 07:57:52.39 ID:zCojqtFK
重音ってほんとに難しいな。ゆっくりなら何とかなる場合もあるけど、トリルとか至難の業だな。
こればかりは子供の頃にできた人じゃないと無理なんじゃないかな。
11ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 08:36:48.39 ID:A+AL6gs/
>>10
指を独立させる練習という苦行から逃げずにあきらめずにただひたすら練習し続けるしか弾ける道はないだろうなあ。
無駄のない要領はあるにしても、「こうすればアナタにもすぐ弾けます」的な謳い文句は通用しない。
12ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 08:58:45.74 ID:JvJI/W4I
>>3>>4
指の独立と柔軟性と脱力がモノを言う曲だけど、どちらも基本的にはハイフィンガーで弾いている。
手の平の中心線(重心)が中指ではなく人差し指あたりに 持ってきているという差はあれど、どちらも肘・手首から先は
殆ど使っておらず、基本的に指のみで弾いている。(というか、そうでないと基本的に弾くことが出来ない曲)
こういう指奏法を重力奏法と大別して、世間ではハイフィンガーと呼んでいる(明示的な意味で。厳密には間違い)。

1の奏者の左手の形に関しては、たとえばソ♯レ♯ドのような10度程度の音程を421でレガートで弾くような箇所が多発するので、
たとえ手が大きい人でも手の付け根が凹んでしまうのはむしろ自然。
(ただ、和音の部分で凹んでしまっているほうが問題。ただ重音トリルとは関係がないし、
唯一出てくる左手の3度、両手トレモロで降りて来るところではちゃんとした形になっとる。)
いっぽう、リシッツァの場合スタッカート気味(ポルタート)つまり跳躍で処理しているので、比較にならない。
良い悪い言う以前に、曲の特性と弾き方をちゃんと見ないとね。
ただし、どちらが上手なのかは言うまでもない。(自分の演奏に比べたらどちらも神に近い領域だがw)
13ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 16:40:20.99 ID:vE9BdkNt
>>12
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
14ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 17:26:29.27 ID:A+AL6gs/
>>12
>こういう指奏法を重力奏法と大別して、世間ではハイフィンガーと呼んでいる(明示的な意味で。厳密には間違い)

自分は、指を高く上げる上げないは別にして指弾き一般を「明示的」、
脱力を超えて筋力が働き指が高く上がる弾き方を「厳密」かと考えているのですが、
>>12さん的にはどういう感じでしょうか?
15ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 18:15:30.94 ID:2GU7uq56
自分は意識的に余計な力を入れて(指を高く上げる・手首を緊張させるなど)弾くのがハイフィンガーだと考えている
16ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 20:02:51.92 ID:A+AL6gs/
なるほど。じゃあ脱力出来ていれば指弾きでもハイフィンガーとはいえないという理解ね。
回答ありがとん。
17ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 20:25:28.74 ID:2GU7uq56
うん、そういうふうに考えている
自分は>>12じゃないけど
18ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 21:12:28.61 ID:eRb+wsnP
>>8
ご丁寧にありがとうございます。
背中ですか、すぐには出来そうにはないですが、意識しながら弾いてみます。

それにしてもこのスレ、結構需要があるようですね。
19ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 21:52:46.02 ID:UYq044Pf
>>13
ほぼそれで良いと思う。

「厳密」な意味でのハイフィンガーなら、基礎の段階で嫌ほどやらされるわけだけれども、
これはそもそも「明示的」に弾くためが目的であって、手段ではないんだな。
相応に難しい曲をイチから仕上げる際、まだ譜読みの段階では仕上げの段階と同じようなタッチで弾けるわけでもないので、
程度こそ差はあれど、困難な箇所などを指に覚えさせる段階(語弊があるが、これも明示的にそう表現されてる)
ブレたりもつれないようにしたり、粒立ちを揃えたりするために「厳密」は用いられるし、重宝される。
もしちゃんとした先生に教わってるなら、指定速度の数分の一の速度からやらされるハズ。
これを良いか悪いかは別としても、練習の過程で「厳密」に近い弾き方は次第に姿を消し、要所要所でより効率的な
奏法を採用したり、脱力が進んできて、表現を伴った弾き方になってくる。

ただし、ハイフィンガーそのものはもうひとつ意味があって、それはどんなピアノでもある程度対応出来ること。
日本の場合、住宅事情のせいでアップライトが多く、またグランド問わず国内メーカーの鍵盤は極端に重かったし、
(これはアップライトとの差を縮める意味もあったらしいが、湿度の差も大きい)たとえプロと言えども昔と違って
ピアノを選ぶことが出来なかったので、ある程度指を上げた弾き方にしざるを得なかった。
それが日本でハイフィンガーオンリーだったおもな理由だし、そのほうが早道だった。
自分も、簡単な曲ならまだいいが、選曲を考えた上でそうしざるを得ないんだな。

何かと槍玉に挙がるハイフィンガーだけれども、住宅事情すら全く違い、金持ちの道楽のイメージが強い欧米とは、
教育方針も全く違うので、たとえ奏法に差が出たとしても、それは無理からぬところだと思う。
問題は、ハイフィンガーが悪いのではなく、日本のピアニスト志望者がそれしか出来ないのが問題だったりする。
(こういったことを持ち出すと長くなりそうなので、今回はこの辺で。)
20ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 22:09:49.18 ID:A+AL6gs/
>>19

回答ありがとうございます。勉強になります。
テクニックだけをとことん追求して話せるスレがあるというのもいいものですねw
21ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 22:11:43.14 ID:vE9BdkNt
自作自演開始
22ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 23:01:03.87 ID:fCYq4/Dk
19世紀まで指の力だけで弾く奏法だったのが、重力奏法に変わったのは
ピアノの鍵盤がそれ以前のより重くなったせいだよね

日本でピアノ教育が始まった頃は
欧州でもちょうど従来の指奏法(ハイフィンガー含む)と重力奏法の過渡期で
日本に入ってきたのは指奏法だけだったと・・
(入門書はバイエル一辺倒てのが長く続いたのと似てるかな)
>>19
ハイフィンガーが悪いのではなく、それしか出来ないのが問題って激しく同意
23ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 01:23:41.37 ID:cpdh1ewU
ピアノを弾く時の椅子の高さってどうしている?自分の場合は、

ハノンのような指の独立練習のときには
前腕が水平になるところまで椅子を下げている。
こうすると重力奏法のような腕や手首の慣性力を使えないから、
完全に指だけで鍵盤を弾くことになる。
また、バッハのようなポリフォニーやあるいはジャズのようにペダルを踏まず、
パリパリと弾くような音楽の場合にもこの椅子の高さが合っているように思う。

ロマン派の曲あるいは連打・跳躍が多様されるラテン音楽の場合は
肘が鍵盤よりちょっと高くなるところに椅子を合わせる。
こうすると腕の重みや慣性力が使えるから重力奏法が使える。
ただしあくまでも「肘が鍵盤よりちょっと高くなるところ」であって、それ以上椅子は上げない。
指弾きが必要なところでは可能な限り椅子は下げたほうが弾きやすいから。

あと合理性のほかに椅子が高すぎると弾く姿があまり美しく見えないという個人的趣味もあるw
24ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 01:52:28.21 ID:NtR7AiDT
背もたれ付きの椅子ならともかく、横長のハンドルで高さ調整が出来るタイプのやつは、たとえ一番低くしても
肘の位置が水平より高くなってしまうことがままある胴長短足なので、そのせいもあってか重力奏法が自然と身に付いた。
まあ、直接の理由は123の3度ですら狭くて指が痛くなってしまう手のサイズだからだけれども。
25ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 07:12:37.28 ID:1LgOgjfx
先生、
自作自演メソッド教室はここですか?
26ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 10:04:11.68 ID:qr1oGcQ4
重力奏法以外はすべてハイフィンガー扱いした方が
わかりやすいんじゃね
指をぺこぺこ上げる上げないは別にしてさ

一見、重力奏法に見えても腕の重さを利用せず
指や手首だけで弾いてるようだと重力じゃないしさ
27ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 10:05:38.71 ID:mMaBF7Qh
顕示された内容 
・自演は100回やっても自演
・バカが自演してもバカのまま

明示的・・生成文法の用語。
      言語の事象の理由を答えられることをいう。
28ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 10:08:57.22 ID:qr1oGcQ4
古典、バロックとロマン派とでは
重力奏法とか言い出したのはロマン派以降の
表現力を求められるようになってからじゃねえの
古典やバロックを練習するとき必ずしも重力でなくてもいいんじゃないかな
と個人的には思っております

小さい時にハイフィンガーで習ってきて、当時やっちゃダメと言われてた
ことができるかいなw
29ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 10:14:41.36 ID:qr1oGcQ4
>>23
俺はハイフィンガー(紛い)なので指を立てたり寝かしたりして調整してるけど
重力奏法を身に着けたやつは椅子で調整するのも一つの手だな
30ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 10:58:27.28 ID:7j1/c798
独学スレでは迷惑だし火に油注ぐと思ってROMってたけど、せっかくこんなスレが出来たので
重力奏法と重音トリルは相容れない、ハイフィンガーを部分的に許容すべしとか…
…馬鹿ですか?とw
それだけ言いたかったので、スッキリしました、はい
31ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 11:32:37.41 ID:EKj9UlWq
その馬鹿共の相手なんかしなくてもいいだろ?
もう来なくていいよ。
32ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 11:34:50.35 ID:wz2AUQxX
>>4その他
お前の演奏そのままの下手糞自演独演会はもういいから

>>3
>ハイフィンガー日本人ピアニストが、
>三度和音のトリル(正確にはアレグロでの16分音符)をハイフィンガーで弾いて「いない」例
>https://www.youtube.com/watch?v=mYqwPZ4W2_M

について思うところを述べよ
3行以内。
33ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 12:08:07.47 ID:6yOeIOS7
>>30さんは大人ですね^^
34ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 12:16:35.23 ID:U9lPPr53
>>28
ショパンやリストが弾いてたフォルテピアノでも、今よりずっと鍵盤が軽かったんだよ
今のピアノみたいに重くなったのが100年くらい前で
それまでの指奏法だと、指への負担が大きくなったから
重力奏法が出てきたって話だよ

>古典やバロックを練習するとき必ずしも重力でなくてもいいんじゃないかな

ジャンルに限らず、出したい音に適した弾き方でいいと思ってる
35ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 12:24:22.48 ID:f0EkohZk
オルガンの弾き方についてはどうでしょう。
オルガン鍵盤って、ピアノ鍵盤と違うのは当然、シンセ鍵盤とも違いますよね。
ごく浅い押し込みで発音する。
36ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:06:32.14 ID:373iBfvo
>>32
レッキとしたハイフィンガーですが何か?
知り合いのピアニストのセンセも同じこと言ってた。
薬指、特に小指の動きをよく見ればいいって。
37ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:07:38.36 ID:lawswM7c
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
38ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:11:26.80 ID:KkPaxPIb
>>32>>4 は同一人物だな。
39ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:22:33.86 ID:lawswM7c
>>32>>3=俺

>>36
質問と答えが合ってないし、ハイフィンガーの意味もわからない気の毒な人だったのね。

>ピアニストの先生www
私もピアニストですがw。
まあここの皆さんオルガニストかピアニストでしょうから。

このネタでリアルなピアノ弾き同士ニタニタさせていただきます
どーせなら、ネイガウスメソードとか言えw

>>25
爆笑した
40ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:33:49.96 ID:KkPaxPIb
性格の悪そうなピアニストだなw
41ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:39:42.88 ID:G/CBsihx
それが何か?
42ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:42:37.63 ID:KkPaxPIb
>>41
いや、いいけどね。
でも生徒には優しい先生なんでしょ?きっとw
43ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:48:51.92 ID:G/CBsihx
ごめ ID変わってる
講師してないよ
44ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 13:52:07.62 ID:KkPaxPIb
生徒取っていないんだ。
なんか凄いピアニストっぽいから専ら演奏活動に専念しているのかな。。

本職の方でしたら、ピアノを弾くことを仕事にしていない迷える者たちに、
ぜひともご指南を
45ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 14:01:23.75 ID:G/CBsihx
>指南
今本職じゃないし。
46ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 14:23:16.00 ID:G/CBsihx
>>36
リシッツァの事はいいw

>>3 の1の動画
ハイフィンガーのピアニストが
出だしからずっと三度のトリルや上向スケールを
ハイフィンガーで弾いてないんだけど。

>>4
>手首を動かせない音型では(お前の言う意味での)重力奏法が使えない。

普通に使ってるyo
47ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 17:15:40.75 ID:XFhs1MOI
キーボードを足で打ってるって誇大妄想できる御仁に、奏法がどうなどと

くどくど説明したって釈迦に説法だろうし、そんなこと出来るほど俺はお人好しではない。

バイエル1番でも重力うんたらか?
消えな。
48ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 17:33:35.75 ID:v6edRneh
手段が目的になってる奴は、ただの技術オタクな。
49ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 17:57:08.22 ID:qEGTZ9GO
>>47
おまいらはキーボードをハイタッチで打つのか、と聞いたら
妄想だの飛躍し過ぎだのいうので
脚指でうつのかと聞いたら
>>47
>キーボードを足で打ってるって誇大妄想できる御仁に、奏法がどうなどと

もっと他の言い回しないの?
イメージ力はおれのがありそうだなw

>くどくど説明したって釈迦に説法だろうし、
3行以内で説法しろよ。
おれは凡人だから。

>そんなこと出来るほど俺はお人好しではない。
はっきりバカだと言えばいいのにw

>バイエル1番でも重力うんたらか?

最初が肝心って
スタインウェイなのに音が割れてる人見たら思わない?
(言ってる意味わかる?)

「バイエルの最初に"手は丸く、玉子を包むように"って書いてあるけど(今も?)、
本場では100年前に滅んだやり方です。指先、手首、上腕、僧坊筋と力を抜いて、だらーん。
鍵盤の上で指をのばした今の力加減で」
とか適当に説明しながら
♪どれどれどー どれみどれみどー 
に進むけど何か?

>消えな
わざわざ別スレまで立てて貰って、おまいだけ自演しといてそれはないだろぅ?ww

で、46の課題はどうした?
まだまだマルあげられないyo

>>48
おれピアノでもテクニックでもメソードでも、オタクっていわれたら光栄
50ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 19:49:29.74 ID:rjbDsXCH
そもそも100年前に滅んだ奏法の教本を弾く価値なんてあるのかよ?
重力奏法をマスターしてる人がドレドレを右手1212で弾くことなんて通常考えられないし。
バイエルにしても欧米では殆ど使わなくなったって話だし、最初が肝心だと言ったのに、明らかに矛盾してるよね?
早くもメッキが剥がれたかな。
51ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 20:28:28.35 ID:qEGTZ9GO
>>50
先にバイエル振ったのは>>47ですのでお間違いなくw
うちの子にはミクロコスモスとギロック使いましたけど何か?
52ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 20:37:28.62 ID:qEGTZ9GO
>>50
>バイエルにしても欧米では殆ど使わなくなったって話だし、
そんなもん、ドイツにすら売ってないけど何か?

>最初が肝心だと言ったのに、明らかに矛盾してるよね?
>>51参照。
>>47 >>49-50見て流れ掴めないの? 
国語できない子は音楽の理解も遅いのよw

>早くもメッキが剥がれたかな。
まあ、メッキだなんてw ありがとう
おまいの相手なぞ、素で十分ですww

で、
で、>>46の課題はどうした?
まだまだマルあげられないyo

明日は多分書き込めない。
さっさと書けよ
53ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 20:51:24.67 ID:rjbDsXCH
じゃあ誰がバイエル1番をそのように「進ませ」たんだろね。
だとしたら受け売りか?

まあそれはひとまず置くとしても、お前のさっきの論法を借りるなら、
> おまいはキーボードをハイタッチで打つのか、
と振ったのも>>49なのでお間違いなくw

終始こんな具合でもう誰が見ても論理破綻してるし、言動にも無責任この上ないんだよな。

もうマジレスするのも疲れたし、練習時間を潰したくないからこれでオサラバするわ。
ここの連中はピアノを弾くことが目的であって、ピアノをオタクになるのが目的ではないし。
だから、もうハイフィンガーでも何でもいいわ。マジで。
54ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 21:22:58.20 ID:qEGTZ9GO
>>53

>>47でバイエル1番振られたから
>>49のオレが適当に「受け流した」んですが何か?
話を「進ませ」たのは>>47w

> おまいはキーボードをハイタッチで打つのか
>と振ったのも>>49なのでお間違いなくw

振ったというかあっちのスレをこっちで振りなおしたのは>>47ですけどw

>もう誰が見ても論理破綻してるし、
オレ理論なんか述べてないw
凡人ピアノバカのおれ=>>3>>46>>49は、
>>46の説明求めておまいらバカにしただけw

>>46の問いに
的外れな長文だーだーしか反応なしww

まさか、まさか
>>49で述べた「バイエル1番を脱力して弾く」下りが「理論」だとおっしゃる?

揶揄(冗談)なのにw

>言動にも無責任この上ないんだよな。
「リシッツァがハイフィンガー(に近い)」なんてトンデモが、他人を「無責任」ってww

「リシッツァはハイフィンガー奏法(に近い)」このログいつまで残るのかしらんけど
お前(ら)日本ピアノ弾きの恥だw

最後に
お前、アスペって言われたことないか?
オレはあるw
55ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 21:30:44.10 ID:qEGTZ9GO
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
56ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 21:42:36.82 ID:KkPaxPIb
>>35 のレスを。。。
オルガンの弾き方とピアノの弾き方の違いを
57ギコ踏んじゃった:2013/04/11(木) 10:21:59.98 ID:bF42pl5T
りっちゃんがハイフィンガーって(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ランランの顔芸テクニックみたいなの教えてくれる先生いませんか?。
関東、出来れば東横沿線で。コロッケはなしでお願いします。
58ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 03:07:15.40 ID:MJu5oW6Q
>>35
オルガンタッチってウォーターフォール鍵盤とか言うよね。
ノードエレクトロなんかに搭載されているやつ。
ピアノは指に体重を乗せるような弾き方になると思うんだけど
オルガンはそれとは真逆で指の腹で軽く触るような弾き方かな。
うーん、答えになっていないか。。。
59ギコ踏んじゃった:2013/04/16(火) 06:07:10.38 ID:WTX87ecs
ジャズピアノの弾き方についてアドバイスお願いします
クラシックとはなんか違うような気がするのですが
60ギコ踏んじゃった:2013/04/16(火) 07:04:27.70 ID:RrQoxoM4
ノリの違い
フィジカルではなく
アフタービートやスイング等
メンタルの問題
61ギコ踏んじゃった:2013/04/16(火) 07:59:46.83 ID:0MuKDU6t
>>59
ものすごーく乱暴に言えば、バンドで弾こうがソロで弾こうが
最初から最後までサステインペダルを一切踏まずに聴かせられるのが
ジャズピアノだと思う。ここがカクテルピアノ(ラウンジピアノ)との決定的な違いで、
ペダルを踏まないと音が切れやすくてスカスカになりやすいところを踏ん張って
滑らかなレガートで音楽を組み立てられるかどうかにかかっている。

インテンポで弾ける能力もスイングの分割比を自在にコントロールする力も、
ノンペダルでレガートに弾けることから全てスタートすると言っていいと思う。

下のリンクは川上さとみさんというプロのジャズピアニストの演奏で、
もちろん要所要所でペダルを踏んではいるんだけど、ノンペダルの箇所でも
滑らかなレガートでプレイしているのが分かる。それにスイングといっても
実際はほとんどハネていない。

http://www.youtube.com/watch?v=IU2DBCTGZsI

4ビートのメロディは実はそんなにハネない。ハネると うさぎのダンス みたいに
カッコ悪くなる。ハネないのに揺れるノリを感じさせる能力もまたノンペダル&レガートで
弾けないと身につかない。
6261:2013/04/16(火) 13:54:55.93 ID:OK6gzaGm
もうひとつ言うとジャズピアノは「弾きすぎない」のが大事だと思う。
指が回るのをいいことに鍵盤で運動会をしても音楽として味わい深いものにはならない。
実際そういうプロのピアニストはいるし技巧派ともてはやされることもあるが、
ジャズピアノを学び始める段階においてはシンプルに音を並べ重ねていかに響かせるかに耳を傾けて
音数は多くなくても色彩感があるプレイができるのが大切だと思う。

先述のノンペダル&レガート奏法、それに裏打ちされたスイング感・ドライブ感、
そして音数は多くなくても豊かに響く和声感、
こういうジャズピアノが弾ければ素晴らしいことだと思う。
63ギコ踏んじゃった:2013/04/19(金) 19:18:50.65 ID:k6+qhXqp
狂犬乙
6459:2013/04/19(金) 23:53:48.08 ID:ZrRjLIkG
>>60,61,62

アドバイスありがとうございます
レガートですか
ペダルを踏まないでかっこいい演奏ができるようがんばります
65ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 17:15:01.32 ID:TQpn9RRd
ようつべでクープラン弾いてるアマを参考にするといいよ
66ギコ踏んじゃった:2013/04/28(日) 10:05:33.03 ID:VyUWfFZn
ピアノを習うと先生から「手首をさげてはいけない」と言われますが
この理由・意味・意図を教えてください
67ギコ踏んじゃった:2013/04/28(日) 10:39:35.33 ID:q9WYrKcz
>>66
理由 腱鞘炎等になりやすい弾き方しかできなくなってしまうから
意味 手首を下げると指を不必要に上げるという癖と、指の力だけで弾く癖がつく
意図 手首を甲と同じくらいの高さにすることで、腕などの重みを指先に伝えやすくなる
68ギコ踏んじゃった:2013/04/28(日) 10:50:43.45 ID:mAkJrkDK
>>66

>>67で回答しているけど、同じことを違う切り口で言うと
指の付け根の関節を窪ませないようにするため。
ここが窪んでしまうと力がうまく伝わらない。
山型になるように意識させるために手首を上げさせる。

もう一つは指を下げる力をつけるため。
ピアノでは指を上げる伸筋より下げる屈筋のほうが要る。
69ギコ踏んじゃった:2013/04/28(日) 11:44:32.30 ID:1EtrqVxS
>>66
「ハイフィンガー奏法」
70ギコ踏んじゃった:2014/01/16(木) 23:07:22.90 ID:lgT9WJo6
グリッサンドってどう弾けばいいですか
上り下り和音…どう弾いてますか?
71ギコ踏んじゃった
Eテレ「スコラ」第2回 電子楽器 坂本龍一さんが、ハモンドオルガン弾いてる。