【アンチ】子供コンクールの弊害【ピティナ】其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
269ギコ踏んじゃった
気になる点がいくつかあるので

1.「音楽の良し悪しは専門家でなければ本当には分からない」

音楽の良し悪しは勉強しなければ分からないというのには異論はない
しかし、演奏家には「音楽の良し悪しは演奏家じゃなければ分からない」と
言いたがる人が多いのだが、これはどうだろうか
評論家に対する反感がそう言わせている部分も多いだろうが...
非常に狭い意味での「技術」に関しては演奏者の方が理解できるだろうことは想像できるが、
音楽における「技術」は音楽的に意味があって初めて価値があることを考えれば、
アクロバットのすごさが分かるかどうかより、音楽を味わう「よい趣味」の方が重要ではないか