【ピアノ】子供コンクールの弊害3【教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
34264
>>290
いつも通り丁寧な解説に心よりの感謝を、フレージングについて了解、顰蹙覚悟で再投下した甲斐があった
パルスもだいぶ掴めたと思う
(不注意にもモティーフと言ってしまったが、2小節程度の細切れを指したわけではない
「フレーズの発展形」と言って良いのか分からなかったので、何と言ってよいかちょっと迷ったが、やはり「フレーズ」が適切か)
ところで譜例の解読に難儀したので、できればクラシックの定番で出してもらえると簡単でありがたい
もし手持ちでなくてもネットで探せるし

>「さて、整理しようか。」
何と言うか…すごく嬉しくなった
言いたいことも分かるし、人柄の温かさもよくわかる
(いい先生だ!「全然!何が何だかさっぱり」と言ってくれる先生もいる)

パルスに関連して、拍感の話
おしなべて日本人は拍感が弱いと言われるが、どう思う?
拍感に注意→パルスなし、叙情性なし
後者に注意→前者がダメ
レベルの低い話で申し訳ないが、両立が難しい 
やってるうちにテンポまでグダグダになることすら−また1から数えなおし
絶対テンポ感を持つ人がいるそうだが、うらやましい限りだ

>>29>>31>>33
その先生の言うことも尤もだが、そう簡単に割り切れるものではないとは思う
彼女の考えには遊びがないね(息がつまりそうだ)
しょっちゅう名前が挙がるんでそのサイトは知っている
ブレのない人生をまっすぐ歩いてきた人の強さと弱さを持っていると思う
同じタイプの子供には最高の先生だ

しかし、名前も顔も出した上で自分の考えをここまではっきり公開する勇気には拍手
叩かれるのは十分覚悟しているわけで、その信念の強さ(遊びのなさに通底)は驚嘆に値する
これだけの個性があるのだから、ファンもいればアンチもいるだろう
生徒をめぐる記述で倫理的な問題もあるが、今から師事しようとする人は公開されることを承知の上で入るのだろうから、外部がとやかく言う時期は過ぎているんじゃないかと批判を見るたびに思ってはいる
(もしかしたら内部の人が先生にやめて欲しいことを書きたてているのかもしれないが)

「いつ降りるか」の決断だが、これは本来自分で決めるしかないんだが
親としては幸福への最短距離を安全に行かせたいのだろうね
躓かないように前もって取捨選択してナビゲーションしている
確かに自分で歩いて躓いて苦しんで自分の道を見つけるのが理想であり当然なのだが、
時代が許さなくなってきているように思う
やり直しができない社会、一度ミスすると取り返せない社会、アリ地獄にはまる社会…
人生最初の18年でほとんど決まってしまうと考えるなら、トライ&エラーなどやっている暇はないと思うのは道理
だから「辞め時」が気になるのは仕方がないことなのだろう
>>290の指導した留学生の例を考えると…

以前にも書いたが、近い将来、一部のエリート層とあきらめ層、それからなげやり層に分かれるようになると思っている

価値観があまりに「金」に偏っているのが、自分の最大の懸念材料
「豊かじゃなくても幸せな生活」が認められなくなった
例え何かで成功していても、お金がなければ尊敬されなくなった(というか馬鹿にまでされる)
真の意味で貧しい社会になっていく

>>290 なかなか質問できる機会がないだけで、疑問を抱き続けている人は
かなりいると思う