1 :
ギコ踏んじゃった :
2011/05/12(木) 02:30:21.92 ID:DoCGzsC8
2 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 02:56:19.52 ID:P+m/PNTY
YAMAHAの新CLPは本当にunkoでした。 ・ピアニシモが出ない鍵盤 ・サンプリング段数をはっきり感じる音源 何でこれで製品化できたのか不思議。 サンプリン段数があるのに、無いが如く言っているのはJARO的に問題はないの? 「どうせ電子ピアノ買う程度の人間には気づけんわなwwwww」というおごりが透けて見えて最悪なんだけど。
3 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 03:43:07.13 ID:O96qeoK8
サンプリングだから段数は必ずある。 でも普通はばれないように近接する音の要素を混ぜ合わせたりする。 ヤマハだってCPシリーズはうまく段階感を隠してるよ。
4 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 03:49:01.34 ID:1Byz5JTz
ローランドのHPでスーパーナチュラルのデモ聴いた 確かにこれまでの音源と一線を画す感はあるけど、 やたらモコモコしてるね 今後に期待
5 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 10:55:54.95 ID:QFsJ+nJU
yamahaのYDP-223使用してるんですが、自分ではなかなか良いと満足してるんですが 、評判はどうなのでしょうか?あと、YDP,CLP,CVPの違いは何ですか?
6 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 12:32:06.37 ID:gho+6B9Z
ローランドのHPi7Fと6Fって結構違いますか? 本当は7が欲しいのですが、予算オーバーなので6にしようか迷ってます…
7 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 23:11:48.46 ID:P+m/PNTY
>3 え? YAMAHAはサンプリング段数がないが如く謳っているってるんだけど、 それを上手く誤魔化して隠しているってこと? 消費者を騙してるってこと?????
8 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/12(木) 23:22:20.77 ID:p7ugYXUK
焼肉用なのにユッケにしたけど、生食っぽく仕上がったし、どうせバレないから問題ないという理屈ですな。
9 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 06:55:09.74 ID:vesg6eUv
>3 >サンプリングだから段数は必ずある。 段数が必ず有るなら、段数のない音源の表現をパクッちゃいかんだろ。 あきらかに消費者の誤認を誘っている。 絶対に問題のある広告手法だよ。
10 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 07:19:08.46 ID:vajjUGun
騙される方が悪いwwwwww
11 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 20:26:31.01 ID:SGscFGUZ
CLP-3xxをスルーしてCLP-4xxを待った俺は涙目、ということでよろしいか? くぅ・・・3月の決算期に在庫処分品買っときゃよかった。
12 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 21:03:39.25 ID:JyIrSHET
ヤマハの新モデルCLP-4xxはベロシティ1〜127までちゃんと出るの? 買った人教えて。
13 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 21:33:14.54 ID:HvC9r1x9
どんな機種でもベロシティは1〜127まで音量は変わるよ
14 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 21:55:13.87 ID:AnqBfQwP
HP307,CLP340と迷ったが、鍵盤が一番良いのがカワイだったので、CA63を買ってしまった。 驚きだったのがボイシングとか言う機能。 ハンマーの硬さを調節をシミュレートしてるらしく、 値を変えるとまじでハンマー調整した感じになる。 こんないい機能あるのに宣伝しないところがカワイらしい。
15 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/13(金) 23:51:40.86 ID:NtMtd0Db
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
16 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/14(土) 06:57:40.68 ID:QuwwNzk2
17 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/14(土) 09:23:56.10 ID:Nv8t2wQs
18 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/14(土) 22:16:07.51 ID:7WU25VXC
そんな面倒なもん使いたくない。
19 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/14(土) 22:37:16.58 ID:OrcS8hRW
定期的にカワイの電子ピアノを推す工作員が湧いてるけど、誰も騙されないって。 本当にカワイがいいものなら店も仕入れるし、店員も勧めるし、客も選んで買う。 カワイのピアノ教室に通う信者は別だが、本当に性能よければ普通の客だって買うから 販売数だってもっと伸びるはず。楽器店覗いてみればヤマハとローランドが中心だとわかる。
20 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/14(土) 23:31:56.74 ID:LhR8xO4Q
わかってるならスルーしろよ カワイがいいって話が出るたびに、それが胡散臭いってレスがつくと まとめて怪しく思わるぞ
21 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 01:26:15.60 ID:zrGQ9ptO
>>19 >>20 お前らあほ?
性能が良いからと言って出回るかどうかは話し別だろ。
>本当にカワイがいいものなら店も仕入れるし
売れる見込みがないから仕入れないだけだろ。ブランド力が無いもの仕入れる店なんて無い。
値段に優先順位を持ってくるやつならカシオ買うし、よく分からんけど安心した買物がしたいやつはヤマハを買う。
ちょっと音楽かじって調子に乗ってる奴や、何となく店員に勧められて・・・ってやつはローランドを買う。
カワイなんて一般の楽器店や電気屋だと扱う事自体がハイリスクなんだよ。
ヤマハよりは間違いなくモノが良いのにな。
22 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 02:09:07.76 ID:pcKZw4qY
>>21 性能よければ売れるって。安くない買い物だし、客も馬鹿じゃない。
そもそも価格帯も違う3機種並べて無理があるよ。本当は比較検討なんてしたことなくて、
自分が買ったCA63の評判が悪くて必死なだけだろ?
23 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 02:37:16.28 ID:TuoyB2Qv
>>22 俺がいつ価格帯の違う3機種を並べたのかは知らんが、もう少し広い視野で考える力をつけた方が良いぞ。
ただ、俺は性能が悪いから店に並んで無いのではない。と言っただけだ。
お前こそCA-93の素晴しさが分からんとなると比較検討した事ないんだろうな・・・。
KAWAIそうなやつだよ。
24 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 02:49:13.63 ID:gAx8Z/7z
今の人は大概ネットで下調べくらいしてるよ。 カワイも評判良いし触ってみようかなって人は多いはず。ちなみにCA13買ったけど大正解だったよ
25 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 02:50:00.07 ID:pcKZw4qY
>>23 自演乙。わかりやすい人だよね。アスペなの?
26 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 03:21:23.25 ID:gAx8Z/7z
>>25 スマン、完全に他人です。自演するほどPC詳しくないんで
27 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 03:26:51.76 ID:lPcQUEnr
28 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 03:35:53.68 ID:lPcQUEnr
>>25 それとその人権問題とも取れる発言はやめた方がいいよ
29 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 07:19:44.71 ID:44qYfk4K
俺もCA 13買ったが満足してる。 コスパ高い。
30 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 16:09:27.14 ID:lEqEJktJ
>>19 >楽器店覗いてみればヤマハとローランドが中心だとわかる。
それはそうかも知れないが、
>本当にカワイがいいものなら店も仕入れるし、
店が仕入れる基準は「良いもの」ではありません。
「在庫が滞留しないもの」と
「利益率が高いもの」です。
>店員も勧めるし、
店員が勧めるのは、
「単価が高い商品」か
「マージンが大きい商品」か
「所属組織が決めた強化商品」か
「自分が売り慣れている商品」です。
>客も選んで買う。
より多くの客が買う候補に選ぶのは、
「先生や店員が良いと言った商品」です。
より多くの店員が勧める物は前述のとおり。
より多くの先生が進めるものは、
「自分の師事した先生が勧めた商品」か、
「自分の理解の範囲内にある商品」か、
「何らかの利益供与が得られる商品」です。
だから、
>本当に性能よければ普通の客だって買うから
>販売数だってもっと伸びるはず。
とは限りませんな。
31 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 16:54:31.93 ID:6ha3bD7Q
前提としてあるのは一般的な商品の場合、マーケットは効率的に機能するという経済学的な仮説でしょう。 個々の事象で見れば例外はあっても、全体としては良いものは売れ、悪い物は売れずに淘汰される。
32 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/15(日) 17:19:54.10 ID:BApp4BUW
>>31 > 全体としては良いものは売れ、悪い物は売れずに淘汰される。
それはその通りなんだけど・・・・・、
「良い」の具体的な中身はそれぞれの立場で違うんだよ。
>>30 の言ってることは、それぞれの立場見た「良い」の
具体的な中身なんだよ。
33 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/16(月) 00:11:42.16 ID:0eZ3v/kR
カワイの一番高いのをを持ってるけど故障が多いよ
34 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/16(月) 00:42:03.26 ID:hZJlZ85V
CA93かい
35 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/16(月) 01:28:56.55 ID:CVYpefFS
もうカワイの話題はいいよ・・・荒れるし。カワイスレでやってよ。
36 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/16(月) 01:57:51.78 ID:f/aic6i0
ひでぇ、KAWAIもカシオ並みの扱いだなw
37 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/16(月) 08:08:50.88 ID:G9/OYdEo
最近のカワイはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
38 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/17(火) 14:03:09.80 ID://GErTa1
CA63買ってベートーベンのソナタ弾いて楽しんでるけど、他人に薦める気はないよ。 触ればわかることだし、触ってわからないならそのレベルってことだし。 ただ親がピアノ未経験でこれから習う子供に買うのだったらYPD161にしときなさいって感じ。そこそこモノいいし、財布にもやさしい。
39 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/17(火) 19:48:17.79 ID:K7rrXb5Z
蓼食う虫も好き好き 自分で金出して買うんだから好きにすればいいんじゃないの。
40 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/17(火) 21:27:31.88 ID://GErTa1
>>39 大人が弾く分にはね。
でも子供はこれから先どうなるかわからんから(才能あるかもしれんし)、
そこそこの品質ので様子見て、いざとなったらアコスティックにすぐ移れるようなのがいいと思う。
41 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/17(火) 22:04:58.50 ID:HUslgX5U
どこのメーカーの最高機種でもアコピにはかなわないよ。先日、 カワイのCA93とアコピを弾き比べて、前者の可能性は一瞬に して消え失せた。クラシック弾きたいならアコピにすべし。 これが私の結論です。
42 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/17(火) 23:45:32.13 ID:tuiEVrxQ
v-piano grandはどうだろう まだ発売されてないけど
43 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 00:01:18.90 ID:5RT3MNoE
男は黙ってローランドだろ
44 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 10:52:34.36 ID:+SFZ1yTL
>>41 そらそうだろう。
自分もベヒシュタインのGP買いたいし本体買えるくらいの金もあるが、住宅事情や練習時間帯の関係で電子ピアノ使わなきゃならんわけで。
45 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 12:39:07.88 ID:UuB3trqW
アコピの話を出すのはもうやめようぜ。 どうせアコピには一生勝てないんだから、デジピ最強を決めようぜ。
46 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 13:36:30.13 ID:w1vM+RER
木材資源の枯渇の問題があって そのうちスタンダードが「デジタルピアノ」になる時代が来るよ。 発表会もコンサートもデジピで。 アコピは「古楽器」なんて呼ばれているかもな。 「調律出来る人が世界で数人しかいない。」なんて事になっている かもしれない。 その時代になったら今のカシオ・プリヴィアは 「世にデジピを広めた名機」という扱いで ヴィンテージとなり高額で取り引きされている予感がする。 最近のカシオは‥‥。
47 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 14:39:17.80 ID:PDETjbEQ
48 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 15:53:38.92 ID:8EqpBl8M
だから、デジピはアコピとは別な楽器なんだってばさ。 同じ次元で話すだけ、ますますレベルが低いわ。 これはデジピの板でしょ。 アコピは別板で。 何だか、偽物食品が本物と張り合ってるみたいで痛々しさ倍増だ…。
49 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 18:12:38.67 ID:nrmA9u1H
板じゃねーよ お前がそう思っているなら否定はしないけど このスレだと邪魔なだけだから黙ってろ
50 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/18(水) 22:10:47.84 ID:kP402FVI
カニカマは本物のカニより不味い、って言われても 「だから?」としか思わん。 それぞれの存在価値があるんだからそれで良いじゃん。 行きつけの寿司屋で御主人から聞いた話だけど 最近家族連れでくる客に「ここは回ってないから寿司じゃない」 っていう子供がかなりいるそうだ。 いずれデジピの特性(音色変更とか音量調整)が無いと 満足できない子供が出てくるかもね。
51 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 01:47:44.10 ID:igsgkX+q
KORG SP250からYAMAHA P-155に変えようと思うんですが あまりメリットないですかね?;
52 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 01:58:29.65 ID:zaQdw9sy
使用目的は?
53 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 02:09:59.29 ID:ixFTFm1t
2年前の8万円以下の機種ではわざわざ買い換えても大して変わらない気がする。 ヤマハが好きなら、次のモデルに更新されるまで待ったほうがよさそう。 他社でもいいなら高いけどFP-7Fあたりかな。
54 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 13:58:59.84 ID:+AlFDfHs
キーボードとMIDIキーボードの違いってなんですか?
55 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 15:18:41.36 ID:nm89wU1F
56 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 15:38:06.20 ID:JUq0LhCj
>>41 私もグランドピアノと弾き比べたことがあります。
そりゃあグランドピアノはいいに決まっていますが、
だからといってCA93が嫌になったかというとそうではなく、
むしろCA93の出来の良さに改めて感心した次第です。
カニも回らない寿司も美味いに決まってますが、
カニカマも回転寿司も好きですw
57 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 19:48:43.25 ID:0EYygal1
別物として扱う分には問題ないですね。 ただ、カニカマは永遠に「カニカマ」であって、「蟹」にはなり得ないわけですよ。 ピアノの代用品として考えた場合は、表現域で、あまりにも失うものが大きすぎる…。 いくら、高級機種でも。 電子オルガンなんかのように、電子ピアノの長所、特性を活かした音楽ジャンルが出来れば良いのに…。
58 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/20(金) 20:01:37.81 ID:bJoXdbjj
自分は、アコピ買いたいけれど、住宅事情でデジピ使ってます。時々、近くの グランドピアノ練習部屋を借りています。1時間2000円です。月に4回利用した として、年間96,000円。意外と安いもんですね。
59 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 00:25:45.16 ID:kta3Qpdm
なるほど、それなら調律代程度の出費ですね。
60 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 00:41:33.82 ID:IikFPsr6
しかしアコピの表現力がどうこうと言ってる人達は ちゃんと自分の演奏が客観的に聴こえてるんだろうか? もしくは自分の演奏を録音したものを聴いたりしてるんだろうか 自分の演奏なんて脳内で幾らでも表現力豊かになる(笑) はっきり言って余程ハーフペダルの上手い人、やソフトペダル、 ソステヌートペダルをキッチリ使ってる人でもないとデジピとアコピで そんなに表現の幅変わらんと思うよ 殆どの人はペダルなんてダンパーon/offの感覚しか無いだろ もちろんアコピのほうがダイナミックレンジ広いし音の消え際もスムースで サステインの効いた「いい音」だけどね 個人的には大多数のピアノ演奏家はデジピで十分表現できる技術しかないと思う 俺の意見としては、最近のデジピはじゅうぶんよくできてる 冷静にデジピとアコピで自分に何ができるか考えてみたらそんなに違わない筈 まあ、脊椎反射で反対意見が大多数だろうが・・・
61 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 00:59:57.77 ID:wOYBP2ls
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
62 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 01:06:41.87 ID:o8KFWNpV
ローランドFP7Fを気持ちよく弾いていたら今日下の階の住人からクレームが来ました。 ヘッドホンはつけてたのですが打鍵音がうるさいそうです。 防音マットを買おうと思ってるのですが何かおすすめありますか? 2000円くらいのやつで十分かな?あとどれくらい防音効果あるのでしょうか。 敷いてもまたうるせーとか言われたらやだなあ……
63 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 01:23:00.44 ID:Ekec+8sR
アコピ信者は頭硬いから幾らデジピの性能が上がっても同じ事しか言わないよ 最近のデジピの上位機種は下手なアップライトより良いと思うけどなあ
64 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 16:10:06.79 ID:yubmWh+s
>>57 だったらチェンバロモードでクープランとかラモー弾くといいよ。
これがまたオツでさw
65 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/21(土) 22:56:23.67 ID:aXFjEmkB
あ、確かにチェンバロはアコチェ買う気がしないから電子ピアノが役に立つね
66 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/22(日) 09:16:37.41 ID:iIImBZcX
15年ほど前のローランドデジピのチェンバロ音は、タッチコントロールがついていた。 なんとお茶目な楽器www
67 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/27(金) 22:09:20.21 ID:+/oo7Q7i
電子ピアノ選びに悩んでいる。 ローランドHPシリーズ、ヤマハCLPシリーズなどのスタンド、スピーカーと ペダル一体型のタイプだけでなく、いわゆるステージピアノや、アコピ+消音 ユニットの選択肢もある。メーカーも有力5社あるからね。でも、楽しい悩みですがwww
68 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/27(金) 22:14:59.81 ID:bbUa/9uM
>>67 鍵盤タッチ重視ならカワイがお薦め。
そろそろ、ヤツが来る時間だが
カシオはあなどれるから、相手にしちゃダメだよ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
69 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/28(土) 00:03:30.44 ID:LLwBPxVI
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
70 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/28(土) 01:29:41.38 ID:9NBG/dyW
>>69 本当にそう思いますね
5万円弱であれ程の物が手に入るんですからね
71 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/28(土) 03:16:22.35 ID:38diiU+m
スクリプトにレスが付いてるw
72 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/28(土) 20:56:19.19 ID:1Hq8e3FV
東京事変の群青日和とかYUKIのCOSMIC BOXの ピアノ部分みたいな曲を探しているんですが、 どんなアーティストを聞いたらいいですか? またはああいう奏法(?)・ジャンルを何て呼ぶのか 教えてくださればありがたいです 是非ここの住人の方の意見を聞きたいです。
73 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/29(日) 20:05:51.98 ID:Zjqpqu5O
結婚してマンションに引っ越したので練習用に電子ピアノ購入を検討中です。 プロではありませんが、結構弾きます。(基本、クラシック) できる限りタッチに違和感がなく、鍵盤の返りが早いものを探しています。 おすすめはありますか? 実家にあるのはカワイのグランド(練習用)とベーゼンドルファーのアップライト(音が好き)。 ヤマハのグランドは響きすぎる感じがしてあまり好きではありません。
74 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/29(日) 20:38:55.56 ID:mqZwE8z6
>>73 今日、試弾してきたローランドのV-Pianoがおすすめです。もしかしたら買うかも
ですw クラシック弾きの中には、ローランドは論外みたいなアドバイスをする
人もいますが、とにかく一度弾いてみてください。いわゆるステージピアノ
も選択肢に入れて検討されるといいですよ。ちなみに、私はローランドの
工作員ではありませんからw
75 :
ギコ踏んじゃった :2011/05/29(日) 20:45:33.88 ID:6Fxc0Ig9
ローランドHP 307 カワイCA 93 この2つ試弾して決めれ
76 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/02(木) 00:44:22.22 ID:JXrjnsV7
SP250触ってきた!重いってのがよく分かったけどあの価格帯であのタッチはすごいわ 趣味&貧乏勢の自分はコルグで決まりかなーそしてカシオ(笑)だったw
77 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/02(木) 22:43:01.43 ID:CT7UewKl
3月くらいまではほぼ毎日レスがあって 週末はけっこう賑わってた記憶があるんだけど すっかり過疎っちゃったね
78 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/02(木) 22:48:27.97 ID:ulieukk/
あの関東東北大地震&津波&原発事故 以来 スレが寂れているような気がします。 皆ピアノの下敷きになって‥‥。 アナドレンはカシオプリヴィアの下敷きになって‥‥‥ 今のアナドレンは意思を受け継いだ二代目らしい。
79 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/02(木) 23:33:32.57 ID:X/uTRzq9
震災後しばらくの間、コピペ無かったからなw
80 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/04(土) 00:00:13.58 ID:w3oc2Ae2
そろそろ あなどれ タイム ↓
81 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/04(土) 00:40:32.23 ID:2OZJ8LlA
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
82 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/04(土) 15:21:16.43 ID:u3L0D+Z6
よっ!二代目っ!!
83 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/05(日) 02:35:36.74 ID:kUwIG4kQ
マンション住まいで電子ピアノを購入予定なのですが、みなさん、 防音対策されてます? ピアノの音自体はヘッドホンをするつもりで、打鍵音はじゅうたんと コルクマットを敷こうと考えてます。 打鍵音対策は床だけじゃなくて壁にもやったほうがいいのかな?
84 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/05(日) 09:25:39.83 ID:RUqoBEbk
建物の構造によっては何もしなくていい場合もあるし、何をやってもダメな場合がある
85 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/06(月) 09:33:47.14 ID:0cFln0h5
ヤフー知恵袋って、知恵○れと言われるように本当にどうしようもないな。 あるキーボードマスター氏、電子ピアノ購入相談については、まず生アップ ライトを勧め、どうしても電子ピアノならヤマハ、カワイの上位機種を勧める のがいつものパターン。ローランドは問題外らしい。回答数が半端じゃない。 よく、あれだけ大量に回答できると思うよ。そんな時間があるなら、ピアノ 練習すればいいのにと思ふw
86 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/06(月) 16:37:08.07 ID:K0Rf3kj5
>>73 結構弾けるなら自分で弾いて決められると思う。
アドバイスとしては即決しないで1週間考えてから購入することかな。
87 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/06(月) 16:42:12.93 ID:K0Rf3kj5
>>85 ローランド問題外ってのはわかる気がするw
でも問題外ってのがわからない人にそれ言っても意味がないのだよな。
88 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/06(月) 17:31:15.60 ID:6znuy6Mw
自分で判断する意思も能力もないやつだって騙される自由はある。 自分で稼いだ金なら、どんな風に使ったってかまわない。 愚行権の行使は尊重してあげればいいだけの話。
89 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/06(月) 18:01:41.41 ID:USav4g22
>>87 問題外ってのがわかんないので言っても意味がないので言わんでください。
ローランドは生ピアノ作ってないけど結構いいもの作ってると思う。
楽器屋行って気に入ったのを買えばいいんだよ、たとえそれがカシオでもヤマハでも。
90 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/06(月) 19:14:04.22 ID:u0nXVGR6
カシオ CELVIANO AP-220BN ヤマハ ARIUS YDP-161B で迷っているのですが生ピアノらしい音はどちらがよくでるのでしょうか? レビューや動画などで比較してもなにぶん初心者なものでよくわからず・・
91 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/07(火) 00:45:52.59 ID:6T/tdh4g
生ピアノらしいのはヤマハじゃない? カシオは持ってたけど人工的な音に感じた。悪くはなかったけどね。 でも、所詮電子だからアコピの響きとかは期待しない方がいいですよ
92 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/07(火) 07:42:52.75 ID:L9o2HXvb
小学校にあるようなピアノの音ならヤマハ一択 テレビで聞く生ピアノの音ならローランドが近いかな
93 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/07(火) 08:12:35.36 ID:anNqcjsT
白人男が金とコネ(日本人男女を引き合わせない結婚紹介所)でインチキ結婚してハーフが大量生産されてるぞ!! 白人男が金とコネ(日本人男女を引き合わせない結婚紹介所)でインチキ結婚してハーフが大量生産されてるぞ!!
94 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/07(火) 19:38:46.24 ID:QSocZlvb
>>90 です。
>>91 >>92 お二方ともどうもありがとうございます。意見を参考にいろいろと調べてみました。
ローランドはまったく調べておりませんでしたので調べてみると
カシオ、ヤマハ、ローランドこの3社を比較すると仰られたとおりカシオは人工的な音がするというのが分かる気がします。
ヤマハ
ARIUS YDP-161B
Roland Piano Digital F-110-SB
この2択にいまのところなっていますがローランドはヤマハよりやわらかくあたたかいような音のように聞こえました。
いずれも動画で聴いただけですがやはり実物で見るほうがいいですよね・・
95 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/08(水) 00:09:30.42 ID:xTNC3Fqk
小泉に天罰を!!!!!!!!!!!!!! デーブ・スベクターをこ○せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! おまえら戦争に巻き込まれてるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 内部からじわじわ侵食されてるから逃れられないぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 心の準備だけはしておけよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
96 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/08(水) 10:23:55.96 ID:ITTxnq7O
ヤマハに生に近い電子ピアノを作るのは無理じゃないかな 技術的にではなくて営業的に
97 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/08(水) 11:26:34.45 ID:Seag7aEQ
いやヤマハ的には入門用のグランドピアノが買えるぐらいの値段ならアコピに近づけたデジピを売っても良いて感じでしょ avangrandが物語っている
98 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/08(水) 12:19:51.55 ID:bFg4rexS
99 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/08(水) 14:47:37.38 ID:Z4bJbO+T
>>96 なこたーないだろう。
ヤマハの戦略はピアノ人口を増やしてパイをでかくするやり方だから、
電子はいい稼ぎどころ。
>>94 生ピアノで鍵盤の中心部と低域・広域の弦の構成が違うのを電子ピアノも
模しているのですが、その音色がメーカーによって違いが大きい気がします
特に中心から2オクターブくらい下で和音を弾いたときの響き具合と
中心から2〜3オクターブ上の音の強さの違いがめだつとおもいます
私は音をサンプリングした元のピアノの影響なのかなあとおもってます
どういう演奏をしたいかで好みがわかれるところじゃないかと。
102 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/09(木) 23:09:49.29 ID:SZLzb4nc
なぜ日本人の国で外国人やハーフばかりが優遇されるのか? テレビをつければ外国人やハーフを見ない日はない。それも、白人のハーフばかり! これは形を変えた人種差別ではないのか!? 人口比とかけ離れた割合で白人と、白人ハーフが優遇され、機会と富を与えられているのです! ハーフを責めるべきではない。彼らはただ外人好きの女に白人の精子を種付けされて産まれてきただけなのですから。 責めるべきは白人の企図したものに盲目的に従うだけのテレビ業界関係者、保身のために自分自身を切り売りする官僚と政治家なのです! 全ての日本人が「NO!」といえば、南米のような白人に蹂躙されたハーフ国家にならずに済むのです! 残念ながら国や企業のトップは完全に白人に掌握されてしまいました。GHQ統治下にその種はまかれていたのです。 彼らには何も期待することはできません。彼らには何も任せていてはだめなのです! 日本国民が一丸となって、有事にはハーフや外人の後ろ盾になるであろう在日米軍に対し「アメリカは出て行け!米兵は必要ない!」と声をあげれば、アメリカも出て行かざるをえないのです。 もちろん親米一辺倒だった戦後政治家がアジアに対して行ってきた妄言や愚行に対する尻拭きも大変な努力が必要になります。 これは自分の子供達、自分自身の遺伝子を守るためには避けては通れないことなのです。 脱亜入欧ではなく脱欧入亜でしか日本人の生き残る道はありません。 誰も、自分の子供に、白人の血、白人の顔、白人の骨格、白人の肌の色、白人の汚さなど入って欲しくはありません!!!!!!! 誰もそんなことは望んでいない!不気味なものなど誰も見たくもない! アメリカにNO!を突きつけましょう!!!!!!!!!!!!!!!
そう? 白人大好きなんだけど・・・・・ 今の文明ってほとんど白人が作ったものじゃん 有色人種はこの世から白人が消えるのには絶対反対だと思うが 白人は有色人種なんてこの世に要らないと思ってるだろう
なぜマジレスするんだろう
1000年前まで白人がどんな生活してたか知ってるのか? 奴らはアラブから科学を学びアジアから銃・砲を学んで世界を植民地化して莫大な富を得た アジア人・アフリカ人の血によって得た富で暇が出来た彼らはアラブ・アジアの業績の礎の上に乗って繁栄してきただけ 聞くが中国が発明した火薬・砲なしで南北アメリカ大陸に移住できたかな?アジア・アフリカを植民地化できたかな? 文明ってのもなんだろうね。デザインが得意なのは認めるよ。 だが結婚前にSEX回数制限とか財産分与しないとか契約するのはゴメンだな。 さあこれからアジア・アフリカの時代だってのが真実味を帯びて脅威になってきたらアメリカはこんな法律作っちゃった↓ 「アメリカ取得された特許について確認をすることができない その上で外国で何らかの発明が行われた場合、それはアメリカが既に発明していたものだ と主張して訴訟、実力行使にうつることができる」
自演キチガイが暴れるせいですっかり寂れてしまった。
それでも、今日の晩にはあの方が・・・・
108 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/10(金) 09:00:59.58 ID:vqpbpPsS
最近のカシスは なかなかアナコンダ‥‥。
スクリプトにスレの流れなんて関係ない
110 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/10(金) 22:50:55.17 ID:vqpbpPsS
そろそろ あなどれ タイム ↓
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
ライブ用に持ち運びが出来て 音色もそこそこっていうのなら KORGのSP-250辺りなんかな、あれでも19kgだからなぁ・・・ 車無しなんだが良い電子ピアノ教えてくり・・・ 予算は10万くらいまでで
prokeys sono88 クルマ無しで持ち運び88鍵なら、これぐらいしか無い もっとも電子ピアノというか甚だ疑問だが・・・
逆転の発想で予算10万円の中古車を探したほうがいいかも
10万円の中古車に幾ら経費が掛かると思ってるの? 税+保険+駐車場代+燃料代 車検切れの奴だったら+15万円要る
ピアノ以外の豊富な音色が欲しいのかどうかも分からないし アドバイスしようがなくない?
sp-170とかはどうでしょう? 私も狙っているんですが、 (音質のほうはよく知りません)12kgですよ
ライブって、当然アマチュアだろうけど… 他の楽器で考えたら、フルートやクラリネットのように比較的安い楽器の場合でも 中学校の吹奏楽で使っているようなレベルで十数万円、ちょっとこだわれば数十万円 それをピアノが十万円って、ちょっとピアノを舐めてるような気がする
言っている事がズレまくってる馬鹿登場〜 デジピとアコピを一緒にしてんじゃねえぞ
ほんと馬鹿だよね
私は
>>119 さんに同意。
思い切って気に入ったのを買えば練習にも身が入る。
デジピでも使えるのは20万円程度以上と考えた方が良いと思うよ。
>>122 さんは10万以下のギターを買うと舐めていると思う人なんですね。
今俺の言っている事がおかしいと思ったなら
>>119 に賛同していないてことになりますよね。
>>122 > デジピでも使えるのは20万円程度以上と考えた方が良いと思うよ。
機種名をあげて具体的に説明してもらえませんか?
15万円以下で検討しているので
カシオでピアノを初めたいって人はピアノを舐めてるような気がする
デジピでピアノを初めたいって人はピアノを舐めてるような気がする
アップライトでピアノを初めたいって人はピアノを舐めてるような気がする
ピアノを初めたいって人は音楽を舐めてるような気がする
音楽を初めたいって人は人生を舐めてるような気がする
舐めたらあかん〜舐めたらあかん〜人生舐めずに
>>119 舐めて
ペロペロ
プリヴィア130買おうかとおもってるんだけど ペダルってやっぱり3本あったほうがいい?
priviaなら3本はいらないんじゃない?3本のやつは折れるし
おれは文化の研究のためにピアノをひく だがこれは言わなければならない 千年後、白人はこれまでの所業の報いを受けることになるだろう これまでに白人がなにをやってきたか世界を見れば一目瞭然だ オーストラリアではアボリジニの男を皆殺しにし、女をレイプして子供を産ませた ハワイでも太平洋の島々でも同じことをした 結果純血のアボリジニも太平洋諸島人もいなくなってしまった 敵を殺してレイプするというのは奴らのDNAに組み込まれた習性なのだろう そりゃそうだ殺し合いと土地の奪い合いの耐えなかった大陸で感情を捨てて生き残ってきた奴らだからそれくらいの凶悪性を持ってても何の不思議もない 恐竜がなぜ絶滅したか定かではないが、一説には巨大化しすぎたからというものがある つまり大陸での殺し合いに完全に適合したが故に他の特性、すなわち環境が変わった際の適応性を捨ててしまったからというわけだ 白人はこの状況に近い。いつか必ず自滅の道を歩むだろう 日本でも同じことをしているのははっきりとした事実だ 白人好きの日本人女と結婚して日本国籍を取得したアメリカ人男が一万人以上いる 殆どは女と子供を捨ててアメリカに帰ってしまっている つまりただの種付けのために来て女を孕ませたらゴミのように捨ててとっとと帰ってしまったんだ (ここでどうやって都合よく未婚の女と知り合ったのかという疑念はあるが、ここでは悪辣な結婚紹介所が一枚噛んでるとだけ言っておく) とっとと帰ってしまったんだというよりも来るなよこの人種差別主義者の獣人がよ こいつは日本で女に種付けして混血児産まして女の人生を奪ってからアメリカに帰って白人女と結婚してまた子供を設けやがった 汚らわしい穢れた血だ。混血児だ 白人の中にも自分たちのやっていることに警鐘を鳴らす者がいてこのイメージをなんとか偽りのイメージで覆い隠そうとして白人女と日本人男の数少ない例を大々的に取り上げたりしている 白人はどうせ自滅する。みんな殆ど同じ骨格、同じ見た目の遺伝疾患満載の血が濃い単一種になってしまっているからな 奴らは科学技術には優れているが心に重大な問題を抱えている。それを恐怖によって押さえつけるというのが白人のやり方だ ケネディはじめ狙われた一族は徹底的に殺され、スケープゴートを作ってきた これだけはみんな良く覚えておけ 白人は必ず自滅する 白人の策略にのって家系を穢すようなことはするな
↑ 3行にまとめてやったよ 白鍵ばかりだと弾きにくい 黒鍵があるとミスタッチしにくい 俺はショパンが好きだ
>>128 ありがとう
プリヴィアなら、ってのはどういうこと?
>>127 俺のピアノの先生は
ペダルは2本あれば良い と言っていたよ。
大人のピアノ教室に通い出して一年目で
まだ1本しか使った事は無いけれど。
>>132 大人のピアノ教室と言うのに非常に興味があるんだけど
1年目だとどんな曲を習うの?
人に依るでしょ。目的や環境や先生の知っている教本で。 自分の場合は ・現在○○歳 ・10年後ぐらいにはジャズを数曲弾ける実力が欲しい。 (弾きたい曲をいくつか聴いてもらった) ・クラシックは今のところあんまり興味が無いが 知らないからそう言っているだけなので触り程度は触れてみたい。 興味が出るかもしれない。 ・最低でも週○時間練習ができる。 ・職業は○○。コツコツとやるのは得意だし今までもやってきた。 ・ピアノは小3までやっていた。小3からバイオリンを弾いていた。楽譜は読める。 ・自宅では電子ピアノを弾くが、実家にアコピがあるので週一程度アコピを弾こうと思えば弾ける。 などなど自分の話をして、初めはポップスの多い「おとなのためのピアノ教本」をやることになったよ。 その後の教本は、教本が終わる少し前になって次の教本を先生と相談して決めていく感じで。 一年目は ・おとなのためのピアノ教本 1・2 ・ブルグミュラー(1/3程度) ・ギロック(5曲) をやりました。 1年目はクラシックやギロックの良さを知ったのが収穫でした。
有名どころ(ヤマハとか)の大人の教室でも 本人の弾きたい曲優先とかいうコースもあるよね。 続かないからだろうね。でも弾きたい曲ができるには 指が動かないとどうにもならないから、最低限の基礎はやると。
136 :
132 :2011/06/17(金) 01:22:59.71 ID:9T0KkS+4
>>133 レス遅れてごめんなさい。
元々ギターを子供の頃からやっていたので
ト音記号の譜面は読めました。(ヘ音記号は苦手ですw)
カワイ音楽教室のポピュラー系の曲集を3冊ちょっとしました。
バッハからショパン(勿論初心者用に簡単にアレンジしてある。)
現代曲からフォーク系からニューミュージック系、映画音楽
まで色々ありました。
ハノンや基礎練習みたいなのは先生が書いた譜面のコピーとか
毎週課題を出してくれています。
コードやスケールの知識は、そこそこあるので
UXでアドリブしたり、そういう授業もあるのかな と
思っていたのですけれど、全く無かったですね。
セロニアス・モンクみたいなJAZZピアノが弾けるように
なりたいのですけれど。
先生は名前すら知りませんでした‥‥。
クラシックしか知らないみたいです。
半年くらい経った頃に
「先生、私がやってる曲のレベルは、どの位なんですかね?」と
訊いてみたら「バイエルの終わりかけ位です。」と言ってました。
まだ全くの初心者で人前で弾くのは恥ずかしいし
身内には内緒にしています。
Jazzを弾きたいならJazzをやってる先生についたほうがいいかもしれませんね。 クラシックを正確に弾くのとJazzのアドリブを弾くのとでは技法がぜんぜん違うと思いますよ。
プリヴィア120についてきたべダルは、常時ベタ踏み状態で戻ってこなくなった。 仕方ないのでバッハばかり弾くようになった。 今はもうプリヴィアは使ってないけど、バッハばかり弾いてる。
ベタ踏みでバッハはヤバいだろ
中古で07年製、カワイのCN21が65000円ぐらい(送料込み)のを見つけました。 やはり中古はやめておいたほうが無難でしょうか? 寿命が10年とは本当でしょうか? ちなみに、使用するのは、5歳の娘、ヤ○ハ音楽教室習い始めたばかりです。
中古でも自分で状態が確認できるならいいと思うけど
>>140 07年製だったか忘れたけれどCN21を以前に売った。
仕事後の深夜練習中に眠くて鍵盤やパネルの上で顔を付けて
寝てしまいヨダレでグチョグチョにした事がある。
ピアノを弾いていたら彼女がジャレてきて
そのままピアノの前で椅子に座ったままセック◯に持ち込んでしまい
体液がのしずくが飛び散っていた記憶がある。
そんなピアノで娘さんをキズものにしても良いのなら
どうぞ。
ごめんなさい。
>>136 詳しくありがとうね
自分はラグタイムを習いたかったから
大人のためのピアノ教室と言う所で体験レッスン(その時は簡単なクラシック)を受けてみたけど
驚く事に先生はラグタイムと言う種類の音楽すら知らない有様でした
もちろんそこには後日、断りの電話を入れました
>>143 僕は20数年前にギターでラグタイムの練習をしましたよ。
(ピアニストだとスコット・ジョプリンだけ知ってます。)
ただギターだと(ピアノでも、そうかもしれないけれど‥。)
キーの制約があるからか似たような曲ばかりになってしまって‥‥。
10数曲入りのレコード付き教本を買ったけれど
半分も弾かないで飽きてしまいましたけど。
ピアノ講師はクラシックの人が圧倒的に多いし
他の音楽はあまり知らないみたいですね。
ちょっとがっかりしました。
僕の先生はクラシックのピアニストの事にも余り詳しく無いみたいで
「お薦めのCDはありますか?」とか
「先生の好きなピアニストは誰ですか?」とか
質問しても何も答えてくれませんでした。
145 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/18(土) 00:38:32.39 ID:daJDZTii
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
146 :
140 :2011/06/18(土) 06:38:07.63 ID:KU1PjFkw
>>141 >>142 レスありがとうございます。見つけたのは楽○なんです…。
中古でもやはり実際に実物を見られるほうがいいですね。
それなりのお金を出して、新品を買うか、でもまだ習い始めの為、ちゃんと続くかも分からないし…とモヤモヤしています。
もう少し娘と相談してみます。
一般的に言って、中古こそ実物を確認すべき。 新品でも試奏は必須だが個体差は小さい。 だが中古は古くなればなるほど個体差が大きくなる。 一通り機能するかどうかは当然のことながら、 スピーカーのヘタリ、鍵盤機構の動きや重さ、 ガタ、打鍵音、振動などはどんな使われ方を されてきたかで大きく異なることも想定した方がいい。
ピアノ初心者でこれから始めたいと思ってる者です 母のアップライトがあるんですが、近所が気になり 現在、電子ピアノを買おうか検討中です 初心者向けみたいな電子ピアノがあれば教えてください
casioのpriviaが5万ぐらいで最安部類なんでそれを買えばいいよ。 数年経って物足りなくなったらその時にもっといい奴を買えばいいと思う。
>>149 ありがとうございます
確かに音の良し悪しも良くわからないような初心者なので
とりあえず、安い物を買って楽しく弾いてみます
>>148 > 初心者向けみたいな電子ピアノがあれば教えてください
楽器には「初心者向け」ってのは無いよ。
アップライトがあるなら、それを弾けばいいと思うけど・・・。
電子ピアノを選ぶなら、鍵盤がしっかりしたのがいいと思う。
自分が選ぶなら、1が鍵盤2がスペースファクターで3が音。
どう転んでもデジピはデジピでアコピじゃないから、
音で選ぶ気にはなれない。外部音源を繋げる手もあるし。
そんな自分が選ぶならKORGのSP-250です。
物足りなくなる頃にはアップライトを弾いてるでしょ。
もっといい物に買い替えてもいい。
でも自分なら間違ってもCASIOは選ばない。
カシオもセルビノーバは駄目だけどプリビアは良いんじゃない?
○セルビアーノ ×セルビノーバ
プリヴィアは手ごろだし有りっちゃ有りかな。 セルビアーノはマジで無いな。存在意義すら感じない
電子ピアノ検討しています。 タッチが気になるのですがアコースティックピアノと比べても遜色ないレベルのものっていくらくらいからありますか? 今CLP330使ってますが手前のストロークが大きすぎ、奥が浅すぎ弾き難いです。つまり鍵盤が短いような気がしています。
タッチならカワイが一番ピアノらしいと思う。
近くのK's電器だっけ、ヤマハとカシオしか置いてなくて、ほぼ交互に並んでる ちょっとでも弾ける人だったら絶対カシオ買わないだろうけど… 洒落でカシオでリストのコンチェルト1番1楽章のクライマックス弾いてやろうと思ったら ペダルの配線が繋いでなくてずっこけたw
cn23買った
昔居た「にんな」は、「あなどれんよ」と同一人物?
うちもcn23買った。
>>160 にんなってどんなやつ?
最近クラビノーバ買った新参です
>>160 あなどれん氏は
先の地震で亡くなりました。
今は息子さんが意志を継いで熱心に仕事に励んでいるようです。
素人です。木製鍵盤だと何がいいのですか?壊れにくいとか?
165 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/21(火) 07:32:03.90 ID:dqLnjr8e
>>164 同じメーカーの安価(10万円台)なプラスティック鍵盤のモデルと
少し値段の高い(20万円台)木製鍵盤のモデルを弾いてみて
タッチが木製の方がピアノに近かったので木製鍵盤のモデルを買いました。
鍵盤の材質がタッチに影響しているのか?と聞かれれば
私には『解らない』 としか答えられません。
材質以外にも鍵盤の構造も違いますから。
ただ、購入後も遊びにいった楽器屋で他社のデジタルピアノを試奏して
ちょっと弾いてみただけで鍵盤が木製かプラスティックかはすぐに解ります。
木製とプラスティック両方持ってるけど プラスチックのは鍵盤の中が空洞だからスカスカで軽い感じ 木製は中が詰まっているから手ごたえのある感じ 木製の方が丈夫で長持ちする
169 :
164 :2011/06/21(火) 11:45:02.68 ID:ilSvUZVU
>>167 >>168 説明ありがとうございました。分かりやすく、とても参考になりました。
木製鍵盤、やはり高いだけはあるのですね。
木製は湿気で変形(・A・)イクナイ!! 日本では無理。
木製を6年ほど使い続けてるが、何ら変形してないという事実
値段分の差をあえてつけるのが商人だよ
自分のプラスティックのは汗で指が滑るけど 木製は人口象牙?みたいな感じで不思議と滑らない
プラスチックでもアイボリータッチなのはありますぜ
カワイだと63と93はアコースティックピアノと同じ木材を使用し 13は安い物を使ってると聞いた
安い木にはそれなりの理由あり。(・A・)イクナイ!!
自動車的な考えだけど 電子ピアノってリセールバリュー高いから どーせ初心者だから安いのでいいやってよりは そこそこいいやつ買って、頃合い見計らって売るってのが 財布あんま痛まなかったりするよな。 9万で買ったp-155が7万で売れたりとか。
13持ってるけど、木製はやっぱいいよ、捗るぞ。
>>177 どこのお人好しがそんな高値で中古買ってくれるんだ?
>>177 下手に元値が高い電子ピアノなどリセールバリュー相当悪いだろ。
高い金出して中古買うくらいなら、新品のカシオやコルグの低価格機を買う。
リセールバリューが高いのは元値が安くてブランド力のあるカシオくらい。
48000円で買ったPX-720が34000円で売れた時は出品してる自分が驚いた。
今なら中古にこの値段出すならコルグのSP-140の新品買うけどね〜。
>>181 >ブランド力のあるカシオくらい。
貴様の正体はあなどれマンだな!!!
>>182 あなどれマンじゃないけど真実だよ。
ブランド力っていっても高級品ってことではなくて
低価格機主体で選択する人やこれからピアノを始める人にとって
「これを買っておけば安心」「最低限のスペックは満たしてる」って意味のブランド力だけどね。
そういう論点なら、なおさらカシオじゃブランド力無いね。
売り上げシェア1位的ブランド力
デジピの売上の50%ぐらいはカシオなんだっけ?
台数ベースだとそんなもんか。まぁ、不良件数なら70%近くがCASIOだがな。
CASIO→SAICOー!!
189 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/23(木) 20:58:07.55 ID:GDxWDy2/
CVP−509の後継っていつ発売ですか?
ピアノはブルジョワの贅沢品だから贅沢税がかかってる CASIOは労働者のために電化製品を作ってる 自分にあったものを買えばいいとおもうんだが
191 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/24(金) 23:49:40.20 ID:sdpnEQQs
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
ヤマハスレと迷ったんですが相談させて下さい ピアノ弾き語りでライブをするのに一台買う予定なんですが 新品のNP-30と近所のハードオフでP-80とどちらにしたらいいと思いますか? 中古のP-80のほうが安いしおそらく弾きやすいけど重いと大変かなぁと迷っています
193 :
ギコ踏んじゃった :2011/06/26(日) 04:21:46.88 ID:1J8njLT4
質問なのでageますね
>>192 NP-11 61鍵 4.5kg
NP-30 76鍵 5.4kg
NP-31 76鍵 5.7kg
運ぶならNP-11が良いと思う
電車移動でライブしたけど軽いのは重要だよ
>>194 あー新しいの出るんですね、61鍵かぁ迷うな
NP-30と31でどう違うのかサイト見てもいまいちわからないですね
昨年初めkorg-lp350使ってたけど、やたらぺダルに不具合が起こるのと、鍵盤の カチカチ音が嫌だったので、kawai ca63に半年足らずで買い換え。 鍵盤の重みはGPに似てるけど、打鍵音が結構気になる。 音とかは自分の好みで良かったけどね。
LP-350って鍵盤弾くとカチカチ音がするのか?
>>197 カチカチ音がするのは
なかにタヌキさんとウサギさんが住んでいるから。
火災には気をつけましょう。
>>199 おおこわい。木製鍵盤なら盛大に燃えてるところだな。
>>198 なんか鍵盤が横ズレして、オクターブとか弾くと横の鍵盤と擦れる音よ。
カチャカチャっていうのかな。あれが我慢ならんくって、木製鍵盤にしました。
誰かわたしに仕事を下さい 欲しい楽器も買えません(><)
CLP-S408PEにするかCA63にするか悩む…
ca63は名器だよ。
デザインとサイズ的にCLP-S408PEがお勧め。 店で弾き比べたけど音とかタッチの良し悪しはわからなかった。
210 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/02(土) 00:27:33.67 ID:p0dbx2uZ
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
もう土曜か
質問をさせてください。 カワイのCN23?とヤマハの???160と言う機種で悩んでいます。 私自身は音楽には疎いのでよく分からないのですが、音域と言うか音色やタッチ感はどちらがオススメですか? これからピアノを始める人が使用するならどちらが良いですか?
便乗になりますが、私もカワイCN23とYDP−161で悩んでいます。 CN23を置いているところがなく、弾き比べることが出来ません。 今日YDP-161を試弾してきましたが、鍵盤の重さ、音の強弱などはよいと感じましたが CN23と比べてどうなのでしょうか? ちなみに他にもカシオの機種は沢山置いてあったのですが、音もタッチも好みではありませんでした。
CLP-S408PEとCA63弾いてきた。 弾きやすさはCA63の方が上。特に黒鍵の弾きやすさは全然違うとアラベスク弾いてみて思った。 音の強弱とかはCLPの方がいいのかなーと思う。 気持ちはCA63に傾きかけたのに店員さんに 「CA63は湿気で変形しやすい」って言われた…。 買ったら置く予定の部屋は湿気多い…更に悩む。
コルグ350とヤマハクラビノーバどっちがいいですか コルグで十分ですよね
何に使うか知らないけど初心者がピアノの練習をするだけなら十分だよ。
プリヴィアPX730とヤマハ、カワイ、ローランドの2004〜2007年までの下位機種なら どちらのほうがいい?
知るか
219 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/03(日) 22:46:53.84 ID:EETcQ3bn
俺もYDP-161とCn23で迷った CN23は楽器店には置いてなくて家電量販店においてたからそこで弾いてきた
最後まで読んで下さい!!!!!!!!! まず日本人全員が一致団結してアメリ化を日本から追い出そう。 そしてアメリ化と傀儡者からの影響力を一切排除した上で総選挙を実施、一部民主党・社民党議員を除き国会議員全員入れ替え。 官僚、司法、警察長官も全て入れ替え、警察権力により裏切り行為をした者を徹底的に捜査、傀儡スパイ禁止法を制定、事後法を適用し、 傀儡の遺伝子を持つものを日本から徹底排除する。 DNAレベルで調べてもいいし、あるいは顔の形、人相、目の形などで判別するのも有力な方法。 電力会社の広報に出てる人たち、あれは悪魔のいい見本。 みんなどこかがおかしい。顔が悪辣、変、目の形が変、口の端が切れ込んでる、などなど。 信じられないかも知れませんがそういうことをする人たちには容貌に一定の特徴が出ているのです! 個人的に目尻が切れ込んで下がっている人(まだマシなほうだがイメージを掴みやすくするため一例として古舘一郎)、 目の形が極端におかしい人(一例として東電トップに近い人でテレビに良く出ていた名前は忘れたが目が極端に小さい、蒙古襞が極端に大きい) 口の端が切れ込んでいる人(一例として亀井静香、麻生太郎←切れ込んでいる上に歪んでいる) 日本であまり見ない顔(先日の玄海原発再稼動の際の住民との対話で九電側でマイク握っていた人、あのタイプの気持ち悪い顔は理由があって日本で迫害されてきたDNAマイノリティー) (ちなみにとなりにいた若い男は口の端が切れ込んでいる) 表現が難しいが口の大きい人(一例として芸人小島よしお、漫画家倉田真由美、マラソン高橋尚子、AKB48川島優子・・・ウエンツ瑛士と結婚後出世)(歯自体が大きいのか) 女性ホルモン顔(一例として前長野県知事田中康夫、爆笑問題太田・・・睾丸切除は嘘と推察、NHKアナウンサーでおばさんみたいな顔したおっさん・・・名前忘れた) 斜視(テリー伊藤←端的な例、デーブスペクターと仲良しで外人特区を設けようとしている大阪府知事橋下は女性ホルモン顔と斜視の二重苦) 極端に不細工な顔(一例として関西でよくテレビMCをやっている宮根せいじ、歌手槙原敬之、ガレッジセールゴリ・・・色○、○盲らしい、槙原とゴリは日系アメリカ人に比較的多い顔) なにかきな臭いことをしているなと思うといつも特定の特徴を持った顔ばかり見る! なお、テレビで出世している人たちと、犯罪被害者の親族でよくテレビで見る顔にはかなり共通する部分があります。 これらの人相を持ったものに要注意! なおタレ目は日本人に多いが、良く見るタレ目でなく、悪辣な感じのする目じりの下がり方(目が歪んでいるとも言う)、顔全体から受ける印象も総合して判断することが重要です。 顔を良く観察して下さい!
で、日本の北朝鮮化を目指すのですね。なるほど。
北朝鮮を目指す? こういう顔をした人がいなかったら今頃日本は名実ともに世界一、二の大国になってると思うだがね 暴走して戦争起こしてアメリ化を呼び込んでしまった陸軍の連中も切れタレ目が多い。 悪名高い牟田口れんやなどは高田延彦系の悪辣顔タレ目で非常に良く似てると思うね。 それが今では格闘技番組で漂白人が勝つと「強い!」とか感動して叫んじゃってるのには爆笑したよ アメリ化はこんなカスを利用して日本を滅茶苦茶にしようとしてるあたり、たしかに北朝鮮を目指してるのかも知れないね
他所でやれや糞が
なるほど、逆にエラの張った人が集まれば強盛大国になれるのですね。すばらしい。
クラビノーバ買ったけど、正直音源グランドピアノ1しか使ってない 他いらないだろ。つかコルグで十分だった
>>225 ずっとピアノ音源でしか弾いた無かったんだけれど
バッハの曲を弾く時にチェンバロの音で弾いてみたら
スゲーはまった。
コレからは色んな音色を試してみようと思う。
私はDTMをするのに、その辺無頓着でした。
自分もハープシコードの好き。 あとなんていうのかエレクトーンみたいな音のも好き。 人のあ〜とかいう声の音は子供のお気に入り。 これまでピアノにあまり関わらなかったからか、音色違うの色々楽しい。 ちなみにcn23
撥弦楽器系:打鍵タイミングチェック 持続音系:離鍵タイミングチェック
>>228 あ、なるほど!ありがとう!
ハノンの練習に使えるよ!!
チェンバロの音で弾いてて打鍵のタイミングがずれるとアチャーな気分になる
test
ハープシコードはRolandが良い音 電子チェンバロ作ってるからね
とある、譲ります掲示板、で中古のヤマハ電子ピアノが格安で出てますよ 一見の価値ありですよ
>>233 どこの掲示板で
何が
いくらなの?
宣伝なら上手にやれよ。
>>234 1人しか反応がなかったから、業者に査定してもらいました
2002年製ヤマハで2万円 思ってたより高額でしたw
自分で出したなら「格安で出てますよー」じゃなくて「格安で出しました」だろ。 他人のふりして興味をひこうなんて浅ましいわ。
>>236 大々的に宣伝する気持ちはなく、「もし興味がおありになれば、検索されることをお勧めします」くらいの気持ちであったために、あの様な表現になったのでございます。
業者に売却することに決定しましたので、興味をお持ちでしたら、申し訳なく思います。
238 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/08(金) 19:21:03.34 ID:OtyQQqjd
ああああ、5万くらいで買いたかったな
239 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/08(金) 22:15:02.62 ID:5nzAeQZW
もう少し早く気づいてたら、交渉したんですが・・・ 業者に引き取られるとは、ヤマハなのにカワイそうなピアノ・・・
235でございます その反応のあった一人の話し 2万円よりさらに安い価格で譲ろうと思ったのですが、 「不具合があったら全額と送料も弁済せよ」と言ってきた。 よく通販などで、「満足できなかった場合は全額返金します」 というのがありますが、それは売り手側が決めたことであり、 買い手が売り手に要求することではないことは当然 ゆえに、丁重にお断りしました
242 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/08(金) 23:48:55.80 ID:KJrDhW5J
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
くそー あなどれマンJrに先を越された。 気付いたら土曜だった。 あなどれマンJrは土日休みの週休二日なのだろうか? まぁ答えてはくれんだろうけれど。 それがあなどれマンJrなのだから。
スクリプトというより、ウイルスみたいに誰かのパソコンに忍び込んでて、 使用者が気付かないうちに書き込まれてる悪寒w
最後まで読んで下さい!!!!!!!!! まず日本人全員が一致団結してアメリ化を日本から追い出そう。 そしてアメリ化と傀儡者からの影響力を一切排除した上で総選挙を実施、一部民主党・社民党議員を除き国会議員全員入れ替え。 官僚、司法、警察長官も全て入れ替え、警察権力により裏切り行為をした者を徹底的に捜査、傀儡スパイ禁止法を制定、事後法を適用し、 傀儡の遺伝子を持つものを日本から徹底排除する。 DNAレベルで調べてもいいし、あるいは顔の形、人相、目の形などで判別するのも有力な方法。 電力会社の広報に出てる人たち、あれは悪魔のいい見本。 みんなどこかがおかしい。顔が悪辣、変、目の形が変、口の端が切れ込んでる、などなど。 信じられないかも知れませんがそういうことをする人たちには容貌に一定の特徴が出ているのです! 個人的に目尻が切れ込んで下がっている人(まだマシなほうだがイメージを掴みやすくするため一例として古舘一郎)、 目の形が極端におかしい人(一例として東電トップに近い人でテレビに良く出ていた名前は忘れたが目が極端に小さい、蒙古襞が極端に大きい) 口の端が切れ込んでいる人(一例として亀井静香、麻生太郎←切れ込んでいる上に歪んでいる) 日本であまり見ない顔(先日の玄海原発再稼動の際の住民との対話で九電側でマイク握っていた人、あのタイプの気持ち悪い顔は理由があって日本で迫害されてきたDNAマイノリティー) (ちなみにとなりにいた若い男は口の端が切れ込んでいる) 表現が難しいが口の大きい人(一例として芸人小島よしお、漫画家倉田真由美、マラソン高橋尚子、AKB48川島優子・・・ウエンツ瑛士と結婚後出世)(歯自体が大きいのか) 女性ホルモン顔(一例として前長野県知事田中康夫、爆笑問題太田・・・睾丸切除は嘘と推察、NHKアナウンサーでおばさんみたいな顔したおっさん・・・名前忘れた) 斜視(テリー伊藤←端的な例、デーブスペクターと仲良しで外人特区を設けようとしている大阪府知事橋下は女性ホルモン顔と斜視の二重苦) 極端に不細工な顔(一例として関西でよくテレビMCをやっている宮根せいじ、歌手槙原敬之、ガレッジセールゴリ・・・色○、○盲らしい、槙原とゴリは日系アメリカ人に比較的多い顔) なにかきな臭いことをしているなと思うといつも特定の特徴を持った顔ばかり見る! なお、テレビで出世している人たちと、犯罪被害者の親族でよくテレビで見る顔にはかなり共通する部分があります。 これらの人相を持ったものに要注意! なおタレ目は日本人に多いが、良く見るタレ目でなく、悪辣な感じのする目じりの下がり方(目が歪んでいるとも言う)、顔全体から受ける印象も総合して判断することが重要です。 顔を良く観察して下さい!
で、日本の北朝鮮化を目指すのですね。なるほど。
北朝鮮を目指す? こういう顔をした人がいなかったら今頃日本は名実ともに世界一、二の大国になってると思うだがね 暴走して戦争起こしてアメリ化を呼び込んでしまった陸軍の連中も切れタレ目が多い。 悪名高い牟田口れんやなどは高田延彦系の悪辣顔タレ目で非常に良く似てると思うね。 それが今では格闘技番組で漂白人が勝つと「強い!」とか感動して叫んじゃってるのには爆笑したよ アメリ化はこんなカスを利用して日本を滅茶苦茶にしようとしてるあたり、たしかに北朝鮮を目指してるのかも知れないね
コピペばっか貼ってんじゃねえよ
なるほど、逆にエラの張った人が集まれば強盛大国になれるのですね。すばらしい。
冗談じゃないんだぞ どの国も歴史上征服し征服されで侵入者を追い出した暁には裏切り者を排除してきた。 日本は20世紀になるまで外国に征服されたことがなかった結果、今のような悲劇を生んでる どこの世界に同じ民族に放射能浴びせてじわじわ殺すような悪魔がいると言うのか 電力会社のおかしな顔した奴らはいい悪魔の見本だぞ。よく見ておけ
なるほど、朝鮮民族マンセーですか。気が触れた人はたまらんですな。
もうね、この言葉に尽きる。 大変ですねw
ちょっと前に変な動画を上げて 皆に相手にされなかった 頭のおかしい調律師がコピペを貼ってるのか?
ヘンなコピペ貼ってる人、毎回同じようなとこに投下してるね 今回はここの他に7スレだった カシオトーン、指うpスレ、筋肉スレ、手が小さい、 見限ったワケ、先生の集い、ローランドスレ
>>254 専門家の私がプロファイルしてみました。
手や体の小ささのコンプレックスを持ち
ピアニストへの夢を断たれたピアノの先生。
Gショックの電池交換はちょっと高いしカシオに送らなきゃ
出来ない事を根にもってカシオに復讐を企てた
顔がローランドゴリラに似た男。
こんな感じでしょうね。
iPチェックでだいたいの住まいはわかるかも。
キチガイは死ねばいいのに
コピペは貸し穴サンだけで十分だわ
258 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/10(日) 12:20:24.77 ID:99qECQhV
ヤマハの木製鍵盤がほしい人は、 CLP-280の中古を探すのが一番ってことでFA?
259 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/10(日) 12:21:14.38 ID:GFnDS8tv
お金もない、ピアノ経験もない高校生の遊びで KORGのsp-170sを狙ってたのに… CASIOのpx-130を見つけてしまいました なんかKORGより音源が良いみたいで、 しかも発売から月日が経ってるので 値下がりしてるのだとか 予算は出せて4万です どちらも魅力的でとても迷うのですが、 どっちにするべきでしょうか? ご助言お願いします 因みに現時点ではどちらもスタンド込みでKORGの方が安いようです
遊びでやるなら好きなの選んでいいと思うみ バイエルやハノンを一からやって真面目にピアノに取り組みたいなら悪いことは言わないからKORGのRH3鍵盤機種にしておけ 正しいタッチを身に着けるにはKORGいったく
261 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/10(日) 12:37:18.71 ID:99qECQhV
「KORGより音源が良い"みたい"」って所が肝心要。 カシ穴コピペの存在から容易に理解できるように、カシオはネット口コミ対策を実行してる。 カシオの音源がいい「みたい」なんて、信用する必要なし。 カシオ、死ね。百害あって、カシオに利益あり。
アンチも結構だが質問の答になっていないレスは酷いでしょ。 SP-170はRH3鍵盤じゃない。いわゆる短い鍵盤。 タッチもPX-130とどっこいどっこいか、むしろ悪い。 KORG薦めるならはっきりSP-250と書けば良いのに そう書かないのは「予算4万」という条件から外れるからか?
263 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/10(日) 14:31:43.78 ID:99qECQhV
SP-170は、確かに安い鍵盤だが、それでも、タッチも音もカシオPX-130より上。 SP-250なら尚よし。
最近のカシオは侮れるよとかいうあれか。
RH3鍵盤搭載機種はタッチコントロールが3と8の機種に分かれる。 入門には3でいいかも知れないけどちょっと上手くなったら8の機種(DK-650、SV-1)の方がいいんぢゃないだろうか
sp250とかlp350は3の機種って意味なの?
そうだよ
近所の電気店に行くとついでに電子ピアノコーナーも見てしまうよね 置いてあるのは大概カシオとヤマハだけど 今日適当に指弾してみたけど、ヤマハの10万円以下の価格帯の鍵盤はちょっとひどい気がした 妙に重いというか、押し戻される感じがしたのはバネのせいなのかな カシオはまぁまぁ弾きやすいけど音がどうも違うような もう一店行ったら、珍しくそこはカワイのCN23が置いてあった 同一価格帯の中ではもっとも鍵盤がよく、音色・バランスもよかった だが電気屋のおもちゃコーナー脇に置いてあって、その良さをわかる客が来るのだろうか……
ホント、ローランド以外は音が濁るね ペダルを多用する曲では特に濁りが気になる もうローランド以外は考えられなくなった
それってペダリングに(ry
272 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/11(月) 00:05:44.69 ID:BXNBPc40
>>259 の者です
沢山の意見ありがとうございました
参考にさせていただきます
ところで、KORGの方なんですが
一番安く売っていた楽天が今品切れのようですね…
できれば少しでも安く手に入れたいのに!!
273 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/11(月) 10:02:23.24 ID:J/dSZNB/
ローランドのV-PIANOってどうなの? 価格凄いけど。。。。 安いグランドでない分でも60万。。。 すべてが凄そうなんだけど、誰か試弾した人か買った人いますか? 教えて下さい。
ルックスは良いよね ちょっとそそるが、同価格帯のローズ7が欲しくなっちゃうな
『 V 』って名前に付いてるだけで‥嫌悪感が。 Jリーグブーム時の何にでも『 J 』が付いていた時代を思い出す。
確かにw 「i」 とかもそうだよね 何でも付けすぎ これも本当は価値換算で30万定価実売20万くらいが妥当だよね 何でも高くするなや 中国人にしか売らない気かよ
60万もするのに、ハーフペダルじゃない所が信じられない。
釣りですよそれ
何で嘘?俺買おうと思って調べたしパンフももらってきたけど、 ちゃんとしたペダルのは40万のやつと、グランド、Vピアノのグランドしかなかったよ。
ちゃんと調べましょうね^^
朝鮮のはKとかがついてるぜ
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
質問です。 SV-1を使っています。 スピーカーはハードオフで買ったrockonというギターアンプなのですが、音が割れるしピアノには全然向いていない音なのです。 ピアノ向けのアンプ内臓スピーカーありませんでしょうか?
>>284 DTM用のアンプ内蔵モニタ。
予算が解らないと答えようが無いです。
ピンキリなので。
できましたら3万円くらいまででお願いします。m(__)m
「キーボードアンプ」で検索すればたくさん出てくるよ。
>>285 頑張って45000円出してYAMAHAのMSP5買いましょう。
コスパ最強で一生使えます。
特に用途も問われないし。
290 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/16(土) 01:17:51.94 ID:tW3gMB/+
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
自分は現在スピーカー付きのピアノを弾いていて シンセやオルガンにも興味が出てきたので使ってみたいのだけど スピーカーの設置だとかわからない。外部音源たくさんある場合は ミキサーとか使わないといけないのかな? バンドの経験がないから全く分からない…。スレ違い気味だが優しい人教えてくれ。
単なる音源の切り替えならオーディオセレクターで十分。 複数の音源を同時に鳴らして、アウトプットをまとめるならミキサーが必要です。
電子ピアノにおすすめのヘッドホンってありませんか?
>>292 スピーカーはリスニングポイントの耳の高さに設置してね。
>>296 CLP-470で使用してるけどピアノの音は良好。音楽鑑賞用にはあんまりだったが
サイズが若干小さいのは女子供用に設計されてるからか
>>296 似たような仕様と価格のを使ってるけどおすすめだと思う
高価なヘッドフォンはもちろんいいけど
ピアノの音に不要な周波数帯や出力数、加えて重さという負担を考えると
練習専用ならこういうタイプがいいよ
>>298 、
>>299 ありがとう。
音楽鑑賞で使うわけじゃないから、高価なヘッドホンよりは
こういう練習専用に設計されたヘッドホンが良さそうだね。
>>296 >>298 >>299 ありがとうございます。
この機種とATH-A900の2つで迷ってます。
ローランドのRH-300も電子ピアノには向いてるみたいですが、自分には違いがよくわかりませんでした
>>301 その二つは密閉式で、ATH-EP700は開放式だから
周囲の雑音を遮断したいのか、周りの音も聞こえてないと
いけないのかでまずは二種類に大別できると思うよ。
追伸 自分は密閉式では1ATH-M30を持ってて満足してます。 開放式も一つ欲しいのでATH-EP700を候補にしてます。
HD650いいですよ。今円高で糞安いですし。
ゼンハイ厨はここにも居るのか 俺も持ってるけど
>>297 カシオのPX-730みたいに鍵盤本体下部のみに
スピーカーがついてる機種もあるけど
そのような設置はどうかな?
リスニングポイントの高さに合わせるように
できる設置スペースがない…。
>>306 耳の高さに置くよりは音は悪く聞こえるはずです。
高さが合わせられない時は、耳の位置を狙うように
傾けて置くと随分と良くなるはずです。
日本の住宅事情じゃ電子ピアノ+外部スピーカーを理想的な配置にするなんてのは ほとんど望めないので、アドバイスは「できれば」くらいに受け止めておけばいいよ。 良い音をモニタリングしたいときは、むしろヘッドホンにお金かける方が現実的。
>>304 HD650とか電子ピアノにはありえねーわ
電子ピアノの貧弱アンプじゃまったく音鳴らないだろ
CLP-306PEで普通に使えてますよ。
俺はHD595使ってるが悪くない。音もいいし装着感も楽で 疲れないが、夏はモフモフしててちょっと暑苦しい。
ATH-AD300もいいよ。 安いけど音は聴き疲れしないし、装着感も良いので長時間の使用に耐える。
ゼンハイ厨って面白いね^^
HD650で鳴らないならK701だともっと鳴らない?
>>308 それはそのとおりかも知れない。
電子ピアノ+外部スピーカーを理想的な配置に置けても、
都会だと音出しは出来ない環境も多いし。
だから自分もヘッドホンを買おうとしてるんだし。
音質に拘っても虚しいだけ…あなたの心で音を聴きましょう。 鍵盤の質に拘っても虚しいだけ…あなたの心で弾きましょうw
音を捨てるなら百均のイヤホンでおk
>>318 それは言い過ぎ。というか捨て過ぎ。w
コルグの電子ピアノにオマケで付いてきたヘッドホンはそれこそひどい音だった。
このレベルのものを使うくらいなら、1980円のでもいいから買った方がマシ。
>>317 これは押さなきゃ な定番商品。
SONY MDR CD900 ST
321 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/19(火) 07:50:10.57 ID:EGrKjDpS
そんないいの?CD900 ST
良い音で楽しみたいなら900stはオススメしない あくまでモニタリング用
ピアノに触ったこともない素人で電子ピアノの購入を考えているんですが 低価格で探してみて、候補がKORG sp-170なのですが、素人には十分でしょうか? 他にも同じような値段対で良い物があるでしょうか?教えてもらえると嬉しいです。
88鍵あるからそれでいいんじゃないの? 上手になったらいいのを買えばいいよ。
正直どんなにいいのを買っても所詮電子ピアノだからな 指の練習にしかならん
KORGスレでも出てるけどSP-170はボタンを押してる感じで弾いてる感が無いからSP-250かLP-350を勧める
一応買う前に重要な仕様を教えといてあげる SP-250 LP-350はタッチ・コントロール 3段階 SV-1 DK-650はタッチ・コントロール 8段階 おれ外の人
>>328 えっ、三段階と八段階なの?
三種類と八種類だと思ってたけど?
中の人だけど、タッチが変わったときにどう音を変えて出したらいいかすぐにわからない 0.2秒くらい遅延するけど考えてから出していい?
323です。 情報ありがとうございます、その中から検討しようと思います。
電子ピアノに、ゼンのIE8とか、SONYのEX800STとか、なかなかいいよ! 自分はFP-7Fに使ってます
priviaのPX-720使ってるけど 先日、電気屋さんでローランドのLX-10Fを ほんの少し触ったんだけど、ここまで音が違うんだね。震えたわ。
小学生の娘が、近所の方から頂いた古いキーボードを使っています。 鍵盤が足りないらしく、せめてローエンドクラスの電子ピアノに買い替えたいと思っています。 実売5万円程度のおすすめの機種を教えて下さい。 9〜10月頃購入予定で、特にメーカのこだわりはありません。
>>335 有難うございます。検討させていただきます。
337 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/22(金) 00:42:48.71 ID:n2yXJfY8
みんないったいどこで弾き比べたり選んだりしてるの?詳し杉。 名古屋周辺の店で、いろんなメーカーの製品が置いてあって、ゆっくり吟味できるところ 知ってる人いたら教えてー! 無いんなら仕方ない、東京か大阪へ行くけど (ToT)
栄のパルコ行けよ
>>337 栄の石橋と矢場町の島村をハシゴしてみて。
地元発祥の店ではないのが少々悔しいけど。
135の仕様にスライド式カバーってあるけど、135には付いてないよね?
カシオ新機種か また0:00頃に、あなどれマンJr がこのスレに来るだろうけれど。
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
344 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/23(土) 00:41:45.81 ID:XIsKxW3R
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
345 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/23(土) 10:28:26.16 ID:m3U2aVYU
pianoteqそのまま組み込んだ電子ピアノとか出たら楽しそうだな。 ツマミがたくさんあって倍音の調整も自由自在。
v-pianoじゃん
348 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/23(土) 19:01:17.43 ID:Iu6G+9f0
349 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/24(日) 11:32:14.70 ID:gLtH1Q5D
>>338 、
>>339 dクス。
早速ぐぐって行ってみます。
ついでに伏見のヤマハも行ってみます。
小学生のときにピアノレッスンしてたけど、以来何年も鍵盤なしの生活。
ヘタッピでもいいから弾きたいと時々思うのです。
350 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/26(火) 17:52:18.18 ID:YuB091+i
あんたなら PERLAとLP-350 どっち買う?
どっちも買わない
金に糸目をつけなかったらどれ買う? 俺はLX-10FかVピアノか悩むな。
KAWAI CN33で充分。
アヴァングランドだな
糸目つけないならN3かな。ローランドは無いわ
Vグランドよくね?てか、金があってもグランドタイプは大きさ的に無理だけど
357 :
ギコ踏んじゃった :2011/07/29(金) 23:51:23.58 ID:8KpzO8PK
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
土曜か
360 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/03(水) 10:35:19.95 ID:HqvXrHs/
KORG-SP250、2年でA3がピンが折れたとかでダメになり修理に出し、 その1年後、隣のG3がバチバチとフェルトがはがれた音がし始めた。 A3の時と同じw、それでメーカーとしてのKORGと高井戸のセンター 双方に愛想が尽きて、KAWAI_MP10を買った。タッチのみ追及で、YAMAHA、 ROLAND、さんざん比較して決定。タッチはとても満足、決定版かな。 だけど、音色がな〜〜。もとより全く期待はしてなかったけれども、 家でセットアップして、最初にDm7をぼ〜んと押えて出てきた音には、 かなり愕然としたよな。いつも出してたIVORYとの、この違いはナニって 感じだったな。まぁDTM版なんかでも結論はでているけど、最低1音色 10G以上のフルサンプリングで初めて聞ける音になるんだろうけど、 それは、組み込みCPUとかメモリコントローラとか、一般市販モデルじゃ難しいのは わかるけど、耐久性とかねHD組み込むわけにもいかないだろうし、 それにしても、kawaiの最新機種で、おそらくROLANDもYAMAHAも同じレベル の音だろうけど、最新のソフト音源との差は、激しい!まぁ、ライブハウスとかで キーボードアンプやPAを通せば、2世代くらい前の機種でも変わりは無いけど。 とりあえず、音の質感の優劣はそれぞれのサイトにあるサンプルを聞けば明白 だけどね。 自分は、パイオニアのトールボーイ型スピーカーをケンウッドの80Wクラスのアンプで鳴らしてる けど、まぁ満足してる。 いずれにせよ、ソフト音源はレイテンシ対策をPC側で入念に施さなければならない にせよ、音質そのものは、内臓の物とはかなりの差があるし、それは おそらくはメモリの量だろう(おそらくヒトケタ違うんじゃないか)というのが KAWAIの最新機種(たぶんMP10は最上位の音源を搭載してると思われ)を、 使ってみた私の結論。 反発きそう w
誰か三行に纏めてくれ
362 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/03(水) 10:37:26.66 ID:HqvXrHs/
KORG-SP250、2年でA3がピンが折れたとかでダメになり修理に出し、 その1年後、隣のG3がバチバチとフェルトがはがれた音がし始めた。 A3の時と同じw、それでメーカーとしてのKORGと高井戸のセンター 双方に愛想が尽きて、KAWAI_MP10を買った。タッチのみ追及で、YAMAHA、 ROLAND、さんざん比較して決定。タッチはとても満足、決定版かな。 だけど、音色がな〜〜。もとより全く期待はしてなかったけれども、 家でセットアップして、最初にDm7をぼ〜んと押えて出てきた音には、 かなり愕然としたよな。いつも出してたIVORYとの、この違いはナニって 感じだったな。まぁDTM版なんかでも結論はでているけど、最低1音色 10G以上のフルサンプリングで初めて聞ける音になるんだろうけど、 それは、組み込みCPUとかメモリコントローラとか、一般市販モデルじゃ難しいのは わかるけど、耐久性とかねHD組み込むわけにもいかないだろうし、 それにしても、kawaiの最新機種で、おそらくROLANDもYAMAHAも同じレベル の音だろうけど、最新のソフト音源との差は、激しい!ま、ライブハウスとかで キーボードアンプやPAを通せば、2世代くらい前の機種でも変わりは無いけど。 とりあえず、音の質感の優劣はそれぞれのサイトにあるサンプルを聞けば明白 だけどね。 自分は、パイオニアのトールボーイ型スピーカーをケンウッドの80Wクラスのアンプで鳴らしてる けど、まぁ満足してる。 いずれにせよ、ソフト音源はレイテンシ対策をPC側で入念に施さなければならない にせよ、音質そのものは、内臓の物とはかなりの差があるし、それは おそらくはメモリの量だろう(おそらくヒトケタ違うんじゃないか)というのが KAWAIの最新機種(たぶんMP10は最上位の音源を搭載してると思われ)を、 使ってみた私の結論。 反発きそう w
363 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/03(水) 10:40:33.74 ID:HqvXrHs/
意図せず ダブりました 失礼
>>361 KORG-SP250壊れてタッチのみ追及で、KAWAI_MP10を買った。
だけど、音色がな〜〜最新のソフト音源との差は、激しい!おそらくはメモリの量だろう。
自分は、パイオニアのトールボーイ型スピーカーをケンウッドの80Wクラスのアンプで鳴らして満足してる。
>>363 最新のPCでメモリを沢山積めば
レイテンシーは、かなり追い込めるよ。
私も鍵盤目的でMP8Uを使っています。
Audio I/fは何を使ってますか?
367 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/03(水) 21:35:13.65 ID:HqvXrHs/
>>366 e-mu0404PCI、使ってます。
E6600、xp64bit英語版、8M、
サブなので、ほとんど音楽専用状態。
これで、Ivoryは、128sample,2ms で、いけてます。
書いてないことまで見えてしまうアナドレンの呪縛
>>364 サンクス
纏めてもらったのになに言ってるかわからん。
ROMります。
371 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/06(土) 01:09:16.22 ID:jfhOGWpp
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
KORG SP-250かYAMAHA P-120かP-155かP-80ならどれを買うといいかなぁ 音源はソフト音源鳴らすからどうでもいいとして、 あとはタッチとか打ち込みの際の精度とか… 用途は打ち込みと、ピアノの練習用です。 これら使ってる人居たら参考にしたいんで、意見下さい。
>>372 自分で答えを一行目に書いてるじゃないか
>>372 アップライトピアノや安物のグランドでがちゃがちゃ弾いてる奴、本当に近所迷惑
電子ピアノだと調律も要らないし、夜中に練習できるし
ピアノ課の人達って、世間知らずで嫌みったらしい人ばかりだよね
リンク先見たけど上から目線とも世間知らずとも嫌みったらしいとも思わなかったな。 論理的に反論しないと。 個人的にはこの間見た十万のなら趣味でやるなら足りると思ってる。 五万のは触らなかったから分からない。 何にせよ、一昔前じゃ考えられないくらい進化してて驚いた。
>>377 それが「上から目線」だよ。
5万のも触ってから驚けよ。
>>378 ん?何が言いたいの?
五万のでも充分だってこと?
380 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/07(日) 16:18:03.37 ID:Tlm5w8Xj
にんな本当に良かったねー オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
381 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/07(日) 16:58:54.57 ID:g61nABPr
>>372 電子ピアノアコピ論争という枠にとどまらず
ピアノのお稽古全般に漂う嫌な空気が…。
ヤフー知恵◯れには、ピアノ購入の相談にのる「カテゴリーマスター」がいる 相談で稼いだ知恵コインの枚数がハンパなく多い そんなヒマがあるなら ピアノ練習すればいいのにと思ふ、今日このごろ
確かにピアノと電子ピアノは全然別もの。 そこそこ高い機種を弾いても感じるよ。
>>382 カテマスってものがどういう人なのかご存じないのねwww
さすが知恵遅れ。
意図した答えが返ってこないと回答者叩きとかさすが知恵遅れ。 生ピアノも範疇に入るような質問の仕方をすれば、生ピアノが良いよって返って来るのは当然でしょ。 電子ピアノしか環境的に無理なのですが、電子ピアノのお勧めを教えてください。予算は○です。 て聞けば意図した回答が来ると思うよ。
386 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/08(月) 12:06:17.89 ID:iUUo0NqU
ヤマハやローランドの電子ピアノって鍵盤前部にボタン類があるのが苦手だな。 ステージピアノならいざ知らず、クラビノーバシリーズのような キャビネットタイプはボタン類を目立たない位置に持っていくべき。
毎度出てくるけど、ローランドのなら蓋を半分閉めてスイッチ類は隠せる
>>387 いや、それダメなんだよ。
俺からすればあれは隠してるのではなくて
ふたを中途半端に半分だけ開けてるだけ。
デザイン的に破たんしてる。
私は鍵盤タッチが好みで 音に問題無ければ見映えはどうでもいいや。
DP990RFは鍵盤奥の壁になっている部分に左右にスライドさせる ボリュームスイッチがあり、弾いている時に指が触れてしまい 急に音量が変わってアセることが稀にある 購入して半年ほどになるが2回あった
391 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/09(火) 02:03:15.44 ID:sdMT0ejG
>>359 もう北海道から本州に戻ってもよいだろうか?
393 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/10(水) 00:09:33.11 ID:dsCWolhK
ライブ前3日前なので毎日5時間は練習してる。 ケチってイスなしの中古電子ピアノを買っちゃったから事務用丸イスで練習してるんだけど どうも尻が痛いむな 長時間の練習は尻が痛む 尻が痛むと腰まで痛みがまわってきて正直きついw 電子ピアノのイスだけとかって店に売ってるのかな? 安く買えるサイトとか知りません?できたらすぐ欲しいです
394 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/10(水) 00:15:49.18 ID:cwguBCP9
395 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/10(水) 00:16:51.27 ID:bHOpvX9R
396 :
393 :2011/08/10(水) 00:26:22.49 ID:dsCWolhK
>>394 レスdクス。事務用イスは骨盤にどうも合わなくて・・
カイロプラの先生にも今使ってるイスは使うなといわれました。
体に合わないからやめたほうがいいですよ事務用のイスは
ピアノ用のイスはその点しっかり機能性が考えられているみたいですね
ちなみにサウンドハウスはデータ流出されてから一度も利用してませんw
>>395 ヤフオクは一番初めに考えましたw
でもオークションって個人的に好きになれず、いつも店に出向いてるんですよ
みなさんレスありがとうございました
397 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/10(水) 00:33:14.02 ID:bHOpvX9R
>>396 私の場合はピアノ用の椅子こそ合わなくて。
これを買いました。
http://www.hermanmiller.co.jp/product/aeron.html 予算オーバーかもしれませんが、長く使うモノですしね。
これで腰痛は解消しました。
>>カイロプラの先生に‥‥
私はPT(理学療法士)の国家資格を取ってから鍼灸、按摩、マッサージの
国家資格を取っています。
カイロって日本では民間資格‥‥
格好良い言い方をすれば民間資格ですが、ようすんに
酷い所だと2週間程『ポキポキ』矯正する方法を教えて(注1)
日本◯◯カイロ協会 なんて国家資格の医療従事者よりも
立派な免状を出してる所が多いですよ。
世間一般の人は白衣を着てるだけで、「先生」思ってしまうというか。
ようするに法的に医療従事者では無くて問題になっているのですけれど。
(事故を起こしたカイロプラクターが傷害罪で立件された事もある。)
そこそこ2年程教育を行なっている所でも看護師よりも医療知識が
明らかに乏しいです。
そういうレベルの人達が枕の高さが椅子の種類が‥と。
酷い所だと外反母趾では無い患者さんに外反母趾用のサポーターを売っている
施術院もありました。(外反母趾の定義が理解出来ていないのに
外反母趾だと診断してしまっている。)
注1 腰椎や胸椎、仙腸関節をポキポキならす事は
全く解剖学や医療知識の無い素人でも反日ほど練習すれば
可能です。
意味の無いアジャストメント(矯正)をしても
患者さんを「ポキポキ鳴ったら治ってるな」と
悪い言い方をすれば騙しているのが日本のカイロの実情です。
完全にスレ違いで批判される事も覚悟ですが何ならカイロに関する
関連法規やカイロを取り巻く状況など検索してみる事をお勧めします。
失礼しました。
400 :
393 :2011/08/10(水) 01:10:08.31 ID:dsCWolhK
>>398 ああ!その椅子!私も前に使ったことがあります
使い始めて1週間で腰の脇がじくじく痛み出してしまって
2週間でピアノどころじゃない尋常な痛みになったのでせっかく買ったのに捨ててしまいました
私の友達も似たようなことをいっていたので合わない人合う人色々いるのだと思いますね
私が診療を受けた先生はカイロ専門の先生ではなくて整形外科医なんですよね
カイロプラもやられているみたいで
私の方こそスレ違いですね
401 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/10(水) 01:30:51.25 ID:dsCWolhK
椅子を変えると気分も変わって また音楽への接し方が新鮮になるんですよね 買いに行くのが楽しみです 鍵盤本体は買うと高いですが椅子だけならそうでもないですしね レス頂いた方々、本当にどうもありがとうございました!!
404 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/11(木) 12:02:07.47 ID:MN3fZfkn
読むかバカが。
高さ調節だけなら工場で使うような静電気防止イスがよさそうなのですけど こういう回ってしまうイスはピアノイスとしてどうなんでしょうか
事務イスやピアノイスの上にレカロシートを取り付ければいい。
すごい暴言に脱帽
408 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/13(土) 00:03:08.56 ID:n9WpzyBy
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
土曜か
今までキーボードで練習してきてカワイのCN23に買い替えた。 別物wまったくの別物ww キーボードではそれなりに弾けていたつもりの曲でも音が出せない。 指の力が足りてない。 そもそも、どの強さで弾いた音を基準にしてp、fを表現すればいいのかわからない。 この強さで弾いた音が基準ていうのはあるんでしょうか?
キーボードからだったらショックあるだろうなあ pもfも相対的なもんだよ そのうち慣れるとは思うけど、とりあえず弾きやすい強さでわざと平坦に弾いて そこから徐々に強弱をつけて様子みていくうちにコツがわかるよ それとドレミファソラシドの音階を 単純にクレッシェンド、ディミニュエンドで弾くのもいいかも
素人のfとプロのfは全然違うよな どうやったらあんなfが出るんだよってくらい強烈
名前忘れちゃったけど、あるジャズピアニストが指のトレーニングで、 机に指先を全部付けた状態で指1本づつ「コンコンコン」と叩くことを やってる、と紹介されていた。薬指でも他の指と同様に机が鳴るので プロはすげーなと思った。
上原ひろみ?自分も指の力つけるためにやってるけど効果あるよ。 やりすぎはダメらしいけど
>>413 その練習は割りと一般的みたいよ。
俺も小さい頃習ったし、別の先生についてた友達も知ってた。
ちなみに普通の町のピアノ教室みたいなところ。
いくら指が動いたところで、自分の思った音で楽器が鳴らなければ意味がないんだけどね
>>413 最近グラミー受賞の
内田なんとかさんというピアニストが
その練習を日課にしている とTVでやっていた。
410です。 慣れと練習あるのみですな。 アコピ弾いたことがないのでわからないんですが、 音量はどれくらいで練習すれば一番アコピに近いんでしょうか?
一度アコピを弾いてみるといいよ 1時間いくらとかで練習室借りて納得行くまで鳴らしてみたらいい
420 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/19(金) 00:21:25.68 ID:b15Qc+hO
ピアノをいうものは、そもそも大音量の楽器。 それを指でどのようにコントロールするのか、というのが弾くということ。 素人がちょっと楽しむのであれば、電子ピアノで十分。
421 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/19(金) 14:04:23.53 ID:9Bp4WXXb
>>418 そんなこと言ってもアコピにはコンサートグランドからU1まであるしw
まあ最弱音が辛うじて聴こえるくらいがいいんでないか?デカイ音は簡単にだせるが、弱音は難しい。
タッチが重たくてリアルな電子ピアノありませんか
423 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/19(金) 23:44:54.61 ID:NoiKih+q
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
え? タッチ基準で聞いてるんだから予算関係なくね? まるっきり同じを求めるならこれ、 ちょっと落ちても良いならこれ、 でいいだろ。 それで高過ぎとか言われたら、初めから予算書けやって話だが。 横レスすまん。
すみません、予算はいくらでもおkです。 424 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2011/08/19(金) 22:41:39.50 ID:a/U2rYcc アバングランド DGPシリーズは重いよ ヤマハスレでアドバイスいただきました、 他にも何かあれば教えてください
タッチだけならDGPだろうけど、それ買うくらいならサイレントの方がおすすめです
予算があるなら地下防音室付き家を買ってグランドピアノを置けばいいじゃない。
>>429 同意。
上級者でタッチまで気になるなら
まだ電子ピアノはアコピの代用品には成れないと思う。
子供の頃にソナチネ程度で止めてしまって
再開するような人が趣味として楽しむには電子ピアノで充分だと思うし
そのレベルなら30万も出せばそこそこ満足出来るものが買えると思うけど。
ここは電子ピアノのスレなのにね
>>429 地下防音室にFAZIOLI F-308なんて置けるわけねーだろバーカ。
自分の環境でのタッチ比較レビューを書くよ。 自宅:CLP-380PE(使用して2年目) 実家:U2(古いので半年毎に調律) 教室:C3にサイレントがついたもの という環境だけど、タッチの良さはU2 >> CLP-380PEだよ。 U2は調律時に自分好みにタッチを変更してもらっているから当然と言えば当然なんだけどね。 で、CLPはタッチの重さを3段階に変更できて 一番重いのに設定すればアコピの「並」の重さよりも重くなるよ。 U2はちょっと軽めにしてもらっているので重さでは比較できないけれど 先生の所にあるC3はたぶん並の重さになっているはず。 それよりも重くできるのでそう思っている。 個人的な感想だけどタッチだけの話であれば、 一番いいのはアコピ。調律で調整できるから。 デジピであればCLPシリーズだと物足りないので より上位のAvantGrandやDGP/DUPシリーズを試すしかない。 U2がいいかというとそうでもない。U2では物足りなくなっている。 家を買う事になりそうなのでピアノ室を作ってS4あたりを置こうと思っている。 今は防音設計について勉強中。
防音だけじゃ中途半端なんだよ 音響まで考えないとな
>>434 調律したいならAvantGrandは駄目だろ、調律できないから。
V-Pianoとか調律できるモデルの方がいい。
アコピを調律するのは面倒すぎる。自在に調律できるデジピの方が便利。
アコピでホンキートンクなんて簡単にはできないぞ。
>>436 434は調律の際にタッチを調整できることを言っているのであって、
調律そのものの話をしているのではないのよ。
>>437 鍵盤の重り調整ならアコピもデジピも関係ない。どっちでも出来るよ。
>>438 おまえも話の流れが読めない脊髄反射野郎か・・・
>>428 電子ピアノの内蔵音源でもこれくらいの音が出ればいいのに。
442 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/26(金) 23:41:33.72 ID:7tU10DF7
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
業者乙
429,430,434,437,439は常駐しているキチガイの自演。 特に429,430の自演は酷いけど、同じパターンの脈絡無い嫌がらせ的なレス 釣り書き込みや自演が沢山ある。みんな同じパターンだからすぐ判別付くけど こいつのせいで、多くのまともな人たちが逃げ出して書き込みが激減したのがとても残念。
まともな会話って無いだろ。 業者の売り込みばかりじゃないか。
>>444 キチガイなんて失礼な。俺は429氏に感謝してる。
今度オヤジバンド組むことになって昔ピアノやってたから
電子ピアノをやることになってこのスレ覗いたら
賢明なる429氏がデジピよりアコピの方が良いと
教えてくれたのでみんなに
「電子ピアノはアコピの代用品には成れない(キリッ)」と
話したらグランドピアノでやることになったよ。
これからどのグランドピアノにするか決めるんだけどね。
やっぱりデジピよりアコピだよね。
429氏のおかげで恥をかかずにすみそうだよ。
ありがとう429氏。
これは流石に自演乙としか言いようが無い
むしろ熱烈なアンチだろ
生ピアノとは別の楽器としての『電子ピアノ』を、俺は十分に楽しんでるよ。 そういう風に割り切れないなら、買う必要も無いんじゃないの、どうしたって『別楽器』なんだから。 電子ピアノを買う、としての談義なら分かるけどね。
>>449 429でしょ?すぐ判別付くようにコテつけてよ
初心者なんですけど 電子ピアノとアコースティックピアノって何が違うんですか?
>>451 迷惑だからコテハンにしてよキチガイさん
やさしいからみんな釣りを無視してくれるけど内心は不快なのよ。
すれた
ぐはっゴメン スレタイ百回音読してこい といいたかったの
話す事なんて無いんだよな。 オーディオテクニカとヤマハとカワイとカシオの工作員の情報だけだもの。
アコピとは別楽器としての電子ピアノを楽しめば良いだけじゃん。 自分はアコピとデジピと両方持ってるけど、どっちも好きだよ。
ぬふぅ
>>456 両方餅なんて羨ましい。
お金持ちなんですね、私なんで電ピ買うので精一杯ですよ。
数年すれば金が貯まるでしょ。
461 :
ギコ踏んじゃった :2011/08/31(水) 07:40:26.48 ID:7Vqdznm6
皆さん現時点で最強の電子ピアノってと何だと思われますか? コスパだとか、別物(例えばnord electroみたいな)だとかいう意味合いではなく、 タッチ、音色共、生ピに肉薄してるという意味で 当方ヤマハCP300所有ですが、最近ストレス溜まるなと思っていて、、 一定期間借りて試した中ではRoland RG1がかなり良くて、 V-Pianoもちょっと触って興味ありって感じなのですが ちなみに生ではヤマハG2、ペトロフのUPを持ってます 仕事の機材で買い替えを考えているという意味でして 生ピ買えば?っていう事じゃないので、、念のため
すいません ageてしまいました。。 申し訳ない
>>461-462 キチガイしつこいな。釣れねーよバカ。あきらめてROMってろ。
お前が荒らしているうちは、書き込みできないだろ。いい加減にしろ
端から見るとどっちもどっち 朝からお盛んですなぁ
愛知県民なんだけど avant grand試奏したいんだけど どこいけばできる?
>>463 すいません
釣りじゃないんですけど、、
ここは限られた人の空間みたいですね
意見を聞きたかっただけなんですが、、釣りになるのか。。
失礼しました
電子ピアノに関する書き込みは、釣りか荒らしか業者の工作で それにレスがつくと自演なんだよね
まあ、タイミングが悪かったな また穏やかな流れになった時に書けば良い
>>466 釣りかどうか分からんのよ。
傍目には夜中の3時と朝の8時に食いついてる君の方がヤバいよ。
>>470 夜中の3時と朝の8時に食いつくことの何がヤバイの?
>>465 問答無用でピアノシティ東山を推す。
東海地方でN3とN2が両方置いてあるのはここだけ。
ショールーム専門店なので、置いてあるピアノは全部試弾用だから気兼ねもなく思い切り弾ける。
生のグランドと同フロアだから弾き比べるにも最適。
N3を考えるなら迷うことになるであろう生のコンパクトグランドも、サイレントユニットやアビテックスも含めて説明してもらえる。
などなど。利点上げればキリがない。
それ以外の店は一応ここで検索できる。
http://www.yamaha.co.jp/locator/exhibition/index_dupdgp.php でも、たぶん普通の店の店員は、自店に展示があってもアバングランドの事をさっぱり知らないよ。
おれが買った店はN3の展示あるのに、
インシュレーター? いるの?
カバー? あるの?
みたいな有様だったよwww
少しでも買う気があるなら、少々遠くてもピアノシティ東山行っとけ。
最近キーボードで遊んでて、ピアノ欲しくなって楽器店に電子ピアノ見に行ったんだけど、キーボードより凄い弾きやすかった やっぱりキーボードとは全然違うんだね
重みがないとコントロールしにくいんだけど
>>471 ヤバいは言い方悪かったかな
反応速いしずっと張り付いてるしすげ〜な〜ってこと
ちなみにどうやって釣りか判断してるの?
476 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/01(木) 00:24:03.19 ID:FMNlO2uC
477 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/02(金) 23:51:47.47 ID:RfPexjVT
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
もう土曜か
BOT?
>>473 別物だよ
もし電子ピアノ買うならそれなりのものにした方がいいよ
>>480 それなりってのも難しいなー。現行30万位までなら具体的にはどれがオヌヌメですか?
>>481 30万出せるならそれなりの物が買えるよ
このスレ春先から機能してないし、妙な荒らしやメーカーアンチが粘着してるから
少し前の過去ログ見たり、各メーカースレ覗いてみれば?
自分だったらローランドかカワイでその価格帯の中から探す
ヤマハが選択肢にないwww
普通は使い道を訊くだろ。 ピアノのみの場合とドラム等のバック音楽欲しいのかとかでだいぶ違うだろ。
>>482 ヤマハの新機種(CLP400シリーズ)はいまいちでしょうか?
おっしゃる通りアンチが多く実際の所どうなのか考えています。
レッスンはヤマハのGPを使ってるので同じメーカーがいいのかなと思っています
春先からって半年も常駐しているのかよ。業者ですか。
>>481 お勧めは分からないけど、自分ならKORGのSV1-88買う。
お勧めはわからないけど、 オレがほしいのは 1位 YAMAHA CLP-S408PE 2位 ROLAND FP-7F 3位 YAMAHA CLP-440
>>487 KORGで30万まで出せるならkronos一択だろ
あと河合のCA93、ローランドのHP307ってとこか
ヤマハなら頑張ってアコピ買った方がいい気もする。
自分はこの中からだったら河合を推す。
30万なら中古UPが十分買えるよな
ヤマハのGH3鍵盤はセンサーの数が増えただけで、物理機構としてはGH鍵盤と同じ。 そのGH鍵盤が登場したのは2000年頃と思う。だから10年以上も本質的に進歩なし。 その間に、カワイやローランドの鍵盤はどんどん改良されてきた。 NW鍵盤も素材が違うだけ物理機構としてはGH3鍵盤 = GH鍵盤と同じ。 木製の高級感()で優越感を感じれるだけで 実際白鍵の指が触れるところはプラスチックだから同じだし。 俺は実は2000年にヤマハのGH鍵盤搭載機種をゲットしてて、 その時は最新の鍵盤だったし音も良かったし満足していた。 でも数年たったらいつのまにか鍵盤がべこべこのちゃちい押し心地になってた。 それに妙な衝撃が跳ね返ってくるようで、しばらく弾いてると指が痛くなる。 (鍵盤の劣化のせいかもしれないけど) 今はカワイのCA93を使っててとても満足している。 ヤマハはブランド名+安心感で売り上げが見込めるので、 そこにあぐらをかいてて企業姿勢に問題あると思う。 カワイやローランドは楽器としての本質を追究していると思うよ。 ヤマハの音が好きで他のメーカーの音は嫌いっていうならしょうがないけど、 そうじゃなければヤマハは選択肢に入らないと思う。(上位機種を選ぶ場合)
ヤマハはグランドピアノと同じ鍵盤機構を持ったAvantGrandシリーズを出しているじゃん。 来月には廉価版のN1が出るし。
ちなみに俺がCA93買ったのは2009年末で、そのときは主要な上位機種は弾き比べた。 カワイは鍵盤機構がグランドピアノに近いのでとても良かった。 ローランドの鍵盤もなかなか良いと思った。 ヤマハも別に悪くはないと思ったけど、数年経って家にある古いクラビノーバみたい になるかと思うと購入は考えられなかった。 音は好みだとおもうけど、カワイの音が一番生々しくそこで楽器が鳴っているって 感じがした。あと下手なタッチて弾くと本当にそのまま下手な音楽になるのが 気に入ってCA93を選んだ。ご参考までに。
>>492 AvantGrandは価格帯が全然違うでしょ。
電子ピアノを欲しい個人でAvantGrandを買えるお金とスペースがある人は
あまりいないと思うし、逆にAvantGrand買えるならアコピ+消音装置を選ぶ人が多そう。
それに、音に合わせてボディを(ヘッドフォン使用時でも)振動させる機能とか、
技術としては面白いしすごいのかもしれないけど、楽器の本質と離れた本当にどうでも
いいことに力を注いでて、そんなことで価格が高くなっているのかと小一時間(rya
495 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/05(月) 06:43:24.15 ID:tTGzKQns
>>494 アヴァングランドがどんな機能なのかは知らないけど、鍵盤の振動ってタッチ感に大きな影響を与えると思う
ただ河合の10万円前後の機種でも鍵盤が振動してた覚えが
>>493 普段ヤマハのGPでレッスンしてるのですが練習用にCA93を検討しています
あまりメーカーの差は気にしなくても大丈夫ですかね?
鍵盤以外の機能で比較すればいい 電子ピアノでの弾き方は生ピアノに持ち込めないんだから
わたしもCA93を購入したけど、やはり鍵盤は抜群にいいね たまに家電店で10万円前後の電子ピアノを触ると、ふざけてんのかこの鍵盤、と思うぐらいに。 ローランドのHP307と比べると、HP307はかなり上手に弾けているように聞こえるヽ(゚∀゚)ノ でもCA93で弾くと音の濁りが酷かったりと粗がよくわかるorz でもだからこそ練習には向いてると思う。 とことんアコースティックピアノに近付けることを指向した製品だよ ただし、CA93は響板スピーカーのために本体と足を分離できなくて、重量も80kgほどあるので移動は大変 わたしのように家が狭い場合はちょっとご注意、といったところか
499 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/05(月) 12:35:03.67 ID:npj5Fqp3
あ
500 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/05(月) 12:35:53.96 ID:npj5Fqp3
500
弾きにくいのが練習にいいと思ってるのか かわいそうに
哀れむポイント間違えてますよ? なぜわたしの拙い腕前をかわいそうに思ってくれないのか(´・ω・`)
503 :
493 :2011/09/05(月) 18:49:08.27 ID:HBfEwwq7
>>496 自分で楽器屋さんに行って弾き比べて気に入るのを買うべき。
クラビノーバの音はヤマハのアコピからサンプリングされてるっていう、それ以上でも
それ以下でもないよ。それだけでヤマハのアコピと同じ弾き心地にはならないよ。
だって例えば、もしヤマハのアコピと全く同じ音を出すことが可能でも強弱を全く
変化させられないとしたら、アコピとは似て非なるものになるわけでしょ。
それにあなたはレッスンのためにピアノ弾いてるわけじゃないんでしょ?
あなたが鍵盤弾く時間の大半は家の電子ピアノを弾いてることになるわけで、
そのときに自分の感性を満足させられる楽器を選ばないと意味ないよ。
ヤマハの音が好きで思い入れがあるならヤマハにすれば良いけどさ、
ただ単にブランド名で選ぶと結局後悔するよ。
そうやってブランド名で買う人がいっぱいいるから、ヤマハの電子ピアノがカワイや
ローランドに性能面で水をあけられてしまったんだよ。
504 :
493 :2011/09/05(月) 18:57:00.80 ID:HBfEwwq7
>>501 弾きにくいんじゃなくてコントロールするのが難しいんだよ。
それは非常に多彩な音が出せるからで、奏者のコントロールできる余地が
少ない他のデジピに比べて、表現の可能性・幅が何倍にも広がっているってこと。
だからうまくコントロールして弾ければ最高の表現を追求していけるってとこが
魅力なの。ただ弾きにくいのなんて欲しい人いないよ。
売っている側もどこのメーカーかわからない二重盲検が出来れば面白い結果が出そうだ
>>504 >>497 > 電子ピアノでの弾き方は生ピアノに持ち込めない
逆も同様なので、一生デジピ奏者でいるんならどうぞ
avantgrandのN1とN2って何が違うんだ
>>506 スレチ乙。
大体生ピアノだって千差万別なのに一括りに語っているところが(ry
楽器によって弾き方を調整しなきゃならないのはアコースティック、
デジタルに関わらず当たり前の話。だからといってある楽器での練習が
他の楽器を弾くときに無駄になるとかもうね、アホかと。
複数の楽器経験がないのにあたかもあるように語っているところが
510 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/05(月) 22:30:18.45 ID:h+xL0V/A
>楽器によって弾き方を調整しなきゃならないのは
>アコースティック、 デジタルに関わらず当たり前の話。
↑
これは「客観的事実」なのだから
>>509 のレスは何の反論にもなっていません。
反論というより揶揄に見えるんだが
>>507 アンプ&スピーカーの性能と数
TRSの有無
鍵盤の材質(N2の白鍵はグランドと同じ材質)
奥行き(N2の方がちょっと短い)
こんな所か?
一番大きな差はスピーカー関連だな。むしろあとはどうでもいい。
ヘッドホンメインなら迷わずN1。そうでなくても、40万も差があるんじゃN2は選びにくい。
実質N3かN1の2択と考えていいと思う。
そもそもN3とN2は同シリーズと思えないほど出来が違うんで、N2はコスパ悪い感が強かった。
N3とN1だと100万近い差があるけど、これくらいの差が妥当かもしれん。
DGPってディスコン? ヤマハのHPから消えた。
DGPって最近売れてたの?
515 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/09(金) 23:45:31.10 ID:noHhSwF0
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
もう土曜か
517 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/10(土) 10:12:39.77 ID:5KZZ5bUv
最近のKAWAIはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
ツマンネ
工作員に釣られたわけじゃないが カシオのPX-130BKを買ってしまった。 使えるものであることを祈る
一台目ならいいんじゃね?
519だが まぁ値段相応の品物だな。自前での初購入には丁度よかった シングルペダルがプラスチックでショボイのはしょうがないか。
522 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/11(日) 19:34:50.47 ID:IndL0eIa
ピアノクラシック聴いてたら10年ぶりにピアノ弾きたくなってカシオPrivia PX-135をネット注文すた これ使ってる人いる?
523 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/11(日) 19:42:04.22 ID:IndL0eIa
たまたま注文したやつが最新モデルだったとは 知らんかったw
まったくピアノに触れた事も無い初心者なんですが練習用にCA93を購入しようと 考えてるのですが初心者には勿体無いでしょうか?数回レッスンも受けこれなら続けていけると自分では思いました。 ある程度上達するまでは少し抑えてCA13位のクラスの方がいいですかね?住宅事情があって選択肢としては電子ピアノしかありません。 電子ピアノの寿命として10年使えるなら思い切ってCA93かな?と自分では考えています。
好きなのを買えばいいですよ。 練習しない理由を「安物を買ったから」と転嫁する人なら 高いのを買った方がいいと思いますよ。 わかっていると思いますが、 後悔するかどうかは性格次第だし、 一万円の価値の差も人によるから適切な事は言えない。
>>525 すいません。言葉足らずであまり伝わってないみたいですね。
おっしゃってる事は十分承知した上で皆様に意見をもとめたのですが。
勿論最終的には自分の好きな物を買うつもりですが参考にお聞きしたかったのです。
ピアノをずっと続けるつもりなら、安いのだとすぐに限界感じちゃうよ。 わたしは再開組だけど、「どーせ遊びの範囲」と5万以下のを買って 違和感ありすぎ 2か月もしないうちにCA93に買い替えた。 で、いまも一生懸命続けています。 かれこれ1年半。
528 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/11(日) 23:23:30.55 ID:cutKCWMb
>>524 ある程度上達するまでは少し抑えてCA13位のクラスの方
何のために少し抑えるのでしょうか?
許されるなかで最高のものをおすすめします。
許される中で最高のもの、賛成 好きなものに触れていられる時間は素敵だ 合間合間にう〜ん・・・・とか思うのツマランよ
>>528 まだ機種による違いすら分からないレベルなもので。
でも自分的に上達した時の事も考えて最初から上位機がいいのではと思ってます。
所で電子ピアノって15年位使えるものですか?電子ピアノでもそれ位まで使うならメンテナンスにお金がかかるものですか?
>>530 型番は忘れたが、15年前に買ったヤマハの電子ピアノは実家で今でも現役で全機能使えるよ。
当時は25万位だったからそこそこいい機種だと思う。メンテは一回もしないで大丈夫だった。
金が許す範囲で良いの買っとけ
買える金があるなら、CA93一択だと思うよ。そんなにしょっ中買い替える物でも無いし。 迷ってるなら(出せるなら)93で問題無し。下手な妥協はかえって後悔の元だと思う。
自分でもCA93にしようと思えてきました。 かなり予算オーバーですが欲しい物を買う事にします。 皆さんありがとう御座います。
道具に初心者用なんてものはありません
正直電子ピアノにたいした違いはない。 10万以上出せるなら、好みで選べ。
>>530 一般的に家電品のメーカー保証は10年だよ。
10年経つと部品が欠品し始める可能性が出てくる。
メンテですが、修理になれば数万かかると思う。
修理になるかどうかは運と使い方次第だと思う。
※自分は何回かジュースをこぼして鍵盤に水が入りそうになっている。
で、自分の場合は10年も同じ製品を使い続ける自信が無い。
1月にクラビノーバを買ったけどもうAdvandGrandが欲しくなっている。
ピアノにハマっててそこそこお金があれば
新しいのがどんどん欲しくなってきちゃうんだよね。
価値観なんて人それぞれで、ピアノなんて娯楽に10万て(笑)って人もいる。 触ったことない初心者って情報だけじゃ、好きなようにすればとしか言えないのも分かる。 好きなようにするみたいで良かった。
538 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/13(火) 06:10:10.49 ID:j7gpHkNs
10年もメーカー保証のあるものなんて家くらい
540 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/17(土) 00:10:10.55 ID:J/w3M1G6
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
>>539 物の例えも解からねえのか
形容詞的に朝鮮人って言ってんだろうが
製品の保証と部品の保守は全然違うものなのだが
545 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/24(土) 00:25:07.61 ID:dJuqTxzc
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
最近の競合機種はあなどれんよ。 他のカシオよりはるかにいいの多い。
ピアノのレッスンに通い出したので練習用にリビングに電子ピアノを置くことしたのですが 防音の為、下に何か敷こうと考えてますがどの様なものがオススメでしょうか? 私が見に行った楽器店には専用の物はおいていませんでしたがネットでも出てきません。 皆様はどの様な物をお使いでしょうか?
電子ピアノならそのサイズの敷物で十分じゃないでしょうか
普通のカーペット、コルクタイル、防音カーペット、タイヤふにゃふにゃシステム 建物の構造と防音性能、階下の住人がどういう人に合わせて、適当に選んで。
下に何か引いたところでぜんぜん防音にならないと思う。 振動吸収くらいならしてくれるだろうけど
音量の調整できる電子ピアノで苦情が出るのは、ガタガタいう振動が原因。 タイヤふにゃふにゃシステムなら床に耳を当ててもガタガタいわなくなる。 ついでに地震にも気づかなくなるw
>>551 すいません、良く分からないのですがどの様なものを買い揃えればいいのでしょうか?
地震も気付かない位なら凄いですね!宜しければ詳しくお願いします。
普通の電子ピアノならタイヤふにゃふにゃシステムまでは要らないと思う。 エレクトーンのベース鍵盤や電子ドラムならタイヤふにゃふにゃシステム の導入を考えた方がいいと思うが。
>>553 タイヤふにゃふにゃシステムは空気が抜けたりパンクしたりすると上物をどけてメンテが必要でしょ?
重量のある電子ピアノやエレクトーンには向かないと思うけどなぁ?
メンテフリーのシステムが考案されたなら別だけど。
ふにゃふにゃシステムで使うチューブはゴムの劣化より摩擦による損傷の方が早いから 100円ショップの包帯などで養生しておけば、3倍は長持ちする。
558 :
ギコ踏んじゃった :2011/09/30(金) 23:54:42.14 ID:JN7Gzl29
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
あばんグランドN1は今日発売開始? 弾かれた方、レポおねがいしますーーー!
レベルを下げてしまって申し訳ないのですが、4〜5万のものを探しています。 この価格帯でおすすめのものは何でしょうか? 実際に触れてみた感じでは、CASIO PX-135とKORGで迷っています。 ピアノ経験は5〜18歳で、現在26歳になり、急にまた弾きたくなり購入しようと思いました。
564 :
561 :2011/10/02(日) 11:36:12.71 ID:3eV5jKyx
ありがとうございます。 カシオはダメでしょうか。 KORG、検討してみます。
565 :
563 :2011/10/02(日) 11:57:32.27 ID:SSQPMsAn
>>564 評価の基準が音なのか鍵盤なのかスペースファクターなのか
デザインなのかなどでも意見は違ってくるんだろうとは思うけど、
> カシオはダメでしょうか。
ピアノは弾けるんだよね?
で、試奏してみて自分で気に入ったなら、それでいいんじゃないか?
> KORG、検討してみます。
低価格帯の電子ピアノでは、自分はSP-250の鍵盤は気に入った。
SP-170の鍵盤はダメだった。カシオの鍵盤もダメだった。
566 :
561 :2011/10/02(日) 12:13:32.38 ID:3eV5jKyx
>>565 音、デザインともにいいと感じたカシオにしようと思いましたが、鍵盤はKORGのほうがしっくりきます。
けっこうブランクがあるので感覚を取り戻すためにKORGにしたほうが
いいかなと思い始めてきました。
KORGはブラックが2パターンあるのですね。
568 :
561 :2011/10/02(日) 13:48:40.24 ID:3eV5jKyx
値段が値段なので…。
一般的にはそれくらいの経験者だと その価格帯のものはすぐ不満が出てくると思うけどね
生ピアノの音や感触をしってるだけに電子ピアノはやっぱりちょっと劣るけど 電子ピアノも沢山触ってるとやはりイイ物はイイね
コストパフォーマンスでいけばSP-250+Pianoteq Playがいいかな。 15万円くらいまでの電子ピアノの内蔵音源ではソフト音源に太刀打ちできない。
電子ピアノの寿命が7年くらいってほんと? まあ買い替えの楽しみがあると考えたらむしろメリットなわけだが
573 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/03(月) 20:58:19.66 ID:spxpqXB3
電子ピアノの音って、CDの生ピアノの音に変えられないのだろか?
流し読みしたんだけど、ヤマハのグランタッチはここではおよびでない? あのキータッチは別次元のものだと思うんだけど、あのアクション部分を そのままに小型のデジタルピアノ作れないものかね おそらく鍵盤部分だけどそこらの電子ピアノ数台の値段になるかもだけど
>>572 たぶん電子部分は一般的な寿命設計だと15000時間(5年)
(1日8時間 x 365日 x 5年 = 14600時間。この間はほとんど故障しないという意味)
>>573 サンプラーをMIDI接続すればいい。
ただしサンプリングするCDは88鍵全音か
必要な音が収録されているものが必要。
>>574 DGP5とかN1はぎりぎりまで小型化図っているんだけどね
あれ以上小さくするならDUPのアクションでつくるなら可能かな
この前ハードオフでYAMAHAのDSR-2000っていうシンセ買ったんだけどネットで調べてもイマイチ評判がわからない シーケンサもついてて8000円程度だったから衝動買いしちゃったんだが…
579 :
561 :2011/10/05(水) 00:37:27.72 ID:2NzLKSNh
最後にアドレス貼るとは・・・ N1とN2弾き比べたやついない? 誰かレビューよろ
N1もう店頭出てるのかな(10月発売予定のはず)。 いまヒマなので、近いうちにヤマハ行って弾いてみるね。 ・・・と書いてからヤマハHP見たけどN1の展示店情報がまだ載ってない! でも銀座ヤマハにはあると思うから銀座行く!w
>>582 ん?
個人サイトじゃなくメーカーの公式サイトだからあえてhttpも省略せずに
フルで貼ったんだが、ここはなんか駄目というローカルルールあるの?
すみません。ご教示下さい。 娘が幼稚園に入るんでピアノを習わせたく、 ただ住宅事情でアップライトピアノは設置できません。 ですので、電子ピアノを購入いたしたく次の2つに候補を 絞りました。 ・CA93 ・CLP-480 このような目的の場合、どちらがよりおすすめでしょうか。 当方全く楽器に詳しくなく(「電子」は得意中の得意なのですが) 指揮者の方にご教示いただきたく、かきこんだしだいです。
586 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/05(水) 22:59:00.11 ID:O1rBwf/6
アップライトピアノが設置できなければコンサートグランドピアノを置けばいいじゃない マリー・アントワネット
>>585 個人的には鍵盤のタッチはCA93の方がピアノらしいと私は感じます。
私が子供の頃に自宅電子ピアノで練習していて先生宅のグランドを弾いて
感触が違い過ぎて、どうも調子が出なかった記憶があります。
(しばらくしてマンションから一戸建てに引越して
アップライトを買ってもらいましたけど。)
CA93を触った時に「子供の頃にCA93があれば良かったな」と思いました。
技術の進歩は凄いですね。
>>586 ちょっと笑ったwww
Nord Stage 2 発注したよ、早く来ないかな、 また報告するね。
589 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/05(水) 23:27:58.16 ID:CPgDY9LO
>>585 最初からその価格帯のものは子供には勿体なさすぎだと思いますよ。初めはもう少し安いモデルを購入して
お子さんの上達具合を見て上位機種にする事をオススメします、お子さん自信が嫌になってしまった時が非常に勿体無いですからね
そろそろみんなでランキングつくるか。エライ人よろしくヽ( ̄▽ ̄)ノ
◎ 原 紗央莉 ▲ 貝満 ひとみ × 小向 美奈子
カワイCN23の鍵盤は少し重いけど悪くないな あまり話題にのらないが…
>>590 いいじゃない、買ってあげられるなら。
上達してからといっても
そんなに先の話じゃないと思う。
早ければ1年もすれば上位機種が欲しくなるなら、
最初からいいもののほうが無駄がない。
そりゃ、子供自身、ピアノに向いているかどうか、始めるまではわからないけれど、
子育ての投資は惜しんだらダメだよー。
595 :
590 :2011/10/06(木) 21:02:30.26 ID:0WVCcm3M
皆さんレスありがとうございます。 結局、親として子供にしてやれるのは、 1.可能な限り「よい物」を用意する 2.努力が成果として結びつく環境を用意する までなんですよね。 ですので可能な限り何とかしたいなと、 しかし全く知見がないので・・・ということで 相談させていただいた次第です。 本日、急遽時間がとれましたので、生まれて初 めて楽器屋なるところに行ってみました。 素人なりに色々思うところがありまして、 完全に素人の低レベル感想なのでここには 書けませんが、最終候補は以下の2機種に 絞りました。 ・AvantGrand N1 ・CA93 値段に差があるんでさすがに考えます。
596 :
585 :2011/10/06(木) 21:31:03.88 ID:0WVCcm3M
↑間違った。 当方585の誤りです・・・
>>595 価格差が凄いですね。
お子様の為に可能な限りと言うことでは、AvantGrand N1が買えれば言うこと無いでしょう。
ただ、電子楽器の場合は補修用性能部品の最低保有期間のこともありますので、
何年かごとに買い替えることになる、と言うことも考慮した方が良いと思います。
お子様がピアノを続けられる、と言う前提で恐らく1〜3回は買い替えることになりますので、
そう言ったことも考えて購入を検討すると良いと思います。
とりあえず88鍵ある安いのにしたら? 多分しばらくしたら 住宅事情とか言ってられなくなると思う。 本物のピアノにするか エレクトーンに転向するか 悩む日がくるよ。
CA93にしとけばいいと思う。 ピアノ学習にはもっとも向いたデジピだよ。 そして5年後の上達具合でアバンでも生ピでも悩めばいい。
最初から生ピアノにしておけば買い替えは要らんけどね UP→GPは除いて
601 :
563 :2011/10/07(金) 11:53:57.29 ID:vpym7+e+
>>600 本気でやるなら、生ピアノでの場合は買い替えじゃなくて買い足し。
UP+GP。GPは実家とか田舎の親戚とかを頼って置かせてもらって通う。
>>595 予算が幾らか? 無駄になっても良いか?
これによって色々な考え方が有り得るよ。
安い電子ピアノにして、上達具合を見て買い替えるのもその一つ。
一生物の本物を買い与えて、ダメなら売るというのもその一つ。
住宅事情が厳しいなら消音機能付きのアップライトという手もある。
家は練習に耐えるレベルの電子ピアノにして、練習スタジオ代に
予算を注ぎ込むのもその一つ。本物のグランドピアノを弾き込める。
ピアノを習う先生が決まっているなら、その先生にも相談してみては?
連投ゴメン。
>>595 自分がその立場ならどうするかを考えてみた。
自分なら子供の玩具にするつもりで、
鍵盤だけはマトモな一番安い電子ピアノにするかも。
で、自分も一緒にピアノを始めるな。
子供が挫折したら自分のピアノにしちゃう。
実際には当時は住宅事情が許したんで、中古が得意な
楽器屋に声を掛けて、予算の範囲で探してもらった
小型のグランドピアノにしたんだけどね。
当時の子供も大人になったけど、ピアノは今も続いている。
どうやら一生の趣味になったみたい。
>>595 アコピでもデジピでも集合住宅なら防音室があると良いな、或いは部屋を防音工事してもらうとか。将来娘さんが歌でも吹奏楽でも弦楽でも打楽でもやるかもしれないから、あると良いと思う。なくてもオーディオ部屋にしたって良いし。
まあ、予算は超えると思うけど。
一つの意見です。
ここまで親御さんが娘の事を思って 色々と熟考を重ね皆に相談してピアノを購入。 ピアノレッスン始めたと途端に 「うわ〜〜〜〜っん‥‥(泣いている)」 「もうピアノは辞めたい。サッカークラブに入って 大きくなったら、なでしこJapanに入りたい!!」 ‥‥となったお母さんを知ってます。 子育ては難しいですよね‥‥。 でもお母さんが「大人のピアノ教室」に通いだして 娘の件で文句を言いながら、楽しそうにピアノを弾いています。 私はCA93を推し!!です。
すでにアップライトを持っているけど、譜読みや練習用のデジピにCA93を購入した。 そんなに悪く無いよ。ただ、持っているアップライトの音質と違うから、設定で好みの音に変えたけど。 お子さん用の初めてのピアノなら、デジピはデジピと割り切って、CA93で十分だと思うけどな。 最初はCA93で様子みたら?ホントに続くなら購入もありかもだけど・・子供の入門用にN1の選択は、自分なら無いな。 (あくまでも個人的意見です)
とりあえず自分が言えることは。 せっかく電子ピアノ買うんなら楽器屋で買うより家電量販店で買った方がポイントおいしいです
>>317 予算3〜4万ならCTK-7000やWK-6500が買えるよ。
>>317 予算は3〜4万ならCTK-7000やWK-6500が買えるよ。
大事なことなので2回言いました
大事なことなので2回言いました
銀座ヤマハでN1・2・3弾いてきたので印象書いたんだけど反映されないw 書き直すのはもうイヤだし、結局各自が試弾しないと意味ないと思ったので さようなら。
あ、説明のお姉さんのクラビノーバ談話(要約:安物買いの銭失い)がすご かったです。クラビ部隊とアバン部隊の仲が悪いのは本当らしいw N1は箱の上から鳴るイメージで、アップに近いです。音はグランドだけどねw N2の音像はN3に近いが、N1同様低域が不足しすぎでN3に敵わない。 お姉さんいわく、アンプとスピーカーの差がとても大きいとのこと。
>>614 アバンの事業部は自分とこの製品は電子ピアノじゃないと思ってるからね
N2はあんな(見た目に)立派な大型スピーカー積んでもまだ敵いませんか
まあ、N3でもスピーカーの音量を絞ると、「あれっ?」と思ったりする
音量MAX=りあるピアノと同じ音量、にすると、ホントにこれが電子ピアノ?
というくらい感激の音が味わえるんだけどね
616 :
609-610 :2011/10/08(土) 00:06:44.16 ID:6s2QcwmW
すまん誤爆になってしまった ('A`)
617 :
585 :2011/10/08(土) 00:19:13.46 ID:/4Bp6Ara
皆さん、レス誠にありがとうございます。 それぞれのご意見、非常に参考になります。 この連休中に講師の先生とお話しする機会が持てることになりましたので、 そこでの話も参考に最終決定する予定です。 また休みなので、娘ともゆっくり話してみたいと思います。 習い事なので、もともと2〜30万円くらい最悪無駄になっても致し方 ないかな、という感覚ではいました。 (それに一つくらい楽器が家にあってもいいかなという思いもあり・・・) なおレッスン自体はヤマハのグランドピアノで実施するとのことです。
3−0 日本だと思ってたよ。 1−0とは。 最近のヴェトナムもあなどれん。
あなどれんさん、キャラが違いますよ
620 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/08(土) 10:50:46.47 ID:NJkCnmXt
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
パソコンやゲームの世界では、ハードがいくら良くてもソフトが駄目なら ただの箱みたいなところがあるんだけど 電子ピアノの世界では、どうも逆転しているというかバランス感覚が悪い いくらスタインウェイとか高級ピアノの高精細音源を搭載しても、鍵盤の質が ピアノとして語れる域に達していないものが多い
>>621 鍵盤の質を良くすると価格が高くなるからね。
そう言うのが良い人にはそれなりの物が用意してある。
鍵盤の質がいい電子ピアノってどれ? 例えばでいいんで教えて欲しい
カワイの電子ピアノは鍵盤短くない? すごく弾きにくかったので断念した。
>>624 CA93先日初めて触ったけど、タッチは生ピアノとは程遠いと思ったけどなあ。
押した時の粘っこい感触は変じゃない?
なんでカワイなんだよwwww。 AdvandGrand以外ないだろ。 グラピと同じ機構つかって同じ素材をつかっているんだからさ。
電子ピアノといえばローランドって聞いたことあるけど
>>628 ローランドは鍵盤のタッチに関しては論外
ヤマハのアバングランドは、本物の鍵盤アクション使ってセンサで拾ってる
ハイブリッドピアノ。他の電子ピアノと根本的に構造が違う
アバングランド「以外で」最高峰のタッチ持ってる電子ピアノって何だろうね
普段触る機会がある生ピアノが何か?で評価は変わると思うけど、 アップライトは殆ど触った事がなく、 各社のフルコンを触る機会が殆どな 私が違和感を一番感じなかったのは、ヤマハP155でした。
>>630 そう言えば電子ピアノのタッチを自分の家のアップライトと比較している人が多そうだよね。
鍵盤といえばローランドの鍵盤にはカックンがついているけど、 あれってグランドピアノのハンマー弾いたような感覚とは程遠い 引っかかりをつけたようなわざとらしいカックン感なんだよな
633 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/08(土) 22:18:28.44 ID:YWHHmh/w
いまある電ピの中でタッチが一番アコピ近いのがCA93だとおもうけどな ー 勿論本物には到底かなわないけどよくできてると思います
どうせ本物にはかなわないんだし という結論なのでどれも対して差ないわと思ってる
>>634 エレクトーンみたいなタイプと、木製の鍵盤がカツンと落ちるタイプのでは
天と地ほどの差があるでしょ
電子ピアノは、コーヒーやらビールやつまみを置いて練習したり、 冬場は脚外してコタツに持ってってテレビ見ながら弾けたり、寝ながら弾けたりできるのが (廉価版)電子ピアノの最大の利点だと思う
まあそれはねw
ああ、こたつピアノ(というかキーボード)は自分も欲しいな
639 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/09(日) 00:30:05.77 ID:GC3w67An
因みにコタツピアノだったらどれがオススメ? それこそアコピには程遠いがあくまでもコタピとしてなんだけど。
640 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/09(日) 00:51:29.10 ID:ZyUnueIT
カシオにお願いしてKPシリーズを作ってもらおうぜw
>>640 譜面立てに
ミカン置きやTVのリモコン立ても付けて欲しい。
ぬこが寝そべるスペースもよろしく
>>634 同音連打性とか鍵盤によって全く異なるよ。
あと音量の大小やヘッドフォンの使っているときと使ってないときで鍵盤の感じ方が変わる。
お店での試弾でそこまで確認している人はなかなかいないけど。
>>645 それmicroPIANO
今最強のコタツピアノ。
aicroPIANOをyoutubeで検索したら世界中で大人気だな 床に置いて弾いたら、ピーナッツに出てくるシュローダーの気分
648 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/09(日) 09:09:39.08 ID:hv42XHhA
マイクロピアノって確か鍵盤の規格が一回り小さいのよ あれは電子ピアノというか、別の種類の鍵盤楽器だと思う どちらかというとセガのグランドピアニストのような本格的なおもちゃの印象
>>648 目的はコタツの上に置いてヌクヌクしながら気軽に弾けると言うことだろうし、
電子ピアノって決まった鍵盤がある訳じゃないので別にいいんじゃない?
電子ピアノのカテゴリーで話題振るなら、
ビンテージ物まで入れたらシンセやオルガンの鍵盤みたいな物まである訳だし。
あえてここで グランドやアップライトの足が当たる位置に ヒーターがあって、布団もある‥‥という ピアノ+家具調こたつ+あれば良いなぁーと思った。 欧州の模倣から脱却して日本独自のピアノを発明して 寒い北欧あたりで歓迎されるかもしれない。 問題は木が熱に弱いって事ですね。 調律が、すぐにガタガタになりそう‥‥w
足元だけにホットカーペットしけばいい ひざ掛けかけて
まあ今のピアノの鍵盤て百年以上かけて改良して来たから好いにきまってるけど、 クラの作曲家達の使ってた物は時代によってそれぞれだし、オルガンとかチェンバロ とかもあるし、ベロシティでやってんだから当然異なってても好いと思うけど。 あまりにコスト削ってるのはちょっとだけどね。 それより、いくら神経質にサンプリングしても、コンバーターと、アンプと、なにより ピアノの材質に匹敵するスピーカーでないと音楽的エネルギーを発生できないよ。
microPIANOは脚の位置のせいで、机の上に置けなかった。 こたつの幅を調べてからのほうがいいよ。
当時の作曲家が現代の電子ピアノを知ったらどんな曲を書くだろうか 特にベト
抑揚のないお年寄りみたいな曲を書くと思う
656 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/09(日) 22:35:39.10 ID:GC3w67An
ベートーヴェンがもし生きてたとしたら今年何歳になるのかな?
べトにはまったく興味ないです!ここは電子ピアノスレだし。
極端なことを言えば、電子ピアノを弾くクラシック系のピアニストになるならOK。 逆にピアノがうまい人で他の鍵盤楽器がヘタクソな人も多い。 アコースティックピアノで得たテクニックはアコースティックピアノまたは、 アコースティックピアノ系の音色を使った楽器にしか通用しないと思って良い。 アコースティックピアノをうまく弾きこなせる様になったとしても、 それはアコースティックピアノと言う鍵盤楽器のひとつをうまく弾ける様になったに過ぎないし、 アコースティックピアノのテクニックが鍵盤楽器のテクニックの全てではない。
>>658 誤爆らしいけど、>電子ピアノを弾くクラシック系のピアニストになるなら
ってそんな人いないでしょ。
確かにオルガンはリリースで拍子感だすからね、むずかしいよね。
661 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/11(火) 00:41:29.05 ID:nMmLXNS6
>>658 アコースティックピアノがゲシュタルト崩壊寸前です
>>662 ピアノの演奏家で、あたしゃオルガンもチェンバロもいけるって思ってる人
なんていないよね。
デジピはアコピのないチープな会場でのライブ用でしょう。
でも老人施設と田舎の会館とか、使命は高レベルじゃない。
これは酷い
事実なんだから、酷いなんて言ってないで、子供だましみたいんじゃなくて、 もっといいもの作りなさいよ、メーカーさんのひと。
>>665 このセリフをマツコ・デラックスさんの声で脳内再生すると
ピタリとフィットした。
>>666 アラフィフママでやってみたんだけど、ちょっと微妙だったかなあ。
きめえババア
>>627 >AdvandGrand以外ないだろ。
デジピはアコピと価格帯がかぶってはいけない。
廉価なN 1でるけど、それでも60万だからな。半導体使ってる電子ピアノは寿命10年ぐらいだからコストパフォーマンス悪すぎ る
ヤマハウマーだな。 俺の2000年生CLP-150はいまだに現役です
生CLP!
>>670 月5000くらいか
アコピ借りられそうだな
>>615 >音量MAX=りあるピアノと同じ音量
んー、素直には賛同できないな。
音量MAX、比較対象がC1だとしても全然小さいよ。
A1LとかGB1Kだとわからんけど、多分こいつらよりも小さい。
実家のC5弾くと、最初の10秒くらいはあまりの音量の大きさに「ゲ」って思うしな。
今じゃ、ゲって思う事自体に慣れたけどなw
そもそも音量MAXだと若干スピーカーが無理してます感が出てきて音質が下がる。
50%〜70%あたりが一番いい音だと思う。
ただ、C2以下のコンパクトグランドは曇ったような、なんか詰まってるような音が出るんだよね。
近所への影響を抑えるための処置なんだろうけど。
その点、ボリューム下げても綺麗な音が出るのはN3の美点だよ。
半導体というかハンダ付け部分の寿命
うちのクラビノーバは20年間近く鍵盤以外は大丈夫だったが
ああ 俺もそういえば5年くらいで1つ鍵盤帰ってこなくなった 無償修理してくれた、YAMAHAの神対応
音はちゃんとなるのだけれど、電源オフで押した時、打鍵音が他と違うのが何箇所かある。 カチっみたいになるのだけれど、電源オンで弾いてると気付かないレベル。でも、他の鍵盤はトンみたいな打鍵音。 これでも修理になるのかな?来て貰っても、またいずれカチっみたくなりそうだし、他の鍵盤もそうなるのかな?
紙対応じゃねぇよ クラビノーバの鍵盤は全モデル根元がプラスチックでできてるんだ 木製鍵盤って謳ってるヤツも根元は樹脂 だからクラシック曲なんかでまともに弾くと 根元にヒビが入って戻りが遅くなる これは設計上の欠陥だな オールプラ製の鍵盤は自分で部品を取り寄せると683円で カンタンに交換して直せる が木製はそうはいかん クラビノーバ使用者は強打しすぎないように使うしかない あんなもん買うくらいならアバングランドの安いの買う
>>679 ええと、クラビノーバはモデルによって鍵盤の作り方が違いますけどw
あと、普通に弾いてそんな故障が出るのはタッチが乱暴な証拠です。
反省してくだしあ。
681 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/16(日) 00:05:24.07 ID:DKHse/nU
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
反省とかじゃなくてさ ショパンとかリストとか体重乗せて弾くような時に クラビノーバの鍵盤は壊れるんだよね 以前楽器店でそのことを聞いたら 確かにクラビノーバの鍵盤は弱いかもしれないって話してくれた ローランドは鍵盤が比較的頑丈な構造で 横山幸雄さんがしっかり弾いても壊れないのが売りなんだとか 河合の鍵盤についてはよくわからない というわけでDGPを買った これは頑丈でいいと思う タッチは重めだけど折れる心配はなさそうだね
体重乗せて弾くこと自体がヘボっぽい
壊れると分かってて体重乗せるとか、笑うしかない
山下洋輔のエルボーに耐えられるか?
日本でプロフェッサー・ロングヘアなんて全く無視されてるけれど ああいう弾き方もあると思う。
>>682 ってネ申じゃね?
おれの腹筋ここまで壊せるやついないし。
>>682 がピアノ弾き芸人とか言って吉本からデビューしても全然驚かないぞ。
俺は管楽器も声楽もやってたから、今のところまだ腹筋は大丈夫だw
なんかいっぱい釣れちゃったね
690 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/17(月) 18:24:42.10 ID:Qo3Lzsi7
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
ここは素人の集まりなんだね
>>691 2ちゃんのスレにプロが集って賑わっていたらそれはそれで悲しいものが
電子ピアノ買ったー! 来週届くよ、楽しみ!! 集合住宅なのでヘッドホン使ってても打鍵音が心配なんですが、 皆さんは防音・防振対策って、どんなことしてますか?
・カーペットを敷く ・1階に住む という事をやってた。
自分は三重敷きにしてる。真ん中は、暑さ1センチ位の吸音パネルです。 部屋全体に絨毯一枚しいて、一畳位のその吸音パネルしいて、その上に更に一畳程のカーペット。
697 :
694 :2011/10/18(火) 15:06:32.42 ID:cIIg3TCq
レスありがとうございます。 ゴム製の防振マットと防音カーペット(合わせて厚さ2cm)を電子ピアノ全体の下に敷くことにしました。 配置で迷ってるんですが、鍵盤から椅子の後端までって、最低でも何cmくらい必要ですか?
>>697 言ってる事がちょっと分からないけど、鍵盤と椅子との間って事?だったら、自分が弾き易い距離で良いと思うよ。
それとも、電子ピアノと壁の間って事?だったら、部屋の広さにもよるけど・・自分は5センチは離して置いてる。
少しでも振動が上下とかに行かないようにね。その隙間に物が落ちないように気をつけてる。
ビンボーゆすりが激しくて苦情が来るってことだろ
足2足分+5cmぐらいあると余裕があるよ。
701 :
697 :2011/10/18(火) 23:16:28.76 ID:cIIg3TCq
わかりにくくて、すみません…。 部屋の中で設置の候補にしてる場所の奥行きが100cmくらいしかないんです。 電子ピアノの奥行きが48cmくらいだから、残り52cmに椅子を置いて座ることになります。 これでは窮屈でよい姿勢で座れないのかな…と。 アコピのサイトにはだいたい80cmくらいのスペースが必要とあったので、やっぱり無理かな…。
そこにしか置けないのなら、置いた環境で弾くしか無いじゃん。 プロの演奏でも、狭いんちゃうの、窮屈ちゃうのって思う程、びっくりする程近付いて弾いてる人もいるし、 結構離れてるんだなって思う人も要るし・・。そこしか置けないなら仕方無いんじゃないの? 一般的な理想的な距離で設置したいなら、置き場所変えれば?
試しに鍵盤の手前端からイスの後端まで52cmの位置にしてみたけど。 座る前に既に、これで演奏するの無理だろ、てオモタwww ちなみにおれが使ってるイスは一般的な横長のグランドピアノのイス(No.51)とほぼ同サイズ。 ホントにそのスペースにしか置く所がないなら、もっと短いイスを探す手もある。 結局弾く時は前のほうにちょこんと腰引っ掛けるだけだしな。 参考までに、普段のおれの距離は70cmちょっとだった。
最近楽器をやりたくて電子ピアノをやろうと思うのですがどれがお勧めでしょうか? 個人的にはジャズピアノとかクラシックとかをやってみたいのですが 数が多くてどれがいいのかわからないです・・・ 値段は13万くらいでお願いします。
あと、今購入を検討してるのがCASIOのAP-620、 YAMAHAのARIUS YDP-181、 RolandのPiano Digital F-110-SBです。近くに楽器屋がないのでyoutube等で色々聞き比べた 結果と評価などを見てこうなりました。
706 :
701 :2011/10/19(水) 04:25:08.37 ID:QVTdSyhb
>>702 レスありがとうです!
設置場所はその狭い場所が一番望ましいんですけど、やはり狭すぎるようなので別の配置を考えてみます。
>>703 52cmで試してくれたんですね!!
しかも参考サイズまで…感激!
ありがとうございます!
普段70cmくらいだったとのことなので、52cmじゃかなり狭そうですねorz
やっぱり別の配置で考えてみます。
とてもとてもとても参考になりました!
どうもありがとうございました。
予算ちょっと超えちゃうかもしれないけど、ちょっとお金を貯めて RolandのHP302(15万弱)かKAWAIのCA13(16万前後)を買うのをお勧め。 鍵盤の弾き心地や音が一段違うと思われ。
>>707 レスありがとうございます!
rolandのhp302聞いてみました。確かに私があげたピアノより音に高級感、迫力がありますね・・・
KAWAIのもよさそうだったのですが、少し値段がorz
質問なのですが、スピーカー12wというのは8畳くらいの部屋でも十分に音がでるのでしょうか?
十分そうならrolandのhp302にしようと思います!
709 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/19(水) 14:50:53.14 ID:f9moQnIo
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
710 :
707 :2011/10/19(水) 18:33:45.18 ID:j5hfof3y
711 :
708 :2011/10/19(水) 23:21:39.20 ID:5HY5HrP0
>>710 なるほど・・・よくわかりました!ありがとうございます><
そうですね、やっぱり高い買い物をするときはきちんと自分の目で見た方がいいと思うので
少し遠くても楽器屋に行ってみようと思います。
色々とありがとうございました!
712 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/22(土) 23:46:52.69 ID:eEg/NUgf
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
713 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/23(日) 23:13:00.45 ID:FWt88oBZ
長時間弾くのでできるだけタッチが軽く、疲れにくい鍵盤が欲しいのですが、 現行機種でもっとも軽いタッチの電子ピアノってなんですか?
ちょうど自分もタッチの軽い電子ピアノを探してる 電気屋の店員に聞いたところ 河合の人はうちの製品は鍵盤が軽いのがウリだって言ってるとか なので河合にしよーかなーと
逆に私は重い鍵盤の安いものを探してるのですがヤマハスレでNP-31について聞いたら軽いと言われました
グランドピアノのアクションをそのまま使ったアヴァングランドやグランタッチでも デフォルトだと軽いめだよ アコースティックピアノでも軽いのが流行りらしいからね ただ、このタイプならコンサートグランドに近い重さにあとから調整は可能
ごめん、安いものという制約があったか かつんと鍵盤が落ちるタイプじゃないけど、昔のローランドのキーボードとか 重いやつあったな
一応反論。 N3はおれが演奏できる範囲のどの生グランドよりも重いと感じるよ。 過去に遡ってもこれより重いと感じたのは、医者の道楽で買ったと思われる全く弾かれてないS6Bを弾いた時だけだ。 でも最近のエレピは激軽で技術なくても上手く弾けます的なのが流行りなのは事実なんで、展示店によってはそういう調整がされててもおかしくない。 ついでに言うとN3はペダルも激重。
この週末、散々悩んで悩んでついに買ったよ。 悩んだのは ・HP307 ・HPi-7F ・CA93 CA93のすこぶるよい評判は確かにその通りだった。タッチ感は、 俺、一番CA93がいいなと思った。これにしようかと思った瞬間、 楽器屋の姉ちゃんが 「ピアニッシモで連打してみてください。エケープが利くギリギリ のころで小刻みに連打してみてください。」 と。これを見事に表現できたのは HPi-7F と HP307 だけだった。 CA93 では出なかったよ。 あと、鍵盤を押さえて横にグラグラさせたときに、ヤマハとローランド は比較的安定してしっかりしてたが、CA93は結構グラグラした。何年も 弾いてたらグラついてきちゃうかもという不安がある。 CA93は音も華やかで確かにタッチはいい。好みとしてはローランドより CA93が少しだけ買ってたけど、ローランドの連打性でCA93を選ばない 明確な理由ができたよ。 でどうせ307買うなら、伴奏やレッスンモードがある 7Fかなと。+5万 出して、こちらに確定しました。 カワイ、惜しかったわ。あのアドバイスがなかったらカワイ買ってた かもしれない。
720 :
719 :2011/10/24(月) 13:37:02.33 ID:liQiZw+Y
ゴメン。 × エケープが利く ○ エスケープが利く
CA93はゴムの爪で引っかけてるだけだからな。むしろ鍵盤としての完成度は エスケープメントついてない下位モデルの方が高い。
722 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/24(月) 19:12:03.15 ID:hn08fw6c
>>719 お前は、演奏の中でピアニシモ連打が出来るのか?
人差し指で手をこわばらせて連打しただけだろう。
仮に本物グランドピアノで同じ事をやってみろ。
まるで、
車を買いにいったのに、
「窓を閉めるパワーウィンドスピードを比較してみてください」って言われて、
本命を変えてしまったかのような買物振りだな。
残念だったな。
木製鍵盤のCA93を思って、これからジワジワと後悔するに違いない。
残念だったな。かわいそうに。
>>722 グランドピアノに挙動や演奏感が似ているというのは、選択の大きな材料だと思うよ。
カワイの引っかかるようなエスケープメントは演奏しにくいから正直やめた方がいいと思う。
木製鍵盤はいいよね。所有感というか満足感も大事だし、見た目があまり安っぽいのも困る。
724 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/24(月) 19:26:31.74 ID:hn08fw6c
>>719 鍵盤の横ズレも、
カワイは本物木製鍵盤にフェルトという、
本物ピアノと同じ構造だからこそ、だよな。
ヤマハやローランドの「プラとプラの結合」ほどに、
カッチリしてるはずがねぇっつーの。
今から
>>719 は後悔の念で、納品まで夜も寝られねぇな。かわいそうに。
725 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/24(月) 19:33:25.14 ID:hn08fw6c
カワイのCA93っつーたら、響板スピーカー。いいよねー。
726 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/24(月) 19:36:50.68 ID:hn08fw6c
シマムラだな。
電子ピアノに本物感じてるお前らホントスゲーわ。 同伴をマジ彼女と思い込んでる童貞並。
>>727 そんなお下劣な書き込みは嫌です。
私のような処女も、このスレッドには参加しているのですよ。
ワロタwww
730 :
719 :2011/10/24(月) 22:21:02.08 ID:N5CRHrg2
そんなこと言われてもwww 『いくらだそうが生ピアノは再現出来ない』『もうちょい上乗せすればアップライトが買える』と分かった上で、電子ピアノを選択したんだよ。 俺、ピアノは素人だから、ジャズピアニストの人に弾き比べてもらった感想も参考にした。どうしても生じゃなく電子ならば、ローランドの方がカワイより自然に感じたと言ってたよ。 彼の意見ではカワイの重さは不自然なんだと。俺はリアルに感じたんだよ、けど弱音連打がCA93ではできなかった。HP305も。 HP307だけが出来たから、『生ピアノの代わりにはなり得ないが、俺はその差を電子ピアノ選択のきっかけにしたよ』ってだけ。 生ピアノの再現を追求してるわけではなく『よりマシな偽物ならこれなのかな』という選択です。本物のタッチを最初から求めてない。
納得してローランドを買ったんなら、それでええやん。 買い物なんて、人それぞれなんだから。 実際の曲の中で、ピアニッシモの連打と出会えると良いね。
先日注文してたSP-250が届いたのだけれど、 固すぎて全く押せない黒鍵が二つあるんだが。 これってテーブルに乗せて弾いているのが原因なのか? それとも初期不良?
それは不良ですね
>>733 ありがとう。
届いた早々、かさばるからって箱潰しちゃったよ……orz
どうしよう。とりあえずコルグに連絡してみます。
出張修理もあるみたいよ? sp250ならいけるかも、早く直ると良いですね にしても、korgサポセン少ないんだな・・・
弱音連打なんてバイエルにも出てくると思うが? そんなに珍しいものなのか?
重い鍵盤が本物らしいなんてどこの田舎者だよ
>>737 ごめんなさい。
青森生まれで島根育ちです。
社会人になってからは島根→鳥取→岐阜→富山
インディーズな県ばかりをユダヤ人のように
放浪してます‥‥‥‥orz
カワイの電子ピアノは売れていない。 売れていないモノには、それ相応の理由がある。
カワイの工作員が多いからな。どう反論していくんだろうね。wktk。
全然ピアノの事を知らない一般人からしてみたら ヤマハ>>>カワイ という印象が強いからなぁ。 ヤマハは商売上手だった。
カワイにもそこそこいい製品もあるんじゃない? カワイはあなどれないって書き込み、いろんなスレで昔からよく見るし
ヤマハの楽器を愛用しているというプロの演奏家は クラシック音楽では皆無です。ピアノに限らず。
いくらでもいるだろ。 メディアの露出が多い奴がプロってわけでもあるまいし。 ピアノに限らずと書いておいて他の楽器の演奏家を知らな杉。 と釣られてみる
まあ、故人だけどリヒテルの名前を上げておけば、皆無 に対する反論としては十二分な気がする。
これは最早釣りとは呼べない酷いレベルだな
セゴビアもヤマハを褒めていたけれど、自分の演奏活動に使ったという記録はありません。 日本の製作事情など何も知らなくても、ヤマハだけは知っているから、 とりあえずそれを褒めておけば何とかなるという、日本に対するリップサービスですね。
だから川合が優れているとwwww
ヤマハを擁護する訳じゃないが日本人に多い偏見だな。 こういう奴は「トヨタ?だっせw国産なんか乗ってるなよww」と言いながら 海外でプリウスが高評価だと「どうだ日本の技術はすげえだろw」とか 訳の分からん自慢をするステレオタイプ。 ヤマハは海外の評価高いよ。 外人のほうが偏見なしに楽器そのものを評価する。 ちなみにサックスだと須川もヤマハ愛用者だな。
ギターだと 有名ギタリストAさんが 『◯◯(大手メーカー)のギターを使ってます。』と言いながら 古くから友人の一流クラフトマンの仕事場に行くと ◯◯のシールが貼ってあるAさんのギターを友人が作っていた‥‥。 ちょっと弾かせて貰うとAモデル といって数十万円で売ってるギターと 塗装からネックの握りから‥‥全然別モノ‥‥。 PU(音を拾う為のマイクのようなもの)も 既製品ではなくてコイルを手作業で巻いて友人が作ると言っていた。 ピアノを個人の工房で作るのは不可能に近いだろうけれど 『◯◯(品番)を使ってます』と言いながら見えない部分で 木が違ったり細かいパーツの材質をグレードアップさせていたり という事は、おそらくあると思う。 そのまま売ったらスタインよりも高くなってしまうとか‥。 先のギターの一件以来(さらに似たような経験を何度かして) 私の中のギターのブランド信仰は崩れてしまった。 特にギターは同じモデルでも個体差が大きいから 弾いて気に入ればなんでも良いかと。 ピアノでも個体差は大きいのではないでしょうか? ある程度メーカーの特徴もあるけれど YAMAHA は〜 KAWAIは〜 と一括りで考えられない問題なのでは ないでしょうか?
751 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/27(木) 00:08:10.72 ID:CQNliN8d
と言うかここ電子ピアノスレ
カワイ叩いとけば通なんだろ?木製鍵盤(笑)みたいな
叩こうにもカワイの電子ピアノが売ってるところ 見たことないし
えっ?
えっ? ‥
756 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/27(木) 08:19:13.44 ID:NqR25VRR
CA93がガチなのは今更論議する事でも無い。 弾いてみればわかる事だし。
ヤマハはコスパが悪いから叩かれている 性能「だけ」で見たらいい機種もある ただ高いから俺は買わないけど
コストパフォーマンスが悪くても欲しくなるほどの製品じゃないからな
どのメーカーの電子ピアノが鍵盤タッチは重いでしょうか?
カワイが叩かれるのは 以前、誰彼構わず攻撃してくる頭のおかしい奴がいて、 そいつがカワイユーザーだったからじゃないのかな。
762 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/27(木) 20:53:22.24 ID:hgpffviU
kawaiって、電子ピアノ売ろうって意気込みがまるで無いな。 ぜんぜん店に置いてないし。 音楽教室の入門生に売れればOkという考えなのか?
>>761 春先からしばらくいたのは河合アンチだったが
765 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/28(金) 23:48:46.46 ID:a36Sp53I
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
もう土曜か
すみません。My little loverのNOW AND THENのAメロで、歌とピアノと、もう一つ楽器が鳴ってますよね。その楽器の名前を知りたいのですが、知ってる方がいたらよろしければ教えてくださいm(_ _)m
俺の持ってるmotif esのkawala(カワラ)がそんな音するので、似たような楽曲で使ってたよ エジプトの楽器だそうだけど、詳しくは分からない 小林武史氏はヤマハのシンセとか使ってただろうから、それじゃないかと思う
>>768 ほんとにありがとうございます!小林さん好きで、楽曲でよく登場する音なので気になってました!今度motif触る機会があったら弾いてみます!ありがとうございました!
ヤマハは音が硬い カワイは音が軟らかい
N1弾いてみた。 ここまで来ると本物の弦があろうがなかろうが、 アコースティックピアノと呼んで良いレベルだね。 欲しい。。。 2階に置きたいけど、椅子と自分の体重を合わせ ると200kg近くになる。 無理かな? (店の人は1階に設置したほうがいいと言ってました。)
>>771 N1 重量 124kg
200Kg近くー124=約76kg
男性の方でしょうね。
ピアノの椅子って10kg以上ありますよ。 (我が家のは15kgくらい。) 200kg近く=190kg程度とすれば 56kg以下! まあどうでもいいことですが。 アップライト+サイレントより安くて、素晴ら しい弾き心地。とても欲しいですね。
774 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/29(土) 19:05:53.87 ID:XNwkXzzj
教室に通いだした5歳の娘用に、電子ピアノを検討しています 丁度ディノスのセールをやっていて、以下を候補にしています カシオ PX730 ヤマハ YDP140 YDP160 コルグ LP350 型落ちが多いですが、それぞれ市価より2割は安いようなので、 出来ればこの中から決めようと思っています 完全な素人なもんで、ご意見を聞かせてください
どれも大差ないよ。 子供の趣味にあった奴を買った方が練習のモチベーションアップになるだろうから 娘に選ばせてあげるのが正解だと思うよ。
776 :
774 :2011/10/29(土) 22:04:10.21 ID:XNwkXzzj
>>775 この価格帯ならやはり大差ないんですね
娘も気に入ってるし、カシオで決めようかと思ってます
鍵盤は重めの物をと、教室の先生に言われたのが嫁さんは気になるようで
そうするとコルグのが良いのか…
明日まで悩みは続きそうです
777 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/29(土) 22:15:01.82 ID:QAMDxqYJ
>>774 YAMAHAにしといた方がいいと思う。
初めてなら140か160の安い方で。
CASIOならもう少し上級のにしないとダメなので。
住宅事情の関係でアコピが置けない環境です。 ジャズ専門なんで、クラよりは表現力は重視しないけど よりタッチがグランドに近く、シーケンス機能が 充実してるデジピのオススメお願いします。 ドラム音源入ってる88鍵希望です。 出来れば20キロ以内で。
20キロ以内って、20Kg以内なのか2万円以内なのか、どっちにしても有り得んw
重さ以外が出てくる事が驚きだ。
20kmかもしれんな
782 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/30(日) 13:20:06.09 ID:u9eotHVL
家から買いに行ける範囲でって事だろ。 九州からだと1000キロ離れた東京の店紹介されても なかなか足運べないからな。
ワロタ
どこに住んでるのか、書いてないから 20キロと言われても困るよなぁ。 沖縄の人か? アイヌの人かもしれん。
幅だろ? 20km以内の電子ピアノなら探せば山ほどあるんじゃない?
もしかしてキロって何か放射能の単位なのかも。 文系なんで、その辺に弱いんだけれど。
787 :
778 :2011/10/30(日) 16:09:03.06 ID:Z/SY4lRu
すみません。重さです。スタンドはあるので。
クラシック音楽用で、20万前後までの電子ピアノ、 皆さんのお薦め募集しています。
ーーーーーー募集は締め切りましたーーーーーー
791 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/30(日) 23:10:11.14 ID:Z0RDh8xr
退職金で家を改築したので、ついでにピアノでも置きたい。 2000万の枠内でなるべく良いものが欲しい(w 趣味で集めたセルマーの飾り棚になる可能性も…
ファツィオリやスタンウェイのサイトで目星つけてショールームへどうぞ 素敵な飾り棚が見つかりますよ
>>791 スレチです。 アコピスレに行って下さい。
あまり弾かないようなら スタンウェイを買うよりもヤマハの自動演奏グラピを買った方が幸せになると思うよ。
>>791 おとうさん、僕にピアノを買ってください
>>791 ロマンスグレーと本気で恋したい
女子大生でーす。
サックスも好きですよ(はぁと)
大真面目な話、24時間弾ける完全防音部屋とか考慮に入れると2,000万とか射程内だよな。 だからこその電子ピアノだろ。 そう考えるとN3の150万がどんだけ安いことか。N3はもっと評価されるべき。
投資的に考えればやはりスタインウェイDタイプがお薦めです。
マジメな話、勘違いしやすい事は 「貧乏人なんて、そもそも楽器をしようとするのが誤り」だと言う事。 コスト、コストばかり考えて作られた、言ってみれば 『ピアノモドキ』の奏でる音の貧相な事この上無い‥。 . おそらくショパンの時代なんて庶民の生涯収入よりも ピアノの方が高価だったんじゃないだろうか? . 「スタインなんて‥高い」と文句を垂れるんじゃなくて 「私は貧乏人ですが、ピアノが、どうしても弾きたいのです。 ピアノの歴史を穢してしまうような貧相なボロピアノで弾いていて ‥‥その上、下手なのですが‥‥。」 という謙虚さが足りないですね。
800 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/31(月) 04:27:34.01 ID:ALyOP668
>>797 専用スレも無いし何がそんなに優れてるのか理解出来ない。
所詮は電子ピアノと思ってしまう私を論破出来る様な
ソースとかありますか?
なんであんなもんを造っちまうのか理解できない。 住宅事情? 売れりゃー良いってモンじゃないだろー!
lこのスレの住民、性格が悪いのが多い。バイバイ・・・
>>802 × このスレの住民、性格が悪いのが多い
○ この板の住民、性格が悪いのが多い
「799の奏でる音の貧相な事この上無い」 と誰もが思ってるだろうよw 本当に綺麗な音を出す人は カシオでさえも胸を打つ演奏をするよ。楽器は道具でし かない。与えられた道具でどう音を出すかは人間の仕事。 音楽とは「音」を「楽しむ」と書くのだよ。
>>805 まったく同感。
音楽の話でなく上流気取りの話になるのには食傷。
>>800-801 弾いてみればわかる。
もちろんホンモノにはC1にすらかなわないが、
電子としては実によくできている。
そう言う人たちは思い込みや偏見しか持ってないから何言っても無駄だよ
809 :
ギコ踏んじゃった :2011/10/31(月) 18:21:33.19 ID:A/1HKip+
ですね。
ノラ猫ガッツでがんばろー!
技術屋さんの趣味? ブランド名、フランケンシュタインでどうでしょう。
813 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/01(火) 21:16:43.35 ID:VgwmhwDJ
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
もう土曜か‥‥。 一週間が異様に速いな。 歳のせいか?
815 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/02(水) 12:37:00.92 ID:Sux0iFFA
仕事柄出張が多いのですが 出張先のホテルでも練習出来たらと思うのですが 何かオススメの機種はありませんか? コルグSP-170Sもいいかなと思うのですが皆さんご意見頂けませんか
持ち運びするなら軽めのSP-170でもキツいと思うけどね。
出張は車なので車から部屋までの持ち運びなのですが やっぱり少し無理がありますかね?
やりたいという意志があるなら全然無理じゃねーだろ
案外、楽器専門じゃない中古屋とかリサイクルショップでそれなりの機種が価格暴落してたりする。 まあリスクはあるが、俺は定価15万くらいのやつを7千円で買えた。 キズ汚れだらけだったが、機能的には全く故障もなく、弾き心地もなかなか。
820 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/04(金) 02:59:21.70 ID:8nrpWB90
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
821 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/04(金) 23:49:14.28 ID:RpO+sVTy
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
本物の安定感
fx-260使ってるが、キーがちゃちで軽い PX-720も持ってるけどw
いい電子ピアノ教えろ ローランドかヤマハで 値段は問わない
そういう横暴な聞き方は気にくわないから教えてやらない。
教えろください
良い電子ピアノを教えてください。 できればローランドかヤマハがいいですね。 値段は問いません。
ヤマハのデジピってもしかしてスタインウェイのサンプリング入ってないの?
入れさせてもらえば好いのに、、、。
CFIIISの音からCFXの音に変わるんだろうか?
>>831 スタインウェイが許してもピアノ事業出身役員か許さないだろ
そうやって変な見栄を張ったがゆえに没落
835 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/07(月) 19:42:21.32 ID:d+xm7OC+
と云うか自社のコンサートマスターやGPよりは、音質落としとかないと商売になんだんだろ(W
ヤマハが自社でフルコンをつくってるのに 他社のフルコンの音源なんか入れたら 自社の負けを認めたことになろう
負けとかではなくて、いろんなピアノの音源が入っていた方が楽しいと思うよ。
838 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/08(火) 07:04:47.21 ID:1Z9JxWgi
でなくて、Y社としては生ピアノを上位グレードにしとかないと、売りにくくなるでしょ(W エレキテルの方が安くて音良くてタッチも良いです奥さん、とセールス出来無い(w
839 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/08(火) 07:12:24.95 ID:1Z9JxWgi
生ピアノを良く理解したメーカーの安心なエレキテル、でも流石に生がいいね、という市場を作らないと商売にならない(W
CFXとベーゼンドルファーの音色を選べるようにする分には問題ないだろ
他人のオナニーなんて見たくないよ。 ピアノについて語れる友達作れよ。ここに書くなよ。
あなたのオナニーが見たいのです
どうでもいい話題かもしれませんがヤマハNP31を家電量販店で触って来ました キーボードはカシオのポップキーボードみたいに軽いものでした 低音になるとちょっと押すのが鈍くなるという特殊仕様です。
ハンニバルネクロマンサー
安い電子ピアノでカチカチ鳴る鍵盤があるのは仕方ないのかな コルグのRH3機種とカシオ製品に多いみたいだけど
846 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/11(金) 23:31:24.21 ID:RK/zaedp
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
847 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/12(土) 18:44:52.84 ID:OE51V8Mb
今までシンセしか持ってなかったけど急に電子ピアノが欲しくなりました 5万円程度まででおすすめありますか? 本当に思い付きで今から調べる予定だけどどこから手を付けていいかわからなくて
5万って・・・ 5万程度なんて「ピアノ」とは呼べない代物だよ そんなのシンセやってるのと変わらない
>>847 その価格帯だとKORGのLP-350とかSP-250かな
俺もKORGのLP-350お勧め
24から初めてピアノを習い始めて3年目。 レベル的には中級らしいですが、ほぼ初心者レベル・・・。 今家にあるのがCASIOのおもちゃのような光るキーボードなんで、 そろそろちゃんとしたピアノが欲しくて… 予算15万以下。 タッチと音重視でオススメは何でしょうか? KAWAIのCA13に惹かれてはいますが・・・ちょっと予算オーバー。 出来ればホワイトの色が欲しいのでローランドのF110もいいかなと。 ピアノは趣味程度で続けて、将来的にはクラシックも弾けるようになりたいなーと思っているのですが、 私レベルは最初から15万以上の高いものを買うよりは、10万以下の安いのをとりあえず買ってみて、 ダメだと思ってから高いものに手を出した方がいいですかね…? 長々とすみません。
CA13なら15万で買えるだろ。。。釣り?
CA13は価格コムで16万。 「ちょっと予算オーバー」で合ってますね。 どこをどう見たら釣りに見えるんだか。
ネットでちょっと検索すれば15万以下で出てきますよ
はじめに10万以下のものを買ってあとから15万程度のを買うの? 最初から25万出せば性能面で満足しないということはないはずなのに (やっぱりアコピが・・・ってのはナシで)
856 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/13(日) 10:11:07.29 ID:iCLPgVPi
アコースティックな鍵盤とペダルの機構を備え、筐体構造がシンプルな電子ピアノでオススメ教えてください。 電子ピアノの魅力はシンプルコンパクトと考えています。 予算枠は50K円くらいで。
>>856 中古というのも選択肢に入れてはどうだろう
その予算なら定価10万円台の機種も狙えるよ
自分はピアノ専門店で中古買ったけど、購入前に鍵盤の調整もしてくれた
金貯めてもっといいのを買った方が幸せになれるよ。
859 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/14(月) 16:55:07.06 ID:07A9Uv80
近々LX15を買おうと思ってるんだが昨日、何故か今更って感じだけど島村にDUP22があったから初めて触ってみたが自分好みのタッチだった。LX10よりリアルだね。小さい音でしか確認してないので音の鳴りやレスポンスは分からなかったけど。
打鍵音が静かなピアノってありますか?集合住宅なもので…
剛体同士の衝突だから打鍵音からは逃げられない
>>862 電子ピアノによって静かなピアノとかも無いんですかね…
とりあえず楽器屋に行って店員さんに聞いてみます
>>863 打鍵が響かないしっかりした構造の住宅に引っ越す。
これFA
打鍵音が少ない機種は、弾き心地がヘニャヘニャなんじゃないかなと思ったりする
一部の超〜高額機種以外の鍵盤はただでさえショボくれてんのに、 打鍵音にまで難癖つけ出したらピアノとは呼べんシロモノしか残らんのじゃなかろうか。
868 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/15(火) 21:14:32.97 ID:C6PzatFm
すみませんが、タッチが一番軽い鍵盤(機種名)を教えてください。 メーカーは問いません。
そんなのを知っている奴ってどんな奴だよ。 自分で店行って調べてこいよ。
マニアとかいるかもしれないし
ヤマハのピアニカなんて鍵盤軽いんじゃね?
昔買ったカシオトーンも鍵盤軽かった
やっぱキーボードだろ
買って4ヶ月位のデジピですが、鍵盤のいくつが押した時や戻る時に、カチカチ言うようになりました。 普通に音は出るし、ヘッドフォンだと弾いた音しか聞こえないので気にならないのですが、ヘッドフォン無しで弾いた時、 この鍵盤を押す時や戻る時のカチカチが気になるようになりました。 全ての鍵盤がなるのではなくて、比較的良く使う2つの鍵盤のみなのですが、良くある症状なのでしょうか? 基本はヘッドフォンのみなので、気付いてなかったのですが、さっき、音量小さめでヘッドフォン無しで弾いていた時に、 あれ?カチカチ言うって気付いてしまいました。普通にカチカチ言うのですか?業者に来て貰ったとして、簡単に直るのでしょうか? カワイの木製鍵盤です。
要修理だね 木製鍵盤といっても、ピアノのアクションとはちがって 樹脂を多用しているから、そこが破損していると思うよ。
876 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/16(水) 19:30:53.75 ID:0CPBM4EJ
>>856 ローランドのLX10Fをお勧めします。
あるいは今月末発売の後継機種FX15を。
40万弱で買えます。
>>874 業者ってよりまだ購入して4ヶ月なら最寄りのカワイにゴルァ電して
無償修理させるといいよ。結構報告の多いトラブルだからすんなり対応してくると思います
>>874 です。レス有り難うございまじた。
薄い弱い音で、『チッ』って感じです。弾いてて感じる打鍵音の違和感は、
>>877 さんの動画みたいな感じですが、
録音の仕方かも知れませんが、ここまで大きな音ではありません。でも、他の鍵盤には無い音です。
修理に来て貰ったとして、ちゃんと直るのでしょうか?そして、他の鍵盤もいつかはカチカチなり出すのでしょうか?
(修理も、買ってから1年以上経つと、鍵盤1つ直してもらうだけで1万円以上かかる見たいで、正直信じられません。)
うっすら音が鳴る位で問い合わせたら、クレーマー扱いでは?と、縮んでいました。多少はそう言う物かと思っていましたし・・
ヘッドフォン等で大きな音で弾く分には、さほど気になりませんが、気分良く演奏出来ないのは不快ですね。
(正直、ヘッドフォンで弾いていても、耳を澄まして集中すると、チッが聞こえますが)
問い合わせるなら、今ですか?それとも、半年後位に、他の鍵盤と合わせてですか?何度も来て貰うのも悪いですし。
結論:電子ピアノで迷ったら YAMAHA N1 を買え!
YAMAHAさんには随分お世話になったけど、もういいかな。
882 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/18(金) 23:38:45.25 ID:ZAWOWCS1
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
>>856 アコースティックとは言えないけど、LP350がお薦めかなぁ。
SP250の録音ってみんな何使ってる? パソコンとつないで録音するのが一般的なのかな
最近のYAMAHA N1 はあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
クロカニロボットみたい。
最近の俺はあなどれんよ。
スレ住人のアドレナリン分泌量は異常
>>888 885だけど君に負けたよwwwwwwww
/\___/ヽ ( こ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .::::| ┼'っ
| '"⌒` ,: '"⌒` :::| l
. | , 、_:< __,、 .::|
\ /\i_i_i_/ヽ ::/ l |
/`ー‐--‐‐―´\ ノ
アナ・ドレンは?どこ?
金曜までお休みです
ほしゅ
894 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/25(金) 01:27:01.77 ID:+pRqgYJg
895 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/25(金) 02:49:38.91 ID:03nSk7Fh
最近のカシオはあなどれるよ。 他の競合機種よりはるかにいいの少ない。
車で地方巡業が多くてなかなか自宅で練習出来ないんですけど 5万位まてでそこそこ出先でも練習出来そうなのってありませんかね? 地方に営業行って4、 5日練習しないだけでかなり下手たなってるのが非常にくやしいんで。
持ち運ぶならSP170の方がいいよ 専用ケースもあるし
900 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/26(土) 17:35:57.39 ID:fWsKsnaK
900
>>899 まぁ似たような仕事です。
毎日自宅で練習できる方が本当に羨ましいです。
LX-15かN1かで激しく悩む… ご助言いただけませんでしょうか
もしかしてプロレス?
904 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/26(土) 23:36:01.05 ID:UO2LRoH0
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
カツオ
スレ違いならスミマセン。誘導お願いします。 以下の条件で良いメーカー、型などアドバイスいただけますでしょうか。 1、なるべく本物のピアノに近いキータッチ、ペダルを希望 2、内蔵曲などは不要(あっても別に良い) 3、予算は20万程 頻繁に転勤があり、社宅の規約などの関係もありピアノを購入するのは厳しいのですが、なるべくリアルなピアノに近いものを希望しています。逆に、弾ければ良いのでオプション機能はあまり重視しません。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。
N1でいいんじゃね ちょっと高いけど
4年生の娘がピアノを習いたいと言い出したので 練習用の電子ピアノの購入を悩んでいます。 私は全く知識がなく、先生・ネット・ピアノ屋にて調べた結果 ローランドの新製品 F-120 コルグ LP-350 の2択になりました。そして、ローランドに決めようかと悩み中です。 もしよろしければ、アドバイスお願いいたします。
>>909 そこまで絞れてるなら、あとは実際に習う娘にどちらがいいか
選ばしてあげるのが宜しいかと。
最近のYAMAHA N1 はあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいい
N1の競合機種って何だよw そんなに無いだろw
>>913 Roland Piano Digital RG-1Fか?
>>913 競合機種にアコースティックピアノが加わってくるな
N1契約! 納期が年明け予定なんだが
受注生産なんだ
N1って、どこにいけば試せるの?近くの楽器屋と、普通のヤマハに行ったけど置いて無かった。 大きなヤマハに行かないとダメなのかな? カワイの買ったばかりだけど、何か気に入らないから買い替えたいわ。買うんじゃなかった。
>>920 カワイの何買って、どういった点が気に入らないの?
923 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/30(水) 18:44:11.41 ID:98nU+Vir
924 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/30(水) 22:35:09.01 ID:f0YG/PSk
YAMAHA DGX-200 キーボードだな
926 :
ギコ踏んじゃった :2011/11/30(水) 23:59:41.70 ID:f0YG/PSk
927 :
909 :2011/12/01(木) 16:34:56.09 ID:WB2aVnEC
>>911 ありがとうございます。
色々悩んだ結果、ローランドにしました。
頑張って練習してもらわないと…。
928 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/02(金) 20:39:48.14 ID:aUYIKzux
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
929 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/02(金) 23:36:28.94 ID:ZJEUfBfS
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
土曜か
最近のヤマハはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
>>931 確かに、はるかにではないにしても、そこそこ使えるようになったみたいだ。
N1は録音トラック1個だけか CLP-150は3トラック録音できて結構便利だったんだが
トラックの意味が良くわからんが、USBメモリ指せば100曲とれる
1トラック:コード 2トラック:ベース 3トラック:ドラム みたいな感じで自分で録音して同時に鳴らすことができた サンプルで入ってるクラシックの曲も 1トラックに右手、2トラックに左手の演奏が入ってて一方の音消したりとかできた USBメモリに100曲ってどんな形式で保存してくれるんだろ
近いうちに引っ越すことになって今使っているアップライトピアノから 電子ピアノにしようと思ってるんだが、五万円弱くらいでいいやつないか? 出来れば88鍵あるやつで
LP-350
>>936 アップライトからのリプレースならいろいろ割り切りが必要だぞ
>>936 子供の頃からアップライトで練習してたとか
ある程度上手い人ならもっと予算を上げることを奨める
>>937 実際に使ったこととかある?鍵盤の重さの具合とかも分かったら御の字だが
>>938 ある程度は覚悟してるがそんな変わんない…よね?
>>939 昔は教室に大体10年通っていたけど、そんなに上手くはない。
最近趣味でまたやろうと思っただけだからあんまりお金はかけたくない
>>941 5万以下だとこのスレは必ずLP-350が薦められているよ
プラスチック感がある鍵盤だけど、この価格帯では良い
でも店頭で高いのまで色々試奏して決めたほうがいい
昔の感覚を取り戻してきた時に
生ピアノとの違いに不満が出て買い直しになるかもしれないから
どうかな、クラシックがっつり弾きたいの? そうじゃなかったらLP-350やSP-250辺りでも問題無いよ
昔買った葉加瀬太郎さんの曲をまとめてるやつを制覇したいんだ。 とりあえずLP-350を買うつもりで店頭に行って色々試してみるよ。 助言してくれた皆さん、ありがとうございました。
>>935 普通にSMF,フォーマット0だよ。
DTM目的にN1買うヤツがいたら夕日に向かって全力でヴァーカヴァーカ叫んでやるよ。
>>945 グランタッチをMIDIコントローラーにしてたおいらに喧嘩を売る気だな
はい、ものすごく使いづらかったですorz
え、format0なの?
948 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/04(日) 14:44:46.78 ID:xeU/ZFe4
949 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/04(日) 19:35:49.89 ID:7L1a8RNA
950 :
生ピ調律師 :2011/12/05(月) 13:52:15.40 ID:+TER0pm4
以前から言われていたことだけど、 ビデオカメラ内臓マイクは生ピ音より電ピスピーカー音の方が 相性がいいね。
951 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/05(月) 14:54:31.52 ID:DHxje3Td
質問いいでしょうか? カワイCA13を今年2月に買った者です。 使い始めて半年程で、鍵盤表面がうっすらと曇るような症状があり、 その後数ヶ月使っているとますます曇りの範囲が広がるようになりました。 基本打痕?の様な感じ(ちょうど弾くときに指のあたる場所)だと 思っていたのですが、あまりにも新品からの期間が短かったので メーカーに問い合わせたところ、鍵盤を持ち帰られ調べられ、 鍵盤表面が削られているのではなく、 接着剤の様なものが付着していたというのです。 どちらかというと凸では無く凹みだと感じていたし、 いつも手を洗ってから弾いていたし どうも納得がいかないのですが、 どなたか同じような症状の方はおられませんか? 不具合のある鍵盤は複数ありました。
あなたの状況とは違うかもしれないけど リンスのシリコン(多分)が鍵盤について感触が変わったことはあったよ リンスを変えてしっかり鍵盤を磨くようにしたら直ったの
953 :
951 :2011/12/06(火) 00:25:10.07 ID:peRXxH7o
>>952 書き込みありがとうございます。
シリコンですか・・・ 主に幼稚園の子供が弾いていて、
リンスはしていないのでそれは無いと思いますが、
思いもよらないような物なのかもしれませんね。
爪が当たって傷がいったのかとも思ったのですが、
それくらいでは傷つかないものなのでしょうか?
指で触るものはどんなものでも、爪が当たっても性能に影響がないように出来てる 設計がしっかりしてる場合はだけど
955 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/07(水) 11:15:04.51 ID:GH2kFVhJ
電子ピアノの購入相談です。 ・88鍵盤ある ・価格はなるべく安い ・本体重量はなるべく軽い ・鍵盤はアコピのように重い ・脚はなく、机の上に置いて弾き、立てかけて保管 上記の要求を満たす電子ピアノは何がありますでしょうか? 会社のロッカーに入れておいて、職場待機命令が出ていてやることが 全く無い時に譜読みでもして時間を潰そうと思っています。 テクニックについては自宅のピアノで練習するので大丈夫です。
そんなのいくらでも有る。 もうコタツの季節だなあ。
脚なしや、アコピに近い鍵盤はあるけど そういうデジピで軽くて立てかけ保管できる機種なんてあるか? 鍵盤タッチを捨てれば、安価軽量タイプはあるね
>>955 安くて軽いKORGのSP170Sがいいと思う。
ただ安い分、鍵盤はチープな印象は否めないので
実物で確認してから買うほうがいいよ
ロッカーから机までの持ち運びを考えると10kg程度じゃないと面倒だから カシオかコルグだろうね
960 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/08(木) 09:56:15.05 ID:3I/JvIb+
ありがとうございます。ご教示頂いた機種は調べてみます。 立て掛けさえOKなら、20kgでも何とか運べますが、これだと鍵盤 アクションがしっかりしたものも視野に入ってきますでしょうか。
鍵盤があるていど評価される機種は15万くらいから 価格の比較サイト行って検索してみれば? そのクラスのものにポータブルがあるかどうか重さも含めてね
鍵盤が重くするにはハンマー重くなきゃだめなのに本体は軽くとか滅茶苦茶だがや
鍵盤にこだわるならSP-250か 大分上がるけどP-155くらいかな
964 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/09(金) 10:53:00.91 ID:y+Y+DHgp
すいません、言葉足らずでした、なるべく軽くというのは確かに矛盾しますが、
50kg超といった実質的にロッカーと机とを移動できないものは除外という
感じです。
>>960 で追記したように、軽いといっても20kgまでなら許容できます。
いくつもご回答ありがとうございました。
机に置いて弾く程度なら安いカシオで十二分。 ましてや、ロッカーに立てかけるなんて、 カシオ以上のお金を出すのがもったいない。 お金が余っているなら止めません。 (ただしあの鍵盤は上級者でないと弾きこなせないけど・・。)
966 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/09(金) 22:49:12.08 ID:f+IPsTAF
やっぱ用途からしてカシオですかね。 その鍵盤で弾きこなすことは目指していません、あくまで職場待機中の暇な 時に新曲の譜読みでもして時間を有効活用するためなので。 譜読みした後の技術的なところは自宅のピアノで練習しますので大丈夫です。
と言うか、ハンマーアクションで立て掛けOKなんて製品あるのか?
968 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/09(金) 23:33:55.72 ID:b27uNXhZ
最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。
常に立てかけた状態にしてOKかどうかは別にしても グランドピアノでも狭い窓から納入するときに 足を取って横に立てて入れますからね。 立てたから壊れるということはないのでは・・・?
その後ハンマーを固定していた包装資材を外し、調整・調律をしてから使うのでは?
>>968 よく見るこのレスのお陰で、カシオは選択肢から真っ先に外れるよね
今年のカツオは低調ってニュースで聞いたけどなあ
GPを倉庫とかで保管するときは横倒し メーカーでも普通にやってる 納品したら整調・整音・調律
>>971 でも今回の相談のように、立て掛けたり、机の上に置くといった、
ピアノ本来から掛け離れたその場しのぎ的な用途の場合は選択肢
に入ってるみたいですねw
ピアノというよりキーボードだしね
SP170Sは移動用の専用ケースが販売されているよ タッチもカシオより絶対おすすめ
977 :
ギコ踏んじゃった :2011/12/10(土) 16:07:06.35 ID:Q4uN0J3I
予算10万以下。小学校低学年の娘の練習用電子ピアノだったら、 お勧めはなんですか? カカクコムとか見ても、結局よくわからないんですよねー。
その予算だったら単なる習い事だろうから、家電量販店でも行って適当に安いの買えばいいんじゃない?
カシオのPX-730BKを説明書に一人で組み立てようとしたら、 失敗して台になる木の板を壊してしまった。 仕方ないから、カラーボックスの上に置いて、弾いていた。 なんとか弾けたけど、見てくれは最悪。 引っ越すことになったから、処分したい。売りたいけれど、 壊れているから、売れないよね。 誰か引き取ってもらえるだろうかw ほしい人いるかな>電子ピアノの本体だけw
>>979 中古の電子ピアノはゴミ同然だからなぁ。しかもカシオだし。
本体だけなら車載出来るだろうし、アウトドア用にでも取っておけば?
>>980 車ないよw
捨てるしかないかぁ、、、
とりあえずピアノ講師と相談してみて、捨てるか誰かもらってくれる人を探すか決めるよ。
ハードオフとかに売ればいいじゃん
台の破損だけなら、自分で木を加工して再生できるんじゃない?
>>979 自分ではゴミだと思っていても、オクに出せば意外と買い手がつくもんだよ。
>>977 試弾の印象ではCN23は割りと良かったけど
F-120やYDP-161あたりと弾き比べて
娘さんの好みに任せていいんじゃないかな
今、チューボーですよ!で青島広志が料理作ったりカワイES6弾いたりしてるよ。