【おとなのためのピアノ教本】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
550ギコ踏んじゃった
>間違えても止まらず弾く練習にもなるし
ミスって止まらないコツって、暗譜でも視奏でも大して違いない気がす
どちらも集中力のほうが鍵になるかな
楽譜が助けになるケースもあるけどね

ソルフェージュの聴音と耳コピは違うものだよ
いろいろと勘違いしてるみたいなんで、ソルフェージュのことは一旦忘れたほうがいいかも

初見とかソルフェージュとか、どうも言葉に飛びつく傾向があるようだね
頭がよくなる薬がないのと一緒で、これをやれば上手くなるってものはないよ
初見もソルフェージュも、モノにできれば「便利」だけど必須じゃないどすえ

ただし視奏(ハッピー先生の初見)は、ピアノに欠かせない「基礎技術」だよ
その上、その練習自体が能力を鍛えるものだしね。(だからガンガレ

せっかくの独学なのに、普通はどうか、みんなはどうかってよく言うけど
教室では、みんな普通に視奏で弾いてる。(だからガンガレ
視奏して当たりまえだから、初見がどうのって話になるんだよ

聴音は楽しくないけど耳コピは楽しいw
洋楽のピアノパートを耳コピで弾いたりするよ