キーボード・シンセ購入相談スレ 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ギコ踏んじゃった:2014/03/25(火) 00:54:17.87 ID:3Hh0vV8c
取り敢えずMIDIコントロールキーボードにiPhoneでOK
iPhoneにソフトウェア音源入れて、MIDIキーボードでコントロール、アンプで
出力すれば、かなり軽くなるのでは?
http://iphonemusic.jugem.jp/?eid=1153
953ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 21:57:21.15 ID:gLeTGEaw
女子高生でも17kgのシンセを運べるというのに・・・
954ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 08:23:24.66 ID:3Oi+AHUo
昨今女子高生が一番元気で力もあるだろ
955ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 02:22:01.14 ID:P8D75Nfk
【用途】作曲 ジャンルは未定?
【予算】約10万まで
【区分】新規購入
【候補】microARRANGER、 PSR-S650、 Pa300など
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】出来る限り音や鍵盤が良いキーボードを買いたいです。
カシオトーン系は鍵盤が合いませんでした。
【備考】左手でコードを押さえると伴奏を鳴らしてくれる機能を使って、作曲をやってみたいと思っています。
・候補に挙げた3機種のなかで、どれが一番オススメですか?
・候補に挙げた3機種以外に、自動伴奏機能を持ったキーボードやシンセはありますか?
よろしくお願いします。
956ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 10:38:43.36 ID:Hce5EMzq
>>955
鍵盤重視ならローランドFP-50
12万、予算オーバーだけど。
957ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 11:43:53.97 ID:8Nxk8LNj
>>955
最適なのはローランドBK-3じゃない?
学校教材用というのがひっかかるかもしれないが
返って扱いやすいと思う。
値段も5万円台だし、プラスティックのバネ鍵盤だけど
安い鍵盤の中ではローランドは一番タッチがいいと思う
商品紹介のページ
http://www.roland.co.jp/products/jp/BK-3/
デモ演奏
https://www.youtube.com/watch?v=GLWVacHK0BI
最安値の通販先
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EBK3%5E%5E
958ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 14:42:04.98 ID:d+Ye1V/7
作曲用ならシーケンサがあったほうがいいな
MOXF6
959ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 19:58:44.05 ID:THheH8xj
>>955
DTMって知ってるか?
適当なmidiキーボードか電子ピアノでおk
960955:2014/04/04(金) 22:19:24.80 ID:P8D75Nfk
>>956-957
こういったものはヤマハ・カシオ・コルグだけだと思っていました。
ローランドにも同じようなものがあるんですね。

>>958
MOXFですか、調べてみます。

>>959
PCでの作曲も考えたのですが、弾いたコードを判定し自動演奏してくれるソフトは無いようなので・・・

FP-50・BK-3・MOXFなども楽器屋で試して、それから決めようと思います
みなさんありがとうございました。
961ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 23:53:43.89 ID:cWo+e8M6
>>955
Roland FA06
962ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 06:24:59.27 ID:/SSG06ep
コルグのkross-88買ったんだけど、ピッチベンダーとボリュームベンダーがぶっ壊れてた
連絡するとすぐに新しいのと取り換えてくれるって言ってたから、対応はすばらしいが、
やはりLFOフィルターでビブラートをかけようと思うと、演奏しながらのリアルタイムでのオンオフの
切り替えが難しいから、改めてベンダーの大切さを知った
963ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 14:10:03.57 ID:Ue866n/2
カシオトーン!
案外使える。
964ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 16:15:02.92 ID:dxlUS+PE
こういう動画みると自分の熱意と努力が足りないんだと思うよ
【YMO】手弾き CASIO SA-46【MASS】
https://www.youtube.com/watch?v=pDVZzCWtztc
965ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 18:48:19.64 ID:xHxjSGIo
値段なりのチープな音に下手糞な演奏
966ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 14:33:33.77 ID:b2AwVQwU
アナログシンセとかチープなほうがYMOっぽいの
最新のシンセだと音の抜けが良すぎてアナログレコードでYMO聴いてたおっさんには違和感ある。
967ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 15:46:44.15 ID:1jWYMl2d
YMOってクラフトワークがもう何枚もアルバム出して
聴いてる方もそろそろテクノに厭き始めた頃出てきたバンドだろ
当時アマチュアバンドやってたおっさんには存在自体に違和感ある。
968ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 00:08:21.04 ID:EhbMXp4M
というか、YMOってそれまでの「電子音楽」のパロディっぽいとこもあるよね。
そこがお洒落。
969ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 16:32:47.42 ID:2nyjnR1G
鍵盤楽器やってみようと思って探してみたんだけど
鍵盤数が61、76、88で出来る事の差ってどれくらい大きいの?

61なら1万くらいで手軽なのがあるから、試しに買って遊んでみようと思ったんだけど
61は使い物にならないとかいう書き込みを知恵袋で見かけて気になってる
970ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 17:08:33.32 ID:cZF0yEHi
>>969
シューマンのサンタクロース(子供が弾く曲)ですら鍵盤が足りなくて
そのままじゃ弾けない
971ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 17:46:21.00 ID:2nyjnR1G
こんな簡単な曲でも足りません、みたいに言われてもピンと来ないな
使われてる音域が狭い曲とかで、この曲でも無理だよって事ならわかるんだけど、そういう事ではないのかな
972ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 20:36:00.86 ID:hl2LZVUb
オルガンの練習なら61鍵で出来るだけタッチが軽いのがお勧め
ピアノの練習ならハンマーアクションの88鍵が必須
そもそも全然別の楽器で弾き方自体異なってるよ
973ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 20:45:52.72 ID:lAe4p3RF
何をしたいかによる
バンドでキーボードしたいなら61で余裕
ソロピアノ弾きたいなら88
76?
そんな中途半端な物は買うな
974ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 21:59:47.15 ID:zJ0p82Uv
俺ならバンドでスプリットしまくりなんで100鍵あってもいいw
975ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 23:26:04.43 ID:Jli/1Hll
>>974
よしPianoArc買おう(提案)(ぉぃ

ぶっちゃけ100鍵ほしいとかならエレクトーン(ry
976ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 22:21:05.07 ID:8Hjvw64L
めちゃめちゃ初歩的な質問で悪いんだけど、KORGのキーボードに付いてきたACアダプタを
CASIOやRolandのキーボード用電源として使うことって出来るよね?
977ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 22:33:22.05 ID:dFCcTB6L
>>976
形が違うから無理だと思う
978ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 22:47:29.54 ID:Xr6sc096
そのKORGのアダプタの型番を調べて、
定格(電圧、電流あるいは電力)、プラグの極性、プラグのサイズを調べて
他の使いたい機器の定格とプラグ極性とサイズが合致すれば
自己責任の上で使えると言えないこともないが誰も保証はしてくれないよ
979ギコ踏んじゃった:2014/04/23(水) 23:44:01.42 ID:KKeNksZI
【用途】趣味。暇な時に弾く感じ。バンドには使いません。
【予算 】10万円程度
【区分】 クラビノーバCVP-45からの買い替え
【候補】KROSS-88
【重量】キニシナイ
【拘り】 88鍵必須
【備考】
いろいろな音で弾いてみたいので、今回電子ピアノではなく音色の多いシンセサイザーを検討しています。
今まで電子ピアノを使っていたので、出来るだけ鍵盤の重さが近いのがいいです。
980ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 00:44:53.06 ID:rjuHW8fR
>>979
プリセット音中心で、音の作り込みはしないって使い方?
あと、ピアノの練習は他のピアノで出来る環境なのかどうかでも
選択が変わってくるよ
981ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 06:49:34.84 ID:5HL/eSgV
>>980
基本的にプリセットの音です。
ピアノは他にはありません。
982ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 10:31:59.20 ID:Wde+QzOX
>>981
プリセット中心ならヤマハのほうが向いてると思うし
オルガンやストリングスはハンマーアクションじゃない鍵盤(主に61鍵タイプ)が
弾きやすいよ

あと、毎日の指回り維持程度の練習でも曲弾く時より強いタッチの連続やら
スタッカートで叩きまくったりするから各社シンセの88鍵だと耐久性が心配だな

楽器の使い方は人それぞれだけど、個人的には
それなりのデジピ+ソフトシンセの組み合わせのほうが良いと思う
本体10万とキーボードアンプの予算合計と同等なら
スピーカー内蔵のデジピとフリーのソフトシンセで
そこそこのものが揃うんじゃないかな

予算無視すればデジピと61鍵シンセの2段重ねが使いやすいし
そうなるとオルガンも専用が欲しくなってキーボードが増殖し始めるんだけどねw
983ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 10:55:41.32 ID:vLj6G42w
>>979
候補の通りで良いよ。
アンプ(又はアクティブスピーカー)、キーボードスタンド、ダンパー
ペダル入れると予算超えるね。
984ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 11:01:25.29 ID:ElNiebN3
>>979
シンセよりステージピアノで音色が多い機種を選ぶ方が合ってる気がする
casio px-5s; 予算内、音色370、鍵盤が気に入れば
kawai mp6: 13〜15万、音色256、予算オーバだけど鍵盤はしっかりしてると思う
985ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 11:45:24.84 ID:9kePzb2U
CVP-45ってよくしらないけど、そこそこ良いエレピなんでしょ。
Kross88の鍵盤はNH鍵盤、これは重量が軽いだけが取り柄なので
タッチとか動作音は確認した方がいいですよ。
(NHは打鍵音が大きいものがある、あるいは使い込むと酷くなる。
固体によってはガタが大きくて鍵盤が戻るときにガチャガチャ鳴るんですね)
今のエレピが故障とか調子が悪いというのでなければ、
今のエレピの上に61鍵盤のKROSSなりその他気に入ったシンセ載をせて
MIDIで繋ぐ方が安上がりだし出来る事の幅も広がると思う。
もちろんKROSS88の鍵盤が気に入れば結構な事ですが
986ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 14:08:22.15 ID:5HL/eSgV
たくさんの回答ありがとうございます。それぞれ検討してみます。
987ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 21:29:07.77 ID:KdX7KBZj
>>977
>>978

ありがとう、ちゃんと専用のやつ買うわ
988ギコ踏んじゃった:2014/04/25(金) 00:41:32.66 ID:K/5UpUoH
【用途】キーボード教室に通うので、自宅練習用に
【予算】5〜7万前後
【区分】新規購入
【候補】カシオ XW-G1 、ヤマハ MX61
【重量】気にしないです
【拘り】61鍵がいいです
【備考】鍵盤楽器は初心者です。テクノやハウスが好きなので、
最終的には打ち込みとか出来る様になりたいです。
他にも5万前後まででお勧めの機種があったら教えて頂きたいです。
アドバイス宜しくお願いします。
989ギコ踏んじゃった:2014/04/25(金) 05:46:36.45 ID:lIKhjiC/
このスレ参考に、KROME61買ってきました
音太くて最高っす
ピアノ・エレピも力入ってるだけあって文句なし
昔からヤマハ一辺倒だったのでKORGの音ほんと新鮮で惚れました
990ギコ踏んじゃった:2014/04/25(金) 11:45:04.69 ID:aPB/8gCq
>>988
キーボード教室と言ってもいろんな傾向の教え方が有るから
そこの先生と相談したほうがいいよ
991ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 00:24:59.88 ID:gIgC+PZA
>>989
コルグはヤマハの関連会社だけどね。
992ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 08:26:11.76 ID:Nkcqzbr8
>>991
昔、ビクターは松下(パナソニック)の子会社だったけど互いに競合関係にあった。
というよりは、ベーゼンドルファーもヤマハの子会社だ、という比較のほうが適切だったかな。
993ギコ踏んじゃった:2014/04/26(土) 14:10:47.93 ID:QLOPPd1C
コルグとヤマハの音の感じが違うって話なんだから
994ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 01:14:40.83 ID:CkcKNfso
【用途】たまにバンド、セッションなど。ジャズ、SOUL
【予算】20万程度
【区分】新規
【候補】nord piano 2 hp, electro 4 hp, sw73 など
【重量】10k前後、持ち運び可能な範囲
【拘り】 ヤマハのクラビノーバピアノ音はいや。スタイン系がすきかも。
【備考】買うのは15年ぶり、いつもセッション飛び入りで遊ぶ程度で家に楽器なかったが、もうちょっと本格的にやろうという気分になったので。
プロの友人にNORDを勧められました。

Nord pianoは音がいい気がする、electoro と中身は同じと言われたけどよくわかってません。で、pianoはタッチのカーブを選べるのが良いとおもった。electroはできるか不明。

HA鍵盤は良かったが重い。hpはどうもかえりが悪い気がする、手にまとわりつく感じ。むしろswのほうが良いかもとおもった。

NORD意外でも良さげなものがあればー。やっぱ国産がいいのでしょうか、、、。主にピアノ、エレピ、ストリングスのレイヤー追加とか。

どうぞよろしくですー!
995ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 11:11:50.36 ID:DTnwwMnK
>>994
どの道キーボードは、やってるうちに機材増えて来るんだし
重量にこだわりすぎるより試弾して音で選んだほうがいいんじゃない
もっともハードケースに入れて、一人で車から台車への積み下ろしが出来ないほどじゃ問題だけど

あと、プロも大雑把に言うと2種類いるからなぁ
楽器にこだわりが強い人は自分の気に入ってるのを、他人の都合に関係なく勧めるし
どんな楽器でもアレンジしだいで銭取れる仕事にしちゃうタイプは、聞いても
真剣に考えてくれてるんだかどうかイマイチ不安。
それなりに時間かけて実機いぢって自分で決めるしかないよ
996ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 12:29:39.26 ID:w4a11JM5
>>995
ありがとうございます。
音は確かに重要なんですね!
rdやcpをいじりましたが、音は繊細で良い気がします。ただ、20k近い重さに萎えてます。あとバンドのなかでは音がお上品すぎるかもと思ってしまいました。実際にどうでしょう、、

素人なんで手持ちで運べて、プレーアビリティがたかいものがいいかなぁ、、と思ってます。鍵盤は1台派です。
997ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:02:35.39 ID:n85POW/4
カシオ CTK-2200にしとけよ3.4kgで最軽量
61鍵で足りなきゃ2台買ってキートランスポーズで±1オクターブすりゃ85鍵相当
それでも7kgいかない、ま、しっかりしたスタンドは重いけどな
998ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:22:56.32 ID:Ypwm6cV9
>>996
オルガン弾くことあるんならswじゃないと辛いけど、オルガン弾くつもり?
自分はオルガンとピアノ両方弾けるようにnord electro3のsw鍵盤使ってるんだけど、
この前スタジオで4のsw鍵盤借りたら鍵盤がキシキシして気が散った
個体差かもしれないけど、機能はよくても買い換える気は起きなかった
999ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:28:19.84 ID:6o8xEthO
キーボード・シンセ購入相談スレ 19台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1398575339/

誰かスレ建て直しお願いします。
>>7>>1に入れるのを忘れました。
1000ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 17:16:20.45 ID:Y486StPK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。